ガールズちゃんねる

大きな声で言えない勘違い

225コメント2019/04/05(金) 20:56

  • 1. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:46 

    私は元号が発表されたら即日から変わるんだと思ってました(^^;
    人に言わなくてよかった…

    +315

    -110

  • 2. 匿名 2019/04/02(火) 17:59:34 

    >>1
    たぶん日本中で1000人ぐらいはいると思うから大丈夫

    +819

    -12

  • 3. 匿名 2019/04/02(火) 17:59:42 

    軽油は車の軽用だと思ってました

    +381

    -40

  • 4. 匿名 2019/04/02(火) 17:59:46 

    大きな声で言えない勘違い

    +331

    -10

  • 5. 匿名 2019/04/02(火) 18:00:05 

    青森県弘前市

    ひろまえと思ってた。

    +335

    -37

  • 6. 匿名 2019/04/02(火) 18:00:27 

    仲介業者、仲介手数料を
    なかがいって読んでいた事

    +17

    -41

  • 7. 匿名 2019/04/02(火) 18:00:33 

    カトラリーをカラトリーと思ってた

    +287

    -21

  • 8. 匿名 2019/04/02(火) 18:00:35 

    >>1
    私もそう思ってました。
    小学生の子どもが間違いだと教えてくれました。

    +227

    -18

  • 9. 匿名 2019/04/02(火) 18:00:40 

    月極や定礎

    +147

    -6

  • 10. 匿名 2019/04/02(火) 18:00:52 

    >>2私も今日から令和だと思って
    いました。

    +23

    -32

  • 11. 匿名 2019/04/02(火) 18:01:00 

    小さい時、土星のフチ歩けると思ってた

    +324

    -9

  • 12. 匿名 2019/04/02(火) 18:01:03 

    保育園と幼稚園の違い

    +182

    -9

  • 13. 匿名 2019/04/02(火) 18:01:05 

    にのみやかずや

    +255

    -7

  • 14. 匿名 2019/04/02(火) 18:01:18 

    >>1
    うちの兄もそう思ってた
    43歳独身

    +22

    -15

  • 15. 匿名 2019/04/02(火) 18:01:36 

    豚コレラをぶたコレラって読んでた

    +504

    -7

  • 16. 匿名 2019/04/02(火) 18:02:02 

    >>2
    私その1000人の中に入ります・・・

    +223

    -11

  • 17. 匿名 2019/04/02(火) 18:02:21 

    中村倫也
    なかむらみちや
    北村一輝
    きたむらいっき

    って読んでた

    +175

    -11

  • 18. 匿名 2019/04/02(火) 18:02:36 

    >>2
    もっといるわ
    国民の1割が勘違いしたと仮定したら約1000万人
    下手したらもっと多い

    +364

    -12

  • 19. 匿名 2019/04/02(火) 18:03:05 

    大手コンビニのレシートが領収書として使える事

    +120

    -8

  • 20. 匿名 2019/04/02(火) 18:03:40 

    高橋一生→たかはしかずお

    +25

    -18

  • 21. 匿名 2019/04/02(火) 18:03:40 

    大きな声で言えない勘違い

    +367

    -6

  • 22. 匿名 2019/04/02(火) 18:04:10 

    江戸時代は150年以上続いたから当時の1番偉い人は150年以上生きていたのかと思ってた。

    +21

    -43

  • 23. 匿名 2019/04/02(火) 18:05:07 

    揶揄
    ゆやだと思ってた

    +14

    -39

  • 24. 匿名 2019/04/02(火) 18:05:12 

    改元に関して言えば、こういうアホが相当いるらしいね

    > 日本在住30年に及ぶ米国人記者は、新元号発表の速報をモニターで見ながらあきれ顔でコメントした。
    > 「さすがは日本会議の安倍政権。令和とは平和を命じるという意味。治安維持法だと長いので縮めて令和。これひどい名前。命令を守れば和は保てるということ。人種差別が得意な政権だから、日本人は命令に従えば平和ということ」。
    【新元号】外国人記者「安っぽくなくて良かった」
    【新元号】外国人記者「安っぽくなくて良かった」blogos.com

    きょう政府が新元号「令和」を発表した。田中は日本外国特派員協会に設けられたパブリックビューイングで各国の記者と共に新元号の発表を見届けた。外国人記者たちは日本の記者と違って、安倍政権の皇室利用について批判的な視点を持っていた。 日本在住30年に及ぶ...

    +12

    -123

  • 25. 匿名 2019/04/02(火) 18:05:53 

    日常茶飯事?
    にちじょうちゃばんじかと。
    正解はにちじょうさはんじ?
    未だに読み方がよくわかりません。

    +9

    -53

  • 26. 匿名 2019/04/02(火) 18:06:23 

    温州みかんの読み方を、
    ×おんしゅう
    ⚪うんしゅう
    と勘違いしてました。恥ずかしー。
    同じ方いらっしゃいますか?

    +426

    -13

  • 27. 匿名 2019/04/02(火) 18:06:29 

    フラガール見て、富士純子さんの事を「とみじじゅんこさんがー」と会社で話てたら、50代の上司に「かんべんしてくれ😅」と苦笑いされた

    ふじすみこさんだと教えてもらった

    +22

    -33

  • 28. 匿名 2019/04/02(火) 18:06:32 

    iPhoneはアップルストアだけしか売っていないのかと
    昔は思ってました

    +118

    -6

  • 29. 匿名 2019/04/02(火) 18:06:39 

    最高学府=東大だと思ってた

    +135

    -7

  • 30. 匿名 2019/04/02(火) 18:07:18 

    自分で思ってるほど可愛くない友達。

    +29

    -4

  • 31. 匿名 2019/04/02(火) 18:08:00 

    小学生の頃アナウンサーはテレビ局社員と思わなかった。
    芸能人枠だと思ってたから、オーディション通過してきたのかと思ってた。

    +140

    -5

  • 32. 匿名 2019/04/02(火) 18:08:07 

    人名はしょうがないよ
    漢字にはいろいろな読み方があるのだし、何通りにも読める名前を勘違いしていても恥ずかしくはない!

    +217

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/02(火) 18:08:30 

    お菓子のラングドシャをランドグシャだと思ってた

    +80

    -8

  • 34. 匿名 2019/04/02(火) 18:08:41 

    >>29
    えっ!?違うの!?

    +179

    -3

  • 35. 匿名 2019/04/02(火) 18:08:42 

    >>24
    このアホなアメリカ人の名前が知りたい。
    日本で仕事するならもう少し勉強すべし。

    +192

    -5

  • 36. 匿名 2019/04/02(火) 18:08:51 

    霜降り明星(しもふりみょうじょう)を
    (しもふりみょうじょう)だとずっと勘違いしてた!
    昨日母がみょうじょうって自信満々に言ってるから、ん?っと思って調べたら私が間違えてた!

    +2

    -188

  • 37. 匿名 2019/04/02(火) 18:09:04 

    >>24
    コニタンなんかTwitterで令和を廃止しろって言うてはりますよ?
    早く亡命すればいいのに

    +115

    -2

  • 38. 匿名 2019/04/02(火) 18:09:52 

    奈良・東大寺のことを東京大学奈良大寺院の略だと思ってた
    さすが天下の東大、凄いお寺持ってるんだなぁ(笑)

    +7

    -28

  • 39. 匿名 2019/04/02(火) 18:09:55 

    流れるプールはみんなが同じ方向に回るから流れてると思ってました

    +16

    -11

  • 40. 匿名 2019/04/02(火) 18:10:02 

    さわむらかずき
    ふじきなおと

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2019/04/02(火) 18:10:19 

    >>36
    ん?
    何が違うの?

    +262

    -1

  • 42. 匿名 2019/04/02(火) 18:10:34 

    令和を冷和だと思った。

    冷たい平和という意味で憲法9条改正の意志の表れかと思った。

    +3

    -73

  • 43. 匿名 2019/04/02(火) 18:10:48 

    >>36
    一緒じゃない?

    +183

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/02(火) 18:10:49 

    >>1
    私なんかママ友にあと数日で平成も終わりだねーって言っちゃったよ。ママ友はサラッと流してくれたけど、恥ずかしい。

    +181

    -3

  • 45. 匿名 2019/04/02(火) 18:11:25 

    >>36です2個目のカッコの中も同じで打ってた!
    間違えました!
    (しもふりみょうじょう)を(しもふりせいや)だと思ってた話なんです

    +82

    -17

  • 46. 匿名 2019/04/02(火) 18:11:39 

    医療費控除、確定申告と同じで3月15日までにしなきゃいけないと思ってた。

    +71

    -2

  • 47. 匿名 2019/04/02(火) 18:12:06 

    詳細

    なぜか分からないけど何度もさいしょうと読んでしまう。声に出した瞬間気づく

    +10

    -7

  • 48. 匿名 2019/04/02(火) 18:12:21 

    >>37
    小西は大声でバカな事を言ってますねぇ。
    小学生からもバカにされてても政治家なんだねぇ。

    +67

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/02(火) 18:13:12 

    >>34
    最高学府=大学全般なんだよ。
    大恥かいた。

    +246

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/02(火) 18:13:20 

    この4月にPTAの資料を作るのだけど年号はまだ
    平成31年で良いって事?

    +86

    -2

  • 51. 匿名 2019/04/02(火) 18:14:08 

    早生みかん

    ずっとそうせいみかんだと思ってた

    わせみかんなのね

    +114

    -2

  • 52. 匿名 2019/04/02(火) 18:15:50 

    福山県が存在していると思ってた

    +2

    -16

  • 53. 匿名 2019/04/02(火) 18:16:45 

    >>50
    学校と相談した方がいい案件

    +98

    -6

  • 54. 匿名 2019/04/02(火) 18:17:09 

    きよしこの夜を「きよしこ」の夜だと勘違いしてました
    きよしこって誰やねんと思ってました
    てっきり桜子とか薫子とかの仲間だと…

    +204

    -3

  • 55. 匿名 2019/04/02(火) 18:18:43 

    書道の硯(すずり)は墨を固めたもの 手に持ってる墨がとけてるんじゃなく硯のほうがとけてると思ってた
    大きな声で言えない勘違い

    +102

    -18

  • 56. 匿名 2019/04/02(火) 18:18:49 

    最近まで「パイパイ」だと思ってた・・・

    +64

    -26

  • 57. 匿名 2019/04/02(火) 18:19:09 

    大きな声で言えない勘違い

    +224

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/02(火) 18:19:34 

    >>15
    えっ?違うの⁉

    +30

    -7

  • 59. 匿名 2019/04/02(火) 18:19:42 

    雰囲気を「ふいんき」だと思ってた。

    +25

    -23

  • 60. 匿名 2019/04/02(火) 18:20:36 

    佐藤健

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2019/04/02(火) 18:20:49 

    イベリコ豚を「いべり子豚」と思ってた

    「いべり」という作業を施した、子豚の肉なのかなーと

    +71

    -12

  • 62. 匿名 2019/04/02(火) 18:21:10 

    ハタチ過ぎまで初陣をしょじんと読んでました...恥ずかしい。

    +8

    -9

  • 63. 匿名 2019/04/02(火) 18:25:08 

    「狐につままれる」

    を「狐に包まれる」だと思ってた。狐に包まれてしまったから、同じ場所から抜け出せないのだと
    思ってました。

    +29

    -5

  • 64. 匿名 2019/04/02(火) 18:25:15 

    >>18
    1割もいないわw
    いない…よね…?

    +19

    -18

  • 65. 匿名 2019/04/02(火) 18:25:27 

    梨園 を なしぞの って読んでた

    +14

    -10

  • 66. 匿名 2019/04/02(火) 18:26:54 

    続柄をぞくがらと読んでました

    +173

    -6

  • 67. 匿名 2019/04/02(火) 18:27:42 

    >>2 もっといると思う。実は私も

    +26

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/02(火) 18:28:40 

    小豆島をあずきじまと読んでいた
    30過ぎるまで
    実際に小豆島に旅行して
    「ここがあずきじまか」
    みたいに思っていてしばらくして気付いた

    +24

    -8

  • 69. 匿名 2019/04/02(火) 18:31:23 

    >>15
    え?
    ぶたコレラじゃないの?

    +75

    -22

  • 70. 匿名 2019/04/02(火) 18:31:23 

    付き合ってだいぶ経つのに彼の下の名前の読み方が分からなかった
    USJにETが最後に名前を呼んでくれるアトラクションがあって
    それを必死で聞き取ってようやく分かった

    +9

    -18

  • 71. 匿名 2019/04/02(火) 18:32:58 

    >>1
    職場で書類やらなにやらの日付を令和に変えて送付してドヤってた(指示される前に直して仕事早いでしょ?って感じで)人もいましたよ。

    +93

    -2

  • 72. 匿名 2019/04/02(火) 18:33:03 

    元号を年号だと思ってた

    +24

    -4

  • 73. 匿名 2019/04/02(火) 18:39:02 

    >>69
    とんコレラって読むんだってさ

    +152

    -2

  • 74. 匿名 2019/04/02(火) 18:40:28 

    >>27
    あと、富士じゃなくて富司ね

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/02(火) 18:43:00 

    映画のタイトル『いそしぎ』
    『ときめき』『ざわめき』みたいに『いそしぎ』という連用形の日本語があるのだと思ってた
    大きな声で言えない勘違い

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/02(火) 18:43:44 

    【教唆】の読み方。きょうしゅんだと思ってた。NGT48トピで知りました。
    きょうさ、だね!

    +17

    -7

  • 77. 匿名 2019/04/02(火) 18:44:11 

    >>75
    え、ホントは何なの!?

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/02(火) 18:45:00 

    >>65
    私は梨園→なしえん派でした

    +27

    -5

  • 79. 匿名 2019/04/02(火) 18:47:08 

    >>60
    黒木華の読みは前に知ったんだけど、また忘れた。くろきはな、ではなかった。

    +49

    -3

  • 80. 匿名 2019/04/02(火) 18:48:25 

    >>66
    ん?合ってるよ?

    +21

    -27

  • 81. 匿名 2019/04/02(火) 18:53:09 

    >>80
    つづきがら、だよ

    +123

    -8

  • 82. 匿名 2019/04/02(火) 18:55:25 

    >>79
    くろきはるっていうんだね
    知らなかった

    +85

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/02(火) 18:56:37 

    >>54
    久しぶりに声出して笑った。

    +65

    -3

  • 84. 匿名 2019/04/02(火) 18:58:57 

    腹立たしいを、「はらただしい」
    微力を「びりき」だと思ってた!

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2019/04/02(火) 18:59:26 

    スマホのカメラのタイムラプスを
    なぜかずっとタイムプラスだと思い込んでた(;o;)

    +74

    -1

  • 86. 匿名 2019/04/02(火) 19:00:33 

    「帰国子女」って聞くと、女性だけって勘違いしていました。そんなはずないって気付きそうなものですが、思い込みですね。
    今でも耳にすると、海外帰りの女性のイメージがどうしても湧いてしまいます。

    +123

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/02(火) 19:04:50 

    >>81
    本来は「つづきがら」だけど「ぞくがら」でも間違いではなくなった

    +170

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/02(火) 19:04:57 

    差立 さだちって読んでた。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/02(火) 19:06:10 

    >>77
    磯 鴫 (いそしぎ)
    最もよく見られる小さな鴫で、冬になっても
    波打際をちょこまか歩き回っては、蟹などを
    つついている。首を前後に動かしながら歩く
    姿は、脚と嘴が長くて尾は短い。身体つきも
    どことなくずんぐりとしている。
    大きな声で言えない勘違い

    +55

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/02(火) 19:08:26 

    >>54
    きよしこさんwww

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/02(火) 19:08:40 

    >>87
    ちょうふく、じゅうふくと同じパターンで、俗用も認められるようになったってことだよね
    まあでも、元々はどちらが正しい読み方だった、っていうのは知ってて損はないよね

    +76

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/02(火) 19:11:08 

    コピペ
    『続柄』のことを『ぞくがら』と読む方は9割近くにもなるそうです。
    このように本来なら間違った読み方ですが、その読み方のほうがたくさんいらっしゃる場合、間違いではない・・・とされるようになっています。これを『慣用読み』といいます。
    『続柄』を『ぞくがら』と読むのも『慣用読み』です。辞書によっては『“ぞくがら”とは“つづきがら”の俗な言い方』と載っています。

    こうした『慣用読み』が認められるようになった理由ですが、“言葉は生き物”と言われていて、時代に合わせて使い方や意味が変わっていきます。
    それに合わせて漢字の読み方も変わることがあるそうです。

    +68

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/02(火) 19:14:14 

    >>63
    かわいい!
    ちょっとつつまれてみたい(笑)

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/02(火) 19:18:14 

    ぽっちゃりした友人が「私、出不精だから…」って言ってるのをデブ症だなんて随分な自虐だなぁと思いながら聞いてた

    +168

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/02(火) 19:21:37 

    主を「しゅ」って呼ぶと思ってました

    +56

    -3

  • 96. 匿名 2019/04/02(火) 19:21:46 

    黎明期をほんめいきとよんでいた…恥ずかしいわ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/02(火) 19:28:46 

    伏線(ふくせん)を、付箋(ふせん)と言い間違えてる人よく見る
    指摘するのも野暮かなと思って言わないけど、言ってあげた方がいいのかな?と悩む

    +81

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/02(火) 19:29:40 

    令和って分かってるのになぜか口からは和令と出てしまう
    なんだよ和令って…

    +50

    -1

  • 99. 匿名 2019/04/02(火) 19:30:37 

    >>95
    しゅ って呼ぶときもあるんじゃない?
    ケースバイケースで読み方変わるから、別に恥ずかしい間違いでもないよ

    +42

    -1

  • 100. 匿名 2019/04/02(火) 19:31:39 

    新年号、私は次の1月からだと思ってましたよ。
    つい数日前まで。

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2019/04/02(火) 19:33:24 

    >>100
    このトピだから敢えて指摘するけど、年号じゃなくて元号ですよ

    +59

    -2

  • 102. 匿名 2019/04/02(火) 19:34:14 

    >>99
    トピ主の話をしてるんじゃないかな?

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/02(火) 19:36:41 

    武井咲も!えみって読むのは覚えてるんだけど、文字になってるのを読むときは頭の中で さき って読んじゃう。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/02(火) 19:36:48 

    >>66
    続柄(つづきがら)なの?つづきがらって入力しても表示されずに「ぞくがら」って入力したら続柄になるんだけど。
    一応高学歴なのに知らなかった。

    +11

    -22

  • 105. 匿名 2019/04/02(火) 19:38:26 

    >>54
    「きよしこ」って小説あるね。
    大きな声で言えない勘違い

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/02(火) 19:39:35 

    >>75
    正しくは何なの?

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/02(火) 19:44:21 

    以前お客さんを部屋に通しても、ドア側に座ってもらい自分は部屋奥に座ってた…
    恥ずかしい…

    +62

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/02(火) 19:47:37 

    >>106
    >>89に答え出てる

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/02(火) 19:53:20 

    >>5
    それ繋がりたけど、私も桃太郎電鉄で目的地になるまで、ひろまえだと思ってました(^∀^;)

    桃鉄でいろんな地名の読み方勉強になったわ!

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/02(火) 19:53:34 

    「生きた化石」と呼ばれる生物のことを
    恐竜がいる時代から生きている生物だと思ってました

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/02(火) 19:55:07 

    平成、昭和、大正、ときて、明治の前の元号は江戸だと思ってた。

    +82

    -2

  • 112. 匿名 2019/04/02(火) 19:55:18 

    >>104
    それは使ってるスマホとかの変換システムの問題でしょう
    iPhoneでもWordでもつづきがらって入力したら「続柄」って出てくるけど

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2019/04/02(火) 19:55:23 

    >>54
    私もです!笑

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/02(火) 19:55:56 

    ドンマイ→don't mindじゃなくて
    「どんまい」というどこかの方言が流行って全国区に広まったものだと思ってた。

    +46

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/02(火) 19:55:59 

    互換て漢字をずっと「ちかん」と読んでた
    いまだにちかんと言いそうになる

    +8

    -3

  • 116. 匿名 2019/04/02(火) 19:56:15 

    「内訳」を「ないやく」って読んでた。

    +5

    -4

  • 117. 匿名 2019/04/02(火) 19:56:27 

    >>35
    キャンベルさんは、大絶賛してたよ。
    日本文学を知らない人は、コメントしないでほしい。漢字の意味も解らないのに。

    +55

    -3

  • 118. 匿名 2019/04/02(火) 19:56:54 

    >>11
    小さい頃ならなんかかわいくない?
    私も思ってたし、なんなら小さい頃は雲に乗れると本気で思ってたよ!←ハイジのオープニングとかドラえもんとかみてて。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/02(火) 19:56:59 

    別添 = べってん

    べつぞえ だと思ってました。

    +102

    -1

  • 120. 匿名 2019/04/02(火) 19:57:26 

    佐渡島でたらい舟に乗る観光客の写真を見て、新潟から佐渡島までたらいで行けるんだと30才まで思っていて疑問にも感じてませんでした。
    ちなみに距離感にうるさい北海道民です。

    +14

    -3

  • 121. 匿名 2019/04/02(火) 19:57:59 

    ソ連って国はまだあると思ってた。

    +6

    -4

  • 122. 匿名 2019/04/02(火) 19:58:37 

    マラッカ海峡はモロッコ海峡を発音よく書いてるんだと思ってた。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2019/04/02(火) 20:00:02 

    置換 = ちかん

    おきかえ って言ってた。恥ずかしい。

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/02(火) 20:01:20 

    >>122
    なんか声だして笑った( ^∀^)!
    そして声にだして言ってみた笑

    +23

    -2

  • 125. 匿名 2019/04/02(火) 20:02:21 

    よく貼られる雨宮天さんのことを横山由依だと思ってた

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/02(火) 20:03:43 

    写真フィルムの現像は「焼き増し」が正しかったと思いますが、「焼き回し」と言う人も結構いて、どちらが本当か議論になった事があります。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/02(火) 20:06:28 

    去年の秋、職場で「もみじ狩り行ったりする?」って聞かれて…「もみじなんて狩ってどうするんー?」て言っちゃった!😅
    ぶどう狩り、梨狩り…と同じ意味にとらえてしまった笑
    もみじ狩りって、紅葉を見に行くことなんだね~
    知らなかった~
    私ってバカ~

    +101

    -2

  • 128. 匿名 2019/04/02(火) 20:09:33 

    >>119
    私も間違えてた!
    教えてくれてありがとう!

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/02(火) 20:09:59 

    小学生の頃病床をびょうとこだと思ってた

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/02(火) 20:10:38 

    拡散をこうさんって読んでた
    思い出す限り人前では言った事ないと思うんだけど…
    もし言ってたら相手はきっと「???」だったはず

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2019/04/02(火) 20:11:47 

    >>127
    うちの兄は、観楓会を寒風会と勘違いしてて、なんでわざわざ寒い思いを...と思ってたって

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/02(火) 20:12:34 

    >>120
    (違うのか…)

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2019/04/02(火) 20:16:12 

    悪いことなんだけど、なんか憎めないというかせつないというか……

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/02(火) 20:17:24 

    >>133です(^∀^;)
    >>57さんにたいしてのコメントでした!

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/02(火) 20:23:05 

    小さい頃、おどるポンポコリンの歌詞の「そんなの〜常識〜♪」のとこを「そんな、のじょうしき〜♪」って変なとこで区切って覚えててのじょうしきって何なん?ってずっと思ってた。
    少し考えたら分かることなのにあの頃の自分は少しも考えなくて長年勘違いしてた(笑)

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/02(火) 20:24:50 

    なぜか4月から増税だと思ってた

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/02(火) 20:25:21 

    昔、セレブって言う洗顔パックのCMで「さっぱりすべすべミルクとたまごの・セレブです~♪」って歌ってて、「です」が「レス」に聞こえててずっと「セレブレス」だと思って使ってた
    学校でありとあらゆる友達におすすめしてたわ、ドヤ顔で

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/02(火) 20:30:15 

    大阪在住ですが、「なにわ」をひらがなでしか見た方がなかった。車のナンバープレートとかもひらがななので、郵便局でバイトしてた頃に支店間連絡でメールが来た時「浪速郵便局」からで、知らない私はそのままパートのおばちゃんに「ろうそく郵便局から連絡きてます」と言ってしまった。「ロウソク郵便局?どこや??ロウソクて何県や??」とおばちゃんが画面を確認し「、、ガル子ちゃん!これなロウソクちゃうがな!なにわや!なにわ!あんた恥ずかしいで、覚えときや!これでなにわて読むんやで〜!」と爆笑しながらフォローしてくれた。大阪でも知らん地名がありすぎる。

    +71

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/02(火) 20:31:10 

    >>138
    見た事がなかったです!変換ミスごめん!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/02(火) 20:35:11 

    >>24
    元号に口出すくらいなら「令」には美しいとか立派な、って言う意味あることぐらい知っておけ。
    ご令嬢とかご令室とか、敬意を表する時にも使うじゃんね。

    +51

    -1

  • 141. 匿名 2019/04/02(火) 20:38:50 

    >>132
    潮の流れが早すぎて渡るの無理。
    タライ舟は岩場でのサザエ漁などに使われる船です

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/02(火) 20:39:48 

    豚コレラをブタコレラって呼んでいた!!6歳の子が、読み方違うよって教えてくれた。

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2019/04/02(火) 20:47:44 

    >>138
    わたしは浪速は「なみはや」だと思ってました……(他県出身大阪住み)
    よく職場のひとがなみはや、なみはやの方って言ってたんですが、門真市にある「なみはやドーム」のことだったんです……

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/02(火) 20:51:53 

    >>1
    いると思う結構!

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/02(火) 20:52:15 

    >>56
    いいね〜

    パイパイの方が良いんじゃない!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/02(火) 20:55:50 

    ドンキが、びっくりドンキーと思ってた

    若い子がドンキ行くードンキ、ドンキでね、ドンキで昨日、と喋ってるの聞いて、若いからハンバーグ好きなんだなあて思ってたyo!

    +52

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/02(火) 20:56:59 

    コピペをコペピと言っていた。


    別にどっちだって良いじゃん。皆んな英語分かんないんだし

    +5

    -14

  • 148. 匿名 2019/04/02(火) 21:00:00 

    >>147
    コピペの英語ぐらい、さすがにみんな知ってるでしょ

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/02(火) 21:05:11 

    兎美味しい
    兎追いし

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/02(火) 21:22:24 

    >>66
    何て読むんですか!?

    +1

    -6

  • 151. 匿名 2019/04/02(火) 21:22:24 

    小さい時
    和田アキ子のことオカマだと思ってた

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/02(火) 21:30:59 

    >>151
    似たようなもんだよ

    +75

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/02(火) 21:32:45 

    >>151
    うん、それはしょうがない

    +67

    -1

  • 154. 匿名 2019/04/02(火) 21:37:44 

    >>36誰かこれ教えて

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2019/04/02(火) 21:39:36 

    >>151
    違うけど合ってる

    +53

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/02(火) 21:40:47 

    令和と発表された時平和と聞こえてしまった。
    えっ平和?と言いたかったけど言わなくて良かった。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/02(火) 21:41:21 

    >>154
    >>45で本人が訂正してる

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/02(火) 21:43:39 

    >>80あなた恥ずかしすぎる。おもしろすぎ

    +1

    -16

  • 159. 匿名 2019/04/02(火) 21:46:28 

    >>104
    高学歴絶対嘘だよ

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2019/04/02(火) 21:47:03 

    >>101 年号も元号も一緒だよー

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2019/04/02(火) 21:47:15 

    >>151さんからの、ネタか⁉っていう流れになってるね(笑)

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/02(火) 21:52:26 

    >>142その話は終わりました

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2019/04/02(火) 21:53:49 

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/02(火) 22:07:33 

    会社でも思ってた人いたよ笑

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/02(火) 22:14:20 

    脱サラってサラ金の事だと思ってました。借金返して店まで出せるってなんで??って不思議だった。

    +35

    -1

  • 166. 匿名 2019/04/02(火) 22:17:54 

    きよしこの夜、きよしって名前の人だと思ってて勝手に氷川きよしのきよしと想像してた

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/02(火) 22:29:39 

    >>4
    大きな声で言えない勘違い

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/02(火) 22:33:01 

    >>167
    ああぁぁぁ、こっちが恥ずかしくなる

    +71

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/02(火) 23:07:45 

    雪肌精をゆきはだすい

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/02(火) 23:12:45 

    >>5
    大学受験のとき、友達が「ひろまえ大学に願書出した!」って言ったの思い出した

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/02(火) 23:16:49 

    呪縛をとばくと読んでいた(笑)

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/02(火) 23:23:07 

    >>167
    ゆういつ...

    +59

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/02(火) 23:23:54 

    汚職事件→お食事券
    子供の頃ニュースで耳にするたびお食事券だと思っていました。

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2019/04/02(火) 23:34:21 

    既出だけども、トピ主とかの主をしゅと読んでました。
    つまり、【とぴしゅ】

    今でもそう読んでしまう。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/02(火) 23:40:34 

    聖しこの夜
    (氷川)きよしこの夜など誰かの名前だと思ってた。
    今日カラオケで初めて漢字見て知った…。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/02(火) 23:43:04 

    おかちめんこを
    おかめちんこだとずっと思ってた。
    なんなら言ってた。
    母に、もう一回言ってみてと言われた。

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/02(火) 23:43:29 

    ハリウッドザコシショウを
    ハリウッド・ザ・小師匠 だと思ってた
    ハリウッド・ザコ・師匠 らしい

    +27

    -1

  • 178. 匿名 2019/04/02(火) 23:45:14 

    内縁の妻、夫って身内同士で結婚してる人だと思ってた。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/02(火) 23:54:42 

    >>177
    うわー覚えちゃった、全く必要ない知識(笑)

    +16

    -1

  • 180. 匿名 2019/04/03(水) 00:00:32 

    鬼平犯科帳

    鬼平ハンカチ王

    どんな番組かと思ってた

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/03(水) 00:16:57 

    >>81
    慣用読みとしてオーケーなんだよ。
    どちらも今は正解。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2019/04/03(水) 00:17:38 

    >>95
    聖書じや、しゅと読むよ

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2019/04/03(水) 00:20:48 

    一念発起
    いちねんぼっきって読んでた…
    そして人前で言ってしまった(笑)

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/03(水) 00:28:03 

    新元号を、しんがんごう、と読んでた。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2019/04/03(水) 00:32:54 

    ちょっと伝わるか心配なんだけど、「顔の見える野菜」って言う生産者の名前が書いてある野菜がスーパーに売ってるんだけど、その野菜は「自分の顔が映るぐらい鏡みたいにピッカピカの野菜」なのかと思って、野菜売り場でずーっとピーマン眺めて「映らないよなぁ?」って首を傾げてたことならある。

    +50

    -1

  • 186. 匿名 2019/04/03(水) 00:34:08 

    小学高学年まできよしこの夜を
    きーよしこー
    のーおよーる
    と歌ってました(--;)

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/03(水) 00:51:26 

    もみじおろしって大根と人参を卸したんだと思ってた。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/03(水) 00:55:03 

    >>181
    その話はもう出尽くしてるよー

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/03(水) 01:33:57 

    小学生の頃体育館に「力のかぎり」って掛け軸のようなものが飾ってて1、2年生の時は読めなくてかのかぎりってなんやねんって思ってた。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/03(水) 01:40:40 

    重宝
    じゅうほうと読んでた。漢字難しい。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/03(水) 01:45:05 

    >>57
    エイプリルフールじゃないよね?

    手には孫の手?
    認知症?

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/03(水) 01:46:18 

    『団塊の世代』の団塊をずっと『だんこん』って読んでた。卑猥だわw

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/03(水) 01:47:47 

    >>135
    あー!私はそんな ドジョウシキ ってきこえてて、計算式のドジョウ式っていうのがあるとおもってた!
    小さい頃って色々知らない言葉あるから勝手に思い違えるよね。
    プリプリの、ブラウン管じゃ分からないもブラウン 患者は からない ってずっと思っててからないって何?って思ってたし。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/03(水) 02:10:08 

    >>21お尻に見えた

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/03(水) 08:31:59 

    モンゴウイカをずっとモンゴルイカだと思っていて、あんな内陸でイカがとれるのかと不思議に思っていました。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/03(水) 08:34:24 

    >>85
    私もプラスかと思ってたから確認したらラプスだった!
    全然気づかなかった!

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/03(水) 08:48:09 

    野球でいうところの「巨人のルーキー●●」というのを、外国人のファーストネームだと勘違いして、
    日本人でいうと、ダイスケみたいなよくある名前だと思ってた
    ハーフの選手だと…

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/03(水) 09:50:46 

    4月1日に職場で令和一日目ですね、って言った馬鹿がいる。
    殺したくなった。馬鹿過ぎて。

    +2

    -6

  • 199. 匿名 2019/04/03(水) 10:11:37 

    こないだ夫とお花見行ったとき「枝垂れ桜」を、

    「えだたれおう、だって!変な桜〜!」

    て大きな声で大笑いした私を見る夫のチベスナ顔。
    恥は人を殺せる、愛も殺せる、と本気で思った。

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2019/04/03(水) 10:12:09 

    >>33
    えっ
    違うの???

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2019/04/03(水) 10:12:50 

    >>35
    「日本会議」とかゆーてる時点でお察し記者だわよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/03(水) 10:14:15 

    >>37
    えっまだ日本おったんかい!!!!!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/03(水) 10:20:19 

    >>198
    うふふ、やだも〜◯◯さんたら、エイプリルフールだからって〜

    っつったら気づいたんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/03(水) 10:20:39 

    >>185
    おもしろい(^^)

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/03(水) 10:30:38 

    >>1
    四日前、姑がやたらと平成最後を連発してておかしいなと思ってたら、今朝も「もう令和三日目か…」とつぶやいてた。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/03(水) 11:03:58 

    アーガイルをアイガールって言ってた。
    なんや愛ガールて笑笑

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/03(水) 11:48:14 

    小柳ゆきさんの「愛情」という歌の歌詞、「飛び立つtrue heart」のところを「飛び出すチューハイ」だと思っていました。家で大声で歌ってた小学生の頃。

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2019/04/03(水) 12:18:14 

    大規模を「おおきぼ」か「だいきぼ」どちらかで勘違いしてたんだけどどっちだっけ?毎回答え知っても忘れる…

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/03(水) 12:35:16 

    出汁をでじると読んでしまった

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/03(水) 12:44:08 

    代替(だいたい)を「だいがえ」だと思ってたから、スマホを修理に出したときの替えのスマホを「だいがえき」だと思ってました。
    正解は代替機(だいたいき)でした。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/03(水) 13:23:49 

    >>176
    えっ…
    教えてくれてありがとう…

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/03(水) 13:39:28 

    >>37
    ごめんなさい恥を忍んでお聞きしますが
    このコニタンとはホタテマンの人のことですか?

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2019/04/03(水) 14:47:19 

    肉汁
    にくじるじゃなかった…

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/04/03(水) 14:48:33 

    Michelinをマイケリンだと思ってた!ミシェリンだった!と恥ずかしそうに告白したらミシュランだった。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/04/03(水) 15:07:49 

    飛行機に乗ると緊急時の説明がありますよね。
    あのエアバッグみたいな救命胴衣
    私あれを着けていれば飛行機から飛び降りるのも可能だと何故か思い込んでいた。 中学生くらいまで
    パラシュートと勘違いしてた。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/03(水) 17:01:15 

    街コンって言葉を初めて見た時に、街角コンサートか・・・街中の人が集まりやすいところでブラスバンドが演奏するのが定期的に行われてるんだなって素で思って、そのことに何の疑問も持たなかった。
    街で合コンの略だなんて微塵も頭によぎらなかったよ。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/03(水) 17:04:18 

    子供の頃だけど「家宅捜索」を「固く捜索→手を抜かずにきっちりやること」だと思ってた

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/04/03(水) 17:10:47 

    令和(れいわ)が発表の時めいわと聞こえて勘違いしてアルファベット表記出るまでめいわと思ってました

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/04/03(水) 17:57:56 

    子供の頃、カツオとワカメはサザエ夫婦の子供だと思っていた。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/03(水) 18:01:11 

    トトロの主題歌(タイトル分かりません)
    小道にこの身うずめて〜

    かくれんぼの歌なんだなって思ってました

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/03(水) 19:56:27 

    今が二十世紀だと思ってた
    まさか既に未来に生きていたなんて驚きだ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/03(水) 21:15:20 

    >>200
    ラング・ド・シャ 多分 猫の舌っていう意味だと思う。ラングが舌でシャが猫、違ってたらごめんね。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/05(金) 05:10:21 

    >>222
    フランス語だったのね!

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/05(金) 20:55:57 

    交通事故の原因によくあるわきみ運転は自分の脇ばっか見てたからだと思ってた

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/05(金) 20:56:38 

    成田空港まで自転車だけで行けると思ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード