ガールズちゃんねる

就活と婚活どっちを優先すべき?

517コメント2019/05/01(水) 17:08

  • 501. 匿名 2019/04/06(土) 14:46:17 

    高3の3月に受験するか就活するか迷ってるレベル

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2019/04/06(土) 16:39:33 

    アラフォーなら女でもお金持ってなきゃ今の婚活市場じゃ需要ないと思うよ。
    お金持ちのおじいちゃん狙いとかなら話は別だけど。
    就活して自然な出会いを求めた方がまだ現実的なんじゃない?

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2019/04/06(土) 16:45:06 

    アラフォーは経済能力くらいしかアピールするもんないよ
    そもそもその年齢で非正規とか普通にヤバくない?

    +4

    -4

  • 504. 匿名 2019/04/07(日) 18:05:22 

    >>469
    10年前に就活しろって、、無理でしょ
    リーマンショック後だよ。しらないの?
    アラフォー非正規のこと無茶苦茶いうの分からないでもないけど、この世代は本当に大変なんだよ。
    好きで非正規のままでない人もいる。

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2019/04/08(月) 23:09:02 

    それって結婚すれば衣食住ついてくると甘い考えにしか聞こえない。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2019/04/08(月) 23:24:16 

    熟女マニアしかいないよ。女の魅力が何か、素直に考えた方がいい。遅いけど。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2019/04/09(火) 09:04:30 

    釣りトピでしょ

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2019/04/12(金) 08:52:40 

    >>331
    「男性は家事能力を重視していない」「掃除機や洗濯機があれば、家事は出来る!」という思考は危機感が無さすぎる。

    家事力って「何も言われなくても、常に掃除や整頓が行き届いた状態を保つ能力」だと思う。

    結婚していても「洗濯物や洗い物が溜まりまくり」「物だらけで家中グチャグチャ」「時計の電池が切れていても気にしない」ような家庭は、旦那が家に居ても落ち着かないから、何かと理由を付けては家事育児の手伝いを放り出して、友達や同僚と外出しがち→夫婦仲が険悪になる。

    やがて、子供達も大きくなり、ヨソの家へ出入りするようになると、自分の家が荒れているという現実に気付き、家に居ると気が散る→外で過ごす時間が多くなる(独立したら家に寄り付かなくなる)。

    逆に、家事が程よく行き届いている+常に片付いている家庭は、居心地が良いから旦那も真っ直ぐ帰って来るし、子供も気兼ねなく友達を呼べるから、社交性のある、明るい子供に育ってることが多い。

    男性から家事能力を求められなくても、長期的なスパンで見たら、家事が出来ない女性は苦労してるパターンが多い。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2019/04/12(金) 23:50:48 

    年齢が全然違う!って言われるかもだけど
    大学出てろくにちゃんと働かず、インカレで捕まえた高学歴男子と結婚した子もいるし
    大卒で就職して、つらいからすぐ辞めて婚活して結婚した子もいるし

    ほんとに結婚て運というか縁というか…

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2019/04/13(土) 18:49:26 

    結婚が決まったら、仕事しながら、
    デート、告白、プロポーズ
    結婚式の打ち合わせ、親挨拶・顔合わせ・入籍・
    新居さがし、新婚旅行、

    とかなり器用に両立しないといけないから、
    就活も婚活もできる器用さを身に着けて置いたらいいと思いました

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2019/04/14(日) 13:47:45 

    27歳くらいの時に主さんと全く同じことで悩んでた
    結局、就活はせず婚活だけして結婚相手を見つけたからそのままずっと正社員歴ナシ
    今はそれで正解だったと思ってる

    まだ若かったから非正規でも結婚に逃げることができた

    でも失礼だけどアラフォーは無理だよ
    一生独身を覚悟して就活一択でしょう
    行動に移すのがあまりにも遅すぎる

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2019/04/16(火) 05:45:18 

    高身長男性は素晴らしいという偏った情報にあふれている現代ですが、
    さて、低身長男性は本当に劣っているのでしょうか?
    当然そんなことはありません。
    長身は短命です。相撲取りや高身長アスリートは60台でみんな亡くなります。高身長の俳優はみんな若くして亡くなっています。

    まず長身の特徴を考えてみましょう。
    肺がうまく働かない:身長が高いとより多くの酸素が必要になるので、肺がオーバーワークになってしまう。スタミナもなく、すぐにバテる。

    細胞の異変が起きやすい:高身長の人は細胞が多いので、シンプルに細胞が変化してがんになる可能性が高い。

    成長ホルモンの悪影響:高身長の人は成長ホルモンの分泌が多いため、逆にがんの成長も促進してしまう。

    心臓の過労:体が大きいと血管も長くなり、それだけ心臓の負担も大きくなる。その結果、心疾患のリスクが上がっていく。

    大きい体を維持するには、より頑丈な心肺機能が必要なわけですね。アメ車みたいなもんでしょうか。夏の暑さに弱いですしね。
    また、高身長は年とともに足腰痛め、必ず寝たきりになります。重くて介護など無理に決まってます。
    ビルだって低いほうが安定感あるし
    こまだって高いのと低いの同時に回したら
    重心の低いほうが長く回り続けれる

    足短かろうが、背が低かろうが
    重心が低く、死ぬ寸前まで歩き続けれる男のほうが男らしいし
    すぐれてるに決まっている

    身長高いと
    その図体維持するために
    否が応でもカロリーをたくさん取らなきゃいけない 。食費で破綻しますよ。

    結婚生活において、低身長のほうがより優れていることはちょっと考えれば分かることです。
    また、遺伝が心配という人がいますが、もともとほんの数十年前までみんな160センチ前後が平均だったわけですよ。変なもん食ってる影響で、むしろ遺伝に反しておかしいのは今のやつらですよ。
    どんなやつでもホルモン剤でも打っておけば簡単に骨なんて伸びますよ。(そもそも高身長にメリットないですけど)
    低身長をこれでもかというくらい貶めるメディアの情報に気をつけましょう!!
    すべてのメディアは完全にコントロールされております。
    いや、そもそも医学や学校教育機関含めた国家そのものがコントロールされています。
    幼少のころから長身が長身がと連呼され、実態のないものに価値があると騙されてるだけです。
    また、高身長女性も高身長男性のゴリ押し差別に騙されない方がいいでしょう。女性の身長で相手の身長を決められる筋合いなど誰にもありません!
    高い女性でも低い男性と堂々と付き合って何の問題もありません。
    優れた人間に惹かれるのは生物として当然のことです。

    +0

    -2

  • 513. 匿名 2019/04/19(金) 19:59:18 

    堅苦しいお見合いパーティーは苦手なので何度か大阪の社会人サークルに参加した事があります。【ル◯アス。ア◯婚。ディス◯ィニー。ピー◯ツリー。スマイ◯ライフ。ほ◯れ。その他】どこも最低でした。ヤリモクの男や明らかに年齢をごまかしてる人、女性も出会いを求めずに安い参加費で飲み食いするだけの人もいた。最悪なのはピーチ◯リーのチャライ幹事、聞いた話では仕事そっちのけでタイプ子がいたら声を掛け飲み会の後にワインバーやディスコや身内のクソ不味い餃子屋に連れて行き女性を酔わしてホテルに誘うそうです。私もトイレに行った時にこの後二人で飲みに行かないって?声を掛けられました。幹事として最低です。 女性の方は気をつけてください。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2019/04/26(金) 20:51:54 

    就活でしょ…まずは自分の足で立てるようにならないと。婚活なんてきちんと自分が勤めてる上でしないとダメじゃない?正直40代で専業主婦志望の女性に男が食いつくとは思えない。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2019/04/26(金) 21:06:48 

    >>504
    リーマンショック辺りに就職やら迎えたけど私の周りは正社員多いよ…確かに就職は大変な時期だったかもしれないけどせめて婚活は10年前に出来たでしょ。危機感がないというか、人生設計が出来てないんだと思う。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/04/26(金) 21:24:10 

    私の知り合いにアラサーでハイブランド大好き、SNS依存で加工した自撮り載せまくる、バイト掛け持ちのことダブルワークとか言ってバリバリ働いてると勘違い、デキ婚するやつ全員アホって言う、他人の旦那の年収やら職種やら聞きまくる女がいて、ここ数年婚活してるようだけど全く身を結んでないらしい。そういう女に限って絶対専業主婦希望、一回り年上の人がいいとかいう。どこまで分かってないんだろうと思う。正直婚活するまで相手がいないんだから、自分の価値見直せばって思うし、専業主婦希望って寄生する気満々すぎて普通の男は嫌でしょ。マウントとることしか考えてないんだろうなぁ。

    私は結婚しても働いていいと思ってたし、自分はそんなにいい女でもないし、いつか結婚出来ればいいなぁでも一生独身かも…なんて不安もあったから正社員で働いてたら、26歳で慶應ボーイ捕まえた。元から寄生しようという考え、しかも高収入の人と結婚しようなんて甘いよ、、それでうまくいってる人もいるけどさ。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2019/05/01(水) 17:08:43 

    高身長男性は素晴らしいという偏った情報にあふれている現代ですが、
    さて、低身長男性は本当に劣っているのでしょうか?
    当然そんなことはありません。
    長身は短命です。相撲取りや高身長アスリートは60台でみんな亡くなります。高身長の俳優はみんな若くして亡くなっています。

    まず長身の特徴を考えてみましょう。
    肺がうまく働かない:身長が高いとより多くの酸素が必要になるので、肺がオーバーワークになってしまう。スタミナもなく、すぐにバテる。

    細胞の異変が起きやすい:高身長の人は細胞が多いので、シンプルに細胞が変化してがんになる可能性が高い。

    成長ホルモンの悪影響:高身長の人は成長ホルモンの分泌が多いため、逆にがんの成長も促進してしまう。

    心臓の過労:体が大きいと血管も長くなり、それだけ心臓の負担も大きくなる。その結果、心疾患のリスクが上がっていく。

    大きい体を維持するには、より頑丈な心肺機能が必要なわけですね。アメ車みたいなもんでしょうか。手足が長く、ブレが大きいため不器用だし、夏の暑さに弱いですしね。
    また、高身長は年とともに足腰痛め、必ず寝たきりになります。重くて介護など無理に決まってます。
    ビルだって低いほうが安定感あるし
    こまだって高いのと低いの同時に回したら
    重心の低いほうが長く回り続けれる

    足短かろうが、背が低かろうが
    重心が低く、死ぬ寸前まで歩き続けれる男のほうが男らしいし
    すぐれてるに決まっている

    身長高いと
    その図体維持するために
    否が応でもカロリーをたくさん取らなきゃいけない 。食費で破綻しますよ。

    結婚生活において、低身長のほうがより優れていることはちょっと考えれば分かることです。
    また、遺伝が心配という人がいますが、もともとほんの数十年前までみんな160センチ前後が平均だったわけですよ。変なもん食ってる影響で、むしろ遺伝に反しておかしいのは今のやつらですよ。
    仮にもどんなやつでもホルモン剤でも打っておけば簡単に骨なんて伸びますよ。(そもそも高身長にメリットないですけど)
    低身長をこれでもかというくらい貶めるメディアの情報に気をつけましょう!!
    すべてのメディアは完全にコントロールされております。
    いや、そもそも医学や学校教育機関含めた国家そのものがコントロールされています。
    幼少のころから長身が長身がと連呼され、実態のないものに価値があると騙されてるだけです。
    また、高身長女性も高身長男性のゴリ押し差別に騙されない方がいいでしょう。女性の身長で相手の身長を決められる筋合いなど誰にもありません!
    高い女性でも低い男性と堂々と付き合って何の問題もありません。
    優れた人間に惹かれるのは生物として当然のことです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード