-
1. 匿名 2019/04/01(月) 20:00:37
先日、付き合って1年記念日に彼からプロポーズされました。
このタイミングでプロポーズされると思ってなかったので入籍日について深く考えておりませんでした。
昔から入籍日が記念日だといいなぁとなんとなく思ってたんですがそれだと次の記念日まで1年近く待つし、新元号になる5月1日だとあと1ヶ月きってて間に合わないかな?と。
皆様は入籍日どうやって決めましたか??
参考にさせていただきたいです。+60
-20
-
2. 匿名 2019/04/01(月) 20:01:13
出会った日です。+94
-2
-
3. 匿名 2019/04/01(月) 20:01:22
覚えやすい日にしました。
11月11日+122
-4
-
4. 匿名 2019/04/01(月) 20:01:50
付き合った日+168
-1
-
5. 匿名 2019/04/01(月) 20:01:50
旦那の誕生日+40
-8
-
6. 匿名 2019/04/01(月) 20:02:20
お互い仕事休めそうな日+160
-2
-
7. 匿名 2019/04/01(月) 20:02:43
付き合い始めた日
祝日だから毎年お出かけできる!+83
-5
-
8. 匿名 2019/04/01(月) 20:02:44
なんとなく仏滅以外ならなんでもいいやって
適当に+104
-2
-
9. 匿名 2019/04/01(月) 20:02:48
うーん、どうだったっけ。。?
あ、プロポーズされたことなかった!
\\\\٩( 'ω' )و ////+79
-20
-
10. 匿名 2019/04/01(月) 20:03:01
覚えやすい日
1月11日、大安でした!
…ま、数年後忘れてたんだけどね。+72
-1
-
11. 匿名 2019/04/01(月) 20:03:09
まさに今日です!
調度エイプリルフールだったので
1日ずらして周りに報告した+146
-2
-
12. 匿名 2019/04/01(月) 20:03:16
特に意味もなく予定があった日にしたな、、
今更もうちょっと記念日的なのにすれば良かったと思ってる+26
-1
-
13. 匿名 2019/04/01(月) 20:03:17
親同士の挨拶終わった月の大安から覚えやすい日を選んだ+36
-3
-
14. 匿名 2019/04/01(月) 20:03:20
+61
-2
-
15. 匿名 2019/04/01(月) 20:03:26
私の誕生日の一日前
誕生日仏滅だったから+13
-1
-
16. 匿名 2019/04/01(月) 20:03:30
わたしと旦那の誕生日の中間日です+90
-3
-
17. 匿名 2019/04/01(月) 20:03:38
大安てだけで特にこだわりはなかった+45
-2
-
18. 匿名 2019/04/01(月) 20:03:55
覚えやすいゾロ目
誕生日や付き合った記念とは別がいいなーと思って+27
-1
-
19. 匿名 2019/04/01(月) 20:04:03
毎年忘れないよう覚えやすいゾロ目にした
プロポーズから約半年後です+23
-2
-
20. 匿名 2019/04/01(月) 20:04:41
いつだっけ…忘れた
多分結婚式の前日+15
-2
-
21. 匿名 2019/04/01(月) 20:04:42
最初この日と決めていたけど、自分の苗字が恋しくて恋しくて伸ばしまくって年末の自分の誕生日になった
適当すぎて笑える+43
-5
-
22. 匿名 2019/04/01(月) 20:04:46
>>11
おめでとう!+12
-4
-
23. 匿名 2019/04/01(月) 20:04:48
遠距離だったから、両親に挨拶しに行った翌日に婚姻届けだけ出しに行って
そのまま旦那は飛行機で欧米にって感じ
なんかの日とかマロンスティックな事はできる状況じゃなかった。+56
-9
-
24. 匿名 2019/04/01(月) 20:04:59
結婚式のあと婚姻届出しに行った+20
-0
-
25. 匿名 2019/04/01(月) 20:05:05
旦那に任せました。+5
-2
-
26. 匿名 2019/04/01(月) 20:05:09
6月で覚えやすくて大安+5
-1
-
27. 匿名 2019/04/01(月) 20:05:24
私の誕生日です
2/22です。+21
-2
-
28. 匿名 2019/04/01(月) 20:05:36
一緒に暮らし始める5月で、彼の休みの日曜日、大安吉日、当時すべて揃っていた21日にしました。+23
-1
-
29. 匿名 2019/04/01(月) 20:05:38
結婚式を挙げた日の夜に区役所に行って婚姻届を出してきました+6
-1
-
30. 匿名 2019/04/01(月) 20:05:57
もういつでも籍を入れれるので、この際新元号改元の日(5月1日)にしようと話してます(*^^*)+149
-8
-
31. 匿名 2019/04/01(月) 20:06:00
覚えやすい日にち
2017年8月9日みたいな+2
-15
-
32. 匿名 2019/04/01(月) 20:06:25
せっかくだから5月1日狙って色々進めちゃえば!+164
-2
-
33. 匿名 2019/04/01(月) 20:07:01
平成5年5月5日
+32
-1
-
34. 匿名 2019/04/01(月) 20:07:54
2人とも焼き肉が好きだから2月9日で肉の日
これ、マジで。+96
-2
-
35. 匿名 2019/04/01(月) 20:08:23
本当は祝日にするつもりだったけど、仏滅だったので次の日のなんでもないど平日に入れたよ(笑) ちなみに大安だった!+6
-2
-
36. 匿名 2019/04/01(月) 20:08:43
マロン…?+56
-1
-
37. 匿名 2019/04/01(月) 20:08:44
>>23
マロンスティックて何?
ロマンティックってこと?+139
-1
-
38. 匿名 2019/04/01(月) 20:08:51
旦那も私も誕生日がゾロ目だったので、入籍もゾロ目。
そして偶然にも生まれた子供もゾロ目。
+97
-3
-
39. 匿名 2019/04/01(月) 20:09:28
結婚式と同じ日。誓いを述べる→入籍して夫婦になるっていう順序を踏みたかったから。+13
-4
-
40. 匿名 2019/04/01(月) 20:09:45
年度末な事もあって、付き合い始めた日にしました。
結婚式の準備とかもあるし、人気の所はかなり早く埋まるから 自分の場合はプロポーズから婚姻届出すまで1年くらいあって丁度良かったです。+7
-1
-
41. 匿名 2019/04/01(月) 20:10:07
+26
-1
-
42. 匿名 2019/04/01(月) 20:11:09
自分の誕生月+8
-2
-
43. 匿名 2019/04/01(月) 20:11:13
付き合ってから結婚まで早かったから適当だよ
「そろそろ籍入れる?」
「じゃあ次の休みに行ってくる」って感じで引っ越しはその後+57
-1
-
44. 匿名 2019/04/01(月) 20:12:13
マロンスティックで検索したらケーキだった+87
-1
-
45. 匿名 2019/04/01(月) 20:12:37
結婚式を挙げた日にしました。2次会をしなかったので、終わってからホテルでシャワー浴びたりゆっくりして、役所に提出しに行きました。
結婚式した日と入籍した日が一緒だと記念日が分かりやすくていいですよ~+30
-3
-
46. 匿名 2019/04/01(月) 20:12:54
あ!今日だった!
このトピ見て思い出したわ笑
今夫に言ったら「こんなきりのいい日だったっけ?」だって
似た者夫婦だ+63
-2
-
47. 匿名 2019/04/01(月) 20:13:56
>>34
うちは、10月10日で、「ジュウジュウ」の肉の日にしました。+11
-3
-
48. 匿名 2019/04/01(月) 20:14:13
旦那5月生まれ私7月生まれ
間の6月の大安を選びました
3ヶ月続けてお祝いだね!のはずが、今は離婚して他人です(笑)+132
-2
-
49. 匿名 2019/04/01(月) 20:14:32
5月5日 子供の日
覚えやすい!結構いる!+10
-3
-
50. 匿名 2019/04/01(月) 20:14:50
誕生日が2ヶ月違いの同じ16日で、イベント事をバラけさせたかったのと丁度真反対の月の16日が真ん中バースデー(こどものおもちゃ笑)で大安だったのでその日にしました。
ついでに住宅購入も別の月の16日大安だったり、何かと16日の大安にお世話になってます笑+6
-4
-
51. 匿名 2019/04/01(月) 20:15:49
自分の誕生日にしましたが、離婚した今は自分の誕生日が黒歴史になってしまったのでお勧めしません(TT)+21
-1
-
52. 匿名 2019/04/01(月) 20:17:53
ゾロ目+1
-1
-
53. 匿名 2019/04/01(月) 20:18:57
4月に入籍したくて、
何日にする?って相談してたら旦那が覚えやすく4日でいいんじゃない?って言うから
ちょっと縁起悪くない?って言ったら
幸せのしだと思えばいいじゃんって言われて無事に4月4日に入籍しました
10年目になります+42
-2
-
54. 匿名 2019/04/01(月) 20:19:22
付き合った記念日
ちょうど祝日なので、今のところ毎年仕事休みでラッキー!+8
-1
-
55. 匿名 2019/04/01(月) 20:19:43
付き合った日、大安、天赦日、一粒万倍日
これで離婚したら余程縁がなかったとしか、+10
-1
-
56. 匿名 2019/04/01(月) 20:20:12
結婚式して翌日から新婚旅行いって、帰ってきてからは仕事忙しくて、そんな中、夫が仕事行く時に私の鍵まで持って行っちゃって(お揃いのキーホルダーだったので)、私が仕事行けなくて、昼休みに夫が鍵持って帰ってきてくれるまで出られなかったので、もう私は仕事休みもらって、ついでに1人で市役所行って婚姻届出してきた日
あとから見たら仏滅だった+10
-1
-
57. 匿名 2019/04/01(月) 20:20:12
覚えやすい日にちにした
ちなみに仏滅
役所の戸籍担当にいたんだけど8/8、11/22は大量に婚姻届出されるからなかなか処理されないし、急いで処理するから間違いも多くておすすめしない
今年の5/1は大変なことになると思う+58
-0
-
58. 匿名 2019/04/01(月) 20:20:14
毎年豪勢に祝えるように25日(給料日)にしたw+60
-2
-
59. 匿名 2019/04/01(月) 20:20:17
お互いに仕事が休みだった日にしました。
何かにこだわった訳ではないので忘れがちですが、夫が記念日大好きな人なので「今度の記念日何が欲しい?」って聞いてくれます笑
ちなみに、入籍記念日(12月)と挙式記念日(3月)があります。+13
-1
-
60. 匿名 2019/04/01(月) 20:20:56
祝日かつ、お日柄の悪くない日+3
-0
-
61. 匿名 2019/04/01(月) 20:22:48
1年目の記念日にプロポーズされて、その1年後に入籍したよ。
親戚の挨拶回りとか結婚式の準備とか、ゆっくり準備出来て良かったよ。+20
-0
-
62. 匿名 2019/04/01(月) 20:23:11
覚えていない
…そんなもんです人生は。+3
-2
-
63. 匿名 2019/04/01(月) 20:24:23
付き合った日!
プロポーズも付き合った日だったので、プロポーズから1年後に入籍しまひたよ。+10
-1
-
64. 匿名 2019/04/01(月) 20:25:36
2020年2月2日
2020年2月20日
2020年2月22日
どれか狙ってる😊
相手いないけど(笑)+67
-3
-
65. 匿名 2019/04/01(月) 20:25:46
8月22日→無限∞に夫婦+16
-2
-
66. 匿名 2019/04/01(月) 20:26:33
自分の誕生日に入籍した+3
-2
-
67. 匿名 2019/04/01(月) 20:26:49
結婚しよう、籍入れよう→7月だったので七夕がいいね!→義母に「大安じゃないから絶対だめ!!」→結果どうでもいい大安の日になる+27
-2
-
68. 匿名 2019/04/01(月) 20:28:48
>>3 一緒です!
みんなに「ポッキーの日だね~」「縁起良さそうだね~」って言われます。+8
-1
-
69. 匿名 2019/04/01(月) 20:29:16
2月22日
別に意味はないけどゾロ目でいいんじゃない?てきな
本当は11月29日でいい肉の日に籍入れたかったけど大分待たないとダメだからやめた。笑+5
-1
-
70. 匿名 2019/04/01(月) 20:29:35
忘れないために私の誕生日に入籍。
結婚式は旦那の誕生日にした。+5
-2
-
71. 匿名 2019/04/01(月) 20:29:43
結婚式の次の日にしました!+2
-1
-
72. 匿名 2019/04/01(月) 20:30:36
私の誕生日。
嫌な思い出にしたくないから、離婚しないで耐えてる+6
-4
-
73. 匿名 2019/04/01(月) 20:31:05
1月1日です。
新年になり、また初心に戻って夫婦(家族)で仲良くできたらとこの日にしました。
結婚式をしたのは別の月です。+14
-2
-
74. 匿名 2019/04/01(月) 20:31:05
プロポーズされたのは誕生日。
入籍したのはいろんな関係で妹の誕生日が近かったから忘れへん日としてその日に入れました。+4
-1
-
75. 匿名 2019/04/01(月) 20:31:38
うちも祝日にした
毎年絶対お休みでいい!!
それまで知らなかったけど
今は「何月の第何何曜日」みたいになってる祝日が多いのね
日にち固定の祝日ってあんまりなくて意外とそんなに選べなかったよ
しかもどうでもいいことだけど敬老の日、とかはなんかイメージ違う気がするし+9
-1
-
76. 匿名 2019/04/01(月) 20:33:39
私の誕生日
さすがに誕生日と入籍記念日が同じなら忘れないかな?と思いましたがまさかのスルーでした。
誕生日も入籍記念日も毎年ほぼスルーです。
たまーにコンビニスイーツがあるくらい。
+2
-1
-
77. 匿名 2019/04/01(月) 20:35:14
42歳独身。付き合って
9ヶ月の39歳の彼氏と
5月1日に入籍予定です。
新元号に変わるから。+47
-1
-
78. 匿名 2019/04/01(月) 20:38:18
桜のきれいに咲く頃という理由で今日にしました。
結婚12年目、私はすっかり忘れていて夫は花束とケーキを買ってきてくれたのに…。家の中の空気は冷えきっております…。+3
-3
-
79. 匿名 2019/04/01(月) 20:38:46
大人なら仕事の予定を考えて、とかじゃないでしょうか。
うちはふたりが休みやすい日にしました。+7
-1
-
80. 匿名 2019/04/01(月) 20:40:44
>>77
新元号に変わるからって入籍する人多そうだね
役所もきっとばたばたするだろうけどスムーズにいくといいね!
まだ早いけどおめでとう!+26
-2
-
81. 匿名 2019/04/01(月) 20:41:15
>>77
キャッキャしたミーハーっぽい若い夫婦達がわんさかになるとおもうよ!!
年齢も年齢だし、ちょい恥ずかしくない??
嫌味じゃなくて割とマジで。+3
-16
-
82. 匿名 2019/04/01(月) 20:42:39
付き合って一年記念日に。+0
-1
-
83. 匿名 2019/04/01(月) 20:43:03
私もとにかく覚えやすい日がよくて10月10日。
その日に間に合わなかったら11月11日にしよう!と旦那にも話してました+2
-1
-
84. 匿名 2019/04/01(月) 20:43:25
今年の5月3日入籍します。
ゴミの日です…
祝日でマシなお日柄がこの日だった…+13
-4
-
85. 匿名 2019/04/01(月) 20:43:34
うちも覚えやすい日に入籍した。
ちなみエイプリルフール+4
-2
-
86. 匿名 2019/04/01(月) 20:43:41
交際記念日!
の予定が入院して延期に、、、
お互いが仕事休める日に籍入れたから、本当にいつが結婚記念日かお互い分からない。
なので交際記念日を結婚記念日としてお祝いしてます。
2人とも絶対忘れない日にした方がいいと思います。+4
-2
-
87. 匿名 2019/04/01(月) 20:43:47
急に旦那の転勤が決まったので、新天地に行くまでの半月の間の大安の日にした+2
-1
-
88. 匿名 2019/04/01(月) 20:44:17
12月12日、ダーンローズの日に入籍。
当日12本のバラをプレゼントされました(^^)+8
-8
-
89. 匿名 2019/04/01(月) 20:47:06
結婚何年目かわかりやすいので元日にしたかったけど、旦那が「先過ぎる」というので8月の私の誕生日に入籍しました。+3
-1
-
90. 匿名 2019/04/01(月) 20:47:25
結婚式の日にしたよ!結婚式と同時に夫婦になりたかったから式で誓ったその日に婚姻届出しに言った+6
-1
-
91. 匿名 2019/04/01(月) 20:49:41
結婚の話と引っ越しが落ち着いたのが12月入ってからなのでクリスマスにしました✨🎄✨
忘れないしイベントにぶっ込むことで毎年楽しみです+4
-3
-
92. 匿名 2019/04/01(月) 20:50:16
その時喧嘩してたから勝手に旦那がいれてきた。
いつなんだろ…+6
-1
-
93. 匿名 2019/04/01(月) 20:50:20
今日です!
でも去年は急にメールで「遅くなるから寝てて」と言われて、
お家でお祝いしようと思っでご馳走用意してたのに…って感じで子供と寂しく食べました。
後から本人に言うと「仕事なんだから(言われるまで仕事だったとは知らなかった)仕方ないじゃん!しかもご馳走を用意しろなんて頼んでない!」
とか言われて、その瞬間、私の中から「結婚記念日」というものはなくなったよ…
今年。
旦那の嘘が本日発覚して、
挙句にはお小遣いが足りないから結婚指輪を質屋に入れてたことが発覚した日になって
家の中冷え冷えもいいとこ。
もちらん、旦那からは「結婚記念日」というキーワードは一言も出てない。さっきさっさと寝室に入って行った。
マジで4月1日は私にとって一生最低な日になったとおもう笑+20
-14
-
94. 匿名 2019/04/01(月) 20:52:20
結婚式後の適当な日に旦那が出しました。
友達は、結婚式後何ヶ月かお試し期間を経てから出しました。
別の友達は、結婚式後も入籍せず、実家に戻ってきて、一年後別の人と結婚しました…
+7
-1
-
95. 匿名 2019/04/01(月) 20:53:31
>>31 789ってことかな?+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/01(月) 20:55:11
毎年必ず休日になるように固定祝日の日にしました。たまたま入籍する年は縁起も良い日だったからちょうど良かったです+4
-1
-
97. 匿名 2019/04/01(月) 20:55:33
>>93
主はそんな話聞いてないと思う…
どうして今日にしたのかを聞いてるだけだよ。+26
-2
-
98. 匿名 2019/04/01(月) 20:57:02
私と旦那が4が付く日が誕生日で、
私の誕生日からと旦那の誕生日までの中間日が
ちょうど4の付く日だったのでその日にしました。+3
-0
-
99. 匿名 2019/04/01(月) 20:57:28
天赦日にした!
本当はクリスマスとかにしようかと話してたけど、何年か経って天赦日にして良かったなーって思った!+8
-0
-
100. 匿名 2019/04/01(月) 20:58:49
私→どうせ忘れるから別にいつでも良い、六曜も気にしない
夫→私の誕生日に籍入れたかった、でも色々あって断念
結果きりが良い、上半期にイベント(誕生日は秋と冬)が欲しいと言う事で4月1日に
因みに結婚何周年かはもう憶えていない…3年?5年?+1
-3
-
101. 匿名 2019/04/01(月) 20:59:56
子供の頃からの夢で、自分の誕生日に入籍
11月22日で友引だったので、区役所がめちゃくちゃ混んでました…+0
-0
-
102. 匿名 2019/04/01(月) 20:59:57
>>57
えーどうしようまさに新元号の日入籍予定なんだけど!
ガルちゃんでも新元号に結婚する予定の人の
書き込みよく見るしな…
もしミスが起こったらと思うと不安になってきた。笑+19
-1
-
103. 匿名 2019/04/01(月) 21:00:24
2018年8月8日です。
ちなみに、誕生日も
付き合い始めた日も8日です。+7
-2
-
104. 匿名 2019/04/01(月) 21:01:35
入籍日に思い入れがなさすぎて、いつ入籍したか覚えてない+2
-3
-
105. 匿名 2019/04/01(月) 21:02:40
旦那と決めた入籍日に義母が不満たらたらでした。
私に言わず何故勝手に決めた?って言われたんだけど、2人の記念日なのに義母の意見聞くものなのかな?+9
-4
-
106. 匿名 2019/04/01(月) 21:02:45
遠距離で中々会えない中で夫が海外勤務で日本から離れるので出発前日に婚姻届だけ出した。
「とりあえず面倒だから籍だけ入れとけ、一緒に住むのはそのうちね!」状態だったので特に思い入れもない日付で毎年忘れる。+6
-2
-
107. 匿名 2019/04/01(月) 21:03:31
私の誕生日です
結婚式も丁度式場が空いてたので同じ日にしました+3
-1
-
108. 匿名 2019/04/01(月) 21:04:10
5月1日新元号になるから決めた+7
-1
-
109. 匿名 2019/04/01(月) 21:05:22
付き合い始めた日です!
10年付き合ってたから、すでに車のナンバーを記念日にしてたので、結婚記念日もそれに合わせました+1
-1
-
110. 匿名 2019/04/01(月) 21:06:11
語呂合せ!
+0
-1
-
111. 匿名 2019/04/01(月) 21:06:44
母親が、お前らはだらしないんだからどちらかの誕生日にしておけって言われて、誕生日に決めました。おかげで忘れる事はありません。+4
-0
-
112. 匿名 2019/04/01(月) 21:09:17
>>1
別にいいんじゃん?
来年の記念日で。
その間に結婚式の準備とか新居見てまわったりすれば?+11
-0
-
113. 匿名 2019/04/01(月) 21:09:22
引越しとか新居での住宅補助とか年末調整の関係ではやく籍いれないといけなかったから、2人でだしにいける日のうち、仏滅以外でいちばん近い日
仏滅はいや、ということ以外は特にこだわりなかった+1
-1
-
114. 匿名 2019/04/01(月) 21:11:28
お互いの誕生日を組み合わせました
8日と10日生まれなので10/8
+2
-0
-
115. 匿名 2019/04/01(月) 21:16:31
大丈夫だよ主さん
結婚式するなら準備とかしてるうちに1年くらいすぐ経つよ
それに記念日が仏滅とかだったら
またどうしようってなるんでしょ
いつでも一緒だよ+12
-0
-
116. 匿名 2019/04/01(月) 21:18:06
私の誕生日。
付き合った記念日が旦那の誕生日だったけど、次の誕生日まで何ヶ月も先だったので。
記念日と私の誕生日の日付も被ってたし(例えば旦那誕生日が◯月1日で、私の誕生日が△月1日)、たまたま大安だった!+2
-0
-
117. 匿名 2019/04/01(月) 21:19:03
旦那が11月22日(良い夫婦の日)にしようかって言ってきたけどプロポーズされて舞い上がってて「今が良い!◯◯(旦那)からこの日にプロポーズされたって思い出になるから!」って言って10月13日に婚姻届出しに行った。本音は気分屋の旦那だから1ヶ月も待ったらやっぱ結婚はまだとか言い出しそうだったから。+8
-0
-
118. 匿名 2019/04/01(月) 21:19:13
結婚式をしたかった場所があり、予約がとれた日です。
記念日というよりも結婚式と入籍日を同じにしたかった感じ。
今思えば祝日に入籍すればよかったと思っています。
毎年休みだからお祝いしやすい。+6
-1
-
119. 匿名 2019/04/01(月) 21:20:34
マイナス1が綺麗についてる。
結婚できない僻みマイナス魔?+13
-4
-
120. 匿名 2019/04/01(月) 21:20:36
付き合い始めがホワイトデーくらいだったのと、毎年ホワイトデースルーするようになってちょっと悔しかったんで必ず何かしてもらうためにホワイトデーにしたwあと、忘れないしね。+2
-0
-
121. 匿名 2019/04/01(月) 21:21:30
プロポーズが8月で、年内入籍希望で、付き合った記念は
6月だったので遠すぎて
顔合わせ等の日付けを調整した上で
覚えやすいゾロ目11月11日を入籍記念日としました。
毎年ポッキー&プリッツ買ってささやかながら
おめでとう〜といった感じです(笑)+5
-0
-
122. 匿名 2019/04/01(月) 21:23:10
一緒に婚姻届出しに行ける最短の大安。+5
-0
-
123. 匿名 2019/04/01(月) 21:24:01
私の誕生日にした。中途半端な日に記念日増やしたくなかった。
結婚記念日は入籍日じゃなく挙式日のクリスマスイブ。
結婚記念日を忘れたーって話をたまに聞くから絶対忘れない日を選んだ。+0
-4
-
124. 匿名 2019/04/01(月) 21:24:55
あみだくじ
これマジ+4
-0
-
125. 匿名 2019/04/01(月) 21:25:14
>>119
そういうコメントいらね
荒れる原因になるって分からないのかね
ぶっちゃけマイナス魔より厄介+5
-5
-
126. 匿名 2019/04/01(月) 21:33:43
なんとなーくこの辺かなーというところで大安の日にしました。
仕事がカレンダー通りの休みの人は、ハッピーマンデーとか曜日に左右されない祝日にしといたら毎年記念日が休みになるからおすすめ。+1
-0
-
127. 匿名 2019/04/01(月) 21:35:32
元旦にした
絶対休みだし、忘れないから。
毎年カウントダウンして新年になったら
「おめでとう。今年もよろしくお願いします」
って言いながら飲んでる
+9
-0
-
128. 匿名 2019/04/01(月) 21:37:59
今年入籍予定なのでここの皆さんの意見参考にさせていただきます!!
一粒万倍日とか知らなかったので検討してみます!+9
-1
-
129. 匿名 2019/04/01(月) 21:42:08
>>11
ウチも今日です!
エイプリルフールなので、主人も忘れずにいられます(笑)。+2
-0
-
130. 匿名 2019/04/01(月) 21:43:49
結婚式の日です!
結婚式は、10月か11月にしたいねって言ってて、土曜日で大安で縁起のいい日に結婚式の予約したので、入籍もその日にしました!
結婚式の前に二人で婚姻届を出しに行きました。+3
-1
-
131. 匿名 2019/04/01(月) 21:50:09
記念日をお互い覚えないから忘れないように私の誕生日にした。+2
-0
-
132. 匿名 2019/04/01(月) 21:50:39
GWに引っ越しすることを先に決め、4月18日に入籍しました。出会った日が○月18日なので、そこは合わせました。+4
-0
-
133. 匿名 2019/04/01(月) 21:57:39
2人とも1と7が好きだったから直近の3月17日に予定してたら
東日本大震災が起きて自衛隊の旦那はすぐ派遣されて
2週間戻れなかったから17日には入籍出来なかった。
結局戻ってきてすぐの27日に入籍しました。+8
-0
-
134. 匿名 2019/04/01(月) 22:02:34
結婚を決めて準備して揃ったタイミングで入籍しました。
日にちはこだわりもなかったよ。
同棲もしてたからね。
入籍した後に旦那から「交際した日に入籍になったね」っと言われて気づいた感じ。
交際開始から13年後の同じに入籍するとは思わなかったわ。+7
-0
-
135. 匿名 2019/04/01(月) 22:02:35
式の前後で、お互いが会社を休めた日。
なので、いつだったか覚えてない(^_^;)
+2
-0
-
136. 匿名 2019/04/01(月) 22:06:01
5月1日に籍入れる方
とても良い記念になると思いますが、皆さん考えることは一緒で、その日おそらく役所では婚姻届が殺到します。
市役所などでは月初めに提出する書類が多いので、ただでさえ混んでいることに加え、
婚姻届を一件受理するまでに1時間弱(ものによりますが)ほどかかるため、当日は覚悟して行ってください。
まあ田舎の役場とかならそれほどではないかもしれませんが…
職員の方もその日元号が変わってバタバタするので、時間ない方はできれば違う日にすることをおススメします〜+17
-2
-
137. 匿名 2019/04/01(月) 22:08:40
両方猫好きだから、猫の日2.22+6
-0
-
138. 匿名 2019/04/01(月) 22:10:01
勤労感謝の日にしました。
毎年お互い仕事休みだから豪華ディナーとか行けるね!
って決めたのに今じゃお互い祝日関係ない状況になってしまった…+3
-0
-
139. 匿名 2019/04/01(月) 22:22:22
自分の両親と旦那の両親が同じ結婚記念日だったのでその日にしました。10月10日です。覚えやすい!+0
-0
-
140. 匿名 2019/04/01(月) 22:22:45
主です!
皆様コメントありがとうございます!
ゾロ目も結構いらっしゃるんですね!
今日入籍日の方おめでとうございます!!+7
-0
-
141. 匿名 2019/04/01(月) 22:28:42
結婚記念日をゆっくり二人で祝いたいから、動かない祝日にした。+4
-0
-
142. 匿名 2019/04/01(月) 22:34:04
結婚式の日の朝、式場に向かう前に婚姻届を提出しました。+0
-0
-
143. 匿名 2019/04/01(月) 22:34:12
プロポーズも誕生日ちょっと過ぎた頃だし入籍日もちょうど何のイベントもなくて縁起いい日にしただけ
この頃から旦那の頭は空っぽだって気づいてれば良かった+0
-0
-
144. 匿名 2019/04/01(月) 22:34:33
ありがちだけど11月22日。
ネットやテレビがさわいでくれるから忘れてても思い出すし次の日が祝日なので夜ゆっくりご飯できたり気に入ってます。+1
-0
-
145. 匿名 2019/04/01(月) 22:36:47
ネットで調べて、その月の1番縁起がいい日。+0
-1
-
146. 匿名 2019/04/01(月) 22:56:04
長くない、父の誕生日に。+4
-0
-
147. 匿名 2019/04/01(月) 23:00:10
今日です!エイプリルフール婚ですが、覚えやすかったので。あと大安だったから。+3
-0
-
148. 匿名 2019/04/01(月) 23:07:55
美味しいもの食べに行ったり、ゆったり過ごしたいから、
仕事休める祝日にした。
結果大正解。+1
-0
-
149. 匿名 2019/04/01(月) 23:09:22
平成28年の2月8日
2828で覚えやすいから+5
-1
-
150. 匿名 2019/04/01(月) 23:12:52
惚気っぽいから、あまりリアルで言えないので言わせてください!
結婚は私の希望ですることになったのですが、
相手が張り切っちゃって入籍日も式の日も、全部自分絡みのイベント日で進めています。
今後忙しくなっても忘れないからと。
なんなら、将来子供の誕生日(の希望日)まで嬉々として話しているのを見て、、、、今すごく幸せです!!!+8
-2
-
151. 匿名 2019/04/01(月) 23:13:17
何となく友達の誕生日にした
その友達に話したらすごく動揺してたんだけど本当に優しくて思いやりがあって気配りができてすごくいい子だったからしたんだけど後から考えたら迷惑だったよね(´・_・`)+11
-3
-
152. 匿名 2019/04/01(月) 23:21:17
付き合い始めた日の一年後が入籍日になりました。
語呂が良い日や、思い出にしたい日を入籍日にする方が多いかなと思います!
おめでとうございます♡+3
-0
-
153. 匿名 2019/04/01(月) 23:25:57
3月15日
付き合い始めた日だったんだけど、
友人からサイコーの日だねと言われ、
なるほどなと思い幸せな日々を過ごしております(笑)
結婚5年目。+9
-0
-
154. 匿名 2019/04/01(月) 23:39:49
5月1日に入籍したいんだけど、仕事の都合で1日に行けそうにないんだけど、後日婚姻届持って行って、入籍の日を5月1日にしてもらうことってできないのかな?+0
-19
-
155. 匿名 2019/04/01(月) 23:56:51
結婚式の次の大安+1
-1
-
156. 匿名 2019/04/01(月) 23:57:11
>>154
そりゃだめよ
夜間受付にいけば?+22
-0
-
157. 匿名 2019/04/02(火) 00:01:40
8月に入籍することにしたから覚えやすい8日に。1日と迷ったけど。+2
-0
-
158. 匿名 2019/04/02(火) 00:03:50
>>151
いや、私はうれしかったよ!笑
忘れないし、一緒におめでとうが言えるから!+2
-3
-
159. 匿名 2019/04/02(火) 00:06:16
ひな祭りに入籍。単純に一番近い覚えやすい祝日で。結婚式は偶然にも付き合った日でした。私は忘れてたけど、主人が覚えていた。+3
-2
-
160. 匿名 2019/04/02(火) 00:10:43
私の連れ子が当時付き合ってた旦那のことを、初めて「パパ」って呼んだ日の翌日。
10年前の4/3です!
あれから10年、結婚の決め手になった娘も中学生。あのときから娘はずーっとパパっ子(笑)
私が嫉妬するぐらいの(笑)
自分との間に双子の娘二人が生まれても、上の娘も一緒に溺愛してくれる旦那にも感謝しかないです。
+5
-10
-
161. 匿名 2019/04/02(火) 00:16:33
したい日はもうずっと決まってる!
あとはプロポーズされれば…+4
-1
-
162. 匿名 2019/04/02(火) 00:19:52
>>1
付き合った記念日はいつだったんですか?
+2
-0
-
163. 匿名 2019/04/02(火) 00:26:40
夫と自分の誕生日のちょうど真ん中の日。
すごく考えてそうしたけど、
ここ読んで、出会った日とか、付き合い始めた日、いいなあ
と思ったよ。
+1
-1
-
164. 匿名 2019/04/02(火) 00:32:19
>>163
出会った日や付き合った日を覚えてるのがすごいよ。
私も真ん中バースデーにした。+5
-0
-
165. 匿名 2019/04/02(火) 00:44:56
令号に変わる日に入れまーす+3
-0
-
166. 匿名 2019/04/02(火) 00:48:00
適当。お互いの休みの日。
だから、よく記念日を2人とも忘れる。+1
-0
-
167. 匿名 2019/04/02(火) 00:50:56
>>57
8/8ってなんで多いんだ?
末広がりだから?+5
-0
-
168. 匿名 2019/04/02(火) 00:55:25
昨日が結婚記念日でした。
エイプリルフールに入籍って面白いよね!って思ったけど周りはあまりエイプリルフールに結びつけたりした反応でなかったのでちょっと拍子抜けした。+3
-0
-
169. 匿名 2019/04/02(火) 00:59:55
はい!入籍予定です!
5/1に……
ちゃんとした理由があるんです…たまたまそれが今年の5/1だった…何かミーハーみたいで嫌だけど…いや実際にどれぐらいの人が入籍するんだろうか…ちょっと嫌になってきた(笑)+9
-0
-
170. 匿名 2019/04/02(火) 01:35:46
ほんとは付き合った記念日にしたかったけど、できちゃった婚だから
夫の会社から早く出せって言われて自分の誕生日がちかかったけど万が一離婚したら嫌な思い出になるから誕生日の1ヶ月前にしたよw
やっぱり結婚記念日より付き合った記念日のが大事だわ…。+4
-1
-
171. 匿名 2019/04/02(火) 01:44:22
近くに記念日とかもなかったから、けっこう適当に決めたよ。役所に行かないとだから、ふたりとも有休が取れそうな日にした。+1
-0
-
172. 匿名 2019/04/02(火) 01:49:31
1番近い、覚えやすい日にした。
二月の末位に婚姻届書いたので3月3日に出した!+3
-0
-
173. 匿名 2019/04/02(火) 02:03:56
付き合った記念日かプロポーズ記念日とか色々考えたけど日取りが大安とかのいい日が良くて結局出会った日で日取りもいい日にしました。いい日と重なるのが2年まったけど重なるのがそこしかなかったの。
+2
-1
-
174. 匿名 2019/04/02(火) 04:26:07
お互い忘れない日
だからひな祭り婚+2
-0
-
175. 匿名 2019/04/02(火) 05:29:07
旦那の親に決められた。大安でナンタラでナンタラで・・・この日!!!って言われて。
平日でふたりとも仕事だったので深夜に役所に行きました。
正直、私はできればゾロ目とか1日とか10の倍数とか、そういう「数字」でスッキリする日にしたかったんですけど。
できれば、ってだけで、義親と揉めるのもめんどくさかったので、「ああ、はい」って感じで従いました。
ちなみに結納も挙式も日取り決められましたよ。
旦那は未だに金田一ドラマに出てくるような田舎の古い家の長男だから、最初からなんとなくそういう因習?的なものに縛られる気がしていたので、とくに抵抗はしませんでした。
+1
-1
-
176. 匿名 2019/04/02(火) 06:28:27
旦那も私も4月生まれなので
二人の誕生日の中間で
私が40歳過ぎてたので
母が1歳でも若いうちにという事で
私の誕生日の前日になった。+1
-0
-
177. 匿名 2019/04/02(火) 07:04:10
文化の日です。+0
-0
-
178. 匿名 2019/04/02(火) 07:25:43
>>128
今年1番いい日なのは9月8日だよ
一粒万倍日と何かが重なってる
ただ、これは今年だけで来年からはただよ9月8日になる
あなたと彼のいい日にしたらいいよ
数字だけでも意味があるから
ネットで調べてみたらいいよ!
例えば3は成功の数字とかね+2
-0
-
179. 匿名 2019/04/02(火) 07:37:21
うちは付き合った日だわー
運良く西暦も並んだ2017年7月17日に入籍した。
仏滅だったけど、ラッキーセブンでプラマイ0な感じ。+0
-0
-
180. 匿名 2019/04/02(火) 08:22:21
お互いに休みの取れる日の大安。
婚姻届を提出した後は記念写真を撮りに行って、ご飯食べに行きました。+1
-0
-
181. 匿名 2019/04/02(火) 09:09:25
結婚式が終わって一週間後ぐらい。日にちは特に考えませんでした。+1
-0
-
182. 匿名 2019/04/02(火) 09:20:51
山のつく苗字になったので、山の日が制定された年の8/11に入籍しました
おかげで忘れずにすみます😊+2
-1
-
183. 匿名 2019/04/02(火) 09:45:41
私がなんでも気にするタイプなので、彼に適当に決めてもらいました!
結果、何でもない日が結婚記念日になりました(笑)
31年3月31日って語呂合わせもいいし、4月から新生活って感じがするのがいいという理由です。+1
-0
-
184. 匿名 2019/04/02(火) 09:48:23
私も付き合って1年でプロポーズされました。
プロポーズから半年後位の日程で海外挙式をする事に決まり、パスポートがちょうど切れていたので、入籍してから新しいパスポートを取った方が良いって事になり、その話し合いから近い日で覚えやすい日に届けを出しました。
結局私は毎年忘れて旦那だけが覚えていてケーキ買ってきてくれるけど。+2
-1
-
185. 匿名 2019/04/02(火) 10:05:42
夫婦で記念日忘れそうだったので
ゾロ目にして覚えやすいのにしました+1
-0
-
186. 匿名 2019/04/02(火) 10:42:41
祝日がよかったから建国記念日にした+2
-0
-
187. 匿名 2019/04/02(火) 10:51:49
七夕。離婚した今黒歴史だし思い出すし最悪+2
-0
-
188. 匿名 2019/04/02(火) 11:12:29
海の日にしました
毎年思い出せるように、祝日なら覚えやすいしって旦那から言い出して
あの時はまさか祝日が移動するようになるとは思わず…笑+1
-0
-
189. 匿名 2019/04/02(火) 11:17:25
おめでとう!
私は事情があって記念日でも何でも無い日(^_^;)
でも一緒に婚姻届を出しに行きたかったから大安の土曜日にしました!
出来るなら記念日にしたかったな~+3
-0
-
190. 匿名 2019/04/02(火) 11:22:32
12月24日クリスマスイブ
イブなら絶対忘れないから喧嘩を避けれるし、記念日を減らすことによって節約にもなるw
どちらかの誕生日だと片方だだけなんだか豪華になってしまいそうだし...
+2
-0
-
191. 匿名 2019/04/02(火) 11:40:22
覚えやすいし大安でもあったので1月23日にしました。
1.2.3…と数字が続くのは縁起が良いとどこかで見たのでいいかなーと思って。
本当は付き合った記念日にしたかったんだけど、色々あって入籍出来なかった。+1
-0
-
192. 匿名 2019/04/02(火) 11:42:35
うちは結婚前に喧嘩して、勝手に延ばされた。
だから何でもない月の大安の日だった。
未だに腹が立つ。+1
-0
-
193. 匿名 2019/04/02(火) 12:37:21
7月7日に入籍したいけど今年は仏滅だから迷ってる…
でも何年かしたらそんなこと忘れちゃうかな?+1
-0
-
194. 匿名 2019/04/02(火) 12:50:59
>>81
人の幸せに年齢で水を差す人ってなんなんだろね。差別的だよねー。+0
-0
-
195. 匿名 2019/04/02(火) 13:36:36
一年で一番晴れの回数が多い日にしたいとの主人のこだわりにより5月12日に。大安でもあったので。
まぁ雨の日よりはお出かけしやすいかなくらい。
+0
-0
-
196. 匿名 2019/04/02(火) 13:39:11
おめでとうございます!
お互い仕事が忙しいので休みが合う直近の大安の日ににしました
適当に決めたけどなんの支障もないです+0
-0
-
197. 匿名 2019/04/02(火) 13:39:30
>>183
一昨日入籍したばかり??
おめでとうございます!+2
-0
-
198. 匿名 2019/04/02(火) 13:56:38
5/1、第3候補ぐらいに考えてたけど、交際記念日に入籍しました。
夫曰く、5/1は今年はいいかもしれないけど、元号が変わるだけの思い入れなら来年は普通の日と同じ。
西暦で考えたら、関係なくなるし。
+2
-1
-
199. 匿名 2019/04/02(火) 14:22:45
覚えやすい日で大安だった日にしました。
別にそういうの気にしないけど、折角だから大安の日に。
+0
-0
-
200. 匿名 2019/04/02(火) 15:08:54
>>191
うちも数字が続くのが縁起が良いので
1,2,3で12月3日。
結婚15年目だけど夫も憶えやすいのか忘れたことないよ。
+1
-0
-
201. 匿名 2019/04/02(火) 15:18:19
必ず祝日になると思って
3/21にしたけど
平日もあるんだね。+3
-0
-
202. 匿名 2019/04/02(火) 16:34:02
同棲始めて最初の祝日にしました。
祝日だと仕事休みだし、子供が出来ても学校とかも休みで一緒にお出かけできたりしていいかなぁと思ったので。
+2
-1
-
203. 匿名 2019/04/02(火) 16:39:58
毎年結婚記念日にゆっくりお祝いしたいので祝日にしました
この春に結婚1周年でしたが、1日中2人で過ごせたしディナーも行けて楽しかったですよ+2
-0
-
204. 匿名 2019/04/02(火) 16:41:49
>>201
結婚記念日同じ!
今年は21日だったけど、年によって20日になる時があるみたいですね〜+3
-0
-
205. 匿名 2019/04/02(火) 16:47:41
5月1日新元号で入籍する方良いな~
私も今年が入籍なら5月1日にしてただろうな。
私は5月8日
5月に両家顔合わせの時に婚姻届のサインもらってお互いの親に「早めに出しときなさいよ~」と言われたので末広がりの8で5月8日に。
特に記念日とかではないよ。
いつか忘れそうで怖いけど。(笑)+4
-0
-
206. 匿名 2019/04/02(火) 16:50:02
11月1日にしました。
引っ越してから早めに籍を入れたかったので
覚えやすいのとお互い犬を実家で2匹と1匹かってたのでいいなーと思い決めました笑+3
-0
-
207. 匿名 2019/04/02(火) 16:50:11
>>154
夜中に出しにいけないの?
夜中でも出せるよ~!+2
-0
-
208. 匿名 2019/04/02(火) 16:56:14
結婚式が9/5 入籍が9/25でした
夫が役所に勤めており、同僚に受付してもらいたいとのことで、夫と私の都合がよく同僚がいるときになりました。
また、9/26に夫の友達が結婚式で、新婦の友人として元カノがくるので何があったら困るからというのも理由です。+2
-0
-
209. 匿名 2019/04/02(火) 16:59:25
令和きっかけで勢いで結婚出来たら良いよね。
結婚って多少は勢いも必要だと思うし。
私の周りの友達も5月1日令和に入籍する予定の子が何人かいるよ。
令和婚したいから逆プロポーズする子まで。
(逆プロポーズする子は長いこと何年も同棲してる子だから上手くいくと良いなー!)+5
-0
-
210. 匿名 2019/04/02(火) 17:01:13
平成11年11月11日にしました
この日に入籍した人結構多いはずw+3
-0
-
211. 匿名 2019/04/02(火) 17:09:43
ウィリアム王子に便乗した
「ウィリアム王子、今日結婚かー」「じゃあ俺らも今日にする?」みたいな+0
-0
-
212. 匿名 2019/04/02(火) 17:40:23
旦那が覚えやすい日!
旦那の誕生月と私の誕生月ではなく日を合わせたら、お互いの親に挨拶して色々済ませて丁度良さそうってのもあったらしい。+1
-0
-
213. 匿名 2019/04/02(火) 17:57:43 ID:VmOTH79kSP
2月6日
旦那の誕生日に入籍しました。
どちらかの誕生日なら
忘れないと思ったから+2
-0
-
214. 匿名 2019/04/02(火) 18:03:47
天赦日にやったけど…
おススメできません。
覚えにくい日付で
思い入れが特になく…
よく忘れます(´-`)+6
-0
-
215. 匿名 2019/04/02(火) 18:06:28
付き合いだした日にしたけども、家族全員誕生日もその辺に集中し、クリスマス〜2月で1年のイベントは終了してしまう。
残り9ヶ月何もないので、入籍日はせめて夫婦の誕生日から離せばよかったなと思ったりする…+0
-1
-
216. 匿名 2019/04/02(火) 18:50:46
仕事の関係で夜間か休日しか無理だったから、提出後の役所や職場での手続きの流れを考えてそれらの都合の良い日、かつ二人で提出できる日にした。今思うとすごく現実的だな…笑。+1
-0
-
217. 匿名 2019/04/02(火) 19:18:55
義母に決められました。
大安というだけで、他の思い入れは何もない日に。
+1
-0
-
218. 匿名 2019/04/02(火) 19:39:54
11月22日良い夫婦の日です。翌日は敬老の日で絶対休みなので、旦那様とデートも出来ますし(^^)+0
-1
-
219. 匿名 2019/04/02(火) 19:49:49
大安友引とは別で、一粒万倍日や天赦日という縁起の良い日がありますよ。私はそのなかでも覚えやすい日にちがよかったので、7月1日に入籍しました!2019年天赦日とか検索すると出てきます。+2
-0
-
220. 匿名 2019/04/02(火) 19:52:47
確実に夫婦二人とも仕事休みの年末にした
忘年会兼ねて結婚記念日祝えるのが良い
ただ個人店だと休みに入ってる場合もある+1
-0
-
221. 匿名 2019/04/02(火) 19:53:21
ネットで調べた縁起のいい日のなかから選んだ!
自分は祝日にしたよ。毎年記念日が休みだし。
+1
-0
-
222. 匿名 2019/04/02(火) 19:53:44
互いの誕生日の真ん中にしました
私7月、相手9月なので、間をとって8月。
日にちも同様に。+0
-0
-
223. 匿名 2019/04/02(火) 19:55:21
結婚式の翌日。当日は忙しいからね。
入籍日がたまたま自分の誕生日になったよ。
大安の日曜日が式場キャンセルで取れたからですが。
その数か月前に大震災だったから、どちらかが亡くなった人なのかどうかちょっとは気になったな。
今の所、長続きはしてるけど。
+0
-2
-
224. 匿名 2019/04/02(火) 20:01:20
お互い休日休みなので入籍日は土曜日に役所がやってる大安の日を選びました。+2
-0
-
225. 匿名 2019/04/02(火) 20:03:34
同じ職場で旦那の転勤がきまり私が退職することになって退職する前に会社からお祝い貰おうと思って
9月末にやめるから9月1日にいれた
今は離婚して他人です+0
-0
-
226. 匿名 2019/04/02(火) 20:23:47
私も、ついこの間プロポーズされて、誕生日もまだまだ先だし特に記念日もないのでどうしようか考え中。
5月1日にしようかと思ったけど、紙切れ一枚とはいえ証人欄に記入とか頼まなくてはならないし、無理かな…
あと1カ月プロポーズが早ければなー+3
-0
-
227. 匿名 2019/04/02(火) 21:13:44
残業で記念日を祝えないとかイヤなので、ハッピーマンデーにならない祝日の中から、仏滅でない日、5/1は混み合うから外す…と消去法で5/4に入籍予定です。+0
-0
-
228. 匿名 2019/04/03(水) 00:28:54
私も夫もあんまり記念日を気にしないので、単に「役所に行く時間のある大安の日」にしました。
2年しか経ってないけど9月の上旬だったかな。くらいにしか覚えてない。+3
-0
-
229. 匿名 2019/04/03(水) 00:30:51
私の誕生日の前日。
一歳でも若く入籍を…ではなく、
私の両親が同じように母の誕生日の前日が結婚記念日で、それを結婚前に旦那に話したらいたく気に入ったようだったので、まねしました。
覚えやすいし、ケーキも一つで済むし、お互いに特別に思える日なので気に入ってます。+0
-0
-
230. 匿名 2019/04/03(水) 00:31:46
11/22だけど人と被りまくるのと、都内のレストランは相当前から予約しないと取れない。+2
-0
-
231. 匿名 2019/04/03(水) 00:36:14
結婚式のときにはすでに入籍済んでる人が多いよね。
挙式のときに「この者を妻と認めますか〜」と誓いを結ぶのに、その時点でとっくに入籍している。
というのが私としてはすごく違和感があったので、結婚式のあとの大安にしました。
+3
-0
-
232. 匿名 2019/04/03(水) 09:28:46
付き合った日から数えて1000日目の日に入籍しました。
主さんが記念日にこだわるなら、500日記念日とかにするとまだ日数に余裕があるかも。
ネットで調べたらすぐ計算できますよ~。
ご参考までに!+2
-0
-
233. 匿名 2019/04/04(木) 09:52:20
>>200
私も12月3日もいいなと考えました。
大安だったのですが、その日は母の誕生日だったのでずらしました。笑
覚えやすい数字っていいですよね(^^)+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する