-
1. 匿名 2019/04/02(火) 15:07:43
26歳で大学卒業してから4年間金融機関で働いていますが、仕事が嫌で嫌で辞めようかと考えています。次を見つけてから辞めるべきなのですが、働いてから精神的にずっと辛くてホッとする時がなかったので、半年ぐらい旅に出たり本来の自分を取り戻すためにゆっくりしようかと思っています。
周りからは次を見つけてから辞めた方がいいと言われますが、疲れすぎてやりたいことも考えられず、この精神状態で転職活動しても正常な判断ができない気がします。
貯金は500万ほどありますが、無職になるという不安もあります。
次を決めないで仕事辞めた方いらっしゃいますか?+326
-3
-
2. 匿名 2019/04/02(火) 15:09:04
辞めてから探しました
○日に面接来れますか?と聞かれて行けますと即答できたから良かったです+491
-2
-
3. 匿名 2019/04/02(火) 15:09:13
半年も職歴無しだと次の就職先探すの大変そう…+6
-85
-
4. 匿名 2019/04/02(火) 15:09:16
はい。
先月つぎを決めずに退職しました。
つぎを決めてから退職することをお勧めします+412
-3
-
5. 匿名 2019/04/02(火) 15:09:31
出典:imgcp.aacdn.jp
+10
-2
-
6. 匿名 2019/04/02(火) 15:09:58
いいと思う、心の休息も大事だよ。+441
-0
-
7. 匿名 2019/04/02(火) 15:10:08
若いし貯金それだけあるなら次決まらなくても今辞めても大丈夫だと思う。
それが36歳ならすぐ決まらないから次の仕事見つけてから辞めるべきだと思うけど。+326
-3
-
8. 匿名 2019/04/02(火) 15:10:38
生活に焦りを感じないなら
少しゆっくりしてから働いてもいいのでは?
+238
-0
-
9. 匿名 2019/04/02(火) 15:10:51
私も新卒働いた会社を辞めた時、次決めないで辞めました
自己都合なんで給付まで待機三か月あるけど失業保険もあるし、半年ゆっくりやりたい事やって再就職出来ましたよ!
まだ20代だし、大丈夫です
心をゆっくり休めて、また頑張りましょう!!+265
-1
-
10. 匿名 2019/04/02(火) 15:10:56
いるよ
鬱になって辞めた
決まってから辞めた方がいい
まだ無職で後悔してる+147
-10
-
11. 匿名 2019/04/02(火) 15:11:05
まだ26だし大丈夫じゃないかな
特に鬱っぽいのなら治療や息抜きをしてから転職活動した方が捗りそうだし
ただ、あまり休むと腰が重くはなるかもね+159
-4
-
12. 匿名 2019/04/02(火) 15:11:12
疲れすぎて少し休みたかったから、金額を決めて、使い切るまでは無職でいたよ
心身ともに休まり、心の余裕を持って次の仕事に臨めた。+133
-1
-
13. 匿名 2019/04/02(火) 15:11:28
26歳なら半年くらいブランク空いても転職できると思う。
少しゆっくりしたら?心身が健康じゃないと転職出来ないし。+183
-3
-
14. 匿名 2019/04/02(火) 15:12:37
嫌な上司に耐えられなくなったとき。
体調が悪くて医者行きたいと言ったら
「ああ、行って来い。ついでにその悪い頭も見てもらってこい」
と言われ、さすがに頭にきてその場で止めますと言って出てきた。
「おう、止めろ止めろ!」
その後職がなくて(探さなくて?)6か月遊んだよ(笑)+245
-7
-
15. 匿名 2019/04/02(火) 15:13:30
私も次の仕事を見つける前に辞めてしまった。
その時は転職しながら、なんて気力も体力も、時間もなかった。
だから無職になってしまった。
周囲からは「せっかくの休暇と思って旅行でもしたら」とか「ゆっくり好きなことみつけたら」とか
言われたけど、30半ばの当時、辞めた解放感よりも今後の行方が不安過ぎて、無職期間はちっとも楽しくなかった。
主さんは若いので「やめてからゆっくりしてから次を見つける」のもいいけど、
もしかしたら先行きの不安のほうが大きすぎて後悔しないようにね。
がんばってください!!+122
-1
-
16. 匿名 2019/04/02(火) 15:13:37
心身ともに健康あってのお仕事だよ
まずはリセットもいいと思う
+74
-2
-
17. 匿名 2019/04/02(火) 15:13:44
実家だったので貯金や失業給付もらいながら1年間休憩できました!
