ガールズちゃんねる

お肌のゴールデンタイム

39コメント2019/05/08(水) 03:33

  • 1. 匿名 2019/04/09(火) 13:51:49 

    よく10時~2時までがお肌のゴールデンタイムとかいいますが、最近根拠はないという記事を目にしました。
    睡眠の質>ゴールデンタイムに寝る
    ということらしいですが、昔から早寝することの大切さは言われているし、それを全否定できるのか疑問です。
    皆さんはどう思いますか?
    【美容にいい!のウソ・ホント】お肌のゴールデンタイムって事実?
    【美容にいい!のウソ・ホント】お肌のゴールデンタイムって事実?gingerweb.jp

    お肌のためには、夜22時から2時に眠ることが大事!・・・こんな話を聞いたことがある人は多いのでは、と思います。この時間のことを“お肌のゴールデンタイム”といっている人もいますね。夜22時から2時に眠ることが大切というのは、睡眠中に分泌される成長ホルモンに着...

    +17

    -4

  • 2. 匿名 2019/04/09(火) 13:52:40 

    やっぱり早く寝るとお肌の調子良いよ

    +153

    -4

  • 3. 匿名 2019/04/09(火) 13:52:46 

    寝たほうが回復するのは事実。

    +160

    -2

  • 4. 匿名 2019/04/09(火) 13:54:39 

    トピ画の赤ちゃん可愛い♡

    +133

    -8

  • 5. 匿名 2019/04/09(火) 13:54:59 

    例の画像思い出す

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2019/04/09(火) 13:55:57 

    睡眠中にでるなら、何時に寝てもでるんじゃない?

    +99

    -2

  • 7. 匿名 2019/04/09(火) 13:57:26 

    熟睡すると成長ホルモンが出やすい、多くの人は10時頃寝るから11時頃〜成長ホルモンが出やすい、みたいな論文が勝手に解釈されただけだって論文を見たよ
    これを言い出した人が、そういう意図ではないって否定してる
    なのに何でいまだにみんな信じてるんだろうね

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/09(火) 13:57:32 

    もともと人間は夜寝て朝起きるものだと思ってるからゴールデンタイムは寝てた方が調子いい
    肌だけじゃなく

    +77

    -1

  • 9. 匿名 2019/04/09(火) 13:57:44 

    その時間に、寝つける生活出来てないわ

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/09(火) 13:58:58 

    夜型と朝方の遺伝子があるんだから、当然肌のゴールデンタイムも人によりけりだと思う

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2019/04/09(火) 13:59:01 

    肌質は遺伝によるところが大きい

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2019/04/09(火) 13:59:23 

    昔キヨスクでバイトしてたとき21:00に寝て3:30に起きてたけど肌そんな調子良くもなかったよ
    今はめっきり夜型だけど今のが調子いいくらい。
    時間じゃないって本当な気がする

    +101

    -1

  • 13. 匿名 2019/04/09(火) 14:00:52 

    入眠後の三時間に成長ホルモンが出るから、いかに深い眠りに入れるかが大事らしい。

    +53

    -2

  • 14. 匿名 2019/04/09(火) 14:03:47 

    夜型体質です。
    夜10時~朝6までと夜中2時~8時までの2パターンを自分で実験したけど、後者の方が短いのに疲れも取れたし肌もマシになったよ。

    +35

    -2

  • 15. 匿名 2019/04/09(火) 14:04:46 

    オールしても肌荒れないから関係ないと思う。

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2019/04/09(火) 14:05:17 

    皮膚科の軟膏ぬると調子いいよ

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/09(火) 14:07:34 

    0:00とかに寝ても近隣の人が起きてそうだもんね
    熟睡という意味では早寝なんて特に必要ないよね

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2019/04/09(火) 14:08:26 

    もう20年くらいゴールデンタイム含め8時間以上寝てるけど、吹き出物すごいし、脂性肌だよ。

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/09(火) 14:12:29 

    はやく寝なあかんと思いつつガルチャンをだらだらやってしまう

    +55

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/09(火) 14:13:45 

    昼夜逆転の人は自律神経が乱れるのか病気になったり薄毛になったりするから、いつでも寝れば良いというものではないと思う。
    ゴールデンタイムは知らんけど夜寝るのは大事

    +8

    -4

  • 21. 匿名 2019/04/09(火) 14:16:02 

    寝る時間は関係ないけど熟睡した方が肌が回復するという研究結果を読んだ

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2019/04/09(火) 14:17:12 

    その人の生活サイクルによる。
    それを言ってた当時は調べた人がきっと通常午前中に動き始めるから、この22時〜2時が良いとなったけど、今は多様化してるし、時間を気にしてストレスで眠れないとかより、熟睡できる方がいいってことじゃないのかな。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2019/04/09(火) 14:17:54 

    成長ホルモンの分泌は寝付いて2時間後くらいがピークで、遺伝子も朝型、夜型があることも判明しているので、今は以前から言われているゴールデンタイムの裏付けがない。

    早寝早起きの習慣を良しとする為に言われたとか聞いた。

    再生の為のゴールデンタイムは運動して熟睡出来た睡眠だと思っています。



    +27

    -1

  • 24. 匿名 2019/04/09(火) 14:18:06 

    時間は関係ないと思う
    私は夜型だけどしっかり寝てれば自ずと調子いい。
    朝寝ても夜寝ても変わらん

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2019/04/09(火) 14:19:12 

    昔、看護助手で働いてたんだけど、ゴールデンタイムを無視した仕事をしてる看護師達は普通に肌綺麗だったよ。
    むしろ私は日勤しかなくて、夜は普通に寝てたのに肌荒れ酷かった。
    それから、ゴールデンタイムは信じてない。

    +39

    -2

  • 26. 匿名 2019/04/09(火) 14:37:08 

    ゴールデンタイムにしっかり寝てるけど、めっちゃ汚肌です

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2019/04/09(火) 14:37:59 

    昼夜逆転してるけど、肌はよく褒められますよ!

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/09(火) 14:45:28 

    自律神経系は昼夜逆転に問題があるのではないみたいよ
    太陽光を浴びない生活が良くないとされている
    お昼も太陽出てるし昼動けるならセーフ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/09(火) 14:45:53 

    そうだよね結局成長ホルモン出るような良質な睡眠取れてるかって事だよね

    実年齢より10歳は若く見える友人がいて、怪我しても異常に治りが早いしいつも肌綺麗だし、成長ホルモン出てんだなと思ってるけど、彼女はいつも0時過ぎてから寝てるよ
    毎日の睡眠は6時間くらいだそう

    それぞれ生活も体質も違うし、みんなに同じように当てはまる事なんてないよね

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/09(火) 14:46:50 

    なんかこう、古い世代には早寝早起き信仰ありますよね

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2019/04/09(火) 14:52:09 

    よくわからないけど、
    21時から6時まで9時間睡眠してる。体は調子いいよ。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/09(火) 16:10:24 

    看護師で3交代でシフトも不規則だからその時間に寝るのは難しいけどめちゃくちゃ肌綺麗な人たくさんいる。
    体質でしょ。

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2019/04/09(火) 17:56:37 

    何時に寝るかじゃなくて、いつも同じ時間に寝る習慣をつければいいんだよね?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/09(火) 18:03:17 

    主です!
    初めてトピが採用されたーーー😂
    美容系の記事でよく謳われているゴールデンタイムって考えてみると不可解なところも多いですよね…

    私は最近夜更かしが続いて2時以降も起きていることもあるのですが、効果がないと思うと夜更かしが増えそうです、、笑

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/09(火) 18:20:38 

    20年以上夜型生活で朝方に眠り昼前に起きますがお肌には昔から自信ありだよ
    …と言っても母も年齢言うと大概の人にビックリされるから私のも遺伝だと思う
    特別な事もしてないので時間帯はあまり関係ないと思う
    睡眠時間や質は大事だと思う

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/09(火) 18:21:09 

    トピ画の赤ちゃん可愛い♥️
    マツエクみたいなバサバサまつげ羨ましい!

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/09(火) 19:17:31 

    この前ガルちゃんで朝型と夜型は遺伝子できまっているってトピがあって私は朝型よりも夜型の方が肌が調子いいんだけどどうなんだろうね

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/09(火) 19:57:57 

    夜型、朝型は遺伝子で決まってるから無理しても意味ないみたいね。ロングスリーパー、ショートスリーパーも変えられないっていうし、自分で快適でお肌にもいい生活スタイルを見つけるしかないよね。
    「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果|WIRED.jp
    「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果|WIRED.jpwired.jp

    早起きが得意な「朝型」と、日が沈んでからのほうが活動の能率が高くなる「夜型」の人。その差は遺伝子によって決まるため、どんなに努力しても自分のタイプを変えることはできない──。英国の研究チームが、そんな研究結果を発表した。遺伝子によってタイプ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/08(水) 03:33:38 

    実体験として22時ー2時信仰は信じてない。
    はっきり言ってその時間に寝てたのって小3ぐらいまでで、あとはずっと子供のくせに夜型だし大人になっても直るわけなかったけど、別にそれで体調悪くなった覚えはないもの。
    それよりも「何時間寝たのか」「熟睡できているのか」の差じゃないか、と、中学の時からうすうす気づいてた。
    ちなみに私はロングスリーパーみたいで、ハードにお勤めしてた頃は慢性的に寝不足で体調が良くなかった(勿論仕事の疲れやストレスも込だけど)。早朝バイトしてて朝4時に起きてても、逆に夜型ワークで毎晩終電で帰ってても、寝る時間・質が確保されてれば時間帯はあまり関係ない気がした。

    今は短時間の仕事2つ(4時間と4時間)してて、その間がすごく開いているのでお昼寝をはさんでいるけど、とても体調も肌の調子もいい。この生活はもう12年ぐらい続いてる。
    連続でロングスリープできればそれに越したことはない。でも不可能ならそういう方法も次善の策じゃないかなと思う。
    とはいえ誰でもこの生活が合うとは思わない。時間の使い方が細切れになるから、いろんなことちょこちょこできる・逆に通しでなにかするのは性に合わない「ながら気質」って人にはいいと思うけど、一気に義務的なことをやってしまってたっぷり遊ぶ派の友達は考えただけでしんどいとか言うから、そういう人はストレスがすごくあるだろう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード