ガールズちゃんねる

キラキラネームあるある

1665コメント2019/04/19(金) 07:17

  • 501. 匿名 2019/04/02(火) 20:29:38 

    読めないけど、解読した時にアハ体験できるような名前を付ける。

    +45

    -0

  • 502. 匿名 2019/04/02(火) 20:29:53 

    以前事件を起こした50代の男
    中田エメラルダスは、さすがに改名したと思う。

    +32

    -1

  • 503. 匿名 2019/04/02(火) 20:30:36 

    >>500
    叶って素敵な字だし素敵な意味だけど
    とって読まないよね?

    +52

    -2

  • 504. 匿名 2019/04/02(火) 20:31:13 

    夏向(かなた)

    +9

    -5

  • 505. 匿名 2019/04/02(火) 20:31:43 

    >>484
    ラ行だったら、何でもキラキラってわけではない
    大丈夫

    +74

    -1

  • 506. 匿名 2019/04/02(火) 20:31:56 

    ゆとりちゃんって子がいる...

    +16

    -3

  • 507. 匿名 2019/04/02(火) 20:32:07 

    >>503
    だよね?なのにやたら「叶」って入ってるイメージ笑

    +33

    -3

  • 508. 匿名 2019/04/02(火) 20:32:09 

    >>498
    漢字を繋げて全てに意味を持たせてるとは限らないからね
    一文字は親からで響きに意味を持たせたとかもあるよ

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2019/04/02(火) 20:32:17 

    >>462
    今回の元号の案に「万和(ばんな)」とあるから国語に精通した人なら和をなと読めると知ってるのかもね

    +101

    -1

  • 510. 匿名 2019/04/02(火) 20:32:41 

    >>503
    まさかだけど、嘔吐の吐と勘違いしてるとか?

    +70

    -3

  • 511. 匿名 2019/04/02(火) 20:32:48 

    人の名前にケチつけるのは、ばばあの始まり。

    +18

    -32

  • 512. 匿名 2019/04/02(火) 20:33:06 

    >>6
    読みがれいわじゃなくて、当て字読みも多そう。

    +10

    -1

  • 513. 匿名 2019/04/02(火) 20:33:27 

    心を「み」で読ませる。

    ふりがなをどう割り振って書いたらよいのか迷う。

    余分な一文字を最後に付けがち。
    (例えば、響 ひびき だけで読めるのに
    響輝 とか…)

    +61

    -5

  • 514. 匿名 2019/04/02(火) 20:33:28 

    汰って、流されて消えちゃう意味だよね

    +79

    -7

  • 515. 匿名 2019/04/02(火) 20:33:29 

    >>477
    第一印象、なんかキラキラネームみたい!って思った。そう思ってがるちゃんに思わず書いたらマイナスの嵐だったけど。

    +20

    -2

  • 516. 匿名 2019/04/02(火) 20:33:29 

    +84

    -2

  • 517. 匿名 2019/04/02(火) 20:33:39 

    えめらるだす容疑者もじゃぱん容疑者も
    テロップ間違いじゃないかと目を疑ったわよ

    +80

    -1

  • 518. 匿名 2019/04/02(火) 20:34:00 

    キラキラネームもあれだけど、名前が全部平仮名の女の子ってなんか可哀相。画数もあるんだろうけど何の意味も込められてないよね?

    +9

    -49

  • 519. 匿名 2019/04/02(火) 20:34:36 

    >>509
    でも名前には使わないわなー

    +16

    -2

  • 520. 匿名 2019/04/02(火) 20:34:39 

    >>507
    叶美かなみ
    叶奈かな
    叶華きょうか

    とかならまだ分かる
    と 読みは無いよね。

    +35

    -3

  • 521. 匿名 2019/04/02(火) 20:35:06 

    のあ
    ゆあ
    みあ
    ここあ

    やたらと「あ」で終わりがち 

    +86

    -4

  • 522. 匿名 2019/04/02(火) 20:35:44 

    >>518
    変な漢字当てられて、意味込めまくってるよりシンプルでいい

    +35

    -2

  • 523. 匿名 2019/04/02(火) 20:36:34 

    30前半で3人目 初の女の子でテンション全員上がってキラキラつけてしまった。
    でも後悔はしてないんだよなー。
    きちんと読める字でつけました。
    ちなみに私達家族はふつーの人です。
    キティのサンダルとか 刺繍のジャージ トレーナーは着てません。

    +7

    -27

  • 524. 匿名 2019/04/02(火) 20:36:40 

    >>59

    同じ「みか」だけど、私は美佳

    +28

    -4

  • 525. 匿名 2019/04/02(火) 20:37:34 

    和を「な」と読む事もあるけど知識がない人が多く、万人には読めないから元号案から外されたのか>万和

    +30

    -1

  • 526. 匿名 2019/04/02(火) 20:37:35 

    ここを読んでいたら基準が分からなくなったのですが、カイって名前つけよう思い漢字で迷っていまして(海)(櫂)のどちらもキラキラじゃないですよね?

    +13

    -15

  • 527. 匿名 2019/04/02(火) 20:38:30 

    平成1桁生まれだけど子供の頃、母親ギャル系の男の子は
    りゅうが
    ふうが
    こうが
    ゆうが
    とか[が]で終わる率すごかった

    +123

    -4

  • 528. 匿名 2019/04/02(火) 20:38:35 

    心 なんて
    み う し こ く などなど
    オールマイティみたいに使われてる

    なんかバカっぽい

    +79

    -5

  • 529. 匿名 2019/04/02(火) 20:38:49 

    逆にカイって名前古くない?
    一昔前のキラキライメージ

    +8

    -21

  • 530. 匿名 2019/04/02(火) 20:39:22 

    >>493
    前に「天巫(あみ)」って名前が受理されなくて訴えた両親がそんな感じだった。巫って字が使えなくて「書くのも読むのも難しくない、何より日本文化に深く根付いた「巫」を使えないのは絶対におかしい」ってw今は巫って字使えるようになったらしいけどそこまでして、って思う。

    +49

    -1

  • 531. 匿名 2019/04/02(火) 20:39:29 

    いのりちゃん。
    何を祈るんだろ?

    +32

    -9

  • 532. 匿名 2019/04/02(火) 20:39:37 

    >>403
    遥久(はるく)
    暖琉(はる)

    +21

    -0

  • 533. 匿名 2019/04/02(火) 20:39:38 

    まだキラキラネームに文句つけるやついるんだ…やばいな

    +11

    -26

  • 534. 匿名 2019/04/02(火) 20:40:05 

    愛那? あな ちゃんっていたけど
    年長さんに穴掘れワンワンって言われてた

    +54

    -2

  • 535. 匿名 2019/04/02(火) 20:40:25 

    >>518

    愛情はひらがなでもカタカナでもそこじゃないでしょ、
    「名前をつける」と言うことに思いがこめられているのです

    +30

    -0

  • 536. 匿名 2019/04/02(火) 20:40:34 

    キラキラネームつける親は、ヤンキーっぽい若い親かと思いきや
    地味めで若くない親も多い。

    +91

    -2

  • 537. 匿名 2019/04/02(火) 20:41:11 

    虹平でこうへい

    +15

    -2

  • 538. 匿名 2019/04/02(火) 20:41:48 

    >>534
    子供って残酷だね…ww

    +54

    -2

  • 539. 匿名 2019/04/02(火) 20:42:10 

    たとえば「あゆむ」だと歩だけでいいところを歩夢にしたり。

    +61

    -8

  • 540. 匿名 2019/04/02(火) 20:42:18 

    しろ
    きいろ
    って姉妹を知ってる、意味は何だろう?
    オーガニック系の自然派一家だった

    +38

    -2

  • 541. 匿名 2019/04/02(火) 20:42:20 

    画数の関係でとを人じゃなくて斗にしたのですがキラキラだと思われてるのかな・・
    悠斗とか晴斗みたいに前の文字は当て字とかじゃなくてすんなり読みやすい良い字だけど

    +13

    -3

  • 542. 匿名 2019/04/02(火) 20:42:21 

    「あ」で終わりがちっていうが、、 普通では?
    「子」みたいなもん。
    私の83のばあちゃんやばあちゃんの姉妹もみんな「あ」で終わるからべつにキラキラではないな。

    +5

    -23

  • 543. 匿名 2019/04/02(火) 20:42:55 

    >>534
    アナ雪から取ったのかな
    子供は可哀想ね

    +25

    -1

  • 544. 匿名 2019/04/02(火) 20:42:57 

    この間、インスタ見てたら物凄い親が派手なのに、子供の名前が~子で、逆に感心しちゃった。
    フォロワー数もそこそこで、知らない人なんだけど根は真面目な人もいるもんだって思ったんだ

    +61

    -8

  • 545. 匿名 2019/04/02(火) 20:43:23 

    >>528

    心(ね)も追加しといてくれい。

    +47

    -1

  • 546. 匿名 2019/04/02(火) 20:43:28 

    >>511
    まさしく!人の名前に文句つける前に自分の性格みがけ

    +10

    -15

  • 547. 匿名 2019/04/02(火) 20:44:04 

    >>423
    私の友達も男の子なのに女の子みたいな名前付けたよ。はっきりとは言えないけどカナとかチエとかそんな感じの、誰が聞いても女の子と思う名前。それしか考えつかなかったと言うんだけど…もう少し考えてあげたらいいのに。

    +13

    -5

  • 548. 匿名 2019/04/02(火) 20:44:07 

    生徒の名前覚えるのが辛い。読めない!!
    読める名前よりも読めない名前が多くて、なかなか覚えるのが大変。
    私は割と記憶力いいからなんとかなってるけど、年配の先生たちは大混乱してる。

    名前はフェイクだけど、
    A「彌愛(みあ)ちゃんって、みあで合ってるよね?読んでも返事しないんだけど」
    B「みあです!」
    C「本当はみあいとか?みあだったよね?」
    私「みな、ちゃんですよ」
    A.B.C「な!?なんで、な?読めない!」


    こんなのしょっちゅう。

    「私の名前、変ですよね?読めないですよね。やっぱりキラキラネームですか?」って相談されることもわりとある。
    子どもが可哀想。

    +112

    -5

  • 549. 匿名 2019/04/02(火) 20:44:47 

    >>511
    むしろ子供もつ前のほうが厳しかったわ。
    子供できてからいろんな名前に触れるともはや思考が止まりがちw

    +11

    -1

  • 550. 匿名 2019/04/02(火) 20:44:56 

    個人的な感情は言ってごめん。
    杏を「な」と呼ばせてる親戚がいる。MARCH卒だって聞いてたしすごい好きだったんだけど、ちょっと軽蔑した…笑

    ~太、~奈と名付けた我が家を馬鹿にしたし

    +45

    -3

  • 551. 匿名 2019/04/02(火) 20:45:30 

    王子様とか将来考えたらあり得ない名前つけたって思うけど、生まれたての赤ちゃん見て、王子様をインスピレーションしちゃった気持ちは分からなくない。かといって付けないけど笑

    逆に、生まれたての赤ちゃんに、クニシゲとかアツコとか名付ける親も、よく赤ちゃんの段階でそのインスピレーション湧いたなと思うけどね笑

    +42

    -19

  • 552. 匿名 2019/04/02(火) 20:45:58 

    >>176
    保育士ですが0歳児1歳児2歳児はアヤちゃんサキちゃんミキちゃん
    ヒカリちゃん、男の子はユウトくんアキラくんなどなどなど
    一般的な名前が多いのに字が個性的な子が多いです。

    +84

    -0

  • 553. 匿名 2019/04/02(火) 20:47:16 

    悠で「はるか」君にしたいけどキラキラ扱いされるかな?

    +4

    -21

  • 554. 匿名 2019/04/02(火) 20:47:22 

    私ら行の名前だけど何がキラキラネームなの?

    +9

    -9

  • 555. 匿名 2019/04/02(火) 20:47:24 

    たとえ叶を「と」と読むのが正しいのだとしても
    なんとなくアレを連想してしまう。だって似てるから・・・

    +8

    -14

  • 556. 匿名 2019/04/02(火) 20:47:35 

    常識人だと思ってた友人がキラキラネームをつけたとき反応に困る

    +93

    -1

  • 557. 匿名 2019/04/02(火) 20:48:35 

    >>17
    ぱっと見だと次女ミムラ、三女コアラになりますね

    +14

    -3

  • 558. 匿名 2019/04/02(火) 20:49:05 

    この前のカミナリのドッキリみたいに

    夢門 たくみ
    みたいな「無理矢理過ぎるわ!」っての
    いるよねー

    +52

    -1

  • 559. 匿名 2019/04/02(火) 20:49:06 

    ほんとに一見地味めな人が子供にファンキーな名前つけるよね。

    +35

    -6

  • 560. 匿名 2019/04/02(火) 20:49:10 

    インスタで#命名って検索すると面白い

    雅楽って書いてウタだって。
    雅楽は歌いませんけどね。

    +89

    -6

  • 561. 匿名 2019/04/02(火) 20:50:01 

    瑠華って子がすごくいるんだけど、キラキラだと思ってたけど、これはもはやキラキラネームではなくなったのかな?

    +15

    -11

  • 562. 匿名 2019/04/02(火) 20:50:04 

    葵子でキコ

    +1

    -15

  • 563. 匿名 2019/04/02(火) 20:50:22 

    実は太、介、朗、丸は幼名だからなぁ

    農民ならいいけど皇族に幼名ネームいないもの

    +17

    -11

  • 564. 匿名 2019/04/02(火) 20:51:17 

    >>561
    私の世代はルナとかルカとかルリカとかやたら多かった

    +14

    -0

  • 565. 匿名 2019/04/02(火) 20:52:04 

    病院で太子って書いてる靴を履いてる女の子がいたんだけど、
    なんて読むんだろう?
    フトコ?タコ?

    +39

    -4

  • 566. 匿名 2019/04/02(火) 20:52:14 

    >>101
    レオとかね。
    そういう子に限って一重だったりする。

    +18

    -8

  • 567. 匿名 2019/04/02(火) 20:52:34 

    >>561
    もはやその程度ではキラキラ扱いできない
    瑠華とかいてビーナスとかだったらキラキラ認定するけど

    +66

    -0

  • 568. 匿名 2019/04/02(火) 20:53:51 

    鈴木福の弟の 楽(たの)
    これも、どうかと思うわ…

    +161

    -1

  • 569. 匿名 2019/04/02(火) 20:53:52 

    スポーツの有望選手の中高生が地元の新聞に載ってるけどキラキラネームだと残念な気持ちになる。

    +19

    -1

  • 570. 匿名 2019/04/02(火) 20:54:20 

    ●●のすけ
    って男の子はイケメン率高い

    +2

    -26

  • 571. 匿名 2019/04/02(火) 20:55:23 

    >>561
    キラキラした漢字だけど読めるから別にキラキラネームではない

    +22

    -0

  • 572. 匿名 2019/04/02(火) 20:55:30 

    月(ルナ)、海(マリン)程度では驚かなくなってしまった
    そこから発展?させて、月愛(るあ)、陽海(ひまり)とか居るし…

    +77

    -1

  • 573. 匿名 2019/04/02(火) 20:56:24 

    病院に勤務してますが、最近 やたら ここちゃんという名前を見るが、、
    ペットの名前にしか見えない

    +84

    -2

  • 574. 匿名 2019/04/02(火) 20:56:31 

    今、「りょう」じゃなくて、「りょお」っていうのがすっごい多い。

    +75

    -2

  • 575. 匿名 2019/04/02(火) 20:56:52 

    子供の名前がおかしいと面接で落とされますよ、とのアドバイスに「そんな会社、こちらから願い下げです」ってネットでキレてる親いた。オマエが願い下げるなよって感じだよ。被害者は子供なのに

    +155

    -6

  • 576. 匿名 2019/04/02(火) 20:56:52 

    >>17
    恥ずかしくないのかね
    こんな名前で

    +21

    -0

  • 577. 匿名 2019/04/02(火) 20:57:07 

    和って「な」と読むんだよね。でも読める人少ないよね。

    +22

    -10

  • 578. 匿名 2019/04/02(火) 20:57:19 

    恒でひさしって読むのはキラキラネーム?
    親戚にいるので

    +0

    -36

  • 579. 匿名 2019/04/02(火) 20:58:05 

    亀田興毅みたいな顔してるのに來門ライモン

    +27

    -2

  • 580. 匿名 2019/04/02(火) 20:58:35 

    >>578
    いや、全然キラキラしてない

    +48

    -1

  • 581. 匿名 2019/04/02(火) 20:58:43 

    読み方はあるんだけど知識がないと読めないものが多い

    +13

    -0

  • 582. 匿名 2019/04/02(火) 20:59:04 

    贈でまかなちゃんがいます。
    宝でまかなちゃんもいます。

    +19

    -0

  • 583. 匿名 2019/04/02(火) 20:59:38 

    >>574
    え?

    +25

    -0

  • 584. 匿名 2019/04/02(火) 21:00:14 

    咲心で  ニコ

    咲が笑うっていう意味で えみ っちゅうのが
    武井咲のおかげで浸透したからか

    だからニコッってか?

    +72

    -5

  • 585. 匿名 2019/04/02(火) 21:00:32 

    誰か我瑠ちゃんって付けて

    +89

    -3

  • 586. 匿名 2019/04/02(火) 21:01:00 

    耀 ダイヤ
    って読む人はビックリどころか感心してしまった

    +3

    -6

  • 587. 匿名 2019/04/02(火) 21:01:45 

    なんとか「子」じゃなくて、

    「瑚」「心」

    +94

    -5

  • 588. 匿名 2019/04/02(火) 21:01:56 

    大五郎

    +0

    -6

  • 589. 匿名 2019/04/02(火) 21:02:11 

    男で芳で(かおる)

    +1

    -13

  • 590. 匿名 2019/04/02(火) 21:02:41 

    >>6
    漢字間違ってない?

    +0

    -23

  • 591. 匿名 2019/04/02(火) 21:03:14 

    ゆらり
    ゆとり
    ふわり には会ったことがある。

    +25

    -0

  • 592. 匿名 2019/04/02(火) 21:03:30 

    ハワイ語で
    光り輝くって意味だから
    【りの】って名前なんだって

    ハワイで育ててあげなよって思った
    海もないど田舎に住んでるのに。

    +98

    -8

  • 593. 匿名 2019/04/02(火) 21:03:38 

    「れい」とか「りな」とかのラ行は普通だけど
    「らぶな」とか「りあむ」は、、、うん。笑

    +65

    -1

  • 594. 匿名 2019/04/02(火) 21:03:58 

    >>584


    ニコ
    咲恋
    咲心

    咲を共通してニって読ませてるね!!これ読めないよね、でも共通…

    +20

    -1

  • 595. 匿名 2019/04/02(火) 21:04:10 

    智、霞、武
    の三兄妹がいる
    キラキラではないし、読めるんだけど
    ポケモンだよね…

    +38

    -3

  • 596. 匿名 2019/04/02(火) 21:04:14 

    >>590
    キラキラネームあるある

    +81

    -0

  • 597. 匿名 2019/04/02(火) 21:04:28 

    身近で「潤」って名前の人一度も出会ったことない

    +2

    -25

  • 598. 匿名 2019/04/02(火) 21:04:35 

    もう25年くらい前に、病院の待合室で母と順番待ちしてた。

    となりのお母さんが、自分の子を探して「ゆめら〜‼︎どこー!?」と言ってて幼かった私はびっくりしてガン見してしまったwww

    ゆめらちゃん、多分もうアラフォーくらい。
    元気にしてるかなぁ…

    +78

    -3

  • 599. 匿名 2019/04/02(火) 21:04:47 

    帰化した外国人は、村雨辰剛でむらさめたつまさなんて名前をつけるのに。

    +50

    -1

  • 600. 匿名 2019/04/02(火) 21:05:34 

    家宝(かほ)ちゃんって子がいる。

    +24

    -1

  • 601. 匿名 2019/04/02(火) 21:05:58 

    りら
    莉羅

    +7

    -4

  • 602. 匿名 2019/04/02(火) 21:06:05 

    海外で通用するように とかって 名付ける人
    まず、日本で通用してない

    そんな自分の子が世界に羽ばたくと思ってるっていうね…

    +122

    -4

  • 603. 匿名 2019/04/02(火) 21:06:05 

    >>593
    ラブカちゃんって居てさ、、私深海魚とか好きだから深海魚のラブカしか浮かばないw
    キラキラネームあるある

    +92

    -1

  • 604. 匿名 2019/04/02(火) 21:07:02 

    ゆめらってTwitterでいたなぁ。
    10代だか20代前半の若ママ()だった気がする。

    +24

    -0

  • 605. 匿名 2019/04/02(火) 21:07:28 

    >>175
    検索したら出てきた!

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2019/04/02(火) 21:07:49 

    強そう。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2019/04/02(火) 21:08:42 

    太 じゃなく 汰 を使う

    +56

    -4

  • 608. 匿名 2019/04/02(火) 21:08:57 

    僧侶の父の名前がキラキラネームと認識されるようになってしまった…。

    +21

    -2

  • 609. 匿名 2019/04/02(火) 21:09:34 

    朱羽でしゅうちゃん

    +9

    -1

  • 610. 匿名 2019/04/02(火) 21:10:43 

    >>455
    聖華
    星空

    共に、セイラって人いた

    +9

    -1

  • 611. 匿名 2019/04/02(火) 21:11:37 

    >>221
    和「お」読めるよ
    和尚の「お」だけど

    +40

    -7

  • 612. 匿名 2019/04/02(火) 21:12:30 

    姪が「瞳愛」…
    聞いた時絶句したけど、祖父母は普通に紹介してたから、自分の感覚がずれてるのかと焦った。

    +34

    -1

  • 613. 匿名 2019/04/02(火) 21:13:04 

    >>612
    なんと読む?

    +80

    -1

  • 614. 匿名 2019/04/02(火) 21:13:51 

    >>559
    そうなんだよね見るからにDQNな感じなら、あぁ…って悪い意味で納得するけど。
    一見地味というか真面目な親に限ってキラキラ率も結構高い、親はごく普通の名前だからキラキラに憧れたんかね?
    そして度を超えたキラキラネームな子は親もお察し子供も躾もロクになってない子が多い…
    何だけどごく稀に親はアレだけど子供が凄く良い子なパターンもあって、親を反面教師にしてるのかな…と少し切なくなる。
    そんな子を見ると名前に負けずに頑張って欲しいなと心底思う。

    +16

    -2

  • 615. 匿名 2019/04/02(火) 21:14:04 

    >>612
    とあ?

    +28

    -0

  • 616. 匿名 2019/04/02(火) 21:14:31 

    >>488
    調べたら本名は一磨とか、普通の名前だった

    +14

    -0

  • 617. 匿名 2019/04/02(火) 21:15:51 

    心愛(ココア)って名前の犬がいる

    +40

    -2

  • 618. 匿名 2019/04/02(火) 21:16:03 

    ぶった切り&画数多め&読み1文字に対して漢字1文字充てる。
    例)心磨稀 →コマキちゃん
    フェイク入れてるけど、読みだけ聞いたら「小巻ちゃんか〜可愛らしい名前!」って思ってて名簿見てびっくりっていうパターン多々ある。

    +23

    -1

  • 619. 匿名 2019/04/02(火) 21:16:42 

    もんど。門扉。モンドコレクションから取った名前と言ってた。もちろんDOQ。

    +54

    -3

  • 620. 匿名 2019/04/02(火) 21:18:00 

    >>613
    すみません、めいな です…

    +66

    -1

  • 621. 匿名 2019/04/02(火) 21:19:10 

    親がモンペで自称叱らない育児(という名の躾放棄)

    +18

    -1

  • 622. 匿名 2019/04/02(火) 21:20:12 

    >>516しかもこの人1月生まれᴡ

    +27

    -1

  • 623. 匿名 2019/04/02(火) 21:21:36 

    凛空(りく)ってキラキラ?
    キラキラだと思う人はプラス
    キラキラじゃないと思う人はマイナス

    +181

    -7

  • 624. 匿名 2019/04/02(火) 21:23:23 

    >>561
    10年くらい前のラストフレンズっていうドラマで上野樹里が演じた役がルカでそっから普通の名前になった印象。

    +19

    -1

  • 625. 匿名 2019/04/02(火) 21:23:25 

    >>443
    そうなんだ!知らなかったです。
    「りん」という響き、女の子っぽいですけどね。

    +13

    -3

  • 626. 匿名 2019/04/02(火) 21:24:16 

    結構、DQNなお母さんとか若いママとか
    ラ行がを使いがち〜
    ライアとかリリイとか、ルカとか

    +48

    -3

  • 627. 匿名 2019/04/02(火) 21:24:21 

    >>623
    皇海でスカイとかもそうだけどさ、漢字と読みがチグハグなのが凄く気になる

    リクなのに空なんだ、、って

    +32

    -2

  • 628. 匿名 2019/04/02(火) 21:24:43 

    今は男女混ぜて50音順の名簿なので、小学生の子どものクラスの名簿を見て、読み方以前に
    「男の子?女の子?」
    と、性別から確認しないといけなくなってきた。

    +21

    -0

  • 629. 匿名 2019/04/02(火) 21:25:56 

    私の友達なんて旦那さんが外人さんだから
    楽(ジョイ)君
    て付けたよ。
    除菌ができーるっ!しかでなかった。

    +77

    -5

  • 630. 匿名 2019/04/02(火) 21:25:57 

    子供の保育園の女の子は愛ちゃんや沙希ちゃん舞ちゃんとか普通の名前ばかりでまだキラキラネームに出会った事がない!

    +52

    -1

  • 631. 匿名 2019/04/02(火) 21:28:28 

    最近多いのが
    心陽こはる ちゃん。
    小春でよくないか?

    +78

    -3

  • 632. 匿名 2019/04/02(火) 21:29:16 

    今日イオンの迷子アナウンスで「ゆりりんちゃん」がいた。あだ名にしか思えない。

    +89

    -2

  • 633. 匿名 2019/04/02(火) 21:29:38 

    和な容姿の子供が
    リノン カノン ハノン という名前だったりして
    二度見したことがある。

    +38

    -6

  • 634. 匿名 2019/04/02(火) 21:30:04 

    海と書いてオーシャン君って子いた…。

    +24

    -1

  • 635. 匿名 2019/04/02(火) 21:30:36 

    >>620
    瞳だけで十分可愛いのにね…なんで余計な読みをいれるのか。

    +31

    -2

  • 636. 匿名 2019/04/02(火) 21:31:28 

    >>624
    一昔前は樹里も軽くキラキラ感あったけど、今やふつーの名前だしなね。

    +69

    -2

  • 637. 匿名 2019/04/02(火) 21:31:40 

    息子の幼稚園の卒園アルバムを見たとき、この子の漢字ってこんな字だったの?!のオンパレードだった。

    +76

    -0

  • 638. 匿名 2019/04/02(火) 21:32:38 

    >>633
    あー、ハードル高い名前あるよね。
    子供の時は良いけど、おばさんやおばあちゃんになった時この名前はキツイかも。

    +13

    -2

  • 639. 匿名 2019/04/02(火) 21:33:03 

    美月ってキラキラ?
    たまにキラキラしてるね、って言われる

    +1

    -40

  • 640. 匿名 2019/04/02(火) 21:34:51 

    >>631
    心陽って心腸に一瞬見えるよ
    小春の方が可愛いよね

    +12

    -2

  • 641. 匿名 2019/04/02(火) 21:35:52 

    陽太のジィジです

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2019/04/02(火) 21:37:36 

    >>623

    知人にいるけど、御両親がしっかりされていたのであまり違和感感じなかった。

    +3

    -13

  • 643. 匿名 2019/04/02(火) 21:38:02 

    >>639
    読めるし綺麗な名前だと思うよ

    +36

    -2

  • 644. 匿名 2019/04/02(火) 21:40:18 

    >>602
    昔、まとめでそんなに話見たことある。
    旦那さんが日本人、奥さん(子のママ)が英語圏の方で、日本語がほとんど話せない。

    幼稚園で、悪い意味で一目置かれてるママが。外国で通用するように「舞蹴(マイケル)」と名付けた子供、こんな名前付けた私センスある~なんて名前自慢してて周りはうんざり。
    そこに越してきて途中入園してきた外国人ママ。すかさず自慢しに行くキラキラネームママ。うちの子マイケルというの!というのに対して、何度も聞き返す。通じなくてイライラし始めるキラキラネームママ。周りが助け舟として「マイケル・ジャクソンと~」から理解する。そして「ミコー(母国で日本でのマイケルの正しい発音)」なのか?と問いただす。
    キラキラネームママ、そこで自分の子の名前がが外国では通用しないと気づき、そこから名前自慢はしなくなったという話。
    ちなみに外国人ママの子供の名前は、ハーフになるけど日本名だったような

    +28

    -6

  • 645. 匿名 2019/04/02(火) 21:40:31 

    >>639
    名前としては可愛い
    山本美月とか似合ってるよね
    デブスだと笑われるやーつ

    +31

    -8

  • 646. 匿名 2019/04/02(火) 21:42:00 

    ひらがなで きら
    って女の子いたな〜
    キラキラネームのきら?

    +7

    -1

  • 647. 匿名 2019/04/02(火) 21:42:13 

    響きは普通なのにわざわざややこしい漢字を使う。読み方が普通だからか「ウチの子はキラキラじゃない」とか言う

    +26

    -3

  • 648. 匿名 2019/04/02(火) 21:42:25 

    >>1
    ちいめろの娘やないかい!!ww

    +26

    -0

  • 649. 匿名 2019/04/02(火) 21:43:39 

    >>60 どちらも単体でも素敵な名前になるのに。瞳愛の片方単体が自分の名前なんです。
    私自身可愛くもないし、名前負け正直してるけど、どの世代にも感じも読み方も通じるから誇りに思ってる

    +4

    -1

  • 650. 匿名 2019/04/02(火) 21:43:44 

    キラキラネームの走りはきらりちゃんだと思う

    +15

    -3

  • 651. 匿名 2019/04/02(火) 21:44:07 

    >>17
    なんか長男の名前に謎の安心感

    +57

    -0

  • 652. 匿名 2019/04/02(火) 21:44:21 

    一発で読めないと『○○です』て相手に言われて申し訳ない~!
    大体相手もイラッとしてる…。

    +30

    -3

  • 653. 匿名 2019/04/02(火) 21:44:25 

    学年だよりとか三者面談表とかでよく間違えられた

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2019/04/02(火) 21:47:40 

    >>6
    元号を名前に使うのはキラキラすぎる

    +15

    -2

  • 655. 匿名 2019/04/02(火) 21:47:42 

    暖人(はると)

    自然派高齢ママが名付けてた
    聞いただけでは普通なんだけど漢字を見ると驚く事が多い

    +28

    -19

  • 656. 匿名 2019/04/02(火) 21:48:58 

    >>639
    秋生まれなのかな?って思うくらい

    +4

    -8

  • 657. 匿名 2019/04/02(火) 21:49:02 

    >>170
    同意。
    前から思ってたけど子供は悪くないけど、ひまりってなに?って疑問に思う。なんでこんなに流行ってるの?響きも微妙だし、鞠つきみたい。。
    とてもひまわりは連想できない、、

    +90

    -7

  • 658. 匿名 2019/04/02(火) 21:50:34 

    百奏亜と書いてソフィアと読む
    びっくりした

    +55

    -1

  • 659. 匿名 2019/04/02(火) 21:50:45 

    令和でれなちゃんはいるらしいよ
    今日NHKで特集されてたわ

    +38

    -0

  • 660. 匿名 2019/04/02(火) 21:50:54 

    明らかに読めない、当て字にも程があるようなものとかさすがにこの字を人名にはちょっと…というのもあるけど、一般的に使われてるような漢字ですらこういうマイナスの意味もあって〜って言ってたらキリがないよね

    +14

    -2

  • 661. 匿名 2019/04/02(火) 21:51:05 

    てかトピ主ちいめろアンチなのかいな

    +4

    -2

  • 662. 匿名 2019/04/02(火) 21:51:34 

    30歳過ぎてるけど高校の時、茉鈴でマリンちゃんって子がいた。顔も可愛くてスタイルも良くて名前も可愛くてみんな憧れてたな〜。
    私の年代にキラキラネームの子がいたら結構羨ましがられてた。結果子供につけるみたいな感じだろうね。

    +65

    -0

  • 663. 匿名 2019/04/02(火) 21:52:11 

    友達が知り合いの名前を読みづらいとか、散々馬鹿にしてたけど
    いざ念願の子供生まれたら湊雨と名付けた、、
    なんて読むと思う?ちなみに女の子

    +16

    -5

  • 664. 匿名 2019/04/02(火) 21:52:12 

    >>384
    姫はちとアレだけど、愛や莉は良くない?
    ただ、そこら辺の漢字を惜しみなく使おうとするからキラキラ…と言うかギラギラするんだよ。
    姫愛莉(きあり、きめり、ひめり)みたいな。
    愛ちゃんとか莉子ちゃんとかなら古臭くも無く可愛らしさもあって良い名前だと思う。

    +67

    -0

  • 665. 匿名 2019/04/02(火) 21:54:41 

    このトピだけで結構なお名前が出てるけど本当にいるの!?キラキラネームとかネット上でしか見たことない!

    +17

    -2

  • 666. 匿名 2019/04/02(火) 21:55:10 

    ショッピングモールで働いてたとき、もかー!って母親が子供の名前読んでて、うちの犬と名前一緒だってなったことある(笑)

    +66

    -8

  • 667. 匿名 2019/04/02(火) 21:55:34 

    >>663
    みう?

    +9

    -1

  • 668. 匿名 2019/04/02(火) 21:55:37 

    両親共に京都に全然関係ないのに、娘にはんなって名前付けてるのもやっとする
    はんなりから取ったって

    +9

    -13

  • 669. 匿名 2019/04/02(火) 21:56:15 

    >>666
    モカちゃんなんてまだまだ普通な方。
    もっとどぎついのたくさんいる。。

    +73

    -2

  • 670. 匿名 2019/04/02(火) 21:57:58 

    女の子に莉って使う人多いよね
    単体では意味を持たない漢字らしいけど
    多分、可愛いみたいな意味だと思ってるんだろうね

    +65

    -1

  • 671. 匿名 2019/04/02(火) 21:58:14 

    YouTuberマリリンの娘、陽咲ちゃん。
    さぁなんと読むでしょうか?

    +5

    -2

  • 672. 匿名 2019/04/02(火) 21:58:26 

    6月に出産予定。
    女の子で怜ちゃんって名付けようって旦那と決めてたんだけど‥
    やっぱり元号に影響されてると思われるよね‥
    それでもつける+
    別の名前考える-

    +38

    -80

  • 673. 匿名 2019/04/02(火) 21:58:28 

    >>325
    小学生かな?
    2015年以降生まれの今年度から幼稚園生の子は少しマシ。
    きらりとかそういうのもいるけれど、少数派の見るからにヤンキー夫婦の子。
    あおい、ゆい、さくら、りこ、めい、とかが断然多い。
    ゆあ、りあ、のあ、ぐらいならまぁ割といるけれど…。
    数年の差で結構変わるよ。
    ここに出てくるような夜露死苦愛羅武勇レベルのキラキラやDQNネームって今の小中高生に多い気がする。

    +36

    -0

  • 674. 匿名 2019/04/02(火) 21:58:29 

    金井憧れアナウンサーを初めて見た時『憧れって「あこがれ」で良いんだよね?』って馬鹿みたいな事旦那に聞いてしまったわ。
    この人は美人だしアナウンサーだし名前負けしてないけど、これで私みたいなデブス取り柄無しがこの名前付けられたら死にたくなるわ…(´;ω;`)

    +80

    -1

  • 675. 匿名 2019/04/02(火) 22:00:47 

    >>672
    お嬢様だった祖母の名前と同じ
    いい名前だと思うよ

    +34

    -0

  • 676. 匿名 2019/04/02(火) 22:01:15 

    >>667
    大当たり!
    正解です!

    +11

    -3

  • 677. 匿名 2019/04/02(火) 22:01:58 

    >>6
    元号を名前に使うのって決してオシャレではないよね
    特に時代が変わった時に可哀想
    頭の良い人は名前にはしない

    +7

    -15

  • 678. 匿名 2019/04/02(火) 22:02:25 

    >>672
    いい名前だけど
    すごく増えそうだからやめとくかな。。

    +50

    -1

  • 679. 匿名 2019/04/02(火) 22:02:29 

    >>643
    ありがとう。
    親にもらった大切な名前だから素直に嬉しかった!

    +18

    -5

  • 680. 匿名 2019/04/02(火) 22:03:25 

    >>671
    普通に読めばひさきちゃんだけど、違うんだろうなあ、、

    +17

    -0

  • 681. 匿名 2019/04/02(火) 22:04:35 


    かける

    少し前まではキラキラに入っていたかもだけど、今は普通だと思うんだけど、どうだろう

    +56

    -1

  • 682. 匿名 2019/04/02(火) 22:05:11 

    心菜 ここな
    これってキラキラ?

    キラキラ➕
    キラキラじゃない➖

    +151

    -12

  • 683. 匿名 2019/04/02(火) 22:06:08 

    キラキラネームをつけられた人が必ず経験すること
    病院の待合室での苦痛

    +25

    -4

  • 684. 匿名 2019/04/02(火) 22:09:21 

    蒼斗

    +1

    -2

  • 685. 匿名 2019/04/02(火) 22:11:08 

    >>666
    うちもですwトイプーのモカw

    +22

    -1

  • 686. 匿名 2019/04/02(火) 22:11:45 

    多少キラキラでも、親がこういう想いを込めて付けたんだろうなって分かるのはまだいいけど
    読めない、意味もないわからない、覚えられないって可哀想だよね

    +20

    -1

  • 687. 匿名 2019/04/02(火) 22:12:10 

    約10年前に付き合ってた彼氏の親戚にマリンちゃんがいて衝撃的だった
    しかもマリンちゃんのクラスにもう一人マリンちゃんがいた(笑)

    +27

    -2

  • 688. 匿名 2019/04/02(火) 22:12:54 

    >>49
    大手企業の新入社員の名刺作らせて頂いたことがあるけど
    見事にキラキラは一人もいなかった

    +44

    -5

  • 689. 匿名 2019/04/02(火) 22:14:06 

    漢字だけ見ると中国人みたい
    たまに読み方が中国人みたいのもある
    リュウジュンみたいな感じ
    旦那さん中国人なの?と聞くと怒る

    +28

    -2

  • 690. 匿名 2019/04/02(火) 22:14:17 

    >>671
    ひまわり!

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2019/04/02(火) 22:15:40 

    キメラちゃん

    意味知ってんのかな

    +34

    -1

  • 692. 匿名 2019/04/02(火) 22:15:41 

    友達の幼稚園の名簿をみたら半分読めなかった。
    やたら画数多いし、フリガナあってもえっ?って名前ばっか。

    子がつく名前の子がいたらホッとした笑

    +15

    -4

  • 693. 匿名 2019/04/02(火) 22:16:10 

    青空(あおぞら)くん
    春海(はるうみ)くん

    キラキラではないと思うのだけど、なぜか違和感があるんです…
    どう思われますか?

    +52

    -1

  • 694. 匿名 2019/04/02(火) 22:17:28 

    いやーほんと読めんわ。同じ園にはいなかったから良かったけど学校にはいるだろうな…

    +10

    -1

  • 695. 匿名 2019/04/02(火) 22:17:31 

    >>159
    水子を連想する人もいるだろうけど
    水という漢字は他にも使うし
    水子とは関係ない意味もあるのでいいのでは?

    私は水は生命には必要不可欠な物だと思うしキレイなので水という漢字好きですが

    +12

    -4

  • 696. 匿名 2019/04/02(火) 22:18:32 

    >>673 今年度から高二の子いとこがいるんだけど、このこの学年が生まれる頃に某有名妊婦雑誌で、常用漢字さえ使えば読み方はなんでもOK特集があった気がする。
    叔父、叔母は結構一般的な名前付けたけど、いとこが幼稚園の時はまだまだ全員の番号が載る昔ながらの連絡網が貼ってあったから見てみたら読めなかった。その当時に、変わった名前が流行り始めた!とか言われてて、一つ一つ読めない子のを聞いて言ったら、何故この漢字でその読み方でその組み合わせになるの?という印象だった。

    +10

    -0

  • 697. 匿名 2019/04/02(火) 22:18:38 

    >>672
    菊川怜さんを連想するかも

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2019/04/02(火) 22:20:05 

    >>693
    まんまだからじゃないかな?
    あおぞらってそもそも名前むきではなさそう
    陸=りくは名前っぽいのにね
    春海くんはまだありだけど

    +23

    -2

  • 699. 匿名 2019/04/02(火) 22:22:20 

    >>182
    ね!ヤンキーは分からなくもないけど、地味な高齢夫婦でキラキラネーム本当にびっくりする!
    近所に住んでる子、スカイくん。漢字までは知らないけど、地味な高齢ママが、公園でスカイ〜って呼んでるから違和感しかない…

    +47

    -5

  • 700. 匿名 2019/04/02(火) 22:22:57 

    息子(年中)と同じクラスに「すもも(仮)」ちゃんがいます。うちの犬と同じ名前です...近所だし散歩中によく会うので、いつ名前を聞かれるかヒヤヒヤしています。もっと早い段階で自然にカミングアウトすれば良かったのか...ひょっとしたら、すでに息子がすももちゃん(人間)に言ってるかもしれない。なんで私が悩まなければならないんだぁ~!

    +16

    -4

  • 701. 匿名 2019/04/02(火) 22:23:52 

    >>354
    お悔やみの熨斗書きに書く場合は少し憚れる。
    そこまではなかなか考え付かないと思うけど、実際に知人に笑子さんがいたので、あまり感情を表す名は難しいなとは思った。

    +28

    -2

  • 702. 匿名 2019/04/02(火) 22:23:54 

    モカとココアは幼稚園に1人はいる。

    +38

    -2

  • 703. 匿名 2019/04/02(火) 22:24:12 

    海日ちゃん(仮)

    娘と同じ小学校に入った子で、名札見て読み方聞いたら親が「なんて読むんでしょうか〜?w」
    適当に「マリンちゃん?」って答えたら「何それ?キラキラネームってやつ?w正解はアクアでした〜www」
    今年一番イライラした

    +228

    -0

  • 704. 匿名 2019/04/02(火) 22:24:42 

    漢字は伏せるけど、むすめの名前がレイ。
    まさか年号と被ると思わなかった。
    まだ2歳だけど、年号からとったの?とか年頃いじられないか心配。。
    心配しすぎ+ 確かに心配-

    +173

    -21

  • 705. 匿名 2019/04/02(火) 22:25:04 

    完全に名前負けの子が多い、特に外来語系の名前。
    そういう子に限って、目が一重でものすごく細くてお雛様みたいな顔で、気の毒になるほど名前と合っていない顔。

    +52

    -7

  • 706. 匿名 2019/04/02(火) 22:25:13 

    >>704
    伏せる意味あるのかそれwww

    +78

    -0

  • 707. 匿名 2019/04/02(火) 22:25:20 

    >>703
    笑ったw

    +45

    -0

  • 708. 匿名 2019/04/02(火) 22:26:04 

    海月と書いて、みつきちゃんがいました!
    漢字を知らないって恥ずかしいですね。

    +57

    -4

  • 709. 匿名 2019/04/02(火) 22:26:44 

    >>703
    何て読むでしょうか?って正解率0%だよ
    アクアちゃんとか読めないわ

    +111

    -0

  • 710. 匿名 2019/04/02(火) 22:27:14 

    礼門

    カンボジアで殺人する。
    生涯日本に帰れない。

    +26

    -4

  • 711. 匿名 2019/04/02(火) 22:28:09 

    うちのおばあちゃんカタカナの名前で
    謎な名前だったんだけど今の子だったらキラキラ言われてたのかな?

    おばあちゃん世代変わった名前の人多くないですか?

    +52

    -4

  • 712. 匿名 2019/04/02(火) 22:28:16 

    >>708
    海月姫 くらげ笑

    +21

    -1

  • 713. 匿名 2019/04/02(火) 22:28:44 

    大抵「あ」か「ら」で終わる

    +18

    -2

  • 714. 匿名 2019/04/02(火) 22:29:07 

    菜野花 ナノハってどう?
    くどいよねw

    +79

    -3

  • 715. 匿名 2019/04/02(火) 22:29:17 

    >>210
    例に出してる「瑛」も「瑠」も意味は持たないのでは?
    「汰」もあまり良い意味ではないし「晄」も「光」と意味が変わらないから、私はむしろ画数を気にして余計なもの(失礼!)をくっつけたのかと思ってた。

    +6

    -12

  • 716. 匿名 2019/04/02(火) 22:30:35 

    >>708
    海星(かいせい)君、心太(しんた)君を見たことがあるよ

    +22

    -2

  • 717. 匿名 2019/04/02(火) 22:30:43 

    みるくってキラキラですか?
    私は驚きました

    +68

    -2

  • 718. 匿名 2019/04/02(火) 22:31:20 

    みかんちゃんはキラキラ?
    小学校にいる

    +68

    -0

  • 719. 匿名 2019/04/02(火) 22:31:23 

    >>580
    調べると読み方はコウとつねなのでキラキラに入るのかなと。名のりでひさしと読むみたいですが

    +1

    -11

  • 720. 匿名 2019/04/02(火) 22:31:43 

    >>687
    パチンカスが増殖。

    +10

    -1

  • 721. 匿名 2019/04/02(火) 22:33:01 

    はーぶちゃん
    これも驚いた
    ヤンキーママの子供

    +37

    -0

  • 722. 匿名 2019/04/02(火) 22:35:57 

    >>718
    ToLOVEるってジャンプのえろ漫画にみかんちゃんいたなあ。。
    二次元だから許されるよね

    +36

    -0

  • 723. 匿名 2019/04/02(火) 22:36:06 

    友達が「まか」ってつけてた。世界に通用するように、ハワイ語でなんか意味があるとか(忘れた)
    ハワイ語は世界に通用しねぇ
    そんなことより、精力剤のマカしか思い浮かばないよ。。

    +127

    -4

  • 724. 匿名 2019/04/02(火) 22:36:35 

    >>703
    マリンはキラキラでアクアはトンチ

    +42

    -1

  • 725. 匿名 2019/04/02(火) 22:38:29 

    リオン

    って名前はキラキラに入りますか?
    男の子、女の子でもこの名前だとどうなのだろうか?

    +69

    -5

  • 726. 匿名 2019/04/02(火) 22:39:31 

    今のところ、トンチをきかせるってコメントが凄いどはまり
    「ああ…トンチがきいてるね」とこれからは平静を装い接せられそう

    +57

    -0

  • 727. 匿名 2019/04/02(火) 22:40:30 

    >>682
    普通に読めるからOK。
    心菜と書いてソフィーとかならキラキラ。

    +2

    -18

  • 728. 匿名 2019/04/02(火) 22:40:45 

    キラキラネームではないのですが。
    こどもの同級生に見た目は完璧に男の子で名前は完璧に女の子という子がいる。
    男女どちらでもつけておかしくないあきらとかゆうとかそういう名前ではなくて、本当に女の子そのものの名前。
    その女の子の名前に君付で親も読んでいるから多分性別は男の子なんだと思う。
    例えれば花子君みたいな感じ。
    子供会名簿でも男の子に分類されていた。
    子供会の役員をしているんだけど、話し合いの時ついつい花子ちゃんって言ってしまうことがあって、その子とその親はいない所でだからまだ助かったけど、他の親とも「間違えないようにしないとね」と言いあっています。
    もしかして、性同一性障害かな?とも他の親とは話すけど、小学生一年生でも既に女の子→男の子に変更とかするのですかね?
    でもそれなら名前も男の子のに戸籍からは難しいけど、呼び名は変えると思うのですが。

    +5

    -3

  • 729. 匿名 2019/04/02(火) 22:40:52 

    >>714
    うーん、まだまだキラキラレベルではないかと、、
    読めるしね。

    +3

    -12

  • 730. 匿名 2019/04/02(火) 22:41:28 

    ◯◯沙汰→警察沙汰とかで使うから、沙と汰は、あまり良くないイメージ。

    +28

    -9

  • 731. 匿名 2019/04/02(火) 22:41:42 

    ハワイ関連の名前つけがち。

    マハロ
    マカナ
    マヒナ
    アネラ
    カイラ

    等々
    これを無理くり漢字にしちゃうのがまたねw

    茉日向(マヒナ)
    茉伽娜(マカナ)
    愛音蘭(アネラ)
    とか。

    +52

    -3

  • 732. 匿名 2019/04/02(火) 22:42:17 

    沖縄に住んでるけど
    瑠と琉のつく子いっぱいいる

    +31

    -3

  • 733. 匿名 2019/04/02(火) 22:42:26 

    >>721
    えっひらがなではーぶ??
    漢字ではないよね、、

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2019/04/02(火) 22:46:14 

    >>627
    日本百名山の皇海山の皇海だけど
    それもキラキラなの?

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2019/04/02(火) 22:46:57 

    クズ

    大津のイジメ主犯格

    束麿呂
    (つ か ま ろ)

    捕まったね

    +88

    -3

  • 736. 匿名 2019/04/02(火) 22:47:04 

    >>700
    すももはびっくり。ももちゃんならたくさんいるけどね、、

    +10

    -2

  • 737. 匿名 2019/04/02(火) 22:47:49 

    スケート選手で、ゆな葉ときな結っているよね。
    母親がさゆきで、3人の名前を並べて、縦に読んでも、横に読んでも同じように読めるからって、そうなることに意味あるのかなぁと他人ながら、思ってしまった

    +66

    -1

  • 738. 匿名 2019/04/02(火) 22:47:59 

    らりってる。

    +5

    -2

  • 739. 匿名 2019/04/02(火) 22:48:47 

    >>4
    息子と同い年の女の子がニコちゃん。
    本名は「にこな」漢字は忘れたけど
    日咲菜だったかなー?
    顔は可愛いけど気が強くて口が悪いw

    +22

    -2

  • 740. 匿名 2019/04/02(火) 22:48:57 

    らりるれろと愛を「あい」以外で読ませるのにつけてるのは総じて親が地雷って言う偏見があるから距離を置きがち

    +9

    -4

  • 741. 匿名 2019/04/02(火) 22:49:14 

    >>699
    やっと授かった大切な子過ぎてお花畑になっちゃってるんだろうね。
    私達の愛の結晶…そうそれは、青空のような…スカイ…そう、スカイよ!
    みたいな。笑

    +56

    -4

  • 742. 匿名 2019/04/02(火) 22:49:20 

    派手な名前だけど賢くてイケメンでリーダーシップがあり、友達や先生にも慕われてる子もいれば普通の名前でも意地悪で暴力的な子もいる。あまりに奇抜な名前は可哀想だけど結局その子次第かなとも思う。

    +51

    -1

  • 743. 匿名 2019/04/02(火) 22:49:44 

    漢数字、三二一でミニーって子がいたよね

    +33

    -0

  • 744. 匿名 2019/04/02(火) 22:50:20 

    >>735

    つかまろ!→つかまった!

    望み通りで良かったね。

    +46

    -1

  • 745. 匿名 2019/04/02(火) 22:51:37 

    >>13
    瑠璃子って昔からいるし、宝石の名前だし、素敵だと思いますよ。

    +64

    -0

  • 746. 匿名 2019/04/02(火) 22:52:16 

    これから親になる人へ一言
    人が読めない名前をつけるアホは惨○したくなる
    キラキラネームをつけられた者より

    もう改名したけどね
    親とは縁を切りました

    +33

    -11

  • 747. 匿名 2019/04/02(火) 22:52:51 

    まあ時代だよね〜
    もう慣れつつあるわ、わたし。

    +11

    -1

  • 748. 匿名 2019/04/02(火) 22:53:22 

    糸目でがっちり体型、勝ち気でしっかりものの姪っ子が柔道を頑張ってて、そこそこ強いらしい。
    字は伏せるけど名前がかれん。字こそ違えど可憐さのかけらもなくて、ちょっと不憫。

    +44

    -8

  • 749. 匿名 2019/04/02(火) 22:53:23 

    幼稚園の断トツ可愛い子の名前が「なな子」

    顔も素行もアレな子ほど「姫華」とかだわ
    何が姫だよ、ゴリラ界の"姫か!"

    +74

    -11

  • 750. 匿名 2019/04/02(火) 22:53:46 

    元水商売の私の源氏名が、若いキャバ嬢の本名に霞む(笑)源氏名より派手って( ´Д`)y━・~~

    +25

    -2

  • 751. 匿名 2019/04/02(火) 22:54:28 

    今まで出会ったなかで強烈だったのは「宇宙」で「こすも」の男性、「銀河」で「ぎんが」で女性。
    女性で濁点多いのはなかなかない。
    案の定、根気がないのか、いずれもすぐに会社を辞めていた。
    名は体を表すとはよく言ったものだわ。
    現在、在籍してる20代は普通の名前(拓哉など)が大半。
    それ以来、人事も名前も判断材料の一部としてみているようです。やっぱり個性と履き違えた変わった人が多いから。
    犯罪系のニュースで見たのでは漢字は失念したが、「えめらるだす」(50代のおばさん)だわ。単純に頭悪そうで、「あぁやっぱり」と言った感じ。
    長い人生、若い時代の方が短いんだから、親も考えろよ!と思う。

    +14

    -5

  • 752. 匿名 2019/04/02(火) 22:54:47 

    ちょっとやそっとのキラキラネームじゃ驚かなくなった。これも時代のひとつかな、と思う。

    +37

    -2

  • 753. 匿名 2019/04/02(火) 22:56:35 

    >>154
    陽向もひなたなんて読めないから。
    日・ひ 向・なた じゃないんだから。

    陽向でひなたとか馬鹿みたい

    +16

    -14

  • 754. 匿名 2019/04/02(火) 22:56:46 

    出産する前はバカな親としか思わなかったけど、子育て中の今となっては近づいちゃダメな親子だと分かるからキラキラネーム有り難いよ♡

    +68

    -3

  • 755. 匿名 2019/04/02(火) 22:56:51 

    知り合いが男の子で怜舞(れいま)と名付けて?っとなったけど、
    新元号の令和とうちの子名前似てる〜とインスタにあげてお花畑かな?と思ってしまった

    +37

    -3

  • 756. 匿名 2019/04/02(火) 22:57:40 

    楽→ルン、笑→ニコ
    って名前の姉妹がいたよ。若いDQN夫婦ではなく40代後半の夫婦で意外だった。

    +44

    -2

  • 757. 匿名 2019/04/02(火) 22:58:48 

    やたらと画数の多い漢字を多用する
    龍 麗 羅などなど

    +14

    -5

  • 758. 匿名 2019/04/02(火) 22:58:53 

    >>741

    土屋アンナもだね

    +13

    -0

  • 759. 匿名 2019/04/02(火) 22:58:56 

    白羽→ふわ ちゃん。まじかー。

    +25

    -1

  • 760. 匿名 2019/04/02(火) 23:00:40 

    れおってキラキラですか?

    +16

    -11

  • 761. 匿名 2019/04/02(火) 23:01:41 

    >>725

    伊藤リオン
    犯罪者と同じ名前。最後がンだし、キラキラですね。

    +25

    -7

  • 762. 匿名 2019/04/02(火) 23:02:52 

    >>753
    陽向 ひなたってよめるよ
    Googleで調べたら?

    +7

    -19

  • 763. 匿名 2019/04/02(火) 23:03:23 

    >>753
    まあまあ、そんなに怒らんで、、
    お茶でも飲みましょ🍵

    +10

    -2

  • 764. 匿名 2019/04/02(火) 23:03:24 

    子供の名前、普通すぎてかぶるかなー?漢字もうちょっと個性あってもいいかなーって悩んでたけどここ読んで決めた。普通でいいよね。

    +39

    -5

  • 765. 匿名 2019/04/02(火) 23:04:12 

    >>703
    私が芸人だったら、コントのネタにしたい

    +20

    -2

  • 766. 匿名 2019/04/02(火) 23:04:30 

    >>760
    レオ、、
    高確率でキラキラかと思いますが、多い名前ですよね!

    +27

    -6

  • 767. 匿名 2019/04/02(火) 23:06:46 

    海翔←かいと君だと思っていたら違った‪‪w

    皆この名前、なんて読むかわかるかな?‪w‪w

    +0

    -2

  • 768. 匿名 2019/04/02(火) 23:06:57 

    煮物

    はビックリした

    +49

    -0

  • 769. 匿名 2019/04/02(火) 23:07:30 

    >>706
    令ではないのですが心配になりまして、、

    あまり気にしないようにします!

    +5

    -3

  • 770. 匿名 2019/04/02(火) 23:08:03 

    >>767
    うみと、、?
    あとは分からない

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2019/04/02(火) 23:08:23 

    >>702
    人気名前ランキング(アニコム損保調べ)ではなくて笑?

    +5

    -3

  • 772. 匿名 2019/04/02(火) 23:08:45 

    そういえば
    神道って名前のひとみたのですが
    どう読んだらいいのかと言うよりも
    神々しい名前だなと。

    シント?
    カミチ?

    ...まさかの...ゴッド?

    +22

    -2

  • 773. 匿名 2019/04/02(火) 23:10:13 

    >>13
    普段あまり見かけないからって悪い漢字じゃないよ
    むしろ瑠璃って綺麗な漢字だよ
    何も知らない人がそうやって変な誤解をしている

    +60

    -1

  • 774. 匿名 2019/04/02(火) 23:10:18 

    友達のとこが今流行り?の繰り返し系(りりなとかここあとか系)なんだけど、仮にななみという名前だとしたら、七菜美で、それは なななみ では?という疑問がある。七海とか七美ではいけなかったのか…?

    +13

    -9

  • 775. 匿名 2019/04/02(火) 23:10:44 

    >>703

    キラキラって言うよりも
    ギラギラネーム笑

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2019/04/02(火) 23:11:09 

    >>435
    「和子」もいるかもよー
    「かずこ」なら昭和臭がするけど「わこ」なら古風さ(万葉臭?)があって可愛いとかで。

    +47

    -3

  • 777. 匿名 2019/04/02(火) 23:11:48 

    瑠璃ってラピスラズリのことね。

    +24

    -4

  • 778. 匿名 2019/04/02(火) 23:12:43 

    「とにかくラ行」って言ってる人、しつこいよ!

    +54

    -5

  • 779. 匿名 2019/04/02(火) 23:13:45 

    時代、時代で流行りの名前や漢字もあるからね。
    平成生まれだと普通だよ。
    キラキラって言うけどそうでもない。
    名づけのランキングをみていると平成ぽい名前や漢字も多いと思うし、人名として使える漢字も増えたしね。
    平成の名づけのランキングに何度も入ってる『大翔』何通りも読み方あるからね。

    +11

    -2

  • 780. 匿名 2019/04/02(火) 23:14:47 

    >>274
    子供にグレてほしくてこんな名前つけたのかな?
    将来家庭内で事件が起こらないことを祈る…。

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2019/04/02(火) 23:16:38 

    >>714
    そんなに娘をサラダ油にしたいのかと思う

    +24

    -2

  • 782. 匿名 2019/04/02(火) 23:21:29 

    漢字は忘れたけど男の子で「ターボ」くんという読みの名前をつけてる人いた
    明らかに車系の名前だなこれ…え、なに、ターボ!?ターボ?ってなった

    +12

    -0

  • 783. 匿名 2019/04/02(火) 23:22:50 

    >>6
    キラキラネームじゃ無いじゃん

    +6

    -2

  • 784. 匿名 2019/04/02(火) 23:23:08 

    >>774
    画数の関係とかもあるんだと思う。
    フルネームで総画とか色々調べてるんだと思う。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2019/04/02(火) 23:23:13 

    >>370
    仁和寺があるから読めるかな。

    +10

    -2

  • 786. 匿名 2019/04/02(火) 23:23:15 

    名付けた親自身はすごくありきたりな名前で、変わった名前への憧れがある。

    逆に、すごい変わった名前の人はすごく普通な名前をつける。

    +15

    -2

  • 787. 匿名 2019/04/02(火) 23:24:23 

    >>733
    葉っぱが舞うと書いてハーブだと説明されました

    +29

    -0

  • 788. 匿名 2019/04/02(火) 23:24:52 

    親がダサい
    地味な人が多い
    それかダサめのドキュ

    +15

    -1

  • 789. 匿名 2019/04/02(火) 23:25:02 

    同級生の男の子の兄弟に
    兄弟3人とも「◯愛」。
    愛の読みは「ちか」

    +18

    -5

  • 790. 匿名 2019/04/02(火) 23:25:43 

    息子のひとつ上の学年は結構キラキラというかよくわからない名前の子が多い。一部書くと、
    まりん
    せしる(親は「せーし」って呼んでて二度見した)
    じゅあ
    みゅう とか。

    みゅうに至ってはパソコンで漢字がどうやっても出てこなくていつも困った。
    まぁ、他人から言わせてもらうとどんな名前でもいいと思うけど、名簿作る時に困らない漢字を当てていただきたい。

    +23

    -0

  • 791. 匿名 2019/04/02(火) 23:25:51 

    ちょっと凝った名前をつけようとするも、DQNの思考は同じなので結局かぶる

    +17

    -1

  • 792. 匿名 2019/04/02(火) 23:26:42 

    >>787
    なんだかやばいハーブの臭いがする

    +28

    -0

  • 793. 匿名 2019/04/02(火) 23:27:04 

    >>13
    その漢字はよく見かけるけど…

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2019/04/02(火) 23:27:59 

    >>210
    エアロパーツという表現は間違えて付けている人への揶揄だよ
    普段から部首をエアロパーツ呼ばわりしてるわけでないのよ

    +41

    -1

  • 795. 匿名 2019/04/02(火) 23:28:59 

    >>585
    実際に1人はいそう。。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2019/04/02(火) 23:29:15 

    りむとくん、あとらくん、はんなりちゃん。ペットにも付けない名前だわ。

    +18

    -0

  • 797. 匿名 2019/04/02(火) 23:30:01 

    >>452 カンムリマークがカントリーマアムに見えました。トピずれごめんなさい。

    +47

    -2

  • 798. 匿名 2019/04/02(火) 23:31:11 

    モカちゃん

    +5

    -1

  • 799. 匿名 2019/04/02(火) 23:31:49 

    みにいちゃん。
    まりいちゃん。

    ‥でも実際顔は‥。。

    +10

    -1

  • 800. 匿名 2019/04/02(火) 23:32:17 

    ふわりちゃんと ひらりちゃんの姉妹、スーパーで見かけました。すげーなと思って見てました。

    +18

    -2

  • 801. 匿名 2019/04/02(火) 23:32:59 

    はんなりちゃんって何やねんな
    おかん何があったんやろか

    +37

    -0

  • 802. 匿名 2019/04/02(火) 23:33:06 

    >>705
    そんな容姿の りのん って名前の人知ってるよ
    名前負けってこういうことなんだろうなぁって思った

    +8

    -4

  • 803. 匿名 2019/04/02(火) 23:35:37 

    意外と地味な高齢の親が付けていたりする。

    +37

    -0

  • 804. 匿名 2019/04/02(火) 23:36:12 

    >>297

    娘の通ってた保育園で…。
    夢輝でいぶきって男の子いたな。


    どこをどうしたらそうなるのか…。

    母親はどちらかというとマイルドヤンキーぽかった。

    +34

    -1

  • 805. 匿名 2019/04/02(火) 23:37:31 

    知り合いのお父様は日本一長い名前ですがとってもカッコイイ名前。
    ここで書けないけど調べたら出てくる。でもDQNとは思わない。

    +1

    -15

  • 806. 匿名 2019/04/02(火) 23:38:56 

    最近リナって名前よくいるけど
    リナ顔じゃないなって思う人が多い

    +40

    -7

  • 807. 匿名 2019/04/02(火) 23:40:21 

    >>657
    わかる。ひまりって何って感じ。
    その何って感じをポジティブに捉えて名前にしてんだろうな。斬新でしょって感じで

    +52

    -3

  • 808. 匿名 2019/04/02(火) 23:40:49 

    親の車がアルファード

    +20

    -12

  • 809. 匿名 2019/04/02(火) 23:40:58 

    キラキラネームをつける親、「自分は意識高い」と信じて疑わないからタチが悪い。
    キラキラネームなのに博学なワタシが付けたオンリーワンネームと思ってるんだろうな…。

    +22

    -3

  • 810. 匿名 2019/04/02(火) 23:41:38 

    親が馬鹿

    +19

    -3

  • 811. 匿名 2019/04/02(火) 23:44:11 

    >>704
    年号じゃなくて元号ね

    +22

    -1

  • 812. 匿名 2019/04/02(火) 23:44:24 

    「いずみ」って名前に苗字に使う文字を当ててる親を知ってる。組み合わせが変で意味もなさそうでびっくりした。「泉だと普通だしよく居るからさ〜」とか言ってた。泉でよくない?と思った。

    +10

    -2

  • 813. 匿名 2019/04/02(火) 23:44:52 

    「華」という漢字を「は」と読むのはおかしいですか?

    +2

    -20

  • 814. 匿名 2019/04/02(火) 23:45:14 

    去年の新入社員がほぼ、キラキラネームでみんな焦りました。笑
    まず、読めない!去年からフリガナ振って掲示されてました〜笑笑

    +36

    -2

  • 815. 匿名 2019/04/02(火) 23:46:49 

    㗅把瑠

    +1

    -3

  • 816. 匿名 2019/04/02(火) 23:47:26 

    ひいらぎちゃんて子がいる。
    キラキラではないけど不思議ネームだなと。

    +13

    -9

  • 817. 匿名 2019/04/02(火) 23:48:16 

    >>704
    れい がつく名前の女の子はもともと多いからいじられないと思うよ。
    こどもの同級生に、れいちゃん、れいなちゃん、みれいちゃんがいる。
    令がつくと元号にあやかってと思うだろうけど。

    +28

    -1

  • 818. 匿名 2019/04/02(火) 23:48:25 

    友達と子供の名前の話になった時に姫とか羅とか汰みたいな漢字使うのはDQN臭がするって言った後に友達の子供が姫那だったことに気付いて心臓止まるかと思った。

    +50

    -4

  • 819. 匿名 2019/04/02(火) 23:49:29 

    保育士してて遭遇した書きたいけど絶対バレるから書けないひどすぎるキラキラがかなりある

    かわいそうとかのレベル越えてる

    +57

    -3

  • 820. 匿名 2019/04/02(火) 23:49:55 

    >>806
    逆にりな顔ってどんな顔?

    +21

    -1

  • 821. 匿名 2019/04/02(火) 23:52:35 

    洸(ほのか) 女の子 読めませんよね

    +30

    -1

  • 822. 匿名 2019/04/02(火) 23:53:03 

    >>816
    ひいらぎちゃん
    って、女のこ知ってるよ。
    不思議ネーム??今の時代なら普通。

    +19

    -3

  • 823. 匿名 2019/04/02(火) 23:53:16 

    >>539
    >>513


    その例えの場合、響輝くんも歩夢くんも普通に読めるし響き、歩むって普通に書くと送り仮名が付くものだから別に普通じゃない?
    これでさえもキラキラ認定されちゃうの?


    誰かが書いてた彩苺であやみたいな、付け足しはキラキラだと思うけど…

    +15

    -7

  • 824. 匿名 2019/04/02(火) 23:53:28 

    インスタで「♯キラキラネームじゃないよ」っていうタグを付けてる人たち、ほぼキラキラネーム。

    +63

    -1

  • 825. 匿名 2019/04/02(火) 23:55:02 

    決めつけはよくないけど、キラキラネームのお子さんや親は、距離を置いたつきあいを
    する目安になってる。
    少なくとも、お母さんは自分と合わないセンスだなと名づけでわかる。

    +18

    -2

  • 826. 匿名 2019/04/02(火) 23:55:10 

    篆書体(てんしょたい)の心って、形が〇ン〇ンじゃんwwww

    +17

    -0

  • 827. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:00 

    大竹しのぶさんのお母さんの名前だって
    「江すてる」だよね。

    +41

    -0

  • 828. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:32 

    >>541
    キラキラではないけど、斗って漢字を人名に使うのは良くないって知らない親なんだな〜ってイメージ

    +15

    -5

  • 829. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:46 

    月(ルナ)て子がいた。
    まあ、いいんだけど…。

    +24

    -1

  • 830. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:59 

    翔を「と」と読ませる
    翔んで埼玉かよ

    +32

    -5

  • 831. 匿名 2019/04/02(火) 23:57:22 

    双子でトーイ君とチカイ君ていた。
    遠いと近いなんだって。
    チカイ君がすごく嫌がってた。

    +63

    -1

  • 832. 匿名 2019/04/02(火) 23:57:32 

    「りん」ってキラキラですか?
    ひらがなとか、響きだとキラキラっぽいけど、凛とした女性になって欲しいからつけました。

    +4

    -21

  • 833. 匿名 2019/04/02(火) 23:58:56 

    いちいちちっちゃいツとか入れるのはちょっとやめてほしいわ。
    りっかちゃん、れっかちゃんみたいな名前。
    りつか、れつかの方が素敵なのに。

    +11

    -19

  • 834. 匿名 2019/04/03(水) 00:00:24 

    ◯空と書いてソラくん、とか結構見かける
    二文字目になると空という漢字はクと読んでしまいそうになる。

    +9

    -1

  • 835. 匿名 2019/04/03(水) 00:00:25 

    >>832
    全くキラキラじゃないでしょ
    りんなんてわんさかいるやん

    +37

    -0

  • 836. 匿名 2019/04/03(水) 00:00:34 

    >>767
    海で翔ぶもの…

    カモメくん?
    イルカなら「翔ぶ」じゃなくて「跳ぶ」だしなぁ

    まさかのトビウオ?

    +4

    -1

  • 837. 匿名 2019/04/03(水) 00:01:23 

    >>806
    りなって可愛くないと似合わないよね

    +26

    -7

  • 838. 匿名 2019/04/03(水) 00:01:57 

    うちのおばあちゃんカタカナで「セラ」って言うんだけど、今なら絶対キラキラ言われてるわ。
    おばあちゃんの名前、かっこいいなって思ってます。

    +54

    -1

  • 839. 匿名 2019/04/03(水) 00:03:10 

    >>819
    うわぁー、知りたい!
    野次馬根性でごめんなさい…

    +11

    -2

  • 840. 匿名 2019/04/03(水) 00:03:10 

    ハワイ語から拝借しがち

    +26

    -1

  • 841. 匿名 2019/04/03(水) 00:03:34 

    名付けって本当難しいよ

    +22

    -0

  • 842. 匿名 2019/04/03(水) 00:03:56 

    画数をよくする為に太ではなく汰にした
    って言ってたんだけど、画数ってやっぱり優先順位高いんだね

    +18

    -0

  • 843. 匿名 2019/04/03(水) 00:05:04 

    >>223
    王へんの王は、王様じゃなくて玉、宝石という意味があるんだけどね。

    そうやって、「無意味に王へんなんか付けちゃって」ってキラキラネーム判定してしまう人自身に知識がないパターンが多いんだろうな。

    +32

    -1

  • 844. 匿名 2019/04/03(水) 00:05:08 







    あと、「ハルト君」めっちゃ居る。

    +20

    -13

  • 845. 匿名 2019/04/03(水) 00:05:09 

    あおいって名前でブスな子に出会ったことない。
    あとユイもだいたいかわいい子が多い

    +2

    -32

  • 846. 匿名 2019/04/03(水) 00:06:12 

    保育園に 時人 で はるとくんがいます。
    辞典にのってるのよ〜なんて言うけど
    読めませんよね??

    +3

    -6

  • 847. 匿名 2019/04/03(水) 00:06:27 

    >>833
    それはネタじゃなくて、本当にあるの?

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2019/04/03(水) 00:07:53 

    もれなくbaby doll着てる

    +20

    -3

  • 849. 匿名 2019/04/03(水) 00:07:57 

    >>845
    これな。
    高校のとき、めちゃくちゃ可愛くて美人で学年毎にファンクラブがあって、他校の男子にも告白されまくりの「ユイちゃん」居たわ。卒業アルバム見ても、どの女子も歯が立たないくらい美しかった。しかもSNSもやってなくてなんかカッコ良かったな

    +3

    -14

  • 850. 匿名 2019/04/03(水) 00:09:02 

    >>813
    おかしい
    聞かなきゃわからないのが不思議
    常識的な範囲もわからないのか?

    +10

    -5

  • 851. 匿名 2019/04/03(水) 00:09:21 

    天使ちゃんって女の子知ってます

    +36

    -0

  • 852. 匿名 2019/04/03(水) 00:09:49 

    徠心でくるみちゃん。
    子供のクラスにいる。
    この子本当に問題児なんだけど、親がまた強烈な感じなんだよね。先生も煙たがってる。

    +48

    -3

  • 853. 匿名 2019/04/03(水) 00:10:43 

    義妹の子が読めないキラキラネームww成長が楽しみだww

    +33

    -7

  • 854. 匿名 2019/04/03(水) 00:10:49 

    >>847
    子供の小学校の同じクラスに例に出した二つの名前のどちらかが居ます。

    +3

    -3

  • 855. 匿名 2019/04/03(水) 00:10:58 

    漢字知らないけど、カフェちゃんとラテちゃんの姉妹がいた。カフェラテ‥

    あと驚いたのは女の子でジョイちゃん。

    +40

    -2

  • 856. 匿名 2019/04/03(水) 00:11:38 

    >>844
    ハルト君は、キラキラネームというより流行りの名前なだけでは?
    あと貴方が挙げてる漢字、貴方的には珍しくても素敵な意味のある由緒正しい漢字もあるよ。
    珍しい=キラキラネームなら、太郎、一郎、二郎とか簡単で誰でも読める名前にしなよ。

    +32

    -1

  • 857. 匿名 2019/04/03(水) 00:13:04 

    >>854

    りっかは、六花?なら俳句の季語だから別に、っ が入ってても変な感じはしないかな。雪のことだよね。みんな知らないかな?まぁうちは付けない名前だけどさ‥

    +75

    -2

  • 858. 匿名 2019/04/03(水) 00:13:15 

    数年は令って漢字を付ける親で溢れそうだよね。

    +7

    -2

  • 859. 匿名 2019/04/03(水) 00:13:47 

    一々ラ行をキラキラネーム判定する人なんなの。
    アラフォーの方にも烈(れつ)さん、理津子さんとか普通に居るよ。

    +36

    -4

  • 860. 匿名 2019/04/03(水) 00:15:32 

    うちの町内にげっかって子がいるよ。
    漢字は夏の月。
    はじめ子供があだ名で小さいつにしてるのかと思った。

    +2

    -7

  • 861. 匿名 2019/04/03(水) 00:15:44 

    >>514
    汰の意味、流されて消えちゃう意味だよね、って
    ちがうけどね。
    なんでそう思ったのか、調べたらわかるんだけどね。嘘は良くないし+つけてる人はイメージだけですかね。

    汰は選り分けるとか、水をたたえた様子を表す漢字。
    淘汰されるって意味だから悪い!という人いるけど、淘汰されるじゃなくて、淘汰するでいいよね。
    淘汰の意味は良いものが残っていく意味だから。

    エアロパーツとか呼んでるのも、エアロちがうから。
    部首やへんのことをエアロって呼ぶとか、ヤバいからね。
    意味ないのにエアロで付けてる!とか、部首やへんに意味あるからね。
    意味なくエアロパーツWとか笑い者にしてる人が笑われるから気を付けて。

    +50

    -26

  • 862. 匿名 2019/04/03(水) 00:16:22 

    知り合いに
    のはらちゃん がいる
    聞いた時 ん?ってなった

    +9

    -2

  • 863. 匿名 2019/04/03(水) 00:17:30 

    子供が通っている幼稚園に「れおんくん」がいる。
    私の実家の犬もレオンって名前で子供が入園式で「おばあちゃん家の犬と同じ名前だね!」ってよく通る声でめっちゃ無邪気に言ってきて気まずい空気が流れたことがある。

    +46

    -7

  • 864. 匿名 2019/04/03(水) 00:19:48 

    明らかに、他人の子供の名前をバカにしたいだけの人もいるトピ

    嘘情報にもプラスつきまくってるから、ガルチャンぽいけど、信用したらだめだよ

    +13

    -11

  • 865. 匿名 2019/04/03(水) 00:20:06 

    >>863
    うちの犬もレオンだわ!!笑

    +34

    -2

  • 866. 匿名 2019/04/03(水) 00:20:10 

    >>823
    遥加ちゃんとか南美ちゃんとか普通に居るよね。
    一文字で読めるのにって言ってる人居るけど苗字とのバランスとか画数も考えてつけてるんだと思うけどなぁ〜。
    キラキラネームの定義って難しいですね。

    +39

    -1

  • 867. 匿名 2019/04/03(水) 00:20:25 

    友達に ちゃみ っている
    名前に小さい や ゆ よ ってキラキラネームだよね

    +17

    -8

  • 868. 匿名 2019/04/03(水) 00:20:51 

    将来受験や就職の時に能力が同じ2人がいたとしたら、ありがちな弘って名前と翔汰楼みたいなわけわからん漢字だったら、弘選ぶと思うなー。
    どきゅんは先のこと考えないのかなー。

    +12

    -12

  • 869. 匿名 2019/04/03(水) 00:21:02 

    >>843

    名前に王へん付けるとか畏れ多くないのかな〜ww
    とかほざいてる人見ると小学生からやり直せって思う。

    +26

    -4

  • 870. 匿名 2019/04/03(水) 00:23:15 

    昔バイトしてた店のお客さんで
    ここちゃん、とこちゃん姉妹がいた
    これもキラキラかな?

    +6

    -6

  • 871. 匿名 2019/04/03(水) 00:23:39 

    >>852
    すげーやばそうな親を想像してしまう〜。
    最初の文字もだし、心を「み」って読ます人は大体やばい。

    +27

    -0

  • 872. 匿名 2019/04/03(水) 00:24:09 

    いちごちゃんとりんごちゃんって子どもがいて、びっくらこいた

    +36

    -1

  • 873. 匿名 2019/04/03(水) 00:25:20 

    >>861

    さんずい が付く感じは名前にはあまりつけないほうがいいのは聞いたことある

    水を連想するから。水は流れるものだし、
    波乱万丈な人生になるみたいな

    +22

    -5

  • 874. 匿名 2019/04/03(水) 00:26:27 

    >>221
    和尚も和蘭もあるよ。
    そこは別に普通だと思うけど…良い漢字だし。

    +5

    -5

  • 875. 匿名 2019/04/03(水) 00:28:01 

    海外で通用するネームは本当に謎だなと思うww

    海外でも日本でも通用するならいいけど、まず生まれ育つ日本で通用させろと思うw

    子供の保育園にレイラちゃんって子が居るけど、とっても日本人顔でどの国の人が見てもアジア人(笑)
    そして、定番のぶった切り漢字。


    なんでザ日本人の名前だと世界に通用しないと思ってるのか不思議。

    別によし子さんって名前だけど海外相手に仕事してる人だって居ると思うんだけど。

    +33

    -1

  • 876. 匿名 2019/04/03(水) 00:28:11 

    輝斗でライト
    輝いて光ってるからライトってか笑笑。
    あーやっちゃったなーって初めて聞いた時笑いこらえるの必死だった
    ダサすぎる。
    ちなみに高齢ヤンキー夫婦だった。

    +29

    -4

  • 877. 匿名 2019/04/03(水) 00:28:37 

    >>873

    うちも息子に汰を付けようとしてたけど、
    さんずいは良くないって調べてわかって
    太にしたよ

    +28

    -3

  • 878. 匿名 2019/04/03(水) 00:28:54 

    伽園って、読めますか?
    かのんだそうです。。。。
    そもそもかんじー?が苦手なのもあるんだけど、難しい!!

