-
1. 匿名 2019/04/03(水) 15:09:14
EXILE+312
-5
-
2. 匿名 2019/04/03(水) 15:09:48
時代+158
-9
-
3. 匿名 2019/04/03(水) 15:09:54
自分+213
-4
-
4. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:04
世の中の雰囲気+287
-3
-
5. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:14
>>1
めちゃくちゃ同感+108
-3
-
6. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:16
歌手+152
-1
-
7. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:18
消費税+276
-0
-
8. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:20
音楽+222
-2
-
9. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:21
クレヨンしんちゃん+116
-1
-
10. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:22
車
昔の車の方がカッコよかった+199
-8
-
11. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:28
コナン+55
-3
-
12. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:28
テレビ+171
-2
-
13. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:31
カントリーマーム+129
-1
-
14. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:32
ミニストップのソフトクリーム+64
-4
-
15. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:35
ワンピース+51
-0
-
16. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:36
世間。人との繋がり方。+188
-5
-
17. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:47
ポケモンのアニメ+28
-0
-
18. 匿名 2019/04/03(水) 15:10:47
携帯無い時代
なきゃ無いでなんとかなってた
便利だけど失ってる物多い気がする+415
-1
-
19. 匿名 2019/04/03(水) 15:11:19
ONE PIECE+17
-0
-
20. 匿名 2019/04/03(水) 15:11:20
ケンタッキーのポテト+78
-3
-
21. 匿名 2019/04/03(水) 15:11:23
ディズニーアニメ
3Dより手書き風の作画の方が好きだった+166
-0
-
22. 匿名 2019/04/03(水) 15:11:41
今の職場…。
上司最悪…。+17
-2
-
23. 匿名 2019/04/03(水) 15:11:43
テレビアニメの絵
デジタルになって温かみというか可愛げがなくなった+180
-3
-
24. 匿名 2019/04/03(水) 15:11:45
ユニクロの品質+127
-0
-
25. 匿名 2019/04/03(水) 15:12:14
知らんわ!+0
-27
-
26. 匿名 2019/04/03(水) 15:12:17
ドラえもんのアニメ。
どうしても大山のぶ代だし、今は放送できないようなシュールでブラックな感じが好き。+230
-9
-
27. 匿名 2019/04/03(水) 15:12:19
なんだかんだで今のがいい。昔は良かったとか言い出したら、ほんとに年寄りになったんだと思う。+7
-25
-
28. 匿名 2019/04/03(水) 15:12:34
フジテレビ
昔はバラエティもドラマももっと面白かった+205
-5
-
29. 匿名 2019/04/03(水) 15:12:46
>>23
色が明るすぎるのがなんかなぁ。+21
-0
-
30. 匿名 2019/04/03(水) 15:12:46
洋服のクオリティ(生地、縫製)+143
-0
-
31. 匿名 2019/04/03(水) 15:12:49
アニメ
気持ち悪い絵ばっかり
昔のアニメは名作ばかりだった+223
-9
-
32. 匿名 2019/04/03(水) 15:12:56
ゴジラやウルトラマンの特撮
昔ながらのミニチュア着ぐるみのほうが味があった。ワクワクできた。
CGは迫力あるけどなんかつまらない。+26
-2
-
33. 匿名 2019/04/03(水) 15:13:41
6Pチーズ
今は108gだけど150gの頃が良かった+54
-0
-
34. 匿名 2019/04/03(水) 15:13:53
社会保険・税金
昔はボーナスから社会保険引かれなかったんでしょ?
今は源泉税と合わせて2割も引かれる。
何で、給料とボーナス1か月に2回も社会保険払わなくちゃいけないんだよ!+194
-0
-
35. 匿名 2019/04/03(水) 15:13:55
税金が安かったこと+150
-2
-
36. 匿名 2019/04/03(水) 15:13:55
景気+110
-0
-
37. 匿名 2019/04/03(水) 15:13:59
昔って結構最近のことか。
戦前とかそのくらいの話かと思っちゃった。+10
-9
-
38. 匿名 2019/04/03(水) 15:14:03
家電全般
昔の方がちゃんとシッカリ作られてた
今はチャチなプラのかたまりでメーカーもユーザーが安さを求めるから買い替えを早くしてもらう必要があるからすぐ壊れるように作ってるって言うから情けなくなる+149
-0
-
39. 匿名 2019/04/03(水) 15:14:12
アイドルは今の方が可愛いよね+3
-37
-
40. 匿名 2019/04/03(水) 15:14:39
直近だけど、いないいないばあの体操
わーお!はすぐに覚えられるくらい印象深かったしテンポも良かったけど、新しいピーカブー?は全然印象に残らなくて覚えられない...その内慣れるかな+13
-0
-
41. 匿名 2019/04/03(水) 15:14:57
お菓子の容量が多かった+160
-0
-
42. 匿名 2019/04/03(水) 15:15:19
平日昼12時のフジテレビは昔の方がよかった。今はその時間は他のチャンネル見てる。+55
-0
-
43. 匿名 2019/04/03(水) 15:15:23
女優さん
心の底から美しい!と思える女優さんがいない+135
-6
-
44. 匿名 2019/04/03(水) 15:15:43
ドラマ+76
-0
-
45. 匿名 2019/04/03(水) 15:16:07
お菓子の量。ポテチなんて、空気しか入ってないじゃん。+185
-0
-
46. 匿名 2019/04/03(水) 15:16:29
靴!
