-
1. 匿名 2019/04/01(月) 22:37:07
私には、3歳0歳の男の子がいます。こちらでも、子どもの性別に関するトピは荒れますが、実母が孫の性別を差別してきます。2人の息子のことはとても可愛がってくれますし、私も仕事をしているので何かあった時は頼りにもしています。ただ、女の子がいればねぇ。男の子だから落ち着きがないよねー。○○さんとこは女の子が2人でも大人しいよー。など今時?そんなこと言う?!と言うようなことを言ってきます。
さらには、男の子2人なんて、あぁ、あんたは大変だよ。など哀れんできます。かわいいといいつつも、きっと何かあった時は、ほら、男の子だから。と決めつけてきそうで…。いちいち言い合いするのも面倒なのでそうだねー。と言っておきますが、何度も言われるとイラッとします。うちと同じような方いらっしゃいますか?ちなみに、3人目は考えておりません。+605
-51
-
2. 匿名 2019/04/01(月) 22:38:10
縁切りな+77
-82
-
3. 匿名 2019/04/01(月) 22:38:23
そういう人は女の子ばかりだと「男の子がいればねえ」と言う+1496
-16
-
4. 匿名 2019/04/01(月) 22:38:52
今時お子さん2人いるだけでも幸せなんだから…+1019
-8
-
5. 匿名 2019/04/01(月) 22:38:55
うるせぇ+326
-4
-
6. 匿名 2019/04/01(月) 22:39:16
出典:livedoor.blogimg.jp
+41
-195
-
7. 匿名 2019/04/01(月) 22:39:25
はっきり言って直してもらわないと、子供が直接聞いて意味が分かったとき本当に可哀想な思いをさせてしまうよ
面倒くさがらず子供のためにしっかり言ってあげてね+762
-7
-
8. 匿名 2019/04/01(月) 22:39:28
そんなことばかり言われると傷つく。
と伝えて、しばらく距離を置く+440
-2
-
9. 匿名 2019/04/01(月) 22:39:31
+137
-8
-
10. 匿名 2019/04/01(月) 22:39:33
男の子確かに大変だけどめちゃくちゃ可愛いよ
+511
-40
-
11. 匿名 2019/04/01(月) 22:39:44
なんで一発ガツンと言わないの?実母なら尚更+608
-6
-
12. 匿名 2019/04/01(月) 22:40:21
自分で産めば?と言っちゃう性格+289
-4
-
13. 匿名 2019/04/01(月) 22:40:24
本人は性別差別だと思ってないよ。
男の子はこうだ女の子はああだと孫談義したいだけ。聞き流せばいいんだよ。+486
-9
-
14. 匿名 2019/04/01(月) 22:40:43
ガツンと言うてやれ+210
-8
-
15. 匿名 2019/04/01(月) 22:40:45
実母なんだから
「そういうこと言わないで。そういうこと言うなら会いにこないよ」って言えばいいのに。+624
-7
-
16. 匿名 2019/04/01(月) 22:40:56
どんなに欲しくても授からない夫婦もいる+232
-7
-
17. 匿名 2019/04/01(月) 22:41:28
無い物ねだり
結婚しないの?
子供は?
2人目は?
それと一緒+420
-3
-
18. 匿名 2019/04/01(月) 22:41:31
私は2人姉妹の妹で生まれて、「2人目も女ならいらなかった」と10歳の時に祖父に直接言われました
それから、とても生き辛かった
いろんな事言うおじいちゃん、おばあちゃんがいるとは思うけど耳に入らないように守ってあげて欲しい+683
-3
-
19. 匿名 2019/04/01(月) 22:41:48
うちは男男男、従姉のとこは男女。「うちも女孫欲しかった」って時々言われるし
従姉にも直接「女の子いいわね」って言ってる、ほんと黙ってて欲しい。+389
-5
-
20. 匿名 2019/04/01(月) 22:42:11
私、お母さんになら、なんでそんなこと言うのよ!って怒って言っちゃう。もう来ないから!的な。+300
-3
-
21. 匿名 2019/04/01(月) 22:42:55
代引きでメルちゃんでも送ってやんなよ。+408
-3
-
22. 匿名 2019/04/01(月) 22:43:25
イライラするなら頼らない。
+221
-2
-
23. 匿名 2019/04/01(月) 22:43:50
3歳なら何言ってるか分かるんじゃない?子供に望まれていない性別かもしれないなんて思わせたくないから、私なら距離を置く。実家は頼りになるけど、子供を傷つけてまでなら頼りにしたくない。+252
-2
-
24. 匿名 2019/04/01(月) 22:44:42
うちの母親みたい
もう病気だよ+225
-4
-
25. 匿名 2019/04/01(月) 22:44:54
うちは義父が電話してきてまで男の子を産め産めうるさかった。義母が毎回たしなめてくれていたけど義父が嫌いになり過ぎてもうまともに話せない。+309
-0
-
26. 匿名 2019/04/01(月) 22:45:38
いるだけいい。+108
-3
-
27. 匿名 2019/04/01(月) 22:45:54
えーと、
もし仕事の時たまに見ててもらってるとかなら、面倒見るの大変なんじゃない??
理由も無く言ってくるなら面倒だね。
怒るかその都度反論するか諌めるかな。
子供の耳に入ったら嫌だ。+213
-2
-
28. 匿名 2019/04/01(月) 22:46:01
何かあった時に預けてるんだよね?
そりゃ落ち着きのない男の子は疲れるよ。
あっ。私、男の子3人の母ちゃんだよ。+392
-7
-
29. 匿名 2019/04/01(月) 22:46:21
うちは男びいき。男も女もいるんだけどあからさまだよ。だからあまり合わせない。もういいbbaだからきつく言ったところで無駄。開き直るし認めない。徒労よ。もう諦めてる。+117
-0
-
30. 匿名 2019/04/01(月) 22:46:49
ここにトピ立てて愚痴ってもなんの解決にもならないんじゃ? ここに書いたことを母親に言って話し合ったら?+103
-3
-
31. 匿名 2019/04/01(月) 22:48:18
>>3
うち逆だわ+8
-0
-
32. 匿名 2019/04/01(月) 22:48:38
実母なんだし、一度「そう言うこと言われると辛い」ってはっきり言ったほうが良いと思う。
たぶん、本人は大して深く考えず、差別してる意識もなく、
世間話してるような感覚なんだと思う。
あと、たとえばだけど、まだお子さんいなかった時に、
主さんがお母さんとの会話の中で、
「男の子の親って女の子より大変らしいよね~」
みたいな感じの話題に乗ってたり、口にしたことってない?
もしそういうことしてたら、親の中では、
「あの時言ってたとおりになってるねぇ」みたいな、
そういう感覚があるかもしれない。+140
-0
-
33. 匿名 2019/04/01(月) 22:49:27
うちも男の子はいらないからねーと言われている
+17
-26
-
34. 匿名 2019/04/01(月) 22:49:38
仕事をしているので何かあった時は頼りにもしています。ただ、女の子がいればねぇ。男の子だから落ち着きがないよねー。○○さんとこは女の子が2人でも大人しいよー。など
○○さんはお嫁さん?それともお友達やご近所さん?+42
-2
-
35. 匿名 2019/04/01(月) 22:49:55
私は三姉妹の末っ子です。
父方の祖母なんですが、母が私を妊娠した時に「○○さん、次は男の子ね」って言ったそうです。すみませんねぇ女で産まれて。+169
-3
-
36. 匿名 2019/04/01(月) 22:49:58
頼るのをやめたら?
預かるのが大変なんじゃない?
お母さんもたまに遊びに来るぐらいなら孫は可愛いと思うものよ。+268
-0
-
37. 匿名 2019/04/01(月) 22:50:05
そんなに嫌なら預けなければいい
預かる方も大変なんじゃない?
だからつい愚痴が出ちゃうんじゃないの?+244
-0
-
38. 匿名 2019/04/01(月) 22:50:17
授かったなら男の子でも女の子でもどっちでもいいじゃん。+105
-2
-
41. 匿名 2019/04/01(月) 22:50:35
>>1
じゃあ会わなくて良いよ
子供はちゃんと見てるからね
大体は理解してるから
教育に悪いしって言って頼るのを暫く控えてみては?
どうしても頼らざるを得ないなら義親は?+66
-2
-
44. 匿名 2019/04/01(月) 22:52:03
んー、仕事の時とか頼りにしてるならあんまり強く出れないよね。
私は両家一切頼らなかったので 性別差別があった時は 子供が聞いたら嫌な思いするから行かないとバツっと線を引いた。
影では言ってるのかもしれないけど面と向かっては言わなくなったよ。
ちなみにうちは男尊女卑。私にとって両方可愛い子なのに 男ばかり贔屓するから(贔屓するのはババア)。
それはね、相性とかあるだろうけど露骨にするのは辞めなよね。
現在 息子は忙しい忙しいと疎遠気味なのに、娘は ばあば!って顔見せたり電話したりしてるから逆転したよ。
あん時ぼろくそだったのにって私だけがイライラしてる。+71
-7
-
45. 匿名 2019/04/01(月) 22:52:30
男の子だから落ち着きがないってのは、お母さん預かると疲れちゃったって意味では?
私、落ち着きのない男の子預かりたくないもん(笑)
すごいの育ててもぅ二度とこんな思いしたくないって思ったから( ̄◇ ̄;)+218
-1
-
46. 匿名 2019/04/01(月) 22:53:13
動物虐待の画像を連投してる人、なんなの
やめてください
通報しました+73
-1
-
47. 匿名 2019/04/01(月) 22:53:49
悪質な画像載せるなよ。通報。+47
-0
-
48. 匿名 2019/04/01(月) 22:54:29
うちもそうだけど、60.70代って同じこと何回も言ったり、不毛な会話をする生き物なんだよ。なにか解決したくて本気で変えたくて話してるんじゃないみたい。
それでも言われてる側は感情があるからイライラするよね。「なんでそんなこと言うの?」とか感情的に言わずに「そうだねー、でも子供達が聞いて勘違いして傷ついたらダメだからもう言わないでね!言っても仕方ないことだしね!約束!」みたいに理由と結論を簡潔に言って、次に同じこと言いだしたら「約束!忘れちゃった?」とか途中で言って遮る。
うちは性別に関してはなにもないけど、いろいろくだらないことグチグチ言ったり疲れるよ…。今は距離置き中。またしばらくして私の気持ちも落ち着いたら会ったり、この繰り返し。+108
-5
-
49. 匿名 2019/04/01(月) 22:54:59
うちは女の子なんだけど、女の子は本当に可愛いから女の子でよかったねって毎回言われる。
もし男の子産んでたら可愛くなかったの?ってモヤモヤするよ。
どっちだって大切な子供なのにね+171
-17
-
50. 匿名 2019/04/01(月) 22:55:37
>>28
確かに落ち着きのない男の子は疲れる。
1人なら1対1でいいけど、2人、しかも0歳児となれば本当に疲れると思う。
怪我させちゃいけないし。+125
-1
-
51. 匿名 2019/04/01(月) 22:57:02
悪質な画像upしてるやつ、通報。
管理人さんも通報してください。警察に。+31
-0
-
52. 匿名 2019/04/01(月) 22:57:37
そういう人は女の子2人でも同じこと言ってると思うよ。結局は比べたがりなんだよ+6
-3
-
53. 匿名 2019/04/01(月) 22:57:41
うちは祖母が男の子欲しかったのに結局三姉妹。母も祖母のこと見てたから男の子二人が良かったらしいが結果は兄妹。
うちは今度生まれる子が男の子らしいんだけど母に良くやったと言われる。どっちでもええがな。+56
-1
-
54. 匿名 2019/04/01(月) 22:58:17
管理人さん、お願いだから通報して!
あんな酷い画像見たくなかったよ😭+26
-3
-
55. 匿名 2019/04/01(月) 22:58:43
>>1
今時?って思うだろうけど、そんな事を平気で言う女性って今の時代でも沢山いるもんだよ。
女の子2人だとガッカリする親もいるし、そういう人って孫いてもいなくても文句言う人なんだよね。
お母さんって近所の人や友達から孫の自慢話しとかされてたりしない?自分の見栄とか世間体ばかり気にして子供や孫の事を本気で考えてないんだよ。
1番良いのはお母さん自身が満たされてれば変わるんだけどね。生き甲斐になるような趣味とか楽しみがあれば、孫が女でも男でも気にならないから。
主はストレスの捌け口にされてるだけ。子供守りたいなら距離置いて気づかせるなり行動起こした方がいい。我慢してると子供も我慢させる事になる。
+39
-0
-
56. 匿名 2019/04/01(月) 22:58:51
私→男の子二人
妹→女の子二人
兄嫁→女の子と男の子
母 「兄嫁ちゃんは、上手に産んだわ〜」
母親のことが嫌いになりそうです。+190
-1
-
57. 匿名 2019/04/01(月) 22:59:49
私は姉がいる二人姉妹の妹なんだけど
実母からあんたが産まれたとき女だったから姑に嫌味言われたわって言われながら育ったよ
実母がどういう意図があってそんなこと子供の私に言い続けたかわからないけど実母のこともおばあちゃんのことも嫌いになった
子供って小さいときの話覚えてるから主さんの子供たち可哀想って思っちゃった
性別を言われるのって全否定だからね+95
-0
-
58. 匿名 2019/04/01(月) 23:00:09
男の子を育てるにはいつでも草の根っこまで土下座する覚悟でいないとダメだよ。と言われた理由が動くようになってからわかった。
本当にすごい。多動かと思って病院連れてったらまぁ成長過程でしょう。集団行動が始まってからも変わらずでしたらまた来てください。と。
毎日クタクタで疲れは溜まる一方だった。
私は言うよ。男の子は疲れるって。+24
-27
-
59. 匿名 2019/04/01(月) 23:00:39
子供って意外と小さい時に言われた言葉って理解してるし、祖父母大嫌いになるよ。
私がそうだからね。
私の場合は孫ランキングつけられてます。(勿論私が最下位)
嫌いなら嫌いになって良いの。
こっちも大人になれば無視するしわざわば会いに行かないからね。
親は祖父母と仲良くしない私を悲しんでますが過去に言われてきた事を思い出せば当然だと思ってます。
血が繋がってようと合う合わないはありますし。+105
-0
-
60. 匿名 2019/04/01(月) 23:00:55
>>56
子供からしたら同性兄弟がいい。+86
-7
-
61. 匿名 2019/04/01(月) 23:01:03
うちの母も悪気もなく言うよ
次は男だねとか女だねって
同じ性別だとじゃあもう1人だねーとかみんながみんなどっちも欲しいと思ってるかのように
旦那の母は自分が色々言われてきたからか何にも言わないし、どっちでもいいよねって感じ
会話してると気遣いが全然違って恥ずかしい
+57
-0
-
62. 匿名 2019/04/01(月) 23:01:13
その考えを治さないなら、もう会いませんっていう。+27
-1
-
63. 匿名 2019/04/01(月) 23:01:17
うちもだよ。
男女両方産まないとダメなんだって。
しかも2人じゃないとダメなんだって。
更に一姫二太郎じゃないとダメなんだって。
んでもって4歳差じゃないとダメなんだって。
もう本当に病気だよ。
うちは一人目男の子なんだけど、性別わかった時に男の子って伝えたらあからさまに落胆してた。
2歳差で二人目妊娠した時に報告したらまた落胆されて、結局流産してしまって2年経っても妊娠に至らずで何も言われなくなったよ。+136
-1
-
64. 匿名 2019/04/01(月) 23:01:35
若い私でも一人で男の子の兄弟二人を預かるって声かれるくらい凄い大変だから、年配の人は更にキツイのかもねー。たいがい おばあちゃんて舐められてて言うこと聞か無いもんね〜。爺ちゃんは、役に立たないし。親子だからこそ、お母さんもちょっと、遠慮なく言っちゃってるのかもね。女の子が欲しいってことより、兄弟二人を預かるのが大変だった〜って愚痴をいいたいのかなと思うけど。+128
-0
-
65. 匿名 2019/04/01(月) 23:01:41
動物虐待の画像、男の子はこうなるとでも言いたいの?
女か男か知らんが、趣味でこういう画像保有しているって相当やばい人ね。+24
-1
-
66. 匿名 2019/04/01(月) 23:02:16
実母ならイラッとするだけど、それが義母だと殺意だよw+87
-3
-
67. 匿名 2019/04/01(月) 23:02:21
うちは女の子2人なんだけど平等に可愛がってくれてるよ
2人とも「ありがとう嬉しい」って表現をするからだと思う
妹の子はうちとほぼ同じ年齢の男の子2人でやんちゃを超えてて貰ったものを投げつけたりババァと言ったり、お小遣いを貰っても「あーどうも」と言うだけ
可愛くないと口には出さないけどやっぱ自然と扱いに差があるな…と思う事があるよ
孫だからってこんな態度されたらね+17
-29
-
68. 匿名 2019/04/01(月) 23:02:30
「私の子供をいつも可愛がってくれて嬉しいし手助けもしてくれて本当に感謝してるし助かってる、ありがとう」と前置きしてから「実母だから言うね」って話切り出したらいいと思うよ。
お母さんも嫌味で言ってるんじゃないと思う。
女の子だったら男の子もいいよねー的な感覚なんだろうけど、言われたらやっぱり傷つくよね……
子供の前で言うのだけは止めてと言えばお母さんも察してくれると思うな
+52
-0
-
69. 匿名 2019/04/01(月) 23:03:09
子供にとってマイナスなことばかり言い出したら、
実母であっても疎遠にするよ。+22
-1
-
70. 匿名 2019/04/01(月) 23:04:09
流産経験あるからなのか子供の性別より無事に産まれてきてくれるのが一番だと思ってる
将来孫が産まれても性別はどちらでも構わないし性別にこだわる人が本当に信じられない+84
-0
-
71. 匿名 2019/04/01(月) 23:05:27
女の子でも落ち着きがなくヤンチャな子もいます。
男の子でも物静かな子もいます。
性別に関わらず性格は十人十色。
+110
-9
-
72. 匿名 2019/04/01(月) 23:08:08
馬鹿なんだからガツンと言って
付き合わなければいいのに。
主も変!+21
-1
-
73. 匿名 2019/04/01(月) 23:08:23
うちも言われます。
男二人だと何にもならないよって。+17
-2
-
74. 匿名 2019/04/01(月) 23:08:59
男の子兄弟の母です
そういうの祖父母だけじゃなく
幼稚園や小学校くらいまで言ってくる保護者もいるよ
子供自身が相手の言ってる事分かるようになると傷付くよ
私は息子に、ママも男の子嫌だった?女の子が良かった?って聞かれた
ママは○が産まれて来てくれて嬉しいよって答えたけど
本当に余計なお世話過ぎる事を
あなたもそう思うでしょう?
大変でしょう?って同情のふりして言ってくる人いる
+83
-3
-
75. 匿名 2019/04/01(月) 23:09:13
義母が息子と男孫ばかり可愛い可愛いで女孫と差をつける
性差つける奴に子育てのこと口出ししないで欲しい
早く召されろと思う+41
-1
-
76. 匿名 2019/04/01(月) 23:09:36
性別にこだわる人って、男はこう、女はこうって決めつけてるから仮にもどちらかの性別の子供や孫が生まれても男の子なのに、女の子なのにって言ってくるよ+26
-0
-
77. 匿名 2019/04/01(月) 23:09:54
息子たちに聞かれたら悲しむよって釘さして気にしない
私の母の時代は男児産んで一人前の風潮で「男の子が欲しかった」「お腹の中におちんちん忘れてきたん?笑」とよく言われとても傷ついた
今私男児しかいないんだけど「年取ったら女の子がいい」とか勝手な事ぬかしてるわ
知らんがな+96
-1
-
78. 匿名 2019/04/01(月) 23:10:51
いい歳して言われなければ分からない人は母でも会わないよ、子供の精神に悪影響だよ。+5
-2
-
79. 匿名 2019/04/01(月) 23:10:51
実母、預って相当ストレス溜めてるんじゃない?
当分、預り止めてみては?
なんで預けない?って言われたらその時に理由を言えば良い。+94
-0
-
80. 匿名 2019/04/01(月) 23:12:46
>>1
まるで我が家と一緒。。。
2人目を妊娠中から、実母が「女の子がいい!」「女の子が可愛い!」って言ってた。
「お腹の子が男の子でそういうの聞いたらかわいそうだから、そういうこと言うのやめてよ。」って言っても理解せず、いい続けてた。
結婚前から孫の顔が見たいとプレッシャーかけて、いざ男の子を産んだら、「もう孫はいらない。」って言い出したり。
毒親だね。
+81
-2
-
81. 匿名 2019/04/01(月) 23:13:38
義母にしつこくしつこくしつこく、「次は女の子よ、」と言われて頭にきて
「男性の精子が性別決めるらしいですね?
なんか息子くんにサプリとか勧めてみてはどうでしょうか?私に言われても困りますよ!」
と言い返した鬼嫁だからな〜
実母くらいなんとでもなるのでは+106
-6
-
82. 匿名 2019/04/01(月) 23:13:56
母親と娘の関係だとお互い甘えが出るよね〜
主さんも少し頼らず距離をおいてお母さん休ませてあげたら?+43
-0
-
83. 匿名 2019/04/01(月) 23:14:14
>>1
うちは2人姉妹なんですが、義母に、女の子なのになんでこんなにうるさいの?女の子なのに何でこんなに動き回るの?女の子なのに何でこんなに喧嘩するの?うちの子は〜…って毎回言われますよ。
旦那は男2人兄弟で兄が6歳上だから、喧嘩もなく義父が土日休みじゃない人だから、父親代わりに遊んでくれてたみたい。
女の子だから、男の子だから、っていう先入観やめてほしいですよね。やんちゃな女の子もいれば大人しい男の子もいるし、ぬいぐるみ好きな男の子もいればプラレールが好きな女の子もいる。+80
-0
-
84. 匿名 2019/04/01(月) 23:14:56
実親だからといってなんでも支持共感理解してくれるとは限らない+7
-0
-
85. 匿名 2019/04/01(月) 23:14:59
孫には会わせないな+8
-2
-
86. 匿名 2019/04/01(月) 23:16:57
うちは男二人。
義母は旦那が一人っ子なのでそれ以外の孫はいない。その孫を兄の方が見た目旦那に似てて頭も良いのでベタ可愛がり。そして弟は見た目私に似ててさほど頭は良くない。
小さい頃から差別してたせいか弟の方は義母を嫌ってはないけどなつかなかったよ。
性別差別の話じゃないけど子供はちゃんと感じてるよ。早いうちに改めて貰わないと。
実母に頼りたい…でも差別的な事言われたくないなんて甘えてたら何も変わらない。+60
-0
-
87. 匿名 2019/04/01(月) 23:18:44
>>55
横からごめん。
すごい的確で的を得てる! うちの母も多分周りから『女の子は可愛いとかリカちゃんのおもちゃ買った』やら聞いてるんだろうなぁ
でも唯一無二の孫なんだから大事にしてほしいよね
+20
-2
-
88. 匿名 2019/04/01(月) 23:20:32
差別とまでは言えない些細なモヤモヤならよくあります。
うちは男の子ひとりで一人っ子決定してるんだけど
折に触れて女の子は服が可愛い遊びも塗り絵やビーズ遊びができるから楽しい
男の子は車とか怪獣とかばっか!つまんない〜!などと言ってきます。
ビーズ遊びも塗り絵も好きじゃなくて洋服にも興味がない私は母にとってはつまらない娘だったんだろうなあと思います。実親とはいえ分かり合えないことばかり。つらいですね。+48
-1
-
89. 匿名 2019/04/01(月) 23:20:49
>>58
>男の子を育てるにはいつでも草の根っこまで土下座する覚悟でいないとダメだよ。
こんなこと言われたことないけど、そこまで?wそれは性別じゃなく、その子の問題じゃない?+51
-3
-
90. 匿名 2019/04/01(月) 23:21:40
義母に差別されるよりマシでしょ。
うちの子は上の子は健常児で下の子は障害持ちの子なんだけど上の子だけお年玉やプレゼント。
下の子には名前すら呼ばないし連れてこないでって言われたよ。
縁切りしたいけど上の子がおばあちゃんっ子だから縁切りできない。
うちの両親は亡くなってるし義父も亡くなってるから下の子はおばあちゃんは怖いものだと思ってる+61
-4
-
91. 匿名 2019/04/01(月) 23:21:59
主さん、うちもだよ。
うちは逆で男の子至上主義
母は女姉妹育ちで男の子には激甘
私の弟にもとにかく甘かった。今は孫で男の子ばかり可愛がる。いちいち女の子に難癖つけてくる
お祝いやプレゼントも男の孫に良いもの。私は2人娘いるけど、全くスルーされる。
あと、少しでもボーイッシュな服を着せていると、かわいそうだからもっとフリフリした服着せなさいとか。
逆に男の孫がアナ雪好きだと大否定。男の子なんだからトーマスやジョージにしなさいとか言ってる
最近諦めたよ。とにかく古い人だ、と思って無視することにした。60年以上凝り固まった頭だから変えられないし反面教師と思うしかない+63
-0
-
92. 匿名 2019/04/01(月) 23:22:02
落ち着きのない女の子もいるし、おとなしい男の子もいるけどね。
正直、性別関係なしに落ち着きのない子2人なら尚更大変と思う。+21
-1
-
93. 匿名 2019/04/01(月) 23:23:10
うちは実母からの兄弟いないと可哀想攻撃がしんどい。
正直親とはいえ合わない。てか女同士ってやっぱダメだわ。疲れる。+20
-3
-
94. 匿名 2019/04/01(月) 23:26:44
実母なのに言えないの?うち男の子3人だけど全員可愛がってくれるよ。4人目妊娠中だけど周りはみんな女の子ほしいんだろうねって思ってるだろうけど本当に無計画にできてしまっただけ。女の子もほしいとは思うけどねー!+7
-8
-
95. 匿名 2019/04/01(月) 23:28:02
一番味方でいてほしいのが実母なんだよね。
義親なら所詮他人だしと思えるけれど実母は切っても切れない関係だし…。
でも哀しいかな、歳を取ると厚かましくなったり傷つくようなこと平気で言うようにもなる。実の娘だからというのもあるかもしれない。親しき仲にも礼儀ありで、主さんから距離を置いてみたら?
近過ぎるとお互い不満も出やすくなりますよ。+8
-4
-
96. 匿名 2019/04/01(月) 23:31:09
3歳と0歳を預かる年寄りの気持ちも考えなよ
そりゃ大変って愚痴言いたくもなるわ。
うちなんて娘3歳一人預かるだけで大変大変言ってるんだから笑。そりゃ男二人だったら体力的に辛いわ+109
-1
-
97. 匿名 2019/04/01(月) 23:32:10
仕事だろうとなんだろうと、どんな理由であれ実母に頼って預けるのを一度やめてみては??
頼られず会いにも来なくなって恋しくなったら性別関係なく孫可愛さに連絡来るだろうし、それでも連絡来ないなら本当に男の子はいらないっていう毒親かもね。+58
-1
-
98. 匿名 2019/04/01(月) 23:33:45
>>94
わざわざ自分語りしに来なくていいよ。トピタイ読める?+11
-0
-
99. 匿名 2019/04/01(月) 23:36:57
子ども預けるのはやめたら?
女の子も大変だと思うけど比べられないし、やっぱり男の子だから大変ってイメージ持ってるんだと思う
たまに行くだけで同じ事言われたら「女の子じゃないからもう連れて来ないねー子どもが傷つくし」でいいと思う
+73
-1
-
100. 匿名 2019/04/01(月) 23:38:21
よく頼るなら何言われてもシレッと流すか、子供達の前で性別の話をしないでと釘さしておかないと。
元気な子供を2人面倒見るのは誰だって大変なんだから、多少の愚痴が出ちゃっても仕方ないと思わないと。
嫌なら頼らないようにするしかないね。+21
-0
-
101. 匿名 2019/04/01(月) 23:38:40
普通のおばあちゃんは、孫が家に来てくれるだけで有難がるよ+9
-11
-
102. 匿名 2019/04/01(月) 23:38:59
次男がお腹の中で男とわかった時に実母が『男ばっかりいらないから始末しなさい』って言われたわ。
産まれたら産まれたで可愛がってくれるけど、あの言葉は絶対忘れない。+87
-1
-
103. 匿名 2019/04/01(月) 23:39:36
頼りすぎなんじゃない?+37
-0
-
104. 匿名 2019/04/01(月) 23:39:52
主は男兄弟いますか?
私は兄がいます。私のお腹の子が男の子って分かって母に報告したときは「わー!やったね!元気ならどちらでもいいけど、男の子はお母さんに優しいよ〜!」と言ってました。
私も母には優しくしてるつもりですが、兄には勝てないようです。私の方が会ってるのにw+50
-3
-
105. 匿名 2019/04/01(月) 23:42:53
ジジババ満足させるために子ども産んでるんじゃないんだよ!
逆にジジババが孫が大好きで何でもしてやりたいって思ってるとは限らないんだよ!+48
-2
-
106. 匿名 2019/04/01(月) 23:46:30
>>91
男の子で女の子が好きなものが好きだと、心配になるんじゃないの+7
-2
-
107. 匿名 2019/04/01(月) 23:47:23
でも、男女1人ずついてどちらかだけ可愛がられるより、両方に冷たい方がまだ良いよ!
平等が一番。
うちは姉妹なんだけど、義理母が下の子ばかり可愛がり上の子を無視するので困っています。
贔屓するなら、もういっそ全く可愛がらないでほしいと思ってしまう。+52
-0
-
108. 匿名 2019/04/01(月) 23:48:47
預けてるんだから言われるのは仕方ない、て意見もわかるけど、子どもの耳には入らないようにだけ気をつけてほしい。
このトピでも何人かいるけど、性別による祖父母からの否定って本人は結構大きな心の傷になるんだよね。
お母さんが疲れてないか、という問題とは別に考えてほしい+27
-2
-
109. 匿名 2019/04/01(月) 23:55:25
男の子大変って言うけどうちの息子おとなしくて娘の方がわんぱくで大変。。
人それぞれだよ。+12
-11
-
110. 匿名 2019/04/01(月) 23:57:25
でも実際そうじゃない?うちも男の子二人でよく「大変ねぇ」って言われるから「えぇ。ほんとに…」って言うよ。実母(男女含め3人育てた経験あり)に相談しても「男の子なんてそんなもんよー」って言われるけど。+46
-1
-
111. 匿名 2019/04/02(火) 00:02:17
実子でもわんぱく盛りの男の子2人見るの大変なのに、祖母からしたらもっと大変だろうね。女の子なら、室内遊びでもお人形とかお絵かきとか大人しく遊ぶけど、男の子なんて5分もすれば見えない何かと戦い始めるし(笑)+68
-0
-
112. 匿名 2019/04/02(火) 00:04:13
3歳と0歳を預かるって、可愛いさとは別問題で、重いわ〜。+58
-0
-
113. 匿名 2019/04/02(火) 00:06:16
>>33
私もあんた要らないわーって言いたいわ+8
-1
-
114. 匿名 2019/04/02(火) 00:06:38
本当にそういう悪気があってもなくても聞いていて不快になることを言われると困りますよね。年齢が上がると自分の発言を客観的にみる力が弱まるのかもしれません。まずはうやむやに流すよりも、一度はっきりと不快だということを伝えてみて、その後のお母様の出方をみてもいいような気がします。
ただ実母ということは、女の子であるあなた自身が育てやすかったり頼りになったから、女の子に対していいイメージなのかもしれないですね。+8
-0
-
115. 匿名 2019/04/02(火) 00:09:21
3姉妹です。逆に男の子がいれば頼りになるのにね。あと1人頑張ってみたら?って言われます。3人とも小学生になっておませさんになってきたので扱いにくいそうです。+12
-5
-
116. 匿名 2019/04/02(火) 00:11:01
子供からしたら「こっちだって産まれる時に性別選べないし!」って話しだけどね。
私の旦那(次男)は今更になって義母が本音を入れつつ冗談っぽく「本当は2人目は女の子が良かったの~」と旦那に言ってたけど、旦那めちゃくちゃ傷ついてたよ。
冗談でもお母さんにそんな事言われたらショックだよね。+63
-0
-
117. 匿名 2019/04/02(火) 00:11:22
子供ができただけ有難いことだよ。できない人も多いんだからさ。
そう思えないなんて、ちょっと嫌だな。私は不妊だよ。けど母親はたまに言うくらいで基本的に何も言わない。+6
-3
-
118. 匿名 2019/04/02(火) 00:13:02
3歳と0歳の二人なんて男の子でも女の子でも一番大変な時じゃん。うちは今6歳と3歳の男児だけど毎日カオスだよwww+53
-0
-
119. 匿名 2019/04/02(火) 00:13:26
自営業です。2人目も女の子だと分かったのですが、母に「どうするの?旦那さんに申し訳ないわね。あちらのお母さん達は何て言ってる?男の子くらい産みなさい!自営業が笑わせるわ。」って。絶対忘れない。+74
-1
-
120. 匿名 2019/04/02(火) 00:14:39
>>80
なんじゃそら
おもちゃ欲しがる子供じゃん…
あなたよくまともに育ったね
それだけでお母さんは御の字なのに何高望みしてるんだろうね
餓鬼かな?+20
-0
-
121. 匿名 2019/04/02(火) 00:15:24
1人目女の子。第2子妊娠中ですが性別は女の子です。母に報告したら「なんだよっ!!女かよっ!!」って言われました。そして「1人くらい男の子産まないと」って言われた。悪気はないだろうけどモヤモヤするよね!!+63
-0
-
122. 匿名 2019/04/02(火) 00:15:27
どっち道言われるんだよね。姉妹ですが言われます。男の子産んどきなさいって。+10
-1
-
123. 匿名 2019/04/02(火) 00:15:35
会わせない、自分も疎遠になります。
それで寂しくなるのはお母さん自身だけど、自業自得なので。+10
-3
-
124. 匿名 2019/04/02(火) 00:17:41
>>119
今時自営業なんてどうにかなるよねー。うちの旦那の実家も自営業だけど、息子2人居るのにどちらも家業継いでないよ。自営で子供の頃苦労したの覚えてるから、反面教師で会社員がいいんだと。お陰で義父がうちの子(孫)に「おい。継がねぇか?じーちゃんが仕事教えたるぞ!」って会う度スカウトしてる。+27
-0
-
125. 匿名 2019/04/02(火) 00:18:03
今二人目妊娠中で旦那が自営業なので男の子が良かったのに。って実母にも義母にも言われてうんざりしてます。ちなみに旦那にも次は男の子が欲しいと言われています。二人目まだ産まれてもないのに。+42
-0
-
126. 匿名 2019/04/02(火) 00:18:05
>>88
いい歳してなにがビーズ遊びだよ…
趣味でも作って楽しめよって感じだね
勝手に生きがいにされたら孫も重くてたまったもんじゃない+44
-1
-
127. 匿名 2019/04/02(火) 00:21:12
自営業多いね。うちもです。スポーツのスクールを経営してて、男の子をとさんざん言われていたけど三姉妹になりました。主人も息子と一緒にスポーツをするのが夢だったらしいので何とも言えない気持ちです。+30
-1
-
128. 匿名 2019/04/02(火) 00:22:08
いやぁ、主の実母も主っていう女の子を育てた経験あるんだから今更「女の子が良かった」とかもう良くね?って思うんだけど。あんた経験したじゃん。+19
-1
-
129. 匿名 2019/04/02(火) 00:22:22
でも預かってくれて、凄い可愛いがってくれてるとの事だから、主がちょい拗ねちゃっただけなのかな。うちもお母さん たまにデリカシー無い事言うけど、何よ!それ!って言い返して、お互い言うけど、晩御飯には、普通になってるかな。主だって 子供 可愛いがってもらってるんだから、真剣に受け止めてるわけじゃないんでしょう。+41
-0
-
130. 匿名 2019/04/02(火) 00:22:36
「息子たちの文句や悪口を言うならあなたにはもう合う資格はないです。」と言う。本当のことだから。+3
-3
-
131. 匿名 2019/04/02(火) 00:24:15
>>1
差別するなら二度と合わせない!
くらい言いなよ。自分の子供と親と比べたら子供の方が大事だよ。比較にならないくらいに。+8
-1
-
132. 匿名 2019/04/02(火) 00:25:07
うちは祖母がそんな感じ。
今妊娠中だけど、もう1人産むでしょ?とか、保育園入れるのは可哀想とか。女の子で良かったね。とか。
めんどくさいよね。
ガツンと言っても無駄なんだよね、こういう事言ってくる人達って+28
-0
-
133. 匿名 2019/04/02(火) 00:25:19
うちと一緒!!!
5才3才男の子いるけど、まぁ実家に遊びに行く度に主さんちと同じようなこと言ってきてうざい!
私もう産む予定ないから欲しいなら自分で産めば?あ、もう無理か~(笑)て流してる!
男の子2人だってめちゃくちゃかわいいのに言われると本当に腹立つし悲しくなるからやめてほしいよね
娘なら何言っても大丈夫と思ってるのか、言ってもわかんないだろうからうちはもう諦めてるよ
男の子2人が希望だったから私は本当に嬉しいのに外野がごちゃごちゃうるさいよね+21
-1
-
134. 匿名 2019/04/02(火) 00:25:47
孫に合わせ無いとか、自業自得とかなんか違うような。お母さんだってたまに愚痴ったりしたっていいじゃない。親は、私の子を無条件に余計な事は言わず預かってくれればいいから的な〜。+29
-6
-
135. 匿名 2019/04/02(火) 00:25:54
みんな実際どうなの?私は男の子2人の母だけど、やっぱり次男を妊娠中や小さい時は「女の子欲しいなぁ」って思った事何度かあったけど、子供が大きくてなるに連れて、また一から子育てかよ~って気持ちの方が大きくなって、最終的に性別とかどうでも良くなった。+64
-1
-
136. 匿名 2019/04/02(火) 00:26:00
>>67
こんなところでもマウンティング⁈+5
-0
-
137. 匿名 2019/04/02(火) 00:26:36
嫌だったら、距離を置くしかない。
頼らない、頼るなら我慢する。+9
-0
-
138. 匿名 2019/04/02(火) 00:32:37
みんなが言うように女の子がいたって言うよ
孫は可愛いんだけど子守りがキツイんだよ
子育てが終わったと思ったら孫の子守り頼まれてさ+53
-2
-
139. 匿名 2019/04/02(火) 00:48:10
孫は可愛がってるんだから嫁いびりしたいだけ。+4
-3
-
140. 匿名 2019/04/02(火) 00:53:06
私も自営業で「男の子が良い」と散々言われましたが女の子2人ですよ~!
2人目妊娠する前に毎回「次こそは男の子!」と言われてたので、開き直って「性別って男性の精子で決まりますからね~!旦那!次は男の子だって!頑張ってね~!」と他人事のように旦那に丸投げしてました。
旦那もプレッシャー感じて「もう性別とかどっちでも良いだろ!!!!」と義親にキレてた。(笑)
妊娠して女の子と分かりまた義親に「男の子じゃない…」と落胆されたので「ねぇ…旦那の精子がね…」と言っといた。
それから性別の事は一切言われない。
私みたいに下品で開き直れるタイプなら全く傷つかないよ。笑い飛ばしてる。
「いやだ!お義母さん!本気で言ってんの~!?冗談よしてよ~!あはははは!」と。
いつもハイテンションで乗り切ってるから、きっとおなしな嫁だと嫌われてる。+46
-1
-
141. 匿名 2019/04/02(火) 00:53:54
>>116
旦那が3兄弟の末っ子だけど、男の子三人はいらないから中絶したかったけど、義両親と同居だからできなかったみたいな話を私と旦那本人がいる前でしてきて
この人頭大丈夫か?と思ったよ。
長男の事は可愛くてしょうがないみたいだけど、旦那本当に不憫。
性別なんて本人でも選べないのにね。+44
-1
-
142. 匿名 2019/04/02(火) 01:00:56
うちの祖母が本気だったのか手前だったのか分からないけど、私を連れてる時、
近所の人に「内孫はいいいけど外孫は来られると困るんですわー」とかよく言ってるのを聞いてて、
まだ幼稚園位で外孫って私の事なんだと何となくそれで知った位だけど、それでも幼心に凄く悲しかったのは今でも覚えてる。
お子さんが聞くと少なからずショック受けるんじゃないかなぁ。+44
-0
-
143. 匿名 2019/04/02(火) 01:11:19
言って大人しくなるような人ならこんな事言わないのよ+9
-1
-
144. 匿名 2019/04/02(火) 01:12:47
>>141
私も「え?親戚大集合してる時に何故わざわざそれを言うの?」と旦那が可哀想過ぎました。
私の義母も長男は凄く可愛がって次男の旦那はあまり興味ないようです。
旦那兄の長男嫁は義母チェックされまくって可哀想ですが…
勿論長男孫と次男孫の可愛がりかたも違います。
お小遣いやお年玉の金額が違うのは当たり前。
こちらの孫には玩具や服も一切買ってもらえません。
勿論子供はじじばば大嫌いです。
私も嫌いなので全然会ってません。
長男嫁の所には毎週のように勝手に家に来るそうで、ある意味楽ですけどね。+19
-0
-
145. 匿名 2019/04/02(火) 01:13:26
>>102
衝撃!!
始末しなさいって怖すぎ+47
-0
-
146. 匿名 2019/04/02(火) 01:14:11
母が兄夫婦の子供2人(男)預かってた時に大変だと言ってた
やんちゃでじっとしてられない子達で
私が見た時はうるさくてうるさくてウザいなーと思っちゃった
主の実母も疲れ果ててるんじゃない?+30
-1
-
147. 匿名 2019/04/02(火) 01:15:02
義母は血液型差別が酷い。
A型以外は人間じゃない、って平気で言う。
お陰でA型が大嫌い。+14
-0
-
148. 匿名 2019/04/02(火) 01:27:03
平成も終わるってのに、親世代のこういうの本当にうんざり。
産んで育てる気無くすよね、少子化の一因だと思う。
義母が男尊女卑のタイプで、娘の前でとんでもないこと言ったからバッサリ疎遠にしたよ。
+27
-0
-
149. 匿名 2019/04/02(火) 01:33:46
男は産みたくない、って言ってるガルちゃんいっぱいいるじゃん
普段男の人生はラクで女は大変だと言ってるくせに+6
-8
-
150. 匿名 2019/04/02(火) 01:34:24
悪気なく何にも考えてないんだよ。
子育て先輩として何かコメントしなきゃと思って、ジジババの世代で言われてる事を話してるだけ。
たまたまそれが男だから女だからって話になる。
考えてない分子供への影響を話すと理解するタイプと、考えてないようなタイプだからこそ理解出来ないのか、どっちだろうね。+16
-1
-
151. 匿名 2019/04/02(火) 01:37:40
性差別?って程でも無いよ。
ただ話したくなくなる感じは分かる。
あーだこーだ言ってたいだけっぽいよね。+17
-0
-
152. 匿名 2019/04/02(火) 01:39:06
言い合いが面倒ってじゃあ我慢するしかない。そうじゃないとずっと言われると思う。それが嫌ならはっきり言うしかない。そういうこと言わないでって。実母なら言えるでしょ。+8
-1
-
153. 匿名 2019/04/02(火) 01:44:51
本気で、嫁に言ったらなんとかなると思ってるのかな?操作できると思ってるのかな?意味が分からないよ。
言われてもどうしようもないのに。+9
-0
-
154. 匿名 2019/04/02(火) 02:26:39
可哀想な人だね
こういう人はどんな状況でも要求を込めた嫌味を言ってきそう+8
-0
-
155. 匿名 2019/04/02(火) 02:29:12
>>152
こういう人って伝えたところで反省や改善はしないと思う
「だってーやっぱりそうでしょー」と言い返してきて更にストレスためる結果になる+9
-0
-
156. 匿名 2019/04/02(火) 02:31:18
孫差別とかじゃなくて主が嫌われてるだけでは?+2
-5
-
157. 匿名 2019/04/02(火) 02:37:18
トピ画何故にまりあちゃん+6
-0
-
158. 匿名 2019/04/02(火) 02:58:08
うちの弟はそこそこイケメンだし昔は女の子関係が派手でギャンブラーだったけど、今は奥さんひとすじ
でっかい家も買ったみたい
でも子供はやんちゃポーズふたり。落ち着きないないし発達かも
うちは優しい旦那さん、家は購入はすみだけど小さい
子供の頭はわりとよく中学から私学
そして子供は女の子 ここだけゆういつの勝ちポイント
+1
-30
-
159. 匿名 2019/04/02(火) 04:02:31
うちは男の子なんだけど義母が会うたびに息子の太もものシワの数を見て次は女の子だね!って言う。(シワの数のジンクス?)
孫が男しかいないから女の子が欲しいのか知らんけど、あなたの妹さん2人目まだなの?って聞いてくるしウザい。義母に私の妹のこと関係無いし!そのうちうちも2人目は?って聞いてきそう。
毎回毎回次は女の子ってうるせーから、私は次も男の子が良いです!って宣言した。(内心授かれればどっちでも良い。)
旦那にタイミング見て釘刺してもらうようにしてる。+26
-0
-
160. 匿名 2019/04/02(火) 04:37:21
うちは3人兄弟
男の子むちゃくちゃ可愛いよねー♡
実母と義理姉が女の子女の子うるさい
女の子はこう、男の子はこうって男の子育てた事いのに黙れよ、男の子育てた事あっても自分の息子を基準にするなよ、女の子も自分のところ基準で話すなよ、といつも思う
実際うちの末っ子は俗に言われる女の子のような大人しさ
ご飯も全然食べないし
これがもし女の子だったら「やっぱり女の子は大人しいでしょ」「女の子はやっぱり食が細いね」と言われてたんだと思うと笑える
その子その子の性格によるわ!!+16
-10
-
161. 匿名 2019/04/02(火) 05:47:16
私は多分姑、母世代に近い年齢なのだとは思いますが(46)
今小さい子二人見ていて!ってなったら うへぇ〜ってなるかも。
自分も育ててきたからわかるけど 子供って動きが突拍子も無いし、体力の塊じゃないですか。
性別でどうこう言うのはナンセンスだと言うのは理解してる。が、なんにせよ私の体力と気力がついていかないのかも。外遊びで怪我させたらどうしよう とか預かる方は思いのほか大変なのかもしれない。
ま、女の子だからって大人しく遊ぶとは限らないのも知ってますし、男の子だから元気いっぱいってわけでもなく 個人差ですよね。
預けるのを辞めてもなお 性別の事や個別差別するようなら 残念だがそういうお母さんなんだと思う。
「昔」の人はお腹の中で性別コントロールできたのぉ?へぇ、学術的にすごい事だけどねぇ?じゃ、お母さんは私がいらなかったんだー、くらい私なら嫌味を言う。勿論老後関係からは手を引く、だっていらない子だし。+21
-1
-
162. 匿名 2019/04/02(火) 06:13:48
それさ、実母なんだから、「子供の前では絶対にそういうこと言わないで」って釘さした方がいい。
うちの弟はおばあちゃんにそういうこと言われて、子供の頃辛かったって言ってた。+45
-0
-
163. 匿名 2019/04/02(火) 06:16:10
私なんか長女次女、一卵性双子三女四女ですよ。5人目も女の子なのは秘密にしています。+15
-0
-
164. 匿名 2019/04/02(火) 06:19:00
>>1 のお母さん疲れてるんじゃない?
嫌味ではあるけど、大変ねっ言ってるだけでそんなに性別で差別してるように感じなかった。
他のレスで、「次は女の子ね」「男と分かってたらいらなかった」みたいなのは差別だと思うけど。
どのくらい頼ってるのかわからないけど、実際主さんも大変だから、お母さんを頼ってるんでしょ?
何かあった時男の子だからと決めつけて来そうだって。実際は言われて無いんだし。
言われるのが嫌ならまず親に頼らずにやってみたらいいと思う。
仕事柄、祖父母くらいの年齢の人と話す機会が多いんだけど、「孫育て」に疲れてる人ほんと多い。
でも娘の子供だからあまり文句言えないって。
うちも働きながら同じくらいの男の子2人だけど、実際2人見るのなんて年寄りには大変なのわかるから預けないよ。
(見てもらったのは下の子出産で入院したとき。)
会うのは純粋に遊びにいくときだけ。可愛がってくれてます。+21
-1
-
165. 匿名 2019/04/02(火) 06:38:11
>>164
疲れてれば孫のことをどう言ってもいいの?ただの八つ当たりにしか聞こえないね。
孫の世話で疲れたんなら文句言う先は自分の子供にでしょ普通。
大人や他人が聞いたらなんて事ない言葉でも孫はすごく傷付くかもしれない。
遊びに行くだけにしてもこういう母親は絶対ぐちぐち言うよ。
+4
-14
-
166. 匿名 2019/04/02(火) 06:41:03
私ならじゃああんたが産めば?っていう。+2
-2
-
167. 匿名 2019/04/02(火) 07:08:15
>>15
主は仕事してて頼りにしてるから会いに来ないなんて言えないんじゃない。+2
-0
-
168. 匿名 2019/04/02(火) 07:20:55
うちの母親みたい。自分は女しか産んだ事ないから男の子の事全然わからない&子供あまり好きじゃない。姉妹の子供には女の子もいるから皆でわいわい遊んでても男の子は声の大きさが違う!とか同じ遊びしても遊び方が違うよねぇ…とか。
「あぁ、男の子は孫で十分だわ」って子供もいる前で言われてさすがにキレて子供がまだ遊んでるのに引きずって帰った事がある。
小さい時から男の子はうるさい、汚い、乱暴って言われ続けてきたから孫でも同じなんだろうなって諦めてる。当然子供も実母にはなついてない。
話し方、声のトーンで本当に男の子嫌いなんだなってわかるだけに何だか悲しい気持ちになる。+20
-1
-
169. 匿名 2019/04/02(火) 07:26:15
片方無視、片方だけにプレゼント、レベルの差別されてて、「子供がかわいそう」って書いてる人が何人かいるけど、かわいそうとか言ってないで守ってやりなよ。そこまでされてて連れてくのなんで?+40
-0
-
170. 匿名 2019/04/02(火) 07:36:12
息子の可愛さって母親しか分からないんだよね
他人の息子とかほんと気持ち悪いし
孫でも同じでしょ
どんなクズ息子でも母親だけはこの子は根は優しいんです!とか庇うし
孫は女の子がいいに決まってるわ+1
-23
-
171. 匿名 2019/04/02(火) 07:40:22
今の世の中、子どもが息子だけっていう親にほんと厳しい
例えば同じ息子二人でも、男女男の順なら何も言われない
息子二人の家にはあらー大変ねぇw
なのに息子二人プラス女の子なら何も言われない
昭和が長男信仰、平成が女の子信仰
令和はこの価値観なくなってほしいですね+51
-0
-
172. 匿名 2019/04/02(火) 07:47:14
私の母親は一姫二太郎で鼻高々だったから私の子どもが男二人なのをあからさまにバカにします
叔母は三姉妹の母で、田舎暮らしだから肩身が狭く、それが原因で離婚にもなったから私の気持ちも分かるらしく、子どもたちのことも可愛がってくれて女の子産めなんて絶対言わない+5
-0
-
173. 匿名 2019/04/02(火) 07:49:10
預けるから大変なんだよww
逆に言ってやれ
うちは孫を預からずにすむから将来ラクだわ
わたしだけごめんね!って+12
-1
-
174. 匿名 2019/04/02(火) 07:50:22
母は男の子が欲しかったけど色々あって授かれず
うちは私と妹の2人姉妹
私に男の子2人が産まれてから「いいなぁ男の子。男の子が欲しかった。」とずっと言ってくる。
女の子はいらなかったから私あんなにネグレクトされてたのかと思うよ。
あ、超がつくほどの毒母です。+11
-0
-
175. 匿名 2019/04/02(火) 07:56:38
うちは女男ときて、三人目を妊娠したとき『ち◯ち◯生やせー、あんたは男の子やでー』とお腹の中にいるときからずーっと言われたせいか、生まれた子(女)が生後半年位からおばあちゃんイヤイヤ期に入りました。
それこそ声を聞いただけでも実家に近づいただけでもギャン泣き。
おじいちゃんはいけるのに、なぜかおばあちゃんだけ。
だからこちらもほーれ見てみ、性別差別するからやんと言ってます。
お陰さまで会うこともめっきり減り、母も会うときは申し訳なさそうにしています。+18
-0
-
176. 匿名 2019/04/02(火) 08:05:03
義母は男の子は遺産相続するからと
息子より娘たちのお年玉が年下でも多いし
何かと買って貰えてる
息子からすれば嫌われてると
小6辺りから、旦那の実家に寄り付きもしなくなった+8
-0
-
177. 匿名 2019/04/02(火) 08:07:03
うちも妊娠がわかったときは大喜びだったのに、
男の子だと伝えると一瞬明らかにガッカリしててちょっとショックだった
その後は「男の子は家に寄り付かなくなるから老後寂しいよ」
「孫が生まれてもお嫁さんに気を遣って抱っこもできないよ」とか…
それも事実なのかもしれないけど(ガルちゃんでも義母死ねみたいなトピ盛り上がるし)、
自分の老後のために女の子産むわけにいかないよ
それに将来は知らないけど少なくとも今は男の子育児すごく楽しいのに+24
-1
-
178. 匿名 2019/04/02(火) 08:08:37
預かってもらってるから強気に言えないんじゃない?親に頼らず保育園に入れて堂々と言い返せばいい。+8
-0
-
179. 匿名 2019/04/02(火) 08:09:38
>>171
女の子だと当たり、男の子だとハズレみたいな感覚の人結構いるもんね
私は男の子だといいなと思ってたから嬉しかったのに、
色んな人に「ドンマイ!次は女の子だといいね!」みたいなこと言われてビックリした
どっちも違う可愛さがあるのにね+21
-2
-
180. 匿名 2019/04/02(火) 08:16:39
私も男二人兄弟だけど、実母にも言われたし、姑にも言われたわw
確かに幼少期は上はヤンチャだったけど、下は大人しいタイプだったし、大きくなった今となっては逆に女の子の方が自分は育てるの難しかったかもしれないなーと思う。人それぞれなのにね。
実母は孫が小さいうちに亡くなったけど、今生きててもずっといろんな小言言われてると思うw
+5
-0
-
181. 匿名 2019/04/02(火) 08:20:49
うちは男びいきでイライラするわ。
この間行った時も息子に対してデレデレで「〇〇くんはばあばとじいじのお家に残る〜?」だって。
娘には言ったことないし、娘に私は?って聞かれても「あんたはうるさいしねー」って言って終わり。腹立つから実家行きたくないんだけど、娘と息子がじいじばあばに会いたいって言うから仕方なく行ってる。
大きくなってばばあが孫娘に嫌われてももう仕方ないと思ってるよ。+10
-0
-
182. 匿名 2019/04/02(火) 08:23:05
>>177
男の子は将来寄り付かなくて寂しい
これ言う人って自分がそう育てた+人が寄り付かない性格の悪さなのわかってないんだよね
うちの祖母もこれ言う人間だけど、男尊女卑で激甘我儘放題に育てたせいで我が強くて情のない息子が出来上がった
叔父は祖母を見下して暴言吐いてるよ
そもそも祖母自体嫌な性格してるから人が離れていく
そういうのを見ないフリして子の性別のせいにするのが悪いってなぜ気づかないのかね
馬鹿だわ+26
-1
-
183. 匿名 2019/04/02(火) 08:23:29
子供がかわいそう。3歳なら言ってることなんとなく分かってるよ。
実母なら「もう言ってる意味も分かる歳だしそういうこと思ってても言わないで」とガツンと言っても直らないようなら盆と正月以外は帰らないようにさる。+5
-0
-
184. 匿名 2019/04/02(火) 08:24:08
自分が祖母になったらと考えたら孫の性別なんかどうでもいいけどねぇ。
ちょくちょく預けられるなら出来れば女の子の方が助かるなとは思うけども。
そんなに預かったりしなくて済む孫ならどっちでもいいな。
性別より何より五体満足でルックスも一般レベルな健常児であって欲しいと願ってしまうわ。
+17
-2
-
185. 匿名 2019/04/02(火) 08:24:47
うちの毒実母も言う。
「男の子は将来嫁さんについてっちゃうからねぇ」
「○○さんちは女の子がいなくて可哀想ねぇ」
って言ってる毒実母、娘2人いるけど両方に疎まれて、縁切られる寸前じゃん!
性別じゃないよ、育て方だよ!
+24
-0
-
186. 匿名 2019/04/02(火) 08:36:55
昭和は男の子信仰で平成は女の子信仰か…
令和はこの価値観が廃れますように+26
-0
-
187. 匿名 2019/04/02(火) 08:47:50
うちの義母は女の子なんだから礼節をちゃんとしとかないとって言う。
上が女の子で下が男の子なんだけどすぐに「女の子だから」「お姉ちゃんだから」と言ってくる。
うちは男女も上下も関係なく育てたいのに。+5
-0
-
188. 匿名 2019/04/02(火) 08:56:27
うちの祖母は男贔屓だった
母、叔父、叔母で自分の子供達にも叔父贔屓で育ててきて、孫の私と弟も男の弟贔屓だった
直接的な言葉は言われなくても日々の言動や態度で丸分かりで沢山傷付いた
一緒に暮らしてたけど離れて暮らす様になって中高生になってからは贔屓しなくなった
でも小さい頃からの嫌な記憶ってずっと残ってる
+6
-0
-
189. 匿名 2019/04/02(火) 09:05:03
うちも年々その手の不毛な会話をしてくるようになった。
私にも男二人、弟夫婦にも男二人。なぜか弟の奥さんに、うちは男しかいない〜とか、女の子がいれば〜とか母が言う。
弟の奥さんはすみません〜って笑ってるけど、内心そうじゃなくてもおかしくない。
最初びっくりして、弟夫妻が帰った後に「そういうこと言うのやめて。私だって男の子しかいないよ」と言うと、「嫁ちゃんは冗談だつてわかってくれて笑ってはいけないるよ」と言って、理解しない。
こいつ馬鹿なんじゃないかと実母ながら思う。
最近は始まったらその場で「そう言うのやめて」って注意してたらようやく言わなくなったけど、別に自覚して言わなくなったわけじゃないから油断できない。+11
-1
-
190. 匿名 2019/04/02(火) 09:23:00
男の子の方が可愛いよ
キモいと思われるだろうけど、異性の子の方が可愛いのって多分人間の本能だよ。
だからお母さんの言う事気にする必要ない。
親を当てにするなら色々好き勝手言われても仕方ない。
何も言われたくないなら当てにしなければいいよ。+13
-6
-
191. 匿名 2019/04/02(火) 09:44:37
男の子か女の子かなんてどっちでも良い。
親が性別を選ぶんじゃなくて、子どもが空から親を見て、ここの家の子になりたいって神様にお願いして来てくれるんだから。
自分を選んで生まれてきてくれたんだなって思ったら性別なんてどっちでも良い。
せっかく選んできてくれた子が可哀想な思いしないためにも自分の親にはしっかり口止めさせた方がいい。
+11
-3
-
192. 匿名 2019/04/02(火) 09:48:30
>>170
そう?他人の子供で可愛いって思う子って、8~9割男の子だけど。
女の子は、よほど顔が可愛くない限り、可愛いとはあまり思わない。
不細工な女の子でうるさいと、不細工な男の子でうるさいのの3倍くらいむかつく。
+17
-7
-
193. 匿名 2019/04/02(火) 09:52:32
実母で孫は女の子希望はいるけど、義母で女の子希望なんているんだね。
義両親てだいたい男の子希望じゃない?息子ちゃんのコピーみたいだし。
逆に女の子は、嫌いな嫁のコピーだもんね。+3
-4
-
194. 匿名 2019/04/02(火) 09:55:16
私は40代の3人姉妹弟、従兄弟は40代の2人兄弟、
仲良く5人兄弟みたいに育ったけど、
叔母は昔から未だに男の子を否定し、女の子を羨ましがっている。
従兄弟はつい数年前まで引きこもりだった。+2
-0
-
195. 匿名 2019/04/02(火) 10:29:54
うちも言われます。女の子いなくて将来どうするの?って真顔で。どうするも何もないですよね…
+8
-0
-
196. 匿名 2019/04/02(火) 10:36:05
>>158
ゆういつ(笑)
+5
-0
-
197. 匿名 2019/04/02(火) 10:39:04
うちは男の子二人なんだけど、母は大喜び。『男の子は素直でかわいいし、女の子よりも優しい。ワンパクだけど、そこがまたかわいい。女の子は生意気なことばかりいうから可愛いげがない!』
娘の立場としてはかなり複雑な気持ちになる。+29
-0
-
198. 匿名 2019/04/02(火) 11:07:55
産んでも干渉されて
産まなくても干渉されて
女はキツい+7
-0
-
199. 匿名 2019/04/02(火) 11:40:04
うちの田舎なんて男尊女卑で男子ばっかチヤホヤされるよ。+6
-0
-
200. 匿名 2019/04/02(火) 11:40:39
お母さんは私(娘)で良かったね!
私(娘)のこと大好きかよw
↑みたいな感じで私ならからかっちゃうな~+3
-0
-
201. 匿名 2019/04/02(火) 11:49:13
性別差別じゃなくて乳幼児2人も預けられた事に対する嫌みでしょ。3才の男の子と0才の乳児なんてたいへんに決まってるじゃん。ちゃんと上の子にお婆ちゃんと一緒に赤ちゃんのお世話してねって言って聞かせてる?下の子はまだ0才でおんぶに抱っこのお世話なんだから男の子を理由に好き勝手に動き回れたらしんどいでしょ+19
-0
-
202. 匿名 2019/04/02(火) 12:30:25
我が家は女の子で、男の子に負けないくらいじゃじゃ馬な活発な娘たちです。
男児でも、お行儀のいいおとなしい子もいるのに。
おとなしめの男児だったら、女の子ならとか言わなそうですね。+6
-0
-
203. 匿名 2019/04/02(火) 12:44:49
>>190
自分の子なら
同性異性関係ないけど?!
最低だね
そういう考えだから
女の子や男の子が嫌な思いするんだよ+4
-5
-
204. 匿名 2019/04/02(火) 12:46:56
>>192
私はスーパーで
うるさく走り回ってる男児をよく見るので
男児のがイライラする
しつけなってない子供は
みてて可愛くない+7
-17
-
205. 匿名 2019/04/02(火) 12:50:21
私は男に生まれたかった!
なんで女に産んだの?あーヤダヤダ
子供は男の子で良かったー
って嫌味言ってみたら?+8
-2
-
206. 匿名 2019/04/02(火) 13:03:39
こんな事で性差別とか言われちゃうの?ただ単に子供2人の世話は大変だよ~って愚痴ってるだけに聞こえるけど
女の子を産めとか言ってる訳じゃないし、哀れんでるんじゃなくて自分が感じてる大変さを主さんも同じ様に感じてるんだろうなと思ってるんじゃない
預けるのやめればいいと思う+3
-5
-
207. 匿名 2019/04/02(火) 13:14:24
>>186
昭和どころか大正も明治も男児信仰だから反動でしばらくは女児信仰が続くよ
残念だけど+3
-13
-
208. 匿名 2019/04/02(火) 13:24:26
私は三人兄妹で、結婚して子供を産んだのは私だけ。
母には本当に感謝してるんだけど、初孫の息子がとにかく可愛くて、四歳離れて産まれた娘は気にかけてもらえなくて不憫だったので、母に伝えました。
それでも改善はされなかったので、息子が小学校入学したのを機にあまり実家に行かなくなりました。
でも良く考えたら、たった一人の兄が可愛いらしくて、姉と私は後回しだった。
娘に平等にと言っても、通じなかった(笑)
ちなみに息子は4月で高三で、娘は中2です。
+4
-0
-
209. 匿名 2019/04/02(火) 13:25:50
>>6
凄い腹立つ顔+5
-0
-
210. 匿名 2019/04/02(火) 13:38:29
子供が欲しくてもできない人もいるのに、孫が欲しくてもできない人もいるのに!
性別は選べないこと知らないのかね!
腹立つなぁ!!+12
-0
-
211. 匿名 2019/04/02(火) 14:09:40
老人世代は価値観もガチガチに固まってるし、視野が狭いから言いたい放題だよね
柔軟さやいろんな立場を受け入れる、という感覚が全然ないし。
とくに地方の狭い地域で暮らしている老人などはもう変わらないままだよ。
私は理不尽な事を言われたら、目上の人でも高齢者でも対等に言い返してきたよ。+9
-0
-
212. 匿名 2019/04/02(火) 14:47:47
男児でも女児でも親の躾が行き届いてないとイライラするわ
ブスでやりたい放題な子だと男児の不細工より若干イラつく+23
-0
-
213. 匿名 2019/04/02(火) 14:55:08
主さんそんなのいちいち心に受け止めない方がいいよ。右から左に受け流す。
そして、
うるっっせーーなーー!って言ってやれ。
+4
-2
-
214. 匿名 2019/04/02(火) 15:32:13
>>203
すみません
自分男の子しかいないので。
確かに女の子居たら同じように可愛いと思います。
失言でした。+1
-3
-
215. 匿名 2019/04/02(火) 15:51:45
正直、女だけの姉妹なら
男だけの兄弟のほうが
後継ぎできたんだから
良いようにおもう。
知り合いの37のおばはんが
人見知りで泣いてばっかの女の子を
産んだけど、年齢的にも
第一子の手の掛かり具合からも
ふたり目は無いとおもうけど
男の子産めなくて
可哀想だなって哀れんじゃう。+7
-15
-
216. 匿名 2019/04/02(火) 15:56:00
>>215
そういう偏った考え方が
良くないんだよ
男産んだら後継にみんななってる?
独身ニートもたくさんな時代だよ
男児も女児もきちんと育てることが
大事でしょ+23
-1
-
217. 匿名 2019/04/02(火) 16:09:32
>>215
私はあなたみたいな考え方する人を
哀れに思うよ。+18
-1
-
218. 匿名 2019/04/02(火) 16:23:44
うちの母も2人めも男の子と分かったとき、えー!また?って言った
むかついたわ
自分は私1人しか生んでないくせに
本人忘れてるかもだけど私は忘れないわ+9
-2
-
219. 匿名 2019/04/02(火) 16:29:41
親だけでなく親戚のおばちゃん達にも言われるよ。
余計なお節介だと思って聞き流してる。
いちいち受け止めていたらストレス溜まるだけだしね。+4
-0
-
220. 匿名 2019/04/02(火) 16:36:18
そんなに嫌なら頼らなければいいんじゃないの?+5
-0
-
221. 匿名 2019/04/02(火) 16:44:21
主出て来ないね
甘えるな!頼るなって言われたから逃げた⁉️+8
-1
-
222. 匿名 2019/04/02(火) 17:07:25
タイムリー😭今妊娠6ヶ月。おそらく次で性別わかる。長男が1人。実母に、「上の子のためなら男の子だけど、あなたのためなら女の子の方がいいわよ」と真顔で言われた。子供の性別はどちらかでしかないんだから、どないせっちゅーねん(笑)
親戚も近所のおばさんも口揃えて同じこと言う。まじでうざい!+19
-2
-
223. 匿名 2019/04/02(火) 17:12:10
お母さんは
預かるのが大変って伝えたいのでは?
+7
-0
-
224. 匿名 2019/04/02(火) 17:15:21
どりあえず、実母に子供を預けるのを止めてみては?
で、それでも何か言ってきたらスルーする。
「私が自分で育ててるんだから関係ないでしょ?」って。+5
-0
-
225. 匿名 2019/04/02(火) 17:42:36
>>204私はスーパーで、大人用のカートをガンガンぶつけ回ってる女の子やキーキー走ってる女の子もよく見かけるよ。男の子も女の子も見かける。
まぁこればっかりは性別じゃなくて躾だろうなって思って見てた。その子にイライラするより、その子の親に嫌悪感抱いてた。
動き回りたいであろう幼稚園児くらいの子でも母の横をお利口に歩いてたり、下の子の面倒みてたりする子も性別関係なくいるから。+6
-3
-
226. 匿名 2019/04/02(火) 17:50:21
えー皆預けといてちょっと何か言われたら切れるの?親子と言えどそりゃ、よくないでしょ。
二人目同性ならいらんおろせってのは切れて当然だけど。+11
-1
-
227. 匿名 2019/04/02(火) 18:02:45
私は今妊娠中ですが、実母に
女の子が良い!女の子は優しいし楽だよーってかなり言われるのでもし男の子だった時怖いなぁ(><)
大人しい男の子だったら良いのかな?(><)+0
-10
-
228. 匿名 2019/04/02(火) 18:15:07
差別って言うから、実際に男の子と女の子が居て扱いに差をつけられたのかと思った。
どっちが大変とか、そういう話ね。
そりゃあ、実母は預かる身として実感するわな。
なんにもなくて言ったわけではない。+6
-0
-
229. 匿名 2019/04/02(火) 18:32:46
実際男の子の方が動き回る傾向高いから
その辺が大変に感じるのかも?
人によっては女の子のおままごとのが
苦痛な人もいるし…
どっちにしろしつけなってない子供は
いくら孫でも苦痛だと思うよ+6
-0
-
230. 匿名 2019/04/02(火) 18:33:40
今は女の子が喜ばれるよね+6
-6
-
231. 匿名 2019/04/02(火) 18:37:50
女の子のお孫さんがいるお友達からマウンティングもされてるかもね。
今のおばあちゃん世代の方がママ達より女の子女の子言ってるよね。+5
-3
-
232. 匿名 2019/04/02(火) 18:48:03
男の子下げする気はないけど、今は女の子人気が凄いよ
男の子は歓迎されていない+9
-12
-
233. 匿名 2019/04/02(火) 18:51:57
主さんがいてやっぱり女の子生んで良かったなってくらいお母様と仲良く幸せなんじゃない?
だからあなたも娘がいたらね。って。
うちは三人兄弟、女私だけだけ。
母はやっぱり娘がいてくれてよかったって言ってて産むなら女の子いたらいいよねってやっぱり言ってた。
自分がそれだけ主さんがいてくれて良かったって事だと思おう!!+6
-2
-
234. 匿名 2019/04/02(火) 19:02:26
主さんがいてやっぱり女の子生んで良かったなってくらいお母様と仲良く幸せなんじゃない?
だからあなたも娘がいたらね。って。
うちは三人兄弟、女私だけだけ。
母はやっぱり娘がいてくれてよかったって言ってて産むなら女の子いたらいいよねってやっぱり言ってた。
自分がそれだけ主さんがいてくれて良かったって事だと思おう!!+3
-2
-
235. 匿名 2019/04/02(火) 19:12:15
相手にしなきゃいいだけなんだけど、子供が物心ついて言葉の意味を理解したら傷つくよね。私は次女で、ずっとお前が男だったら良かったと言われ続けて育ったよ。誰も庇ってくれる人もいなかった。傷つくのはいつも子供だ。+4
-0
-
236. 匿名 2019/04/02(火) 19:18:13
男の子欲しかったから私は嬉しかったけどな
なぜ今のガルちゃん既婚は女の子がいいみたいな流れなんだろう+13
-6
-
237. 匿名 2019/04/02(火) 19:33:00
>>236
強がんなよw
女の子人気舐めんな+5
-14
-
238. 匿名 2019/04/02(火) 19:34:42
いや逆に実母かわいそうだけど...
将来性犯罪犯すかもしれないから
無意識に嫌悪感が出るのかもよ
それを察してあげなよ
むしろやんわり言ってくれてるんだから
預かるの本当は嫌なのかもよ
まぁ一番かわいそうなのはその男の子達産んだ張本人の主さんなんだけどね>_<
主さんは何故男の子産んだの?
っていうか主さんが男っぽいから
男の子が産まれたのかもね...
まずは主さんが女っぽくならないと
第3子も同じことになるよ+3
-14
-
239. 匿名 2019/04/02(火) 19:50:00
すごい男の子サゲしてるのがいるね。
同一人物?+13
-4
-
240. 匿名 2019/04/02(火) 19:53:22
早く
そのばばあと子供離さないと
子供自分が生まれてきて良かったのかとか
精神病になるから
仕事や金や安定した生活をとるか
子供をとるかだね
気の毒な人間達だね
+4
-1
-
241. 匿名 2019/04/02(火) 20:17:15
みんな女の子が欲しいのって、老後の安心のためとかそういうのでしょー
女の子も確保したら、あとはどうでもよくて、下に男の子なんて生まれようもんなら、息子ばかりベタベタに可愛がるお母さんばっかりじゃない。+14
-2
-
242. 匿名 2019/04/02(火) 20:41:31
私は娘がいますが、何人ものおばあさんたちに「女の子はいいわねぇ〜うちは男の子(の孫)ばっかりなのよ」と言われました。
微笑むしかなかったのですが、なぜ男の子ばっかりだとダメなんですかね?
おばあさん世代(70代以上)の方は女のがいいって言って、おばさん世代(50代以上)の方は男の子も女の子も産まなきゃって言ってくる印象。
どっちにしろ余計なお世話。
ちなみに、我が娘は男の子並みに活発で全く大人しくなくものすごい力技を繰り出してくるタイプだったからなんとも言えない気持ちになってました。+2
-0
-
243. 匿名 2019/04/02(火) 20:49:30
うちの母親は娘より息子が可愛くてしょうがないみたいよ
息子には激甘だけど娘にはすぐ怒る。
どっちも可愛がってくれてはいるんだけどね〜
うち女家系だし初孫だったから余計に…なのかもね(_ _;)+3
-1
-
244. 匿名 2019/04/02(火) 21:03:59
言われて嫌なら預けない、頼りにしなければいいんじゃない?
実の親子だから、お母さんだってつい本音が出ちゃうだろうし
まぁ、腹が立つのはわかるけど実母なんだから主さんも言い返したらいいんじゃないかと思うけど
+2
-0
-
245. 匿名 2019/04/02(火) 21:10:59
娘は正直いらない
可愛くない+1
-5
-
246. 匿名 2019/04/02(火) 21:12:12
もしハッキリ母親にいえないなら、
3歳の息子さんが子供ながらに傷ついてると嘘をつく「僕が男の子だからママ大変なの?」
「ばーばは女の子が好きなの?」
「○○(弟くん)が女の子だったらばーば嬉しかったのかなー?」
って言ってたよって。
子供は結構大人の話聞いてるし、理解してる。
けっこうドキッとすること言うよね。
+3
-0
-
247. 匿名 2019/04/02(火) 21:26:06
昔は嫁が老後の面倒見るものという風潮だったけど、現代は実子が老後の面倒を見るものという価値観に変わったから、女の子が良いって人が増えたんだと思う
息子は嫁に逆らえないから、嫁が親なんかほっとけって言ったら親捨てるしかないもんね+1
-1
-
248. 匿名 2019/04/02(火) 21:48:29
じょじょに距離を置いてみるのはどうですか?+0
-0
-
249. 匿名 2019/04/02(火) 21:49:56
預かった男の子がちょろちょろ動き回って大変で、手に余ったんだろうな。
そんな時に、周りのきちんと躾けられた子たちを見ちゃったんだろう。+2
-0
-
250. 匿名 2019/04/02(火) 21:50:31
うちは上が女で下が男だけど、私は二人目どっちでも良かったけど男って分かって母に言ったらすごい残念がられた。それから検診でやっぱり男って言うたびに「女の子でありますように」って願われたよ。
産まれてから可愛いがってはくれるけど今でも男の子は…って感じだから子どもが小学生くらいになったら距離をおきたい。+1
-0
-
251. 匿名 2019/04/02(火) 21:58:41
私は差別的だとか、そういうことではないと思うな。
まあ、ちょっとした愚痴的な?
けど、主は実母のことを差別的だと思ってるんでしょ?
だったら、他のコメントにもあるように、少し距離を置けばいいと思う。
絶縁とか大袈裟な話じゃなく、預けるのを止める。
子供に対して差別的だと思ってる人の所になぜ子供を預けるのか全く分からない。+1
-0
-
252. 匿名 2019/04/02(火) 22:10:48
今ある幸せに気付いて欲しい
その幸せが当たり前だと思っている人は他の人にも失礼な事を言って傷付けている可能性高い+1
-0
-
253. 匿名 2019/04/02(火) 22:17:13
うちの母親は私と妹が同時期に妊娠した時、近所の人に周りにも聞こえる大きな声で2人揃ってなんてお恥ずかしいお恥ずかしい〜!って言ってて何て事言うんだろうと思いました
新しい命を授るって事は本当に素晴らしい事なのに恥ずかしいなんて言うってどんな感覚なんだろうと
ニュアンス的に何気にちょっと自慢ぽく言っていたので悪気は無いけど口が滑っちゃったのかなとも思いましたが、もし相手の方の娘さんとかが例えば不妊治療とかしてたら、何て思うと実母ながらすごく恥ずかしかったです+7
-0
-
254. 匿名 2019/04/02(火) 22:26:55
性別が偏るとあれこれ言われる
かと言って男女両方産んでも片方の性別の子ばかり贔屓ってのもあるからねえ+3
-0
-
255. 匿名 2019/04/02(火) 22:36:16
主は男の子で良かったよーって母親に言ってあげて。
そんなこと言ってたら孫に嫌われるよーって。+2
-2
-
256. 匿名 2019/04/02(火) 22:36:49
嫌ですね
けどそういう人って女の子だけでも言ってくるよ。
要は無い物ねだり。
うちも男子二人だけど、実母は男の子の方が良かったみたいで可愛がってくれます。これが女の子だとグチグチ言われたのかな…+3
-1
-
257. 匿名 2019/04/02(火) 22:38:38
うちも言われるよ!
女の子1人はいないと~。
理由は実の娘のが頼りになる。
息子は嫁に持ってかれてさようなら。らしい。
友達も男の子産んだけど嫁に持ってかれるから次は女の子出るまで頑張るって感じで、女の子産んだ!
+8
-0
-
258. 匿名 2019/04/02(火) 22:42:12
>>257
まあ事実そうだよね。
よほどあなたは跡取りよ、お嫁さんをもらわなきゃダメよと言って聞かせない限り、息子は嫁のいいなりになる。
嫁がダメと言えば親も捨てる。+9
-4
-
259. 匿名 2019/04/02(火) 22:46:09
男の子は可愛いけど、薄情だし、将来の役には立たないよ。
頑張って学をつけても他人のATMになるだけだから、育児も完全にボランティア。
やはり女の子だよ、親を守ってくれるのは。
絶対、娘は一人は必要。+6
-11
-
260. 匿名 2019/04/02(火) 23:20:23
娘は1人は必要っていう母親の娘に生まれたくないw+10
-2
-
261. 匿名 2019/04/02(火) 23:36:41
そのかわり、娘は特別扱いで育てるもの。
息子より学費もかけるよ。リターンあるからね。
別に自分の面倒を見ろとも言わないし。
だって、愛情かけて育てられた娘は、絶対自発的に親の面倒を見るから。+4
-7
-
262. 匿名 2019/04/03(水) 00:00:26
娘に利用価値を見出して「娘がいい」などと言う、損得の価値観で子供の性別の良し悪しを判断するような人間のもとにだけは生まれたくない。
リターンがあるからお金かける?
違うだろ。
産んだら性別はどうあれ最大限の責任を持って子供を育てる。
それだけのこと。+10
-0
-
263. 匿名 2019/04/03(水) 00:21:41
>>262
建前はね。
でも、いまの女の子人気はどう?
昔の男の子人気も。
将来、自分の面倒を見てくれる性別が人気になるのは必然。
将来自分を見てくれる子を、より大切に、お金かけるのも当たり前。
それだけ負担もかけるんだから。+4
-8
-
264. 匿名 2019/04/03(水) 00:38:39
>>262
信じられないかもしれないけど、自分の子供さえも利用価値や損得という基準で見る人間が存在するんだよ。
そういう人間の口癖が「使えねーな」
実際は自分が一番使えない無能なんだけどね。
無能だからこそ、周りを利用することを真っ先に思い浮かべる。+4
-0
-
265. 匿名 2019/04/03(水) 02:17:12
うちの母も「女の子の方が〜!」タイプだった
ただ自分が姉妹だけど
男みたいな見た目、毎日姉と殴り合いの喧嘩、大食漢、反抗期は壁に穴あけるレベルの乱暴さ、浪人転職しまくり...で困らせまくった
で、ある日母が義母に「男の子は大変だったでしょー?!喧嘩とか食費とかー!」って話をしたら「うーん...?兄弟だったけど食欲も普通だし反抗期も無かったから、あんまり困ったこと無かったかなぁ...」と返されて、愕然。
それから女の子が良いとか言わなくなったwww
代わりに「どうか夫君に似ますように!!」と言うようになったけどな...。+3
-1
-
266. 匿名 2019/04/03(水) 02:29:53
私の母は何も言わないけど、なぜか姉(未婚)がうるさい
「女の子がいい!」「アンタに似た男の子なんて大変そう」とか言いたい放題
しつこいから「どっちでもいいけどお前だけには似て欲しくねぇな」と吐き捨ててやった+4
-2
-
267. 匿名 2019/04/03(水) 08:14:38
実母だったらはっきり言う!+3
-0
-
268. 匿名 2019/04/03(水) 09:19:20
建前でもなんでもなく、子供を性別で差別したことなど一度も無い。
そりゃあ、子供を授かる前は「男の子だったら…」とか「女の子だったら…」と想像したことはあったけど、実際に産まれた子供に対して性別を理由に差別は無い。
育児における方法の違いや大変さの違いはあっても、存在の大切さに差など無い。+1
-1
-
269. 匿名 2019/04/03(水) 09:26:08
>>259
こういう考えかたがもう。+5
-1
-
270. 匿名 2019/04/03(水) 14:47:05
長男の子供ばかり優先する
もうこっちからは何も連絡しなくなりました。+1
-0
-
271. 匿名 2019/04/05(金) 21:32:51
>>259
娘からも息子からも見捨てられそう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する