- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/04/03(水) 20:05:10
出典:pbs.twimg.com
「女性は専門性も無視」? 新元号に関する有識者紹介でカテゴリの中に「女性」、池上彰にも批判 - リアルライブnpn.co.jp1日、ジャーナリストの池上彰が日本テレビ系ニュースサイト『NEWS24』に出演。新元号決定について解説したが、「有識者懇談会」に出席した女性有識者を「女性」と分類して紹介し、批判が殺到している。
これを受けて、ツイッターでは「すごいなこれ。女性は『女性』なのね。専門性とか経験とか無視されてしまうのね」「これは女性蔑視」「女性差別大国日本」など番組に対する批判が殺到。一方で、池上にも「池上さんもこんなもんなんだね。あ~ぁ」「池上彰はこの分類になんら異を唱えなかったわけ?」「スタッフが作ったものかもしれないですが、それに気づかなかった池上彰氏の潜在意識の表れには違いありません」と厳しい声が寄せられている。+1305
-11
-
2. 匿名 2019/04/03(水) 20:06:26
確かに、林真理子は作家だし、もうひとりの人も事情に詳しいから選ばれたんだよね。
じゃあその肩書きを書けばいいのに「女性」って…+2312
-9
-
3. 匿名 2019/04/03(水) 20:06:31
どうでもええ+52
-308
-
4. 匿名 2019/04/03(水) 20:06:49
これに触れなかったの?+641
-3
-
5. 匿名 2019/04/03(水) 20:06:50
女性は「女性」枠以外では出られないと。+1675
-4
-
6. 匿名 2019/04/03(水) 20:06:53
めんどくさいなぁ
どうでもいいやん+92
-501
-
7. 匿名 2019/04/03(水) 20:06:55
めんどくさい+77
-468
-
8. 匿名 2019/04/03(水) 20:07:36
思ってた。なぜ「作家」とか「教授」ではなくて、「女性」なんだろうって。
女も入れたから文句なしねってこと?+1975
-10
-
9. 匿名 2019/04/03(水) 20:07:36
これに異を唱えなかったらいつまでたっても変わらないよ+1425
-11
-
10. 匿名 2019/04/03(水) 20:07:38
すごい経歴なのに、肩書き無視されて「女性」のみって。ボードつくった人が所詮その程度の頭って事。+2083
-7
-
11. 匿名 2019/04/03(水) 20:07:45
池上彰がそもそも好きじゃない+1175
-23
-
12. 匿名 2019/04/03(水) 20:08:03
池上ってけっこう嘘言ってるからね
「国民一人あたりの借金」とか存在しない政府の財政問題煽ってあたかも緊縮財政を国民が支持するよう仕向ける事よく言ってるし+1225
-46
-
13. 匿名 2019/04/03(水) 20:08:03
女性だから呼ばれたってことじゃね+30
-233
-
14. 匿名 2019/04/03(水) 20:08:14
違和感はあったよ+398
-3
-
15. 匿名 2019/04/03(水) 20:08:28
>>1
この右側池上さん?ヅラっぽい+85
-11
-
16. 匿名 2019/04/03(水) 20:08:29
これは腹立つ
女性、じゃなくて各個人の知識や経歴は?
女性をとりあえずいれとけばいいだろうと?+1107
-10
-
17. 匿名 2019/04/03(水) 20:08:31
私も「女性」っていう枠に
ちょっとえっ!?とは思った。+808
-8
-
18. 匿名 2019/04/03(水) 20:08:31
マスコミ枠3人もいるの多くない?笑+823
-2
-
19. 匿名 2019/04/03(水) 20:08:46
池上さん久々にやらかしたね+18
-49
-
20. 匿名 2019/04/03(水) 20:08:48
本当に情けないカテゴリー分けで、もう乾いた笑いしか出ないよ+651
-5
-
21. 匿名 2019/04/03(水) 20:09:00
こういうことがあると、絶対「めんどくさい」「どうでもいい」って言う人いるけど、そんなんじゃずっと「女性」は「女性」のままだよ。どんなに能力があっても、その能力じゃなくてまず「女性」として見られる
男女逆にして考えてみたらどれほど異常なことかよくわかるよ+1291
-15
-
22. 匿名 2019/04/03(水) 20:09:38
女性の下に作家って書いてるよ。大まかなカテゴリーにしたら女性ってことじゃない?元号決定に女性も普通に参加しているから差別ではなくない?+21
-317
-
23. 匿名 2019/04/03(水) 20:09:42
男性だけで決めると後で文句言われそうだから、女性も参加させといた
という意図かな+758
-8
-
24. 匿名 2019/04/03(水) 20:09:49
まだまだ女医とか女帝とか女弁護士とか言うもんね
男医とか言わないのに+947
-11
-
25. 匿名 2019/04/03(水) 20:09:52
女性女性って自分達では言いたがるくせに、女性って枠作られたら嫌がるのね。やりたい放題だな。
もういい加減にして欲しい、この手の話題。
品がない+30
-214
-
26. 匿名 2019/04/03(水) 20:09:53
>>13
じゃあ女性なら誰でもいいってことじゃん。
誰でもよくないからこの人たちなんでしょう。
そこを無視して「女性」って紹介するのは失礼では?+874
-7
-
27. 匿名 2019/04/03(水) 20:09:57
女性側の意見を聞きたいから呼んだってことなんじゃないの+11
-174
-
28. 匿名 2019/04/03(水) 20:10:09
スタッフの誰も気付かなかったというのがテレビ業界の古い体質を物語ってるね
あるいは気付いた人がいたけど言論抹殺されたとか?+755
-0
-
29. 匿名 2019/04/03(水) 20:10:10
下に作家や教授って入ってるから、上の言葉を選ぶのは難しいと思うけどね+0
-126
-
30. 匿名 2019/04/03(水) 20:10:24
>>18
この3人が選ばれなかった元号候補をマスコミにぶちまけたんだろうなぁって+405
-3
-
31. 匿名 2019/04/03(水) 20:10:26
女性の意見も大事だから入れただけでは?
別に問題にすることでもないと思うけど
全員男だったらそれはそれで騒ぐだろうし+14
-186
-
32. 匿名 2019/04/03(水) 20:10:31
作家に教授って見たらわかるじゃん+11
-153
-
33. 匿名 2019/04/03(水) 20:10:41
皇室好きの一般人おばちゃんみたいな扱い。
作家と政治学者だよ。+643
-1
-
34. 匿名 2019/04/03(水) 20:11:10
「女性」っていうカテゴリも問題だけど、なんで有識者とかいってマスゴミ界から3人も有識者に入ってるんだよ+643
-1
-
35. 匿名 2019/04/03(水) 20:11:16
女性のカテゴリーに押し込められた林真理子はこの中で一番知名度あるんじゃない?女性で片付けられてるけど。+558
-3
-
36. 匿名 2019/04/03(水) 20:11:21
+20
-232
-
37. 匿名 2019/04/03(水) 20:11:39
>>27
それなら指原とか、なんならガル民の誰かでもいいってことになっちゃうよ
ここに呼ばれた林真理子と大学教授の人は、今までの経歴があるから参加することになったんでしょ+531
-1
-
38. 匿名 2019/04/03(水) 20:11:40
女性をいれてる自分達理解あるだろ?ってアピールかね?
いやいや男もいれば女もいるんだから世の中のこと決めるとき女を入れるのは当たり前の事なんですが…?+456
-8
-
39. 匿名 2019/04/03(水) 20:11:55
局が言いたい事を代弁してるだけでしょ、この方+8
-62
-
40. 匿名 2019/04/03(水) 20:12:18
大袈裟だねぇ。日本女は、無能だから仕方ないじゃん+14
-198
-
41. 匿名 2019/04/03(水) 20:12:37
日本と韓国って本当にソックリだよね
男女が対立して罵り合ってるところが(笑)+15
-194
-
42. 匿名 2019/04/03(水) 20:12:37
めんどくさいから女枠作ったって感じ?+224
-1
-
43. 匿名 2019/04/03(水) 20:12:38
林真理子は、
肩書き「女性」でいいのでは?
なんか専門性あったっけ?
男の落とし方とか?
+12
-200
-
44. 匿名 2019/04/03(水) 20:12:47
「おっさん」のカテゴリーを作って財界人でも2、3人入れたらいいよねww+568
-1
-
45. 匿名 2019/04/03(水) 20:12:56
そもそもまだまだ男7:女2で少なすぎるけどね
男女平等っていうなら同数くらいにしてもらわないと+455
-14
-
46. 匿名 2019/04/03(水) 20:13:12
まあなんとか界代表ではないからね
そもそも女性代表なんじゃないかと思うけど
それまでは女性はいなかったわけでしょう?+0
-100
-
47. 匿名 2019/04/03(水) 20:13:27
>>38 ほんとそれ!!+120
-2
-
48. 匿名 2019/04/03(水) 20:13:31
>>41
なんで韓国がでてくんの?気持ち悪い+287
-5
-
49. 匿名 2019/04/03(水) 20:13:59
女性って枠作るなら他の人も男性でくくるべきだよね
それだとなんの有識者なんだかわけわかんなくなるけど
ていうかこの中だと林真理子しか知らないわ+354
-2
-
50. 匿名 2019/04/03(水) 20:14:10
>>22
じゃあどうして他の人は、男性ってつけないの?+307
-0
-
51. 匿名 2019/04/03(水) 20:14:11
女性の地位向上を意識しすぎて一周回って女性軽視。+148
-3
-
52. 匿名 2019/04/03(水) 20:14:16
たしかに、おっさん達が「男性」枠じゃないからね。男目線で、「まー、女の意見はこんな感じ」って言いたいんだろ。+191
-2
-
53. 匿名 2019/04/03(水) 20:14:32
+5
-214
-
54. 匿名 2019/04/03(水) 20:14:46
>>31
「女性の意見も大事」って言い方おかしくない?
その人の専門性を無視して、まとめて「女性」っていう一つのカテゴリとして見るのが問題なんでしょう?
こういう時「男性の意見も大事」とは言わないじゃん。+251
-0
-
55. 匿名 2019/04/03(水) 20:14:47
作家は文学者、教授は教育界で良いんじゃない?+157
-0
-
56. 匿名 2019/04/03(水) 20:15:15
なら私でもよかったんじゃない?+177
-2
-
57. 匿名 2019/04/03(水) 20:15:23
>>53
逆にファンかよ
見つけられるのすごいわ+219
-0
-
58. 匿名 2019/04/03(水) 20:15:35
山中教授の学識経験者って何?ノーベル賞受賞されてたのに。+92
-2
-
59. 匿名 2019/04/03(水) 20:15:48
>>22 じゃあ男性はまとめて男性て書けば問題ないのに。でもそれこそおかしいでしょ?+164
-0
-
60. 匿名 2019/04/03(水) 20:16:26
やはりまだまだ日本は男尊女卑だね+194
-7
-
61. 匿名 2019/04/03(水) 20:16:42
韓国では女性大統領もいるくらい男女平等が定着してるのに
日本はほんと男尊女卑が酷すぎる+22
-45
-
62. 匿名 2019/04/03(水) 20:17:11
>>57
ネタツイやぞ+28
-1
-
63. 匿名 2019/04/03(水) 20:17:25
この前ニュースで、平成の元号を決める時の有識者も女性代表として1人選出されたとやっていた。女性が選ばれることがまるで特別かのような扱いでさすが昭和だなぁと思ったんだけど、、
まさか平成から次の時代に変わる今でも同じ扱いするとは思わなかった。+265
-1
-
64. 匿名 2019/04/03(水) 20:18:15
無視してるっていうから何にも書いてないと思ったら下に肩書きあるじゃん。なら別に女性ってジャンルでもいいんじゃない?+2
-58
-
65. 匿名 2019/04/03(水) 20:18:28
+10
-74
-
66. 匿名 2019/04/03(水) 20:18:30
男女平等に関しては日本は中国にも負けてる。+138
-4
-
67. 匿名 2019/04/03(水) 20:19:26
>>54
女性の意見「も」っていうのがね。
あれも、これも、の「も」は決してメインストリームではない。
女外しが心底染み付いてる人が無意識に使う言葉。+217
-0
-
68. 匿名 2019/04/03(水) 20:19:36
逆に女女うるさいから、女性も入れましたよってなってんじゃないの?
気を使いすぎて迷走してる感じw+19
-29
-
69. 匿名 2019/04/03(水) 20:19:39
千葉商科大の宮崎緑って
誰かと思ったら
元NHKキャスターなのね
学者としての業績見たら
ノーベル賞とってる山中さんと比べて
あまりにランクが落ちるから
正直、「女性」として括る以外ないでしょ
+6
-64
-
70. 匿名 2019/04/03(水) 20:20:02
池上彰、昔は自分でやってたけど他局に引っ張りだこになったら自分で原稿もやらなくなたったて話のトピかyahoo!ニュースで見たわ。
今なら納得。
胡散臭くなったもん。+84
-0
-
71. 匿名 2019/04/03(水) 20:21:05
女性は職業欄イラネー思われてるのかな+119
-0
-
72. 匿名 2019/04/03(水) 20:21:17
>>29
上から選んでるんだと思う
マスコミ界からは~~~
法曹界からは~~
女性からは~~+15
-0
-
73. 匿名 2019/04/03(水) 20:21:43
男性助産師についてどう思いますか?girlschannel.net男性助産師についてどう思いますか?皆さんは男性助産師、差別だと思いますか? 知恵袋などを見てると「差別だ」「これだから女はクソ」だとと喚き散らかしてる輩が沢山いますが、私は差別だとは思いません、需要がないだけだと思います これから先、男性助産師が...
