ガールズちゃんねる

あなたのしていたorしてる就活メイク教えてください!

49コメント2019/04/14(日) 12:41

  • 1. 匿名 2019/04/03(水) 08:02:14 

    今月の頭から就職活動を始めた者です。
    ESやSPI対策などはしてきましたが、外見のことは全く考えておらず
    今までしてきたメイクだと派手すぎるかな?と思い焦っています。

    検索してみてもリップは自然で派手すぎないカラーとかかシャドウはラメ感のあまりないものなどふわっとしててイマイチわかりにくいので良ければ商品名も教えていただきたいです。

    唇は強い方なのでリップは色持ちや質感重視だと嬉しいです!

    +15

    -0

  • 2. 匿名 2019/04/03(水) 08:05:33 

    親や友達に見てもらうのが一番早いよ。
    就職メイクなんてファンデと眉毛をかけばOK。

    +79

    -2

  • 3. 匿名 2019/04/03(水) 08:05:38 

    ファンデのみ。

    +4

    -9

  • 4. 匿名 2019/04/03(水) 08:06:42 

    大学で就活メイク講座みたいのなかった?
    けっこう役に立ったよ。

    +14

    -0

  • 5. 匿名 2019/04/03(水) 08:07:44 

    あなたのしていたorしてる就活メイク教えてください!

    +58

    -9

  • 6. 匿名 2019/04/03(水) 08:11:21 

    2020年卒です。
    私もどんな風にすればいいのか全然わかってないので、周りを参考にして、肌馴染み良い色で、チークとシャドウはハッキリ目につけるようにしてます。
    お互い頑張りましょう(о´∀`о)

    +7

    -28

  • 7. 匿名 2019/04/03(水) 08:12:29 

    あなたのしていたorしてる就活メイク教えてください!

    +49

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/03(水) 08:14:15 

    チークのつけすぎに注意して

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2019/04/03(水) 08:15:31 

    雑誌の日経Womanで女子学生向けの就活特集してたから参考にしてた。
    眉はキリリとした眉が「新人だけどできるの社員、いろんな仕事に挑戦していきます!という印象を与える」とか髪型は清潔に見える髪型がいい!とか書いてあったかな。
    雑誌で紹介されてたアイシャドウはケサランパサランの茶色のアイシャドウだった。画像の色で本当にラメがないタイプのアイシャドウ。今はリニューアルしたのかな?
    あなたのしていたorしてる就活メイク教えてください!

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2019/04/03(水) 08:15:32 

    みんな右に習えで地味メイク黒髪一つ結びで個性ないよね。どうせ就職したら派手なメイクに戻すのに就活だけ地味にしても意味ないのになーって思っちゃう。

    +31

    -16

  • 11. 匿名 2019/04/03(水) 08:16:51 

    >>10
    それすらできない人はアウトだろ

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2019/04/03(水) 08:17:19 

    10年前は女子アナ風にするとヨシって教えてもらったけど今もそんな感じなのかな?
    アイシャドウは茶系マスカラはほどほどに口紅はその人に似合うカラーがあるから試してみるのが一番だと思う。店員さんにもアドバイスもらえるし。

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/03(水) 08:17:41 

    >>6
    一番やっちゃいけないやつ…

    +30

    -2

  • 14. 匿名 2019/04/03(水) 08:17:53 

    同じく就活生です(^ ^)
    色味はあまり使わず少し血色感足すくらいにしてます

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/03(水) 08:25:58 

    いつもメイクしてる組なんだったら、よく言われるナチュラルメイクをしていけばOK

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/03(水) 08:33:12 

    就活メイクはいわゆる無難なメイクだよね、変にメイクに目がいかないような。
    目立つラメとか、バサバサまつげとか、チーク塗りすぎとか、変な角度の眉毛とかに気を付ければ良いと思う。
    あと髪型の清潔感も大事と思う。

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/03(水) 08:37:32 

    私はアイシャドウとかラメ入りばっかりだったから
    化粧品屋で就活に使えるもので私に合う色味をお願いしますって言ってチークとアイシャドウ購入した。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/03(水) 08:47:01 

    >>5
    こんなの来たら即採用だわ
    よしもと

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/03(水) 08:48:35 

    いつもの
    あなたのしていたorしてる就活メイク教えてください!

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2019/04/03(水) 08:48:49 

    >>11
    >>10だけどうちの会社は私服での面接始めたりしてるし採用側もみんな同じは良くないってだんだん気が付き始めてるよ。ちなみにブラック企業とかウェーイ系ベンチャーとかじゃないです。

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2019/04/03(水) 08:49:48 

    >>19
    これはメイクじゃなくてそもそも顔の造形じゃんw

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/03(水) 08:51:54 

    いつも思うんだけど、就活メイクの本のメイクとかって結構ケバく見える
    ケバいだけで元の顔を良く見せてるわけじゃない、みたいな
    結局は顔面偏差値を上げることも就活には大事だし、自分に合った中で一番ナチュラルで清潔なメイクがいいんじゃないかなって思う

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2019/04/03(水) 08:54:12 

    >>19
    これ一般人の方は口角に重りでもつけてんのかって思う

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/03(水) 09:26:18 

    就活していたのは8年も前のことだから参考になるかわからないけど
    アイシャドウはルナソルのベージュベージュで
    アイライン細く引いて、マスカラさっと塗ってた。
    薄メイクすぎると顔がぼやけるから。
    あとリップとチークはピンクが主張しすぎない肌なじみがいいもの。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2019/04/03(水) 09:48:57 

    色つきリップとファンデと眉毛書く。
    あと、派手じゃないマツエク

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2019/04/03(水) 10:00:57 

    いるもの
    ・ファンデーション
    ・アイブロウ(眉毛)
    ・リップ(ピンクorベージュ)

    どっちでもいい
    ・チーク
    ・マスカラ
    ・アイシャドウ(派手でないもの)

    いらないもの
    ・アイライン

    ベースメイクを重点的にして、眉毛描いて、リップで血色感持たせるくらいでいいと思う。ラメ、派手色は絶対NG。YouTubeとかにも色んな就活メイクあるから見て勉強すると良いよ!

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2019/04/03(水) 10:07:27 

    昨年就活していました。
    濃いのももちろんダメだけど、かと言って薄ければ良いのかって言うと顔色悪く見えるのはダメだからそれも違う。
    ファッション業界とかになるとまた変わってくるけど、大体はナチュラルな色を濃すぎず薄すぎずが無難。おしゃれのためじゃなく、エチケット・身だしなみとしてのメイクだと思うとわかりやすいかな?
    そしてメイクよりも明るい表情が顔の印象を決めるので、つらいこと大変なことも出てくると思うけど、笑顔で頑張ってください!

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/03(水) 10:08:24 

    一年前就活してて、就活用写真を撮るときにプロのメイクさんにも指導してもらいました
    アイシャドウはこんな感じのブラウンアイシャドウのみ(画像は拾い画です)
    チークとリップは自分の肌になじむ色をほんのり
    私は細くアイラインとマスカラもつけてましたが、普段してないようならしなくてもいいと言われました
    メーカーとか他の人に聞くより、自分でつけてみて違和感ない色にするかBAさんとかに聞いてみた方がいいと思う
    人によって違うだろうから

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/03(水) 10:11:35 

    アイラインは、目元がはっきりしてる人はいらないけど目力がそんなでも・・・っていう人はまつげの隙間埋めるくらいはしてもいいと思う。何だかんだ目力は大事だもん。でも目尻から出ない程度の隠しラインで自然にね。猫目メイク。垂れ目メイクはいらないよ!

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/03(水) 10:14:01 

    >>29

    28です。「猫目メイク。垂れ目メイクはいらない」じゃなくて「猫目メイク・垂れ目メイクはいらない」です。
    細かいけど、誤解を招きそうだったので訂正させてください

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/03(水) 10:22:24 

    >>5
    これは、誰の白塗りメイク???

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/03(水) 10:25:09 

    >>23
    ほんとだ… 笑顔☺️と不機嫌顔🙁だね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/03(水) 10:52:57 

    就活してるけど普段と変えてない
    魔女みたいな濃い口紅とかは
    避けるけどそれくらいかな
    よっぽど普段からギャルメイク
    じゃない限り変えなくていいと思う

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/03(水) 11:00:49 

    別にアイシャドウとか
    チークにラメ入ってても
    いいと思うけどな
    チークの位置が変とかじゃない限り
    普段通りでいいと思うホントに
    そもそも普段のメイクが
    みんな無難な人多いし

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/03(水) 11:14:20 

    化粧品会社のサイトにあるよ?
    資生堂のが、しっくりきた。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/03(水) 11:50:58 

    >>10
    合同説明会に行くとそういう人ばかりだった!
    私はできるだけ個性を殺さず、自分を採用担当の方にしっかり意識してもらうため、あえて髪型は変えずにパーマボブで前髪を巻いて行きました。横髪とかは顔にかからないようしっかりとめて、アホ毛もとめて、清潔感を心がけました。自分が採用側だったら…と考えると、みんなと同じ髪型・雰囲気だと、何人もの学生を見ていたらよほど良い面接内容や笑顔でないと、印象に残らないと思います。就活は面接も含めとにかく採用担当の立場になって考えました!
    メイクはアイシャドウはラメを避けてキャンメイクのパーフェクトマルチアイズ、小鼻の赤みなど生活感が出る部分はコンシーラーで消して、リップは悪目立ちしないコーラル系。チークはかわいいけどポヤンとした印像になると思い、ベージュをうすーく入れたきがします。(その頃は卒業研究などでバイトできなかったため、全部プチプラです!笑)
    元の髪型、受ける会社にもよるとは思いますが、清潔感と姿勢・笑顔に気を配ればそこまで定番の髪型・メイクにこだわる必要はないのかな〜と思います。やはり友人で競争率の高い会社に入った子にひっつめの子はいなかったかな。2年前だけど!

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/03(水) 11:58:12 

    >>36
    それが今やガル民w

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/03(水) 12:20:23 

    >>19
    これ、よく見ると一般人の女性は、髪型ボサボサだったり前髪長すぎだったり。
    そりゃ選ばれないだろ、と思う。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/03(水) 12:36:42 

    就活生ですが、普段の化粧のような赤リップみたいな方が結構いてびっくりする

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/03(水) 14:13:37 

    職種にもよるけど私が就活した職種は窓口営業があるのでそれなりにキレイに見えるメイクしました。アイシャドウやリップも地味すぎないように。あと髪型の方が気を付けるべきかなぁと思います。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/03(水) 15:11:36 

    >>37
    昔から2chなどの掲示板が好きなもので…(*^^*)

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/03(水) 16:39:32 

    >>5
    気持ち悪くなるからいきなり貼らないで。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/03(水) 17:52:47 

    受ける会社や職種によってもメイクは変わるよね?
    化粧品会社とかじゃないなら、つけてるかつけてないか分からないくらいでいいと思う
    ちなみに私はノーメイクだったけどちゃんと内定もらった

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/03(水) 20:05:07 

    眉毛を綺麗に書くことと口紅ちゃんとぬることくらい

    眉毛の周りをコンシーラーでふちどるときりっと見える

    口紅は面接とかごとに塗りなおせばいいからなんでもいいとおもう

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/03(水) 21:53:42 

    健康で元気溌剌に見えれば好印象。
    逆に、可愛く見せるためのメイクに見えると、コイツ何しに来たんだ?ってなります。

    知的に見えるようにアイラインと眉毛はしっかり。

    シャドーはクマをカバーしたり、彫りを深く見せてはつらつとした印象にする。

    チークは湯上がりくらいの血色になるように。

    リップは別になくてよいです。

    カラコンは厳禁。
    目が死んでるように見えます。

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2019/04/03(水) 22:14:20 

    今年就活生です。
    周りをみて思うのは、ナチュラルを目指しすぎて血色が悪い人が多い!(理系なのもあるかもですが汗)
    もう少しリップやチークで色味を足してもいいのでは、思いました。
    あと就活用のメイクを写真館でしてもらった時に、アイメイクはとにかくまつ毛を上げること!と言われました。
    目に光が入って目力が出ることがポイントだそうです。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/03(水) 22:46:47 

    私も就活生です。
    私は気にせずにほとんど普段と変わらない濃いめのメイクしてます。
    下地とファンデ、しっかりとした眉毛、ハイライトにチーク、ラメがすごく控えめの茶色かピンクのシャドウ、マスカラ、青みピンクで濃いめのリップって感じです。アイラインは私は取れやすい目の形なので引いてません。
    マツエクバサバサに真っ赤なリップとかじゃなければメイクなんてそんなに見てないと思います。非常識でなく明るく見えればそれでいいかなと。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/03(水) 22:49:55 

    眉毛、マスカラ、リップメイクしてました。
    必要な人はこれにチークをプラスすれば無難です。
    ベージュのリップは今でこそ好きだけど、当時は濃い色しか似合わないと思っていたから、ローズ系の色にしてたなぁ、頑張ってね!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/14(日) 12:41:25 

    私は目が垂れ目でボンヤリとした印象を与えてしまう顔のため、キャットラインと切開ラインを入れて引き締めてました。
    KATEのダブルラインフェイカーおすすめです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード