-
1001. 匿名 2019/04/11(木) 15:05:34
バブル時代、女が男を選ぶ時代になってたそうだけど、
今また、女が「選んでもらう」時代になってるのかな、
とは思った。
現実的に結婚できる経済力の男が少なくなったなら、
その数少ない男をめぐって女たちが取りあう構図になるのかも。+9
-5
-
1002. 匿名 2019/04/11(木) 15:06:36
政治的に正しかろうとどうだろうと
面白ければ広く読まれるし
そうでなければそれまでだよ
読者を信頼してほしいね+17
-0
-
1003. 匿名 2019/04/11(木) 15:06:48
>>1
こんなに意味不明なトピは初めてw+1
-2
-
1004. 匿名 2019/04/11(木) 15:07:47
今の世の中って自分の個性は主張して積極的に容認を求めるけど
自分とあわない他人の個性は非難するし徹底的に潰そうとするよね
非難するのは個人の自由だから構わないけど
潰そうとしないで欲しい+29
-0
-
1005. 匿名 2019/04/11(木) 15:08:10
>>1
なんで登場人物が語ってんの?+1
-0
-
1006. 匿名 2019/04/11(木) 15:08:32
結局天に唾することになってない?
それもバイアスあるある?
禅問答だねぇ+5
-0
-
1007. 匿名 2019/04/11(木) 15:08:37
考えすぎw
読んで面白い作品描いてください+8
-0
-
1008. 匿名 2019/04/11(木) 15:08:47
>>997
日本人に限らず古今東西そういうもんよ。
女は男に守られながら子どもや家を守って生きていきたい人が多数。
昔フェミニズムにかぶれたこともあるけど、フェミニズムは間違ってる。
これが真実。+8
-4
-
1009. 匿名 2019/04/11(木) 15:09:15
>>1001
>>901
婚活がんばれとしか言えない
結婚して出産しても将来安泰じゃないのにね
相手がDV、モラハラだったらどうすんだろ+9
-0
-
1010. 匿名 2019/04/11(木) 15:09:23
>>少年漫画は長らく読んでいませんが、でも同じような状況なのではないかと推察します。
何だかなあ、この人自分の目で確かめても無いのに全ての漫画がジェンダーバイアスが酷いって決めつけてるから賛同出来ないわ
少年漫画でも少女漫画でも男より強い女ってたくさん出てるし、上司が女性ってのも多いよ
家事や育児する男も出てくるし、スカートやワンピースを好んで着てる男の子キャラも人気だよ
実際若い子はジェンダーレス化が進んでて、女も働くのが当たり前、男も家事するのが当たり前
男が化粧すれば可愛い!って言うし、女のパンツルックは格好いい!ってなってるよ
この人が普段読んでるのは、リアルな大人の女性を描く大人向けの漫画でしょ
自分たちの周りを見て漫画に落とし込んでるんだから、問題なのは若い世代じゃなく頭の固い大人である自分たちだって気付かないのかな?+26
-0
-
1011. 匿名 2019/04/11(木) 15:10:00
滅びろとはまた強い言葉のチョイスだね+9
-0
-
1012. 匿名 2019/04/11(木) 15:11:06
楠本さんが言ってるのは「漫画家が一度自分が描いてるものを本当にいいのかどうか」をちゃんと考えてから世に作品を出そうってことじゃないの。そのためには漫画を一緒に作り上げる編集さんにもジェンダーに対する考え方を持って欲しいって。+12
-4
-
1013. 匿名 2019/04/11(木) 15:12:07
>>1008
あなたがかぶれて目覚めたストーリーはまたどこかで聞くとして
男に守られながら〜が経済力を意味するなら、現代の先進国はちょっと違うと思うよ+4
-0
-
1014. 匿名 2019/04/11(木) 15:12:46
女らしいことをやめる=乱暴で下品になる、って発想…無意識に日本の男尊女卑な現実を表してない?
乱暴で下品なんて社会不適合者でしょ
ジェンダーバイアスを語る前に、男=紳士的な男性像が浮かばないのはやばい
+6
-0
-
1015. 匿名 2019/04/11(木) 15:13:25
>>39
女の子女の子してる主役だけじゃなくて、例えばボーイッシュな子も恋をするっていう感じで、よりリアルに近づいて少女漫画の幅が広くなるってことだと思うよ。
現実と分けて考えられる人は良いけど、少女漫画に憧れすぎて現実世界に生きられない人もいるからアイドルとかが流行るんだけど、その影響力を考えると精神的にもあまり褒められることではないよね。大人だけは儲かるけど(笑)+2
-2
-
1016. 匿名 2019/04/11(木) 15:13:59
大人が読む漫画って言っても、読者層が求める内容って少女漫画なんだよね。
実は長期出版されてる大人女性が読む漫画ってこの国には存在しない
大人風少女漫画は腐るほど売ってるけどね+3
-1
-
1017. 匿名 2019/04/11(木) 15:14:14
少女漫画を大人になったんであまり読まなくなって20年くらい経つけど
なんか面倒くさいことを言うようになったんだね
この人の漫画のKISSのかめのちゃんに当時似ていると言われてたけど
(フェミニンなファッションでガリで周囲から甘やかされて我儘だったから)
もろ女の子ってキャラだったような
しかしジェンダーにだけ拘ってどうなんの?
漫画の多くは不細工排除だったり、虚構の世界なのに+10
-1
-
1018. 匿名 2019/04/11(木) 15:14:29
>>1010
この人自身が摂食障害気味?だったり、色々と縛られている人っぽい+1
-0
-
1019. 匿名 2019/04/11(木) 15:14:33
読者から選ばれる立場の一漫画家が言うべき話ではない。もし反論したいのなら、その内容を間接的に盛り込んだストーリーを作った方が良い。
絵で魅せず、ストーリーで魅せず、キャラクターにつらつらと作者の意見を語らせるのはそもそも漫画なの?+20
-2
-
1020. 匿名 2019/04/11(木) 15:14:42
大人の女性が好むコンテンツって韓流ドラマだよね。
韓流ドラマってモロ少女漫画じゃん+1
-10
-
1021. 匿名 2019/04/11(木) 15:14:52
ジェンダーの前に規制するものがあるでしょう。
ロリコンとか成人と未成年の恋愛とかさ~。+6
-0
-
1022. 匿名 2019/04/11(木) 15:14:54
ちょっとこの作者がどっちの理論の人なのかわからなかったけど、なぜ神が男と女をわざわざ創ったのか考えたら、おのずと善悪はわかるけどね+3
-1
-
1023. 匿名 2019/04/11(木) 15:15:30
>>1017
不細工排除
たしかにww
スタイル凡人もいないよね+3
-1
-
1024. 匿名 2019/04/11(木) 15:15:53
>作者がどんな考えを持ってたって別にいいけど、キャラクターに代弁させるのが露骨な作品は萎えるんだよなあ
田中芳樹の創竜伝とか途中からイデオロギーむき出しになってドン引きしたのを思い出す+5
-0
-
1025. 匿名 2019/04/11(木) 15:17:22
作者が好きに描くのは別に何とも思わない
嗜好が好まれる、一般的な人が多い方が
作者的にも儲かるんじゃない?
嗜好が多種多様になりすぎると
作者も薄利多売しないとならないと思うよ。
シンプルなのが結局は一番な様に
できてる世界なんだけどね
+2
-0
-
1026. 匿名 2019/04/11(木) 15:17:31
閉経女性が主人公の漫画が大ヒットしたなんて聞いたことないもんね+6
-0
-
1027. 匿名 2019/04/11(木) 15:19:17
>>1022
男と女が存在することがダメなんじゃなくて、妄想(願望)の男らしさ、女らしさ(母親らしさ、父親らしさ等もかな)の固定概念のことだと思うよ+0
-0
-
1028. 匿名 2019/04/11(木) 15:19:50
>>1008
ハーレクィンもあるくらいだしね
+4
-0
-
1029. 匿名 2019/04/11(木) 15:20:10
>>93
そうですね!面白そう!+0
-0
-
1030. 匿名 2019/04/11(木) 15:20:34
>>1025
だから洗脳してでも画一的なブーム作るんだよね+0
-0
-
1031. 匿名 2019/04/11(木) 15:21:09
>>1026これかなりヒットしたよ+11
-0
-
1032. 匿名 2019/04/11(木) 15:21:23
>>1010
漫画の読み過ぎかな?
趣味で20代の休日女装してる知り合いいるけど、女装が原因で離婚してるよ?+1
-1
-
1033. 匿名 2019/04/11(木) 15:22:38
>>1020
一応大人の女性だけど韓流大嫌い
そういう偏見も嫌い+9
-0
-
1034. 匿名 2019/04/11(木) 15:22:44
この漫画家さんがそう思うならそういう作品を描けばいいだけ
業界全体そうすべき、みたいなのはちょっと
読み手に需要があれば増えていくんじゃないかな+11
-1
-
1035. 匿名 2019/04/11(木) 15:23:03
滅びろなんて非現実的なこと言ってないで、この漫画家自身がそういう先進的な漫画を描いて人気が出ればそういう流れになるんじゃないの
+14
-0
-
1036. 匿名 2019/04/11(木) 15:23:14
>>1031
もろジェンダーバイアスだなぁw+0
-0
-
1037. 匿名 2019/04/11(木) 15:23:35
少年漫画といえば、冨樫さんが描く女性は媚びがないというか、萌え要素が感じられなくて可愛げがなくてかっこいい気がする。てんで性悪キューピットとかはエロだったけどそれ以外。
なんとなくだけど冨樫さんはひれ伏したくなる女が好きな気がする。
いやでもぼたんとかすごい可愛いんだけどね。+3
-0
-
1038. 匿名 2019/04/11(木) 15:23:46
>>1015
ボーイッシュな子が恋愛する少女漫画なんて
私が読んでいた20年前からたくさんあったけどね…
今はないのかな?
こう考える人って少女漫画=幅が狭い薄ぺらい漫画と認識してるから、そう決めつけてるんじゃないのかなと思う+16
-0
-
1039. 匿名 2019/04/11(木) 15:23:50
>>1032
可愛くない女装だったんだろうね+0
-1
-
1040. 匿名 2019/04/11(木) 15:25:13
>>1033
大ヒットして大儲けしたのは事実
メディアは儲かるコンテンツしか残しません+0
-0
-
1041. 匿名 2019/04/11(木) 15:25:28
「漫画→世相」よりも「世相→漫画」の影響のほうがずっと大きいと思うんだけどな+5
-0
-
1042. 匿名 2019/04/11(木) 15:25:54
>>1036
関西のおばちゃんバイアスとも言うw
まあ現実なんだけどね+1
-0
-
1043. 匿名 2019/04/11(木) 15:26:27
バイアスって言いたいだけやろ?+2
-0
-
1044. 匿名 2019/04/11(木) 15:27:05
>>1040
大人の女性にのみウケてるって?+2
-0
-
1045. 匿名 2019/04/11(木) 15:27:16
NANAはメンヘラ漫画でありえないわ~と思うけど、ハチみたいに生きれたらな~とは思うよ。
可愛い服着て周りにチヤホヤされて、旦那に浮気されようが強く生きて懐多い感じにしててさ、着物着付けとかしちゃって。
小さい頃から容姿の事で虐められてた私は少女漫画の可愛いヒロインに夢見てたな~少女漫画もファンタジーの一種でしょ。こってこての少女漫画も必要なんだよ。+10
-0
-
1046. 匿名 2019/04/11(木) 15:27:20
>>1038
ボーイッシュよりもロリの方が売れるからね
ロリ主人公の方がグッツたくさん出せるから
+0
-1
-
1047. 匿名 2019/04/11(木) 15:28:42
>>1040
じゃあ日本人みんなK-pop大好きって事になるけどいいの?
+2
-0
-
1048. 匿名 2019/04/11(木) 15:29:48
男女差別したの漫画は滅べって言う話?
男の子は青、女の子はピンクみたいな感じなのかな
その前になんでもカタカナするな、分かりにくい
+1
-0
-
1049. 匿名 2019/04/11(木) 15:29:59
ジェンダーなんかより規制するべき漫画はいくらでもあるだろうに
やっぱり責任取れない未成年のエロ推奨やロリはどうにかした方が良い
ところで多くの少女漫画って女の理想の異性が出てくるもんなんじゃない?
ヒロインの相手なんて現実の男とかけ離れてるよね
我慢強かったり頼りになったり優しかったりビジュアルが良かったりの要素が出てくる+15
-0
-
1050. 匿名 2019/04/11(木) 15:30:18
>>1045
たしかに、アニメにして普通にTV放映したりはどうかと思うけどアングラ漫画は必要だよね+2
-0
-
1051. 匿名 2019/04/11(木) 15:30:25
ジェンダーバイアスを誇張するのが商業漫画なのであってそれを否定するならこの人は漫画家には向いてないんじゃない?+9
-3
-
1052. 匿名 2019/04/11(木) 15:31:18
>>1049
現実の男は37度の熱でも大騒ぎするのにねw+6
-0
-
1053. 匿名 2019/04/11(木) 15:31:20
>>1046
ましかして漫画タイムきららと勘違いしてる?
今は少女漫画の話してるんだよ+2
-1
-
1054. 匿名 2019/04/11(木) 15:31:31
過去レスに「漫画は規制が厳しい、女より身長低い男を書くとダメって言われる」って書き込みがあったけど(レスが多すぎて探せない)、要は編集者にダメ出しされるから抵抗したいってことじゃ?
読んでる方は漫画なんかに、そんな期待してないよ。
それに女の漫画家って男の編集者に媚びたり、恋愛関係になろうとして現実と妄想がゴッチャになってるホラー状態の人が多いらしいじゃないか。
編集者も漫画家を転がすのに大変だろうね。+8
-3
-
1055. 匿名 2019/04/11(木) 15:32:41
ジェンダーレス教徒めんどくさい
信者間だけで好きにやればよろしい+9
-1
-
1056. 匿名 2019/04/11(木) 15:32:46
お客様に喜んでいただくのがエンターテイメントという基本概念を忘れてない?
少女漫画は女子向け。だから女子に関係ありそうなことを書く。ただそれだけでは?
怪獣が人間と仲良くなりたくてがんばったけど無理だったとか、そんな話、女子が読みたいわけ?
なんか思考の逆転が起こってる。本末転倒。パーソナリティ障害の症状ですね。+5
-7
-
1057. 匿名 2019/04/11(木) 15:33:33
>>12
じゃあ何人だったらジェンダーバイアスの無い世界に生きてるのよ+1
-1
-
1058. 匿名 2019/04/11(木) 15:34:48
せめて同人誌として書けばよかったのに+5
-1
-
1059. 匿名 2019/04/11(木) 15:34:50
たまにはブリブリの少女漫画読みたい時もあるよ
選択の自由だって大切+15
-1
-
1060. 匿名 2019/04/11(木) 15:35:58
結局「女らしさ」がダメとか言いたいのは分かるんだけど、じゃあどんなのが描きたいのかよく分からない+4
-2
-
1061. 匿名 2019/04/11(木) 15:36:49
>>1057
そういうレスが何かズレてるんだよなあ...+0
-1
-
1062. 匿名 2019/04/11(木) 15:37:06
>>1034
結局、面白ければ売れるし、需要があれば増えるだろうね
少女漫画なのに恋愛要素無しでも動物のお医者さんが売れたように+20
-0
-
1063. 匿名 2019/04/11(木) 15:37:25
大衆受けせずとも根強いニッチなファンがいる漫画もある。売れない理由を八つ当たりしてる様に見えるんだよね。+6
-0
-
1064. 匿名 2019/04/11(木) 15:38:10
私はこれまで職場飲み会で親愛の印としてのお酌は以外はあんまりやらなかったし、
ペーペーじゃなくなってからは上司のデスク拭きなんかしなかった。(なんでやらないの?って言われた…毎日残業でヒーヒーするほど仕事してるのに)
どうして女性がそれをしなきゃならないか不思議に思ってたし、やり続けてたら当たり前になって感謝もされず延々とやらなくちゃならなくなる。
そのせいか結婚していないけど、そうまでして男に選ばれようとも思ってないな…
楠本まき先生の今の漫画読んでるとそういう自分は間違いじゃなかったんだな、良かったって思うよ。
+4
-3
-
1065. 匿名 2019/04/11(木) 15:39:11
>>1054
ものすごく設定に厳しいよ?
漫画家に設定集を暗記させる編集者もいるし漫画家の絵柄も指定する事もある
ガチガチに売れる設定にしないと大ヒットは作れないからね
この人は自費出版した方がいいかもしれないね+6
-2
-
1066. 匿名 2019/04/11(木) 15:40:33
実際与えられる絵本とかオモチャにまだあまり性差がない幼児だって男の子は電車や乗り物が好きだったり女の子は可愛い物が好きだったりするんだから、個人差はあるけど性別で好みが分かれるのは自然なことなんだと思う。
それはライフスタイルにも反映されるわけで、それを描く漫画にも表現されるのは当然なんじゃないかな?
そういうの嫌な人もいるだろうからこの漫画家はその人達向けの漫画を描けばいい。+14
-2
-
1067. 匿名 2019/04/11(木) 15:40:52
ジェンダーバイアスのかかった漫画よりエログロロリ異常性欲漫画が普通に表示されるネット広告を規制していただきたい+14
-0
-
1068. 匿名 2019/04/11(木) 15:41:02
>>1064
何で男を選ばなかったの?
世の中、いい男いっぱいいるよ?+1
-1
-
1069. 匿名 2019/04/11(木) 15:41:05
言いたい事はわからないでもないけど、漫画ぐらいはキュンキュンしてたい…
皆リアルでは性別で差別しちゃいけないとかわかってて、意識して生活してると思うよ
漫画でくらいときめかせてよ~
ファンタジーだと思って読んでるんだからさ
+9
-1
-
1070. 匿名 2019/04/11(木) 15:42:16
ジェンダーレスを気にしてる人が一番ジェンダーバイアスかかってると思う。
いちいち女らしさとか考えて生きてないし。+12
-3
-
1071. 匿名 2019/04/11(木) 15:42:17
遠回しに読者批判してることに気が付いて無いところが…
売れてない人が「○○好きなんておかしい!滅びろ!」って言ったところで笑われるどころか、批判されたファンが怒るのは当然でしょ+8
-1
-
1072. 匿名 2019/04/11(木) 15:44:55
最近ジェンダーやらLGBTやら煩いけど、男と女は身体的に違う生き物だから、ある程度区別しないとお互い辛いと思うよ。
例えば重いもの持つのは男性の方が得意だし、子守は女性の方が適してるよね。
何でもかんでも男女平等とかジェンダーフリーとか非効率で非合理的。+10
-2
-
1073. 匿名 2019/04/11(木) 15:45:15
>>1068
横だけど、あなたはいい男を選べたの?+1
-0
-
1074. 匿名 2019/04/11(木) 15:45:18
ジェンダーに拘りすぎて却って縛られてる人っているよね
可愛らしい恰好が恥ずかしいからできない、みたいに言う人
他人からどう見られるかを意識しすぎだと呆れてる+9
-2
-
1075. 匿名 2019/04/11(木) 15:45:26
この人は社会全体の文化的な女性差別を変えたいっていう視点で、漫画家という立場から編集者の意識改革を求めたいってことを言ってるよね?たぶん
いまいちガルちゃん民に伝わってなくて噛み合ってない+4
-6
-
1076. 匿名 2019/04/11(木) 15:47:07
そんな否定しなくても、、、
昔から女らしい人に憧れて、男らしい人が好きな私は
逆にお前は間違っている!洗脳されてる!と否定された気分だわ
別に洗脳されてるとも思わないし
本当に好きでそれが居心地もよいだけなんだけど+10
-2
-
1077. 匿名 2019/04/11(木) 15:47:36
>>1072
だね。でも中には子守が苦手な女性もいるし、逆に得意な男性もいる。
性差もあるけど個人差ももちろんある。
それがもっと当たり前に、自然になっていくのがいいと思うなあ+5
-0
-
1078. 匿名 2019/04/11(木) 15:48:32
私の意にそぐわない物など存在する価値がない
全部滅べ!?
てか病気+6
-2
-
1079. 匿名 2019/04/11(木) 15:49:21
>>1075
編集者に向けた思いをガルちゃんのトピにのせて意見求めるからおかしくなるんだと思うw
+3
-4
-
1080. 匿名 2019/04/11(木) 15:50:45
男女のやつ役割が普通とは逆転してるような漫画なんて山ほどあるのにねえ
それが最初はイロモノ扱いだったとしても、より多くの人が面白いと思って、その漫画きっかけに肯定的に捉えられるようになったら万々歳じゃん
そういう地道なやり方で世の中変えていこうとすればいいのに。
この人の言い方じゃ、極端すぎてついてけないわって引かれるのもしょうがない+7
-1
-
1081. 匿名 2019/04/11(木) 15:51:29
漫画もしょせんビジネスだからウケる内容や傾向を追求してるだけなんだけどね。
それがジェンダーバイアスに見えるなら社会に押し付けられたジェンダーバイアスとは少し違うと思う。
望まれてるバイアスとでも言うのかな。
まあそれが洗脳効果であり有害なのでウケても禁止と言うことなんだろうけど、少女漫画でそれを言うのは巨大なブーメランのようなw
ジェンダーバイアスがあるからこそ少女漫画と言うジャンルに需要があるんだろうから。+4
-1
-
1082. 匿名 2019/04/11(木) 15:51:47
楠本まきの女の子はロングで目デカでガリガリというコメがあったけど
男キャラもロン毛目デカガリガリ結構いるよね
カノンも初期は1みたいな長さだし
ブサイク加齢はレアだけど、Kの葬列には何人かいたよね
Kの葬列ではKに憧れている年老いた醜いおかまを主役に1話まるまる使ってた+5
-0
-
1083. 匿名 2019/04/11(木) 15:52:43
>>1073
選べたよ!
魅力的な男性も沢山いるよ。+0
-0
-
1084. 匿名 2019/04/11(木) 15:52:44
>>1080
漫画家の役割ってそういうところもじゃんね
何活字で語ってんだろと+4
-1
-
1085. 匿名 2019/04/11(木) 15:52:48
雑誌が肌に合わないんじゃない?
やっぱり分かりやすく言わないと理解は難しいよ
はっきり言ってお花畑の性差別漫画は滅びろって
難しい言葉で取り繕っても行き着くのが同じなら
数段すっ飛ばした方が良い+0
-1
-
1086. 匿名 2019/04/11(木) 15:53:16
>>1083
沢山いる中から一人に絞れてすごいねぇ
良かったね+0
-0
-
1087. 匿名 2019/04/11(木) 15:54:19
>>9
この作家さんは昔からこんなんなんだ!許してやって
抉らせ意識低いようにみせた高い人なんだっ+0
-0
-
1088. 匿名 2019/04/11(木) 15:54:42
>>1085
吹き出しの中の文章がもろ大学のジェンダー論だもんねw
漫画家向いてないとしか+6
-1
-
1089. 匿名 2019/04/11(木) 15:55:06
ジェンダーに限らず人の意識なんてバイアスばっかり、生まれた時からいろいろ刷り込まれてるよ+4
-1
-
1090. 匿名 2019/04/11(木) 15:55:15
>>1077
個性が認められるにはどうしたら良いか?
その答えは性差を否定すること、じゃないよ。
+4
-1
-
1091. 匿名 2019/04/11(木) 15:55:28
男性、女性どちらでもできる様な事なら良いと思うけど例えば力仕事は力のある男性の方が向いてるし、細やかな気配りがいる仕事ならどちらかと言えば女性が向いてる。性別って遺伝子から根本的に違うから、そんな簡単にジェンダーレスの方向へ世の中が変わるのかちょっと疑問に思う。+3
-1
-
1092. 匿名 2019/04/11(木) 15:56:17
>>1081
少年漫画におっぱいぷりんの可愛い女性が登場するのたら同じだね+0
-0
-
1093. 匿名 2019/04/11(木) 15:57:28
>>1067
あんなん性搾取児童ポルノに他ならないよね!滅せよ+1
-0
-
1094. 匿名 2019/04/11(木) 15:57:29
>>1090
うん、だからそう言ってるし
バイアスかけるのが手っ取り早いんだろうけどそれも違うんじゃない?って話+0
-0
-
1095. 匿名 2019/04/11(木) 15:57:33
日本で1番売れてるワンピースがゴリゴリのジェンダーバイアスの塊だしね。
それでも最近の若い層には受けてない。
漫画というジャンル自体がおじさんおばさんの読物になってる。+4
-0
-
1096. 匿名 2019/04/11(木) 15:57:36
「保育園落ちた 日本死ね」と似たような視野の狭さを感じる+15
-2
-
1097. 匿名 2019/04/11(木) 15:58:20
なくすのは無理だし面白くなくなっちゃうけど
小さい子が読む漫画では薄める、意識するっていうのはあっていいんじゃないかな
すりこまれちゃうからね+2
-0
-
1098. 匿名 2019/04/11(木) 15:58:40
>>1075
それならSNSやブログに書けば良いと思う。
漫画として世に出すなら表現する必要があるけれど、出来てないんだもの。じゃあまずはその漫画を書けって批判をされるわ。+2
-1
-
1099. 匿名 2019/04/11(木) 15:58:57
>>1093
あれ何で許されてるんだろうね?
コンビニの成人誌もそうだけど、何で無法地帯なのか理解に苦しむ+2
-0
-
1100. 匿名 2019/04/11(木) 15:59:16
>>1086
結婚を選ばれるものだと思ってる人がいたので、それは違うよって意味ね。
自慢のつもりじゃないから。+3
-1
-
1101. 匿名 2019/04/11(木) 16:01:02
>>1096
あれはあれで問題提起になったからよかったけどね
今回のも敢えて漫画に描かずにガルちゃんに投稿するという炎上作戦か?!+2
-1
-
1102. 匿名 2019/04/11(木) 16:02:03
こういうこと言ってる時点で性別に囚われてる
普通の人はそこまで考えずに自分の好きなように生きている+24
-3
-
1103. 匿名 2019/04/11(木) 16:02:04
少女漫画と言うジャンル自体がジェンダーバイアスに支えられてるようなもんだからね。
それをより増強しちゃうから毒抜きしろってことなんだろうけど。
でも気に入らないんだったら一般誌で描けばいいだけの気もする。
+22
-1
-
1104. 匿名 2019/04/11(木) 16:02:42
>>1095
ワンピースはおじさん受けなの?+0
-0
-
1105. 匿名 2019/04/11(木) 16:04:44
>>1102
そこまで好きなようには生きれてないよ
男性が可愛いと言われて微妙な気持ちになるように、女性でも可愛いが嬉しい人ばかりじゃないし+7
-1
-
1106. 匿名 2019/04/11(木) 16:05:48
人心の負の部分を扇動し煽りまくるマンガが面白いのも事実w+1
-0
-
1107. 匿名 2019/04/11(木) 16:06:58
ジェンダーレスって違いを認めることの反対を地で行ってるのに支持されてる理由が良くわからない。
実現不可能だから言ってるだけ?+4
-2
-
1108. 匿名 2019/04/11(木) 16:07:34
煙草は明らかに体に悪いから規制される意味は分かる。
ジェンダーバイアスを無くすべきものという考えはある意味バイアスなんじゃないかな?+16
-1
-
1109. 匿名 2019/04/11(木) 16:09:11
色んな漫画を読んできたけど確かに改めて読むとジェンダーバイアスの掛かった少女漫画って多いのかもしれない。でもそれ以上に少女漫画って世の中の、小さい女の子を含めた女性へ夢や生きる力を与えてると思う。
面白かった、読んで勇気をもらった少女漫画を根本から否定する気にはなれない。
+10
-1
-
1110. 匿名 2019/04/11(木) 16:09:40
漫画なんか読まない幼稚園児でさえ、女の子はドレス着てお姫様ごっこしてますけどね…
母親達だって別に押し付けてる訳じゃないんだよ。ねだられるから買ったり作ったりするのよ
漫画にそこまでの影響力があると信じてるなんて逆に滑稽だな、と思う+26
-4
-
1111. 匿名 2019/04/11(木) 16:10:36
>>1100
うん、自慢にも嫌味にも受け取ってないよ
女性も相手を選ぶ権利あるもんね+0
-0
-
1112. 匿名 2019/04/11(木) 16:11:59
んなこと言うなら少女漫画って括りもおかしくなるじゃんww+2
-0
-
1113. 匿名 2019/04/11(木) 16:13:08
>>1110
つまり作者やジェンダーバイアス云々の人達はディズニープリンセスやおとぎ話にも矛先を向けているってこと?+1
-0
-
1114. 匿名 2019/04/11(木) 16:13:19
>>420 にこのセリフ背景あるけど>>1だけ読むのと作品読むのとじゃ印象変わると思う+1
-0
-
1115. 匿名 2019/04/11(木) 16:16:38
個人的には上で米にある
不細工排除のほうを問題にして欲しいんだがw
自分もイケメンキャラのが好きだしブスは叩かれたりする
人間の本質的なものかも+4
-0
-
1116. 匿名 2019/04/11(木) 16:16:46
>>954
ふわふわのおっぱいすらないまな板女子涙目だね+0
-0
-
1117. 匿名 2019/04/11(木) 16:18:04
ジェンダーバイアスあっての少女漫画だから。
+7
-1
-
1118. 匿名 2019/04/11(木) 16:20:02
ブサイクしか出てこない少女漫画がヒットしてもいいと思うの+0
-0
-
1119. 匿名 2019/04/11(木) 16:23:13
個人的にはゲイやレズに出会ったことがないから今まで通りで良い
でもそういうのが好きな人用の作品もあればいいんじゃない?+0
-2
-
1120. 匿名 2019/04/11(木) 16:23:37
>>1075
それがブーメランだから納得できない人が多いんじゃない?
美男美女のかまってちゃん話しか描けないじゃんこの人+3
-2
-
1121. 匿名 2019/04/11(木) 16:24:35
同じ雑誌で連載している榛野なな恵のpapatoldmeなんかは昔からあるけど、この人の漫画より言いたいことがわかりやすく描かれているよ。
やもめのお父さんに再婚をすすめる親戚や、子供らしさを強要する大人、キャリア・ウーマンの悩めるゆりこちゃん。
漫画家なら漫画の中で表現してほしいな。+13
-0
-
1122. 匿名 2019/04/11(木) 16:26:26
フェミニズムは女に新しい枷を嵌めてるだけだからね
女らしい格好をするな、露出をするな、とか
そんなのは個人個人で自主的に決める事だから+16
-2
-
1123. 匿名 2019/04/11(木) 16:28:09
>>1119
カミングアウトしてないだけで、たぶん何人かは出会ってると思う
人口比ではクラスに1~2人はいる計算らしい+4
-0
-
1124. 匿名 2019/04/11(木) 16:29:24
>>1122
いやまずその女らしいって何?って思う
問題はそこじゃないのかな+2
-0
-
1125. 匿名 2019/04/11(木) 16:30:41
この人の漫画、絵の癖がすごくて読み飛ばしてたわ。
絵だけじゃなくて本人の癖もきつかったんだね。
大体、こういう面倒くさいこというやつってブスか変わり者のイメージ。
+3
-6
-
1126. 匿名 2019/04/11(木) 16:31:30
>>1110
産まれたときから一切世間一般的にいう「女の子向け」のものに囲まれずに生きてきて選んだならそうだけど、そんなことありえないでしょ
親も祖父母も周囲も知らず知らずのうちに押し付けてると思うよ
本人たちは押し付けてると思ってないだろうけど+4
-2
-
1127. 匿名 2019/04/11(木) 16:32:04
最近ちらほら耳にしはじめたのが、表向きは面接はするけど条件が合わないなど等の理由で女性を採用しなくなったって話。
女性枠があるような大企業や女性向きの部署があるなら女性は必要なんだろうけど、やっぱ体力的にも筋力的にも妊娠出産も考えたら職業によっては性差があっても仕方ない面はあると思う。+4
-2
-
1128. 匿名 2019/04/11(木) 16:32:52
漫画ってデフォルメと妄想の世界だから
ガリガリでか目かイケメン10頭身かブツブツデブ糸目しかいないけど
普通体型の普通の女子がなんてことない地味なユニクロ男子に恋をする話はやっぱ受けないのかな+1
-1
-
1129. 匿名 2019/04/11(木) 16:32:59
こんなに目が大きくてまつ毛がめちゃくちゃ長くてお口も鼻も小さくて髪が長くて、いかにも少女漫画の女の子らしいキャラにこんなこと言われてもピンとこない+8
-3
-
1130. 匿名 2019/04/11(木) 16:35:50
>>1124
本当に「女性らしい」って何だろう?って思うよね
昆虫が好きだろうが、戦隊ものが好きだろうが、家事育児苦手だろうが
女性は何やっても女性らしいと思うんだ+8
-0
-
1131. 匿名 2019/04/11(木) 16:37:01
>>1118
ちびまる子ちゃん…+5
-0
-
1132. 匿名 2019/04/11(木) 16:37:15
少女漫画、少年漫画、レディコミ、漫画自体ジェンダーで分かれてるしね。
ジェンダーレス時代が来ても少年ジャンプにレディコミが混じってたりとかは何かイヤだわw+6
-0
-
1133. 匿名 2019/04/11(木) 16:37:57
>>1110
トランスジェンダーの人ってむしろシスジェンダーの人よりも女らしいor男らしい格好してる人多いよね
なんでだろ?+5
-0
-
1134. 匿名 2019/04/11(木) 16:38:42
>>1126
押し付けられて育っても好きな子もいれば、好きじゃなかったという子も実際多くいるから、押し付けられたから女の子らしくなるは関係ないんじゃない?+4
-0
-
1135. 匿名 2019/04/11(木) 16:40:16
>>1131
タマちゃんはいわゆる女の子らしくて可愛いと思うけど。+2
-0
-
1136. 匿名 2019/04/11(木) 16:40:48
子供をおもちゃ売り場に連れて行ったら
3歳の息子は一目散にミニカーを掴んできて
5歳の娘はセーラームーンのおもちゃのドレスを迷わず持ってきたw
男が女がって教育をする年齢でもないししてもないのにこれ
絶対もう本能的に性差はあるよね
論じるだけ不毛だよ+10
-2
-
1137. 匿名 2019/04/11(木) 16:40:59
>>1133
見た目や身体的な特徴がどうしても精神的な性別と違うし周囲も身体的な性別で扱うから「そうなりたい」という反動かなという予想
トランスジェンダーはジェンダーバイアスをすごく気にしてそう+2
-0
-
1138. 匿名 2019/04/11(木) 16:41:34
作者も読者も、若い人達は当たり前に感覚も新しくなっていくし、そこまで堅苦しくならなくても自然にいろんなバイアスは消えていくと思う。
「滅びる」という言葉のチョイスは反感買いやすい気がした。
あと、吹き出しの中のセリフが専門用語だらけなのと堅苦しすぎるのが気になった。
これじゃ本読んでるのと変わらん、漫画の意味よ
でも、この人の言いたいことにはまあまあ賛成。
凝り固まった価値観や偏見の押し付けのない、自由で風通しの良い社会になるといいな。+8
-0
-
1139. 匿名 2019/04/11(木) 16:43:24
うちは女の子だけど、しまじろうや旦那の趣味でライダー系もまんべんなく見せたけどあまり興味を示さなかったよ。
キティやプリキュアが好きだし、アンパンマンでもドキンちゃんが好き。+9
-0
-
1140. 匿名 2019/04/11(木) 16:44:08
>>1128
普通女子が普通男子と恋愛なんていくらでもあるよ。イケメンに見えるのは恋する女の子視点で描かれているからで、どこぞの御曹子でドS俺様王子と恋愛する漫画のほうが特殊。+3
-0
-
1141. 匿名 2019/04/11(木) 16:44:27
>>1124
無条件の「らしさ」なんて存在しないから、
条件付きで考えないと混乱するよ
「○○についての女・男らしさ」ならある
「服装についての女らしさ」とか「恋愛についての男らしさ」とか+0
-0
-
1142. 匿名 2019/04/11(木) 16:44:50
>>1135
まるちゃんも女の子らしくてかわいいよね+4
-0
-
1143. 匿名 2019/04/11(木) 16:47:51
コロコロとジャンプを読んで育ったけどちゃんと結婚したから大丈夫だよw
+6
-1
-
1144. 匿名 2019/04/11(木) 16:48:18
>>951
この作者は認め合ってないよ
滅びればいいって書いてある+10
-1
-
1145. 匿名 2019/04/11(木) 16:48:47
この人お茶の水女子大の哲学科でた才女。漫画家なんて地方の高卒ヤンキー女がほとんどだから漫画界で浮いてんだよ。
独身だし。快感フレーズの作者みたいなバカが結婚もして自分より稼ぎも人気もあるのが気に入らないだけでしょ。+1
-11
-
1146. 匿名 2019/04/11(木) 16:49:36
うちの子は女の子だけど、ライダー、戦隊モノ、プリキュア全部好きだわ
おかげで日曜は朝からテレビにかじりついて動かない
教育上やめさせたいんだけどなぁ+1
-0
-
1147. 匿名 2019/04/11(木) 16:53:30
もう漫画家とかやめちまえよ
自分の思想描きたいなら同人誌描いてろ+6
-1
-
1148. 匿名 2019/04/11(木) 16:54:03
>>1142
城ヶ崎さんや笹山さんはアイドル可愛いだけど、みぎわさんや冬田さん、みどりちゃんは不細工キャラでもとっても女の子女の子してるキャラだよ。
そういえば、まるちゃんの家はお父さんが働いてお母さんが専業主婦だから、ジェンダーバイアスバリバリ国民的アニメってことになるけど。+6
-0
-
1149. 匿名 2019/04/11(木) 16:56:08
>>1148
あっサザエさんもだ。+0
-0
-
1150. 匿名 2019/04/11(木) 16:58:03
作者の言ってることは共感したけど、視野広げすぎて表面的にしか捉えられてないしバイアスに縛られてるのは作者自身だと思った
少女漫画読まない子もいる。兄妹の影響でコロコロで育った女の子もいる。少女漫画卒業して少年漫画読む子もいるよ+12
-0
-
1151. 匿名 2019/04/11(木) 16:59:29
有害なものを自分でかぎ分ける能力も必要。なんでも無菌化すれば良いもんでもない。子供向けの教材ならともかく。+17
-0
-
1152. 匿名 2019/04/11(木) 17:01:58
難しいことは分からないけど、何十年も終わらなかったり、何十年も最新話がない漫画家さんはいっそ引退して欲しい。+1
-1
-
1153. 匿名 2019/04/11(木) 17:03:59
>>1131
ちびまる子ちゃんの世界におけるブス・ブサイクの扱いはえげつない+18
-0
-
1154. 匿名 2019/04/11(木) 17:05:36
テンプレキュンキュン求めるときもあるしな。
バイアスっていうか男女って括りで生きてる人の生き方もジェンダーレスの人達は認める必要あると思う。
世の中マイノリティ優先に走りすぎてる感じはある。+20
-1
-
1155. 匿名 2019/04/11(木) 17:08:59
>>1148
ドラえもんもサザエさんもクレヨンしんちゃんも「専業主婦の妻とサラリーマンの夫」ばかりだけど、
そういう時代にできた作品だから仕方ないね
そもそもこういう漫画ってジェンダーバイアス云々より、単純に親が家にいる方が話が進むなら専業主婦設定になるし
親がいない方が都合がよければ海外転勤したことになるだけだと思うw+14
-1
-
1156. 匿名 2019/04/11(木) 17:09:40
ジェンダーレスとは言っても、小学生にBL漫画(エロなし)は読んで欲しくないわ。違うバイアスがかかりそう。+15
-0
-
1157. 匿名 2019/04/11(木) 17:10:08
>>52なるほど。
今は差別差別ばっかりで大変だね。
好きになった人がジェンダー何かだったらそれ選んでる本人にも責任あると思う。マンガも然り。
大体マンガに人生大きく左右されないし。
実体験でしょ、大体。
本当に今の人の情報ってマンガかネットしか無いんだね
情報は知識にならないって事を知らなすぎ。
ジェンダー使い過ぎ。+3
-3
-
1158. 匿名 2019/04/11(木) 17:11:24
>>220
20年くらい前までの作品しか知らないけれど
そんなナルに強烈に惹かれるという、これまた現実的じゃないキャラとセットで、ってイメージ+0
-0
-
1159. 匿名 2019/04/11(木) 17:12:05
>>1155
そういえば海外の人が、なぜ日本のアニメや漫画は親が出てこない。とコメントしてた。
共働きや転勤で留守がち設定多いね。+2
-0
-
1160. 匿名 2019/04/11(木) 17:12:20
すっごい説明台詞だね+3
-0
-
1161. 匿名 2019/04/11(木) 17:12:50
>>1152
ハンターハンターはどうなるの?+0
-0
-
1162. 匿名 2019/04/11(木) 17:14:43
>>1130
たまにオッさんにしか見えないおばさんはいるよね。+0
-0
-
1163. 匿名 2019/04/11(木) 17:15:14
えっこれ楠本まきの絵?????だいぶ絵柄変わったね・・昔の絵の雰囲気大好きだったのに+1
-0
-
1164. 匿名 2019/04/11(木) 17:18:53
普通に需要があれば、作品だって多くなるけど需要がないんでしょ
あとBLってチンコの生えた少女漫画だよね
女目線で萌える男らの話しだからリアルゲイとは別物ファンタジーで
それこそ男の皮をかぶった実質女キャラが少女漫画より出てくると思う+6
-0
-
1165. 匿名 2019/04/11(木) 17:19:03
>>1153
余りにも悲惨過ぎて息が苦しくなる事もある+7
-0
-
1166. 匿名 2019/04/11(木) 17:19:05
>>1156
ただイチャイチャするだけのマンガはBLでなくても子供には読んでほしくない+2
-0
-
1167. 匿名 2019/04/11(木) 17:19:33
私はこの人の言うことちょっとわかるかも。
というのも、長らく少女漫画どっぷりの夢見がち女子だったので。
「女はこうあるべき」という考えに囚われていることに、大人になって気づいたのよね。
あくまで私の場合は、思春期に少女漫画から受けた影響は大きかったなあ。+6
-2
-
1168. 匿名 2019/04/11(木) 17:20:05
>>1148
お父さんが働いてお母さんは専業主婦、
って設定をジェンダーバイアスだ!って決めつけるのもまた差別だと思うわ
+14
-1
-
1169. 匿名 2019/04/11(木) 17:21:00
>>1164
BLも少女漫画と同じように色々ある+0
-0
-
1170. 匿名 2019/04/11(木) 17:22:36
よいジェンダーバイアスも許容範囲のジェンダーバイアスもない、だから無くそうって極端すぎる+7
-0
-
1171. 匿名 2019/04/11(木) 17:25:25
人によって何をジェンダーバイアスに感じるかはそれぞれ違うからキリないと思う
この問題定義の答えはみんな自分が正しいと思う好きな物を書け!読め!そしてその考えを人に押し付けるなって事+5
-0
-
1172. 匿名 2019/04/11(木) 17:25:32
漫画はちょっと置いといて、
ジェンダーバイアスってあると思う
女は男より嫉妬深いとか、
男の方が女より友情を大切にする、とか
そういうバイアスが加速した理由には、創作物が関連してる場合もあるんじゃないかと思う+10
-4
-
1173. 匿名 2019/04/11(木) 17:25:38
>>1145
お茶の水くらいで…
伊賀のカバ丸の作者・亜月裕は東大だし+5
-0
-
1174. 匿名 2019/04/11(木) 17:25:55
みんな結構意味わかんないって言ってるけど普段がるちゃんでみんなが噛み付いてることだと私は思うけどなぁ、極端に言えば女は黙って三歩下がって夫の後を歩け的なことを漫画では書きたくないってことじゃないの?女はこうあるべき、男はこうあるべき、っていうイメージを知らずに漫画から見ていたことを今後は減らしていこうってことじゃないのかなぁ+8
-0
-
1175. 匿名 2019/04/11(木) 17:28:41
>>1145
結構好きだったけど
昔から同業の女漫画家に対するやっかみとか差別意識みたいなものを感じてはいた+8
-0
-
1176. 匿名 2019/04/11(木) 17:29:03
>>1167
私はリアルの男の思考に幻滅したわw
+1
-0
-
1177. 匿名 2019/04/11(木) 17:29:05
今の子供が親に漫画雑誌を買ってもらって読む、というやり方を続けていくとは思えない
スマホのアプリで無料で読めるようになってるんだから、少女漫画だけじゃなくて少年漫画も青年漫画も色々雑多に混ざった中で自由に選べる
昔なら偏ったものしか手に入らなかっただろうけど、今は違うんだからちょっと時代遅れ+4
-0
-
1178. 匿名 2019/04/11(木) 17:29:52
>>1174
正直、最近の漫画でジェンダーバイアスバリバリの作品って見かけないんだよ
逆にみんなそこを覆すような設定だったり展開だったりが多い
この作者、最近の漫画あまり読んでなさそう
ちょっと感覚が古いと思う+18
-1
-
1179. 匿名 2019/04/11(木) 17:31:20
>>1058
コミティアとかで信者囲って描いてるほうがあってるんじゃないのかなこの作家の作風だと+3
-0
-
1180. 匿名 2019/04/11(木) 17:32:50
>>1178
最近の漫画読んでないってハッキリ言ってる
だから決め付けの先入観で論じてるのは楠本先生の方なのよ
昔から他の同業者の漫画なんて馬鹿にして読んで無さそうではあったけど+18
-0
-
1181. 匿名 2019/04/11(木) 17:33:13
男同士の恋愛ドラマや漫画が増えてる中で?
もうジェンダーバイアスは減ってると思うよ
というか、そんなバイアスがかかったドラマや漫画を散々読んできた人達が自分でおかしいって気付けるくらいなんだから、今からわざわざ気にかける必要もないと思う+5
-1
-
1182. 匿名 2019/04/11(木) 17:33:29
>>1082
でも主人公格のカノンや亀乃は
美形で太ったり劣化したりしないのが答えなのでは?
この人の作品はジェンダーの前に厨2バイアスがかかってそうだと思ってた+7
-2
-
1183. 匿名 2019/04/11(木) 17:34:02
内容よりも、すぐに「いみぷ」とか「長くてわからない」とかいうコメントが出たことに驚いた。
これくらいの文章も読めないのか。
あーあ。+5
-4
-
1184. 匿名 2019/04/11(木) 17:35:31
>>1174
でもそういう「いかにも」な事をする女性を誰も批判する権利はないと思うんだよね
漫画なんて特に色んなキャラがいて成り立つんだから、ガイドライン作りようがなくない?+6
-1
-
1185. 匿名 2019/04/11(木) 17:36:49
子供がみんな、少女漫画だけを見て育つわけじゃ無いからなぁ。
色々なものに影響されて育つから、幅広く知る事が大事なような。
世代によっても違うから、これからよりジェンダーフリーになっていくんだろうけど子供出来てEテレ見てると、わりとジェンダーフリーであったり色々な環境や個性の子がいるんだよっていうのを自然と染み込ませるような感じになってて(人形劇)ちょっと感心した。
性差は事実として存在するんだから、無くすとか統一する必要は無いし他人が押し付けるもんじゃ無いと思う。
ジェンダーレスの押し付けはやだな。
漫画においては、少女漫画と少年漫画で異性の描き方 立ち位置なんかの乖離が物凄かったりするからどちらかだけ読むと確かに影響は大きそう。
ジェンダーバイアスをなくすっていうか、ジャンルによる縛りを無くしてより自由な表現を って事なら分かる。+8
-0
-
1186. 匿名 2019/04/11(木) 17:37:33
恋して当たり前系の少女漫画に全くはまらなかったクチなので言いたいことはわかる。
+5
-0
-
1187. 匿名 2019/04/11(木) 17:37:36
>>1168
楠本まき自身が「家父長制」や「エプロン姿にオタマを手に持ったお母さんキャラ」はジェンダーステレオタイプだから、そういうネームを見たら「こういうのもうやめませんか」と編集者は呼び掛けて欲しいとコラムに書いてるよ。
この方の言うジェンダーバイアスというのは、お父さんが働いてお母さんが専業主婦設定の漫画なの。+0
-0
-
1188. 匿名 2019/04/11(木) 17:37:40
現実逃避の胸キュンを求めてそういうの読むから、余計なこと言わないでほしい。
出版社の方針に文句があるってこと⁇
なら合うとこに行くとかできないの⁇
儲けるためなら仕方なくって感じ⁇
描きたいの描けばいいし、読みたい人が読むでしょうし。
実際いろんなジャンルの漫画あるし。。
あ、一石投じてかっこいい待ち⁇という感想かなー。。+3
-4
-
1189. 匿名 2019/04/11(木) 17:39:07
>>1173
セーラームーンの作者は薬剤師の資格持ってなかったかな
とにかく大卒の少女漫画家さんはたくさんいるよね+3
-0
-
1190. 匿名 2019/04/11(木) 17:42:08
王道に飽きてきて、反発するような作品はもう沢山あるけどね。
それでも気になるなら「ジェンダーバイアス」を具体的に指摘した漫画を量産してみればいい。
それに共感する人が増えたらまた印象が変わると思うよ。+9
-0
-
1191. 匿名 2019/04/11(木) 17:42:40
>>1186
私も少女マンガ苦手だったから言わんとすることはわかる
わかるけどこの先生の価値観押し付けはテンプレ少女マンガを見せ付けられるのと同じ位苦痛なのでお断りしたい+14
-0
-
1192. 匿名 2019/04/11(木) 17:42:55
勝手にやっとけ+0
-0
-
1193. 匿名 2019/04/11(木) 17:45:00
>>1189
つうかセーラームーンこそ戦う強い少女っていうジェンダーバイアスを破って(日本では初ではないが)全世界の女の子に受けたわけで…
この位のインパクトがあって男にも女にも受けて商業的にも成功した作品を楠本先生が作ればいいじゃないのって話だわ+8
-0
-
1194. 匿名 2019/04/11(木) 17:45:15
BL読むと思う
この小さくて細くて顔が可愛いくて性格が気弱っぽい方が受けなんでしょ?ほらやっぱりって
男同士なのに受けと攻めという性差的なものがはっきりある
恋愛漫画って対象読者の価値観やわかりやすさや共感できるかどうかが大事なんだよね+3
-2
-
1195. 匿名 2019/04/11(木) 17:46:47
よく分からないけど、少女漫画見てこんな清純でいい子ちゃんなヒロインなんて現実にはいねぇよ!ってなる感じ?
女性向け漫画や少女漫画のヒロインはこうあるべきみたいな考えが作者にも編集者にも無意識にあるってことであってる?+2
-0
-
1196. 匿名 2019/04/11(木) 17:46:57
漫画は教科書じゃない
作者の色んなバイアスかかってなんぼ
この作者がそういう思想でそういう漫画を出すのも自由だしジェンダーバイアスかかりまくりの漫画だって問題ないと思う+7
-0
-
1197. 匿名 2019/04/11(木) 17:48:28
>>686
でもめぞん一刻はフランスで評価が高かったよね+5
-0
-
1198. 匿名 2019/04/11(木) 17:48:38
>>1187
テンプレだろうけどそうやって生きてきた人が大勢いるわけでなんで否定から入るかねえ
親みたいな専業主婦になりなくなくて自分も家をでて働いて来たたけど
大人になって子供できると寧ろ専業主婦の母の偉大さを痛感したけどね+6
-0
-
1199. 匿名 2019/04/11(木) 17:49:17
漫画は読者にうける話を描いてるだけでは?
好きな男の子のためにがんばるあるある、Sなイケメンに壁ドンされてどきどきする展開、結婚したいけど出来ない人の自分を変えてみる話、そういうのがうけるから量産されてるんでしょ。
ガイドラインなんてばかばかしい。+2
-0
-
1200. 匿名 2019/04/11(木) 17:50:23
>>1167
その女はこうあるべきって少女漫画から影響を受けた考えって具体的にはどういう物でした?
+0
-0
-
1201. 匿名 2019/04/11(木) 17:50:41
>>1187
専業主婦がいる家庭はジェンダーバイアスってのも失礼な話
専業主夫か共働き、片親や両親不在ならジェンダーバイアスになってないというわけ?+14
-0
-
1202. 匿名 2019/04/11(木) 17:50:48
>>1172それって男女にあるあるでしょ?
じゃ、男も女も全部同じになるべきって事?
女は女らしさ捨てて男は男らしさを捨てたら平等?
そんな世界要らないと思う。
女は女の良さがあって男には男の良さがあると思うんだけどこれもダメなの?
極端な家事労働を女ばっかりにさせるのは間違ってるけど。+9
-1
-
1203. 匿名 2019/04/11(木) 17:51:14
なんかトピ画の漫画を何度読んでもピンとこないんだけど
ジェンダーバイアスがバリバリ掛かってる漫画って具体的にどういうの?
「男は闘うもの、女は男に守られるもの無理して戦うべきではない」みたいな台詞がよく出てきた北斗の拳とかはジェンダーバイアス掛かってる漫画かな?+14
-0
-
1204. 匿名 2019/04/11(木) 17:52:38
まぁ、ぶっちゃけファッションジェンダーレスもいるよねw
+5
-1
-
1205. 匿名 2019/04/11(木) 17:53:17
そういう漫画を自分で流行らせればいい。
ただ漫画をつまらなくさせるなら、そんな事周囲に求めちゃいけない。
自分で新しい漫画を、売れる漫画を作ってから呼びかけろ、って思うわ。
+4
-0
-
1206. 匿名 2019/04/11(木) 17:57:07
勢いのある漫画家は自分で何も言わずに先頭を走るものでしょう?作品で示すべき。+9
-0
-
1207. 匿名 2019/04/11(木) 17:57:21
なにがジェンダーバイアスだよ。
文句ばっかり。おまえが選んだパートナー訴えな。
裁判したら良いじゃん。ジェンダーバイアスですうう!って。
本当大丈夫なのかな。こんなヘタレばっかりで日本は。+7
-2
-
1208. 匿名 2019/04/11(木) 17:57:45
>>1203
かかりまくりじゃん
戦うのは男
世界を救うのも男
悪党も男
死ぬのも男
女性は正しい存在で守られる立場
って感じじゃん
でも面白いから弟のジャンプ没収して読みまくったよ+5
-0
-
1209. 匿名 2019/04/11(木) 17:58:19
>>1185
私はEテレはやりすぎだと思うわ。
強い男の子とか乱暴な男の子は否定されてる感じがする。+0
-3
-
1210. 匿名 2019/04/11(木) 17:58:42
私も少女漫画苦手だけど、この漫画家さんからは深い恨みすら感じるわ。+13
-0
-
1211. 匿名 2019/04/11(木) 17:59:39
>>1167
受けた影響といっても、どのジャンルの少女漫画を読んでいたかによって違うと思うよ。
りぼん、なかよしは王道だけど、そこから少し成長して少コミマーガレットフレンドと別れていくけど、姉が花ゆめLALAを読んでた私は恋愛至上主義な少女漫画は当時苦手だった。女の子らしい影響を受けたあなたとはちょっと違うと思う。
今は恋愛漫画好きだけどね。現実と漫画は違うから、キュンキュンできることに気付いた。+7
-0
-
1212. 匿名 2019/04/11(木) 18:01:29
西洋が公平か?って言ったら違うよね。
なに言ってんだろ。流行りもの追っかけて。
案外、日本の男の方が思いやりあるのに。+12
-0
-
1213. 匿名 2019/04/11(木) 18:02:38
タバコは体に悪いから、憧れて吸う子供が増えないように配慮されてるのかと思ってたけど。
女の子っぽいとか問題あるのかね?
女の子らしくないとかも、問題ないし。+1
-1
-
1214. 匿名 2019/04/11(木) 18:02:59
作者の嗜好がそういうのなら仕方ないんじゃないの?
問題提起だけなら普通に有りなのに、逆に価値観を押しつけるようなこと言うから反発しちゃうんだよね。
多様性とか言っといて、男に付いていきたい派の女性がいたら自立心が足りないとか、そんな女がいるからいつまでも日本は男尊女卑のままなんだとか批判されるの謎ですわ。+9
-0
-
1215. 匿名 2019/04/11(木) 18:04:43
好きなように描けばいいのに人のせいにする話なのかね。
bl漫画とか少しずつ認知されてきてるし。+2
-0
-
1216. 匿名 2019/04/11(木) 18:04:59
学校の校則がおかしいって特集番組あったけど、レベルこれと同じ笑
わからない人は良いですけど、その程度。
なんか、頑張ってみたら?
+3
-1
-
1217. 匿名 2019/04/11(木) 18:05:20
>>1202
あなたはあなたが思う「女らしさ」を実践すればいいだよ。
他人に対して何が女らしい男らしいという定義する必要はないしましてや社会(テレビや書物)がそれをやる必要もない。
女らしさ男らしさ、女の良さ、男の良さってのは人によって変わるものなんだから、社会が定義するとバイアスがかかってもめるだけ。
+1
-1
-
1218. 匿名 2019/04/11(木) 18:05:32
私は女だけど、よくわかんないんだよね。
ハイヒール履いて、化粧して、胸を強調しながら
ジェンダーがとうたらこうたら、御都合主義だよ。
意味がわからない。+16
-2
-
1219. 匿名 2019/04/11(木) 18:05:42
楠本まき大好きだけどこの人は元々少女漫画の王道って感じではないし、いかにも少女漫画っていうのもあっていいのでは?と思う
所詮漫画だしそこにまで小難しいこと言わなくてもいいんじゃない?だし何よりもソースが長すぎ&自分は気に留めない話だから途中で脱落+2
-0
-
1220. 匿名 2019/04/11(木) 18:06:06
この人がこう考えて、無表情でいてシンプルな服装(漫画の絵柄から想像)を好むのは個人の勝手だけど、
世の中には素で「女の子らしい物が好きな女の子」だって普通にいると思うんですよ。
私はぬいぐるみが好きでフワフワの手触りが好きで、明るい色合いが好きだけど、
こういうタイプの人の意見を読むと、私は否定される存在なのかと思う。
別に誰に強要された記憶もなければ、媚を売ってるつもりもない、
男性が見ていなくても、(男性なんて絶対に部屋に入れないけど)自分の部屋はマカロンカラーの物やぬいぐるみか沢山ある。
好きなものに囲まれて自分が嬉しくなるからそうしている。
でももし私が漫画家で、自分の部屋を絵に描いたら、女の子はこういう部屋に住むべきというジェンダーの押し付けだと、この人は怒るんでしょ?
少数派を否定するつもりはないですが、多数の女の人が好むテイストや思考の傾向というのは、押し付けられた訳ではなく、生物として確実にあると思います。
少数派を尊重して欲しいと思うあまり、生物として自然な事を否定しようとしているんじゃないかなぁ。+19
-3
-
1221. 匿名 2019/04/11(木) 18:06:40
結局「アタシのことを否定しないで。アタシを否定する定義はジェンダー差別だから」ってことなのかな。+7
-0
-
1222. 匿名 2019/04/11(木) 18:07:26
>>1209
乱暴な子はダメなのような+2
-0
-
1223. 匿名 2019/04/11(木) 18:07:42
セーラームーン、プリキュアとかえげつない肉弾戦するし普通に強いから良くわからん
うさぎもミサトも料理もなんも出来ないしけど、エヴァのシンジ君とかクッキングパパは料理も家事も得意じゃん
ジェンダーバイアスかかった漫画って具体的にどんな漫画なんだろう?+7
-0
-
1224. 匿名 2019/04/11(木) 18:07:45
>>1217
別に社会が定義してないと思うよ。
男らしさ、女らしさという概念がある程度マジョリティとして成立しているだけ。+0
-0
-
1225. 匿名 2019/04/11(木) 18:08:54
楠木まきって初めて知った…
楠桂なら知ってる
歳がばれる+3
-0
-
1226. 匿名 2019/04/11(木) 18:08:56
>>1222
アスペはよくて、乱暴な子はダメっていうのは何か逆差別なような。
昔でいえば「じゃじゃまる」のような男子は多いと思うけど、今はみんな「ぽろり」でないとダメ、みたいな風潮はどうなんだろうね。+7
-1
-
1227. 匿名 2019/04/11(木) 18:09:13
女性らしさを楽しみたいなら、その先には
「男の目線」を引きつけたいと思うものなんじゃないの?それって自然な事でしょう?
女性らしさは楽しみたい。女と私を見るな?ってか。
無理だわ、どう考えても。
+4
-0
-
1228. 匿名 2019/04/11(木) 18:13:05
>>1210無責任すら感じます。
日本人は男が女守る文化だから。
今は違うんだろうけど。
世間的に女の負担は未だ変わらない。
でも旦那さんが守ってくれてるから女は頑張れたの。
女の地位が上がる事を望んでいたわけじゃなくて。+3
-2
-
1229. 匿名 2019/04/11(木) 18:13:12
両性にならなきゃ無理な話をタラタラと。
あと、1億年まて。+1
-1
-
1230. 匿名 2019/04/11(木) 18:13:44
少女漫画で学習なんてしないでしょ
それこそ女が描く男なんてリアリティがないんだし
そこでジェンダージェンダー言っても・・・+3
-0
-
1231. 匿名 2019/04/11(木) 18:13:57
グリム童話とか
海外の古典作品?みたいなのなんて漫画どころじゃないジェンダーバイアスじゃんね
貧しい女の子が王子様に見初められて一発逆転
美しい姫は絶対正義
醜女は性格も悪く嫉妬で美しい女の子をイジメ、最後には酷い目に遭う
これがテンプレ、女は男に幸せにしてもらうもの
別に日本だからそうじゃなく、オスとメスの根本がそこなんだろうなと思うよ
ジェンダーバイアスとか捻くった言い方じゃなく
男女の違い、生物的というか本当的なもの+4
-0
-
1232. 匿名 2019/04/11(木) 18:14:01
表現の幅が狭くなったり、キャラの個性が無くなったりすると思うけど。+1
-0
-
1233. 匿名 2019/04/11(木) 18:14:40
>>1201
そういうことだよ。女性漫画家と女性編集者が作ってるなら、女性らしさをテンプレにした作品は作るなと言いたいわけ。意味がわからなーい。+0
-0
-
1234. 匿名 2019/04/11(木) 18:15:36
>>1220
本当に生物的なものなのかな?
絶対、他者からの影響を受けずにその好みや思考をしていると言える?+2
-10
-
1235. 匿名 2019/04/11(木) 18:16:31
女の子らしい主人公を嫌う小学生沢山いたよ
漫画ってこの作者が思うほど思想の植え付けになってないと思う
子供だって選んで読んでる+7
-0
-
1236. 匿名 2019/04/11(木) 18:17:00
最近はジェンダーな漫画もあるように思うけど、時代錯誤な批判じゃないのこの人。+2
-0
-
1237. 匿名 2019/04/11(木) 18:17:32
(最近の)美味しんぼのセリフ量やね
カタカナ多くてよくわからなかった+0
-0
-
1238. 匿名 2019/04/11(木) 18:18:52
めんどくせー+2
-0
-
1239. 匿名 2019/04/11(木) 18:18:56
最近のマンガはジェンダーに捉われないキャラクターが多く出てくると思う
昭和のマンガは固定観念に囚われてるキャラは多いと思う
おっぱいでたら男キャラはみんな喜ぶとか
ゲイキャラは必ずオネェとか
お母さんは大体専業主婦とか
女はどんなに頑張っても男より一段下の戦闘力とかね+4
-0
-
1240. 匿名 2019/04/11(木) 18:19:23
>>1220
いや、この人わりとゴスロリっぽい絵柄だったと思う。
そうじゃなくて、漫画のネームとかで、担当とかから主役が女子高生なら、見た目は並で成績も中位のおっちょこちょいで、初回登場時には食パンくわえて走らせて3コマ目でイケメン転校生とぶつけときましょう。みたいなやつかと。+5
-0
-
1241. 匿名 2019/04/11(木) 18:20:07
ジェンダーの生き方があるのは良いけど、女の子してる漫画批判はやめてほしい。
ジェンダーについては批判されたくないくせに。+5
-0
-
1242. 匿名 2019/04/11(木) 18:20:37
>>1234
生物的なものも多分にあると思うし、本能でフリルやピンクを好んでいる人は多数いると思うよ。
社会から押し付けられた趣味で、根っこでは嫌いで、本質は女の子女のしてないというなら、好きにできる自分の部屋をそんな女子なテイストにしない。
ちなみに私は全くフェミ思考ではなく、バリバリの女脳だが、インテリアの趣味は男っぽいやつだよ。フリル嫌い。
+3
-0
-
1243. 匿名 2019/04/11(木) 18:21:35
>>1234
女の子らしい子だけが他者から影響を受けてるわけじゃないでしょ。ボーイッシュな子もジェンダーフリーな思想の子も何らかの影響を他者から受けて育ってるよ。+6
-0
-
1244. 匿名 2019/04/11(木) 18:23:36
>>1242
社会では男に伍して働いていて、けっこう勝気なタイプの女性の部屋が、メロメロに女子っぽい趣味のインテリア(ピンクカラーにシャンデリア)ってけっこうあるあるなんだよね。
普段女性らしさを抑圧している反動なのかも、と思ったりする。+6
-0
-
1245. 匿名 2019/04/11(木) 18:25:30
短絡的だなぁ。+0
-0
-
1246. 匿名 2019/04/11(木) 18:26:37
てかこのインタ仕掛けたの西洋万歳日本disのハフポスでしょ?
ハフポスと楠本先生最初からグルなんじゃないの
楠本センセもイギリスカブレだし
うっさん臭いわ+9
-0
-
1247. 匿名 2019/04/11(木) 18:27:06
作品から察するに女の子っぽい女の子に思うところはないはず
そういうことじゃなくて、なにげない設定背景がテンプレハンコなのをどうかと言っているのかな?
量産されすぎていて、そこからずれると何でだろう??って思っちゃうもんね
いつのまにか刷り込まれてるから、なにかしらの影響力はありそう
ジェンダーに限ったことではないけど+6
-0
-
1248. 匿名 2019/04/11(木) 18:28:34
楠本先生って付き合う男とっかえひっかえしてモテ自慢してたくせに
どの面でジェンダー云々語ってんのって感じだわ+8
-1
-
1249. 匿名 2019/04/11(木) 18:30:18
滅びないでほしい+2
-0
-
1250. 匿名 2019/04/11(木) 18:31:08
ジェンダーについて語るのがブームなの?+3
-0
-
1251. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:27
とりあえずこれだけは言わせてもらう。
ちゃおも好きだった!+3
-0
-
1252. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:32
>>1244
意識的にそうでもしないとホルモンバランス崩れてヒゲが生えてくるからね。
私も少し前まで男ばかりの中にいたから、女性らしさを求めてピンクや花柄の小物ばかり使ってた。
+2
-0
-
1253. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:33
>>1243
そう、みんな自分の所属する集団(親、友達、先生、外部の情報媒体)から影響を受けてるの
どんな年齢な子でもね
なのに、「女(男)らしい」と世間一般的に扱われるものだけが生物学的な本能だとするのはちょっとね+4
-1
-
1254. 匿名 2019/04/11(木) 18:32:59
こういう意見を片っ端から聞いてたら
パンをくわえたまま男の子とぶつかったり
好きなアイツに振り向いてほしかったり
あいつの事を考えて涙が出たり
って表現すらイチイチケチつけられそう。
そういう恋愛や恋に、思春期の時はほとんどの子が憧れるものだし、ジェンダーバイアスが振り切れたくらいのものが少女漫画だと思う。
そういうものが苦手だって子は、とっくに進撃の巨人とか読んでるし。
+16
-1
-
1255. 匿名 2019/04/11(木) 18:34:05
>>1248
この先生の場合、「あたくしがモテるのは女らしいからじゃなく、私が人間として素晴らしいから」って思ってるのではないかと+13
-0
-
1256. 匿名 2019/04/11(木) 18:35:29
>>1255
あー。そういう人いるよね。
自分は特別な理由で選ばれたんだって思いたい人ね。+8
-1
-
1257. 匿名 2019/04/11(木) 18:36:45
あーだこーだ言っても結局ビジネスなんだから、この人がジェンダーバイアス無しの漫画を描きたいなら個人のサイトやSNSで描いて発表すれば良いと思う
それが人気出たら書籍化もされるだろうし
長く書店に勤めてたけど、大人女性向けの漫画雑誌ってやっぱり実録嫁姑ご近所トラブル系か恋愛ハーレクイン系が売れるし、多いよ
買う人の年齢層も高め
残りの女性漫画もあるけど、結局皆テンプレを求めるんじゃないかな
あとこの人が言うキャリアウーマン系?女性は漫画買わないよ
趣味の雑誌や女性誌が多いと思う
編集部が購買層見て売り上げを考えるのは当たり前だし、その雑誌のカラーに合った漫画描けと言われるのは当たり前だと思う
それが嫌なら青年誌行けばいいのに
+11
-3
-
1258. 匿名 2019/04/11(木) 18:36:46
>>1252
それってやっぱり相当無理しているってことな気もするよ。
「社会で女が男と同じように働く」って、そっちのほうが自然ではないと、私は感じているんだけど。+10
-0
-
1259. 匿名 2019/04/11(木) 18:36:58
>>1247
テンプレハンコ化されてるのって「分かりやすいから」だと思うんだ
共通認識としてある分かりやすさは確かに刷り込みがあるからだろうけど、そこがそんなに重要だとも思えない
何気ない設定背景さえジェンダー考慮して編集を説得しなくてはいけないってのもなんだかなぁと感じたよ+6
-0
-
1260. 匿名 2019/04/11(木) 18:37:43
幼少期はスーファミ世代だから戦う女の子やファンタジー冒険ものが好きだった
いまはそういう漫画はあまりないよね かわいらしい女の子の学園ラブコメが多い
それが性格形成に影響を与えるかはわからないけど
時代によって流行るヒロインや作品が違う+11
-0
-
1261. 匿名 2019/04/11(木) 18:37:55
自分が一番「男」だの「女」だの拘ってるんじゃないの?
真にジェンダーバイアスを考えないのなら、逆にどんな設定でも良いはずだよ。+20
-0
-
1262. 匿名 2019/04/11(木) 18:38:08
水戸黄門やドクターXが人気なのも、テンプレだからなんだよね。
わかりやすいものは万人に好かれる魅力がある。+10
-0
-
1263. 匿名 2019/04/11(木) 18:38:49
昭和の時代の漫画なら全て同意できたのかもしれないけど、今は色んな設定の漫画があるし何にも共感出来なかったわ。
むしろあり得ない設定満載の漫画にジェンダー云々とか笑う所なのかな?+6
-0
-
1264. 匿名 2019/04/11(木) 18:39:00
だいたい、性別不明のおっさん?おばさん?たまにいるけど、見てていい気持ちしなくない?
ジェンダーフリーを体現したような存在だけど。
女性らしい女性、男性らしい男性のほうが見てて気持ちがいいよね。中身もそうだと思うけど。+5
-6
-
1265. 匿名 2019/04/11(木) 18:39:25
>>1227
無理して女口調にしてるけど男でしょ
女性らしさを追求ことが男目線惹き付ける為って単純にそうはならないよ+0
-0
-
1266. 匿名 2019/04/11(木) 18:40:12
この漫画家さんは描き手の目線でこういう意見を述べているけど、漫画を読むのは漫画家じゃなくて一般人だよね?一般人の目線を持っていないと、現実からかなり剥離した作品になってしまうと思う。
+10
-0
-
1267. 匿名 2019/04/11(木) 18:40:43
>>1247
そうだろうね。
思いっきり不思議ちゃんを描きたいのに、20くらいの女の子ならそうじゃないでしょ?って横槍入れられるのが辛いんだと思う。
私も楠本まきの漫画にMOREとかの一か月コーデに出てくるような子が出てきたらちょっとそれは違うとは思う。+5
-0
-
1268. 匿名 2019/04/11(木) 18:41:07
>>1145このコメ楠本だったら笑う‥
自分が一番女の枠にとらわれてるじゃん。+5
-3
-
1269. 匿名 2019/04/11(木) 18:42:32
このトピこんなにのびるとは+8
-0
-
1270. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:18
25年前にKISSxxxxに出会ってからずっとファンだけど今回こんな感じで注目されるの悲しい
この作家さんの浮世離れした世界とセンスが好きだったのに、どうしてこんな俗っぽいこと言い出しちゃったの+10
-0
-
1271. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:22
>>1225
楠桂ならわたしも分かる
あの人のアニメ見てた。
最近作者、「進撃の巨人」の同人誌
書いてるの知って驚いた
楠桂みたいに少年漫画で描けば?+7
-0
-
1272. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:41
>>1264
別に外見は清潔感あればおじさんおばさんでもいい。中身も男らしさ女らしさではなく、気遣いできて器量が広く、頼れるところは頼りがいがある優しい人がいいでしょ。それって別に男女関係ないよね。+5
-2
-
1273. 匿名 2019/04/11(木) 18:43:49
>>1145
そもそもまゆたんって結婚してたっけ?
声優界の福士蒼汰と撮られてなかった?+1
-0
-
1274. 匿名 2019/04/11(木) 18:45:32
>>1248
その話超気になる!もっと教えて!+1
-0
-
1275. 匿名 2019/04/11(木) 18:48:26
背景白っ!+4
-0
-
1276. 匿名 2019/04/11(木) 18:48:58
本当にジェンダーバイアスを無くすなら、男っぽい男、女っぽい男、女っぽい女、男っぽい女、全てOKにしないと。
それがジェンダーバイアスに捉われないってことじゃね?
でも、この人は特定の設定だけ滅びろと言ってる。
それって逆にいびつじゃありませんか?+13
-0
-
1277. 匿名 2019/04/11(木) 18:49:02
>>697
全く同感です。+3
-0
-
1278. 匿名 2019/04/11(木) 18:49:54
>>1265
女です!セクシーってそういうものでしょ?
生物ってそういうものでしょ?
求愛のダンスをするの。
それだから面白いんじゃない?
動物見てごらんよ、植物みてごらんよ、
メス、オスあってハッピーなんだよ。
わかる?+1
-0
-
1279. 匿名 2019/04/11(木) 18:50:39
夏目友人帳ってジャンルは一応少女マンガだよね?
ああいう漫画もこの漫画家にかかればジェンダーバイアスにまみれた漫画になるの?+6
-0
-
1280. 匿名 2019/04/11(木) 18:50:48
>>1272
そうじゃなくて、ぱっと見で男か女かわからない人のことを言ってるの。
生理的な気持ち悪さを感じない?
男か女かわからないって。+2
-2
-
1281. 匿名 2019/04/11(木) 18:50:54
私、物心ついた頃からお人形遊びとか全く興味なくて、というより女の人形が気持ち悪くて(ぬいぐるみは大好きだった)
リカちゃん人形とかお土産にもらって
「こんな可愛くないモノいらない!」って放り投げて泣いて
嫌いすぎて服ひんむいて髪の毛とかベリーショートに切り刻んで放ったらかしにしたりしてた
小学高学年くらいからみんなが少女漫画に没頭する中、全く興味持てなくて
みんなが星の瞳の云々とかときめきトゥナイト読んでる中
北斗の拳とか、ひばり書房のホラー漫画読んでた
でも普通に女として生きてる男っぽいわけではない
好みの問題、解りやすい女の子っぽさが嫌い
ステレオタイプのシンデレラストーリーに心打たれない人なんて一定数いる
漫画に洗脳されたり強迫観念植え付けられたりそんな大したもんじゃない+5
-1
-
1282. 匿名 2019/04/11(木) 18:53:19
アシガールなんて主人公に女らしさの欠片もないけど
ヒーローの若君にめっちゃ惚れられてるよな
ジェンダーバイアス関係なく主人公の若君超好きは
本能からくる生命力を具体化していてものすごく清々しい
+4
-0
-
1283. 匿名 2019/04/11(木) 18:55:38
この人、ジェンダーバイアスを本気でそんなに広めたいなら、漫画のキャラに言わせるなんて回りくどい事しないでネットでそういうコミュニティ作って同志を募れば良いのに。もしくは社会現象になるくらいのビッグタイトルを描くくらいしか方法はない気がする。
+8
-0
-
1284. 匿名 2019/04/11(木) 18:56:48
私も昔は少女漫画すきじゃなかった。当時はセーラームーンみたいな戦う女子モノものもなくて、男に幸せにしてもらうストーリーばかりでイライラしてた。
でも大人になればお酌もしたし、合コンでは女の子らしい服を着て、女の子らしく振る舞ってたよ。
サバイバルのための擬態として。
何が言いたいかって言うと、漫画などにその人の気質は影響されない。
ただ、「男の望む女像」「社会の望む女像」は厳然としてあり、それに合わせるも合わせないも本人の自由ということ。
+7
-0
-
1285. 匿名 2019/04/11(木) 18:57:07
>>1275
昔から背景白いよw
不必要なものを描かないし、トーンもほとんど貼らないんだよね+8
-0
-
1286. 匿名 2019/04/11(木) 18:58:38
ファションも男女同じにするとこうなる。
1960年代後半に文化大革命が始まり、中国は特殊な歴史的時期に入った。服装は思想意識の表現となった。この時期の服装はよく外国人に「最も中国的特色のある服装だ」と言われる。
軍服が流行し、中国は濃紺、灰色、緑だけの無彩色の服装の時代に入った。文革は政治の潮流がファッションの分野で行った専制だと言う人もいる。布拉吉(ワンピース)は修正主義、洋服は資産階級、旗袍(チャイナドレス)は封建主義の名残りだと見なされ、少しでも派手な服装をしていると「奇妙な服装」を呼ばれて、全てが批判された。服装は徐々に同じスタイル、単一的な色彩の、男女と職業を問わない軍服が流行した。
+3
-2
-
1287. 匿名 2019/04/11(木) 18:59:10
>>1282
でも、本来はそういう女らしさのかけらもない子は人気のある男に好かれにくい…というのが真実だとしたら。
そういう嘘のファンタジーを女の子たちに教えてしまうのもどうなんだろう。
ある意味、AVで「こうすると女は気持ちいい」という嘘を植え付けられるのと似たようなものでは・・・+4
-5
-
1288. 匿名 2019/04/11(木) 19:01:38
この作家が思うジェンダーバイアスをもっと具体的に出してくれたら共感を得られたかもしれないのに
+8
-0
-
1289. 匿名 2019/04/11(木) 19:03:27
ジェンダーバイアスが言いたかっただけやろ+3
-0
-
1290. 匿名 2019/04/11(木) 19:05:06
よく分からないと思ってるのが自分以外にもちらほらいてホッとして…
る場合じゃないか+0
-0
-
1291. 匿名 2019/04/11(木) 19:06:55
>>1280
ないかな。似合う似合わないってのはあるけどあまり見た目で人を判断することがないので。+2
-0
-
1292. 匿名 2019/04/11(木) 19:07:14
ジェンダー流行らせて「女である事の楽しみ奪うな!差別するな!」って思う人も大多数。+4
-0
-
1293. 匿名 2019/04/11(木) 19:07:52
>>1286
写真だけ見るとよくある格好にしか見えない+2
-0
-
1294. 匿名 2019/04/11(木) 19:08:00
>>1286
確かにそうなるよね笑
というか文化を全否定してる気がする+4
-0
-
1295. 匿名 2019/04/11(木) 19:08:19
物語の中でそういう意識で描くのはいいけど、登場人物に延々語らせるのは勘弁+4
-0
-
1296. 匿名 2019/04/11(木) 19:10:00
>>1292
ジェンダーというのは男女の性区別のことだから、それが流行るなら「女である事の楽しみ奪うな!差別するな!」という人には万々歳だよw+1
-0
-
1297. 匿名 2019/04/11(木) 19:11:06
いわゆる量産型ファッション
男に媚びてるだのダサいだの声高に言う人いるけど好きで着てるんだから放っといてやればいいのに、と思う
そういう服を着てる女性を見て女が男に媚びることを助長させてるーとか思うわけ?+8
-1
-
1298. 匿名 2019/04/11(木) 19:12:47
>>1296
ジェンダーなんちゃら、って言えばいいんでしょ?
なんだよ、わけわかんない横文字気取って。
アホくさっ!日本語使え。日本語を。+0
-2
-
1299. 匿名 2019/04/11(木) 19:20:32
おのえりこ先生の「みい子で~す!」は連載開始は1990年だけど、当時から主人公みい子の両親は共働きでママはバリバリのキャリアウーマン(出版社の編集者)なんだよね+3
-0
-
1300. 匿名 2019/04/11(木) 19:20:46
漫画の発言はあくまで登場人物の発言であって、作者の意見そのままってわけじゃないでしょう。
実際に著者の意見を最後まで読むと、ガイドライン設けた方が良いんじゃない?みたいな問題提起でガチガチに規制しろって話ではないよね。+4
-1
-
1301. 匿名 2019/04/11(木) 19:24:53
少数派の意見を大きく扱って少子化をこれ以上すすめないでほしい。
日本人はすぐ流行りものにのるんだから。
性別の適正まで否定して安心して何になる?
日本人が流行りものと思って気取ってる間に
移住した外国人はたくさん子孫残して行くよ。+14
-7
-
1302. 匿名 2019/04/11(木) 19:26:28
長いしいきなり画業35年イベントの宣伝するし、少年漫画はつまらないから読んでいませんとか意味不明。+16
-0
-
1303. 匿名 2019/04/11(木) 19:26:37
賛成。差別的な男性向け成人漫画滅びればいいから、よくわからんが賛成だわ。+9
-3
-
1304. 匿名 2019/04/11(木) 19:27:37
なんか過去の絵見たら何となく知ってる漫画家なのは間違いないけどどんな漫画だったか全く思い出せなかった+4
-0
-
1305. 匿名 2019/04/11(木) 19:27:47
長ったらしい上に横文字飛び出してわかりにくいけど
この漫画家さんは型にはまったハマった表現をしたくないって言いたいの?
+1
-1
-
1306. 匿名 2019/04/11(木) 19:28:41
>>1291
男が女っぽい格好、またはその逆ということではないよ。
おじさんかおばさんかわからない人いるでしょう。
そういう人は周りの人を若干居心地悪くさせてる。
無性てこういうことかと思う。+7
-2
-
1307. 匿名 2019/04/11(木) 19:30:05
一昔前は男の人の前でだけバカなフリをしていればよかったけど、最近は女の人の前でもバカなフリをして「教えてくださってありがとうございます!とても勉強になります」みたいな態度しないといけないから疲れる
+16
-0
-
1308. 匿名 2019/04/11(木) 19:30:16
kissxxxxも個性的な主人公がかっこいいモテモテの男の子と付き合ってて、そういうのいいでしょ?
って描いているわけだから、ジェンダーバイアスかかってると思う。
+12
-0
-
1309. 匿名 2019/04/11(木) 19:31:42
この作者が1番ジェンダーに囚われてかつ拗らせてると思う+8
-2
-
1310. 匿名 2019/04/11(木) 19:31:42
心配しなくてもこれだけ女性の社会進出が進むと自然とジェンダーバイアスってなくなっていくんだと思う
部屋とワイシャツと私っていう曲今聴くと失笑モノだけど
昔はああいう女性が可愛いと思われててそれに共感する女性がたくさんいた+10
-2
-
1311. 匿名 2019/04/11(木) 19:32:36
突き詰めると男性、女性と分ける意味がなくなるよねこれじゃあ
どうしたって性別は違うしそこから出る性差もあるっていうのに+5
-0
-
1312. 匿名 2019/04/11(木) 19:35:00
ジェンダー言い出す女性てもれなくと言っていいほど選民意識強いから苦手+13
-0
-
1313. 匿名 2019/04/11(木) 19:35:07
外国人に日本人男子はゲイみたいって言われてるよね。そんなナヨナヨした男を作り出してるのも
女の責任だと思う。そんなのを流行らせてる。+3
-7
-
1314. 匿名 2019/04/11(木) 19:35:39
表現の自由というものもあるし、他人が描く漫画、そんなに規制はできないよ。
ジェンダーバイアスの漫画が嫌なら、自分がジェンダーバイアスがかかっていない漫画を作ってヒットさせるしか方法はないんじゃない?
+1
-0
-
1315. 匿名 2019/04/11(木) 19:37:05
>>686
めぞん一刻は五代くん最後に保育士目指すんだよ
あの時代に男性保育士という発想、すごいと思う。
シングルマザーが水商売でもないと子供預けられないとか、そういうのも描いてる。
一応未亡人の男版には男やもめという言葉がありますね。
未亡人ほどセクシーなイメージはなさそうだけど…+18
-1
-
1316. 匿名 2019/04/11(木) 19:37:08
キャリア志向と専業主婦志向の女性がいたとして、
バイアスかかってんのは明らかにキャリア志向の方だよね
相手を不当に下に見てる、マジで
バカみたいって思う+9
-5
-
1317. 匿名 2019/04/11(木) 19:37:51
>>1313
外国は体鍛えないとどんな目に遭うかわからないし+3
-0
-
1318. 匿名 2019/04/11(木) 19:38:48 ID:EcsXA6dCym
娯楽創作やネットの「ネタ」を創作物と割り切れない傷付きやすい人は、まとめのコメント欄や漫画を読むのは考えものだと、ばーちゃんはそう思ったよ
+2
-0
-
1319. 匿名 2019/04/11(木) 19:41:05
>>1317
外国人、女だってセクシーで大人っぽくなきゃ相手にされない。胸やヒップのライン強調だよ。
矛盾してるんだよ、横文字の流行りものは。
+6
-0
-
1320. 匿名 2019/04/11(木) 19:41:19
>>1315
男やもめって同情引いてなんぼってポジだよね。
まあ、未亡人も憐れみ引いてなんぼだから同じっちゃ同じなんだけど、未亡人には美人を思い描きがちなんだけど、男やもめは三枚目なんだよね。+0
-0
-
1321. 匿名 2019/04/11(木) 19:45:03
>>1313
欧米は欧米でやたらマッチョ志向で男強調してるのは日本人から見たらゲイなんじゃ…って感じだよ+9
-0
-
1322. 匿名 2019/04/11(木) 19:47:32
>>1316
そうだよねー。キャリア志向の女性は専業主婦をやたら下に見てるし、家事育児は下働きの仕事くらいに思ってる。+7
-1
-
1323. 匿名 2019/04/11(木) 19:48:56
表現の自由が無くなっていく次代。
差別のない自由な世界を!を言いながら色々気を使い出して、結局は自由じゃなくなっていく。+4
-0
-
1324. 匿名 2019/04/11(木) 19:49:25
>>1306
うーん、君は他人がとにかく気になるんだね
そういうの、とても女の子らしくてかわいい感性だと思うよ+0
-0
-
1325. 匿名 2019/04/11(木) 19:49:35
読み手は選ぶ自由があって、書き手には表現の自由がある。
売れてたり、話題になるものは読み手に選ばれてる。ドSなイケメンに壁ドンされてきゅんきゅんするのは潜在的にバイアスがかかってる訳じゃなく、私の女の部分が反応してるだけだ。+11
-0
-
1326. 匿名 2019/04/11(木) 19:50:29
別に差別や押し付けさえしなければ女らしさ男らしさってあっていいと思うけど。+2
-0
-
1327. 匿名 2019/04/11(木) 19:51:22
>>1324
全く的を射ていない感想だね。
頭悪いんだね。+0
-0
-
1328. 匿名 2019/04/11(木) 19:52:25
昔は漫画以上にドラマのバイアスがヤバかった気がする。
男の上司が部下の女性のお尻を触って、やーだぁ、もーぉと笑い事で返す。
女はスカートの制服を着てお茶汲み。
女性の職業はだいたいが腰掛けOL。
私もそういうの見て、将来はこういう事務職しか女性には道がないんだな、って思っていたところがあるし。+7
-1
-
1329. 匿名 2019/04/11(木) 19:52:57
楠本まきの発言をザックリまとめると
「男女の差が無い世界作りのジャマになるから、
『男らしく女らしく』という描写は禁止したら良い」
うーん、賛成できないわ。
フェミ思考をこじらせてる人だったんだね、楠本まきって。
楠本まき的には
「男に強引に迫られて顔を赤らめる」→アウト
「好きな男子のために、がんばって料理する」→アウト
「好きな男子のために、可愛くオシャレする」→アウト
「男子が女子に『オレが守ってやる』と言う」→アウト
あれもダメこれもダメって禁止したら、何も描けなくなっちゃうよ。
作家が自由に描いて読者が自由に作品を選んで評価する、今の形で良いじゃん。+20
-1
-
1330. 匿名 2019/04/11(木) 19:53:31
確かに、漫画でバイアスかかるとかどんだけよwwって思ったんだけど、
自分は小説では思いっきりバイアスかけられたと思うわ
男と女ってこんな感じなんだと、軽い絶望入った
そしてそれ以降、本を読まなくなったし、作家って人種全般を大嫌いになった
漫画なんかだと、最初から娯楽として対峙してるから洗脳されないけど、
小節は、子供が小説を通じて世の中を知るっていう面がない?
+2
-3
-
1331. 匿名 2019/04/11(木) 19:54:10
こういう漫画と現実混同する人苦手。
私は俗にいう暴力的な不良漫画が好きそういう類のアプリもよくやるんだけど、たまに悪影響だなんだって言う輩がいるんだよね。
こちらとしては作品として面白いから好んでるだけなのに。+10
-2
-
1332. 匿名 2019/04/11(木) 19:56:05
>>1330
私もそういうのが嫌で小説読まなくなったな、そういえば。男性作家のはより嫌いだった。
でもそれこそが、創作物に価値観が影響されないという証明じゃない?
「男に都合の良い女らしさ」はなくなってよい、というかだんだんなくなる方向にあるけど、だからといって「本質的な女らしさ」「男らしさ」はあってよいと思う。
というか、ある。+1
-3
-
1333. 匿名 2019/04/11(木) 19:57:47
>>1324
女の子らしくて可愛い感性、って言われるのはあなたにとっては侮辱なんだ?
男らしい感性のほうが上っていうバイアスが、あなたの中にあるんじゃない?+3
-0
-
1334. 匿名 2019/04/11(木) 19:58:44
私は個人的に控え目でおしとやかな女性とか大和撫子とかって素敵だな~って思ってるんだけど最近は強い女性こそ真の女性の姿!みたいな風潮強すぎて息苦しい。もちろん強い女性も素敵だけど、多様性と言う割には古い文化を封じ込めようとしてるみたいに感じる。そういうところ、もっとおおらかになってほしい。
+9
-0
-
1335. 匿名 2019/04/11(木) 20:00:14
日本の小説って海外で人気なのにね。
良い作家たくさんいるのに。+3
-0
-
1336. 匿名 2019/04/11(木) 20:00:21
リベラル人権屋に変なガイドラインを決めさせると、ロクなことにならないよ。
アメリカのドラマ業界なんて、ひどいもん。
「ゲイのキャラを出さないのは差別だ」
「ゲイを出してるのに、レズビアンを出さないのは差別だ」
「黒人を出さないのは差別だ」
「黒人より白人のあつかいがいいのは差別だ」
「上司が女性じゃないのは女性差別だ」
もうね、いちいち配慮してたらきりがないよ。
マンガに変なガイドラインを作り出したら、同じことが起こるよ。+16
-0
-
1337. 匿名 2019/04/11(木) 20:01:00
>>1334
現実には控えめでおしとやかな女性(実際はどうあれ、そう見える)女子は独り勝ち状態だけどね。
今ってほんと、男ていうか、オッサンみたいな女子ばっかだから・・
着飾ってても、中身がオッサン。。。
いや、それじゃオッサンに悪い。オッサンよりたち悪いな。
なんていうか、自意識の塊みたいな女子が多い。私私私。みたいな。
自己主張強くて、遠慮がなくて、かつ自意識過剰。+3
-2
-
1338. 匿名 2019/04/11(木) 20:01:43
昔と違って今は色々なジャンルがあって皆それぞれ選んでると思うな+0
-0
-
1339. 匿名 2019/04/11(木) 20:02:07
海外だと未だにロングヘアーのが人気なイメージ
女性らしさや華やかさの象徴みたいな。+1
-0
-
1340. 匿名 2019/04/11(木) 20:04:28
何をどうしたって男と恋愛する女、女と恋愛する男が人類としては多数派ですよね。
少数派の人が声をあげてきたのって、ここ数(十)年。
別にいいと思うよ。声を上げたら。
少子化が進むとか、結婚しない人が増えるのは、別の問題があるから。
それをふまえてだけど、結局この人が自分で描きたいジェンダーフリーな漫画を描けばいいだけでは?
今はそれができる時代だもの。
+4
-0
-
1341. 匿名 2019/04/11(木) 20:04:33
>>1331
大人は割り切って読めるけど、子供は影響をすごく受けることは確か。
ツッパリがブームになれば学校では不良になる。
ガングロギャルや援助交際ブームだとテレビで流せば、自分もやってみる。
+0
-5
-
1342. 匿名 2019/04/11(木) 20:05:11
海外で謎なところはセクシーは良いけどぶりっ子は駄目なところ
セクシーとかモロに性アピールなのにね+7
-0
-
1343. 匿名 2019/04/11(木) 20:06:23
>>1332
価値観は影響されなかったけど、
世の中ってそういうものだという間違った思い込みにはつながったよ
だけどあの作家も、バイアスかけたくて書いてるわけじゃないんだよね
そういう世界観を作品の中で作り上げたくて、書いてるだけ
だからこの漫画家の訴えは、ちょっと違うと思うわ+3
-0
-
1344. 匿名 2019/04/11(木) 20:06:57
>>1301
政策さえちゃあんとしてくれたら子供産みますがな+3
-0
-
1345. 匿名 2019/04/11(木) 20:07:32
女らしいキャラ、男らしいキャラ、強い女キャラ、柔和な男キャラ
それぞれ魅力的だと思う。
それを出版業界やフェミ団体が
「女らしいキャラや男らしいキャラは、男女差別につながるから描くな」
と規制するわけ?
マンガや小説がすっごいつまらなくなりそう。+7
-0
-
1346. 匿名 2019/04/11(木) 20:07:32
>>1015
現実的に生きられないから少女漫画やアイドルにハマるって、またステレオタイプな古い考えだね。結婚子育てしながらや、総合職で働きながらアイドル好きな人も大勢いるでしょ。読者やファンにレッテル貼りすることこそバイアスじゃない?+8
-0
-
1347. 匿名 2019/04/11(木) 20:10:41
>>1342
性は男も女も対等に持ってるものだからね
ぶりっ子は男も女も保護されて楽に有利に生きたいって他者依存とか媚びを感じるから嫌われるんじゃない?
専業主婦願望の強い乞食みたいな感じ+4
-2
-
1348. 匿名 2019/04/11(木) 20:11:00
>>1332
1330だけど、あなたにプラス押してるのにプラスにならん!
+1
-0
-
1349. 匿名 2019/04/11(木) 20:12:07
バイアス(偏り)ってより、セオリー(確立された方法)なんじゃないの?
出版社は売らなきゃいけないから、問題になるようなことは規制(ルール)するし、売りたいからセオリーを重視するのは普通だと思う+3
-0
-
1350. 匿名 2019/04/11(木) 20:12:09
少女漫画全般好き
パン咥えて角でドン☆とか、男装して革命家になるとか、女なのに女にばっかりモテまくるとかほんとに色々だし、どれも面白いよ
この人は少女漫画にいいイメージがないんだろうね
漫画家なのにね+7
-0
-
1351. 匿名 2019/04/11(木) 20:13:05
1985年から青年誌で連載開始したクッキングパパは
主人公の奥さんは新聞社勤務で残業だの出張だのと夫以上に忙しく
家事は全くできないという設定だよね
日本の漫画にはおしとやかなヒロインもいっぱいいるけど、
同じくらい働いてる女性や強い女性も描かれてきたと思う+20
-1
-
1352. 匿名 2019/04/11(木) 20:13:32
なんか最近のこういうの過敏反応すぎてついてけない+13
-1
-
1353. 匿名 2019/04/11(木) 20:14:04
>>1347
専業主婦が乞食なら20歳超えて親に頼ってるのも乞食になっちゃうよ。+7
-0
-
1354. 匿名 2019/04/11(木) 20:14:23
>>1325
俺様キャラやドSキャラはもうキャラジャンル・カテゴリの1つとして確立されてるしね。
クール眼鏡や女好きキャラと同じくらい。
それらが好きな層ってかなりいるしそういう人はジェンダーバイアスがどうのなんて捉え方してない。+8
-1
-
1355. 匿名 2019/04/11(木) 20:14:28
>>1336
たしかにアメリカは色々不自然なことになってるけど、今まで散々白人第一至上主義と男尊女卑が当然のようにまかり通ってたから中庸になるまで仕方ないかなって感じ+5
-1
-
1356. 匿名 2019/04/11(木) 20:14:31
大した取り柄がなくて控えめなヒロインが王子様キャラと恋愛する漫画好きだから
そういう漫画が読めなくなったら悲しい+10
-2
-
1357. 匿名 2019/04/11(木) 20:15:51
>>1342
海外の事はしらないけど、もしダメなんだとしたら、
ぶりっこされても、シンプルに可愛いと思わないんじゃない?
セクシー部長って流行ったけど、
日本では、セクシーに迫っても、通用しない感じに似てる+6
-0
-
1358. 匿名 2019/04/11(木) 20:16:04
んー、漫画家さんなら、色んな漫画があるからあなたの感性で選んでいいですよって言って欲しいなぁ。
教科書じゃないんだからそれが漫画の良さじゃないの?
あと兄弟姉妹がいると小さい頃から色んな漫画を読むと思うんだよね。
私もジャンプ読んでたし弟もこどものおもちゃを読んでたよ。+15
-1
-
1359. 匿名 2019/04/11(木) 20:16:15
>>1353
親に媚びてないと家にいさせてもらえないのにそうしてたらそうかもね+1
-2
-
1360. 匿名 2019/04/11(木) 20:18:05
楠本さんより漫画読んでる自信あるわ+6
-0
-
1361. 匿名 2019/04/11(木) 20:18:27
フェミ志向の強い人のミソジニーな考えがあまり好きではないな。
女は逆立ちしたって男になれないし、性転換したところで髭生やした女、おチ○チン生やした女でしかないじゃない。
男の場合も同じ。
女である事を受け入れて女らしく頑張る女性の何が悪いの?
何でわざわざ無性やらジェンダーレスやらに合わせないといけないの?+8
-3
-
1362. 匿名 2019/04/11(木) 20:18:53
>>1288
てかこの先生が他の作家や出版社に押し付けるんじゃなく
企画してジェンダーに囚われない雑誌でも立ち上げればいいじゃん
今はWEBでも発表できるんだからさ
それでヒットすれば市場がそれを求めてるのだろうし売れなければただの戯言ってわかるよ+10
-1
-
1363. 匿名 2019/04/11(木) 20:18:58
>>1313
なんでもかんでも女のせいにしないでね
男尊女卑も女のせいかしら?+5
-0
-
1364. 匿名 2019/04/11(木) 20:20:05
>>1361
皆棲み分けして上手くやってるところに
こういう気取った先生()が余計なことして分断させて乱すんだよねえ+7
-1
-
1365. 匿名 2019/04/11(木) 20:20:25
>>167
選択しての専業主婦はなんの問題もない。
女だから専業主婦をすると言う考えが古いだけ、+7
-6
-
1366. 匿名 2019/04/11(木) 20:20:44
>>1358
それが本当のジェンダーレスだと思う
少年漫画読んでも少女漫画読んでも自由
作者側が足並み揃えることじゃない+7
-0
-
1367. 匿名 2019/04/11(木) 20:21:56
>>1359
え〜、親に保護しなきゃという呪縛をいつまでも与えてるのも酷いもんだよ。
両親の男女の駆け引きより歪んでると思う。+0
-0
-
1368. 匿名 2019/04/11(木) 20:22:17
>>1342
ダメではないよ。
ただブリっ子や天然なキャラの女の子はバカや知恵遅れとしか思われないんだよ。
だから可愛い、女の子らしいとは思われない。
漫画のキャラ、とくに主要キャラとしては要らない存在だろうね。+0
-0
-
1369. 匿名 2019/04/11(木) 20:22:44
男性の小説家で、女性書くの好きじゃないんだろうな苦手なんだろうなって人はたまにいる
そういう人の書く女はテンプレっていうか記号的
お色気要員か聖母みたいな
もう書きたいように男だけの暑苦しい世界を書いてくれって思っちゃう
+6
-0
-
1370. 匿名 2019/04/11(木) 20:23:33
否定的な意見の人が多いけど、かなり面白いことをいってると思う。
記事の全文を読むと、
漫画業界全体に対する危機感を持っていて、まぁ、この人の漫画が素晴らしいのか?というと別にそうは思わないけど、何十年と変わらない価値観、似通った設定の焼き直しの漫画が量産されていることなどを危惧してる。
インタビューにでてくる、
「小学4年生の姪が、女子力アップして彼氏をゲットっていうライトノベルが流行っていると言っていて、何とかしなきゃと思った」というのは、驚いたし、
そんなところまで、決めつけられた価値観がおりてきているのか!と怖くなった。
女はこうあるべき、男はこうあるべきみたいなジェンダーバイアスは、漫画だけじゃなくて、小説にも、ドラマにも雑誌にもいまだありふれているから、疑問をもって、問題提起する人がいることは、いい事だと思う。
+13
-7
-
1371. 匿名 2019/04/11(木) 20:24:19
>>1264
個人的にはそんなことないかな。
ムキムキの体育会系男は好きじゃないし、ガツガツ食べるしか能のない男性より料理や掃除できる人の方がいい
女性もハイヒール履いてツンっとしてる人やひらひらふりふり着てる人よりパーカー着てて恋愛話以外の話ができる感じの人の方が好感持てる+3
-2
-
1372. 匿名 2019/04/11(木) 20:25:19
>>1366
同意
まぁ哲学専攻してた人だしなんか漫画を洗脳装置かなにかと思ってるんじゃないのこの漫画家
啓蒙したいなら勝手にやってろと思う 誰も止めねーよと+7
-1
-
1373. 匿名 2019/04/11(木) 20:25:42
>>1368
バカにされる、軽視される存在だよね
日本では何故バカのふりしなきゃならないんだろう....+1
-0
-
1374. 匿名 2019/04/11(木) 20:26:24
>>1370
女子力アップして彼氏ゲットは最近の流行りであって何十年と変わらない価値観ではないんじゃない?+8
-3
-
1375. 匿名 2019/04/11(木) 20:27:15
>>1370
そう思った自分がやる分には誰も文句言わないよ
この先生最近の漫画全然読まないのに自分のまわりだけの先入観で言ってるから反発されてるんだよ+5
-1
-
1376. 匿名 2019/04/11(木) 20:28:00
裏を返せば、
「取り柄がなければ愛される権利がない」
って心の底で思ってるってことだよね。
無条件で自分が愛されるはずがない。
だから、そういう設定の漫画を見ると虫酸が走るんだろうね。+12
-1
-
1377. 匿名 2019/04/11(木) 20:28:18
>>1374
それを否定する権利ってこの漫画家にはないよねえ
女の子の一つの価値観じゃん
尊重しなよと+7
-1
-
1378. 匿名 2019/04/11(木) 20:28:23
そこまで考えて漫画なんか読まない…。+4
-1
-
1379. 匿名 2019/04/11(木) 20:28:47
>>1368
でも変わるかもしれないよ、それも
だって私が子供だった頃、外国の漫画や外国のキャラクターが、
日本とは絵柄が違い過ぎる事に衝撃受けて、
外人が、日本のそういうものをいいと思う事は永遠に無いだろうと思ってたけど
キティちゃんがウケたし、アニメも進出してるんでしょ?
ぶりっこというものを、魅力的に感じる層も出てくる気がするわ
というか今でもいるんじゃないだろうか+4
-1
-
1380. 匿名 2019/04/11(木) 20:28:49
>>1368
セクシーが下品と感じる人もいる中で、セクシーぶってる女性がぶりっ子について言及したり批判するのがおかしいよね。+4
-1
-
1381. 匿名 2019/04/11(木) 20:29:01
こういう人って多様性と言いながら結局は自分達が好きなタイプの人間しか許容しないイメージ+28
-2
-
1382. 匿名 2019/04/11(木) 20:29:19
>>1367
親が依存してる場合、子供が依存してる場合、色々あるから一概には言えないね
専業主婦さんも別に旦那に媚びてなくて、男性にお願いだから専業でいてくれとか乞われてたらそれは別にいいんじゃない?本人が良ければ。+2
-0
-
1383. 匿名 2019/04/11(木) 20:29:38
>>1370
共感こそはしたけど、何かを否定した前提で語ってるのが好きじゃない+2
-0
-
1384. 匿名 2019/04/11(木) 20:31:02
漫画家ならヒット作出して作品で啓蒙してみればいいのに
作品外で自分の漫画や業界について圧力掛けるようなこと言い始めたら
それはもはや作家じゃなくて活動家だよ+7
-1
-
1385. 匿名 2019/04/11(木) 20:31:51
>>1381
これに尽きる+5
-1
-
1386. 匿名 2019/04/11(木) 20:32:23
>>1379
欧米の強い女には相手されないカースト下層民がぶりっ子で受身な日本人の女の子好きだよね+1
-5
-
1387. 匿名 2019/04/11(木) 20:32:57
>>1381
個性貫いてたら人にアピールしようって発想がないし人の個性を否定しないからなあ+1
-1
-
1388. 匿名 2019/04/11(木) 20:35:21
漫画なんだから、フィクションなんだから、
好きな世界観で描けばいいよ
男性優位の世界観の漫画があっても
女性優位の世界観の漫画があってもいいじゃない
それは描き手の自由だし
それで何を思うかも読み手の自由+8
-1
-
1389. 匿名 2019/04/11(木) 20:35:37
記事読んでないけど、少女漫画好きだし、映画もラブコメ好き、フィクションだし現実とは違うに決まってるじゃん
実際、私は共働きだし、私の稼ぎで家族養えるなら旦那主夫にしたいくらい仕事したい
古い人たちはまだ影響されてんのかもしれないけど、私は多様性を認める世の中に取り残されないようにしたい
でも好きなものが無くなるのは困るから、いちいち批判するのはやめてほしい+3
-1
-
1390. 匿名 2019/04/11(木) 20:35:52
こういう世界観苦手だなって知ることだって大事だと思うんだよね。
上にもあったけどジェンダーという繊細な部分だからこそ作者が足並み揃える必要はないと思う。
あらかさまな差別的な表現は論外だけど作者のジェンダー観が出るのは別に悪いことじゃないんじゃない?
こちらがこういうの苦手だわーって思うのだって意味があると思う。+4
-1
-
1391. 匿名 2019/04/11(木) 20:36:55
「女子力アップで彼氏をゲット」って言い回しはともかく
要は「魅力的な人間になって素敵な恋愛がしたい」ってことだと思うけど
危機感を持つようなこと?
じゃあ「女友達がほしい」とか「バリバリ働く女性になりたい」とかならOKなのかな
それって単に好みの問題じゃんと思うけど+15
-1
-
1392. 匿名 2019/04/11(木) 20:37:02
今の少女漫画がどういう傾向多いか分からないけどそれこそ少女漫画の王道雑誌りぼんでさよならミニスカートっていうジェンダー問題を直球で切り込んでる作品あるよね
少女漫画界隈も変わっては来てると思う+6
-0
-
1393. 匿名 2019/04/11(木) 20:37:30
彼氏がほしいからおしゃれしたり、女子にモテたいからスポーツしてみたりって悪いことじゃないよね
だいたいほとんどの人間は男女でつがいになるんだから、お互いに相手に好かれたくてそういうことするのは当たり前じゃないかな?
こうするべき!って刷り込みではないと思う
男が男に好かれたかったらそれなりになんかするんだろうしさ
+7
-1
-
1394. 匿名 2019/04/11(木) 20:37:42
>>1363
知らないの?女が男を変えるんだよ。
男も女を変える。
母親が息子を育てる。モテたいから男は頑張る。
家族を守るために父親は頑張る。
そんなもの。
ナヨナヨにしてしまうのは女の責任。
+1
-10
-
1395. 匿名 2019/04/11(木) 20:39:07
>>1370
女子力アップで彼氏をゲットみたいな作品を、
自分が子供の頃に読んだらどう思ったかはイメージ出来ないけど、
でもそういうのがウケてるんだとしたら、それってバイアスなのかな?+1
-1
-
1396. 匿名 2019/04/11(木) 20:40:32
じゃあ女性=ロングヘアはバイアスが掛かっているから男性の短髪もジェンダーバイアスになるので皆一律同じにさせましょう
男女で喋り方も統一させましょう
私、僕もやめましょう
ってか。+4
-1
-
1397. 匿名 2019/04/11(木) 20:43:06
>>1378
ほんとソレw
ポリコレ持ち出されたり疲れんだよ
娯楽で読んでるのに面倒くさい
+1
-1
-
1398. 匿名 2019/04/11(木) 20:43:41
バイアスというか、この作者の人が大多数の人が好むものを認められない、バカにしてるってだけじゃないかな+18
-1
-
1399. 匿名 2019/04/11(木) 20:46:59
>>1394
マイナス付いてるけど、私は同意するよ
ある程度、そういう面は絶対にある
母親をバカだと思いながら育った男は、女を下に見る男に育つ
女もそうだよね
自分の父親や兄がクズだと、男ってバカだと思いこみがち+1
-1
-
1400. 匿名 2019/04/11(木) 20:48:14
需要無かったら読まないだけよね
人気漫画のワンピースだって
嫌いな人がるちゃんにはいっぱいいるし
規制して無理やり思想を変えようとしてる方が洗脳してるみたい+6
-1
-
1401. 匿名 2019/04/11(木) 20:48:24
>>1381
そう思う。
全然論理的じゃなくて、単に自分が気に入らないってだけ。
ある意味、とても女らしい。+25
-2
-
1402. 匿名 2019/04/11(木) 20:49:58
>>1398
昔っからそういう態度だよこの人+9
-1
-
1403. 匿名 2019/04/11(木) 20:50:23
ツイッターでジェンダー関連に反応すること自体嫌がる人いるよね
女性目線でのあるあるもソフトなものなら共感できるんだけど、まあ確かに過激な人もいる…
ガルちゃんでもたまに見るけど、異性一括りにして貶したり、男女で理想の異性像叩きつけて張り合ってたり。+9
-0
-
1404. 匿名 2019/04/11(木) 20:51:22
>>1394
わかるわ
男を立派にする事だって女の甲斐ってやつよね+7
-4
-
1405. 匿名 2019/04/11(木) 20:54:18
>>1395
正常でしょ
男も女も生存本能が備わってるんだから
基本的にはより良い異性を求める習性があるわけだし
もちろんそれにそぐわない人も一定いるってだけ+5
-1
-
1406. 匿名 2019/04/11(木) 20:54:27
ポリコレってコメするとマイナスされるのねーw
+2
-0
-
1407. 匿名 2019/04/11(木) 20:55:15
>>1401
それバイアスかかってない?
男だって、嫌いなものは排除するわよ
その比率に男女差なんて無い+2
-2
-
1408. 匿名 2019/04/11(木) 20:56:38
>>1392
漫画読んでる読者としては出版社も漫画家先生達も試行錯誤して頑張ってるのわかるんだよね
それなのに「同業者の漫画読んでませーん」とかいいながらテンプレだとか批判したりズレた事言ってるから違和感あるんだよ
年を取って頭化石になってるのはこの楠本先生だよ+21
-1
-
1409. 匿名 2019/04/11(木) 20:58:24
言うだけなら簡単。
仰る漫画がどういうものか是非漫画で描いて証明してほしい。
すでに色んな人から貴女が言えた事かと突っ込まれているじゃん。
そういう思想を持っている本人ですらその出来なんだから、実際には描こうにも難しいんだよ。
無意識のうちに個々のバイアスが掛かっている事もあれば、本人にそのつもりはなくとも他者から見たらバイアスかかって見えていたりするもの。+10
-1
-
1410. 匿名 2019/04/11(木) 20:58:43
お洒落モンスター+2
-2
-
1411. 匿名 2019/04/11(木) 20:59:02
男と女の愛のもと自分達が生まれてるんだよ。
性別の違いで自分達は生まれてんのに。+2
-4
-
1412. 匿名 2019/04/11(木) 21:00:21
これ結局、ゲームや漫画の犯罪描写は犯罪を助長するとかバラエティ番組の罰ゲームはいじめを助長するとかと言ってること同じだと思うんだよな
確かに虚構の世界に感化されて現実に持ちこんでしまう人もいるっちゃいるんだけど、そこで取る対応がそういうフィクション作品を作るのはやめましょうはおかしい
フィクションはフィクションとして見られる目を育てることの方が大事だと思うんだけどな+6
-2
-
1413. 匿名 2019/04/11(木) 21:03:07
いろいろめんどくさい世の中だな。+3
-1
-
1414. 匿名 2019/04/11(木) 21:03:24
>>13
さようなら、13…+3
-0
-
1415. 匿名 2019/04/11(木) 21:03:43
>>1413一部の人たちがめんどくさくしてるだけ+1
-1
-
1416. 匿名 2019/04/11(木) 21:08:25
性差は絶対にあるし、世の中にある体は男と女に分かれている。たまに真性半陰陽もいるけど。
ジェンダージェンダーうるさくして、性差を考えないのは変だと思う
女には基本生理があるし、筋肉より脂肪がつきやすく、骨盤が横に大きい。それは当たり前のこと。
子供はみんな自分の体に合わせて、気持ちを添わせていく部分が多いと思うよ。その点で女はかくあるべき見たいな古風な考えが載っているのも参考になる
+8
-2
-
1417. 匿名 2019/04/11(木) 21:08:44
擁護してる人達は今後、編集者が
「これは、ジェンダーバイアスがかかってるからボツ!」とか
「この子は男に媚びてるね!ボツ!」
とか言って多くの漫画家さんが描きたいことや仕事を奪われろという
事に賛同してるという事になる
1は商業作品なんだよね?充分理解された上で載せて貰ってるんだから
充分なんじゃないのかな+13
-2
-
1418. 匿名 2019/04/11(木) 21:10:27
好きな人が出来たらちょっとでもよく見られたいのは当たり前の感情だわ。
大多数の主婦がなんでエプロンをするようになったのかどうかも説明しなきゃいけないのか。
すべての会話に突っかかってきそうでこんなん近くにいたら面倒くさいわ。+17
-3
-
1419. 匿名 2019/04/11(木) 21:12:06
少女漫画のバイアスより秋元系のアイドルの子供への刷り込みの方が怖い+8
-1
-
1420. 匿名 2019/04/11(木) 21:12:33
ジェンダーバイアスは意味がわからないけど、少女漫画あるあるのこじらせ男と言う名のナルシスト自己愛系の男の良さが分からない。
だいたい地味な容姿のヒロインがぞっこんになるタイプの男。中高生くらいの時はそういうのもてるけど20代以上になると急に見向きもされなくなるよな。+4
-1
-
1421. 匿名 2019/04/11(木) 21:12:39
バイアスのかかってない漫画ってどんなの?
許容範囲のジェンダーバイアスなんてないっていってるけど…たとえばゆみこって名前で女の子の格好してて性別も女だったらそれはバイアスかかってる?
名前をトシオにしたり、ゆみこ(性別は男)にしたらバイアスかかってないの??
バイアスかかってない漫画目指すと作品に結構制限かかんないかな…。
女の子がスカートはいて、男の子がズボンはいてる漫画には*この漫画にはストーリーの進行のためジェンダーバイアスがかかってます。必ずしも実際の女性、男性がこうあるべきとは言っていません。とか書かけば良いのかな?+6
-2
-
1422. 匿名 2019/04/11(木) 21:14:31
こういう「女は前時代的価値観に縛られるな」っていう思想の人って女の自由を謳っているようで結局また別の価値観に縛りつけようとしてるだけなんだよね
本人の好きで男の目を気にしてファッションを選び、男の三歩後ろを歩くのが本当に幸せだという価値観の女も今でも普通にいるけど、そういうタイプを「つまらない」「時代遅れ」って目で見下してる+21
-3
-
1423. 匿名 2019/04/11(木) 21:15:05
巨乳キャラも駄目、細マッチョも駄目、恋愛漫画は全部だめ!!!!
頭おかしい+9
-1
-
1424. 匿名 2019/04/11(木) 21:18:29
ロリータやガンアクションとかフェティッシュな漫画も否定することになりかねないよね
ゴルゴ13とかw
楠本まきの作品なんてフェティッシュ炸裂な作品なのになー+7
-2
-
1425. 匿名 2019/04/11(木) 21:19:00
ジェンダーバアイスは性差別って意味なのかな?
最初から最後まで読んだんだけどよく分からなかった。タバコと同じようにジェンダーバアイスにガイドラインがあれば作者も描きやすいよねって話?
漫画のジェンダーって私はそんなに気にならないし、ピンと来ない+6
-1
-
1426. 匿名 2019/04/11(木) 21:22:29
東京タラレバ娘みたいなの?+1
-1
-
1427. 匿名 2019/04/11(木) 21:22:32
これって結局自分の好きなジェンダーバイアスを他人に教養してるだけでしょ+6
-1
-
1428. 匿名 2019/04/11(木) 21:23:00
女性が半裸で街を歩いても、誰も気にしないみたいな?+4
-2
-
1429. 匿名 2019/04/11(木) 21:23:48
理屈っぽくて、付き合うには何かと気を使わなきゃいけないみたいで、面倒臭そう。+10
-1
-
1430. 匿名 2019/04/11(木) 21:25:53
>>1422
さすがに今そんな価値観の女は少ないと思うんだけど、ジェンダーフリーだのバイアスだの騒いでいる人(いわゆるフェミニストなのかな?)って、「気弱でおとなしい女性」ってやつが嫌いで攻撃することが多いんだよね。
そういう性格の人が全時代的な弱い女性像を体現していると思っているのか。
性格なんて本人がちょっと努力したぐらいじゃそうそう治るもんじゃないのに。単なる弱い者いじめに見える。
+16
-2
-
1431. 匿名 2019/04/11(木) 21:27:56
>>1422
主体的な生き方は生活スタイルや志向と関係ない、というのを分かってないんだと思う。
だから、自分の頭で考えられなくて一つの価値観に縛られるし、その価値観で他人を縛ろうとする。+1
-0
-
1432. 匿名 2019/04/11(木) 21:29:15
>>842
横にコメントしてごめんだけど、女子の黒ランドセル増えてるよ。真っ黒ではなく、ピンクの縁取りとかあったけど。私立は男女とも黒なところ多いもんね。親もあんまり違和感ないのかな?
わたしも横だけど、今って女性についてはセクハラとか性差についての配慮は増えてきてるけど、男性についても結構あるのかなって思う。高校生の娘の彼氏がお母さんのことを家ではママって言ってるって私に言ってきた。そしてたまに一緒に寝てるって聞いて、私ちょっと引いたんだけど、夫に言ったら、うちと一緒じゃんって。娘もママって言うし、夫がいない時は一緒に寝てる。もう高校生だからならわかるけど、男の子だとだめなの?って言われて、その通りだなって思った。お酌の話も、女性にやらせるのは無しで、男性ならいいの?もし男性がお酌にしに行って、絡まれたりしたら、これもセクハラ!だよね?+6
-1
-
1433. 匿名 2019/04/11(木) 21:31:23
>>1430
そういう女性がモテるのがムカつくんじゃない?
ぶりっ子のくせに、私より頭悪いくせに、媚びてるだけのくせに何よって。+6
-3
-
1434. 匿名 2019/04/11(木) 21:31:36
>>1370
「女子力アップして彼氏をゲット」が「決めつけられた価値観」てのも酷い決めつけだよね
「どうしたら異性に好かれるか」を考えてるだけなのに
それは人としてごく自然なことなのにね
女子力アップの恋愛漫画が好きな子はそれを読めばいいし、
女子力に興味ない子は他の漫画を読めばいいんだよ
「私が気に入らないラノベを姪が読むのは許せない」と思うなら、
そっちの方がはるかに恐ろしいよ
+11
-3
-
1435. 匿名 2019/04/11(木) 21:33:52
なぜ極端に捉える人がいるのか?
セクハラが良くないよねって話がでると
エレベーターとかでも後ろ向きで腕組んで乗らなきゃいけないんだろってなる男性もいるけど+1
-0
-
1436. 匿名 2019/04/11(木) 21:35:30
そもそも横文字を賢そうに語ってるのって逆にアホに見える。もうこういうので着飾れない時代だな。
幼い人、賢そうにしたい人は使いたがるかもしれないけど。
ゲイでもバイでも日本は寛容な方だと思うし。
きっと響かないのは時代遅れなんだと思う。+3
-3
-
1437. 匿名 2019/04/11(木) 21:35:53
>>1365
でもジェンダーフリー派って、女の子が専業主婦志望とか夢はお嫁さんっていうのをことごとく洗脳と決め付けてない?
思うんだけど、ほんとに自分が心底好きなものじゃなきゃ、子供はそれを夢になんてしないよ。
社会からの押し付けなんて全く考慮に入れてない。+7
-3
-
1438. 匿名 2019/04/11(木) 21:36:24
>>1329
フェミだという自覚はないけど、この4つの描写は私も生理的に嫌い
頭悪そうな漫画+2
-2
-
1439. 匿名 2019/04/11(木) 21:40:25
私はガサツで暴力的なヒロイン全盛期に少女時代を送ったんだけど、そういうのが魅力的な女性像だと誤解しちゃってさ…
タッチの南ちゃんを参考にしとけば良かった。(後悔)+1
-2
-
1440. 匿名 2019/04/11(木) 21:41:43
この人の作品は大昔のしか読んだことないんだけど
我儘で男に媚びなくても可愛いから愛される
みたいな女キャラが多かったような記憶
それこそ乙女の妄想だよね+6
-1
-
1441. 匿名 2019/04/11(木) 21:43:52
私は好きな人にグイグイ来られたり、俺が守ってやるって言われるのは女として幸せだと思うな。
現実ではプライド高い方だし、そんな可愛い女にはなれないけど、根っこの部分ではそれを願ってる。+3
-4
-
1442. 匿名 2019/04/11(木) 21:43:53
>>1370
>何十年と変わらない価値観、似通った設定の焼き直しの漫画
ここが楠本さんの最大の誤解だと思う
今の漫画、昔じゃ考えられないような設定の漫画が次々出てきてるし、
そういう漫画が賞をとったり話題になったりして売れて盛り上がってる
価値観も表現方法もすごく変化してるんだよ
他の漫画家は新しいものを産み出すために日々努力してるんだよ
楠本さんは漫画家としてあまりにも勉強不足だし、
漫画を甘く見てるしバカにしてるとさえ思う
何がガイドラインだよ、ロクに漫画読んでないくせに+12
-1
-
1443. 匿名 2019/04/11(木) 21:44:07
こういう話って、結論出ないよね。
意見出し合っても、自分と違う考えを知るだけ。
金と時間に余裕がある人でやってくれ。
ーーー以上ーーー+2
-2
-
1444. 匿名 2019/04/11(木) 21:45:02
>>1424
だから、あまり発言力のなさそうな少女漫画家さんをタゲッてるのかな
これがもし、青年漫画の作品向けにバイアスかけるなという発言だったら
まだガル民も納得したと思う。
吉野朔実さんなんかは青年向けに移動して描いたけれど
なんやかや晩年はフラワーズとか作家性の強い女性誌に戻ったよね+1
-0
-
1445. 匿名 2019/04/11(木) 21:46:53
>>1371
違うのよ。その人達は、パーカー着てようが、一目で男、女と判別できるでしょ?
男だけど女性らしい感性を持つとか、そういうのは魅力的だよ。
今言ってるのは、本気で性別不明な人たち。
よくよく見つめても男か女かわからない、そういう人たち。
ほんとに無性別みたいな人たち。
見たことないかな。
たまに見かけるんだけど、ちょっと不気味だよ。+0
-2
-
1446. 匿名 2019/04/11(木) 21:47:14
>>1433
モテるかな?
知らなかったら悪いけど、漫画で言えば天人唐草の響子みたいなタイプだよ?
マトモな男性はある程度闊達な女性が好きだと思う。
モテるにしてもそれこそ前時代的な価値観に縛られた爺さんとかモラハラ野郎とか変人男性にモテそう。+4
-3
-
1447. 匿名 2019/04/11(木) 21:48:30
自分の描いているものが聖書並みだとか思っている?りぼんとなかよしって教本?狭い世界で生きているなぁとしか思わないんですが。ってこの人の言ってる事、とっくの昔にボーヴォワールが言ってるよね。+3
-1
-
1448. 匿名 2019/04/11(木) 21:50:47
えー男には男らしく居て欲しいわ。+2
-3
-
1449. 匿名 2019/04/11(木) 21:51:59
がるちゃん民のの知的レベルが上がってる
トピ主、GJ+4
-0
-
1450. 匿名 2019/04/11(木) 21:52:13
んん…私ばかだからこの人の言うことよくわからない…
バイアス=価値観の押し付けとか、多様性の否定とか差別だと定義するなら、滅びろと唱えるのは善なる価値観に思えるけど、現実問題、完全にバイアスフリーな人間や世界って存在可能なの?
私は、良くも悪くもバイアスって歴史や文化や価値観そのものと言えると思うから完全除去って無理だと思うし、この人自身の「滅びろ」みたいな極論にこそバイアスかかってると感じたなあ…。
姪?の女子力どうとかで危機感感じたっていうのも、女が女としての武器(と本人が思うもの)を磨いて欲しいものを手に入れようとする価値観の選択を否定するのって、それも逆バイアスなんじゃ…???「女の子が『女の子っぽく』生きる」のを悪みたいに捉えるのはやめてほしーなあ…+2
-2
-
1451. 匿名 2019/04/11(木) 21:53:11
>>1446
モテてるよ。可愛いが前提にはなるけど、目立ちたがりの男勝りな女子より確実にモテる。
男同士の会話であの子いいよなってなるの、女からは思いもよらない、目立たないタイプだよ。+1
-2
-
1452. 匿名 2019/04/11(木) 21:55:05
>>1446
女性らしいタイプの女性を色々と決めつけて見下してることがよく伝わるコメだね。+2
-0
-
1453. 匿名 2019/04/11(木) 22:00:26
>>1425
ジェンダーバイアスね
ざっくり言うと「男はこうあるべき」「女はこういうもの」っていう性別を仕分けする思い込みみたいなこと
有名な話で
『父と子が交通事故に遭い父は即死、子は病院へ運ばれました。幸い二人が運ばれた病院には、世界的な名医がいました。
その名医は運ばれてきた子どもを見て「この子は自分の子だ」と言いました。
さて、その子とその名医の関係は何でしょう?』
っていうのがあって、まあ正解は名医は母親なのね
父親じゃなければ母親ってシンプルに考えるとすぐ答えが出そうなものだけど、これが意外と母親って答えられない人が多い
世界的な名医=男っていう先入観を持って話を聞いちゃうんだよ
死んだ父親は義父で名医が実の父なんて答えを出す人もいるし、母親って答えにたどり着いた人でもすぐに答えが出なかったりする
これがジェンダーバイアスってこと+20
-1
-
1454. 匿名 2019/04/11(木) 22:00:36
>>38
BLも男同士なだけで、内容少女漫画だけどね。。+2
-1
-
1455. 匿名 2019/04/11(木) 22:03:11
まぁ、男性にも女性にも本能がある限り、ジェンダーなんちゃらは無くならないでしょう。+0
-3
-
1456. 匿名 2019/04/11(木) 22:04:07
>>1451
そりゃ男の立場に立ってみれば、私が私がー私何でもできますーっていう女の子より、控えめで優しい女の子に魅力を感じやすいだろうね。
守ってあげたくなるのもそういうタイプ。
控えめで女らしいって、イコール自分がないってことではないしね。
ジェンダーフリーの人たちは、何故か自分がないって思い込んでるようだけど。+9
-2
-
1457. 匿名 2019/04/11(木) 22:04:47
>>1453
なんかどうでもいい事なんだね。
ジェンダーバイアスって。
犬が鳴きました、なんの犬ですか?
トイプー!残念〜!雑種です!みたいなのと同じ。
+8
-4
-
1458. 匿名 2019/04/11(木) 22:05:11
>>1365
え、でも実際専業主婦より専業主夫のほうが扱いに困るよ
男は時間が自由になるとエロにはしりがちだし
同性と毎日接してないと自分の立ち位置が分からなくなってこじらせて社会不適合になりがち
だから怪しい人は職質されるんだしさ
自分の娘を友人の父親に預けられる?+0
-2
-
1459. 匿名 2019/04/11(木) 22:06:23
>>1446
ゴメン!響子が「めぞん」じゃなくてあの幻の名作「天人唐草」から
出てるのツボったw
オオイヌノフグリの咲く頃になるとあの航空での場面思い出すよ~
ザクロをみると血の味とかね。
私は男性作家の描く内面性の薄さが苦手でこういうエグい
トラウマ少女漫画が好きだよ。少年漫画より多様性がある
昔からね!
+4
-0
-
1460. 匿名 2019/04/11(木) 22:08:26
>>1451
漫画だとそういう女子は決してモテない。
だからみんな勘違いしちゃうんだよね。
主張の強い女子の方がモテるって。+1
-3
-
1461. 匿名 2019/04/11(木) 22:09:35
>>1002
この作者にとって読者すら、バイアスまみれのお馬鹿さんの1人だと思う。他の漫画家や読者に教えてあげてる感の上から目線が凄いから。
端から見れば、カタカナを多用した恨み節にしか感じないけれど。+3
-1
-
1462. 匿名 2019/04/11(木) 22:14:28
とっても可愛いフワフワの白い犬です!
なんでしょう?
ポメラニアンですか?
違います!雑種の保護犬です。
あなた、差別主義者ね、って言われそう。+5
-2
-
1463. 匿名 2019/04/11(木) 22:16:40
はいはいオサレオサレ+2
-3
-
1464. 匿名 2019/04/11(木) 22:19:47
>>1452
いや私、>>1430でもあるんだけど…。
気弱な女性がモテるとは思っていないし、弱い者いじめは嫌いだよ。+0
-0
-
1465. 匿名 2019/04/11(木) 22:22:12
楠本まきは英国でオシャレに暮らしてたんじゃなかったんかい
憧れてたのになあ ロンドン暮らし+5
-0
-
1466. 匿名 2019/04/11(木) 22:24:06
>>1315
そうそう、五代くんは保育士になる
そして響子さんは管理人として最初から最後までずーっと働いてる
アパートの清掃から設備の修理までやる働く女性
恋愛漫画だけど、それ以前に全てのキャラが自分の生活をちゃんと持っている
そういうところが名作たる所以だと思う+8
-1
-
1467. 匿名 2019/04/11(木) 22:24:45
単純にこの作家さんの今の収入源が知りたい
なんか昔から優雅に暮らしてるように見えるけど強力なパトロンがいるのかな
ずっと昔のインタビュー記事が載ってる本読んだ時は畳の部屋にコピー機置いててあれっ?と思ったけど、そのだいぶ後のエッセイ漫画では特注のPCデスクやらなんやら揃えててすごいなーって思った
実家はお金持ちそう+9
-0
-
1468. 匿名 2019/04/11(木) 22:25:01
この方の意見も正しいと思う。
自分達が読んでた頃の、過去の漫画ではなく、今現在の漫画月刊誌読んで欲しい。女性漫画は特にヤバイ。+5
-1
-
1469. 匿名 2019/04/11(木) 22:25:37
>>1392
しかもその漫画ジャンプ+に掲載してるよね
出版社の意識も変化していってるのが分かる+0
-0
-
1470. 匿名 2019/04/11(木) 22:27:08
>>50
受らしい受
攻めらしい攻
は一つのジャンルだから
意味わかるかな?概念の内の一つってだけ
+2
-0
-
1471. 匿名 2019/04/11(木) 22:27:23
>>1465
私はあんまり憧れないな。
アメリカ人がロンドンより東京の方がずっと面白いって言ってた。良い所って。
それにアジア人が白人の国で暮らすのは大変だと思う。
羨ましいのは英語が学べることぐらいかな。+4
-1
-
1472. 匿名 2019/04/11(木) 22:27:54
>>1466
加えて登場人物みんなリアルなんだよね。
響子さんも伍代くんの女神ってわけじゃなくて、ライバルのイケメン男性と天秤にかけるような描写もあったり、付き合ってないのに束縛したり、親のすねかじりつつ反抗したりと、めんどくさい女性なんだけどそこが魅力。+4
-1
-
1473. 匿名 2019/04/11(木) 22:30:41
押し付けがましい
それも1つの考え方でしょうに+4
-0
-
1474. 匿名 2019/04/11(木) 22:33:23
職場のアラフォーの男性で掃除は女がするもんだとか、キレイで控え目な女子を男達がちやほやしたらブスでババアどもがうるさくてかなわないとか言ってて聞いてて嫌になる。
(うるさくなるのは男性達がその子だけ価値ある人として扱うからでしょ?って言ったけど通じなかった)
その人には小学生の娘さんが二人いるらしいけどこんな親父の刷込みあったらこれから先嫌な女の道たどるだろうなと思った。
価値観は色んなの場所やテレビや漫画などで変えていって欲しいし救いがあって欲しい。+7
-1
-
1475. 匿名 2019/04/11(木) 22:34:42
>>1464
女らしい女性イコール天神唐草の響子、になるところに極端なバイアスを感じる。
女性らしい女性はみんな自信がないがゆえに女らしく振舞ってると思ってるなら間違ってるよ。+4
-0
-
1476. 匿名 2019/04/11(木) 22:34:49
まあそろそろ少女漫画や少年漫画、青年漫画のメインキャラに同性愛者が混じっててもいいよなあとは思う
ネタキャラ・オネェじゃなくて、パートナーは同性ってサラッと触れるぐらいのレベルで+8
-2
-
1477. 匿名 2019/04/11(木) 22:35:12
疑問をもって声をあげるのはいいことでは。作り手の中でこういうことを考える人が増えるのは悪くないと思う。視野が広がるだろうし同じキャラクター設定でも沢山の選択肢があるほど深みは出るのでは。何より世の中声をあげなきゃ何にもかわらんからね。
昔はもっと女性は地位が低かったけど声をあげて戦い続けた女性たちがいたんだもんね。
私は「主人公は心優しい普通の女の子。恋には鈍感でうぶ。気になるアイツの隣にはいつも美人なライバルがいて」みたいな昭和ラブコメで育ちつつもガンガン校舎裏呼び出し告白する女だった。
でも少女マンガは少女マンガで別次元で好きでときめくわけだ。
タラレバまでいくとちょっと鼻につくこともあったけど、どこまで実生活でバイアスかかるものなのかという疑問はある。+5
-1
-
1478. 匿名 2019/04/11(木) 22:35:36
何かと言えばジェンダージェンダー。
差別を意識するほうがよほど差別的だと気づきもせず、創作にいらないケチをつけてつまらくしている自覚もなし。+8
-2
-
1479. 匿名 2019/04/11(木) 22:36:24
>>1471
ロンドンは人が住むところじゃないというのが住んでみた感想だよ。
人間の冷たさと天気の悪さと暗さで鬱になるよマジで。+3
-0
-
1480. 匿名 2019/04/11(木) 22:36:48
>>46自由に描けないの!って事をジェンダーバイアスって言葉で代用してるんだろうね
タバコだって自由に描けないってフリがある+5
-1
-
1481. 匿名 2019/04/11(木) 22:38:01
日本語で言えばすぐ伝わるのに
なんで横文字にしてダラダラ長文で説明するのか謎。。+4
-2
-
1482. 匿名 2019/04/11(木) 22:38:28
BL作家もフェミこじらせて男同士にいっちゃった人と単に萌えだけで書いてる人いるよね+4
-0
-
1483. 匿名 2019/04/11(木) 22:40:08
>>1474
いまどきそんな人いるの?
セクハラ対策で会社が神経質になってるのに。
+1
-0
-
1484. 匿名 2019/04/11(木) 22:40:24
>>1476
そんな漫画もうあるよ+4
-0
-
1485. 匿名 2019/04/11(木) 22:42:17
>>1469
あの漫画、テーマも凄く新しいけど、
見せ方も上手くて純粋に漫画として面白いよ
どんな奇抜なテーマでも漫画として面白ければ、
読者の心を掴めるし価値観すら変えてしまう
それが漫画の凄いところだと思う
逆に、どんなに立派な思想の漫画だろうと面白くなければ駄作よ+3
-0
-
1486. 匿名 2019/04/11(木) 22:42:25
>>1451
男って表面上チヤホヤする子と、異性としていいなって思ってる子違うんだよね。
さすが、◯◯さん!てみんなに言われる優秀で華やかな子は男から人間として人気あるけど、モテとはまた微妙にベクトル違う。+1
-0
-
1487. 匿名 2019/04/11(木) 22:43:11
>>1475
いや、私は気弱でおとなしい女性代表として響子を上げているのであって、女性らしい女性代表として響子をあげているんじゃないよ。
女性らしくてもデヴィ夫人など強い女性もいるし。
あなたこそ気弱=女性らしいと結びつけている、いわゆるバイアスがかかっているんじゃない?
+1
-0
-
1488. 匿名 2019/04/11(木) 22:43:50
そんなこと言い出したらディズニープリンセスとかどうするの?
世界的にやらかしてるってことになるね。
漫画じゃないから除外?+6
-1
-
1489. 匿名 2019/04/11(木) 22:44:17
>>1315
そうそう!響子さんて美女とはいえめっちゃくちゃ面倒臭い女なんだよね。
それでもいつも要領悪くて能天気なとこがあって、でも一途に思い続けてくれた五代君にいつの間にか心を奪われてた。
ジェンダーがどうとか関係無く一刻館の住人が揃いも揃ってどぎつい個性の持ち主達だったけど五代君も響子さんも彼らから否定はされてなかったし二人も迷惑がりながらも一つ屋根の下で暮らしてたね。
うる星やつらも女子達が男の価値観に左右されることなく生き生きしてたなぁ。
+2
-0
-
1490. 匿名 2019/04/11(木) 22:44:20
読者にバイアスかけたくないっていうなら、そもそも少女漫画・少年漫画って分けてちゃダメなんじゃないの?一冊の雑誌に色んなジャンルの漫画を掲載したら、多様な価値観に触れられるし。
でも多分そんな雑誌売れないよね。+8
-0
-
1491. 匿名 2019/04/11(木) 22:44:50
作品内で読者にわずかでも伝わらないと思うんだったら、画業~周年で、客員になるのを狙ってるのかも+0
-0
-
1492. 匿名 2019/04/11(木) 22:47:06
滅びなくていいよ。
バカが薄っぺらい知識でしゃしゃるな。+1
-2
-
1493. 匿名 2019/04/11(木) 22:47:28
>>1490
ニーズがバラけてしまうもんね。
君に届けが読みたいのに北斗の拳が載っててもね。+7
-0
-
1494. 匿名 2019/04/11(木) 22:48:38
りぼん読者だったけど、読む漫画と読まない漫画あったな。
世界観が受け入れられない、ていうのは小1でもある。+6
-0
-
1495. 匿名 2019/04/11(木) 22:49:25
>>1480
少女漫画家野崎くんの中で、自転車の二人乗りは描けなくなったから自転車通学のカップルはどうやって一緒に放課後デートをするか考える回があるよ。
へえーそんな規制もあるんだって知った。+5
-0
-
1496. 匿名 2019/04/11(木) 22:49:27
楠本まきの名がガルちゃんのランキングに載るとは、、+0
-0
-
1497. 匿名 2019/04/11(木) 22:51:36
>>1487
読んでみたいからタイトル教えてください
きのう何食べた?や弟の夫は青年誌だったね+1
-0
-
1498. 匿名 2019/04/11(木) 22:51:55
マジどうでもいいやって感想
価値観なんて人各々、千差万別
それを、こうあるべき!
と赤の他人に、自分の価値観を押し付けてその人の価値観を否定するのって、ただただ傲慢としか…
滑稽にすら映る
この人の価値観を悪だとか完全否定とかは思わない
へーって感じ。共感はしないな
でもその価値観を押し付けられるのは不快+9
-0
-
1499. 匿名 2019/04/11(木) 22:52:08
>>1483
1474です。
いるんです。
ババアでブスのくだりは女は私一人しかいない場所で言ってたけど、その考え方がそもそもひどいし聞いてるだけで本当に嫌でした。
田舎だからまだこういう人がいるのかな〜とも思うけど……+0
-0
-
1500. 匿名 2019/04/11(木) 22:52:23
>>1490
いやいや、今のジャンプは少女漫画かよ!みたいなやつから同人誌みたいなのまでクソミソ詰まって一冊だよw+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する