同じ値段くらいなのに今のはすぐにあちこち傷む
昔の靴は今でも全然履けるのに…
作りが雑になってる印象+85
-2
-
47. 匿名 2019/04/03(水) 15:16:42
寿命
最近は長生きこそ素晴らしいとか健康とか言われて久しいが
長くなりすぎも何だかなぁ+124
-0
-
48. 匿名 2019/04/03(水) 15:16:45
市販のお菓子。量が少ない、小さい、不味い。
戻してほしい。+100
-0
-
49. 匿名 2019/04/03(水) 15:16:54
今の若手女優に対する世間の態度。
2、3年で演技成長しなかったら下手くそとか消えろとか言われてるけど、
今の30代の女優さんだって最初からうまい人もいれば10年かけてうまくなった人だっているし、いまだに下手な人だっている。
なのになんとなく年齢や見た目のおかげて許されてる風潮がある。
今の20代の女優さんは下手だったりしてもすぐにあざといとかぶりっことか言われてSNSで悪口言われるから可愛そうだと思う。
+10
-1
-
50. 匿名 2019/04/03(水) 15:17:21
>>26
あーもう、アニメの声優の交代を嘆く奴本当にくどい。いい加減にして。あんたら百万年後も言ってるよね。+10
-21
-
51. 匿名 2019/04/03(水) 15:17:27
ククレカレー。
電子レンジでできるなんてお手軽と思って買ってみたけど、味が変わってた。
前の方が美味しかったなー。+17
-0
-
52. 匿名 2019/04/03(水) 15:17:38
正月
昔のスーパーもどこもお休み!な感じが好き+104
-2
-
53. 匿名 2019/04/03(水) 15:17:42
ポテチ+11
-0
-
54. 匿名 2019/04/03(水) 15:17:56
カップヌードル!
麺をもとにもどして欲しい…+21
-0
-
55. 匿名 2019/04/03(水) 15:18:10
TVの内容が今より過激で刺激があって面白かった
あと女優さんや俳優さんが今は可愛いくて若く見えるのが主流だけど、昔は色気がある人が多くて、五社英雄監督作品とかも絵になる人が多くて良かった+48
-1
-
56. 匿名 2019/04/03(水) 15:18:16
漫画+14
-0
-
57. 匿名 2019/04/03(水) 15:18:25
遠山の金さん+13
-0
-
58. 匿名 2019/04/03(水) 15:19:06
声優+17
-0
-
59. 匿名 2019/04/03(水) 15:19:12
チキンハンバーグ。昔のソースがいい。+5
-0
-
60. 匿名 2019/04/03(水) 15:20:11
DA PUMP。今はISSAしか分からん。+47
-0
-
61. 匿名 2019/04/03(水) 15:20:24
FMW+3
-0
-
62. 匿名 2019/04/03(水) 15:20:48
日本のドラマ
CSで70年代前半のドラマを見るのが好きなんだけど、この時代のドラマは作り手が熱いというか役者も真剣で、今より面白い+35
-0
-
63. 匿名 2019/04/03(水) 15:21:29
メイドインジャパンの製品が当たり前のようにお店に並んでいた頃+80
-0
-
64. 匿名 2019/04/03(水) 15:21:32
みちプロ+0
-0
-
65. 匿名 2019/04/03(水) 15:22:17
ポテチの量
減ってきてるよね?泣+51
-0
-
66. 匿名 2019/04/03(水) 15:22:54
人間関係。
今の時代は希薄な感じがする。+45
-2
-
67. 匿名 2019/04/03(水) 15:23:02
焼きそばのUFO。
昔のが食べたい。
今の押しの強いやつでなく。+29
-0
-
68. 匿名 2019/04/03(水) 15:23:42
世にも奇妙な物語
最近おすすめに出て来たからいくつか昔のみたけど、すごく内容が濃い!おもしろい!
+43
-0
-
69. 匿名 2019/04/03(水) 15:23:43
出典:up.gc-img.net
+39
-0
-
70. 匿名 2019/04/03(水) 15:23:46
指でダイヤルする電話で良かったかも。
電話なんか携帯したくない正直。
重いし、なんか首とか手に繋がれてる感じがして、いまだに慣れない。+31
-1
-
71. 匿名 2019/04/03(水) 15:24:23
ガルちゃん
いつから中高生が書き込むようになっちゃったの?
+32
-4
-
72. 匿名 2019/04/03(水) 15:24:46
プチダノン。
更に甘さ控えめになりました!って書いてあるけど、本気で不味くなってた。
甘くないの与えたいなら無糖のヨーグルト買うから、プチダノンは甘くいてくれ。+18
-1
-
73. 匿名 2019/04/03(水) 15:25:20
人が嫌な人間が多くなった
+41
-3
-
74. 匿名 2019/04/03(水) 15:25:34
アニメの主題歌
タイアップの何かじゃなくてそのアニメの為に作られた、何ならタイトル叫んじゃうような昔のアニソンが好き+49
-1
-
75. 匿名 2019/04/03(水) 15:26:36
>>26
ドラえもんは声優はまだ仕方ないにしても、絵やキャラの性格まで変える必要あったのかな?
しずかちゃんとか性格悪くなったよね?+23
-6
-
76. 匿名 2019/04/03(水) 15:27:43
LINE
メールくらいがよかったよ+78
-2
-
77. 匿名 2019/04/03(水) 15:28:19
世の中。+30
-0
-
78. 匿名 2019/04/03(水) 15:29:38
政治家
よくわからないけれど立派なイメージあった
国会とかも。+14
-2
-
79. 匿名 2019/04/03(水) 15:29:56
近所付き合い+12
-3
-
80. 匿名 2019/04/03(水) 15:30:58
恋愛、サスペンス、推理ものかな
便利になりすぎてすれ違わないしトリックの幅がせばまるような
+15
-0
-
81. 匿名 2019/04/03(水) 15:31:01
RPG+6
-0
-
82. 匿名 2019/04/03(水) 15:31:02
>>71
本物のガールズじゃん+9
-2
-
83. 匿名 2019/04/03(水) 15:32:30
>>71わざとか?笑
ガールズちゃんねるなんだから、どっちかと言えばいつからおばさんが書き込むようになっちゃったの?が正しいのでは笑+17
-3
-
84. 匿名 2019/04/03(水) 15:32:37
邦楽+13
-1
-
85. 匿名 2019/04/03(水) 15:32:37
>>74
タイアップ全盛期は90年代。+10
-0
-
86. 匿名 2019/04/03(水) 15:35:23
アニメ
この間鬼太郎見たけど、萌画みたいになっててびっくりした。今の子はそういうのが良いのかい?+29
-2
-
87. 匿名 2019/04/03(水) 15:35:47
>>19
いつから女キャラが巨乳化したのか謎+26
-0
-
88. 匿名 2019/04/03(水) 15:36:31
空気中の汚染物質
西日本だからPM2.5がけっこう心配+27
-0
-
89. 匿名 2019/04/03(水) 15:37:10
譲り合いの精神がなくなったね
日本人の美徳だったのに+36
-2
-
90. 匿名 2019/04/03(水) 15:38:57
ゲーム
特にPS4
フルプライスでソフト買っても課金とはなんぞや+3
-0
-
91. 匿名 2019/04/03(水) 15:39:48
>>75
キャラデザも性格も原作に寄せたらしい。+2
-0
-
92. 匿名 2019/04/03(水) 15:40:06
大人+14
-0
-
93. 匿名 2019/04/03(水) 15:41:10
時代が進むにつれてどんどん新しい言葉が出てくるところが面倒臭い。
たとえば「マウンティング」なら「自慢」で十分だと思う。
なんで無駄にカッコつけた言い方が流行るんだか。+39
-4
-
94. 匿名 2019/04/03(水) 15:42:55
しんちゃんとひろしの声+5
-0
-
95. 匿名 2019/04/03(水) 15:45:22
>>75
かかずゆみには申し訳ないんだけど、あのキンキンした喋り方がいけ好かない。
ちなみにしずかちゃんの性格や口調は原作の方がさらにキツめだったりします。+9
-1
-
96. 匿名 2019/04/03(水) 15:45:30
官僚と政治家
私利私欲が第一で国のためを考えなくなった
戦争を体験してる世代の官僚はそんな事無かったらしいから+16
-4
-
97. 匿名 2019/04/03(水) 15:45:36
>>91
ドラえもん映画は昔のアニメ風で懐かしいよね+8
-0
-
98. 匿名 2019/04/03(水) 15:47:06
気候だいぶ変わった。+41
-0
-
99. 匿名 2019/04/03(水) 15:47:26
音楽 ドラマ+11
-0
-
100. 匿名 2019/04/03(水) 15:50:42
映画
洋画、邦画、アニメ全般+15
-0
-
101. 匿名 2019/04/03(水) 15:51:14
ワンオク
ウーバー
マンウィズ
+5
-0
-
102. 匿名 2019/04/03(水) 15:52:52
>>75
原作通りなんですがね…+4
-0
-
103. 匿名 2019/04/03(水) 15:52:59
日本+20
-0
-
104. 匿名 2019/04/03(水) 15:52:59
ガラケー時代。
InstagramとかなくてLINE既読もなくて楽♪でした。+66
-0
-
105. 匿名 2019/04/03(水) 15:53:57
まだ日本製品の溢れてた洋服や雑貨など。
やっぱり作りがしっかりしてる。
母親が使ってたマタニティをもらったんだけど、35年も時間が経過したとは思えない品質。
ファミリアとかも今だって品質高いけど、日本製だった時は更に凄い。
メイドインジャパンて、すごい。
もう今やメイドイン中国、ベトナム、バングラデシュとかが溢れてるから、日本の作り手も減少していってメイドインジャパンの品物も減って、そのうち人材育成もままならず日本製と謳っていても質が下がっていくと思う。+22
-2
-
106. 匿名 2019/04/03(水) 15:54:09
長引く不景気やら政治不信やらネットの台頭やらで日本中に陰鬱な空気が蔓延しているのが悲しい。
昔の日本はもっと穏やかな空気感だったのになあ。+15
-0
-
107. 匿名 2019/04/03(水) 15:54:19
ガラケーの方がよかった
今さら戻せないしなぁ+49
-0
-
108. 匿名 2019/04/03(水) 15:59:26
消費税昔は3%だったのに今年の10月ぐらいから10%になる事 家計が苦しくなる+33
-0
-
109. 匿名 2019/04/03(水) 16:02:53
プリッツ
今のはなんか違うのよ!涙+10
-0
-
110. 匿名 2019/04/03(水) 16:04:33
+14
-8
-
111. 匿名 2019/04/03(水) 16:06:23
+32
-0
-
112. 匿名 2019/04/03(水) 16:07:14
私も昔のドラえもんが好きでした。
のぶドラにはお母さんのような優しさが愛情があったような気がします。
でも今のドラえもんにはそれが全く感じられなくて…
今まで娘にはドラえもんを禁止していたのですが私も大人になろうと、今日娘に見てもいいよと言いました。でも私には受け入れなくて泣いてしまいました。
悔しかったです。
今のドラえもんに昔のドラえもんが奪われたような気がして。
娘はお母さんが泣くなら私ドラえもん見ないよと必死に言ってくれました。
明日、昔のドラえもんのdvdを買って見せてあげるつもりです。
長文すみません。
でも私みたいな人がいることも知ってほしくて+8
-16
-
113. 匿名 2019/04/03(水) 16:07:34
ドラえもんのオープニング曲!+15
-2
-
114. 匿名 2019/04/03(水) 16:09:40
日本
まだ少子化じゃなかったし皆がそれなりに豊かな生活が出来ていたから+27
-1
-
115. 匿名 2019/04/03(水) 16:09:46
渡る世間は鬼ばかり+9
-0
-
116. 匿名 2019/04/03(水) 16:10:17
水田わさび
大嫌い+
嫌い++13
-1
-
117. 匿名 2019/04/03(水) 16:10:54
ケータイ無かった時代+14
-1
-
118. 匿名 2019/04/03(水) 16:11:05
アニメ
ハウスアニメ劇場や一休さん、日本昔話良かったな+27
-0
-
119. 匿名 2019/04/03(水) 16:16:15
>>111
ドラえもんの原作とかおばさん世代じゃないと読んでない+1
-7
-
120. 匿名 2019/04/03(水) 16:16:36
昔の方が良かった事を呟くトピじゃないの?
昔昔うるせえって思うなら覗かないで欲しい・・+20
-0
-
121. 匿名 2019/04/03(水) 16:16:45
おばちゃんがネットやってない時代+10
-3
-
122. 匿名 2019/04/03(水) 16:17:16
ドラえもんは私も大山のぶ代が一番好きだけど、でもよかったのは初期だけで後年はみんな声を保てていなくて正直もう無理しない方がいいのにって思ってた
唯一しずかちゃんだけは声を保ててたと思う
大山のぶ代って言い続けてる人ってどうせたいしてドラえもん見てなくて思い出補正で言ってるだけでしょ
それとも体に鞭打って続けろと言いたいのか、アニメを終了させろってこと?
子供と一緒に新しいドラえもんを見てるけどだんだん馴染んできてるし面白いよ+11
-2
-
123. 匿名 2019/04/03(水) 16:19:34
私はコナンの毛利小五郎がいまだに受け入れられない。アニメは小学生でおさらばして、その後は漫画派だったけど、たまにアニメみると違和感半端ない。+9
-0
-
124. 匿名 2019/04/03(水) 16:19:59
>>119
のぶドラ引きずってる人っておばさんしかいないよね+0
-13
-
125. 匿名 2019/04/03(水) 16:20:44
ドラえもんは原作に寄せたって、じゃあなぜ今までのはしずかちゃんをとても優しいキャラにしてたのかな?+9
-0
-
126. 匿名 2019/04/03(水) 16:22:05
>>125
それは藤子プロのスタッフに聞いて下さい+7
-2
-
127. 匿名 2019/04/03(水) 16:22:07
治安
SNSで一般の人が危ない人と簡単につながるようになってしまった。
+38
-1
-
128. 匿名 2019/04/03(水) 16:27:16
ネットが一般的には普及してない時代
音楽とかはTV、ラジオで流れてないヤツの情報はその手の本を読むか勘でジャケ買いしてた。
失敗したと思っても少ない小遣いで買ったので勿体無いから何度も聴いてそのうちに好きな幅が広がってた。
これで私はひたすらノイズや環境音が流れてるだけの音でも楽しめる感性になった。
もし今10代で視聴出来たら絶対一曲の途中でつまんねって言ってそのアーティスト自体をスルーすると思う。
実はアルバム通して聴いたら素晴らしい音楽との出会いがあるかもしれないのに
無料がそれを軽くさせて見逃してしまう事があると思う。
中学生の頃トラウマで自殺しようと考えてた時に一般的には流行らない音楽に救われ今も生きてる私の戯言です。
+16
-0
-
129. 匿名 2019/04/03(水) 16:30:29
学校の授業
土曜日 半日ってのが良かったなと思う
今の子は6限までの日多いし勉強大変そう+35
-0
-
130. 匿名 2019/04/03(水) 16:30:30
ポテトチップがどんどん軽くなっていく、、、+13
-0
-
131. 匿名 2019/04/03(水) 16:30:56
26です。
単に昔の方が好みだって話で今のドラえもん下げてるわけじゃないんだけど、なんか荒れちゃってごめんなさい。+3
-2
-
132. 匿名 2019/04/03(水) 16:40:24
アイスの実!
いろんな味が入っていた+29
-0
-
133. 匿名 2019/04/03(水) 16:41:15
自分の小さい頃は虐められたりしたけれど
叔母や祖母に甘えて可愛がってもらった。
昔に戻りたいな。今は辛すぎる+8
-0
-
134. 匿名 2019/04/03(水) 16:44:34
アースミュージック&エコロジー
CMも洋服の質も。+6
-0
-
135. 匿名 2019/04/03(水) 16:45:19
小五郎のおっちゃんの声
ドラえもんの声
浜崎あゆみ+6
-0
-
136. 匿名 2019/04/03(水) 16:47:12
サイゼリヤのクオリティ。麺の茹で時間決まってるはずなのに麺が柔らか過ぎの時がある。
それくらいは安いし許容範囲だけど、久々に行ってキャベツのペペロンチーノ頼んだら唐辛子が入ってなくて上に唐辛子?ハバネロフレーク?を振りかけてあった。そしてベーコンも入れ忘れだったので声を掛け作り直しますと言われたけど、明らかに先程のものにベーコンを足して炒めただけだった。
ポテトも前の方が美味しかったなぁ。
安いからあまり文句は言いたくないけど、元々可能だったクオリティをなぜ下げるのーと思う…+3
-0
-
137. 匿名 2019/04/03(水) 16:47:22
仕事
頭悪い人でも何とかとけ込める職場がいくらでもあった
しかも正社員で
即戦力も求められてなくて、覚えが遅い人には簡単な仕事が与えられたり
ニートが増えるのも無理ないと思う+41
-0
-
138. 匿名 2019/04/03(水) 16:53:52
>>137
わかる~もっと緩かったよね
今は一人にたいする仕事量とクオリティを求められちゃって力抜いて仕事できない+35
-0
-
139. 匿名 2019/04/03(水) 16:55:17
パート、アルバイト、日雇い派遣の雇用環境
最近、扶養内パートを探しているけど時間帯がめっちゃ短くて保険は労災のみ、交通費なしとかザラ。フルタイムで働いたほうがお得だけど家事と仕事の両立しんどい+23
-0
-
140. 匿名 2019/04/03(水) 16:56:31
全て。
+6
-0
-
141. 匿名 2019/04/03(水) 16:57:53
ピノのバニラ部分+4
-0
-
142. 匿名 2019/04/03(水) 16:58:25
山田優
+3
-0
-
143. 匿名 2019/04/03(水) 17:01:33
ビエネッタ(ケーキみたいなアイス)
大人になってから食べたらコレジャナイ感が。
昔の方が美味しかった気がするのは思い出補正?+8
-0
-
144. 匿名 2019/04/03(水) 17:03:05
ディズニーランドのお客+17
-0
-
145. 匿名 2019/04/03(水) 17:03:55
youtube+2
-0
-
146. 匿名 2019/04/03(水) 17:05:34
芸能人全般
今はみんなプライベートを切り売りしてて夢がない+31
-0
-
147. 匿名 2019/04/03(水) 17:11:52
携帯+5
-0
-
148. 匿名 2019/04/03(水) 17:12:20
お菓子の容量+7
-0
-
149. 匿名 2019/04/03(水) 17:15:06
外国人が少くて暮らしやすかった+26
-0
-
150. 匿名 2019/04/03(水) 17:18:15
>>138
今ってちょっとのミスも許されなくなったよね
そりゃミスはいけないけど
昔なら工場ならミスしたものは検品から戻ってそれを直してokだった
今は朝礼で誰がミスったか犯人探し
あまりにミスが多い人はクビ予告だもんね
+24
-0
-
151. 匿名 2019/04/03(水) 17:19:28
Perfume
今のは進化だって思えればいいんだけど、何か惹かれず...もうCD買わなくなった+4
-1
-
152. 匿名 2019/04/03(水) 17:23:43
お肌の調子以外はあまりないかも
なんだかんだ言って、昔と比べていい事増えたと思うな+3
-6
-
153. 匿名 2019/04/03(水) 17:34:14
寿司
回転してない、職人さんの握り寿司
あんまり裕福じゃなさそうな家族からは多くの勘定を取らず
裕福そうな人や会社の接待なんかでは、ぼったくる。
人情会計という「時価」があった。
+15
-1
-
154. 匿名 2019/04/03(水) 17:37:03
昔のお菓子の大きさと量+7
-0
-
155. 匿名 2019/04/03(水) 17:37:55
牛レバ刺し
大好物なんだ!!!今はなくなってしまった+18
-0
-
156. 匿名 2019/04/03(水) 17:43:51
天才てれびくん+8
-0
-
157. 匿名 2019/04/03(水) 17:52:59
ラルフローレン
昔は丈夫だった+10
-0
-
158. 匿名 2019/04/03(水) 18:01:17
ゲゲゲの鬼太郎が妖怪ウォッチみたいな絵柄で全然怖くない+12
-0
-
159. 匿名 2019/04/03(水) 18:03:14
言葉遣い。
ガルちゃんでも、短く的確に表現する今の若い人の言語能力は、正直凄いと思っているけど、
時々、ちょっと怖い。
丁寧な話し方の方が安心するわ。
+26
-1
-
160. 匿名 2019/04/03(水) 18:03:23
自己責任って言葉がなかった時代
+12
-0
-
161. 匿名 2019/04/03(水) 18:03:53
>>43
今人気の人、美人?ってのが多い。+7
-0
-
162. 匿名 2019/04/03(水) 18:06:16
グリコのアイスの実
ミルク味やチョコ味があった頃の4種類に戻して欲しい
子供の頃、特にこれのチョコが大好きだったのでチョコが多い時は当たり~とか言いながら食べてたの思い出した+24
-0
-
163. 匿名 2019/04/03(水) 18:14:34
ほとんどなし+1
-2
-
164. 匿名 2019/04/03(水) 18:19:46
>>161
そう?
昭和時代の美人女優の画像貼られたら、今でも美人扱いされる顔もあるけど
「その顔が美人扱いされるのはおかしい」ってすごい言われようなのも見るけど
昔の芸能人は目がパッチリじゃなかったり鼻が低かったり歯並び悪い人もいたから+3
-0
-
165. 匿名 2019/04/03(水) 18:26:45
>>159
対立トピックの懐古疲れとか言うのは、荒れさせ目的。
噛みつきかた不自然だし、スルーしとこうよ。
変な対立煽るトピックはちょっと疑った方が良いよ。
+2
-0
-
166. 匿名 2019/04/03(水) 18:27:25
>>128
わかるわ
私も音楽が無かったら
自殺してたかもしれない+4
-0
-
167. 匿名 2019/04/03(水) 18:39:09
喧嘩
ケンカの仕方がわからない様なネット民同士みたいな人達の争いは
不毛。
でも、それを見世物みたいに炎上とか言って野次馬になるのももう野暮ったい。+5
-0
-
168. 匿名 2019/04/03(水) 18:45:22
歌番組
昔は生放送、生歌、生オケ
セットも豪華でみるのを楽しみにしてた+20
-0
-
169. 匿名 2019/04/03(水) 18:51:06
古い銭湯
どんどん廃業して減っていくし
スーパー銭湯もいいけど、日本人外国人問わずマナーを守らないお客さんも増えてきました
なぜか心が安らぐ懐かしい感じの情景が見られなくなるのが寂しいです+14
-0
-
170. 匿名 2019/04/03(水) 19:08:02
今はスマホで何でも出来て便利な時代だけど、ガラゲー時代が1番良かった。
特にモバゲーは楽しかった。+15
-0
-
171. 匿名 2019/04/03(水) 19:22:58
経済と税率+8
-0
-
172. 匿名 2019/04/03(水) 19:34:29
夏
最近の夏は暑すぎる。昔はこんなに暑くなかった。
+31
-0
-
173. 匿名 2019/04/03(水) 19:41:40
景気
よかったのを味わってないんだけどクレヨンしんちゃんのヒロシが安月給!ってよく言われていたけど35才、年収650万、春日部に戸建て持ち
昔は景気がよかったんだなぁって感じる+21
-0
-
174. 匿名 2019/04/03(水) 19:55:41
エアロビクスがハイレグだった事!+1
-0
-
175. 匿名 2019/04/03(水) 20:01:05
>>38
今の家電は色んな機能詰め込みすぎて消耗が早いから寿命も短いのかと
思ったらそういう理由なの?真相知ってガッカリ。
>>137の仕事、消費税、ガラケー同意。+9
-0
-
176. 匿名 2019/04/03(水) 20:37:40
選挙制度(中選挙区制に戻して欲しい)+7
-0
-
177. 匿名 2019/04/03(水) 21:07:37
お菓子の内容量
アイスの値段
少なくて高い+7
-0
-
178. 匿名 2019/04/03(水) 21:18:38
カントリーマァム+7
-0
-
179. 匿名 2019/04/03(水) 21:34:16
個人情報の管理 委任状をもらってからじゃないと住民票や戸籍がとれないこと。うちのお母さん耳が遠くて左半身麻痺だし、委任状たくさん書かせるだけでで一苦労する。父死去で役所に出す手続きで悪いことに使わないのに、ついでに印鑑証明がいる書類とかは その書類のために75の母の印鑑証明を作成しました。面倒なのよ。マイナンバーあるんだからそこまでいるの?とすら思う。+10
-0
-
180. 匿名 2019/04/03(水) 21:34:31
手紙を書くこと+8
-0
-
181. 匿名 2019/04/03(水) 21:35:09
人付き合いの仕方+5
-0
-
182. 匿名 2019/04/03(水) 22:01:41
専業主婦ができるくらい経済的にゆとりがあった。
歳をとっても年金が安定していた。
仕事もみんな正社員で働いていた。
国内旅行しても外国人があまりいなかった。
虐待のニュースが少なかった
スマホがなくても毎日、それなりに楽しく生活できた。
自由になって便利な世の中になってるはずなのに、不思議。
+25
-0
-
183. 匿名 2019/04/03(水) 22:09:02
プリクラ+4
-0
-
184. 匿名 2019/04/03(水) 22:54:38
スマホ(PC)のない時代が眩しい。スマホによって、世の中、知らなくていいことばかりだと知った。+9
-0
-
185. 匿名 2019/04/03(水) 23:01:36
ネットが無い社会。今は便利になりすぎて情報が溢れすぎてる。個人主義が進みすぎた。と言いつつ、今更ネットはやめられないけどね。+5
-0
-
186. 匿名 2019/04/03(水) 23:23:59
手書きの文字
手書きのレタリング、看板とかポスターとか
フォントじゃないの。+5
-0
-
187. 匿名 2019/04/04(木) 00:14:39
ディズニーランド+4
-0
-
188. 匿名 2019/04/04(木) 00:46:56
消費税
5%の方が良かった。
それなのに総理大臣は考えもなしに増税
本当いい加減にして欲しい。
安倍政権ほど日本をダメにした政権はない。+9
-0
-
189. 匿名 2019/04/04(木) 01:07:28
おもちゃとか選択肢は少なかったけど、大人になってみんなで同じものの思い出語れるの凄く良いなぁって実感してる
ガルちゃんのサンリオグッズとかディズニーの懐かしいお土産トピ見てると泣く時ある(笑)+3
-0
-
190. 匿名 2019/04/04(木) 01:37:09
言葉遣い。今は皆、暴力的だったり安っぽい言い回しになった。+7
-0
-
191. 匿名 2019/04/04(木) 02:27:28
中国と韓国 🇲🇦🇰🇷+1
-0
-
192. 匿名 2019/04/04(木) 02:50:47
>>185
ネットは便利だけど、やっぱりまだまだ変な情報も溢れてるよね。今日も少し調べたかったことで検索したら、変な主張のブログばかりあがってきて何の参考にもならなかった。
昔のパソコン通信(聞いたことがあるだけで実際には使ったことはないけれど)くらいの繋がりがちょうど良かったんじゃないか、って思うこともあるな。+4
-0
-
193. 匿名 2019/04/04(木) 02:56:19
ベビーブーム。子供欲しかったから。+2
-1
-
194. 匿名 2019/04/04(木) 04:15:43
>>173
ヒロシ、全然安月給じゃなーい!!
いやーやっぱり平和でのどかでいい時代だったのかなと思うよ
仕事頑張って、家庭を大事にして、それで十分幸せみたいな、なんかそんなイメージはあるし、素直にいいな〜と思う
でも世界の情勢としては色々あったし、当時の日本がきっと特別平和だったんだよね+3
-0
-
195. 匿名 2019/04/04(木) 06:45:43
視力+3
-0
-
196. 匿名 2019/04/04(木) 07:19:04
みなさんの言ってる内容全部同感です
昔の時代のほうが穏やか
便利になっていくと同時にどんどん人間がダメになっていく
スマホや、SNSなんてない方がいい
金儲けのためになんでも時代進み過ぎたね+8
-0
-
197. 匿名 2019/04/04(木) 07:21:54
世の中言葉遣い悪くなってるのはテレビの真似してるせいもあるかもですね
お笑い芸人とか流行りだしたり+0
-0
-
198. 匿名 2019/04/04(木) 07:28:03
東日本大震災前の日本。+1
-0
-
199. 匿名 2019/04/04(木) 07:28:32
ジョブスのせいで世の中変わった
iPhone、スマホなんてなくてもよかった+10
-0
-
200. 匿名 2019/04/04(木) 07:29:07
小泉政権+1
-0
-
201. 匿名 2019/04/04(木) 07:31:22
毎朝してた昔のアニメ放送する、子供アニメ劇場?が無くなった気がする
今もあるのかな?
春休み、夏休み、冬休みのアニメ特集楽しかったのになー
NHK教育テレビも子供番組が少なくなった気がする+3
-0
-
202. 匿名 2019/04/04(木) 07:33:43
芸能界の覚醒剤、麻薬、コカイン、MDMAの所持·逮捕問題…何もなかったかも?!(田代まさし、押尾学以外)+0
-1
-
203. 匿名 2019/04/04(木) 07:36:05
北朝鮮ミサイル発射…しなかった+0
-0
-
204. 匿名 2019/04/04(木) 11:13:11
・まんが日本昔ばなし
・ハウス食品名作劇場
・スポ根アニメ
どれも良かった…
今は、大人の都合で殆どバラエティ番組に変えられ、子供に大事なメッセージを伝えるアニメが減って来ている。+6
-0
-
205. 匿名 2019/04/04(木) 12:30:58
個人的にはデコメール
小学生・中学生くらいの頃周りではデコメが流行ってたけど私はケータイ持ってなかったからずっと憧れてた。ケータイ持つ頃にはスマホが主流になり、デコメ文化がなくなってしまって残念
もちろんLINEはすごく便利だけど+0
-0
-
206. 匿名 2019/04/04(木) 12:33:06
ブラジャー
寄せあげ機能がない方が良かった
今のは痒くなる+1
-0
-
207. 匿名 2019/04/04(木) 12:58:03
雀のいた電線。
今、電線に等間隔で何かついてる。鳥避けなのかな。昔の朝、雀の鳴き声で目が覚めてベランダ見ると雀が身を寄せあってズラっ~と一列にいるのを見るのが好きだった。
今、雀は電線にとまってない。ときたま一羽ぐらいセキレイが電線にとまってるかな。+2
-0
-
208. 匿名 2019/04/04(木) 13:04:33
風鈴。社宅で夏ベランダにつけてた。隣の家からも聞こえてきた。
その感覚で結婚した当初、風鈴つけようとしたら夫から隣近所から騒音の苦情がくるかも‥と言われ何となく納得したので辞めた。
そういや夏の夜に窓開けて寝るのも辞めたな。物騒だから。+5
-0
-
209. 匿名 2019/04/04(木) 13:36:41
どん兵衛
平たい麺に戻して+2
-0
-
210. 匿名 2019/04/04(木) 14:09:43
明治のカール+0
-0
-
211. 匿名 2019/04/04(木) 14:54:17
アルファード。
今のやつ豚みたいでヤダ。+0
-0
-
212. 匿名 2019/04/04(木) 15:05:45
>>199
前はネットは家でパソコンで見てたけど
世界中の人が歩きながら一日中見てる世の中になってしまったよね
本当に良くないことだと思う+0
-0
-
213. 匿名 2019/04/06(土) 12:10:10
>>50
仕方ないよ、慣れ親しんだ声が微妙にでも変わるとえっ?って感じる人は多いと思うよ。声優さんも年齢等の問題で変わらざるの得ないのは分かってはいるけども。。。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する