1年後就活してたまたまポッと出てきたところに就職するとホワイト企業でした。タイミング次第で出会える仕事先がちゃんとあると思います〜+182
-4
-
18. 匿名 2019/04/02(火) 15:13:59
貯金あるなら慌てて決めなくてもいいと思うよ。
4月5月に出る求人は要注意だし!+102
-5
-
19. 匿名 2019/04/02(火) 15:14:38
一旦リセットするのはすごく大事だよ。
私も次決めずに金融系辞めたけど、あの仕事のストレス抱えたまま次探すのは辛いと思う。
「疲れすぎてやりたいことが考えられない」って主も自分で答えだしてるしね。
貯金もあるようだし、心身リセットして元気になってから前向きに探してもいいんじゃないかな。
+161
-0
-
20. 匿名 2019/04/02(火) 15:15:46
23歳、貯金460万貯めて今年の7月に仕事やめます。
次は決めてません。
婦人科いって、妊娠しにくい体質だとわかったのではやめに治療なりなんなりする期間に充てようと思います。
早くに結婚したけどまずはお金貯めたくて仕事がんばったので今年中に妊娠したいな~+9
-34
-
21. 匿名 2019/04/02(火) 15:16:28
とりあえず辞めたい休みたいと思うほど追い詰められているのなら、今は冷静な判断は出来ないと思うからゆっくりしていいと思うよ。
+88
-1
-
22. 匿名 2019/04/02(火) 15:19:07
急に明日面接これますか?とかに対応できたし、履歴書とかもゆっくり書けたから全然困らなかったよ。
貯金もあるみたいだし、若いし、ゆっくりする時間も大切だよ。+183
-1
-
23. 匿名 2019/04/02(火) 15:19:08
雇い止めのため、結局退職まで次が決まりませんでした。先月末に辞めたから、などと言ってたらあっという間に月日が過ぎそうで怖さはある。+29
-0
-
24. 匿名 2019/04/02(火) 15:19:54
新卒で入った会社を3年で次を決めずに辞め、その後に鬱と診断されました。
実家暮らしで貯金も結構あったので鬱状態から回復してもダラダラ無職を2年半続けてしまいましたが、就活始めてすぐ職は決まりました。(職種にもよると思いますが)
私は休みすぎましたが、人間ある程度の休息や充電期間は必要だと思うので、3ヶ月とか半年とか就活を開始する期間を決めてそれまでは休むのもありかな。
その場合、ブランク期間をマイナスに捉えられない言い訳も考えた方がいいです!+25
-1
-
25. 匿名 2019/04/02(火) 15:20:26
はーい
前職は三年で辞めたよ
貯金は50万しかなかった
半年はバイトして貯金が少なくなってから求職して2ヶ月で次の仕事見つけた
今はその仕事を7年以上続けてるよ+130
-1
-
26. 匿名 2019/04/02(火) 15:20:31
退職日前の2週間くらいに有給当てて(すべての有給消化ではない)、実質2週間くらい休める時期作ったよ。自主都合じゃ給付金は出ない?給付金出るならその間休んでもいいよね。+4
-1
-
27. 匿名 2019/04/02(火) 15:21:12
>>1
主さん…辛いですね…。
嫌かも知れないけど、精神科・メンタルクリニックへ行くのも一つの手です。
頭を整理して、精神的にも落ち着いてから、求職活動しても、新たな職場は見つかりますよ。
自分がそうでした。
私は、もう…限界まで我慢して、パニック障害になりました。これと付き合いながら仕事しています。
発症する前に…が肝心です。
長々と、すみません。+105
-0
-
28. 匿名 2019/04/02(火) 15:21:22
今まで「学校」「会社」というなんらかのグループに属していたけど、
それがなくなること、会社員という肩書もはずれて「無職」となることに
耐性があるかどうか…。
私は次を決めずに辞めてしまい「無職の自分」がみじめで辛かった…。
トピ主さんも初めて「無職」になるのであれば、ある程度の覚悟をしたほうがいいかもしれないよ。
こんなはずじゃなかった、と思う気持ちに負けないよう、「自分は次にどうしたいのか」を信じる気持ちが大事ですよ。+17
-2
-
29. 匿名 2019/04/02(火) 15:21:35
無意識に涙が出るようになって、次を決めず辞めるか悩んで精神科に行って相談した。
「心を崩すと元に戻すまでに時間がかかる。今くらいならすぐ回復できそう。
なるべく早く辞めて次に行きましょう!」って言われて辞めた。結果的に良かったよ。+120
-1
-
30. 匿名 2019/04/02(火) 15:22:50
>>1
言いたいことは痛いほどわかる。
けれど、無職の焦りやストレスは辛い。辛い矛先と原因が違うだけ。
仕事しながら見つける余裕がないなら余裕を作る努力をして現状を打破するか、土日に頑張って履歴書と職務経歴書を作って、応募する。書類選考で落とされた数だけ自分の市場価値が大体わかる。
+26
-5
-
31. 匿名 2019/04/02(火) 15:22:56
20代半ばなら、リフレッシュでそういう期間があっても良いけど、面接時にはそれは言わない方が良さそう。あと、3ヶ月くらいで就活し直す方が良い。
経験上、半年以上職歴が空くと、面接までいけない会社が増えてくるから。何かしら職歴が空いてる理由は、多少嘘でも用意するべき。
+41
-0
-
32. 匿名 2019/04/02(火) 15:23:05
会社からここにいるうちは就活なんて考えないほうがいいよと言われたのと、免許も取りにいっていたりで、就活しないまま切られた。
精神的にも体的にももうボロボロ…今後どうしようかな…+6
-0
-
33. 匿名 2019/04/02(火) 15:23:55
1ヶ月はゆっくりする!って決めて何もしなかった。
そこから気持ち切り替えて就活したけど案外あっさり決まったよ。
1ヶ月とか2ヶ月とか期間を決めてダラダラしすぎないようにすれば良いと思う!金融で働いてたなら次もすぐみつかりそう。+87
-0
-
34. 匿名 2019/04/02(火) 15:24:26
>>32
>>会社からここにいるうちは就活なんて考えないほうがいいよと言われた
どうして?+2
-0
-
35. 匿名 2019/04/02(火) 15:24:36
友達でいたよ。
仕事の人間関係に悩んで、辞めてた。社会復帰出来るって自信ついてから次の仕事探してたよ。
色々な理由があるよね。+45
-0
-
36. 匿名 2019/04/02(火) 15:24:43
貯金50万+ビジネス資金15万の24歳ですが、そろそろ会社辞めようと思います。次の就職は決めてません。
3年前から為替で資産運用していて最近、すこしずつですが利益出始めました。
さらに個人輸出を始めようと思っており、海外発送の代行業者とメールしたり準備中です。
実家暮らしだしなんとかなると思ってます。
+6
-9
-
37. 匿名 2019/04/02(火) 15:25:21
26歳で大学卒業して4年働いて今30歳?
ストレートで大学卒業して4年働いて今26歳?
前者で次に違う職種を考えてるなら、就活とまではいかなくても、職業訓練所とか入って面接で+αでアピールできるものを作っておいた方がいいと思う。
後者ならまぁ半年くらいゆっくり休んでからでもいいと思う。+22
-2
-
38. 匿名 2019/04/02(火) 15:26:13
もう貴女の中で答えは
出ているのでは
ありませんか?+18
-2
-
39. 匿名 2019/04/02(火) 15:26:13
公務員だったけどこんなつまらない仕事死ぬまでやるなんて死んだほうがましだと思って28歳で自主退職した。退職金300万貯金500万計800万あったからのんびり家事手伝いしてたら彼氏がプロポーズしてくれて永久就職できた。
+24
-17
-
40. 匿名 2019/04/02(火) 15:28:39
決めないでさっさとやめました。
健康保険が会社から外れるから不安になりましたけど、かえって、すぐ次探そう!と思えました。
あと、社会に出ていた感覚を忘れてしまう前に見つけた方が良いと思います。
個人差があるので、そういう不安はないよ、ということでしたら、美術館や水族館、映画や旅行等々出掛けてみてはどうですか?
+33
-1
-
41. 匿名 2019/04/02(火) 15:29:17
無職とかニートとは思わず、休憩と考えて2ヶ月過ごした。
最初の半月は開放感たっぷりだけど、働きたくなった+79
-0
-
42. 匿名 2019/04/02(火) 15:30:27
次を決めずに勢いで辞めて、まもなく1年が経ちます。
辞めてからの無職期間で資格等の取得もしていないので、
この1年で得た事は何も無いです。
後先考えない行動はやはり駄目だと日々感じています。+53
-0
-
43. 匿名 2019/04/02(火) 15:31:52
4年働いて就職先決めずに辞めたけど
自分の場合は看護師の資格持ちで復帰が容易だったからだなー
勉強したことから続けて仕事するわけだし少し現場を離れたかった
1年まるまる貯金を使いながらやりたいことや旅行して過ごした
復帰も難しくなかった
主さんがそういう風にできる資格や経験を持ってるとか
次にやりたい仕事のために何かをやる期間とか言うなら
次を決めずに辞めてもいいと思うけど
いざ社会復帰できつい思いをするかもしれないよ+1
-3
-
44. 匿名 2019/04/02(火) 15:33:30
大企業だろうから精神的に本当に辛いなら休職っていう手もあるよ。
産業カウンセラーさんいれば予約とってみたら?
私も社内の産業医に相談しました。結局辞めたけど。
部署にも何人も休職者いました。
何年も休み続けてる人もいるけど陰口とかないです。
昨日まで笑顔で出社していた人が突然休職するのも当たり前の時代だし、精神的に不安定なときには大きな決断をしないほうがいいとも聞きます。
産業医は部署長にも口外しないはずなので、相談だけでも行ってみたら?+18
-0
-
45. 匿名 2019/04/02(火) 15:35:17
>>1
なんで嫌なんだい?
金融機関なんて安定してると思うけど。+0
-12
-
46. 匿名 2019/04/02(火) 15:35:49
>>36
私も為替と株やってる完全専業主婦だから立場にてると思うけれど、少なくともあと50万円はないときついと思う。
というのも為替リスクと海外の代行の人がどういう繋がりかわからないけれど、飛ぶことだってあるからね。最初の3.4ヶ月は支払いばっかりなんてのは自営あるあるだから資金はもうすこし用意した方がいいと思う。+2
-3
-
47. 匿名 2019/04/02(火) 15:36:41
私も金融機関8年勤務して、ボロボロになって辞めました。
次は少し休んでから探そうと思って。
自己都合退職なので、失業給付は三ヶ月と少し待機になりますが 年金や健康保険や市県民税は当月から払い込みが必要になります。
私の場合、二ヶ月旅行行ったりしましたが、長年働いていたので飽きてしまいました。
結局、違う金融機関に勤務しています。
転職後は自分のペースを守ることを第一に考えました。
+35
-1
-
48. 匿名 2019/04/02(火) 15:36:47
それが出来るのは生活に余裕が有る人ですよね。
とりあえず何も考えずゆっくり休んでから次を慎重・確実に選びたいし
+4
-1
-
49. 匿名 2019/04/02(火) 15:41:10
私も新卒で金融大手でイヤイヤ3年働き退職しました。一年間ぐらいはアルバイトしながら、祖母の介護施設に頻繁に顔を出したり、散歩したり、のんびり好きなように過ごしました。
その後、地元の事務正社員で採用されました。金融大手で働いていたことも採用のポイントになりました。
貯めたお金で専門学校に通うことも考えましたよ。私は金融での仕事が生産性ないな(経済は回しているものの、損する人がいて会社が得をする一面もあるので)と思い、手に職をつけたかったけど、勇気がなかった。+19
-1
-
50. 匿名 2019/04/02(火) 15:41:40
20代中盤、新卒で入った会社を今月末退職します。
仕事中はとにかく忙しすぎて次探してられなかった。
半年休みたいなって思っているんですがやっぱり半年も休んでしまうと次見つかり辛いでしょうか?+13
-0
-
51. 匿名 2019/04/02(火) 15:42:31
次を決めず辞めるのもいいと思うよ。
リフレッシュタイムを得て「仕事したい!」って気になった時には、既に自然に行動してるから。+16
-0
-
52. 匿名 2019/04/02(火) 15:42:59
再就職までの空白期間が長いと面接でそこをかなり突っ込んで聞かれます。
きちんと答えられるようにしておけば、休養も大切ですよ。+7
-0
-
53. 匿名 2019/04/02(火) 15:43:45
いいと思います。
自分の心と身体が一番大事ですよ。
私は25才でうつっぽくなって辞めて、休養した後、資格の勉強や派遣社員をしていました。あの時の自分の判断は間違ってなかったと思います。
辞めるのも力が要るから、とりあえず辞めることに力を注いで欲しいです。
私の周りにも以前金融機関で働いてた人がいます。合わないなら脱出した方がいいと思います。
+25
-0
-
54. 匿名 2019/04/02(火) 15:44:33
金融関係って銀行とは限らないよね。
貸し金業者とかなら、債務者に直接、電話かけなきゃならないし…大変だろうと思う。
500万も、貯金あるし26なら、辞めて1ヶ月位は、休めば?(>_<)+20
-1
-
55. 匿名 2019/04/02(火) 15:46:05
失業保険の待期期間3カ月休んで、そっから就職してお祝い金を貰ったら?+6
-1
-
56. 匿名 2019/04/02(火) 15:47:12
氷河期にも関わらず大企業正社員になれたけど、4年で辞めた。不眠症と無月経で服薬してて太ってた…。でも仕事辞めたら体重も元に戻り、精神的に余裕もできて彼氏もできた。結局バイト程度の仕事をしばらくやって、その彼氏と結婚して15年。結婚できてなかったらどうなっていたか、今考えると怖い。当時は今より専業主婦という選択肢が大きかったのもあるんだけど。(お見合いの話なんかもよく来た)