+5
-39
-
74. 匿名 2019/04/03(水) 20:22:09
日本男は全く過去を半生してないね
慰安婦のおばあさん達に酷いことしてきたくせに謝罪も賠償も一切なし
先日慰安婦の方が亡くなられ、存命する慰安婦の方は21名になりました。
女性の尊厳を踏みにじった日本男は過去を反省し、安倍と共に慰安婦のおばあさん達にしっかりと謝罪してください+9
-55
-
75. 匿名 2019/04/03(水) 20:22:22
こんな分類して堂々と見せちゃって番組スタッフ本当にアタマ悪い、ばかだなあとは思うけど、これ、有識者会議のメンバー選考の際も「女性」入れなきゃってことで、「女性」カテゴリ絶対にあったと思う。
少なくとも林真理子は、女性でなかったら選ばれていない。作家枠で男女問わずなら、林真理子よりも候補上位に来る作家はいくらでもいたと思う。+164
-2
-
76. 匿名 2019/04/03(水) 20:22:46
マイナーだけど、東洋史学者の宮脇淳子先生を入れてほしかった。+25
-1
-
77. 匿名 2019/04/03(水) 20:22:57
・経団連会長
・最高裁長官
・ノーベル賞受賞者
男は、ピカピカの業績がないと
この種のメンバーに入れないからね
残念だけど、林真理子にせよ宮崎緑にせよ
他のメンバーと比べたら
「場違い」って言っていいレベルだし
そら、「女」って要素以外
なんの取り柄があるんだと思うよね
+22
-53
-
78. 匿名 2019/04/03(水) 20:22:59
田嶋陽子好きじゃないけれど、昔、あの人がTVに出だした時は「おばさん大学教授」って出てた。上野千鶴子も。子供ながらに「○○大学 教授 名前 で、いいんじゃないかなって思ってた。頭文字のテロップにわざわざおばさんって出てた気持ち悪さは子供ながらに衝撃で、今の時代さすがにそんな事ないよねって思ってたけど、今でもこんなことがあるんだね。+227
-1
-
79. 匿名 2019/04/03(水) 20:23:23
今ではコピペ模写記者みたいに落ちぶれてしまいましたね+1
-0
-
80. 匿名 2019/04/03(水) 20:23:27
>>65
真面目に男性専用車両作るべきと思うわ
男の方だって冤罪とか怖いだろうし+89
-10
-
81. 匿名 2019/04/03(水) 20:23:31
これは酷いね。+67
-1
-
82. 匿名 2019/04/03(水) 20:25:00
>>78
小渕元総理も平成おじさんって呼ばれてるけどね
試しに平成おじさんで検索してごらん
小渕さんが出てくるから+2
-29
-
83. 匿名 2019/04/03(水) 20:25:54
とりあえず女性入れましたアピール+112
-0
-
84. 匿名 2019/04/03(水) 20:26:10
これ、実力重視で選んで
全員オッサンだったら
それはそれで「女性差別!」って言われるし
詰んでるよね
どうやっても怒られるパターン
+10
-56
-
85. 匿名 2019/04/03(水) 20:27:04
>>82
おじさんならまだいいよ。
今どきはオッサン+7
-5
-
86. 匿名 2019/04/03(水) 20:28:15
これが日本男の本性ですよ皆さん
過去の周辺国の女性への性犯罪だけでは我慢出来ず、今度は自国の女性までも差別しています。
日本男は女性差別するのが血液として流れてる遺伝子なのが証明されてるのです。
+20
-26
-
87. 匿名 2019/04/03(水) 20:28:20
女性蔑視は言い過ぎでしょ
クレーマーの声が大きすぎ+10
-50
-
88. 匿名 2019/04/03(水) 20:28:37
カテゴリとして女性ってどうかと思うけど、日本なんてこんなもんじゃない?。
なんなら『女性をちゃんと入れてます』アピールでの分け方なんだろうし。
次の年号になる頃にはそう言うのがなくなっていればいいよね。+133
-3
-
89. 匿名 2019/04/03(水) 20:28:42
新元号に関する有識者なら山中教授も経済界もマスコミも法曹界も門外漢に思えるな。男性は肩書きだけで選らんでるだけに思える。+126
-2
-
90. 匿名 2019/04/03(水) 20:30:18
>>84
元号を決めるための有識者会議なんだから、実力って意味で言うなら、山中教授はふさわしくないような気がするんだけど…(山中教授ご自身はたいへんすばらしい方だということはわかっています)
論点ずれてない?+124
-2
-
91. 匿名 2019/04/03(水) 20:31:08
昭和はもちろん平成も何だかんだ男性の古典学者や政治家だけで決めたんだろうし、今回は女性が入ったって事でいいじゃん。
+6
-30
-
92. 匿名 2019/04/03(水) 20:31:12
>>85
おっさんずラブってドラマあったけど+1
-23
-
93. 匿名 2019/04/03(水) 20:32:56
別に問題ないって言う人は逆バージョン考えてみなよ
女性だけ肩書き書いてあとは「男性」
違和感ない?+191
-2
-
94. 匿名 2019/04/03(水) 20:33:27
でもメンバー見たら正直「女性枠」は思ったよ。
ハリウッド映画に必ずアジア人と黒人登場させとくみたいな。+90
-7
-
95. 匿名 2019/04/03(水) 20:33:28
林真理子と宮崎緑ってもっと他に女性の有識者いるよね?と思ったけど
女性ってw
女性蔑視というか女性なら誰でもいいのかって選考に対する嫌味?+117
-0
-
96. 匿名 2019/04/03(水) 20:33:33
>>84
実際中国文学を研究してるのは男ばかりだからね
詳しい人から選んだら男しかいなくなるよね+3
-19
-
97. 匿名 2019/04/03(水) 20:33:56
>>89
有識者会議が
元号を作るわけじゃない
有識者会議=各界のドリームチーム
みたいな感じよ
+7
-3
-
98. 匿名 2019/04/03(水) 20:34:07
>>12
嘘って言うか池上彰の中ではそう言う認識なんじゃない?
ガルちゃんの中でもたくさん居るじゃん。
在日特権なんかとっくに存在しないのにどこの誰が作ったか分からないチラシみたいな画像貼ったりしてるけど、本人は本気にしてるんだよね?+9
-13
-
99. 匿名 2019/04/03(水) 20:35:56
私は所謂フェミニズムは嫌いだし例の医大の女性差別ですら「仕方ないじゃん」ってレベルで男女平等に関心がないタイプなんだけど
これはとんでもなく酷い事だと思ったわ
+89
-16
-
100. 匿名 2019/04/03(水) 20:36:52
林真理子、怒れよ!感じたままにどっかの雑誌のエッセイに書いて欲しい。当事者として、作家としてどう思うのよ。男性に忖度して書かないかもだけどさ。+108
-0
-
101. 匿名 2019/04/03(水) 20:37:22
>>96
今回は中国の古典じゃなく万葉集からだよ+20
-2
-
102. 匿名 2019/04/03(水) 20:38:12
このトピ
普段ヒステリックに引くほど男叩きしてる人をあぶり出してる+5
-34
-
103. 匿名 2019/04/03(水) 20:38:59
作家として選ぶなら他にいるでしょ
女だから選ばれたってことでおかしくないじゃん+4
-34
-
104. 匿名 2019/04/03(水) 20:39:17
>>87
じゃあ、他の方は「男性」枠で囲めばいいじゃない。これを差別と言わずしてなんと言うのか。立派な肩書きを持って選ばれているのに。+129
-2
-
105. 匿名 2019/04/03(水) 20:40:51
男性中心社会を浮き彫りにしてる。+97
-2
-
106. 匿名 2019/04/03(水) 20:41:28
いやいや実力ならひとりも女性は選ばれなかったよ
それじゃダメだと思ったら女性として二人選んだんでしょ+5
-49
-
107. 匿名 2019/04/03(水) 20:41:37
ひどいジャンル分け!じゃあ、他の男は、『男性』だろ! こう言うのマジでムカつく+120
-3
-
108. 匿名 2019/04/03(水) 20:42:27
でも、これ結局女性って書かなくても、比率が少ないで文句言い出しただろうから、輩だと思う。
もういい。
それに、恋愛作家に憲法なんて専門性なさ過ぎるし、専門性より大衆性での意味で女性作家なんじゃないか。
有識者って語るには、ちょっとね。
ノンフィクション作家やジャーナリストならともかく、何故恋愛小説家の私にって林さん自身思ってそう+4
-44
-
109. 匿名 2019/04/03(水) 20:44:13
ほかの男性たちのカテゴリは「男性」で決まりですよね(^^)
そうやって画面に表示してみれば、
如何におかしいことかはっきりするはずだよ。
+121
-2
-
110. 匿名 2019/04/03(水) 20:45:22
「女性」っていう枠だけで出れるなら私でも出れるやん。
なんならその辺のキャバ嬢でも出れるじゃん。
ほんと男って女のことをそのくらいにしか思ってないんだね。
ほんと腹立つ。女を見下す男ども(主に年寄り)絶滅して欲しいわ。+133
-8
-
111. 匿名 2019/04/03(水) 20:45:23
この国が好きでこの国に生まれて良かったと思っているけど、女性差別が当たり前過ぎておかしいことに気付きもしない人が未だに多くいるというところは受け入れられない。
女性である前に1人の人間なのに、この国では女としてしか見られてられていないのが不快で堪らない時がある。
この部分さへ改善されればもっと良い国になるのに残念。+112
-4
-
112. 匿名 2019/04/03(水) 20:45:59
安倍政権になってから男尊女卑が酷くなっている
ネトウヨは増えるは男尊女卑は酷くなるはで安倍政権になってから日本は崩壊に向かっている+11
-22
-
113. 匿名 2019/04/03(水) 20:46:30
>>104
男性メンバーは
選ばれた根拠がわかる人ばかり
では、女性メンバーは?
作家枠で林真理子さんを選びました!
(芥川賞もノーベル賞もとってないのになぜ?)
学者枠で宮崎緑さんを選びました!
(ノーベル賞どころか博士号すら持ってないのになぜ?)
差別というなら
林、宮崎より高い業績を持ってるのに
選ばれてない男性有識者に対する
差別を問題にすべきでは?
+13
-48
-
114. 匿名 2019/04/03(水) 20:46:53
女性枠とわざわざ枠にはめたのが問題であって、お二人が女性でなければ選ばれてない、って論点ずれてる。人選は単に官邸の好みでしょ。紅白歌合戦の審査員みたいなもんだよ、各界から国民に知られている人物をあてはめたんでしょ+7
-14
-
115. 匿名 2019/04/03(水) 20:46:57
それなら私でも良いのかよって話。+65
-1
-
116. 匿名 2019/04/03(水) 20:48:19
これは違和感すごいね。
なんかモヤモヤする。+70
-1
-
117. 匿名 2019/04/03(水) 20:48:32
ベトナムでは女の人の方が優秀で良く働くから、仕事も女上司のほうが多いよ。
収入も多いし。
ベトナムいいよー。日本社会に疲れて、
英語できるって人は是非来てみて欲しい。+79
-4
-
118. 匿名 2019/04/03(水) 20:48:53
女性からの視点もばっちり入ってますよ!っていう強調の念が無意識に女性枠になったんじゃない?
別になんとも思わないな、私は。小さいけど下に肩書き書いてあるし。+11
-26
-
119. 匿名 2019/04/03(水) 20:48:54
>>114
>女性枠とわざわざ枠にはめたのが問題
じゃあ、何枠なら満足なの?
実力重視で100%オッサンだけ選べば満足なの?
+6
-33
-
120. 匿名 2019/04/03(水) 20:49:39
コレって意図的にやったとしてもヤバい思想の持ち主だし、無意識で全く気付かないとしたら潜在意識に俺たち(男)が中心で対その他(女)なんだろうな。
ナチュラルに差別やセクハラする人達もこういう思考回路。よく言い訳で使う「悪気はない」っていうのはナチュラルに無意識のうちに差別してて自覚ないから別にいいでしょ。って逆ギレ。+111
-2
-
121. 匿名 2019/04/03(水) 20:49:46
作家からもう一人
学者からもう一人
性別を無視して実力で選んだら男性になる
それでも良かったの?+7
-25
-
122. 匿名 2019/04/03(水) 20:51:14
>>113
ごめん。山中教授がなんで選ばれたか分からない。医学の研究者だよね?
元号決めるならもっと相応しい分野の専門家いるよね?+126
-1
-
123. 匿名 2019/04/03(水) 20:51:47
そもそも、マジョリティ=男
そのような認識がおかしい。
男と女は50%ずつだよ?+110
-1
-
124. 匿名 2019/04/03(水) 20:51:57
>>117
別に「優秀さ」の問題じゃないでしょ
むしろ「優秀さ」を物差しにしたら
林真理子も宮崎緑も選ばれてない
というのがこの問題の本質
ベトナム人を出汁にトンチンカンなこと言うのやめなよ
+10
-32
-
125. 匿名 2019/04/03(水) 20:52:44
女性の意見を取り入れたいなら、経済界、法曹界、学識経験者云々の中から人選する際に、男女のバランスを考えればいいだけ。
この表現だと、経済界や法曹界、学識経験者には選出に値するレベルの女性は誰もいないと言ってるのと同じ。
バカにされてると感じる。
+94
-1
-
126. 匿名 2019/04/03(水) 20:52:52
>>122
有識者会議は「元号を決める」人たちではないの
+1
-3
-
127. 匿名 2019/04/03(水) 20:54:09
>>125
>選出に値するレベルの女性は誰もいないと言ってるのと同じ
だっていないでしょw
+6
-38
-
128. 匿名 2019/04/03(水) 20:54:31
なんで男の地位がここまで高まったのか。
昔は戦争して力で生き残って来たから
腕力のある男を重宝した
=男は戦争で戦い、女は子供を育てる
だから必然的に強い戦士が国の長になってまとめてきた
それで男の地位が高い
でも今は戦争もしないし力仕事も
どんどん機械に任せる時代
男を尊重しなきゃいけない理由なんてなに一つない。
女の地位は男と平等になる時代になった。+78
-8
-
129. 匿名 2019/04/03(水) 20:54:42
女も女性蔑視するからね。
家の中でも女の子なら家事全般をやって当たり前。男の子は何もしなくていい。
言葉遣いや態度が乱暴でも男の子なら叱らない。
社会に出て女の子が痴漢やセクハラに遭って、それぐらい我慢しろ。やられている内が華。諸々、お母さんの意識がコレで子育てしてたら男尊女卑がどんどん誕生していくだけ。+114
-10
-
130. 匿名 2019/04/03(水) 20:55:02
日本の男女対立は深刻だし、男女完全に住み分けにすればいいのに+24
-1
-
131. 匿名 2019/04/03(水) 20:55:11
>>113
それ思う。
むしろ、憲法の有識者ほかにいるはず。
女性政治家のがまだ分かる。
法律家にも政治家にも女性いるはずだし、そもそもの選考基準が分からない。
マスコミ枠も意味不明だし+54
-0
-
132. 匿名 2019/04/03(水) 20:55:12
>>113
大事なのはそこだよね
歴史小説を書いてるもっとふさわしい男性作家もいるだろうし
「作家」から誰か選ぶなら林真理子より適した人物がいるでしょう+7
-3
-
133. 匿名 2019/04/03(水) 20:57:43
>>100
勝手な想像だけど、池上彰の番組なんて見ずに林真理子は高級ディナーに舌鼓を打ちつつワインでも飲んでそう。+1
-11
-
134. 匿名 2019/04/03(水) 20:57:59
女性は仕事以外に時間を取られすぎなんだよ。出産育児家事その他の無賃労働させられている女性と、仕事だけしていれば良い男性との間に社会的地位の差が出るのは当然なのに、女に優秀な人物がいないのがいけないって何言ってるんだろうと思う。+122
-5
-
135. 匿名 2019/04/03(水) 20:58:49
>>124
え。あなたは林真理子さんたちより優秀なの?
本人たちと知り合いなの?
そうじゃないなら何故優秀じゃないとか上から目線なの?
私はベトナム来て良かったと思ってます。+42
-3
-
136. 匿名 2019/04/03(水) 20:59:45
そもそも男が優秀で実力がある訳ないw
その証拠が犯罪率の高さ。
カッとなって人を殴ったり、殺したり、犯したりするのはバカにしか出来ない事だよ。+88
-6
-
137. 匿名 2019/04/03(水) 21:00:34
ベトナムからガルちゃんってできるの?+7
-1
-
138. 匿名 2019/04/03(水) 21:00:48
元NHKニュースキャスターからの大学教授
でいいのでは?
でもどうして宮崎緑?
なんか胡散臭い人というイメージがぬぐえないんだよね+4
-0
-
139. 匿名 2019/04/03(水) 21:01:25
>>137
できますよ(^○^)ネット繋がってればどこでも+16
-0
-
140. 匿名 2019/04/03(水) 21:01:43
男でも女でもどっちでもいい比率がどうとか言うと 男側はこれだから女は…と思われるのも厄介。+1
-15
-
141. 匿名 2019/04/03(水) 21:01:56
ここに選ばれるくらい年齢の女性だと、他の男性の有識者と同じくらいの肩書きの方ががいない(少ない)から、女性枠を作ったんだと思う。
批判は当然だと思うけど、こうなるのも仕方ないと思う。+6
-17
-
142. 匿名 2019/04/03(水) 21:02:04
宮崎緑さん
ぶっちゃけ修士しか
持ってない
Fランの教授って
男性だったら
10000%選ばれてないよ
宮崎 緑(ミヤザキ ミドリ) | 研究者情報portal.cuc.ac.jp宮崎 緑(ミヤザキ ミドリ) | 研究者情報研究者情報 研究者情報教員情報所属履歴書・教員個人調書関連情報学歴職歴学会及び社会における活動受賞個人研究実施・報告書個人研究計画書(学内限定)ホームページURLメッセージ教育研究業績情報(授業科目を担当する専...
+15
-15
-
143. 匿名 2019/04/03(水) 21:02:20
>>77
最後の二行の言い方はちょっと受け付けないけど、
核心ついてると思う。
女性でなかったらあの二人は選ばれていない。
業績や肩書きは他の人たちとはレベル違うけど、女性で、知的な感じの職業で、知名度がある、ってことかと。+6
-19
-
144. 匿名 2019/04/03(水) 21:02:33
>>136
男はバカも多い反面天才も多い。
それは紛れも無い事実。
女性は良くも悪くも並で、天才というか秀才や努力型なんだよね。
天才って桁違いだから勝つも何もない+2
-28
-
145. 匿名 2019/04/03(水) 21:02:35
>>139
そうなんだ
海外IPからは書き込めないようになってるってきいたけど
いつのまにか変わったんだね+4
-3
-
146. 匿名 2019/04/03(水) 21:03:54
>>135
なぜ、比較対象が「私」なの?w
有識者会議メンバーとしての適格性
が論点ですが
まず論点把握を正確に
末長くベトナムで頑張ってください
+1
-19
-
147. 匿名 2019/04/03(水) 21:04:40
実力で男だけ選べばいいのか、ってか?
男より点数よくても入試にすら合格させない大学が複数存在する国だよ。
とにかく性差別意識が低すぎる!!+89
-4
-
148. 匿名 2019/04/03(水) 21:05:10
かと言って緒方貞子さんは他のことでいろいろ忙しくて呼べなさそうだし。+1
-1
-
149. 匿名 2019/04/03(水) 21:06:27
池上彰ってうさん臭いわ。
番組でもっともらしいこと語ってるけど、あの雰囲気で煙に巻こうとしてるように見える。
全部鵜呑みにしない方がいい。ああいう人間こそ要注意人物だよ。+28
-2
-
150. 匿名 2019/04/03(水) 21:06:41
>>147
女子大とか
女子医大あるんだし
そっち受ければいいんじゃないかな
男子大、男子医大は
無いんだから
男より恵まれてるとも言える
+6
-38
-
151. 匿名 2019/04/03(水) 21:06:47
>>127
専門的な職業において、女性のトップ層は男性の平均層レベルでしかない(飛びぬけて優秀な女性でも、男性の上位層には誰一人かなわない)と信じてるの?ものすごい女性蔑視だね。
+81
-1
-
152. 匿名 2019/04/03(水) 21:07:23
>>137
平成と終わろうかというこの時代に、こういうことをまだ言う人がいることに驚いたw
+9
-0
-
153. 匿名 2019/04/03(水) 21:07:23
今の時代は男女平等で女性も有識者会議に呼ぶべきだけど、有識者会議に呼ばれる年齢の女性は肩書きや業績がない(その年齢の女性が劣っているという意味ではない)から、
女性枠を作って呼ぶしかないんだよ。
今回呼ばれた2人の女性がもし男性なら絶対呼ばれなかったし、急激に男女平等が進んで軋轢があるのは仕方ない。+5
-23
-
154. 匿名 2019/04/03(水) 21:07:34
その点共産党は男尊女卑には真摯に向き合っています。
共産党政権になれば男女は平等になり、隣国との関係もよくなります。
安倍政権のうちは一生無理です。
男尊女卑、隣国との対立何も変わりません。+8
-16
-
155. 匿名 2019/04/03(水) 21:07:39
>>141
マスコミ界とか経済界とかって肩書きじゃなくない?
カテゴリーでしょ
性別がカテゴリーなのがおかしいって言ってるんじゃないの+50
-1
-
156. 匿名 2019/04/03(水) 21:09:00
女性枠っていうのはリベラル先進国ではよくある話。政治家や会社の重役を男女定数にしたり、あえて女性枠を作って女性の活躍を促すもの。マスコミはリベラルだから、そういう感覚で使ってるのかもね。+2
-23
-
157. 匿名 2019/04/03(水) 21:09:17
>>151
具体的に誰かいるなら
その名前あげたらいいと思うけど?
+1
-8
-
158. 匿名 2019/04/03(水) 21:09:37
>>152
もしかして勘違いしてる?
ベトナムにネットがないなんて言ってるんじゃないよ?
ガルちゃんでは海外サーバーからの書き込みができないようになってるから不思議におもってきいたんだよ?+10
-3
-
159. 匿名 2019/04/03(水) 21:10:48
>>156
要するに「アファマーティブアクション」だよね
アメリカのアイビリーグに
黒人優先枠あるみたいなもの
+16
-1
-
160. 匿名 2019/04/03(水) 21:11:17
またフェミニストの逆差別?+3
-19
-
161. 匿名 2019/04/03(水) 21:12:07
疑問なのだけど
女性枠だからこの2人が実力がないのに選ばれたと言っている人達がいるけど
それでは、男性は全員、元号を決めるのに適した実力を兼ね備えている人達なの?+91
-2
-
162. 匿名 2019/04/03(水) 21:13:34
>>147
女性医師が男性医師と同じ人数、同じ時間で同じ働きをすれば女性だからと減点はされない。
現実は激務の科や僻地に行く女性は少ないし、出産後復帰しない女性医師が少なくない。
出産後の復帰を視野に入れて比較的楽な科に行く女性医師も多いから、激務の科が成り立たなくなる。
結局、ただでさえ医者不足の中で今の医療を維持するには長く働く男性を多めに入れるしかない。+9
-30
-
163. 匿名 2019/04/03(水) 21:14:48
>>150
女子大が生まれた経緯を知らないな+52
-0
-
164. 匿名 2019/04/03(水) 21:15:09
>>155
この2人の女性がもし男性だったら呼ばれていない肩書きだと思うし、2人は女性という理由で呼ばれたから仕方ないと思う。+5
-20
-
165. 匿名 2019/04/03(水) 21:15:46
実際女性枠でしょ?
林真理子なんかより有名な男性作家沢山いるし+6
-25
-
166. 匿名 2019/04/03(水) 21:16:19
>>113
なぜその2人がダメなら男性が選ばれるはず、って発想なの?
賞とってる女性作家も、博士号持ってる女性の教授も他にいるけど+54
-2
-
167. 匿名 2019/04/03(水) 21:16:39
林真理子と宮崎教授が男性だったら作家なり教授としてここに選ばれてた?
女性という理由で選ばれたから「女性」というカテゴリーなのは仕方ないでしょ+6
-25
-
168. 匿名 2019/04/03(水) 21:16:52
>>162
それは、男性医師が子供がいても、家事や育児を妻に丸投げできるから生じる差。
女性医師は少なくとも産休は取らなければいけないし、家事、育児を丸投げは難しい。
そこの差を埋める前にそんな議論を持ちかけられても話にならない。+86
-4
-
169. 匿名 2019/04/03(水) 21:18:20
池上彰がそもそも胡散臭いからね+9
-1
-
170. 匿名 2019/04/03(水) 21:18:24
「女性」枠であの二人が選ばれたことは、かなりの高確率で事実。
だからと言って、「女性」ラベルくっつけて紹介した番組スタッフは想像力に欠ける、配慮もできないバカ。
ただそれだけのことです。
なら他も「男性」で紹介しろとか言う気持ちは分かるけど、現実は現実なんだよ。
女性枠わざわざ作らないと、あのメンバーに女性が入ることはない。肩を並べるほどの経歴や実績のある人で、性別が女性の人がなかなかいないから。
かと言って女性入れないと、フェミニストたちに噛みつかれるでしょう。+6
-19
-
171. 匿名 2019/04/03(水) 21:20:49
>>162
だったら先に男を優遇すると公表しとけよって話、
合格させるきないのに受験料や国から助成金を受け取ってるとかただの詐欺じゃん+77
-1
-
172. 匿名 2019/04/03(水) 21:22:06
>>168
アメリカの女医は
家事育児を家政婦に丸投げして
働いてるよ?
日本の女医だって
金あるんだからキーパー、シッター雇って
働きなよ
+9
-22
-
173. 匿名 2019/04/03(水) 21:23:18
>>170
「この人たちは女性枠で選ばれました」
って報道することに何の問題が?
マスコミは
ちゃんと事実を国民に周知すべき
配慮とか忖度とかいらん
+4
-15
-
174. 匿名 2019/04/03(水) 21:24:48
林真理子先生レベルの功績を残した作家先生でも「女性」に括られちゃうんだ、ふーん...+54
-3
-
175. 匿名 2019/04/03(水) 21:24:58
+6
-3
-
176. 匿名 2019/04/03(水) 21:25:37
毎度のことだけど女性が同じ女性の足を引っ張り引きずり下ろそうとする構図何でだろう?+62
-3
-
177. 匿名 2019/04/03(水) 21:26:47
林真理子が歳を重ねる毎に小ましになってる。
お金持ちはやっぱり違うな。+6
-0
-
178. 匿名 2019/04/03(水) 21:27:17
>>168
男性医師がもし家事育児に参加するため休みを取ったら病院は成り立たないし、誰が妊娠産休をする女性医師をフォローするの?
支える側(男性医師)より、支えられる側(女性医師)が増えたら成り立たないよ?
+5
-27
-
179. 匿名 2019/04/03(水) 21:27:30
これはびっくり!違和感ないのがまたすごいな+1
-6
-
180. 匿名 2019/04/03(水) 21:28:02
>>173
実際に視聴者から反感買ってるじゃん。
ここでも叩かれてるし。
配慮の足らない紹介の仕方により「女性を差別している」と視聴者に思わせることに、問題がないとは思えない。+48
-1
-
181. 匿名 2019/04/03(水) 21:28:06
>>174
林真理子が男なら選ばれてないよー
もっとすごい作家さんいるからね
林真理子が凄くないわけではないです+4
-25
-
182. 匿名 2019/04/03(水) 21:30:18
>>171
それはその通りだと思う。
私が言いたいのは現場は男性が多くないと成り立たないってこと。だから医者養成学校である医大は入試の時点で男性を多く入学させている。
「現場で働く」医者が減って困るのは患者だからね。+5
-19
-
183. 匿名 2019/04/03(水) 21:31:17
>>180
>「女性を差別している」と視聴者に思わせる
仮に、頭の悪い一部の視聴者が
勘違いしたとしても
事実を報道すべき
繰り返すけど
配慮、忖度まみれの報道などゴミ
無価値
+3
-3
-
184. 匿名 2019/04/03(水) 21:31:57
実際女性枠でしょ?
林真理子なんかより有名な男性作家沢山いるし+6
-26
-
185. 匿名 2019/04/03(水) 21:32:23
そりゃ経団連会長とかいる中で作家が入ってるのは違和感あるし仕方ない+5
-12
-
186. 匿名 2019/04/03(水) 21:33:28
日本なんて、ちょっと前まで女性の仕事での役割なんて事務しか無かったんだから、今組織のトップに女性がいる訳ない。優秀じゃないっていうのとは違う。+52
-4
-
187. 匿名 2019/04/03(水) 21:33:46
>>178
理想論かもしれないけど
医者だって労働者だから。あからさまに過労死レベルの残業労働をする事が良しとされ、そうでなければ病院が成り立たないこと自体間違ってるから改善するべきだと思うよ
特に女医に顕著ではあるけど、全体的に若い医者は過酷な科や僻地を避ける傾向になってきているよ+42
-0
-
188. 匿名 2019/04/03(水) 21:34:06
池上彰って中々めんどくさい性格だよね
何か韓国のことばっかやってない?
+1
-1
-
189. 匿名 2019/04/03(水) 21:34:12
女性ではなければ選ばれてなかったんだから「女性」と表記されているだけ。
男性で選ばれているのは、ノーベル賞受賞者、各界のトップだった人達。
もし宮崎教授と林真理子が男性なら今回の有識者に選ばれた?
+7
-20
-
190. 匿名 2019/04/03(水) 21:36:08
>>171
なぜ、それが「男性優遇」になるの?
私立大学が
自らの病院経営を最優先に
受験者を選択することの何が問題なの?
こういうこと言うポンコツは、
女医(皮膚科医と眼科医ばかり)量産させる特区でも作って
一生そこから出てこないでほしい
+4
-30
-
191. 匿名 2019/04/03(水) 21:36:31
>>187
医者の働く時間を短くしたら、患者の治療時間が減るわけだけど、それはいいの?
他国に比べて高度で清潔で安方早い治療は受けられなくなるよ
+4
-20
-
192. 匿名 2019/04/03(水) 21:38:09
「女性」枠以外で選出されるべき肩書の女性がいないというなら、
日本ではまだまだ、女性には高度な教育を受けたり社会で活躍する機会等が与えられてないってことですね+14
-5
-
193. 匿名 2019/04/03(水) 21:39:19
>>187
完全に理想論だね
医大は、女性を少なくとって、医者になってから男性を馬車馬のように働かせてやっと今の医療を保っている。
医者の仕事が家事や育児と両立するレベルに減るなら、ヨーロッパのように治療までの待ち時間が長くなったり患者の負担が増えるよ。+5
-24
-
194. 匿名 2019/04/03(水) 21:40:11
少子高齢化で病気になりやすい高齢者が増えて医者になる若者が減っている
ますます医者は激務になるだろうね+3
-0
-
195. 匿名 2019/04/03(水) 21:40:13
>>192
そうだよ
林真理子の年代は男女平等ではなかったよ
でも今の時代は違うから、有識者会議にも女性を呼ばないといけないから枠を作って女性を呼んだんだよ+4
-12
-
196. 匿名 2019/04/03(水) 21:43:00
>>190
だったら初めから男子のみ受験可能にすれば良い
女子からも受験料取ってテスト受けさせてるのに、不公平な採点はどうかと思う+90
-0
-
197. 匿名 2019/04/03(水) 21:45:36
>>196
それはその通りだと思う
けどもし、女性と男性の比率を最初から決めていたらそれはそれで批判殺到だろうね
女性の比率を少なくする理由は警察官と同じなんだけどね+4
-23
-
198. 匿名 2019/04/03(水) 21:47:39
>>196
「不公平な採点」ではなく
「合理的な採点」
受験料とるのは
試験にかかる費用を賄うもので
別に合格を約束した
契約料をとってるわけではない
あと女性差別と言うけど
多浪も一律減点されてるからね
ここをネグって
単純な性差別の問題として
フレームアップするのは卑劣
+3
-27
-
199. 匿名 2019/04/03(水) 21:47:52
>>191
>>193
逆に聞くけど、女医を減らしたら僻地の医師不足が解決するとでも思ってるの?今のままの医療が保てるとでも思ってるの?
医者の無駄な仕事を減らして労働時間を減らすとか、専門医の制度を変えるとかしないと、地方医療は疲弊しているし、女医減らしたくらいじゃ焼け石に水だよ。
男性医師を馬車馬のように働かせて、他国より質の良い医療を患者が受けられるのが当たり前だと思ってるのもどうかなと思うけど+49
-0
-
200. 匿名 2019/04/03(水) 21:49:34
>>193
理想論でも、そこに近づいていくだと思う
さっきから目先のことしか考えてないじゃん
過労死寸前の労働環境なんていつか崩壊する+22
-1
-
201. 匿名 2019/04/03(水) 21:51:09
>>199
だから、
ワークライフバランスに配慮した9時5時の勤務体系で
救急も外科も廃止する夢の病院ばかり特区作って
一生そこから出てこないで
+3
-25
-
202. 匿名 2019/04/03(水) 21:52:42
>>199
あなたのいうように制度を変えるには余裕と時間が必要でしょ?
今は目の前の患者でさえギリギリなのに、前よりも女性医師が増えてそれに伴って産休のフォローも増えて更に制度変更の仕事も増やすのは現実的に無理。そんな余裕ない。
人の命が関わる仕事だから、いざ制度を変えてみて失敗しましたなんて絶対許されないしね。+5
-25
-
203. 匿名 2019/04/03(水) 21:53:47
>>168
男性医師は現場の産休な育休が取れる女性医師のフォローをしてるので、家事や育児はできません。
男性医師までも育休を取り出したら医療の現場は崩壊します。
そもそも医師の仕事が重いので、男女共に家事や育児と並行してできる仕事ではありません。
医師の仕事は普通の仕事と同じラインで議論はできません。
自衛隊や警察官が女性の人数制限をするのと同じものだと考えてください。
最初から女性や男性の人数制限を提示しておくべきという意見には賛成です。+2
-27
-
204. 匿名 2019/04/03(水) 21:55:31
最近の女は韓国人に似てきた
+2
-28
-
205. 匿名 2019/04/03(水) 21:55:36
>>192
いやいや教育の機会は男女平等に開かれてるよ
+3
-25
-
206. 匿名 2019/04/03(水) 21:56:08
ていうか、なんでさっきから医者の話になってんの
女医を減らすべきって言ってる人は現場の医師なの?+68
-0
-
207. 匿名 2019/04/03(水) 21:57:35
>>118
ごめん、間違ってブラス押しちゃった。
こういう意見見ると、男女差別は男性の中にあるものじゃないって実感する。奴隷解放宣言を多くの奴隷が喜ばなかったように。+39
-2
-
208. 匿名 2019/04/03(水) 21:57:38
ふさわしいかどうかで言ったら、山中伸弥さん必要?
マスコミ勢もどうよ。
素人の科学者が資質に疑問なしって相当甘いよ。+55
-0
-
209. 匿名 2019/04/03(水) 21:57:59
>>24
作家だって、女流が付く。
全員ではないけど、男性の中には女の作った作品なんかに感動してやるものか。って人がいる。負けた気になるんだろうね。
ハガレンの作者が女性って解ったとたん、激昂した男もいたし、そういうくだらない考え持ってる男性はめんどくさい。+82
-1
-
210. 匿名 2019/04/03(水) 21:59:10
>>203
育休とってる男性医師ももちろんいます。
産休育休のフォローをする職場は医師だけではないでしょう。
現場を知らないコメントですね。+45
-0
-
211. 匿名 2019/04/03(水) 22:00:32
皮肉だよね〜
もし現場で働く医者が減っても真っ先に助けられるであろう医大のお偉いさん達は医大入学時点で女性を減らして、医者になった後は男性を馬車馬のように働かせることで、患者の取りこぼしなく治療できるようにしようとしているのに、
いざ現場で働く医者が減ったら後回しにされるであろうネットにいる人達は、それに反対してるんだから。
女性医師が男性医師と同じくらい現場で働ければ何の問題もないけど、それが無理(仕方ない)から男性を多めに入れて現場を維持するしかないのにね。+3
-26
-
212. 匿名 2019/04/03(水) 22:01:52
女性医師をコケにしている人達の目的は何?日本の医療の崩壊??+47
-3
-
213. 匿名 2019/04/03(水) 22:04:13
>>211
馬車馬のように働かせて、注意散漫で医療ミス起こしたり、過労死したり鬱で退職したりしたらどうするんですか
そんなことでは医療の質は下がる一方だと思いますけど+36
-1
-
214. 匿名 2019/04/03(水) 22:05:25
女性が好きなタイミングで産休育休をするためにも女性の人数制限は仕方ないと思う。
主に休むのは女性で、主にフォローするのは男性だから女性と男性が同じ数になったら現場が成り立たなくなってしまう。
独身女性医師が産休中の女性医師のフォローをしても焼け石に水状態。
産休のフォローをしている独身女性医師より+4
-28
-
215. 匿名 2019/04/03(水) 22:07:02
「女性」というカテゴリーが、「マスコミ界、経済界、法曹界、…」と同列に扱われるのはおかしいじゃん。女性が家庭に閉じ込めれれて社会進出できなかった時代の考え方。
+44
-1
-
216. 匿名 2019/04/03(水) 22:09:10
>>211
その理論、成り立ってないよ。
だって、そもそもの前提が間違ってるから。男性医師だけで今後もう医療は成り立たない。なぜなら、人口が減少するから。生産人口は減り、高齢者は激増だから。
医師のなり手も減ってしまうのに、医師の需要は増える。
ちなみに、医師だけでなく他の全ての職種で同じことが起きるので、医師だけ数をキープすることは不可能。
+8
-2
-
217. 匿名 2019/04/03(水) 22:13:02
もう、法律で産休と育休禁止したら?
男と同条件で競争させるのが
真の「平等」でしょ?
女医としての職業人生は
男医と同じく
子供を産まない選択とセット
「私は出産しません」という
契約書にサインした者のみが
医学部に入学できるようにする
子供産むのはもっぱら
美奈子とか
MALIAみたいな人たちに
年間300万円ぐらい税金を支給して
10人ぐらい産んでもらう
+4
-30
-
218. 匿名 2019/04/03(水) 22:13:14
>>213
人の少ない激務の科に人を増やすことによって、医者が馬車馬のように働くことが解消されるんだけど、激務の科には女性医師は行きたがらないんだよね…
例えば産婦人科や外科など、責任も重く高度な技術が必要で技術を得るには長く働かないといけない。
結局、馬車馬に働いている医者を解放するためには男性を増やすしかないんだよ、残念ながら。
それか、治療する患者の数を減らすのもありだけどね…+3
-14
-
219. 匿名 2019/04/03(水) 22:13:31
なんか昭和の葬式の役柄振り分け図、思い出したわ。男性はフルネーム書いてあるのに、台所関係はまとめて「女」って書いてあったから、ばーちゃんがブチ切れてた。あの頃から変わらないのか+68
-1
-
220. 匿名 2019/04/03(水) 22:14:26
>>214
私も医師ですけど、他の職業経験あり。
産休フォローは医師だけじゃないのよ。それで成り立たないのは職場の問題。
医者が社会常識ないって言われるのはこういうところ。+39
-2
-
221. 匿名 2019/04/03(水) 22:14:34
むしろ「女性枠」だけなら男性への差別だよ
「男性枠」も作って選ぶべきだったね+11
-3
-
222. 匿名 2019/04/03(水) 22:15:12
ざっくり言うと、自衛隊や警察官や消防士と、医者の仕事は同じ。
だから最初から女性と男性の人数制限を設けて公表すべき。防衛大みたくね。
普通の仕事とは同列には語れない。+4
-15
-
223. 匿名 2019/04/03(水) 22:16:05
>>217
バカじゃない?
男性にも育休義務付けるならまだわかるけど。+23
-3
-
224. 匿名 2019/04/03(水) 22:16:22
+4
-18
-
225. 匿名 2019/04/03(水) 22:16:24
>>217
えー。そんなの、バカばっかり産まれて日本崩壊するじゃん。
女医さんにこそ、遺伝子も残して、働いてもらいたいわ。だから、子供を産んでも働けるようにしてあげて欲しい。
日本、崩壊を望んでるの?どこの国の人?+35
-6
-
226. 匿名 2019/04/03(水) 22:17:40
マツコが言ってたように、女性は学校出て子供育てあげてから、就職して責任ある役職に着いたらいい。+7
-17
-
227. 匿名 2019/04/03(水) 22:17:53
女性だから選ばれた
だから女性枠なのは仕方ないって理由になってないでしょ
他の男性だって男性だから今の地位にいれるんでしょ
この歳の女性は同じ能力があっても同じ地位にはいけなかったじゃん+35
-2
-
228. 匿名 2019/04/03(水) 22:19:05
妊娠出産出産後数ヶ月休むのは仕方ないけど、その後戻ってきてくれないから女性が増えると現場が成り立たない
人の命を扱う仕事だから長期間休んだ人間が簡単に戻れるような仕事ではないから、女性は好きなタイミングで休める、復帰をしなくても成り立つように最初から人数制限をするでよくない?+2
-11
-
229. 匿名 2019/04/03(水) 22:19:18
>>223
何で、多額の税金かけて育てた医師を
その専門性や生産性ぶん投げさせて
わざわざ薄給で雇える保育士の肩代わりさせるの?
あなたの方こそバカじゃないの?
+3
-14
-
230. 匿名 2019/04/03(水) 22:20:19
>>12
そもそも池上は学部、しかも経済学部卒じゃないのに経済語ってるところがおかしい。そしてそれをよく調べもせずに鵜呑みにする層が多いのが問題。
きちんと博士号持ってる増田悦佐とかを読むべき。+23
-0
-
231. 匿名 2019/04/03(水) 22:20:36
>>216
じゃあ、その外科でも女医さんが働けるように体質改善しろって言う話だわ。
男性医師増やしても、みんな外科に行くわけじゃないのよ?
+42
-2
-
232. 匿名 2019/04/03(水) 22:21:36
>>227
>同じ能力があっても
同じ能力があったってどう判断するの?
東大卒だって男女比9:1でしょ?
そもそも、高学歴エリートの母数
比較しても雲泥の差
+4
-12
-
233. 匿名 2019/04/03(水) 22:22:28
>>202
医師だけじゃないよ、教員もだよ。フォローする女性が婚期逃してたり、独身非正規の人が産休のフォローでプライベート犠牲にしてる。
優秀なら妊娠、出産なんて俗っぽいから主婦バカにしてるんだし、子供産むより人生かけて社会貢献したらいいと思う。
思い通りに好き勝手やってキャリアってどやられてもね。
生徒も患者も人生や命かかってる。
あんたのキャリアのために患者や生徒はいないのに思う。
受験生持って妊娠今はいるみたいで、更に現場疲弊してるみたいよ。
女性活躍のために、患者や生徒は犠牲になっていいの?
現場のこと知らないなら、女性ってだけでは語れない問題あると思うな。+0
-21
-
234. 匿名 2019/04/03(水) 22:24:01
>>231
女医でも働けるようにって具体的に何?
外科医は常に技術を磨いて最新の情報を取り入れないといけない。それができないなら男女ともに無理な仕事。
そもそも医師の仕事は家事育児と両立できる仕事ではないし、医療の質を下げて女性医師でも働けるようにしたら満足なの?+3
-15
-
235. 匿名 2019/04/03(水) 22:24:37
>>231
ワークライフバランス配慮したら
誰が救急で患者見るの?
外科って10時間以上オペしたりするけど
途中で別の医師とバトンタッチするの?
昼休み休憩1時間取ったりするの?
こういうこと言うアンポンタンは
ぜひ、9時5時の病院のみの特区(救急、外科廃止)で
一生暮らしてください
+5
-16
-
236. 匿名 2019/04/03(水) 22:26:35
でも何で林真理子だったんだろう
女性作家なら他にもいるのにね
こういうのは性別関係なく適任者がやればいいんだよ+24
-0
-
237. 匿名 2019/04/03(水) 22:28:36
>>226
賛成
それならバリバリ働けるね+5
-3
-
238. 匿名 2019/04/03(水) 22:31:00
ここの人達は女性医師が男性医師と同じくらい働く前提で話してるけど、
妊娠出産は仕方ないにしろ、他の面で同じくらい働く人がいないから現場を維持する為に男性を多めに取らないといけないんだよ
そうじゃないと困るのは患者+3
-16
-
239. 匿名 2019/04/03(水) 22:32:15
元ジャーナリストの宮崎緑さんは「マスコミ界」
林真理子さんと山中伸弥さんを「著名人」
これなら妥当じゃないでしょうか。+41
-0
-
240. 匿名 2019/04/03(水) 22:33:04
マイナスだろうけど
政治家、科学者等々、日本が世界に誇れる「女性」って
いるかと言われれば・・・。+9
-16
-
241. 匿名 2019/04/03(水) 22:33:47
宮崎教授お林真理子が女性枠でなければ、呼ばれた理由がわからない、作家と教授それぞれもっと優れている方がいるはずなのに+5
-9
-
242. 匿名 2019/04/03(水) 22:34:27
このトピ、医師問題のトピ?+18
-0
-
243. 匿名 2019/04/03(水) 22:37:22
宮崎さんって生前退位の有識者会議にも呼ばれてたな なんか国と繋がりあるのかな+5
-0
-
244. 匿名 2019/04/03(水) 22:38:43
>>240
科学者は小保方さんのイメージ強すぎてやばいわ+4
-2
-
245. 匿名 2019/04/03(水) 22:39:02
社会共産主義の皆さん悲願の、
愛子天皇爆誕をステマ目的なんでしょ+1
-7
-
246. 匿名 2019/04/03(水) 22:39:59
女性枠だとしてもこんなあからさまにやることないのにね
この年代で相応しい女性がいないなら無理に選ばなきゃいいのにアホらしい+9
-1
-
247. 匿名 2019/04/03(水) 22:41:12
医者が不足してるなら医者の数増やせば良いじゃん女医含めて+19
-0
-
248. 匿名 2019/04/03(水) 22:45:25
>>246
無理にでも選ばないと
批判するでしょ
男性優遇!
女性差別!
いつもの光景
+6
-15
-
249. 匿名 2019/04/03(水) 22:46:00
>>192
あのメンバー、全員は知らないけど、皆還暦過ぎてる人が多そうよね。今から30〜40年前の日本の教育や社会構造の反映だから仕方ないよ。今の日本はだいぶ良くなったのでは?+6
-0
-
250. 匿名 2019/04/03(水) 22:47:25
育休による人手不足とか、他の業界では10年20年前に議論されてた内容でしょ
なんで医療業界だけが改善できないと思うの?
+15
-0
-
251. 匿名 2019/04/03(水) 22:47:42
それぞれそ何かしらの専門家だろうになんでその枠じゃなくて女性枠なんて作って雑に放り込まれてるんだろう+26
-0
-
252. 匿名 2019/04/03(水) 22:49:40
>>248
無理に選んだ結果がこのざまじゃん
浅はかすぎるわ+2
-2
-
253. 匿名 2019/04/03(水) 22:52:12
林真理子はマスコミ
教授は学識経験者の枠じゃあかんの+12
-0
-
254. 匿名 2019/04/03(水) 22:55:05
まあこの中だと山中教授と林真理子しか知らないんだけどね笑+5
-0
-
255. 匿名 2019/04/03(水) 22:55:21
>>248
選んでも選ばなくてもフェミニストから批判される
本当疲れる+5
-8
-
256. 匿名 2019/04/03(水) 22:55:26
>>253
宮崎緑もマスコミ。nhkの元ニュースキャスター。+14
-0
-
257. 匿名 2019/04/03(水) 22:56:50
うるせぇ
異星人代表で夏ミカン星人の椎木里佳入れるよりマシだろ!+0
-0
-
258. 匿名 2019/04/03(水) 22:57:54
テレビの中の人のおつむなんて
こんなもんなんだよ+24
-0
-
259. 匿名 2019/04/03(水) 22:58:55
女子会に来たがる男を断るのってセクハラですか?girlschannel.net女子会に来たがる男を断るのってセクハラですか?職場で4月末にある5人くらいの女子会の幹事をやっています。普段からわりと女性社員に混じってる男性が参加したいと言ってきて断ったら、仲間外れにされたとかセクハラだとかって言われて上司に相談されました。 ...
+2
-1
-
260. 匿名 2019/04/03(水) 23:03:08
>>252
今ままで散々オッサンばかりって
浅はか極まりない批判してたからじゃんw
+1
-10
-
261. 匿名 2019/04/03(水) 23:05:50
>>260
だからわざわざ枠作ってやったとでも言いたいの?+15
-0
-
262. 匿名 2019/04/03(水) 23:07:01
>>261
枠作らないと批判
枠作っても批判
どうないせえっちゅうねん
+5
-16
-
263. 匿名 2019/04/03(水) 23:09:38
医者の話してる人、今のシステムでの話しかしてないけどさー。
女医が勝手に妊娠、出産して迷惑かけてるから支えてる男の医者が多くて当たり前、受験だって優遇されて当たり前、文句あるなら救急診療うけるな!
的な言い方だけど、これから人口も減って医者の数も減るんだから、今のままで物事が進むわけない。
こういう人って、じゃあどうするんだ、患者を待たせるのか!とかいうけど、今のままならそれも仕方ないんだよ。医者になったから人生を犠牲にして当たり前なのがおかしい。
眼科と皮膚科ばっかり、っていうけどそんなの職業選択の自由じゃない。
それでもどうにかするシステムを作るのが国の仕事。
現場や学校が、性別で勝手に合否や割合を変えるのは完璧に差別。
+34
-1
-
264. 匿名 2019/04/03(水) 23:10:12
林真理子さんと宮崎緑さんは確かに、賑やかしに呼ばれたであろうそこそこ文化人だよ。
しかし同様に、適当に呼ばれたインテリ著名人である山中伸弥さんに立派な枠が用意されて、林真理子さんと宮崎緑さんは「女性」って何。
人を呼んどいて「雌」って看板付けるか?
失礼にも程がある。+56
-1
-
265. 匿名 2019/04/03(水) 23:11:16
男性差別の裏返し
ちん脳コンプレックス+1
-4
-
266. 匿名 2019/04/03(水) 23:12:11
>>262
別に選考委員でもないのに何であんたが困るのよ+6
-0
-
267. 匿名 2019/04/03(水) 23:12:14
その後、この女性枠が男性差別と騒がれるまで一票+9
-1
-
268. 匿名 2019/04/03(水) 23:13:24
言っちゃなんだけど、山中教授だって役に立たないわ
システム畑の人呼んだらいいのに+16
-0
-
269. 匿名 2019/04/03(水) 23:15:23
>>263
同意!!+6
-0
-
270. 匿名 2019/04/03(水) 23:15:47
>>260
女性活躍推進会議すらもオッサンばかりだもんね
雌枠設けてもらっただけでありがたいと思わないとね+2
-14
-
271. 匿名 2019/04/03(水) 23:19:35
男性、でもなく、おじさんでもなく、「オッサン」と書かれるのが日本の女尊男卑をよく表してる。+3
-16
-
272. 匿名 2019/04/03(水) 23:23:24
>>271
男性って枠で囲われてから出直しな+29
-1
-
273. 匿名 2019/04/03(水) 23:23:39
>>264
適当に選ばれたって…
「学者」というジャンルではノーベル賞受賞者の山中教授は最高の実力者だよ
林真理子と比べるのは失礼でしょ+4
-17
-
274. 匿名 2019/04/03(水) 23:25:53
>>273
元号の選定にあたってはミーハーで適当な印象しかない
そんでマスコミ枠が一番多いとか+17
-0
-
275. 匿名 2019/04/03(水) 23:30:48
法曹界→実力者を選んだら男だらけ
経済界→実力者を選んだら男だらけ
マスコミ→実力者を選んだら男だらけ
学者→ノーベル賞受賞者を選んだら男のみ
まずいこのままだとフェミニストに批判される。そうだ女性枠を作ろう→フェミが批判
なんだこれww+6
-24
-
276. 匿名 2019/04/03(水) 23:35:19
>>273
ノーベル賞を取るとジャンル不問で漢籍が読みこなせるようになるの?
IPSが万葉集と関係あるの?
目立つから呼ばれただけだよ。+32
-2
-
277. 匿名 2019/04/03(水) 23:36:28
番組のテロップが問題だからね、ここが作家や著名人なら問題にならなかったのにアホすぎ+11
-0
-
278. 匿名 2019/04/03(水) 23:40:54
女性枠で選ばれたのかもしれないけど、有識者メンバーの紹介の仕方に問題があるんだよ。
話題になってるのは日テレnews24だけど、新聞はどう紹介してるのか大手新聞を調べてみました。
日経、読売、産経、ロイターは女性のお二人も肩書きで紹介され性別の話は書かれてません。
↓ここ重要
なぜか朝日、毎日の2社は「女性は直木賞作家の林真理子氏(65)、宮崎緑千葉商科大教授(61)の2人を選んだ」と書いてる。朝日、毎日は特に男女平等に厳しい印象だったけど、どうして?+30
-0
-
279. 匿名 2019/04/03(水) 23:41:40
女性カテゴリーなら、男性カテゴリーも作れよ。+16
-0
-
280. 匿名 2019/04/03(水) 23:42:07
フェミとかじゃないけど、
こういうのを見ると日本ってすごく遅れてるんだなと思う+32
-1
-
281. 匿名 2019/04/03(水) 23:43:58
女性だから選ばれたってことなのかな。
何だよ、それ。
女を選んどかないとうるさいからな~みたいな感じ?+10
-1
-
282. 匿名 2019/04/03(水) 23:44:22
フェミフェミって口塞ぎに来るやつがいる時点で遅れてるよね+27
-1
-
283. 匿名 2019/04/03(水) 23:45:03
>>279
どこにでもいるから必要ないわ
女子大にもなんなら女子トイレにも女子更衣室にもいるわ+3
-0
-
284. 匿名 2019/04/03(水) 23:45:27
テレビは何度同じ失敗をするのか+14
-0
-
285. 匿名 2019/04/03(水) 23:46:25
女性の意見も取り入れるためにその業界の代表ではないけど女性も入れました
ってことじゃ駄目なん?
そんなに怒ることかな?+2
-14
-
286. 匿名 2019/04/03(水) 23:46:46
>>275
こういう男ってだけで男に乗っかろうとする奴が一番うざいんだよね
優秀な男の足引っ張ってることに気づいてないバカ+30
-0
-
287. 匿名 2019/04/03(水) 23:48:07
>>286
ガルちゃんにいるフェミニストおばさんにも同じこといえるね+2
-8
-
288. 匿名 2019/04/03(水) 23:48:10
>>275
男って男が好きだよね+36
-0
-
289. 匿名 2019/04/03(水) 23:48:59
>>281
女性だから選ばれたのは明らかだよ
他の人のキャリアを見て
最高裁長官
経団連会長
NHK会長
新聞協会会長
ノーベル賞
冷静に考えてほしい。林真理子さんと宮崎さんはこれらの人物に匹敵するキャリアを持ってる?+9
-17
-
290. 匿名 2019/04/03(水) 23:51:50
>>289
キャリアよりマスコミ慣れしたこなれ感を優先した選出といった印象
賑やかし要因だろうね+3
-0
-
291. 匿名 2019/04/03(水) 23:52:31
ほんとうはノーベル文学賞受賞した女性作家をよびたかったけど日本にはいないからしょうがないね+4
-10
-
292. 匿名 2019/04/03(水) 23:55:31
>>291
生理学・医学賞から呼んどいて皮肉もならないね+11
-1
-
293. 匿名 2019/04/03(水) 23:57:05
>>289
キャリアとかどうでもええねん
女だったら誰でもええねん+4
-2
-
294. 匿名 2019/04/03(水) 23:57:31
いや、実力じゃ選ばれないとかいうけどさ
山中教授とか理系バカを入れるよりよっぽど林真理子の方が文学の教養あるでしょ
山中は男だから入れたんだよ+27
-3
-
295. 匿名 2019/04/03(水) 23:58:06
>>289
ノーベル賞は別として、その肩書きの中に女性が1人もいないと言うこと自体が日本の女性差別を表していますね。
経団連なんて、おじさんばっかりで気持ち悪い。+31
-1
-
296. 匿名 2019/04/03(水) 23:58:42
>>294
多分野からの意見が欲しいにきまってるじゃん
文系ばっかで固めてどうすんのさ+3
-5
-
297. 匿名 2019/04/03(水) 23:59:24
法曹界トップは最高裁長官
経済界トップは経団連会長
作家トップは林真理子
って並べたらおかしいでしょ
もし作家代表として選ぶなら日本ペンクラブ会長とかを務めてないと+1
-10
-
298. 匿名 2019/04/03(水) 23:59:27
そもそも元号決めるのに男の意見いらねえだろ
科学的にも男は言語能力で女に劣ってると証明されてるし+12
-1
-
299. 匿名 2019/04/03(水) 23:59:58
>>286
シンプルに女に成績で負けててあちこちで男に下駄はかせなきゃいけない状態なのにね
優秀なんじゃなかったの+28
-0
-
300. 匿名 2019/04/04(木) 00:00:35
確かにこの並びだと、女性ってカテゴリーは違和感あるね。
林真理子さんは文芸界とかで良かったような。。。
ただ隣の女性は存じ上げないけど一教授=〇〇界っていうのは大げさかもしれないから取り上げる時にまとめた感じなのかな?
うーん…でも逆に〇〇界とかある中で、「男性」てカテゴリーあったらやっぱり違和感はあるよね。+18
-0
-
301. 匿名 2019/04/04(木) 00:00:43
>>296
それならシステム系を!IT系をいれてあげて!+5
-0
-
302. 匿名 2019/04/04(木) 00:01:01
このトピ男多すぎ~😝+23
-1
-
303. 匿名 2019/04/04(木) 00:01:17
>>297
そもそも裁判官とか経団連会長とか入れるのがおかしい
万葉集なにそれおいしいの?レベルの知識だろ
男だからお飾りで入れたんだよ+39
-1
-
304. 匿名 2019/04/04(木) 00:02:27
まあこれとは別の話だけど山中先生が入ってるのはなんでなん?って少し思ってた+20
-0
-
305. 匿名 2019/04/04(木) 00:02:40
>>263
私学は多少仕方がないと思うんだよ。でも都立中、高校は男女別に募集している。そして女子の偏差値の方が高かったりする。あれも差別だと思う。偏差値で上から採ると、女性の方が多くなっちゃうんだよね。この男女別受験も是正してほしい。となると、御茶ノ水女子大も差別になってしまうんだよ。国立なのに女しか受け入れないから。+5
-11
-
306. 匿名 2019/04/04(木) 00:02:57
>>293
その通り
まさに女だから選ばれたんだよ+1
-8
-
307. 匿名 2019/04/04(木) 00:03:10
>>303
そう思うw
男で権力あるからって、知識もない文学的な議論に入らないでほしい
せいぜい法律や経済でも語ってなよと思う+27
-1
-
308. 匿名 2019/04/04(木) 00:04:20
そもそも有識者会議の目的が、一つの分野だけじゃなくて多様な分野の専門家を集めて色んな角度から意見を聞くってことなんだから、国文学に詳しくない人が入るのはなんらおかしいことじゃない+5
-5
-
309. 匿名 2019/04/04(木) 00:04:38
>>296
今回の元号のどこに理系の要素が入ってるの?+5
-1
-
310. 匿名 2019/04/04(木) 00:05:38
>>308
ね、有識者会議の目的さえわかってない人が多いんだね その分野の専門家だけを集めて議論するのが目的のものじゃないよ 調べればわかる+4
-6
-
311. 匿名 2019/04/04(木) 00:05:54
こういう権威者たちはいろんな国のパーティに参加してるわけで
そこで日本の歴史や文化を詳しくきかれる
きちんと答えられないと教養のないやつとみなされて次から呼んでもらえないこともある
だからしっかり勉強してるとおもうよ
+2
-11
-
312. 匿名 2019/04/04(木) 00:06:06
>>295
テレビに出てくる経団連の人間は皆、大企業の社長だけど、日本に大企業の社長(女)はいる?いないでしょ。+2
-10
-
313. 匿名 2019/04/04(木) 00:06:15
いいなー
男なら全く専門外でも有識者なれるんだー
とんだ男性優遇国家だなー+26
-2
-
314. 匿名 2019/04/04(木) 00:06:16
女性ってカテゴリーなら、私もそうだけど…と思った。
女性なら誰でも良いと選ばれたわけじゃないでしょ。
〇〇界ってつければ良かったんじゃないのかね。+16
-0
-
315. 匿名 2019/04/04(木) 00:06:30
>>305
その弾かれた女子のためにお茶大は必要じゃないの+7
-0
-
316. 匿名 2019/04/04(木) 00:07:37
>>311
パーティーで語れる程度の教養と、職業としての知識を一緒にされちゃ困る+10
-0
-
317. 匿名 2019/04/04(木) 00:07:42
どうしても納得できないならこれ読んでね+1
-11
-
318. 匿名 2019/04/04(木) 00:07:47
山中教授に聞いても興味なさそうな気もするけどね+8
-0
-
319. 匿名 2019/04/04(木) 00:08:05
普段はうだつの上がらない男達がここぞとばかりに男は優秀=俺は優秀アピールするトピ+30
-0
-
320. 匿名 2019/04/04(木) 00:08:18
男ならマスゴミでさえ3人も選ばれるクソ優遇っぷりw+19
-0
-
321. 匿名 2019/04/04(木) 00:08:50
どんなアクロバット擁護してもこの「女性」枠のテロップを正当化するのは無理だよw+31
-0
-
322. 匿名 2019/04/04(木) 00:09:19
>>317
やっぱり人選には納得いかない+0
-0
-
323. 匿名 2019/04/04(木) 00:09:43
>>317
ますます「女性」枠で括った意味が分からないね?
「女性界」ってもんはないからね+28
-0
-
324. 匿名 2019/04/04(木) 00:10:29
>>323
男の中にはあるんだと思う
というかそれしか無いんだと思う+25
-0
-
325. 匿名 2019/04/04(木) 00:10:40
>>226
子どもを育てるのは女性の仕事ってこと?低学歴の考えそうなことだわ。+7
-1
-
326. 匿名 2019/04/04(木) 00:11:46
理系とかマスコミよりもっと芸術・文化系の人を入れればよかったのに
山中さんはなんとなく話題づくりで呼んでみた、みたいな感じじゃない?+19
-0
-
327. 匿名 2019/04/04(木) 00:12:38
そんな男集めてもまるで役に立たないだろってのばかりだな
実質、林真理子と文学会の男1人でよかったんじゃない?
男がお飾りになる時代か〜+11
-0
-
328. 匿名 2019/04/04(木) 00:12:47
有識者会議の意味さえわかってない人が多いし、説明を貼ってくれたコメントにさえすぐマイナス よくわからないわ+2
-6
-
329. 匿名 2019/04/04(木) 00:12:51
元号って文学者だけが使うものではないでしょ?
研究者、マスコミ…いろんなが使うもんでしょ
だからいろんな分野から選ばれるのは当然でしょ+2
-5
-
330. 匿名 2019/04/04(木) 00:13:33
>>295
それは差別された結果なの?女性が責任ある地位に行きたくないと思ってるのか、実力が足りないのか、理由はわからないよね+1
-8
-
331. 匿名 2019/04/04(木) 00:13:41
林真理子は文化人でいいじゃん笑
何でわざわざ女性でくくったのか分からんよ
批判されるにきまってるのに+20
-1
-
332. 匿名 2019/04/04(木) 00:14:00
>>324
女からしても男がなんか意味ないことをわちゃわちゃやってるのは「男性界」だなぁと思うわ
どこも同じようなもんだから+20
-0
-
333. 匿名 2019/04/04(木) 00:14:54
>>317
これによると有識者会議にはその分野を代表する人が選ばれる
作家の林真理子氏と大学教授の宮崎緑氏はよく知らないけどその分野の代表と呼べるの?+4
-1
-
334. 匿名 2019/04/04(木) 00:15:33
こういう話題になると湧いてくる来る男の哀れさよ。
+12
-2
-
335. 匿名 2019/04/04(木) 00:15:36
>>330
理系だとまず、研究者や教授になるまでのハードルが男性と女性じゃ大違いだからね
そこを楽々超えられる男とはまず母数が違う+10
-0
-
336. 匿名 2019/04/04(木) 00:15:38
>>226
何を今さら
日本女性の典型的な労働モデルじゃん
実際は役職も無い給料も低い雇用の調整弁扱いだけどね
+3
-0
-
337. 匿名 2019/04/04(木) 00:16:49
>>305
中学高校は、男女で人数調整しても問題ないと思いますが。+2
-2
-
338. 匿名 2019/04/04(木) 00:17:05
まあ作家枠から日本ペンクラブ会長とかを持ってくれば良かったんだよ
女性だからと特別な配慮をしたのがいけなかった+2
-6
-
339. 匿名 2019/04/04(木) 00:17:34
>>327
私も、経団連や最高裁判官は各界の代表だから仕方なく入れるとして、マスゴミや山中はただのお飾りの男だと思う+8
-1
-
340. 匿名 2019/04/04(木) 00:17:44
>>305
確かに御茶ノ水とか奈良女とか、国立で女子大は今の時代に合ってないなと思う
共学にするのは伝統が崩れるとかって、反対意見が多くて難しいんだろうけど+3
-2
-
341. 匿名 2019/04/04(木) 00:17:54 ID:J5PJNaQaro
>>328
その有識者に"女"とだけラベリングされた事実に怒ってるんだし+18
-0
-
342. 匿名 2019/04/04(木) 00:20:04
>>305
正しく選考して女性のほうが多くなっちゃうのは問題なんだw+11
-0
-
343. 匿名 2019/04/04(木) 00:20:10
>>338
男性だけで決めても女性から文句が出たんじゃない?+0
-5
-
344. 匿名 2019/04/04(木) 00:20:18
>>329
研究者は使わないと思う
英語で論文読んだり書いたりするんだから、仕事で使うのは西暦表記でしょう+8
-0
-
345. 匿名 2019/04/04(木) 00:20:51
「〜連合の会長」がまさにただの象徴っていうかお飾りだからね
そういう人たちは形としては参加してもらうけど、実質林真理子みたいな実務として知識を使ってる人に一番意見を求められてるんだよ+10
-1
-
346. 匿名 2019/04/04(木) 00:21:32
>>305
上から取ると女子が多くなるって言ってる人たまにいるけどなんか根拠あるの? 東大実戦模試とかでも上位は男子ばかりだし流石にそれはないと思うわ実際 悔しいけど+3
-10
-
347. 匿名 2019/04/04(木) 00:21:36
文学関係者だけ集めろっていってるけどさあ
文学で用いられる専門用語決めるわけじゃないんだよ?
国民が使う元号を決めるんだよ
いろんな分野の人が納得出来るように多方面から呼ぶに決まってるじゃん+5
-2
-
348. 匿名 2019/04/04(木) 00:21:43
>>320
いや男だから選ばれたんじゃなくて
各団体の会長クラスを務めたから選ばれたんだと思うよ
さすがに+5
-4
-
349. 匿名 2019/04/04(木) 00:22:17
>>345
もうすでにメインの役割を終えたような爺さんだしね。+7
-0
-
350. 匿名 2019/04/04(木) 00:22:22
実際の人選の話はしてないでしょうよ
このニュース番組のテロップ作った人間とそれにOK出した責任者がおかしいって言ってるだけ
なんでこのくらいのことで男全体が批判されてる!みたいに被害妄想持っちゃうのかな~+9
-0
-
351. 匿名 2019/04/04(木) 00:22:53
>>346
今年の東大理三主席は女子だよ+23
-1
-
352. 匿名 2019/04/04(木) 00:23:18
>>275
いいよね男は、自分は大して努力しなくても他の優秀な男が頑張ってくれるお陰で俺tueeeできて+23
-0
-
353. 匿名 2019/04/04(木) 00:23:24
>350
理系から選ばれてるのはおかしい
山中いらないお飾りとかいってる人いるけど+3
-0
-
354. 匿名 2019/04/04(木) 00:24:55
ただ改めて女性が各界トップというのはまだまだ難しいのかなと思った。これ言ったら男?と思われるかもしれないけど、確かに女性は結婚、出産でキャリアが積みづらいのはあると思う。あと、上司や取引先として関わるなら、個人的には女性より男性の方がいいと思ってる。ホルモンバランスに大きく左右されたりして自分をコントロールできない人が多いからやりづらい。お局様、って女性の集まる大抵の会社にはどこにでもいるしね。
優劣の問題じゃなく、得手不得手の部分は男女ともにあると思う。+2
-17
-
355. 匿名 2019/04/04(木) 00:25:45
>>328
ガルちゃんでよく見るけど、
調べたら分かる 的な言い逃げする人何なの
自分の言葉で説明できないの+9
-0
-
356. 匿名 2019/04/04(木) 00:26:07
>>341
別に怒ることじゃなくない?
今回の会議には女性代表としてお呼びしましたってだけでしょ
侮蔑でも何でもない。女性の意見を取り入れたいから女性を呼びましたって話だと思うよ+2
-13
-
357. 匿名 2019/04/04(木) 00:27:06
とりあえず多分野から選ぶことにすら意義を唱えるのはアホだと思うよ+3
-5
-
358. 匿名 2019/04/04(木) 00:27:15
>>354
各界のトップって大体いま70〜80歳が大半だよ
その時代、働く女さえ例外だったのに各界のトップなんて無理だわ
逆に母数がそこまで違うのにトップが女なら、男無能すぎて何してるの?となるし。+23
-1
-
359. 匿名 2019/04/04(木) 00:27:26
>>357
異議の間違い+0
-0
-
360. 匿名 2019/04/04(木) 00:27:40
>>351
今年の首席が女子でも、一般的には男子が首席なことが多いし模試の上位者も男子が多いよねって話 争うつもりとかはないけど女子の方が優秀っていうのは違うと思うなってだけ+5
-15
-
361. 匿名 2019/04/04(木) 00:28:09
言語能力が女より劣る男をこんなに入れなくても…+12
-3
-
362. 匿名 2019/04/04(木) 00:28:57
>>358
うん、だからまだまだ難しいのかなと思ってるよ。+1
-1
-
363. 匿名 2019/04/04(木) 00:29:34
>>354
自分をコントロールできるできないは、個人の性格の問題じゃないですか?
何かあった時に、男性だと個人の力量の問題だと考えられることも、女性だと「これだから女は…」という目線で見られる事が多いです。
+19
-0
-
364. 匿名 2019/04/04(木) 00:29:45
>>360
今までは平均が女の方が高いって話だったけど、最近はトップが女の年も増えてる
確か一昨年の主席も女子だった
男の方がお膳立てされた環境なのに不思議だね+24
-1
-
365. 匿名 2019/04/04(木) 00:29:51
>>331
その分野の代表が呼ばれる会議なんだからはっきり女性枠にしないといけない思う。専門性で紹介しちゃうとその分野の本当の代表の人に失礼じゃん。+1
-17
-
366. 匿名 2019/04/04(木) 00:31:46
>>360
そもそもトップレベルの優秀な女性は学生も研究者も経営者も海外出るし、国内で威張ってる男とは競争する土俵は無いと思う+9
-0
-
367. 匿名 2019/04/04(木) 00:32:26
50年前に大学院出させてもらえた女性なんて超超希少だよ
能力があるとか無い以前の問題だったから+24
-0
-
368. 匿名 2019/04/04(木) 00:32:48
>>365
男の文化人の代表って誰?
村上春樹(笑)?+9
-0
-
369. 匿名 2019/04/04(木) 00:32:48
前回は女性枠で一人しかいなくて、うわぁ時代感じるーと思ったら今回二人に増えただけだったのか
閣僚も議員も未だに超少ないし、メルケルやメイ首相見てると遅れてんなあって思うよね+17
-1
-
370. 匿名 2019/04/04(木) 00:33:00
>>360
その理屈で下の一般男子まで下駄履いてるから優秀な女子と同じパイを争うことになる+20
-0
-
371. 匿名 2019/04/04(木) 00:33:57
山中は話題作りで呼ばれたよね+5
-0
-
372. 匿名 2019/04/04(木) 00:34:08
>>365
文化人の本当の代表って誰だよ笑+9
-0
-
373. 匿名 2019/04/04(木) 00:34:11
>>365
釣り捗ってますかー?🐟🐟🐟+5
-0
-
374. 匿名 2019/04/04(木) 00:34:28
今年、数学と物理難しくしたら女子学生比率が最低になったのに女子の方が優秀はないいくらなんでも+4
-8
-
375. 匿名 2019/04/04(木) 00:35:16
>>372
今の政権だと百田尚樹とか秋元康とかw+5
-0
-
376. 匿名 2019/04/04(木) 00:35:38
>>363
個人の性格の問題はあると思うけれど、同性から見ても特に更年期以降は感情の起伏が激しいというか、厄介な女性は多いよ。他にも生理前(中)だからとか、色々理由がついたりもするけど。そのあたりは個人の性格というよりホルモンバランスだと思うけど。
私も同じように女性だからとまとめて評される身だから本当に心外だけれど、周りを見るとこれじゃ仕方ないなと思っちゃっう。自分の評価に関しては、自分でカバーするしかないなと。+1
-12
-
377. 匿名 2019/04/04(木) 00:36:37
>>374
得意分野が違うだけでは?
数学と物理ができるほうが優秀なの?+9
-0
-
378. 匿名 2019/04/04(木) 00:37:01
>>368
ノーベル文学賞受賞した大江健三郎とか+0
-4
-
379. 匿名 2019/04/04(木) 00:37:54
なんの専門性もいらないただの女性という枠なら女性なら誰でもいいってことよね?そのへんお散歩してる人でもガルちゃんやってる人でも+6
-1
-
380. 匿名 2019/04/04(木) 00:38:09
>>376
尤もらしく差別を正当化するのによく使われるよねー、ホルモンバランス 笑+15
-0
-
381. 匿名 2019/04/04(木) 00:38:35
>>360
そもそも男は、高校1年から東大受験の準備をさせる、いわゆる「東大予備校」みたいな男子校が全国にあるわけ。開成とか灘みたいな。
女子校も東大進学率高いとこは多いけど、男子校みたいに、入学から東大受験だけを見据えたコースとかまではない。
そう考えると、そこまでお膳立てされてるのにトップを女に取られること自体が恥ずかしい。+21
-0
-
382. 匿名 2019/04/04(木) 00:39:23
実際女性枠で選んだんだろうね
それはそれとしてテレビ番組で普通に堂々と出せるのが狂いすぎてて気持ち悪い
池上さんのような人にものを教えたり説明したりする立場のベテランの人もその異常さをスルーしてると思うとある意味ホラー+9
-2
-
383. 匿名 2019/04/04(木) 00:39:26
>>376
主観的すぎてなんとも…
あなたの周りの女性がそうなだけ
+8
-0
-
384. 匿名 2019/04/04(木) 00:40:13
>>376
女性がなかなか上に上がれないのは、これにマイナスつけちゃうところだと思う。客観性がなく否定的意見が受け容れられない。皆さんの周りの人は、常に気分が安定していて、淡々と仕事をこなせる人ばかりだったのかもしれないですが。+2
-10
-
385. 匿名 2019/04/04(木) 00:41:10
>>376
そのイライラと攻撃性はホルモンバランスは男性ホルモンによって引き起こされるんですよw+9
-0
-
386. 匿名 2019/04/04(木) 00:41:16
>>380
差別じゃなくて事実です。+0
-8
-
387. 匿名 2019/04/04(木) 00:41:46
頭に関しては国立は男の方が多いしニッコマ、マーチ、早慶でも男の方が多いから女子の方が優秀はちとないんじゃない?+1
-16
-
388. 匿名 2019/04/04(木) 00:42:37
自分の意見が全て正しいとでも言いたげですね笑+0
-0
-
389. 匿名 2019/04/04(木) 00:42:53
さっきから冷静なフリしてるけど感情的になってるのが丸わかりの男様が潜んでる…
もう寝よう。+17
-1
-
390. 匿名 2019/04/04(木) 00:43:49
まあ、文学芸術分野の巨匠レベルの人間に声かけても断られる可能性が高いとは思う。政府主導の行事には関わらないみたいな考えの人多いし、左翼とまではいかないまでも。+1
-0
-
391. 匿名 2019/04/04(木) 00:44:05
>>389
いつもみたいに「まーん」とでも鳴いときゃいいのにねw+19
-0
-
392. 匿名 2019/04/04(木) 00:44:27
>>383
気分屋さんや不調で仕事が捗らない人のしわ寄せに当たったことないんですね。うらやましいです。
もちろん男性にも気分屋さんはいますけどね。
+0
-7
-
393. 匿名 2019/04/04(木) 00:44:48
山中とかマスコミは男だから選ばれてるでしょ+6
-1
-
394. 匿名 2019/04/04(木) 00:44:53
>>387
女子の方が優秀ってコメントは、中学、高校入試の話だったかと
大学、特に私立大はどれだけお金をかけるかどうかも関わってくるから、ちょっと別の話だと思う+16
-0
-
395. 匿名 2019/04/04(木) 00:45:09
まあ生きていたら川端康成とか三島由紀夫とか
+2
-2
-
396. 匿名 2019/04/04(木) 00:46:01
感情的にになってないというなら>>378にマイナス押した理由教えてもらえる?+1
-2
-
397. 匿名 2019/04/04(木) 00:46:28
>>392
女性の方が感情的と言い張る男が多いけど、実際衝動的に犯罪を犯すのはデータで言えば断然男の方が多いからね
未だに「女は感情的」の根拠となるデータがない+29
-1
-
398. 匿名 2019/04/04(木) 00:46:29
>>369
日本は専業主婦志望がすごく多いからね
そもそも議員になりたがらない+3
-3
-
399. 匿名 2019/04/04(木) 00:46:35
感情的って生ぬるい言葉だからね
男性の犯罪率の高さにはふさわしくないね+16
-1
-
400. 匿名 2019/04/04(木) 00:47:23
>>394
あと企業の採用試験とか昇進試験+7
-0
-
401. 匿名 2019/04/04(木) 00:48:18
>>396
左翼疑惑あるから
国の大事な取り決めに関わらせたくない+3
-2
-
402. 匿名 2019/04/04(木) 00:49:19
男の気分屋は人殺すからね~
そういうのを丸っと無視して女はホルモンバランスが~><とか言い出すわけか+26
-0
-
403. 匿名 2019/04/04(木) 00:49:37
>>401
左翼がいてもいいじゃん
有識者ならw+4
-3
-
404. 匿名 2019/04/04(木) 00:49:59
>>275
逆に
引きこもり=男が多い
性犯罪=男が多い
殺人=男が多い
暴力=男が多い
不摂生で早死に=男が多いので
結果はイーブン
+22
-0
-
405. 匿名 2019/04/04(木) 00:50:26
>>401
日本を代表する男の文化人をあげろといわれたからノーベル賞とって有名な彼をあげたまで
今回の元号に関わるべきとはいってないけど+0
-6
-
406. 匿名 2019/04/04(木) 00:51:08
>>295
頭悪いなぁ
だから、その大企業の社長に女性が1人もなっていないのは、女性が差別されて来た証拠だろってことだよ。
男のくせに理解力ないね。
+20
-2
-
407. 匿名 2019/04/04(木) 00:51:39
>>405
結局今回の会議にふさわしい男の文化人いないじゃん+6
-0
-
408. 匿名 2019/04/04(木) 00:52:16
吉田沙保里とかみたいに才能ある女も
引退したらぶりっ子しないといけないってのも
普通に凄い女で通せばいいのに?
業界のジジイがそうさせてる感じする
+23
-0
-
409. 匿名 2019/04/04(木) 00:52:21
>>404
全然イーブンじゃないよw
それだと全部男が悪いことになるよw+15
-0
-
410. 匿名 2019/04/04(木) 00:53:36
どさくさに紛れて山中教授下げしてる人いるね
自分の主張が通らないからって教授に八つ当たりするの止めなよ
気分悪い+6
-5
-
411. 匿名 2019/04/04(木) 00:53:50
いつのまにか、女医批判してた人どっかいったねぇ+7
-0
-
412. 匿名 2019/04/04(木) 00:54:03
>>377
女子の方が優秀って話だったのに数学と物理は男子の方が得意なの? 数学と物理で東大の場合180/440もあるけど他の科目でひっくり返せるとはとても思えないわ+2
-6
-
413. 匿名 2019/04/04(木) 00:54:27
>>406
女一人じゃ潰されるからまとめて上げないといけないって、女性議員が言ってたけどその通りだと思う
女ってだけでなめてかかっておかしくなる男の多いこと+23
-0
-
414. 匿名 2019/04/04(木) 00:54:39
産休のこと言うなら、男が子供産んでよ
それが出来ないならゴタゴタ言う資格はない+22
-0
-
415. 匿名 2019/04/04(木) 00:54:56
>>408
それを女性が叩いてるんだけどね、、+2
-1
-
416. 匿名 2019/04/04(木) 00:55:39
>>412
いやひっくり返せるだろ
誰だけ女がトップだと悔しいのか+8
-0
-
417. 匿名 2019/04/04(木) 00:56:03
>>410
叩いてるの小保方さんだったりしてw
+1
-5
-
418. 匿名 2019/04/04(木) 00:56:56
正直、元号決めるみたいなお飾り業務は各界のヒマなジジイが集まって決めてればいいと思う
暇なんだから+8
-0
-
419. 匿名 2019/04/04(木) 00:57:22
>>408
吉田沙保里は元からこんな感じですよ+0
-3
-
420. 匿名 2019/04/04(木) 00:57:50
>>418
暇人ねえ
こんな時間までガルやってるあんたも人のこといえんでしょ+1
-2
-
421. 匿名 2019/04/04(木) 00:58:06
大学受験の段階で相当バイアスかかってるから参考程度にとどめておいたほうがいいよ
女子は自宅通学だったり食いっぱぐれの無さに流れるし+15
-0
-
422. 匿名 2019/04/04(木) 00:58:19
>>401
揉める元だよね。有識者は空気を読んで粛々と役割りを行える人が選ばれたんだと思う。
選ばれたのは各界で顔が利く、この方が選考に携わったなら異論は出せないぞという方々だったのでしょう。個人的に林真理子さんは微妙です。+4
-1
-
423. 匿名 2019/04/04(木) 00:58:51
今は知らないけど私が受けた時には東大模試(東大実戦か東大オープンか忘れた)には男女別の平均点が載ったけど、数学と物理と化学は男子の方が1割ぐらい点高くて、英語と国語は女子の方がちょっとだけ高いか同じかって感じだったよ+7
-2
-
424. 匿名 2019/04/04(木) 00:59:16
>>3
どうでもいいわけないやろアホか
クレーム入れたるわキモいマスゴミ+4
-0
-
425. 匿名 2019/04/04(木) 00:59:29
>>412
全科目において女子が優秀なんて誰も言ってないと思う 極端ですね
なんの脈絡も無かったけど、東大理系の話だったんですか+8
-0
-
426. 匿名 2019/04/04(木) 01:00:12
自宅通学や学費は関係ない
国立が男子の方が多いのだから女子の方が優秀はない+1
-12
-
427. 匿名 2019/04/04(木) 01:00:26
>>422
ひとりぐらい混ぜておけば漢字にいちゃもんつけられることも無かったかもよ?w+2
-0
-
428. 匿名 2019/04/04(木) 01:00:52
>>426
関係あるよ
何言ってんの+9
-0
-
429. 匿名 2019/04/04(木) 01:00:53
>>418
あのジジイ達はまさに、お飾り業務のために生きてるしねw
いろんなとこでテープカットしたり、鏡開きやったりさ+13
-0
-
430. 匿名 2019/04/04(木) 01:01:07
男女どっちが優秀か?って流れになるのは目に見えてた(笑)
男でも女でも優秀な人は優秀だし、凡人は凡人。
学校合格者数とか、経団連にいる人がーとか犯罪者がーと言い合ってるのが滑稽。
合格者数はどっちが多い、犯罪者はどっちが多い、とか滑稽(笑)+12
-6
-
431. 匿名 2019/04/04(木) 01:02:49
>>430
呑気なもんだね
こっちは死活問題なのに+6
-2
-
432. 匿名 2019/04/04(木) 01:02:51
>>423
私の頃は、国語が女子の方が圧倒的に高かったよ+9
-0
-
433. 匿名 2019/04/04(木) 01:03:11
>>426
国立大も上位は遠方から来て一人暮らしする人多い+5
-1
-
434. 匿名 2019/04/04(木) 01:03:13
女性枠で選びました→わかりました
で済む話だと思う
差別だーって叫ぶからめんどくさくなった
別に女性はバカにされてない+2
-18
-
435. 匿名 2019/04/04(木) 01:03:47
>>431
死活問題(笑)
ガルに張り付いてるだけなのに…+2
-4
-
436. 匿名 2019/04/04(木) 01:03:54
山中教授とか、万葉集読んだことあるの?ってレベルだね+7
-1
-
437. 匿名 2019/04/04(木) 01:04:33
男女平等は法の元にであって個体差はどうしてもあるから男性の方が得意な場だったり逆に女性が得意とする場があるのは仕方ないと思う。
ただ、男性社会という理由で「女性枠」って作られるのはそこで頑張ってきた女性にとっては虐げられているように思えるよね。
+20
-0
-
438. 匿名 2019/04/04(木) 01:04:50
>>434
逆でしょ
男性が男性というだけで、権力で選ばれてる人が何人かいるよ+19
-0
-
439. 匿名 2019/04/04(木) 01:06:29
見た目の問題もあるだろうけど、男の方は死にそうなジジイばかりじゃない?
これじゃ若い男にトップがいないと言ってるようなもんだよ+22
-0
-
440. 匿名 2019/04/04(木) 01:07:16
>>427
確かにwwマスコミ代表に読売グループから二人選ばれているのが、他は悔しかっただろうね。+1
-0
-
441. 匿名 2019/04/04(木) 01:07:46
低レベルな煽りばっかだ
+3
-1
-
442. 匿名 2019/04/04(木) 01:09:22
>>430
旗色が悪くなるとちゃぶ台返しして中立を気取るオレ+11
-0
-
443. 匿名 2019/04/04(木) 01:10:42
こういう有識者会議って大体結果が9割がた決まってて、会議は形だけだよ。
日本の男ってただでさえ実務で使えないんだから、こういう場で花持たせてあげることも大事。+17
-3
-
444. 匿名 2019/04/04(木) 01:13:52
実際、作家や学者からトップを選んだとしたら女性はいなかっただろうな
+3
-10
-
445. 匿名 2019/04/04(木) 01:14:44
ガル民と5チャネラーどっちが優秀か?
どっちも底辺
どんぐりの背比べで終了でしょ+3
-9
-
446. 匿名 2019/04/04(木) 01:15:49
有識者会議によばれないガルおばさん(かおじさんか知らんけど)、煽ってて虚しくならないのかな
有識者会議に選ばれたのはみんなそれなりに成果だしてる人たちでしょ
歯が立たないからってネットで悪口書くのはみっともないよ
ネット閉じたらいつもの惨めな人生がまた再開するだけで+2
-4
-
447. 匿名 2019/04/04(木) 01:16:12
>>443
中央省庁の研究会とか審議会もそうだよね。
各界のお偉いさん集めて議論させてるけど、結局官僚のシナリオ通りに結論がつく。
お偉いさんの男も、経歴に箔がつくからウィンウィンなんだろうけど、おままごとみたいでバカだと思う。+10
-0
-
448. 匿名 2019/04/04(木) 01:16:32
>>444
「女」って枠があるからひとりは確実にいるよw
トランスジェンダーに取られでもしない限りは+1
-7
-
449. 匿名 2019/04/04(木) 01:17:33
気に入らないコメには即効でマイナス!
やっぱ感情的だね+1
-5
-
450. 匿名 2019/04/04(木) 01:17:45
何故に林真理子?
この方才能あるけど本の内容は薄いよねw
容姿とか外食とか旅行とかばっかり+2
-0
-
451. 匿名 2019/04/04(木) 01:18:53
平成が選ばれた時は他の2案ではSが被ると意見したのは有識者だったそうです。
文学の学者がいないのは、すでに原案が専門の学者が選んだものだから。有識者は他分野の専門家から一般的な意見を聞くため。林真理子さんやマスコミは現在の言葉に関わる人だからだそうです。+9
-0
-
452. 匿名 2019/04/04(木) 01:18:58
>>444
作家のトップって誰?ハルキ?+4
-0
-
453. 匿名 2019/04/04(木) 01:19:09
男の連投すごいなw
顔真っ赤にして高速でぽちぽちしてんだろうな
それともこどおじが勉強机からパソコンで書き込み?+25
-4
-
454. 匿名 2019/04/04(木) 01:19:50
男だから呼ばれたって書いてる人本気だったら逆にすごいな 力ある団体のトップとかだから呼ばれただけで男だから呼んだってわけじゃないでしょ+13
-8
-
455. 匿名 2019/04/04(木) 01:21:02
経団連会長=経済界のトップって思ってるんだろうけど実質お飾りトップだよ
実際は生きた化石で、こういう象徴的な身のないイベントに参加するのが仕事みたいなもん+21
-0
-
456. 匿名 2019/04/04(木) 01:21:24
これ女性枠無かったら男性が2人入ってたよね?
逆に男性差別とも見れる+3
-13
-
457. 匿名 2019/04/04(木) 01:21:36
>>454
肩書きついてないの女性陣のほうだしね+4
-2
-
458. 匿名 2019/04/04(木) 01:23:37
>>454
それが「男だから呼ばれた」ってことでしょ知識があるない関わらず、団体の権力ある男性なら何業界でもいいやって感じでしょう。だから経済界とか裁判官とか適当なのが来る+20
-1
-
459. 匿名 2019/04/04(木) 01:24:42
>>458
経済界も法曹界もどちらも元号よく使う分野では?+0
-2
-
460. 匿名 2019/04/04(木) 01:24:51
>>457
林真理子って肩書きないと思ってるの?
普段携帯小説しか読まないの?+21
-0
-
461. 匿名 2019/04/04(木) 01:25:36
>>458
力ある団体のトップがたまたま男性だったってだけじゃないの? もちろんそういう所のトップに女性がなりにくいっていう現状はあるだろうけど男だから選んだわけではないでしょ+5
-6
-
462. 匿名 2019/04/04(木) 01:25:56
>>459
元号よく使うから元号を決める会議に参加する意味が分からない+6
-0
-
463. 匿名 2019/04/04(木) 01:26:26
>>460
その実績のある林真理子が枠「女」に入れられてるから炎上してるんだよ+17
-1
-
464. 匿名 2019/04/04(木) 01:26:41
>>461
つまり「男の方がそれっぽいね」ってこと。+4
-0
-
465. 匿名 2019/04/04(木) 01:28:19
>>462
よく使う人たちが違和感感じないか意見きくのも重要でしょ+0
-0
-
466. 匿名 2019/04/04(木) 01:29:13
このネット時代なのにIT系は呼ばなかったのね+6
-0
-
467. 匿名 2019/04/04(木) 01:29:27
芸術界トップの草間彌生も選んでよ
アメリカで唯一影響力のある人トップ100に選ばれたんだしさ+20
-0
-
468. 匿名 2019/04/04(木) 01:30:35
女性の代表として呼ばれたから女性カテゴリーに含めた
何もおかしくないと思う
もし作家代表として呼ばれてたら作家カテゴリーに含めたと思うし+1
-13
-
469. 匿名 2019/04/04(木) 01:31:18
>>458
知識がなくてもいいから経済界や法曹界も入ってるんだよ。すでに専門家が提示した選び抜かれた5案があるんだから、漢詩や古典の知識は必要ないの。
建前上、どれを選んでも大丈夫が前提な会議ですから。+5
-0
-
470. 匿名 2019/04/04(木) 01:32:39
これ別にテレビ局がそういうテロップ出してるだけで、政府側は林真理子を「実績のある作家として」と言ってるよ
ここで擁護してる人たち、テレビスタッフの朝鮮人と同じような思考なんだろうね+17
-2
-
471. 匿名 2019/04/04(木) 01:32:47
>>465
外務省の吊るし上げ見てると使わないって選択肢は無いみたいねw+0
-0
-
472. 匿名 2019/04/04(木) 01:33:55
>>470
それな
ここで「女性代表として選ばれた」とか言い切ってる男、テレビ局スタッフと同様に学がない+14
-1
-
473. 匿名 2019/04/04(木) 01:35:27
>>470
朝鮮人は男尊女卑だし、仕方ないね。+6
-2
-
474. 匿名 2019/04/04(木) 01:37:38
朝鮮は嫌いだけどなんでも朝鮮のせいにするのやめなよ
日本も男女平等ランクが低い現実を受け入れよう+7
-0
-
475. 匿名 2019/04/04(木) 01:38:55
白いアメさんがよくやるマイノリティ枠みたい+4
-0
-
476. 匿名 2019/04/04(木) 01:39:23
>>470
テレビ局が勝手に女性枠を作っただけ。
それをなぜか政府が有識者の選考に女性を二人無理矢理入れただけだろうとスライドして怒ってる人達
林さんと宮崎さんに失礼なの気付いてないよね。+6
-1
-
477. 匿名 2019/04/04(木) 01:41:16
ヒステリー女って話し通じないよね笑+1
-10
-
478. 匿名 2019/04/04(木) 01:42:15
感情的にならないのが男?
女は感情的という定義自体が無益な感情論じゃねw
言葉に嫌悪感を込めてる時点で
女性枠は昔の黒人枠とか人種差別に当てはめるとわかりやすいよ
平成の頃からたった1人しか増えてない時点で希望も持てないけど
+21
-0
-
479. 匿名 2019/04/04(木) 01:42:42
>>476
女枠で呼ばれてるとか言ってる男が惨めすぎる
普段から女に負けてて、「あいつは女だから出世できるんだ!」とか吠えてそう+14
-0
-
480. 匿名 2019/04/04(木) 01:43:56
>>478
そう
データなしに「女は感情的」とか言ってるのが感情的+21
-0
-
481. 匿名 2019/04/04(木) 01:44:20
>>478
それは実力ではなく、枠で女性を入れろと言ってるようなものですよ。+0
-6
-
482. 匿名 2019/04/04(木) 01:44:57
>>477
実際、女性の抗議は全部ヒステリー扱いだった歴史があるしね+5
-0
-
483. 匿名 2019/04/04(木) 01:45:34
>>481
実力で入れてたら、マスコミのジジイどもは確実いらない。+10
-0
-
484. 匿名 2019/04/04(木) 01:47:12
「女は感情的」は証明されてないけど、「男は女より言語能力が低い」は脳の違いから証明されてる+9
-5
-
485. 匿名 2019/04/04(木) 01:47:13
男女関係なくここの人は感情的だよ+3
-2
-
486. 匿名 2019/04/04(木) 01:48:08
>>483
一番うるさいのがマスコミだから3枠だって気付かない?落ち着いて考えてみて。+0
-3
-
487. 匿名 2019/04/04(木) 01:49:20
>>486
だからそれは実力じゃない。
意味理解できるかな?+8
-0
-
488. 匿名 2019/04/04(木) 01:51:47
英語で「token women」っていう表現があって、この場合の「トークン」は、
ジーニアス英和大辞典によると、「表面的な人種[性]差別撤廃の代表と
なる人《企業に雇用された黒人・女性など》」なんだよね。
女性を2名入れたのも、そういう意識からで、肩書が「女性」っていうのは、
そういう「一応女も入れとかないと批判されるからな」って意識が、もろに
透けて見えてるんだと思う。
この理屈で考えると、アメリカでは、女性で黒人っていうのが、一石二鳥で
企業や官庁に重宝されるって聞いたことがあるよ。+16
-0
-
489. 匿名 2019/04/04(木) 01:53:55
令和の時代にはこの男尊女卑が少しでも薄まりますように
男と女はそもそも人数は半々だから、
女だけでも考え変えていきたい
昭和平成は、仕方ないって諦めること多かったけど+15
-0
-
490. 匿名 2019/04/04(木) 01:54:06
そもそもお飾りの会議に「女性を入れてよ!」ってのが理解不能
お飾り会議はお飾り爺さんだけでやればいいよ
全然内容のない会議なんだから+3
-6
-
491. 匿名 2019/04/04(木) 01:54:40
>>488
最近のユニクロや海外ブランドのCMなんて、もろ意識してるよね。多人種、男女平等にすれば文句ないだろって透けて見える。+8
-0
-
492. 匿名 2019/04/04(木) 01:58:01
元号決めるのに女性活躍社会と関係ないじゃん
池上さん残念すぎ
日テレ残念すぎ+9
-0
-
493. 匿名 2019/04/04(木) 02:00:19
女が外に出て働かず専業主婦がほとんどだった時代に育ってるのに、男の方が優秀だから有識者が多いとか
勘違いしてる男って本当に可笑しい+23
-0
-
494. 匿名 2019/04/04(木) 02:04:12
>>470
政府が本当にそんなこと言ったの?
ソースが見当たらないけど
本来1枠だった女性枠を2枠に増やした、ていう記事はあるけどね政府、新元号懇に山中教授ら検討 林真理子氏ら女性2人 - 産経ニュースwww.google.com政府が4月1日の新元号の決定・公表に先立ち、原案への意見を聴く有識者懇談会のメンバーに、iPS細胞(人工多能性幹細胞)開発でノーベル医学・生理学賞を受賞した京都…
+2
-1
-
495. 匿名 2019/04/04(木) 02:04:29
>>415
そりゃそうでしょ
女から見たらレスリングの英雄の吉田沙保里が
引退したら女ってだけで痛いぶりっ子になるのイライラくる
英雄でも女は媚びないといけないって日本の風潮がイライラする
そのくせ日本のマスゴミは現役女子選手には強さ欲求して
どーせ引退したらぶりっ子しないといけないってのなら、今の現役選手もシラケて応援できんわ
引退しても英雄は英雄でしょ+14
-0
-
496. 匿名 2019/04/04(木) 02:04:44
元号は事前にほとんど専門家が決めてるから文学的な優秀さは関係なく国民の代表として地位の高さで選んでるんでしょ+2
-0
-
497. 匿名 2019/04/04(木) 02:05:26
>>50
>>21
>じゃあ、どうして、他の人は男性ってつけないの?
↑こういうこと言っている時点で、女性が差別されているってわかってないんだね
被差別者枠だからだよ
女性は、被差別者だから、アフォーマティブアクションとして、女性を入れました
ってこと
例えば
在日コリアン枠があったら、
カンサンジュンとパクなんとかが
「在日」として出るだろう
それと同じだよ+1
-0
-
498. 匿名 2019/04/04(木) 02:07:21
私は女性だけど、女性のほうが優秀なのにって息巻くのは恥ずかしく見える。カテゴリーで考えすぎ。男とか女とか関係ないよ。+0
-0
-
499. 匿名 2019/04/04(木) 02:09:28
>>382
だからアフォーマティブアクションだよ
+0
-0
-
500. 匿名 2019/04/04(木) 02:11:57
>>487
だから、実力もないのに呼ばないとうるさいのがマスコミのジジイだってこと+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する