-
1. 匿名 2019/04/11(木) 09:11:16
+358
-40
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 09:11:48
いいんじゃない?
タバコ吸えなくてイライラしてる人実際多いし^_^+1275
-27
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 09:12:03
ついにそういう時代か〜+900
-2
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 09:12:12
いよいよ私達非喫煙者の時代ですね♪+1034
-154
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 09:12:23
隠れて吸ったらクビ?+533
-5
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 09:12:31
タバコ休憩にイライラするから助かる+1017
-21
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 09:12:36
えっ+31
-25
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 09:12:50
今まで吸ってた人はどうなるんだろう+506
-5
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 09:13:01
いいと思います。副流煙は公害にもなるし+774
-29
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 09:13:33
タバコ吸う人ってタバコ休憩行って中々帰ってこないし何してんの?って思うよね+914
-25
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 09:13:56
どうやって判断するんだろう?自己申告かな?+289
-1
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 09:13:57
いいんじゃない
健康促進しなきゃいけない保険会社が
タバコ吸ってたら説得力ないし+778
-11
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 09:14:05
吸いませんといいつつ、プライベートでは吸ってる人出てきそう+412
-5
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 09:14:11
そういう企業あっていいと思う
保険屋が煙草吸ってるなんて馬鹿げてるもん+651
-36
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 09:14:13
生命保険会社だし、健康に百害あって一利なしの喫煙者を入社させないのはいい事だと思う
+529
-16
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 09:14:14
喫煙者頭おかしいから差別だー!って騒ぎそう+34
-69
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 09:14:35
>>11
匂い嗅ぐ。すぐ分かる。+298
-9
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 09:14:53
臭いもん。タバコ臭い人に勧められる保険など入りたくない+435
-14
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 09:15:01
差別+33
-65
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 09:15:25
生保は健康な人多いほうが儲かるからね
掛け捨ての死亡保障とか+236
-2
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 09:15:31
うちだって勤務中はタバコ禁止だけど
皆こっそり吸いに行く
この会社だとそんな人は
クビになるってこと?
元記事読むとそうでもないみたいだが+152
-2
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 09:15:34
最近煙草トピ多いね+24
-1
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 09:15:38
煙草は未来の教科書にはアヘンと同じ扱いで載ると思う
やばすぎるものを当時の庶民は政府に踊らされて吸っていたと+32
-28
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 09:15:50
そもそも今の新卒くらいの子って吸わない子がほとんどだから
特に影響ないって感じでは+374
-4
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 09:15:51
良い取り組みだと思う
個人的には、嗜好品だから仕事以外では吸ってても構わないと思う
業務中に吸うのが慣習的に認められているのはおかしい
同じ嗜好品でも「飲酒タイム」なんか無いから+335
-5
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 09:16:02
営業なら行った先で臭いとクレームになるしね
職場で臭いのいたらにおいもうつるし
+174
-6
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 09:16:06
どんどん広まってほしい。+124
-20
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 09:16:17
いいと思う。
なにしろ保険会社だし。+117
-7
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 09:16:24
>>13
肺活量とかで解るみたいよ
臭いや口の中のヤニとか+29
-2
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 09:16:40
今会社にいる喫煙者の立場w+135
-1
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 09:17:05
「申告ベースであり、入社後に喫煙が発覚しても人事上の処分はしない」
意味あるのかな?
会社としての世間へのポーズってことかな+198
-0
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 09:17:16
今どきスーツ着て吸っている人って、時代錯誤な人が多い
建設業やブルーカラーの人は多いけど。+28
-25
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 09:17:24
隣の席の人が1時間おきにタバコ吸いに行ってて、帰ってくるたび、めっちゃ臭い。最悪。+243
-5
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 09:17:28
プルームテックはタバコじゃありません
って人も出てきそう+63
-2
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 09:17:31
定期的に抜き打ちチェックすんのかな+13
-0
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 09:17:36
律儀に20歳になってから吸う人ってどれだけいるんだろう?+59
-0
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 09:17:40
頻繁にタバコ休憩されたらたまったもんじゃないもん。
こういう企業が増えたら禁煙しようって思う人も出てくるね+148
-3
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 09:18:14
入社後に喫煙の事実がわかっても
人事上の評価はしないってさ
有名無実化しない?
それとも喫煙者は
「こんな会社に入るまい」と思うのかな?+22
-0
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 09:18:14
>>9
副流煙を直接吸わなくても喫煙者の呼気にも害があるんだよね。なんなら服についてる副流煙を触ることでも害が
ほんと公害だって思ってる+112
-12
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 09:18:52
タバコの次は酒が…+16
-2
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 09:19:15
>募集要項に「非喫煙者もしくは入社時点で喫煙されない方」と明記。喫煙者であっても、入社前にたばこを吸うのをやめれば問題ない。ただ申告ベースであり、入社後に喫煙が発覚しても人事上の処分はしないという
いや吸っていいんかい+76
-1
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 09:19:47
>>32
営業職も多い+2
-0
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 09:19:57
タバコも嫌だけど、おじさんの加齢臭のほうが嫌だ+18
-13
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 09:20:05
>>11
来客でも喫煙者って臭いで一瞬で分かるよ+92
-1
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 09:20:10
最初のキスはミンティアのフレイバーの時代になるんだよ+17
-1
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 09:20:18
喫煙者って休憩時間以外にも
タバコ吸いに行ってる人いるよね。
あれ、絶対にずるいよね。
ルールを守れる喫煙者はいいけど。
こういう新しい規則はいいかもしれない。
令和はこうやってどんどん新たな
規則ができていい意味で変わってくる
くるのかもしれないよね。+142
-5
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 09:21:36
入社後吸っていいなら募集要項の意味とは...
喫煙者に厳しい会社ですよーっていうアピールにはなるのかな+15
-0
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 09:22:05
ついでに強制飲み会を行う人もクビにして欲しい。それを断ろうものなら、
付き合いが悪いの評価とか。
+50
-4
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 09:22:07
私、昭和生まれだし、当時のこともうっすら覚えてるけど
今の常識からすると、喫煙に関しては信じられない時代だったね
タバコの煙でもうもうの職員室
どこへ行っても分煙なんて無い
子どもの前でもスパスパ
歩きたばこは当然
さらに昔の人に聞くと、駅のホームはもちろん、電車内でもタバコ吸ってたとかびっくり
+152
-1
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 09:23:02
美容系とか結構そうなんじゃない?
臭いってとれないじゃん?+10
-0
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 09:23:08
>>41
うちの会社だって
表向き喫煙は禁止されてるから
社内に喫煙所は無いし
面接や新人研修の時に
「勤務中はタバコ吸えないよ」って指導されてる
でも吸う奴は吸う
この前なんか吸い殻がらが休憩所で見つかった
でもクビには出来ないってさー+4
-1
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 09:23:22
飲酒も無しにしたらいいのに+17
-4
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 09:23:27
営業に来て
直前に吸ってました、
みたいなタバコ臭い人ヤダもんね。+33
-0
-
54. 匿名 2019/04/11(木) 09:23:42
吸ってる人はフィルターで少しは軽減されてるけど、否応なしに吸わされる副流煙の方が有害成分が多いんだからね。+19
-1
-
55. 匿名 2019/04/11(木) 09:24:19
>>47
喫煙者は「わざわざここには入社するまい」って思うかもね
…多分+18
-1
-
56. 匿名 2019/04/11(木) 09:24:37
勤務中に飲む人居ないでしょ。
アルコール休憩行きまーすって人が居たら
アル中っていう病気。
タバコと同列に語れない。+40
-13
-
57. 匿名 2019/04/11(木) 09:24:56
前にバイトしていた飲食店は喫煙禁止だったけど、私以外全員吸っていた。
本社は遠いし、滅多に来ないからバレないから。
でも全員調理する場所で吸っているのを見て、そこでは絶対に食べたくないと思った。
仲良しの人が1人いるから言わないけど、その人が辞めたら本社へのお客様意見ハガキに書こうかと思う。
店長に凄く嫌がらせされたし。+39
-0
-
58. 匿名 2019/04/11(木) 09:24:57
いいと思う。保険屋さんがタバコスパスパ吸ってて、生活習慣病が~とかガンのリスクに備えてとか言っても説得力0だもん。+42
-1
-
59. 匿名 2019/04/11(木) 09:25:10
>>54
副流煙怖いよね。+17
-2
-
60. 匿名 2019/04/11(木) 09:25:11
仕事中にタバコ休憩なんて吸わない人からすれば不公平だし、
かといって業務時間内タバコ禁止にしたら効率が下がるし、
喫煙者って厄介で面倒な存在だと思う。
喫煙者が居なければ、社内はトラブルがひとつ減っていいよね。
+57
-1
-
61. 匿名 2019/04/11(木) 09:25:16
今子ども幼稚園児だけど
この子達が大人になったらタバコって
どんな存在?になるんだろう+5
-2
-
62. 匿名 2019/04/11(木) 09:25:25
オフィスビルの30階で働いてたことあるんだけど、タバコ吸う奴らって
離席 → エレベーター待ち → エレベーター移動 → 喫煙所まで徒歩 → 喫煙 →
戻ってくるまで下手したら40分以上だよ
それを1日に何回も何回も
バカなの?+74
-2
-
63. 匿名 2019/04/11(木) 09:25:47
若い人は吸わない。タバコ吸うのは年寄りばかり+14
-5
-
64. 匿名 2019/04/11(木) 09:26:10
画期的ですね
ひまわり生命、応援したい
+52
-5
-
65. 匿名 2019/04/11(木) 09:26:28
喫煙所で仕事の話して決まったらしく、議論にも入れなかった時にはまじで辞めてやろうかと思った!
【あれ?言わなかったっけ?】じゃねーわ+15
-1
-
66. 匿名 2019/04/11(木) 09:26:37
お客様と会う前に1本だけ…と思って吸う営業マンとかいそうだものね。臭いで嫌な思いしたお客様からクレームあったとか?
ガム食べようがファブリーズ吹き掛けようが1本吸っただけで臭いでわかるってことを喫煙者はわかってない。
こういう会社が増えてくれてらいいのに。+25
-1
-
67. 匿名 2019/04/11(木) 09:26:56
タバコ休憩だけ認められるのおかしいよね
しかも一度行ったらトイレより時間かかってる事ばっかり
じゃあ私タバコ吸わないから同じ時間スマホでゲームしてきていいですか?って言ってやりたくなる+76
-1
-
68. 匿名 2019/04/11(木) 09:27:03
私は吸わないけど、合法のものを買ってるだけなのに徹底的に排除するのは行き過ぎだと思った。確かに臭いするしイライラしてる人もいるけど喫煙者もしっかりマナーさえ守ればいいと思うけどな。+8
-26
-
69. 匿名 2019/04/11(木) 09:27:50
昔行ったエステの美容部員がめっちゃタバコ臭かった。この人ベビースモーカーだなって一発で分かる位。それなのに肌にいい化粧水とか、シミやくすみ対策の話され「はぁ?」って思ったからよ。+28
-1
-
70. 匿名 2019/04/11(木) 09:29:09
いいね!
すべての会社がそうなればいいのに。+14
-2
-
71. 匿名 2019/04/11(木) 09:29:19
滅びろ煙草!!!!!!!!!+31
-4
-
72. 匿名 2019/04/11(木) 09:29:29
>>51
今時社内に社員用の喫煙スペースなんか無いよね
うちの中小企業でも火事の怖さから20年も前から社内では喫煙禁止
でも吸うやつは吸う
トイレ行く時とか
給湯室にコーヒー作りに行く時とか
倉庫に物品取りに行く時とか
資料庫に資料探しに行く、片付けに行く時とか
この会社だって吸う人は隠れて吸うんじゃないのかなー
罰則無さそうだし+8
-0
-
73. 匿名 2019/04/11(木) 09:30:01
飲酒もやめてもらいたい
アル中製造機やん+10
-6
-
74. 匿名 2019/04/11(木) 09:30:09
私は喫煙者です。
喫煙者は採用しない
こっちも構いません。
そんな会社は偏見だらけで、喫煙だけじゃなく
縛りが激しそう。+16
-37
-
75. 匿名 2019/04/11(木) 09:30:39
前にサービスエリアで出店してる女性店員が、煙草吸いながら食品扱ってたな。絶対買わないって思った。+12
-0
-
76. 匿名 2019/04/11(木) 09:31:00
タバコ休憩が許されるなら
甘いものがないとイライラしちゃうんでお菓子休憩くださいって言ってるのと同じ+59
-0
-
77. 匿名 2019/04/11(木) 09:31:06
おー!いいね!いいね!
こう言うのが広まれば、子供の教育にいいよ。
タバコはいらない!!+30
-0
-
78. 匿名 2019/04/11(木) 09:31:10
>>68
そのマナーですが、喫煙所で吸う、吸い殻を処理する、それだけでマナー守ってますと威張られてもってことなのよ。
もっともっと厳しくして、一切の臭いを遮断してからマナー守ってますと胸を張れと思うり+14
-6
-
79. 匿名 2019/04/11(木) 09:31:31
>>61
若い人ほど喫煙率下がってるから、
アメリカみたいな感じに
なるんじゃないかな。
(貧困地域ほど喫煙率が高くなっていく)
低学歴と低収入の象徴というか。+54
-1
-
80. 匿名 2019/04/11(木) 09:32:57
一日に何度も煙草吸いに離席して、そのくせ無駄に残業して「俺忙しいから~」とかアピってるのいるわ
煙草吸いに行ってる無駄な時間で仕事したら、定時で帰れるんじゃないの?って馬鹿を見る目で見ちゃう+47
-0
-
81. 匿名 2019/04/11(木) 09:33:27
星野リゾートは
数年前から喫煙者は
エントリーも出来なかったと思う。
接客業はこういうの増えるだろうね。+51
-0
-
82. 匿名 2019/04/11(木) 09:33:53
でも看護師や医者は喫煙率高いって聞いた
日本って何でもアメリカに従うよね
私は非喫煙者だけど
+3
-6
-
83. 匿名 2019/04/11(木) 09:34:03
その場で吸ってないけど服に染み付いてる匂いで他の人の服にうつる+8
-0
-
84. 匿名 2019/04/11(木) 09:34:09
やったぜ!!
+9
-1
-
85. 匿名 2019/04/11(木) 09:34:13
>>72
その可能性はあるけど、
堂々と吸えない環境を広げていくことに意味があると思う。
パート先も年々喫煙者が減ってるし、
新入社員は吸わない人多い。
どんどん肩身が狭くなればいい。+23
-1
-
86. 匿名 2019/04/11(木) 09:34:38
良いことだと思うけど
判断基準はどうするのかな?+2
-0
-
87. 匿名 2019/04/11(木) 09:35:46
元々職種上、敷地内禁煙だから全員吸わない人ばかり。
でも、社外周辺はタバコの吸い殻ドッサリ。
結構閑静な文京地区なのに…きっと犯人は近辺の老害。
社内はクリーンなんだけどな。
一緒に働くよりはいいけど。
+0
-0
-
88. 匿名 2019/04/11(木) 09:36:24
>>13
喫煙者は血液検査したら判るんじゃない?+5
-0
-
89. 匿名 2019/04/11(木) 09:36:39
こういう話題だと
必ずお酒も、って人いるけどさ、
アルコールで一日何回も離席なんて
しないんだから
全然違うっつーのw+36
-8
-
90. 匿名 2019/04/11(木) 09:36:56
入社の時は吸ってなかったけど途中から吸い出したらどうするんだろう?
クビにはできないだろうし、もし仕事のストレスから吸い出したんだって言われたら何も言えないよね+3
-3
-
91. 匿名 2019/04/11(木) 09:37:56
タバコ休憩ロス考えたら
吸わない人を雇いたいのは当たり前+38
-1
-
92. 匿名 2019/04/11(木) 09:38:18
>>79
もうすでにそうなってない?
低学歴と低収入の象徴+26
-0
-
93. 匿名 2019/04/11(木) 09:38:29
屋外で吸って来ても、服に着いた副流煙(三次喫煙)にも害はあるから、
そもそも非喫煙者だけの会社というのは、社員の健康を守るためには正しい判断だと思う。
よく「排気ガスだって毒だ!」と言う人もいるけど、
気密性の高い室内で吸わされる副流煙とは、被害レベルが違うのよ。
+23
-0
-
94. 匿名 2019/04/11(木) 09:39:36
喫煙者が家に来ると入って来てすぐわかるもんね
すぐ換気扇と空気清浄機使って臭いを消してる+15
-0
-
95. 匿名 2019/04/11(木) 09:39:40
タバコ休憩という名のサボり魔が減るから良いと思う
百害あって一利無し+27
-1
-
96. 匿名 2019/04/11(木) 09:40:33
たばこはなしでいいけど
30分おきぐらいの離席は推奨するべきだよ。
心臓疾患の抑制になる。座りっぱなしは危険。
だらだらしてるより作業効率も上がるし。+3
-3
-
97. 匿名 2019/04/11(木) 09:40:54
営業で直前の喫煙を誤魔化すのに
ミントタブレットとかマウスウォッシュとか
無駄な努力なんだよね。
服とか髪とか全身がタバコ臭いから
何で誤魔化そうとしたのかも
一瞬でわかる。
保険会社はいい判断だと思う。+35
-0
-
98. 匿名 2019/04/11(木) 09:41:02
すごくいい取り組み
もっと広がればいいのに
タバコ休憩とか吸わないこっちからしたら不公平過ぎるし不愉快
しかも臭いし+23
-0
-
99. 匿名 2019/04/11(木) 09:41:06
>>82
わたし旧帝大の大学病院で働いてるけど
医師も看護師も学生も喫煙者は確実に1%以下だよ
底辺の医学部や看護学校の話?+12
-3
-
100. 匿名 2019/04/11(木) 09:42:10
煙草は嗜好品だし、それをたしなむために業務中の休憩を何度も許すって確かにおかしすぎる
例えばお菓子とかカフェインならデスクに座りながら摂取出来るけど煙草はそうはいかないし、お酒と一緒で仕事中は嗜むことが有りえないものに分類するのが普通になってもいいと思う+21
-0
-
101. 匿名 2019/04/11(木) 09:42:13
>>89
アル中の社員は治療勧告や解雇されるよね+9
-0
-
102. 匿名 2019/04/11(木) 09:42:58
すぐ底辺についての話する人ってほんと下品だなと思う。
貧困層は肥満だとか喫煙率高いってエピソードが大好物の人。
軽蔑されてるよ?
+5
-18
-
103. 匿名 2019/04/11(木) 09:44:50
>>102
煙草についての話のトピにいるあなたも
底辺について話すトピにいるのです+10
-1
-
104. 匿名 2019/04/11(木) 09:44:55
>>95
タバコ吸いつつ明らかにスマホでゲームしてるの、喫煙室のガラス越しに見えるよね
+27
-0
-
105. 匿名 2019/04/11(木) 09:45:46
あんな高いのによく買うよなぁと思う。
ニコチン依存症って怖いよね。
+12
-1
-
106. 匿名 2019/04/11(木) 09:46:29
タバコ休憩だけ
当たり前のように許されてるのは
たしかに変。+39
-0
-
107. 匿名 2019/04/11(木) 09:46:42
>>56
我慢できないんだし、仕事中に喫煙するなら病気って思って良いと思う。
せめて休憩時間内とか終わってから吸えないの?
吸ってない人より給料少なくなってるなら文句もないだろうけど、吸ってない人に迷惑かけてるから言われてるんだよ。+14
-0
-
108. 匿名 2019/04/11(木) 09:47:35
芸能界でも推進してほしい+0
-0
-
109. 匿名 2019/04/11(木) 09:48:28
いいと思う。入院して具合が悪いのに担当者がタバコ臭い&失礼な事言うの最悪だった+9
-0
-
110. 匿名 2019/04/11(木) 09:48:30
星野リゾートもだよね
いいぞ、どんどんやれ+20
-0
-
111. 匿名 2019/04/11(木) 09:48:36
若い子ほど、
見るからにヤンキータイプしか
吸ってないよね。
タバコ離れの加速はすごいと思う。+20
-1
-
112. 匿名 2019/04/11(木) 09:49:57
いいと思う。
入社したいなら禁煙するくらい根性ある人も大歓迎!+2
-0
-
113. 匿名 2019/04/11(木) 09:50:52
パート先に中年女性の喫煙者が1人だけいる。
臭い、本人は気を使ってるようだが臭い。
そして喫煙者で拾ってきた社員の噂話をドヤ顔で広める、すごくウザい。+20
-0
-
114. 匿名 2019/04/11(木) 09:52:31
とか言って役員とか吸ってたら非難轟々だね😅+0
-0
-
115. 匿名 2019/04/11(木) 09:52:53
煙草産業は国と利権で仲良しだからあまり公にならないけど
もう大変な衰退を続けてると思う
国が支えてなければとっくに消失してる産業だよ+3
-0
-
116. 匿名 2019/04/11(木) 09:53:41
タバコ吸ってストレス解消と開き直るけど、
吸えないストレスを吸うことで解消してるだけだよね。なにこのマッチポンプ。+20
-0
-
117. 匿名 2019/04/11(木) 09:54:18
保険外交員のおばちゃんとかスパスパ吸ってるイメージだけどw
今吸ってる人はどうなるんだろうね!+12
-1
-
118. 匿名 2019/04/11(木) 09:55:27
>>74
偏見なんですか?喫煙休憩に費やす時間は1日トータルどれくらいか把握していますか?
不公平だと多くの非喫煙者が思っている現状で偏見と括れるものなのですか?+25
-0
-
119. 匿名 2019/04/11(木) 09:57:46
大手に就職希望するぐらいの新卒は
喫煙率がすごい低い気がする。+22
-2
-
120. 匿名 2019/04/11(木) 09:58:03
タバコは良くないから賛成+8
-0
-
121. 匿名 2019/04/11(木) 09:58:24
>>102
その話題を好んで出す事はないけど統計上の事実なのは認識してる。それがどうかしたの?+8
-0
-
122. 匿名 2019/04/11(木) 09:59:05
タバコ自体消えて欲しい
臭いし
大っ嫌い+18
-1
-
123. 匿名 2019/04/11(木) 10:03:15
タバコ休憩本当ずるい。あとこの前美容師さんがタバコの臭いがして落ち着かなかった。勤務中くらいやめてほしい。+9
-0
-
124. 匿名 2019/04/11(木) 10:04:57
なんだかなぁって思う。家の隣総合病院なんだけどさ、全面禁煙はいいけど、先生をはじめそこで働いてる人達、煙草吸いに来るんだよね。住宅の下でさ!煙草の吸い殻や缶コーヒーなんてそのままだよ!禁煙禁煙するのもいいけど、ずれてるよね+7
-1
-
125. 匿名 2019/04/11(木) 10:05:17
臭いからね。+8
-0
-
126. 匿名 2019/04/11(木) 10:06:16
ここはどうか知らないけど。生保レディの喫煙率高いよね…。+3
-0
-
127. 匿名 2019/04/11(木) 10:07:06
美容師のたばこの臭い本当に不快。
狭いところですってるだろうから体全身から臭うんだよね。
気持ち悪くなる。+10
-0
-
128. 匿名 2019/04/11(木) 10:08:29
わーい。
iQOS頭痛くなるし、うんこ臭いから。+10
-0
-
129. 匿名 2019/04/11(木) 10:08:35
ナマポレディになんてならねぇーし
ブラック業界こそお断りだよ。+1
-11
-
130. 匿名 2019/04/11(木) 10:12:07
タバコ休憩が禁止!ならわかるけど
喫煙者は入社させない!はおかしいと思う。
嗜好品なんだから、それならお酒を飲む人も
入社させちゃダメだよね。
何時まで飲んだんだよってぐらい酒臭いやついるもん+8
-19
-
131. 匿名 2019/04/11(木) 10:13:58
タバコ休憩って腹立つよね。1年に換算すれは丸2日くらいタバコ吸ってんだから。+21
-0
-
132. 匿名 2019/04/11(木) 10:15:47
どうやって調べるんだろうね。自己申告だったら、あんまり意味がなさそうな気がする。この会社に就職したい人だったら喫煙者でも「吸ってません」って言うだろうし。+2
-1
-
133. 匿名 2019/04/11(木) 10:18:18
でもこれって本社の内勤のことだけだよね?
生保レディは個人事業主扱いみたいなもんだと生保レディやってる知り合いが言ってたから関係ないんじゃ?+1
-0
-
134. 匿名 2019/04/11(木) 10:19:03
酒もやれば?病院で働いてて思うけど、煙草が原因で運ばれてくる人はいない。お酒が原因で運ばれてくる人しょっちゅういるよ。いい大人が疲労+会社の飲み会で急アルで運ばれてくる人多すぎる+9
-6
-
135. 匿名 2019/04/11(木) 10:20:48
厚生労働省もそうすれば良いのに
世界禁煙デーの腰抜け企画に医師たちから非難されているくらいだもの+3
-0
-
136. 匿名 2019/04/11(木) 10:21:07
自分の会社に、禁煙しますと言って入社したのに歓迎会の2次会で吸ってた
上司が言ったら「辞められなかったです」と言ってた「詐称するような奴は嫌だなぁ」と言いながらも笑ってたw結局いじられキャラでかわいがられ、その人の同期はやる気はあるし真面目だけど仕事が覚えるペースが遅いとかで解雇されてた
+6
-2
-
137. 匿名 2019/04/11(木) 10:21:17
>>130
酒も同じ会社の人との飲みは禁止とかになって欲しい。
歓迎会やら花見やら会社の人と勤務時間外に酒を飲むとか無駄過ぎる。
アメリカみたいに会社でケーキ食べてお終いとかで良くないですか?+9
-2
-
138. 匿名 2019/04/11(木) 10:23:03
タバコ吸ったあと気遣ってるつもりで消臭スプレーみたいなの服に吹き付けて帰ってくる人いるけど、その匂いがまた臭い。だったらタバコの匂いのがマシ+10
-0
-
139. 匿名 2019/04/11(木) 10:28:33
以前いた会社は、午前と午後に10分の休憩を認めていた(それ以外は認めず)。これは喫煙だけでなく、非喫煙者も行使してOKの時間だった。しかもこの10分休憩を取るときは上長に報告する義務があり、上長は時間を計っていた。遅れると始末書みたいなのを書けと言われていた。
ここまで撤退するといいんだけど。+5
-0
-
140. 匿名 2019/04/11(木) 10:28:48
タバコ吸わない人に多いですが
職場で居眠りしてたりスマホを長時間しています
なので私はタバコ休憩がとうとは思わないてす
結局勤務時間に吸わなくても
プライベートに吸うのはありなんでしよ?
そこに意義を見出だしたのなら入社すればいいし
まぁ、会社の規則は変わるものだけどね
+2
-11
-
141. 匿名 2019/04/11(木) 10:29:16
子供には、煙で臭いし歯も黄色くなるし今に千円になるタバコなんて吸わないで、その分欲しいもの買ったり貯めたりにお金使いなよと言ってる。依存性高いから止められないしね、良いことなし。二人とも吸ってない 夫はアホだからまだ吸ってる。+7
-0
-
142. 匿名 2019/04/11(木) 10:33:33
酒のことを言ってる人の頭大丈夫かと
企業が「酒を飲む人は弊社では採用しない」と思えばやるでしょう
世の中には血液型を限定して採用しているところもあるし、太った人を採用しないところもある
この保険会社が喫煙者を採用しないと言っただけ
喫煙者は受けなければいいだけ
+19
-1
-
143. 匿名 2019/04/11(木) 10:34:01
もっともっとタバコ値上げして欲しい!!+11
-1
-
144. 匿名 2019/04/11(木) 10:35:17
喫煙所でいつもの喫煙メンバーたちが集まってキャッキャッキャッキャッしてるんだけど、サボってるわうるさいわ臭いわでめっちゃ腹立つ。+15
-0
-
145. 匿名 2019/04/11(木) 10:35:21
>>121
そうやって興味ないポーズとりながらも喰いつく人ねあなたのような人。
本当に知識として知ってるだけなら、黙っているよ。
レッテル貼って区別するのが大好きな人の特徴。
よって、教養ある人たちの間でこんな話題に前のめりになったら、100%あまりいい感じには受け取られないよ。
気を付けてくださいな。+0
-9
-
146. 匿名 2019/04/11(木) 10:37:37
>>11
臭いですぐわかる+5
-0
-
147. 匿名 2019/04/11(木) 10:37:38
>>138
タバコの臭いをごまかすために香水つけるやつとかね。+8
-0
-
148. 匿名 2019/04/11(木) 10:37:51
>>74
まあ言わんとする事は分からないでもない(私も喫煙者だから)
でもココで言われてるのは勤務中にタバコ休憩でちょいちょい抜けるのが大半よ?
そりゃ規定の休憩しか取ってない人と比べたら不公平感が出ても仕方ないかなと。
あと匂いとかね。
私の職場は勤務中のタバコ休憩は認められてない、前にコソッと吸いに行ってる人がいたけど見つかって当たり前だけどドヤされてた(次にやったら処罰あり)
昼休憩ならどうぞお好きにだね。
喫煙所は設けられてるけど会社の端の端の人が殆ど来ない屋外。
まあ風が吹き付けてる様な場所だから煙は拡散され匂いが染みつく事はないけど、礼儀として服と髪に消臭剤スプレー&口臭スプレー。
会社の飲み会や外食ランチ時には吸わない様にしてる。
あとは家で好きなだけ吸うよ、ただコレまでやんや言われたらキツイけどね…+7
-1
-
149. 匿名 2019/04/11(木) 10:38:37
タバコなんて10うん年前にやめた。
いまだに吸ってる人すごいと思う。+4
-0
-
150. 匿名 2019/04/11(木) 10:39:59
私は賛成だけど、そのうち差別だって騒ぐ人出そう。今はそういう世の中。+1
-0
-
151. 匿名 2019/04/11(木) 10:40:55
評価する
タバコて臭いだけ+18
-1
-
152. 匿名 2019/04/11(木) 10:41:07
タバコ休憩ってクソだよね。だったら私にもお菓子休憩ほしい。+18
-0
-
153. 匿名 2019/04/11(木) 10:44:02
もう喫煙者は採用しないって企業には国がお金あげるとか、採用しますって企業には税金上げるとかしてもいい+12
-1
-
154. 匿名 2019/04/11(木) 10:49:08
隣の先輩が一時間ごとに吸いに行くヘビースモーカー。
隣にいるだけで臭いし体中にまとってる副流煙が嫌だ。
本当は余分にかかるクリーニング代や呼吸器系の治療費を請求したい。
それに私も平等にお菓子休憩や漫画休憩させて欲しい。+18
-0
-
155. 匿名 2019/04/11(木) 10:49:26
煙草って薬犯罪の最初の一歩だから、そういう思考回路の人を排除するのは
企業の危機管理としてはあるだろうなと思うわ
自分が好きなものを嗜むために、その臭いで人を不快にさせてもクリーニング代を出させても、
火事の原因を作ってもアレルギーや偏頭痛を引き起こさせても平気、だって法律で認めらえてるし、
そういう考えを排除するのに「喫煙者は雇わない」は簡単で明快
もちろん喫煙者のかたは、そんな偏頗な考えの企業なんてお断り!ってする自由があるしね
誰も迷惑しないことだよね+18
-0
-
156. 匿名 2019/04/11(木) 11:05:30
>>16
喫煙者が頭おかしいとか、あなたの方が頭おかしい。
+7
-8
-
157. 匿名 2019/04/11(木) 11:05:48
>>13
喫煙者は8時間も煙草を我慢できないから大丈夫。+6
-3
-
158. 匿名 2019/04/11(木) 11:14:37
タバコは趣味嗜好品。
それで人を差別するとかあり得ない。
お酒を飲む人は採用しません。
って言ったらみんな怒るだろ?
それと同じ次元。
この会社の保険には絶対に入らない。
+3
-24
-
159. 匿名 2019/04/11(木) 11:19:44
禁煙します!じゃなくて、吸いません!嫌いです!って人を雇わないと徹底されないよね。
+10
-0
-
160. 匿名 2019/04/11(木) 11:25:00
飲食系でも禁止にすればいいのに。
スーパーの従業員専用の出入口の奥から、タバコの匂いがプンプンするとこある。魚や肉の加工してるとこから!+12
-1
-
161. 匿名 2019/04/11(木) 11:26:02
今の若い子は吸わない方が多いし問題ないんじゃ
+5
-1
-
162. 匿名 2019/04/11(木) 11:33:45
>>158
同じ趣味嗜好でもタバコの方が格段に迷惑かけるよね。副流煙で健康害するし臭いし。喫煙ルームあっても臭い。+16
-2
-
163. 匿名 2019/04/11(木) 11:35:14
キ◯ガイじみた嫌煙も性格的にいろいろと使い辛いだろうな、とは思う。
+6
-14
-
164. 匿名 2019/04/11(木) 11:43:03
要大卒ど同じような事だから差別とは違う
私は喫煙者だけど国に疑問がある
依存性のある物を販売した当初の責任は?現在も。自分は最初を後悔しているがやめようとは思っていない。+3
-6
-
165. 匿名 2019/04/11(木) 11:51:58
なんか逆に今の中年の喫煙者は可哀想だよね、タバコが当たり前の時代に育っちゃって。今みたいにタバコは依存症って認識されてる時代に育つ方が良いよ+2
-7
-
166. 匿名 2019/04/11(木) 11:54:11
良い取り組みだね!タバコ吸う人ってタバコ臭するから営業、接客する人はタバコ臭撒き散らすの迷惑だから賛成。特に飲食店で接客している人がタバコ臭いと本当に嫌だ。タバコ吸う人って常にイライラ貧乏ゆすりも多いよね。+8
-1
-
167. 匿名 2019/04/11(木) 11:54:24
ガルちゃんの広告に電子タバコの出てくるけど、電子タバコも変わらないよね。電子タバコだから匂い少なくて良いでしょみたいな勘違いやめてほしい+10
-1
-
168. 匿名 2019/04/11(木) 11:59:34
>>11
衣類はいくらファブリースとかしてても
髪の毛とか人そのものに臭いが付いてるからね。
非喫煙の人には特に敏感に感じるよ。+9
-0
-
169. 匿名 2019/04/11(木) 12:00:41
>>153
無理だろうね、しばらくは。国がそんなことできるわけないよ。旧国鉄の借金はタバコ税から一部払っているからね。
タバコ税が清算財源に使われていることは知らない人が多い。
+3
-5
-
170. 匿名 2019/04/11(木) 12:07:19
コンビニに喫煙ルームみたいなのがあって、そこから出てくる人はもれなくタバコ臭いから意味なくね?と思ってしまう。+2
-2
-
171. 匿名 2019/04/11(木) 12:09:43
喫煙者だけど採用基準は会社が決めることだからいいんじゃない〜+8
-0
-
172. 匿名 2019/04/11(木) 12:11:21
>>160
でも売り手市場だから無理でしょ〜..+1
-1
-
173. 匿名 2019/04/11(木) 12:16:30
喫煙者は病気になるリスクが高い
でも病気になったら税金が使われる
禁煙者が馬鹿を見ない為にも、タバコ税は30くらいにしていいと思うのは私だけ?
+9
-2
-
174. 匿名 2019/04/11(木) 12:18:19
休憩時間外にたばこ休憩取る奴のせいで喫煙者が悪く言われるから喫煙者は肩身が狭いわ。+4
-2
-
175. 匿名 2019/04/11(木) 12:21:33
今 20代で煙草吸っている人って、何で吸っているのかすごく不思議
女の子にもてないでしょーに+14
-1
-
176. 匿名 2019/04/11(木) 12:23:48
ここの保険加入するのに喫煙の有無で値段安くなったよ+9
-0
-
177. 匿名 2019/04/11(木) 12:32:03
しかし採用側の管理職は喫煙者ばかりだった、とかね
実際50代以上の喫煙者多いし
若い人はあまり吸わない+1
-3
-
178. 匿名 2019/04/11(木) 12:35:09
差別が酷くなる一方だね
やな時代だ+6
-12
-
179. 匿名 2019/04/11(木) 12:44:16
良いと思う
電子タバコなら例外みたいな謎の風潮も無くなって欲しい+8
-1
-
180. 匿名 2019/04/11(木) 12:44:28
たばこって誰にとっても、少量でも有害だからいいと思う。
毎度、酒も禁止にしろっていう人が出てくるけど、酒を適度に飲むのは誰の迷惑でもないよ。私は酒もたばこも嫌いだから一切しないけど、酒で迷惑を被った事は一度も無い。+7
-4
-
181. 匿名 2019/04/11(木) 12:46:01
いい会社だわ
営利企業だからね、会社の勝手よ+8
-1
-
182. 匿名 2019/04/11(木) 12:47:46
職場に一人だけ喫煙者がいるんだけど、その人が退室した途端全員で悪口が噴出してる。普段はみんな平和に仕事してるんだけど臭いんだよ!+12
-2
-
183. 匿名 2019/04/11(木) 12:48:28
>>167
まぁね、ただ横で吸われる時はせめて電子タバコにしろよって思うわ+3
-1
-
184. 匿名 2019/04/11(木) 12:49:35
>>158
保険会社も喫煙者なんてガンになる確率高いから保険に入っていらないと思うよw+6
-0
-
185. 匿名 2019/04/11(木) 12:50:01
喫煙者が一人いるだけで部屋全体が臭くなるからね+13
-1
-
186. 匿名 2019/04/11(木) 12:51:20
>>158
酒を適度に嗜む人は迷惑かからないけど煙草は1本吸うだけで迷惑かかってますし
横で酒を1杯飲まれても健康被害はないけど、煙草1本の副流煙で健康被害があるんですよ+8
-0
-
187. 匿名 2019/04/11(木) 12:59:06
新しいクリニックとかもそうだよ。
喫煙者は不採用。面接時に聞かれるしサインもさせられる。
良いことだとおもうよ。
来年度の新入社員からということは今いる喫煙者どうするの?
臭い先輩に教わらなくてはならない非喫煙者かわいそう。+5
-0
-
188. 匿名 2019/04/11(木) 13:01:59
禁煙のところで働いてる。仕事中はいらない。昼間は吸わないし出た時もすわない。ただお酒を家で飲むから、その時用に吸う。。
お風呂入ったあとは吸ってない。バレるのかな?+1
-0
-
189. 匿名 2019/04/11(木) 13:29:12
>>177
この会社勤務の知り合い、めっちゃヘビースモーカーだよwどうすんだろw+0
-0
-
190. 匿名 2019/04/11(木) 13:31:14
>>187
病院、看護師さんの喫煙率高くない?
都心大病院の産科にもいた。匂いですぐわかる。新生児やら入院してる赤ちゃんも沢山いるのになー+2
-2
-
191. 匿名 2019/04/11(木) 13:33:24
>>157
なんか10分おき位に喫煙室行ってる人とかいない?もう病気だよ、、+9
-0
-
192. 匿名 2019/04/11(木) 13:33:31
タバコ休憩だけが許されるのは確かに不平等だもんね。前いた職場は定期的に最低でも5分以上の休みを取れって言われてて(トイレ休憩除く)、各自お菓子食べたりスマホゲームしたり自由にやれてたけど、喫煙者だけ異常に取得時間、回数共に多くてなんかモヤっとしてた。+7
-0
-
193. 匿名 2019/04/11(木) 13:35:45
こういう企業もっと増えたらいいのに
私の会社は絶対ならないな 喫煙者多すぎ!本社のお偉いさんが5人くらい来ると取り敢えず煙草
我慢出来ないのか?と思う+5
-1
-
194. 匿名 2019/04/11(木) 13:38:11
>>190
そうだね
サービス業も喫煙率高い+3
-0
-
195. 匿名 2019/04/11(木) 13:40:10
隠れて吸ってるの見つかったら解雇か・・・+0
-0
-
196. 匿名 2019/04/11(木) 13:43:54
仕事中に酒休憩する人いないしね 煙草は酒より中毒性高いから勤務中も我慢出来ない人多い ニコチン切れるとイライラするし喫煙者雇用しない企業増えて欲しい+6
-0
-
197. 匿名 2019/04/11(木) 13:47:36
勤務中や会社の人と居る時だけ吸わなきゃ良いんじゃないの?もちろん匂いには気を付けてね。
申告制ならわかんないじゃん、仕事終わって家で一服してるかもよ。プライベートなとこまで調べるわけにいかないもんね。
私喫煙者だけど(マイナス付きそうだが)、職場で吸うこと無かったな。調子乗ってるとか思われたくないし、吸わなくても死なないもん。
ここ見てそんなに煙草休憩してる人居るんだなぁって思った。そりゃ周りの人は不満だわな。ちょくちょく休憩されたら喫煙者の私でさえどうかと思うわ。
+3
-3
-
198. 匿名 2019/04/11(木) 13:49:29
>>192
私のいた会社、女子社員が3時とかに貰ったお菓子なんかを配るついでに給湯室やトイレで話してるのを注意されたりしたのに、タバコ休憩だけはずーっと黙認。高層ビルの各フロアの眺めの良い場所に喫煙所があって(火事の危険あるじゃんか…)集まってしゃべってんの。そこで仕事の話終わらせてたり。老舗企業だけどオヤジが沢山いる会社で今も変わってないらしい。+5
-0
-
199. 匿名 2019/04/11(木) 13:56:21
はあ、私は1本吸うのに、2分。その間に仕事で煮詰まった事を考え。タバコ休憩は12分位よ。
だからお菓子休憩もしなかったし、無駄口もたたかず、仕事してましたけど。なんでこんなに叩かれるのか!禁煙して税金に貢献しないようにします。+6
-15
-
200. 匿名 2019/04/11(木) 13:59:27
>>197
喫煙者はその場で吸ってなくても臭いのが染み込んでるよ。
うちの職場は敷地内が禁煙だけど、喫煙者はすれ違っただけで吐き気がするもん。+11
-2
-
201. 匿名 2019/04/11(木) 14:00:45
>>199
臭くて有害だからでしょ。
小学生でも知ってる事だよ。+12
-2
-
202. 匿名 2019/04/11(木) 14:03:28
勤務時間は喫煙禁止なら今後増えそうだよね
喫煙所とかいらなくなるし+7
-1
-
203. 匿名 2019/04/11(木) 14:12:07
いいのでは、これから又別の税金がかかるね。
禁煙を推奨しましょう。
アメリカのポテトチップスに税金かけるとか?
国も色々考えるからね。+3
-2
-
204. 匿名 2019/04/11(木) 14:39:41
みんな煙草やめたとしたら、次はどこから税金取るのかな+8
-1
-
205. 匿名 2019/04/11(木) 14:43:13
タバコ吸ってる人の部屋にずっといると臭いが移るから嫌なんだよね。部屋も黄ばんで汚いし。
これは良い策だね。
自分もタバコ吸う人とは結婚したくないし、友人もそれは言ってる。+15
-2
-
206. 匿名 2019/04/11(木) 14:43:27
本人は吸ってなくても家族が吸ってるかもよ
においも付いてるかもよ
極度の嫌煙家がキィー!ってなってたらめんどくさいな+6
-5
-
207. 匿名 2019/04/11(木) 14:46:27
ウチの会社は休憩時間以外の喫煙は厳禁だし喫煙所は屋上で10時12時3時以外は囲われた喫煙スペースのドアに喫煙する人たち当番制で鍵をかけてる。ここまでくるまでに悶着があったけどマナーとルールが守られれば吸う吸わないは自由だと思う+4
-3
-
208. 匿名 2019/04/11(木) 15:02:27
うちのところは全面喫煙~w
終業時間短いし、高給取りで福利厚生も最高
喫煙環境を全面に押し出してるから嫌煙家も来ないw
喫煙企業と嫌煙企業でわけちゃえばいいんじゃない?
平和になるよ~+4
-5
-
209. 匿名 2019/04/11(木) 15:04:25
タバコ税、どうなるんだろうか??
だいぶ減るよね?
+5
-2
-
210. 匿名 2019/04/11(木) 15:07:41
こういう企業がほとんどになって欲しい
喫煙者を雇ってるのは土方の会社だけとかそうなればいいのに+11
-5
-
211. 匿名 2019/04/11(木) 15:10:27
ひまわり生命の保険、たばこ吸わない人(1年以上)割引なかったっけ?
代理店で他社からこっちに変えたけど、検査するやつに唾液をとってそれで引き受け出来るか後日わかるみたい。
会社でもたばこ休憩の時間まとめたら毎日半日ぐらいしか働いてないだろ!って人いるし賛成。+5
-3
-
212. 匿名 2019/04/11(木) 15:11:11
>>17
タバコ吸う家族いるって言ったらわからなくない?+1
-1
-
213. 匿名 2019/04/11(木) 15:32:52
喫煙者だけど、こういう生命保険の会社だと仕方ないのかな…と思う。
一つ疑問なのは、今まで吸ってた人はどうなるんだろ?+5
-0
-
214. 匿名 2019/04/11(木) 15:59:33
喫煙者ではないけどさ、煙草悪!無くてもいい!って言う人って、タバコ税収減になったらどうなるか想像もしてないでしょ?
何事もほどほどにだよ。+5
-10
-
215. 匿名 2019/04/11(木) 16:32:10
>>67
私もおやつ休憩取りたい+2
-0
-
216. 匿名 2019/04/11(木) 16:33:11
わざわざ言わなくても。
ハローワークの周りで勧誘みたいなのしてるのどこ?+0
-0
-
217. 匿名 2019/04/11(木) 17:03:10
ひまわり生命に入社したい!
こういう会社増えたらいいな〜。+7
-2
-
218. 匿名 2019/04/11(木) 17:18:25
愛煙家がせっせとマイナス押してるの?+7
-2
-
219. 匿名 2019/04/11(木) 17:33:59
宣伝用の取組としては、インパクトあっていいと思う。
実際は喫煙者が嘘ついて入社するのは止められないし
入社後に吸い始めたって体で、プライベートで普通に吸うんだろうけどね。
喫煙だけを理由には、退職にはできないもん。+2
-0
-
220. 匿名 2019/04/11(木) 17:49:28
ある施設で明◯安田生命の社員がイベントで沢山いたんだけど、その施設に隣接した公園に喫煙スペースあって、そこにおばさん社員数人、おじさんが入れ替わり立ち替わり喫煙しに来てたよ。
保険会社の人だと一目で分かるし、なるべくなら喫煙してる姿見たくないのにな。
子供もいるんだぞ!+6
-1
-
221. 匿名 2019/04/11(木) 18:33:28
これって労働基準法みたいなのに引っ掛からないの?
さすがに差別の域だよ。
分煙とタバコ休憩無し(指定の休憩時間ですませる)
で平和に過ごせばいいのに。+7
-9
-
222. 匿名 2019/04/11(木) 18:34:44
この記事に賛成の人も反対の人も、
アイコス、のような電子タバコにすれば
全員納得なんだろうね??
近年の電子タバコは害がない事が科学的に証明されてるし。でも税金で兆を超える額が徴収できるし。
電子タバコなら文句ないよね。
現実的には、全く吸わない詳しくない人は電子タバコとタバコの区別つかないから、
電子タバコも吸わない人はギャーギャー言って、吸ってる方は必要以上に必ず気を遣うんだけどね。
消費税1%上がって1兆円の税収と推測されている。
電子タバコも反対する人は、じゃあ消費税1%上がる覚悟ぐらいして欲しいわ。+5
-5
-
223. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:57
営業とかなら非喫煙者が良いの分かる!
うちの旦那も別業界の営業だけど、上司がヘビースモーカーで、お客さんからあの人タバコ臭くて耐えられないので担当に付けないでって言われたことあるって!+3
-0
-
224. 匿名 2019/04/11(木) 18:54:20
タバコ税なくなったら困る癖に吸う人間は避難
だったらもう法律でアウトにしたら?
でタバコ税分国民みんなが負担すればいいよ+7
-0
-
225. 匿名 2019/04/11(木) 18:58:02
タバコ休憩だけはなぜか許されてるからおかしいんだよ。
なのに、コンビニすら行くことが出来ない会社あるよね?
タバコ休憩がいいなら吸わない人はコーヒータイムとかコンビニ行くぐらい許してやれって思うけどね。+5
-0
-
226. 匿名 2019/04/11(木) 19:00:14
>>194
美容部員は本当に多かったですよ。
でも今は減ったんじゃないかな。+2
-0
-
227. 匿名 2019/04/11(木) 19:00:20
こういう会社に喫煙者が入っても馴染めないだろうし
住み分けしたらいいんじゃない。
+0
-0
-
228. 匿名 2019/04/11(木) 19:01:18
いいと思う。
イメージ悪いし汚らしいし気持ち悪いし臭いもんね。
好感度あがったわ〜+2
-1
-
229. 匿名 2019/04/11(木) 19:40:40
イメージより、
現実的な”一人一人の負担”を差し引きしたらって思うけどね+0
-0
-
230. 匿名 2019/04/11(木) 19:42:27
私だったら、どんな業種でも勧誘やセールスする人がタバコ臭かったら絶対に契約しない。臭いかぐのも嫌だし喫煙者はだらしがないし信用できない。
家の近くに病気があるんだけど、病院は敷地内禁煙だから外の空き地にプレハブが建てられて、そこが喫煙所になってる。
入れ替わり立ち替わり白のユニフォームを着た人が沢山タバコ吸いに来てる。
お仕事大変なんだろうけどそんな人に診てもらいたくないなーって毎回思う!
+2
-0
-
231. 匿名 2019/04/11(木) 19:49:47
募集要項に挙げてくれるのは喫煙者にとってもいいね。
実際入社してから喫煙所はありませんじゃたまったもんじゃないでしょ。+2
-0
-
232. 匿名 2019/04/11(木) 19:59:52
うちはブルーカラーの事務なんでデスクで吸いながら仕事出来るから問題ない
喫煙8割吸わない人居る時は吸わないけど営業だからその人達が外出た時は吸う
全員車通勤、天国や
棲み分けすれば問題ないよ
てか仕事してくれりゃ問題ない
てか嫌がる人らは追い出しといて仕事サボってるとか寝言ほざいてんのかな?
自分らも休憩くれと主張しなさい
吸わなくてもなんかのにおいする人はするし
保険会社は最近健康アプリで保険料決まるから良いんではないかな+2
-4
-
233. 匿名 2019/04/11(木) 20:02:11
今日電車で隣に座ったおじさん、たばこ臭かったー!!
匂いの粒子吸わせないで!!+4
-1
-
234. 匿名 2019/04/11(木) 20:03:26
ポイ捨て最悪。+3
-0
-
235. 匿名 2019/04/11(木) 20:07:06
ヘビースモーカーの上司の部署
毎年大掃除の時に掃除したらわかるが
机や壁をふくと黄色い汁がでる
まじで黄色くなってる
あれ見て受動喫煙怖いと思ったな+3
-1
-
236. 匿名 2019/04/11(木) 20:08:26
喫煙は毛細血管を破壊するらしく、脳も血管が壊れて頭がバカになるそうですけど、麻薬よりもひどい依存症らしいから、腹を空かせた野生動物のように凶暴で大変ですね。
ニホンオオカミとかタスマニアタイガーみたいに残りの一匹が倒れるまで狙われ続けるのでしょう。+2
-0
-
237. 匿名 2019/04/11(木) 20:21:21
>>92
低学歴、定収入言ってるけど朝の9時38分にがるちゃんに書き込みしてる暇人が何言ってるのよ?笑
+3
-4
-
238. 匿名 2019/04/11(木) 20:28:23
息子の大学も「6年間タバコは吸いません」って誓約書書いたはず!
いいよね!!!
看護師が、タバコ吸ってて臭いとか最悪!+4
-0
-
239. 匿名 2019/04/11(木) 20:43:15
もっとやったれ!+0
-0
-
240. 匿名 2019/04/11(木) 20:55:42
いいと思う
日々進んでいく時代の中でタバコも、もっと厳しくなるのは必然的+0
-0
-
241. 匿名 2019/04/11(木) 20:59:22
女の人ってドトールとかの喫煙席でよくみかける。
保険の外交員女性多いから喫煙者多そう。+0
-0
-
242. 匿名 2019/04/11(木) 21:13:39
仕事中に煙草吸いに行く人多くて、事務所にひとりぼっちにされることしばしばある。
そういうときに限って電話二本鳴るし、むかつく。
急な来客で電話で呼び戻すのもアホらしいし。
あとくせーし
一応表向きには全面禁煙の会社なんだけどね。+0
-0
-
243. 匿名 2019/04/11(木) 21:23:05
煙草吸ってる人を雇うのはかまわんけど、1時間分くらい時給下げて欲しいわ。+2
-0
-
244. 匿名 2019/04/11(木) 21:27:40
5年前に就活してた時、某製薬会社がネットのエントリー時一番最初に健康増進のために喫煙しないこと、現在喫煙してる方は入社までに禁煙することを誓約しますってチェック付けさせられたよ。
学生ながらいいことだと思った。増えて欲しい。+2
-0
-
245. 匿名 2019/04/11(木) 21:35:31
非喫煙者は視野が狭すぎる
喫煙者の税収に助けられてるっていう現実を見ようともしないしね。+4
-2
-
246. 匿名 2019/04/11(木) 21:42:59
差別じゃん。+0
-2
-
247. 匿名 2019/04/11(木) 21:59:02
タバコ休憩ってすごいむかつく
なんで当たり前みたいに行くんだか
じゃあこっちだってコーヒー休憩したいわ+5
-0
-
248. 匿名 2019/04/11(木) 22:30:44
良い事だね❗️吸わない人からしたら迷惑の塊だもんね。+1
-0
-
249. 匿名 2019/04/11(木) 22:32:46
極度の嫌煙家たちの就職先きまったね+0
-0
-
250. 匿名 2019/04/11(木) 22:48:43
コチニン検査やるんじゃん?うちの旦那はひまわり生命の収入保障入る時コチニン検査で、ニコチン濃度の検査したよ+1
-0
-
251. 匿名 2019/04/11(木) 23:05:55
タバコ休憩云々言ってる人は、小休憩取れない職場なの?うちは男の人はタバコ休憩行ったりするけど、女の人は飲み物飲んだりもしてるよ!
時給で働いてたらそんな訳にもいかないのかもだけど。+1
-4
-
252. 匿名 2019/04/11(木) 23:28:14
>>210
介護士だけど喫煙者多いよ人手不足なのに何言ってんの?+2
-0
-
253. 匿名 2019/04/11(木) 23:32:49
月曜から夜更かしに出てるフェフ姉さんってわかる人いる?
そのフェフ姉さんの相方の多田さんもわかる人いるかな?
この相方の多田さんがインスタの質問で将来の夢は?って答えてて動物と関われる仕事って答えてた
でもこの多田さんすっごいヘビースモーカーなんだよね
トリマーとかなるつもりなら、こんな人には預けたくないなって思う
タバコは害しかない+6
-0
-
254. 匿名 2019/04/11(木) 23:34:22
タカハシっていう洋服屋さんも喫煙者採用しないよ
+0
-0
-
255. 匿名 2019/04/11(木) 23:39:07
差別がー!人権がー!とか騒ぐ人が出るよね?
大丈夫かな…いたずら電話とか苦情の電話とかかけそう+3
-0
-
256. 匿名 2019/04/11(木) 23:41:41
喫煙者撲滅!
臭い、煙い、迷惑でしか無い!
保険会社だけでなく、世の中全体から
喫煙者消えて欲しいー!
+2
-2
-
257. 匿名 2019/04/12(金) 00:24:03
新入社員て言うのは基本この会社の社員のことだから、生保レディとかみたいな直接お客さんと契約とかする人とは別。
だから保険の営業が非喫煙者になる訳じゃないんだよ。+0
-0
-
258. 匿名 2019/04/12(金) 00:32:37
>>62
それで同じ給料とか許せないわ!!+1
-0
-
259. 匿名 2019/04/12(金) 01:29:06
さすがに一時間置きにタバコ休憩は腹立ってた
なぜ許されてるのか全くわからない
そりゃ喫煙者より非喫煙者の方がいいに決まってる+4
-0
-
260. 匿名 2019/04/12(金) 01:34:25
ホワイト企業に認定します+0
-0
-
261. 匿名 2019/04/12(金) 01:59:49
タバコ吸ってる奴は一時間定時を長くしてくれ、一時間位はいなくなってるよね一日トータルすると、席を外してからの時間で考えるとさ、それか吸わない人は定時を一時間早くして+0
-0
-
262. 匿名 2019/04/12(金) 02:35:23
喫煙所には指紋認証などしなければ入れないようにして入退室時間を自動管理→誰がどのくらいの時間をタバコ休憩に使ってるのかを計算する。
ルールを○分×3回/日まで、とかにして違反者は何かしらペナルティ。
喫煙者の多い会社はこういうかんじのことをしてもよいかも。+0
-0
-
263. 匿名 2019/04/12(金) 03:10:13
喫煙者だけど、どんどんやって欲しいこういう事。+0
-0
-
264. 匿名 2019/04/12(金) 05:48:41
今の高校生ってタバコ吸う子いるの?
私の高校時代、もちろん男子だけど目立ってる子達はほとんど吸ってた。
今の時代の子はどうなの??+0
-0
-
265. 匿名 2019/04/12(金) 06:56:35
最近じゃ吸う人も少なくなったしね
その一部のために嗜好品のタバコ部屋や壁のはりかえするとかやってられないよ
仕事終わるまでお酒やゲームなんかしないけどタバコの人は我慢できないの?+0
-0
-
266. 匿名 2019/04/12(金) 07:31:27
医療従事者もヤニカス首にしてくれ
+0
-0
-
267. 匿名 2019/04/12(金) 07:50:22
+0
-0
-
268. 匿名 2019/04/13(土) 12:22:56
>>263
喫煙者なのにどうして?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
SOMPOホールディングス傘下の損保ジャパンひまわり生命保険(東京)は10日、2020年4月入社の新卒採用について、非喫煙者であることを募集条件にすると発表した。たばこを吸わないことを明示した採用制度は珍しい。