でも仕事辞めてなかったら、体調悪いままで結婚したり子供産んだりできてなくて、そのことを後悔してそうにも思う。+13
-3
-
57. 匿名 2019/04/02(火) 15:47:15
職場のスタッフ(事務)に分かりやすい無視を半年以上され、そこからくる孤立感で適応障害となり休職していたのですが、職場に復帰したら確実に症状が悪化すると思い退職させて頂きました。
今は少しずつ改善していますが、今度は次が決まってないことが不安になってきているところです。
今回の場合は仕方なかったけど、やはり次を見つけてから退職した方がいあなぁと思いました。+20
-1
-
58. 匿名 2019/04/02(火) 15:47:28
私は2月に退職しました。
じっくり自分のこと考える内省の時間を持ったことで、ここ数年で自分が大きく成長して変化していたことに気づいたよ。
ずっと目の前の仕事に追われて自分に足りないことばかり考えていたけど、考えてみれば積み重ねてきたものが確かにあるんだなと自信を取り戻せた。
主は経歴もしっかりしていて貯金もあるから、退職して自分の時間を楽しむ権利があると思うよ。
応援してます。+6
-0
-
59. 匿名 2019/04/02(火) 15:48:17
もう15年くらい前だけど
私は単に契約社員の契約満了という名のリストラで
次が決まらないまま辞めた事があるよ。
自由な時間もあるんだけど、
就活しながら年金や健康保険の手続き、
ハローワークでの失業給付の手続き(何回か行かなきゃならないし、待たされるしあの空間の雰囲気に行く度に気持ちが荒む。)とか、
やっぱり親が心配したり、近所の目とかあって昼間家の周りうろちょろしにくかったり、
いつ面接関係の連絡が来るかわからないので、
自由を謳歌出来たかというと、微妙。
でも平日一人旅も行ったよ‼️
結局3ヶ月後に次が決まったけど、
次の就職先が決まってからのわずかな期間はとてもハッピーだった
自己都合退職だと失業給付まで結構待たされるんだよね、たしか。+17
-0
-
60. 匿名 2019/04/02(火) 15:48:33
決めずに辞めて
しばらくリセットのつもりが長々とリセット中です。
貯金が尽きてしまいました\(*ˆoˆ*)/
平成のうちに復帰したいです。
でも決めずに辞めてハロワ体験するのもいいと思います。
払ってたんだから失業手当もらったらいいです。
早めに決まれば、失業手当の半分くらいももらえます!+16
-1
-
61. 匿名 2019/04/02(火) 15:48:42
その状態で仕事続けながら職探しってストレスでおかしくなっちゃいそう。
26歳だし入社してすぐならともかく4年働いたのなら頑張れば次もすぐ見つかると思います!
貯金あるなら少しのんびりしてから探したほうがいいと思うなぁ。+10
-0
-
62. 匿名 2019/04/02(火) 15:53:16
私は新卒で入社した会社を1年経たずに退職してから転職活動をしています。
超絶ブラックで同期も半分辞めて行きました。
心と体を壊す前に、即辞めるべきです!
若いんだからすぐ見つかりますよ!+8
-1
-
63. 匿名 2019/04/02(火) 15:54:29
いいなー
私も辞めて探したいけど、年齢的に次見つかるか分からないから怖い
その時間が無駄とも思うけど+7
-0
-
64. 匿名 2019/04/02(火) 15:55:07
>>39
その年数じゃ退職金300万ももらえないでしょ‥+6
-3
-
65. 匿名 2019/04/02(火) 15:59:54
私も次決めないで辞めました。
1ヶ月ほど本気で休んだり、いろいろと経験してやっとやりたいことを見つけました。面接、頑張らないと。
500万も貯金あるならいいんじゃないですか。
ちゃんと休んだら、また働きたくなりますよ。
まだやり直し利く年齢です。+21
-1
-
66. 匿名 2019/04/02(火) 16:01:18
>>64
正規の政令都市行政公務員だったから貰えたよw
まあ今頃辞めなかったら年収700万は貰えてたけど。
でもあのまま鬱になって自殺考えてたより結婚して専業主婦なれて今幸せだわ。
+5
-3
-
67. 匿名 2019/04/02(火) 16:06:50
仕事もそうだけど、結婚したら家庭という永遠のしばりがある!とも思ったから、当時彼氏もいなかったけど今のうちに半年だけ好きなことしよう!と決めて仕事やめて1人で旅行したりしました!
貯金から、半年の目安の経費計算して、ある程度使う分は決めて予算の中で遊びまくりました!
お金の無駄って感じる人ももちろんいるだろうけど、私にとっては必要な時間だったし、やってよかった!と思える期間でした。
面接時も正直に上記のこと伝えて、満足したのでずっと続けられる仕事をしたいとアピってわりと計画的に再就職もできました。が、20代後半だったこともあるのか空白期間より結婚の予定とか出産願望とか毎回確認されました…
+8
-0
-
68. 匿名 2019/04/02(火) 16:16:50
失業保険貰います+4
-0
-
69. 匿名 2019/04/02(火) 16:17:21
今、日本で一番のロイヤルニート小室圭君に聞いてごらん♪+2
-1
-
70. 匿名 2019/04/02(火) 16:17:45
主さんしっかりしてるね。
私なんて貯金少なかったけどどうしても我慢できず次を決めずにさっさと辞めちゃったよ。
2ヶ月休んで旅行して、その後転職活動してすぐ決まったからよかったけど、貯金あるなら大丈夫なのでは。+24
-0
-
71. 匿名 2019/04/02(火) 16:19:56
私も新卒入社で4ヶ月で次決めずに辞めて1週間遊びまくってすぐ就活して就職して9年同じとこに勤めてます!
すぐ辞めたところは超ブラックで病んで栄養ドリンク以外口にできなくなって激ヤセしました。+5
-0
-
72. 匿名 2019/04/02(火) 16:21:09
>>46
為替っていってもずっと画面に貼り付くスタイルな訳じゃないから暇つぶし&リスクヘッジで個人輸出も始めるんですよー。
輸出は在庫保管から梱包、写真撮影、検品、発送まで全部一人でやってられないから面倒なことは全て外注に投げるわけ。それら全てをやってくれるのが海外発送を代行してる業者。
だから自分は商品リサーチや顧客対応に注力できて自宅でのPC操作だけで全てが完結する。
海外発送代行と為替取引先が繋がりあるわけではないですよー+2
-0
-
73. 匿名 2019/04/02(火) 16:21:19
私も26で辞めて半年ほどゆっくりしてから仕事を探し始めてすぐ就職決まりました!
引っ越しもして心機一転頑張りました。
+10
-1
-
74. 匿名 2019/04/02(火) 16:22:57
みんな色々あるのね~
私は33歳のとき次決めずに辞めたよ!
一人暮らし、旅行なしで半年で100万近くなくなったよ!
生きてるだけで金がかかるということを学びました!
でも正直、「辞めればよかった」「辞めなきゃよかった」なんて結果論でしかないよね。
長いスパンで見て、決断すべきか今は踏ん張るべきか考えた方がいいと思います。+43
-0
-
75. 匿名 2019/04/02(火) 16:23:13
いつも1年ぐらい働かずに暮らせるぐらいの貯金はして辞めるから次は探さないかな
失業保険はしっかり貰ってる+8
-0
-
76. 匿名 2019/04/02(火) 16:30:00
20代後半のとき退職。ブラック企業だったで、転職活動する余裕もなかったです。
一人暮らしだったけど、失業保険もあったし、生活は問題なくできました。半年間無職で、その後就職した会社で今も働いてます!
特別スキルも無かったけど、無職期間あったけど、普通に仕事決まりました。だから、たぶん、大丈夫!心から辞めたいときが辞め時!+8
-1
-
77. 匿名 2019/04/02(火) 16:34:27
貯金あるからとか、資産運用してるからとか、当面の生活費の心配はないにしても、無職というプレッシャーはあると思うから何かしらの辛さはあると思う
でも人生長い目で見たらそんな期間なんて一瞬だしむしろ貴重かもだからゆっくり期間決めて休んだほうがいい+6
-0
-
78. 匿名 2019/04/02(火) 16:40:16
ペンキ塗りをする工場で働いています。
そのペンキが、臓器や胎児に悪影響らしいので転職したい。
ちなみに働いて2年目。
今2歳児を保育園にあずけて働いてるんだけど、まだまだ妊娠希望ではないものの、仮に妊娠してしまった場合まずいことになるのと、自分の臓器がおかしくなるのが怖いので転職したいです。
会社の経営が傾いているので、人件費削減を近々するみたいだし。
+…今すぐ辞めるべき。
−…次を決めてからやめる。+70
-1
-
79. 匿名 2019/04/02(火) 16:43:13
決めずに辞めてから半年ほど、次の職場がなかなか決まらない28歳ですが、それでも自分は前職辞めてからじゃないととても転職活動できる状態になれなかったです
私は実家なのでその点はまだ楽ですが、貯金があるなら辞めて、1度休んで落ち着いてからでもいいと思います。(もしくは実家に帰って探すのも)
私は未経験の職種を希望してるし、前職もそこまで長いキャリアもなかったから苦労はしてますが、主さんは4年も正社員で勤めてたから、話は違ってくると思います。
+7
-0
-
80. 匿名 2019/04/02(火) 16:47:43
3末で辞めました32歳独身実家暮らしです。
とりあえずGWは働きたくないからそのあとから働けるよう頑張りますw+25
-0
-
81. 匿名 2019/04/02(火) 16:48:22
人間万事塞翁が馬
自分が行きたいと考える場所に
歩いていけばいいのでは
覚悟と勇気と責任で
極端ですが
明日人生が終わるかもしれない
その時自分は何のためにこの世に生まれたのか
気づくなら..
辞める前に会社内の
利用できることを試すなり相談するなり
一度内緒で面接受けに行ってみたり
何かもがいても気持ちがダメなら
その時また考えてみては?
+5
-0
-
82. 匿名 2019/04/02(火) 16:49:20
次が見つからなければ国に養ってもらうからいい。
楽している人間ほど儲けてる社会で懸命に働くのはばかばかしい。+2
-3
-
83. 匿名 2019/04/02(火) 16:51:34
仕事辞めるなんて!って親は言うかもだけど、辛かったら辞めたらいいんだよ。すぐ。
うちは人間関係がひどくて3ヶ月もたないひと続出。
社員もパートも何人も何人も見てきた。
ある日突然無断欠勤したひともいた。
正直、そんな感じでいいんだよ、無理する必要ない。
職歴が汚れるとか気にすることも無い。
自分を大切にしてくださいね。
仕事なんかいくらでも見つかりますから。+41
-0
-
84. 匿名 2019/04/02(火) 16:53:51
主さん、鬱ではないんだよね?もし、鬱で症状が酷いなら、休職してから辞めるほうがいいよ。あと、精神科は行く前に医療保険には入っておいた方がいいです。26なら転職先は辞めてからでもすぐ決まると思うよ。私がそうだったので。+4
-0
-
85. 匿名 2019/04/02(火) 16:57:19
先月退職し、次は決まっていません。
私も丁度4年で辞めました。
ずっと予約が取れなかった歯医者や資格の勉強を始めました。お金の心配はあるけど気持ち的にも自分の為の期間を設けて良かったと今実感してます。
+15
-0
-
86. 匿名 2019/04/02(火) 17:10:22
ブランク中の話を明るくできれば問題ないよ。半年ブランクの33歳ですがこないだ再就職できた。
失業保険もらえるならもらってのんびりして。
失業後って結構疲れてる。
間無しで転職したこともあるけど身体が辛くてめちゃくちゃ後悔した。貯金か手当があるなら休むべき。+15
-0
-
87. 匿名 2019/04/02(火) 17:19:24
辞めたら一気にヤル気がなくなるよ…
結婚して子供2人程産んで専業主婦するなら良いけど
+2
-5
-
88. 匿名 2019/04/02(火) 17:42:16
でもそれだけ貯金があるなら次を決めないで辞めても良いかも。次の就職先を決めてる間は週3くらい派遣やらバイトで繋ぐと良い。そうすれば面接だってすぐ「この日行けます!」って言えると思うし。+7
-0
-
89. 匿名 2019/04/02(火) 18:14:50
25の時辞めて貯めた300万で海外放浪して1年くらいしてから再就職したけど、就職活動で海外放浪がネックにはならなかったよ。面接とかで面白いやつとして興味持たれたし。+11
-0
-
90. 匿名 2019/04/02(火) 18:48:49
あの…同じ大卒26歳でも正社員経験なしの私は詰んでますよね…?夢あっての事ですが割り切って就活、やっと決まった正社員はハローワークの求人と異なる労働条件で、残業たくさんある上に残業代出なくて、好きで残業してるんだと語られて即辞めました。次決まってません。スキルや経験があって当たり前の歳なのに、取り立てて何もない。本当にどうしよう。主さんは職歴があって羨ましいです。+7
-0
-
91. 匿名 2019/04/02(火) 18:50:23
先月、次を決めずに5年勤めた会社を辞めた25歳です!辞めようと考え始めてから辞めたとき用の貯金を半年かけてしていたので、今はその貯金で旅行に出掛けたり次の職種に必要な資格の勉強してます。期間を決めてゆっくりすると決めたので心置きなく過ごせてます。6月から転職活動を始める予定です。主さんも貯金があるとの事なので、少しゆっくり過ごす期間があってもいいと私は思います^_^+5
-0
-
92. 匿名 2019/04/02(火) 18:53:05
大丈夫だよ!!
大卒だし、若いし!!何より4年同じところに働いてたのは復帰する時に強みになるんじゃないかな。
ちゃんと貯金もしてるし。
あなた、ちゃんとした人とみた!!
今は体を大事にして。
何ヵ月後に働こう、とかざっくり決めておけば?
+7
-0
-
93. 匿名 2019/04/02(火) 18:53:13
500万あるなら決める前に退職いいと思います
相手が急募だったりすると入社時期で落ちてしまったりするので
私が以前長く勤めた所を辞めた時は退職後1ヶ月経ってから職業訓練校へ通いました
これ行くと一定期間は1日500円出るし交通費も出ます
しかも失業手当も3ヶ月待たずすぐ支給されるし学べてとても助かりました^^+6
-0
-
94. 匿名 2019/04/02(火) 18:54:41
>>87
あなたと主のポテンシャルも意欲も全く違うと思うわ+3
-0
-
95. 匿名 2019/04/02(火) 18:57:25
休んでも大丈夫!わたしも25で、半年休んだよー!失業保険がすぐもらえたから、給付終わってからヒヤヒヤだったけど笑
ただ住民税とか、保険料とかが支払いきつかったー主さんは貯金あるし、その辺大丈夫そうなので、ゆっくり旅行行くもいいし、資格とるもいいし、休みを満喫できたらいいね!!+8
-0
-
96. 匿名 2019/04/02(火) 19:13:03
女性の特権フル活用だけど、
婚約してからダメ元で就活してたらホワイト企業に決まった。
妊娠は数年働いてからって制約がかかったけど。
自分を養ってくれる人を見つけてから辞めればとりあえず専業主婦にはなれるからオススメ。
+6
-3
-
97. 匿名 2019/04/02(火) 19:18:19
人によるかもしれないけど、私の場合は仕事決まるまで毎日不安で食事も喉を通らなかったよ。
仕事が辛い気持ちはわかるけど、毎月のお給料が無くほうがもっと辛いよ。
年金やら税金も働いてたときより多く払う羽目になる。
私は運良くいい会社に拾ってもらえたけど、焦って変な会社に行く可能性も高くなる。
精神病むほど耐えられないなら別だけど、少しでも不安があるならできるだけ次を決めてから辞めることをお勧めする。
転職活動は今ある有給を思いきり使えばいい。+5
-0
-
98. 匿名 2019/04/02(火) 19:19:05
そんなに辛いなら病気になる前にすぐにでも辞めた方が、と最初は私も思ったんですが、
ガルちゃんやる時間を、転職先探しにあてて、
夏のボーナス支給後に辞める事を目標にして、ネットで転職先検索しまくってみては?
きっと沢山溜まってそうな有給使って面接受けて下さい。
どうせ辞める決心はついてるんだ!と思えば、どう思われたって気が楽だと思います。
リフレッシュは有給消化中にも出来るよよー
応援しています。
+7
-1
-
99. 匿名 2019/04/02(火) 19:23:26
主です。甘えたことを言ってるなとか厳しい意見が多いのかなと思っていたらわたしの体調を心配してくれる方も多く温かいお言葉ありがとうございます。新卒で地元の銀行に勤めて現在26歳になりますが、入行してから受けているストレスチェックは毎年高ストレス評価です。大して大変な仕事はしていないはずなのに毎日疲れている状態で仕事へのモチベーションも全く上がらずふと「消えていなくなりたい」と思うようになりました。
明らかに正常な状態ではないので少し休みたいけど辞める前に次見つけるべきなのか迷っていたので皆さんからいろいろな意見が聞けてとても参考になりました。ありがとうございました!+36
-0
-
100. 匿名 2019/04/02(火) 19:30:56
47です。
休んだ二ヶ月間、旅行もいいですよ^_^
自分が会社や仕事に身をやつしている時間に、色んな人が居て自分は今、長い社会生活を一時休んでるんだなあとのんびりできました。
しかし、私は何かしてないと落ち着かなかったので、次の就職の為に資格勉強をして二、三個受けました。大した資格ではないですが、パソコンスキルも上げたいなと思ってました。中々仕事一辺倒だと出来ないことをしました。
社内で受けた試験は公的な資格以外は全て退職したら資格は喪失します。証券や保険等。所属を離れるわけですから、そうなんですけれどね。
+2
-0
-
101. 匿名 2019/04/02(火) 19:51:40 ID:Fr1lEBLsO6
辞めて心を落ち着かせてから就職活動したらいいと思う。クリアな判断できそうだし。
心を病むと治療も大変だけど、治ったあとの人生も大変になる。家族にいるけど、一度鬱と診断されると、一般的な生命保険に入れなくなるし住宅ローン組むのに団信にも入れなくなる
自分で環境変えられるなら変えてリフレッシュしたほうがいいと思う+7
-0
-
102. 匿名 2019/04/02(火) 19:59:49
有休が取れない会社だったから転職活動はできないので、先のことは考えずに引き継ぎに集中して辞めた
いざ就活始めてみたら結構忙しくて、こんなの在職中には無理だったなと思った
次の仕事が決まるまでの間、平日に旅行したりたくさん運動してダイエットしたり、
不安も大きかったけど自由で幸せだったな+9
-1
-
103. 匿名 2019/04/02(火) 20:45:49
次決めないで辞めて、やっと決まったと思ったらろくでもないところ×2で、転職繰り返して計三年近く暗黒時代をさ迷った
状況や人によるとしか言えないけど、さらっと決まってラッキーな人もいれば私みたいにいつまでも心休まらない場合もあります
今のところはやっと落ち着いて五年目になるけど、なにがあってももう二度と転職したくない
+6
-0
-
104. 匿名 2019/04/02(火) 20:48:30
貯金あるなら辞めてゆっくり考える時間にしたら良いよ+6
-0
-
105. 匿名 2019/04/02(火) 21:10:19
>>99
もう十分休んでもいいのでは・・と思ってしまいました。
仕事もきついけど、休みたいという気持ちもあると思います。私もそうでした。
たぶん現職が本当にきつい状態で併せて転職もするっていうのは、ちょっと大変な感じもします。
この後また働く際、金融業界に4年正社員で勤めていたというのは評価されやすいと思うので、少し休んでゆっくり探すのもありだと思います。
身体が大事だしね+16
-0
-
106. 匿名 2019/04/02(火) 21:11:32
貯金あるし、辞めちゃえ辞めちゃえ 笑
私は100万くらいしかなかったけど、体力も気力も限界だったから何も決めずに辞めて、割と好き勝手に暮らして半年は持ったよ
健康第一だよ+29
-0
-
107. 匿名 2019/04/02(火) 21:24:18
主さんはあんまり器用なタイプではないのかな?
忙しい仕事で高ストレスでも、うまく転職活動して次を見つけられる人もいるよね。
そいういうタイプの人は次が決まる前に辞めても、転職活動を成功できる。
主さんみたいに器用でない人は、次を決めてから辞めたほうがいい。
焦って変な職場に当たっても後悔するよ。
収入0のときと、高ストレスでも収入が確保されている時では、精神状態が違う。+9
-0
-
108. 匿名 2019/04/02(火) 21:34:29
12月末で辞めました。一部上場企業の大手でしたが、異動先の部署が合わず人間関係や雰囲気も悪くパワハラもどき上司がチラホラいたので。根掘り葉掘りババアもうざかったし。
既婚(30歳)だし貯金も結構あったので、次は派遣で良いやと思って辞めたのですが、最長3年や交通費自腹がやっぱ微妙に感じ、結局転職活動し3月最終週から正社員で働いてます。
主さんは若いしその貯金額なら良いのでは?+15
-0
-
109. 匿名 2019/04/02(火) 21:51:48
仕事しながら転職する人ってすごいと思います
休みが月に8日とかなのにどうやってるんだろう…
私は辞めてから探しました!
保険料の支払いはきつかったけど時間に余裕が持てたし、履歴書もしっかりかけたし、納得できる転職活動ができましたよ!
主さんはきちんと貯金もされてるし、辞めてからでもいいんじゃないかなぁと思います
+11
-0
-
110. 匿名 2019/04/02(火) 22:10:16
転職は結婚前に3回しましたがいずれも辞めてから決めました(40代いまは兼業主婦)
仕事しながら次を探すほど自分に余裕がなかったので…
辞めてからでも大丈夫だと思う。+9
-0
-
111. 匿名 2019/04/02(火) 22:18:03
大学も出て新卒で金融に4年いたんだから別に1年ぐらいかけて再就職先探しても充分だと思うよ。+6
-0
-
112. 匿名 2019/04/02(火) 22:19:09
金融は30までにほとんど辞めていくしねー・・・頑張ったよ主さん+8
-0
-
113. 匿名 2019/04/02(火) 22:52:17
私も悩んでいます。
35歳、10年勤めた会社を辞めたいと悩んでいます。
金融の営業の仕事頑張ってきたけど、心の限界。いつまでもつだろう、いつ自分が壊れるだろうと毎日暗い気持ちが消えない。でも年齢的に次を決めるのは難しいと思うと勇気が出ない。
主さんは若いから、辞めてから心の充電をして探しても充分見つかると思う!自分のことを本当に守れるのは自分だと思う。+15
-0
-
114. 匿名 2019/04/02(火) 23:22:43
私、39でブランク数ヶ月あったけど就活し出したらあっさり決まった。
特殊かもしれないけど私みたいなのもいるから、疲れたなら辞めてから心身整えるのも有り。あまり惑わされずに自分のしたいようにして大丈夫。+7
-0
-
115. 匿名 2019/04/02(火) 23:29:55
前職は忙しくて仕事しながら転職活動するなんてとても無理だったので、有休消化に入ってから探し始めました。
私もゆっくりしたかったけど、やっぱり周りから早く探した方が良いって言われて焦りすぐに転職活動始めました。
そして案外すぐに転職先が決まり、嬉しかったけどやっぱり働き始めたらもっとゆっくりすれば良かったと思いました…
お金は稼げばまた貯まるけど、あの解放感溢れるお休み期間は戻ってこないよ。+9
-0
-
116. 匿名 2019/04/02(火) 23:38:51
今の状態でさらに転職のストレスがかかったら壊れちゃうよ。
休むだけ休んだらまた働きたくなると思うし、ゆっくり休むことも必要だよ。+6
-0
-
117. 匿名 2019/04/02(火) 23:57:52
主さん、今の心の状態だと仕事と並行して転職先探してたら次が決まる前に心身ともに壊れてしまいそう…
まずは今の辛い状況から抜け出さない?辞める日を決めて会社に伝えるだけでも精神的な負担は違ってくるよ。伝えるまでドキドキだけどw
若いし貯金も十分にあるから、少しゆっくりしても大丈夫だと思う。+4
-0
-
118. 匿名 2019/04/03(水) 00:15:49
退職してしばらく休んでもいいと思うけど、腰が重い性格の人は期間を決めて休むべき。
そして、その無職期間を次の就活で突っ込まれた時に、マイナスにならない説明ができるようにしておく。
同棲と一緒かな。
ゴールのない同棲はダラダラして結局よくない結果になりがちだけど、ゴール(結婚)を決めてればその準備期間としてプラスになる。+0
-0
-
119. 匿名 2019/04/03(水) 00:22:25
保険会社やめて半年ニート、1年間フリーターでしたよ。その間は貯金崩して公務員試験の予備校に通ってました。
最初の1か月は本当に何もしませんでした。毎日ダラダラ。+2
-0
-
120. 匿名 2019/04/03(水) 00:30:02
度重なる女上司のパワハラに耐えきれず、次も決めずに退職しました。
子供もいましたし(若かったので夫のお給料だけで生活が難しかった)、不安しかなかったけれど、
心が楽になり毎日が苦しくなくなりました。
あの時、退職に賛成してくれた家族に感謝です。
(幸い、すぐに次の職も見つかりました)+2
-0
-
121. 匿名 2019/04/03(水) 00:43:28
無職期間が3ヶ月あったけど、どこの会社からも特に突っ込まれなかったよ。堂々と休んで良いと思う。+0
-0
-
122. 匿名 2019/04/03(水) 00:59:01
>>18
4月5月の求人は要注意なんですか?+6
-0
-
123. 匿名 2019/04/03(水) 01:25:26
主さんは元々優秀そうだなぁ
私も25歳で転職先見つからないまま辞めようかと思っているんですが、転職サイトで応募しても書類選考すら通らなくて絶望してます…
若けりゃいいっていうのも個人のスキル次第ですよね…
+5
-0
-
124. 匿名 2019/04/03(水) 02:31:13
去年の私じゃないかと思うくらい同じ状況。銀行で、貯金も年齢も、ちょっと休みたい気持ちも全く同じ。結果、私は辞めて正解でした!辞めて三ヶ月後くらいにそろそろ働こうかなって思って転職活動して、働いてます。今はなんであんなに辛い思いして働いていたのかって思います。精神的な健康も大事だよ+4
-0
-
125. 匿名 2019/04/03(水) 07:30:27
主と貯金金額以外がほぼ同じでびっくりしました。+3
-0
-
126. 匿名 2019/04/03(水) 09:12:39
次を決めずに、辞めてせいせいしスッキリ!+1
-0
-
127. 匿名 2019/04/03(水) 09:28:54
>>78
職場は換気や防毒マスクなど対策は十分になされてますか?
ペンキに含まれる有機溶剤は体に良くないけど対策がちゃんとされてれば大丈夫なはず
でも不安に思うなら転職先探した方がいいね+0
-0
-
128. 匿名 2019/04/03(水) 10:07:52
いい会社なのかは別として、結構面接から入社まで1ヶ月あるかないかの固定スケジュールの求人ありますから、辞めていた方が融通はききますよね。
私も正社員として働きながらゆるく転職活動していますが、向こうの会社の定時以内に面接になることが多くて半休なり有給なり使って今の会社から白い目で見られながらも頑張りましたが、結果が伴わなくて精神的に負担でした。
あと、面接で「今の会社のままで本当にやりたいことはやれないのか」「異動できるんじゃないか」「業務内容じゃなくて人間関係なんじゃないの」みたいな質問が多くて、いくらやりたい事を言っても辞めていないからか納得してもらえませんでした。
でも、ネット上では働きながら転職活動を推奨していて、本音はどうなのかなって疑問に思いますね。
個人的には辞めてから短期決戦で転職活動した方がいいのかななんて思ってて近々退職も考えています。+0
-0
-
129. 匿名 2019/04/03(水) 10:34:35
>>99
ストレスチェックで高ストレスが出ているなら、産業医との面談ができるはずです。
1度産業医に打ち明け相談してみるのも手だと思います。
そのための制度ですからね。+1
-0
-
130. 匿名 2019/04/03(水) 11:14:59
貯金がそれだけあれば大丈夫。でも生活費に保険やら何やらで100万はすぐ無くなるかも。私は貯金尽きたけどそれでもうつ状態から抜け出せたし自由な時間持てたから辞めてから仕事探しで良かったと思う。
18さんの4月5月の求人が要注意な理由知りたい。+1
-0
-
131. 匿名 2019/04/03(水) 11:15:12
7年働いた会社を3月で辞めたけど、心身共に疲れ切っていて、しばらく休みたかったから次は決めずに辞めた。2月下旬から有休消化してたから、1ヶ月以上ニート生活してる。いつも仕事の夢見てうなされて起きたり、休みの日でも気が休まらなかったけど、辞めたらピタッと無くなった。
今は焦らず良い求人があったらって感じでゆるーく就活中。+4
-0
-
132. 匿名 2019/04/03(水) 12:34:55
あくまでも私の場合ですが、仕事してるときに転職活動しても
全然うまくいかなくて、もういいや!と思って辞めてから
ハロワに通いつつ活動したら割とすんなり決まりました。
とは言っても、半年以上無職でしたけど(失業保険はきちんともらえた)
でもその無職の期間に好きな事いっぱいできたからよかった。+3
-0
-
133. 匿名 2019/04/03(水) 12:44:47
シンプルにどうしたいか?
その心の声が主さん答え
+2
-0
-
134. 匿名 2019/04/03(水) 17:02:34
私は急に辞めないといけなくなったけど、辞める少し前に在宅ビジネス教えてもらったから、辞めてからかなり短期間だけ収入はなかったけど、それ以降は収入ある。+0
-1
-
135. 匿名 2019/04/03(水) 21:49:32
次の転職先を見つける前に辞めました!ブラックだったので、ほとんど勢いです!色々あり会社都合になったので失業保険もあるのですが、4月になって皆んな新しい生活が始まってる中で自分は無職かぁ、と落ち込んだりもして…笑 1ヶ月ゴロゴロしたのでそろそろ就活しようと思います!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する