    +16

    -0

  • 879. 匿名 2019/04/03(水) 00:30:09 

    来夢でライムちゃんが後輩にいます

    +16

    -1

  • 880. 匿名 2019/04/03(水) 00:30:26 

    >>824
    インスタといえば#命名 も本当にやばいよ笑

    +10

    -0

  • 881. 匿名 2019/04/03(水) 00:31:26 

    >>830
    小学生のこどもがいるけど、〇翔(〇と)くん、多い。
    あと〇斗くんも。
    自分の世代なら、〇とくんは、〇人くんだったな。

    +32

    -3

  • 882. 匿名 2019/04/03(水) 00:32:00 

    >>868
    そんな二人がいたら就職試験なら容姿で選ぶ。
    男性でもより爽やか清潔感のある方を選ぶ。
    平成生まれで 弘 はなかなか渋い名前。
    逆に、今どきの子ども世代にはなかなかいない。
    弘 は昭和までよ。

    +14

    -5

  • 883. 匿名 2019/04/03(水) 00:32:38 

    >>850
    やはりおかしいですか…
    私の名前が華奈と書いて、ハナなんです。

    +7

    -4

  • 884. 匿名 2019/04/03(水) 00:34:39 

    >>883
    それはハナではなく、カナです。

    +38

    -11

  • 885. 匿名 2019/04/03(水) 00:34:40 

    知り合いがやたら世紀末な名前つけてる
    羅王(ラオウ)
    眞留(マッド)
    マッドマックスと北斗の拳…ディストピア感すごい

    +27

    -0

  • 886. 匿名 2019/04/03(水) 00:36:55 

    >>883
    かわいいと思いますよ(^^)

    +23

    -4

  • 887. 匿名 2019/04/03(水) 00:37:53 

    知人が男の子に「ゆうま」とつけたんだけど、
    漢字が「優愛」だった。。。

    これってキラキラ??
    もっと漢字あるだろ、と思ってしまった。。

    +72

    -1

  • 888. 匿名 2019/04/03(水) 00:39:21 

    年代の割に古めの名前や地味な名前の親ほどキラキラネーム付ける傾向にあると思う
    あと意外とそこそこ年齢いってて普通の親なのに…ってのも多い

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2019/04/03(水) 00:39:47 

    紫月でしずくって子がいます

    読めない

    +32

    -0

  • 890. 匿名 2019/04/03(水) 00:40:23 

    亜 ←この漢字 みるとDQNだなと思う

    特に女の子の名前によく見かけるけど、
    この漢字は中国古代の貴族の墓を表していてら
    自然と死を連想させるし、健康運などの面を見ても
    縁起の悪い漢字。

    無知って怖い

    +16

    -21

  • 891. 匿名 2019/04/03(水) 00:42:22 

    >>884
    >>886
    ありがとうございます。やはりカナですよね、自分でも思いますm(_ _)m
    花を使うと画数が微妙だったみたいで、同じお花という意味の華になったそうです。
    直接は言われないけれど、みんなおかしいと思ってるんだなぁとしみじみ感じます。笑

    +11

    -1

  • 892. 匿名 2019/04/03(水) 00:44:09 

    青波で、アオバくんって名前の子が近所にいるよ

    波って名前に使うのは好ましくない漢字だし、

    気持ちが定まらずに、常に揺れ動く心、簡単に周りに流されてしまうイメージを連想する

    +7

    -7

  • 893. 匿名 2019/04/03(水) 00:44:30 

    キラキラネーム、まだ若いうちはいいけど、30代 40代位から自分の名前
    言うの恥ずかしいだろうね。
    いい年のババぁなのに ここあとか。

    +14

    -7

  • 894. 匿名 2019/04/03(水) 00:46:21 

    >>861
    必死やんw
    子供に汰をつけたのかな?汰の意味が悪い意味じゃないことは良くわかったけど、警察沙汰とかに使われるし、イメージ良く思わない人は結構いると思う。太じゃダメなの?

    +17

    -12

  • 895. 匿名 2019/04/03(水) 00:47:57 

    蘭杏って書いて「らん」とか、そんなの多いよね最近

    +16

    -0

  • 896. 匿名 2019/04/03(水) 00:50:11 

    >>894
    警察沙汰に使われるから悪いイメージとか馬鹿っぽい。単体での意味を知ってたらそんなイメージには繋げないと思うけど。
    倫は不倫の倫だからイメージ悪いとか言ってしまうタイプ?

    +8

    -18

  • 897. 匿名 2019/04/03(水) 00:50:59 

    >>890
    亜美ちゃんとか普通にいるけどDQNなの?
    亞はさすがにDQNだとは思うけど
    そういえば亞由美っていう人いたけど字面が怖いとは感じたなー

    +20

    -3

  • 898. 匿名 2019/04/03(水) 00:51:04 

    ピカチュウ光宙だっけ?実在するの?

    +11

    -1

  • 899. 匿名 2019/04/03(水) 00:51:51 

    コナン君が居た泣

    +21

    -0

  • 900. 匿名 2019/04/03(水) 00:53:19 

    陽翔、悠斗(はると)くんて同級生にいたけど別にDQNじゃなかったよ

    +17

    -0

  • 901. 匿名 2019/04/03(水) 00:54:04 

    心って使いたがる人苦手。

    +49

    -6

  • 902. 匿名 2019/04/03(水) 00:55:59 

    汰とか太でいいじゃんって感じ。ダサくしてることわかってない。ディズニー大好き系のヤンキー

    +28

    -20

  • 903. 匿名 2019/04/03(水) 00:57:28 

    >>814
    どんな会社だよw

    +21

    -2

  • 904. 匿名 2019/04/03(水) 00:58:17 

    キラキラって訳でもないけど、ひな とか ゆなってつけてる人も、あーあって思ってしまう。
    名前つける時に意味とか調べないのかなー。
    意味が良くない漢字あてたり、無理矢理違うふうに読ませたり、つけた本人は満足してるんだろうけど、そういう親とは1歩引いてしまう。

    +26

    -13

  • 905. 匿名 2019/04/03(水) 00:58:23 

    昔、1990年代に子供にあくま「悪魔」って、名前をつけようとして役所で却下されたニュースを思い出したわ。当時、どちらも人名には使えない漢字だったはず。このニュース覚えている人いますか?

    +92

    -3

  • 906. 匿名 2019/04/03(水) 01:00:20 

    キャバ嬢やホストで親にもらった本名より自分で考えた源氏名のほうがまともやんってなっちゃってる人いる

    +35

    -0

  • 907. 匿名 2019/04/03(水) 01:00:28 

    珍しいだけでキラキラネーム判定してる人達のコメントが、教養ある人のコメントで論破されていくのスッキリするw

    私も教養ある方じゃないけど、余程の名前じゃないと珍しいだけでキラキラネームだとは思わないよ。
    人によっては何ヶ月もかけて、意味だけでは無く名字との兼合いや字面、書きやすさなども含めて考え抜いた名前なんだから。
    特に部首をエアロパーツとか言ってしまう人は本当おかしい。

    +69

    -10

  • 908. 匿名 2019/04/03(水) 01:08:39 

    >>210

    留と瑠、全く意味違うしねw
    留は留まるって読むように留学の留、終わりって意味もある。
    留で良いじゃんとか本当に知識なさすぎでびっくりする。

    +51

    -4

  • 909. 匿名 2019/04/03(水) 01:09:13 

    名前がん?って思うようなキラキラネームの子のお母さん見ると意外に普通のおばさんだったりする事が多くて、おばさんの方がキラキラネームつけがちと思うようになった

    +21

    -4

  • 910. 匿名 2019/04/03(水) 01:10:45 

    ①得美寿
    ②奏流
    ③熱寿
    ④篤朱
    ⑤幸生大
    ⑥華妃羅
    ⑦留樹
    ⑧桃苺橙
    ⑨可梨実
    ⑩瞳路夢

    1つもわからん。

    +23

    -1

  • 911. 匿名 2019/04/03(水) 01:13:31 

    私の場合は、私自身が教養もなにもない馬鹿ですっからかんなDQN寄りの人間。
    なのに子供の名前に関してはまわりから字のセンスがいいとか、教養のある名前とか、これは〇〇が由来かな?(それこそ令和の由良みたいな感じ)おしゃれな名前、いい字を使っている…等褒めてもらえる事もよくあるけど中には馬鹿夫婦のアンタ達がつけたの?似合わないねって嫌味言ってくる人もいました。

    決してキラキラネームじゃないけど↑みたいに思う人もいると思うと恥ずかしくなる。堂々としていたいんだけどね

    +19

    -1

  • 912. 匿名 2019/04/03(水) 01:13:38 

    爽でミントって子がいて目が飛び出るかと思った

    +49

    -1

  • 913. 匿名 2019/04/03(水) 01:20:37 

    王子様レベルの名前ならまぁ確かに多少気になるところではあるけど、
    わざわざネットで叩いている人たちって、性格悪いんだろうなぁと思ってしまう。

    +21

    -2

  • 914. 匿名 2019/04/03(水) 01:22:43 

    >>15
    既にキラネームもいい大人になってるのか
    はすかしい

    +16

    -0

  • 915. 匿名 2019/04/03(水) 01:29:03 

    うちの子の名前出てなくてよかった

    +7

    -2

  • 916. 匿名 2019/04/03(水) 01:31:11 

    >>913
    ネットだから叩くんやろ
    現実(リアル)とネット(仮想世界)で自分の性格(my seikaku)を変えて(偽って)
    憂さ晴らし(闇の解放)しないとこ生き抜いていかれへんで(survive from corrupt world...)
    ガールズちゃんねる(閉経まんの集い)も楽しんでいこうな(good 幸運を祈る luck)

    +6

    -22

  • 917. 匿名 2019/04/03(水) 01:31:36 

    就職に不利
    変な名前付ける親の子供は変

    +22

    -4

  • 918. 匿名 2019/04/03(水) 01:31:53 

    もともと男の子だったらつけたいと思っていた名前が漢字は違うけど苗字と合わせると今人気急上昇中?の若手俳優と同姓同名になります…。

    女性人気めちゃ高そうな人なのでファンだと勘違いされそうで困惑しています。

    ただありがちな名前なので、そこまで気づかれないかもしれません。

    みなさんなら
    プラス→思い入れある名前ならつける

    マイナス→やめておく

    どうされますか。参考までにお聞かせください。

    +19

    -17

  • 919. 匿名 2019/04/03(水) 01:32:51 

    >>872
    その姉妹知ってるかも

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2019/04/03(水) 01:34:57 

    度を越したキラキラネーム付けるのってDQNよりもむしろ凄く地味な親だったりする
    ずっと陰キャラで目立ちたいという憧れが子供の名前で爆発したんだろうなって想像する

    +18

    -9

  • 921. 匿名 2019/04/03(水) 01:35:20 

    >>916

    急に何w

    +16

    -2

  • 922. 匿名 2019/04/03(水) 01:39:03 

    吐夢→とむくん
    歩心→ぽこちゃん

    実在します。

    [吐]を人名に使えるのかと驚きました。

    +75

    -7

  • 923. 匿名 2019/04/03(水) 01:41:24 

    >>325
    平成生まれなら「マリン」は普通にいる。
    そんなに驚くことではない。驚くほどのキラキラネームではない。
    名前だけで偏見をもっている教師がいる方が問題だと思う。

    別に、和子の娘がきらりでもいいんじゃない??
    入学準備の提出書類などにはフリガナは必ずふりますよね??1クラス40名程度の子供の名前をすぐに覚えて暗記できない教師の方が教師にむいてないと思うけど。

    +14

    -19

  • 924. 匿名 2019/04/03(水) 01:42:04 

    読めない
    書けない

    +8

    -1

  • 925. 匿名 2019/04/03(水) 01:47:42 

    お馬鹿な親だって思われるから、悲劇。

    +14

    -5

  • 926. 匿名 2019/04/03(水) 01:49:10 

    漢字習うまで平仮名で、例えば「綾子」なら子は低学年でならうから「あや子」とか書くけど、「七音」で「どれみ」って……

    +21

    -0

  • 927. 匿名 2019/04/03(水) 01:50:04 

    >>905
    覚えてますよー。つい最近かと思ったら結構前だね。
    スナック勤めの両親で「悪魔」がダメなら他の漢字で「あくま」で出して認められず、結局字わからないけど「あく」て名前になったよね。
    その後親は離婚して父親は薬かなんかで逮捕されて児童養護施設で暮らしたとか。

    +28

    -0

  • 928. 匿名 2019/04/03(水) 02:00:00 

    陽虎 あとら
    キラキラネームだと思いますか?
    思う+ 思わない−

    +110

    -1

  • 929. 匿名 2019/04/03(水) 02:00:30 

    そらくんは
    空だけじゃだめみたいで
    必ず昊空、蒼空、みたいに
    頭になにかつける人多い

    +50

    -3

  • 930. 匿名 2019/04/03(水) 02:03:00 

    エマとかエミリとかマリアとかノエルとか日本人のくせに何故か西洋かぶれ

    +26

    -10

  • 931. 匿名 2019/04/03(水) 02:09:10 

    私。
    世界最速の男とか、車乗った時に「コーナー曲がる時に事故らないでね!」っていちいち言われる。

    +19

    -2

  • 932. 匿名 2019/04/03(水) 02:13:40 

    叶をと
    って読ませる

    よめないし…
    吐くと似てるからなんでしょ!?

    +22

    -4

  • 933. 匿名 2019/04/03(水) 02:17:41 

    >>931分かった!でも私の友達の子供も同じ名前。

    +14

    -0

  • 934. 匿名 2019/04/03(水) 02:18:29 

    >>861よく言われるのは警察沙汰とかじゃない

    +7

    -1

  • 935. 匿名 2019/04/03(水) 02:20:30 

    勇吹いぶきくんをイブイブ〜♡って呼んでる母親いて気持ち悪い

    +43

    -4

  • 936. 匿名 2019/04/03(水) 02:21:30 

    ミリアって子知ってる。
    多分、加藤ミリヤから取ったんだと思うけど、母親は加藤ミリヤが出てくるより先に名付けたって言い張ってた。
    加藤ミリヤより先とか後とかじゃなくて、純和顔でミリアってセンスがどうよ?って影で言われてるけど…

    +46

    -5

  • 937. 匿名 2019/04/03(水) 02:27:37 

    友達の子の名前、れおん。
    犬かと思った

    +11

    -3

  • 938. 匿名 2019/04/03(水) 02:27:39 

    >>17
    まともに読めるの長男長女だけじゃん
    進と蘭どんだけ気に入ってるんだよ(笑)

    +16

    -0

  • 939. 匿名 2019/04/03(水) 02:29:39 

    >>761リオンはどっかのミックスだから
    ありだと思うけど(犯罪者だけど)
    生粋の日本人は無し!

    +2

    -4

  • 940. 匿名 2019/04/03(水) 02:29:40 

    えみりって名前の子いるけど
    昭和顔すぎてwwwww

    +7

    -13

  • 941. 匿名 2019/04/03(水) 02:36:52 

    友達の子の名前
    ことら。漢字も読めない

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2019/04/03(水) 02:38:17 

    >>904
    うちの婆さん94歳はひなこだけど…

    +16

    -0

  • 943. 匿名 2019/04/03(水) 02:39:10 

    愛香と書いてあろまちゃんがいた。
    本人がどう思っているのか気になる…

    +13

    -0

  • 944. 匿名 2019/04/03(水) 02:42:27 

    >>630
    揺り戻し?か、キラキラネームは最近減ってきている気がする。
    こどもの小学校も低学年ほどキラキラネームが少ないよ。

    +17

    -0

  • 945. 匿名 2019/04/03(水) 02:43:45 

    >>828
    逆に良い意味もあるみたいだよー
    捉え方の違いなのかな?
    希とか真だってあまり意味は良くないけど良いイメージで名前に使われるよね

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2019/04/03(水) 02:44:20 

    >>6
    もうすでに学生時代に3人出会いました。
    これからもっと増えるのか…。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2019/04/03(水) 02:49:23 

    >>918
    私ならファンと思われることよりも、その俳優が何かやらかした時に名前のイメージが悪くなる
    リスクがあるからやめておく。

    +18

    -0

  • 948. 匿名 2019/04/03(水) 02:50:13 

    >>922叶じゃなく、お口から出るやつの
    吐?!
    それ酷い…と なんていっぱいあるのに。

    +17

    -1

  • 949. 匿名 2019/04/03(水) 02:59:54 

    >>690
    正解!

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2019/04/03(水) 05:59:46 

    ゲーム感覚だからキラキラネームの男子が改名したらしい親が子供を愛してない将来の事を考えない

    +3

    -2

  • 951. 匿名 2019/04/03(水) 06:02:56 

    >>42
    私個人的には、ラブホが一位でピーナが二位だな。
    ピーナってフィリピーナみたい。

    +30

    -1

  • 952. 匿名 2019/04/03(水) 06:03:16 

    >>931
    他にはキムタクが主演してたピアニストの苗字も同じよね。
    アイルトンさんは、事故死したから
    今名付けるとしたら、うーん、かな。

    +5

    -6

  • 953. 匿名 2019/04/03(水) 06:12:15 

    私の旦那外国人で、日本だと聞き慣れない苗字だから
    もし子どもができたら名前くらい読みやすくて書きやすいしたいと思っている。
    そう思っていたら旦那の弟夫婦が子どもにキラキラネーム付けてた…。
    義弟嫁の両親これを止めないって、真っ当そうに見えてたけど
    甘い部分があるんだろうな。

    +14

    -1

  • 954. 匿名 2019/04/03(水) 06:14:14 

    ぼかすけど

    上の子が小粋(こいき)
    下の子が妃粋(ひすい)
    でいかにも…な見た目夫婦が知り合いにいる
    子供はとっても可愛いんだけど、名前が厳ついわ

    +23

    -7

  • 955. 匿名 2019/04/03(水) 06:17:45 

    私達普通の名前も、昔からしたらキラキラネームだったと思うけれども…。
    やっぱ発音が難しかったり、漢字意味合いが変だったり、画数が多い名前は、いつの時代も可哀想だね。

    +5

    -7

  • 956. 匿名 2019/04/03(水) 06:27:03 

    小中と荒れた地域でキラキラ率高かった
    高校は別の地域の進学校に行ったら
    びっくりするほど変な名前がいない
    名前よりも苗字の難解な人の方が多かった

    +36

    -5

  • 957. 匿名 2019/04/03(水) 06:33:49 

    >>21
    らむちゃんぐらいなら普通に思えるわ。

    +16

    -1

  • 958. 匿名 2019/04/03(水) 06:34:48 

    >>416
    心花でこはるちゃんもいる。なんだってそう捻ってくるのかな?

    +29

    -1

  • 959. 匿名 2019/04/03(水) 06:42:51 

    当て字とか読めない名前はつけるの禁止にしてほしい。月愛でるなちゃんっているけれど、親はかわいい漢字でしょ?って言ってくる。月を愛する?セーラームーンかって思ったが。親がキラキラだと思っていないんだろうね。

    +33

    -2

  • 960. 匿名 2019/04/03(水) 06:43:04 

    漢字なのかひらがななのか分からないけど、病院で『らら』さんがいた
    小さいうちは可愛いかもだけど結構いい大人はキツイ

    +13

    -5

  • 961. 匿名 2019/04/03(水) 06:45:41 

    >>323

    美 いらないでしょーーーーーっていう名前も多い。

    +11

    -1

  • 962. 匿名 2019/04/03(水) 06:47:48 

    >>1
    はちいめろさんの娘さんの名前だよね。

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2019/04/03(水) 06:52:32 

    「いっき」くんって男の子知ってる。
    なぜ「いつき」にしなかった?こっちのほうがかっこよくない?と、思ってる。
    いっき=一揆(反乱)、イッキ飲みの「いっき」など私は連想してしまう……

    +34

    -10

  • 964. 匿名 2019/04/03(水) 06:53:26 

    心を みと読ませるのはキラキラ?
    そう思うは➕ そう思わないは➖

    +90

    -9

  • 965. 匿名 2019/04/03(水) 06:54:43 

    読めない。
    完全なる名前負け。
    親がバカ。

    +30

    -3

  • 966. 匿名 2019/04/03(水) 06:55:19 

    >>931
    うちの子どもの幼稚園にもいるよ!

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2019/04/03(水) 06:57:11 

    親も、元々その漢字にそんな読み方あったこと知ってたの?と聞きたくなる。
    普通は読めない。

    +20

    -2

  • 968. 匿名 2019/04/03(水) 06:59:23 

    >>931
    セナさん?
    流行ってるよね。男女共に多いよ。

    +29

    -4

  • 969. 匿名 2019/04/03(水) 07:04:24 

    母親がハワイが好きでそれに因んだ名前付けている三兄弟いる。
    幼稚園でひらがなで書かれたネーム見て???
    名前の響きも変だし、ひらがな三つ当てはめた感じ。

    +17

    -1

  • 970. 匿名 2019/04/03(水) 07:04:58 

    令和と書いて
    じだい
    とかつける親出てきそう

    +27

    -2

  • 971. 匿名 2019/04/03(水) 07:07:05 

    >>902
    いやいや、字画を気にする人も多いでしょ
    それでそんな考え方するってひねくれ過ぎ

    +6

    -2

  • 972. 匿名 2019/04/03(水) 07:08:54 

    >>472
    >>483
    まさにその通りです。使えるようになったし最後にちょこんと付いてたら可愛いから。だそうです。
    理解不能です。。。

    +11

    -0

  • 973. 匿名 2019/04/03(水) 07:09:09 

    325です。言葉足らずでごめんなさい。これは今まで見た名前の例です。この組み合わせで親子や先生、生徒が本当にあるのではないです。
    今は親が○○子で、子供はキラキラ多いけど、親子ともキラキラになる日ももうすぐかと。先生、子供の場合は先生が20代なら、どの世代もみんなキラキラが増えています。

    +8

    -1

  • 974. 匿名 2019/04/03(水) 07:12:27 

    葵衣あおい、愛依あい、

    後ろのはどっから来たんだ。

    +37

    -2

  • 975. 匿名 2019/04/03(水) 07:13:52 

    ヤンキー親なのかと思わせて、普通の落ち着いたというか地味目な人が親。

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2019/04/03(水) 07:16:14 

    みく くん
    りお くん
    みお くん
    えり くん

    男の子?!となる名前

    +32

    -3

  • 977. 匿名 2019/04/03(水) 07:19:16 

    読めるからキラキラネームじゃない
    読めないからキラキラネームってわけでもないよね。
    菅義偉 って読めないもん。

    +4

    -10

  • 978. 匿名 2019/04/03(水) 07:22:57 

    湊詩(そうた)

    …素直に読めない。
    一瞬ん?となる。

    +35

    -0

  • 979. 匿名 2019/04/03(水) 07:24:05 

    うちの幼稚園にもコナンくんいるよ。
    子供が「今日コナンくんがねー」って言ってきたときアニメの話かと思って混乱した。

    +35

    -0

  • 980. 匿名 2019/04/03(水) 07:28:27 

    >>974
    縁起を担いでるんだと思う

    漢字二文字が良いとか画数が良いとか

    +10

    -0

  • 981. 匿名 2019/04/03(水) 07:28:57 

    わたしの知り合いが葵唯であおいちゃん。名前の説明されたんだけど、女の子で漢字一文字ってダサいから唯を足したんだーって言ってた。葵は本来あおとは読まないんだから足さない方がよかった気がする。

    +28

    -0

  • 982. 匿名 2019/04/03(水) 07:29:33 

    >>940
    えみりって普通じゃない??
    日本人って大体昭和顔だし。
    成長と共に顔って変わっていくじゃん。

    +23

    -3

  • 983. 匿名 2019/04/03(水) 07:30:42 

    お堅い系(法律)の人事部採用担当だけど、正直キラキラネームは事実上の減点対象だよ。深刻な事例を抱えてる仕事相手にご挨拶する際「今回ご担当させていたたく、〇〇ももひめです」なんてことになったら名乗りの時点で不安にさせてしまいそう。服飾とかおしゃれな業界なら今風っぽくてウケるのかな。

    +57

    -6

  • 984. 匿名 2019/04/03(水) 07:31:16 

    令和と同名の人
    年配の人→よしかず、のりかず
    若い人→れお

    +25

    -2

  • 985. 匿名 2019/04/03(水) 07:33:40 

    心愛(ここあ)も大概だけど美姫(みき)の方がよりDQNっぽい

    +14

    -5

  • 986. 匿名 2019/04/03(水) 07:33:57 

    うちの学校には、
    流れ星くんが居たー
    流星って書くからりゅうせいくんかと思ったら
    流れ星って読むんだって〜
    流れ星おじいちゃんかぁ

    +26

    -1

  • 987. 匿名 2019/04/03(水) 07:34:11 

    変にいじるより普通の漢字を普通に読ませた方がよっぽど素敵だな
    こはるも心桜、心花じゃなく定番の小春が1番綺麗に見える

    +34

    -1

  • 988. 匿名 2019/04/03(水) 07:36:02 

    キラキラネームを名付ける親は普通の名前を馬鹿にする。

    +24

    -5

  • 989. 匿名 2019/04/03(水) 07:36:59 

    >>503
    読まない
    「とも」なら読めるけど「と」は当て字
    斗に似てるからいいやと間違えてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2019/04/03(水) 07:37:27 

    >>905
    この手のトピには必ず出て来るよ。もういいよ。

    +7

    -0

  • 991. 匿名 2019/04/03(水) 07:46:10 

    ジュリアとかカトリーヌみたいな外国人の名前に漢字を当ててあるとダブルなのかなと思ったらまさかの正真正銘の日本人www

    +7

    -2

  • 992. 匿名 2019/04/03(水) 07:51:01 

    いやまあ、美人かつ可愛いor超絶イケメンとかじゃない限り、失笑されるだけだよ
    漢字は知らないけど、りおんって男の子と、てぃあらって女の子が近所にいるけど、そんなこけしみたいな顔して、、、ってなる。

    +12

    -4

  • 993. 匿名 2019/04/03(水) 07:51:20 

    >>985
    神姫で「みき」とかもありそう。
    御神酒(おみき)の「み」、神子(みこ)の「み」と読ませる。
    最近は「神」という字を使ってる人も多いよね。

    +3

    -3

  • 994. 匿名 2019/04/03(水) 07:51:35 

    >>325
    こんなこと言っちゃう教師イヤだな‥

    +9

    -10

  • 995. 匿名 2019/04/03(水) 07:51:39 

    心がはいってるが、ぶったぎられて心ないかんじになってる。ココ、コ など。愛も同じ

    +8

    -2

  • 996. 匿名 2019/04/03(水) 07:55:06 

    うちの学校には、
    流れ星くんが居たー
    流星って書くからりゅうせいくんかと思ったら
    流れ星って読むんだって〜
    流れ星おじいちゃんかぁ

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2019/04/03(水) 07:56:02 

    >>920
    そのタイプはヲタで、中2病まだひきずってるパターンだね

    +6

    -3

  • 998. 匿名 2019/04/03(水) 08:06:02 

    モカちゃんココアちゃんモナカちゃん…近所にこの名前の犬がいるけど、萌華ちゃん心愛ちゃん萌奈加ちゃんは地域情報雑誌で見たわ。
    可愛い名前だけど…。

    +3

    -5

  • 999. 匿名 2019/04/03(水) 08:06:36 

    凝ってる名前はウチの子は特別なのよ!感がひしひしと伝わってきて痛いから絶対つけたくない…。今の流行りはやたら画数多めで読み方普通だよね。キラキラがバカにされたようにこれも数年後はバカにされるのが分かる。読む人にも迷惑だから誰が読んでも難なく読める名前にしたいな。そして変な名前の子のお母さんとは関わらないのが1番。自己主張激しいから。

    +14

    -2

  • 1000. 匿名 2019/04/03(水) 08:06:39 

    >>954

    小粋ちゃん、テレビで見たことある。
    はじめてのおつかいだったと思う。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード