ガールズちゃんねる

昭和に生まれた人が何かをつぶやくトピ

821コメント2019/04/05(金) 18:14

  • 501. 匿名 2019/04/02(火) 02:09:59 

    平成が30年も続くとは思ってなかったな。
    今上天皇が皇太子の時でも結構なお年だった。
    現皇太子ももう60歳だから長くて20年くらいかな。

    +24

    -0

  • 502. 匿名 2019/04/02(火) 02:10:02 

    まだ立つことも出来ない時に平成になったけど生まれた時の元号だから昭和に愛着があります、響きがなんかカッコいいし

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2019/04/02(火) 02:11:15 

    昭和59年生まれです。
    平成30年に第一子を生みました。
    第二子が生まれるとしたら令和か。
    時代跨いでるなあ。

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2019/04/02(火) 02:13:34 

    令和は良い時代になってくれよ
    本当頼むよ

    +23

    -0

  • 505. 匿名 2019/04/02(火) 02:15:54 

    昭和63年の12月生まれなので、ほぼ平成の記憶しかありません...でも元号が変わるタイミングに初めて立ち会えてうれしくもあり、寂しい。

    +13

    -0

  • 506. 匿名 2019/04/02(火) 02:26:33 

    夏に免許更新めんどいと思っていたけど、ここ見て令和元年になるんだと気付いてちょっと楽しみになったよ

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2019/04/02(火) 02:29:43 

    しょうわわわわ〜

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2019/04/02(火) 02:33:28 

    小淵さんが平成を発表した瞬間からもう三十年以上たつのか。それがショック。こらからは何より時間を大切にしたい

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2019/04/02(火) 02:34:25 

    昭和62年生まれ。子供産めなかったな。職場の平成8年生まれの子がもうすぐ子供産むよ。次の元号まで生きたいなー。愛犬と次の元号をテレビで見ることは出来るのかなーとぼんやり考えていました。

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2019/04/02(火) 02:55:14 

    期間が長いから人数も多い。学校で言えばマンモス校。って平成生まれの人にはマンモス校って分からないかな。

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2019/04/02(火) 03:03:51 

    集団心理て怖いよねー
    令和がたいそうお気に入りの人らは
    令和について感じたことを言ってる人たちは
    日本人じゃないんだってさー
    しかもなんか宗教みたいな発言しながら差別してた。

    +0

    -5

  • 512. 匿名 2019/04/02(火) 03:04:17 

    昭和54年生まれ
    早生まれなんで確か小4の時に元号が変わりました。
    毎日天皇陛下の病状が新聞に載ってたのを覚えてます。何ml下血されるみたいな事とか
    10歳から40歳を平成で生きてきましたが
    でも思い出して懐かしくて戻りたくなるのは子供時代の昭和の頃

    今日は子供とテレビを見てました。
    元号が変わった時のこと覚えててくれるかなー。

    +12

    -0

  • 513. 匿名 2019/04/02(火) 03:05:29 

    まさか3つ元号を跨いでしまうとは。

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2019/04/02(火) 03:07:35 

    初めての記憶に残る改元で
    やっぱりいいなーって。
    西暦だとこうやって区切ることもなく、淡々と数字が増えていくだけなんだよね

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2019/04/02(火) 03:11:41 

    平成は戦争こそなかったけど、大きな自然災害や経済的な戦争が激しくて命を落とした企業戦士も沢山いたよね。壊さなくて良かった心を壊された人もたくさんいた。
    令和は豊かな時代になるといいな。経済的にも精神的にも。

    +20

    -0

  • 516. 匿名 2019/04/02(火) 03:43:34 

    元号あってもいいけど、役所関係の書類は西暦にしてほしい。
    訳わかんなくなる。

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2019/04/02(火) 03:49:47 

    先々週、出産した。子供の名前に昭和の昭の漢字を入れた。

    +6

    -4

  • 518. 匿名 2019/04/02(火) 03:56:59 

    私は昭和62年生まれで旦那も子供1人も平成生まれ
    令和生まれの子供もいたら
    3世代いることになるから
    旦那が子供作ろうかという話をしている
    こんな簡単に子供を作ってはいけないと
    私が止めている

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2019/04/02(火) 04:01:22 

    昭和56年生まれ
    平成はまだ何年生まれって言われても自分と何歳違いか計算できた
    令和は無理だわ、元号二つ跨ぐなんて
    子供の頃明治って遥か昔に感じたよー

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2019/04/02(火) 04:27:42 

    体育の授業はブルマ
    昭和に生まれた人が何かをつぶやくトピ

    +6

    -8

  • 521. 匿名 2019/04/02(火) 04:37:11 

    令和は20年位でいいんじゃない?
    80才位になるし何なら10年でもいいくらいだわ
    自分が80才になって働きたくないけど
    その次の代を考えると20年位は頑張ってもらわないとキツいかぁ
    平均寿命まで生きれるなら令和の次も見届けられらるかな

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2019/04/02(火) 04:47:23 

    記憶にございません

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2019/04/02(火) 04:53:12 

    >>12
    いい歳した大人が比べるの恥ずかしくない?

    +4

    -2

  • 524. 匿名 2019/04/02(火) 05:04:35 

    >>498
    それは流石にない。
    時代の変わり目だったからね。
    なんでそんなに平成をなかった事にしたいのか…

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2019/04/02(火) 05:08:58 

    私が子供の時に明治生まれの婆ちゃん、じいちゃんがいて。子供ながら生きた化石並の感覚だったけど今や私がその仲間入り不思議だ

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2019/04/02(火) 05:10:56 

    昭和生まれだけど
    ルーズソックスとか
    やまんばとか懐かしいよ

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2019/04/02(火) 05:22:55 

    眠れないから雑談トピ見ようとしたけど、どこも条件付きで入れない(笑)
    普通の雑談トピ無いのかなー

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2019/04/02(火) 05:23:13 

    昭和の時代アメリカに技術や経済に追い付く勢いと活気に溢れていく様を肌で感じ乗りに乗りすぎバブルが弾けて景気低迷期も体験さらに元号2つ飛び地震災害、他国の戦争、時代の流れを生きてきた生き字引だ

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2019/04/02(火) 05:25:46 

    昭和生まれだけど幼少期しか昭和を過ごしてなくて昭和時代の記憶が無い
    むしろ31年過ごした平成の方が思い出たっぷり〜

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2019/04/02(火) 05:36:52 

    平成のうちに結婚したかったな〜
    令和になって 30代のうちになんとか結婚したいな
    3年くらいしかないけど

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/04/02(火) 05:43:23 

    まさか、一生の内に元号が3回も変わると思わなかった。びっくりだよ!😅

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/04/02(火) 05:55:25 

    令和のお陰で
    昭和の和が、被っていいかんじになった
    平成の方が異物混入ぽい

    私は昭和に生まれて
    子供時代も大人になっても良かったので
    大好きですよーどんなに馬鹿にされても笑

    +0

    -5

  • 533. 匿名 2019/04/02(火) 06:02:16 

    なんかのトピかで、昭和生まれで平成で結婚してない人もしくは、できなかった人のことを、平成JUMPという。みたいなん読んだ時、昭和62年生まれで未婚、彼氏なしの私のことだなと思った。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2019/04/02(火) 06:31:40 

    昭和のいい時代も知れて平成の現代的も感じれていい時に生まれたなといつも思う。
    昭和のあの雰囲気大好き。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2019/04/02(火) 06:41:24 

    平成は自分の中で辛い記憶ばかりが残ってるから、年号変わって心機一転したい。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2019/04/02(火) 06:55:47 

    昭和61年生まれです。
    介護の仕事してるんだけど、明治や大正生まれの方もいらっしゃいます。5、4つ年号を生きると思うと歴史を感じる。
    あと、縁起でもないけど令和天皇より若い世代はきっともう一回は年号変わるんだよな、、と思ってしまいました。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2019/04/02(火) 06:56:45 

    はよこどもほしい

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2019/04/02(火) 06:59:09 

    今日もBBAにいびられに行くか
    😤

    何が気に入らないんや
    クソBBAめ
    先に入ったからで威張って意地悪する権利はないぞ
    自分が分からない事聞かれると逃げるし
    社員がいない所で、威張った口調でガーガー言ってくるな
    それから、仕事に必要なもの隠したりするなよ
    今の仕事始めて2ヶ月ぐらいしか経ってないじゃない
    全てを分かったような口調で言うな

    もしかしてやっていい事悪い事分からない人?
    グレーゾーンの人?

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2019/04/02(火) 07:19:13 

    >>8
    昭和生まれでもリアルは知らないよ、私は昭和終わりに生まれたから…

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2019/04/02(火) 07:25:43 

    >>538
    大変だね。私もセクハラ上司にセクハラされに行くぞー!お互いがんばろ!

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2019/04/02(火) 07:40:27 

    と、ババアが発狂しております笑笑
    ほぼ平成で生きてるくせになに言ってんの笑
    昭和とかいつの時代〜?wwwwww
    って言われる日が来るわ笑笑

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2019/04/02(火) 07:41:16 

    ギリ昭和生まれだけど平成になった直後に産まれた旦那がいる
    散々昭和生まれをイジられて、でもあんた胎児の時ほとんど昭和じゃん、昭和を生きてたじゃん!というレベルの低い返しをしていたが今後は
    でも今、令和じゃん!って言えるw

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2019/04/02(火) 07:45:24 

    令和になって子供作る人多そう(笑)

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2019/04/02(火) 07:46:25 

    昭和でも最後の方の人は昭和の記憶が無いだろうね、
    私は昭和の思い出がたくさんある。

    孫に「昭和ってどういう時代だったの?」って聞かれたら話してあげられる。

    あ、孫どころか自分の子供もまだだった・・・

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2019/04/02(火) 07:48:00 

    昭和63年生まれ旦那は平成元年生まれ
    出産予定日が5月半ばなので子供は令和元年かと
    昨日話していたよ。家族みんな年号バラバラ。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2019/04/02(火) 07:50:12 

    書類は西暦で統一してほしい
    元号は記入しなくてもいいよな、

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2019/04/02(火) 07:50:33 

    昭和60年の女
    なんとなく平成も終わるしとなんとなくウキウキして酔っ払って自撮りしてみたら勝新太郎がいた
    少し泣いた

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2019/04/02(火) 07:55:05 

    昭和61年生まれ。
    個人的には安穏と生きてきたけど、
    平成の世相を見て育ったから「社会」っていうのは暗くて不景気なのが通常運転となんとなく思ってるところがある。
    好景気や万博やオリンピックって国中活気に溢れてる!みたいなのが全くイメージできない。
    平成の天皇陛下は暗い日本をなんとか照らしてる灯みたいだったなぁ。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2019/04/02(火) 08:00:52 

    昭和昭和って最近言われる。自分らも昭和だろうが!20代前半と比べんなよ馬鹿らしい
    昭和好きです輝いてましたよね

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2019/04/02(火) 08:05:01 

    仕事上で、えーまだ若いよと言われた時に いえ、昭和の女ですから…ってネタにしてたのがもうそんなに若くないし使えない

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2019/04/02(火) 08:07:52 

    私は皇太子様よりだいぶ年下だから、令和の次の元号も経験できそうな気がしてならない。
    なんか凄い。

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2019/04/02(火) 08:10:11 

    昭和生まれには違いないけど、人生の1/3以上が平成。
    それほど古い人間ではないのかも?ww

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2019/04/02(火) 08:16:27 

    旦那も私も昭和生まれ
    娘平成
    今お腹にいる子が無事に生まれたら令和

    書類書くときわけわからなくなりそう
    西暦じゃないとピンと来ない

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2019/04/02(火) 08:16:46 

    昭和49年生まれ、子供時代は昭和だった
    今より不便だったけどそれなりに楽しかった
    でも昭和時代長いから戦争してる時もあったよね
    平成もいろいろあったけど
    、昭和生まれの私は平成生まれの人たちは若いし、アナログ人間だから便利な最近のものについていけない
    黒電話、二層式洗濯機、回すテレビ懐かしい
    令和時代いい時代になりますように

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2019/04/02(火) 08:21:05 

    娘がギリギリ平成生まれになって良かった、、
    親子で年号2つも違うのはちょっとキツイ

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2019/04/02(火) 08:21:34 

    私昭和62年、旦那が平成2年、
    今お腹にいる子が令和元年。
    感慨深いです。
    令和の時代は賑やかになりそうだな~。

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2019/04/02(火) 08:23:53 

    >520
    中学の頃はこれを履いて体育の授業をうけてました。今では考えられない昭和の学生を象徴する光景ですね。思春期とか生理が始まる、始まった頃で、なんとなく嫌でしたが、まだ幼なさも残っていたので、「はみパン(ブルマからパンツはみ出してない)」とか友達と確認しあったりしてました。今は懐かしい思い出です。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2019/04/02(火) 08:25:42 

    次の元号は拝めるかなぁ‥( ̄。 ̄)

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2019/04/02(火) 08:38:38 

    昨日プロポーズされました。令和の5月1日に入籍します!34歳です!

    +15

    -0

  • 560. 匿名 2019/04/02(火) 08:40:16 

    明治35年、大正15年、昭和63年、平成30年、令和、、、昭和から数えてご先祖様は何年生まれで元号出すの簡単だったのに今度は平成挟むと計算に時間がかかる

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2019/04/02(火) 08:41:24 

    >>559
    よかったね!おめでとう!

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2019/04/02(火) 08:41:39 

    昭和63年生まれ
    上司に昭和生まれで仲間だと言われるのがイラっとくる

    +4

    -3

  • 563. 匿名 2019/04/02(火) 08:44:10 

    昭和も大正みたいになるんだなと思うとババァだなって。世代交代よね

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2019/04/02(火) 08:46:31 

    喉乾いた

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2019/04/02(火) 08:47:01 

    昭和63年生だから本当に昭和の最後。だけど、昭和、平成、令和と生きるのかと思うと、自分もなかなかやるなぁと思う。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2019/04/02(火) 08:47:26 

    昭和61年生まれです
    平成に結婚し、出産し、令和はどんな年になるのか楽しみです。長生きすれば令和の次の元号まで生きられるかな!?

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2019/04/02(火) 08:48:50 

    平成元年に一歳…平成30年に30歳と生きてきた。自分の子どもも令和元年に一歳です。時代が変わるんだな、、と思う。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2019/04/02(火) 08:49:58 

    昭和と令和って一文字しか違わないけど、イメージ全然違うよね

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2019/04/02(火) 08:53:24 

    子供の頃、泉重千代さんとか江戸時代に生まれた人がまだ生きてた。
    親戚のおじいちゃんが戦争に行ったと言ってたから第二次世界大戦だと思ってたのに、日露戦争だと知った時は驚いた。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2019/04/02(火) 08:56:37 

    おめぇら、テレビデオってしってっか?

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2019/04/02(火) 08:56:59 

    >>570
    知ってんぞー

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2019/04/02(火) 08:58:02 

    令和、慣れない…

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2019/04/02(火) 08:59:58 

    自分がバイトするようになり、就職して、その後平成生まれが職場にやってくると、
    「もう平成生まれが働いてるんだね!!」
    なんて驚いたね。

    今度は「もう令和生まれが働いてるんだね!!」って驚くんだねー。
    娘が平成15年生まれだけど、あと最短16年?17年?でその時がくるね。
    その頃私はアラフィフ、娘はアラサーだわ。

    不思議な感じ。
    その頃の私もがるちゃんしてるかな?w
    もうガルちゃん歴数年だわw

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/04/02(火) 09:01:53 

    >>571
    ならSF1もしってんな?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2019/04/02(火) 09:04:26 

    >>492
    昭和の話に同感
    ラ行の元号に驚きも、同感

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2019/04/02(火) 09:16:10 

    昭和56年生まれの人いる?

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2019/04/02(火) 09:22:38 

    最後の昭和63年11月生まれ!
    同学年で平成生まれもいて、昭和生まれって平成の子に言われて嫌だった。
    少しの差なのに、私も平成グループに入りたかったなぁ。

    +3

    -1

  • 578. 匿名 2019/04/02(火) 09:30:02 

    昭和は家電やイラスト、物がレトロで洒落てた
    商店街や食堂、和室のリビング、土間
    子育ても今の時代みたいに、行事が飽和してなくて、役員も大変すぎなく、スポーツも行き過ぎた勝利至上主義ではなく楽しんでやってたから、子育てはシンプル
    考え方もシンプルで、今の時代みたいに複雑ないじめもなかった
    先生もいじめ隠蔽に手を染めるのではなく、悪ガキをスパーン!と叱ってた
    あまり便利にならなくても、これくらいで丁度いいかも

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2019/04/02(火) 09:30:27 

    平成の方が長いのに昭和産まれだと明治や大正生まれみたいに言われてなんか嫌だった😫
    平成は結婚し子育ての時代だったなー
    令和の時代は自分の時間を持ちたい
    令和の次の御代まで生きているかな…

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2019/04/02(火) 09:31:59 

    なったときの記憶がないから分からないけど、もし、今から「平成」になりますと言われたら貧乳が増えそうじゃねーか!おい!と思ってしまいそうw

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2019/04/02(火) 09:33:17 

    >>579
    同じくだけど、なんでみんなそれが嫌なのか分からないんだよな〜
    歴女なので大正生まれの曽祖母になんで明治に生まれなかったの!?と言ったことがあるくらい(笑)

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2019/04/02(火) 09:37:27 

    昭和63年の12月末生まれ。あと1週間ちょっと遅ければ平成だった。今となれば昭和も平成も令和も経験できるのが嬉しい!小学生の時は同学年の平成生まれにさんざんバカにされて嫌だったんだけどね。😂

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2019/04/02(火) 09:47:48 

    早くあの世に逝きたい
    時代の便利さと、税金や物価の値上がりについていけない

    +1

    -2

  • 584. 匿名 2019/04/02(火) 09:52:59 

    昭和は長かったねー。63年間。
    今後、昭和ほど長い時代はないよね、きっと。

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2019/04/02(火) 09:54:38 

    関係ないけどジャニーズあたりが令和と言う名前を使ったグループだしそう。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:46 

    昭和は凄くいい時代だった
    長かったから、分かり合える人が沢山いるよね
    昭和生まれに誇りを持ってます

    +7

    -1

  • 587. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:56 

    昭和生まれだけど、平成生まれに思われるくらい若くいたいー❗️

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:45 

    昭和生まれだけど平成は大人になってからの人生で濃かったな。生き抜いた感。
    令和は人生後半戦。ここも濃く生き抜いて次の元号で枯れて消えていこうw

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2019/04/02(火) 10:02:27 

    ♪ペッパー警部(決めポーズ)

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:46 

    連絡手段は駅の伝言板

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2019/04/02(火) 10:04:32 

    昭和62年生まれだけど、赤ちゃんだったから昭和の記憶一切ない

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2019/04/02(火) 10:05:23 

    待ち合わせは
    ◯◯駅
    ◯時
    中央改札出た所の右側

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2019/04/02(火) 10:07:56 

    そのうち昭和、平成、令和を生きた女性の大河ドラマができたりするのかな?
    昭和はほのぼのからのオッケーバブリー、平成は会社の倒産、災害に合ってからの再生、令和で人生の最高潮を迎えるみたいなおしん的ドラマが見たいw

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2019/04/02(火) 10:20:38 

    昭和は遠くなりにけり

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2019/04/02(火) 10:23:24 

    昭和60年生まれ。
    戦争やバブルもあまりよくわからない時に生まれたから私は幸せだと大正生まれのばあちゃんに言われた。確かにそうかもしれないな。私もばあちゃんくらい長生きしたいな

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2019/04/02(火) 10:23:30 

    >>Lets!it Wow!
    みたいなのwwww

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2019/04/02(火) 10:24:03 

    昭和⇒平成⇒令和⇒◯◯⇒●●
    あたい、頑張って5つの時代生きるわ

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2019/04/02(火) 10:24:04 

    昭和の昭って漢字の意味いいよね

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2019/04/02(火) 10:24:57 

    >>61
    今から思えば不便だけど、その頃はそれで当たり前だったからなんとも思わず過ごしてた。
    たとえば、今から10年くらいたって 車って自分で運転しなきゃいけなかったんだよ 不便だったよね ってな具合。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2019/04/02(火) 10:26:58 

    今の皇太子さまが80歳くらいまで天皇をされるとして、令和
    は20年くらいで終わるとして…昭和、平成、令和、○○…と生きるんだなぁ〜。下手したらその次も^_^;

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2019/04/02(火) 10:28:43 

    もう元号やめてほしい!
    運転免許の切り替え平成32年って書いてある。
    一体いつなんだよ😣
    きちんと計算して更新し忘れないようにしないとな。

    +8

    -11

  • 602. 匿名 2019/04/02(火) 10:39:40 

    多分令和の時代は今までよりも短い。
    加えて少子高齢化で出生率低いから、令和20年とかになっても人口比率的には令和生まれってかなり希少人種になると思う

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2019/04/02(火) 10:40:42 

    一度も婚歴がないまま、、
    平成ジャンプを迎えそう😭

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2019/04/02(火) 10:43:10 

    まぁ、多分今後は元号なんて滅多に使わなくなるでしょう。ややこしいもん

    +1

    -3

  • 605. 匿名 2019/04/02(火) 10:44:26 

    昭和のホントに最後に生まれた現実的な人とバブルのトンチキ世代とじゃ大分差がある

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:39 

    痩せたい

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2019/04/02(火) 10:50:49 

    令和はもっと素敵な時代になりますように

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2019/04/02(火) 10:51:30 

    昭和生まれ、上は平成で2人目は令和生まれになる
    検診や書類書く度にごっちゃになって混乱しそう

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2019/04/02(火) 10:55:26 

    >>601次の免許証からは元号と西暦と両方表記するってテレビでやってたよ

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2019/04/02(火) 11:03:40 

    昭和最後の年に産まれたから平成最後の年に子供を産みたい。予定日は5月1日。

    +5

    -1

  • 611. 匿名 2019/04/02(火) 11:04:02 

    まさか3世代いきるなんて!ってのが最初の気持ち。今はなんか3世代生きるっていいなって思う

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2019/04/02(火) 11:04:55 

    昭和生まれ36歳、なんだか、孫が生まれて、
    おばあちゃんになった気分。

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2019/04/02(火) 11:13:29 

    平成の人から見たら
    昭和は大正時代
    令和の人から見たら明治時代の人みたいな感覚になるんだろうね。

    +7

    -1

  • 614. 匿名 2019/04/02(火) 11:14:21 

    "へー、生きた化石っすねー、ゴイゴイスーっすよ"
    って言われるのが目に見えてすこです…

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2019/04/02(火) 11:15:34 

    昭和生まれと平成生まれで比べがちだけど、平成元年~3年位ってほぼ昭和の延長だよね。
    ファッションとかさ
    それ言うなら1900年代と2000年代で比べてほしい。

    +4

    -2

  • 616. 匿名 2019/04/02(火) 11:16:05 

    化石か矢じりレベルに珍しがるんだろうね?
    今の昭和64年生まれまで…

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2019/04/02(火) 11:19:32 

    昭和生まれだけど
    数年しか昭和時代を過ごしてない。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2019/04/02(火) 11:20:17 

    昭和生まれで良かったなって思う

    平成の方が大分長く生きてるんだけど
    昭和に愛着がある。

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2019/04/02(火) 11:25:01 

    アベマTVでも改元に発狂した弁護士には引いた…別にいいじゃん!弁護士の人も化石扱いに憤慨してんじゃないの?改元云々ではなく己がどうあるかじゃん!

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2019/04/02(火) 11:26:08 

    なーんだ また「和」かぁ つまんないのー
    と思った 昨日

    +1

    -2

  • 621. 匿名 2019/04/02(火) 11:26:52 

    これからは西暦表記が主流だよ。
    多分元号の存在感って発表になった今がピークだと思う。

    +5

    -1

  • 622. 匿名 2019/04/02(火) 11:33:03 

    新元号に和が入ってるから孫が出来た気分
    かわいい

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2019/04/02(火) 11:35:39 

    >>600
    皇太子様にも無理しないでほしいから80才ぐらいで生前退位がこれからは慣例化しそう
    と、考えると5代生きる人も出てきそう

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2019/04/02(火) 11:40:20 

    慶応生まれですが何か?

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2019/04/02(火) 11:40:32 

    ローラースルーGOGOは楽しかったぞ

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2019/04/02(火) 11:48:29 

    33歳の壁にぶつかりながら、平成ジャンプします。
    令和ジャンプまでしないといいけど。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2019/04/02(火) 11:50:27 

    >>624
    んなわけない _(:3 」∠)_

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2019/04/02(火) 12:11:16 

    元号と西暦を両方覚えるのがだんだん難しくなってきたお年頃…

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2019/04/02(火) 12:11:49 

    >>601
    計算なんていらないぐらい簡単だよ
    平成31年終わってすぐ元年なんだから
    平成32年は令和2年

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2019/04/02(火) 12:13:29 

    >>625
    それちびまる子ちゃんで知りました
    昭和生まれだけどわりとすぐ平成になってしまったから
    知ってる昭和の情報はだいたいちびまる子ちゃんだったりする

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2019/04/02(火) 12:14:03 

    昭和レトロのタイトルが好き
    実際昔のものは素晴らしかったし

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2019/04/02(火) 12:14:05 

    >>601
    平成からマイナス30するといいんだって
    昭和より覚えやすいね。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2019/04/02(火) 12:14:37 

    思えば遠くに来た感じ

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2019/04/02(火) 12:15:43 

    西暦で生きてるから元号はあんまりなじみがない

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2019/04/02(火) 12:17:13 

    昭和の終わり生まれだけど、なんか昭和よかったなって感じ。昭和長かったね!今の時代みたいにギスギスしてなくて子供から見ても良かった。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/04/02(火) 12:17:26 

    今の皇太子が天皇になられても、年齢的にも多分30年後くらいにまた退位されるよね···?
    その時多分私60前半くらいでまだ生きてると思う。
    昭和→平成→令和→〇〇で4つの元号で生きるなんて凄くない?

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2019/04/02(火) 12:20:37 

    >>99
    もしかしてあのCMかな?

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2019/04/02(火) 12:20:51 

    平成最後の日、誕生日だわ

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2019/04/02(火) 12:21:57 

    昭和30年代生まれ
    「ど根性ガエル」のオリジナルを知っている
    小学校の合宿でぴょん吉Tシャツ着てた

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/04/02(火) 12:24:15 

    令和の次の時代には、生きているかどうか・・・
    生きていたい!とも思わない・・・

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2019/04/02(火) 12:25:05 

    次の元号まで生きてる自信はないな
    51歳です

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/04/02(火) 12:27:41 

    平成は良くも悪くも思い出深いよ
    昭和とはまた違うかたちで激動だったと思うよ
    元年と今とじゃ世の中ぜんぜん違うわ

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2019/04/02(火) 12:28:00 

    悠仁さまが天皇陛下になる姿を見たいです。その後に死にたい。

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2019/04/02(火) 12:33:50 

    平成と年齢が連動していてわかりやすかったです。
    そんな私、平成31年生まれの子供を産みました。
    令和生まれの子供…出産でひどい目に遭ったから考え中です。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2019/04/02(火) 12:34:17 

    >>17

    うちの祖母が明治生まれだよ
    さすがに寝たきりだけど…

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2019/04/02(火) 12:34:59 

    >>422
    何それ衝撃

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2019/04/02(火) 12:35:59 

    >>617昭和57年生まれで平成に変わった時の記憶とかあまりないから、自分の中では改元が初めてな感じ

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2019/04/02(火) 12:36:05 

    いよいよプライベートなしの社会がやってきたって感じ。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2019/04/02(火) 12:37:12 

    >>422
    今の60代じゃない?
    以外とレトルト無駄に使ったり、グラタンドヤ顔で作ったりしそう

    +0

    -1

  • 650. 匿名 2019/04/02(火) 12:37:55 

    >>645
    110歳過ぎてるの?
    この前計算してみたらそうなった
    間違えてる?

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2019/04/02(火) 12:37:59 

    令和人からしたら昭和は明治くらいの扱いと思うと怖いー!

    +6

    -1

  • 652. 匿名 2019/04/02(火) 12:38:56 

    >>641
    皇太子さまが59歳だからいけるんじゃない?

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2019/04/02(火) 12:40:38 

    すでに文書で元号書かない
    西暦しか書かないなぁ
    役所の人くらいじゃない?
    こっちが西暦で文書出しても元号書いてるw

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2019/04/02(火) 12:50:16 

    昭和59年生まれだけど、令和の後も生きてるんだろうなとふと気付いた。

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2019/04/02(火) 12:51:13 

    元号で区切られると生き死にを意識するね
    私はもう次までは無理今70だし

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2019/04/02(火) 12:57:14 

    やっぱり何だかんだで昭和が一番落ち着くわ。柴犬三毛猫みたいな感じ。

    +10

    -1

  • 657. 匿名 2019/04/02(火) 12:59:24 

    子供だったけど今思ったら80年代は良かったと思う

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2019/04/02(火) 13:01:30 

    皇太子殿下と同じ歳であります。
    敬愛する皇太子殿下と共に
    令和の時代を生きて行きたい

    皇太子殿下、雅子様、愛子様にとって
    令和が良き時代でありますように。

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2019/04/02(火) 13:06:40 

    今みたいにSNSで簡単に繋がるより、メールしかなかった頃とか、なんかドキドキがあって楽しかったなぁ…
    友達とか好きな人からのメール待ってたりした。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2019/04/02(火) 13:07:01 

    令和生まれってカッコいいな。学者は万葉集なんだろうけど
    私は勝手にハイテクで精神的に民度が高くクールなイメージ。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2019/04/02(火) 13:11:19 

    昭和59年生まれ
    平成に変わったとき幼稚園だったから記憶なくて、新元号発表みれてよかったー
    地震や災害が少ない時代になってほしい

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2019/04/02(火) 13:12:01 

    昭和生まれだけど、どんな時代だったのと聞かれても説明出来ない。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2019/04/02(火) 13:13:25 

    >>661
    おなーじー59年生まれ!

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2019/04/02(火) 13:17:11 

    平成ジャンプしちゃうよ

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2019/04/02(火) 13:23:17 

    色んな元号またげてラッキー

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2019/04/02(火) 13:29:48 

    昭和62年生まれだから、昭和の記憶がまったくないわ…

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2019/04/02(火) 13:43:02 

    あゆファンの私。
    あゆのライブについて熱く語っていたら、隣にいた姪(中3)がキョトン顔してました。
    今の中学生は、あゆなんて知らないよねー(。´Д⊂)

    +6

    -1

  • 668. 匿名 2019/04/02(火) 13:44:34 

    62年生まれだから、会社入った時に「わ〜平成かー!」みたいな扱いをギリギリ受けなくて良かった〜なんて思ってたけど、令和が始まったらむしろもう古い人って感じなんだろうなと思うと切ない…

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2019/04/02(火) 13:44:41 

    >>662
    同じ。
    ちなみに、昭和60年生まれ。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2019/04/02(火) 13:45:04 

    娘が
    れい●という名前です。
    テレビで、れいわれいわ聞くたびに娘の名前に聞こえます。
    今後元号によって、名前が揶揄されたりしないか不安でたまりません。
    れい●、なんてたくさんいるんでしょうけどちょっと落ち込んでます

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2019/04/02(火) 13:45:15 

    将来、大きな戦争があった時代に生まれたんでしょ!?と聞かれるんだろうなー。
    昭和20年生まれ以降は戦争経験してないのにね。
    わたしたちが江戸時代を歴史で習ったように、子供たちは昭和時代を学ぶ。
    それだけ昭和が昔のことになっていくー。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2019/04/02(火) 13:45:38 

    昭和生まれが未婚のまま令和に突入することを平成ジャンプといいます^^

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2019/04/02(火) 13:48:48 

    いつも西暦で計算してるからわりとどうでも良い

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2019/04/02(火) 13:53:04 

    令和の次も生きれるかな?
    昭和より平成を生きた方が長いからちょっと
    寂しい様な‥
    後15年程で令和生まれの子達が闊歩するんだね
    その時私は還暦(^^;)))

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2019/04/02(火) 13:53:10 

    >>672
    しけた時代なんてこっちから望んでジャンプしてやるぜい!←

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2019/04/02(火) 13:53:15 

    元号かわっても全く何も感じない。
    疲れてんのかな。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2019/04/02(火) 13:55:31 

    新人類と呼ばれたころが懐かしい

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2019/04/02(火) 13:56:46 

    >>670
    落ち込むことじゃない

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2019/04/02(火) 13:59:28 

    おばあちゃんが大正最後で私が昭和最後で下の子が平成最後
    なんて言うか3人だけ分かり合える雰囲気w
    今回ので思い出したようにおばあちゃんは昭和になりたかったって言ってるし
    私は64年であとちょいで平成元年だったのにって思ったことあるし
    平成31年の娘もそう思うだろうなー
    でも令和は昭和からすると親近感で良い

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2019/04/02(火) 14:00:03 

    >>651
    昭和50年代、60年代は長生きしたら、まじか昭和!みたいになるね

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2019/04/02(火) 14:04:13 

    今の若い子ってみちょぱとかぺことか藤田ニコルとかTWICEとか欅坂とかあいみょーんみたいな腐ったクリームパンを潰したようなドブスに憧れてるんでしょ?
    男子はLDHかホモビ俳優の受け側を目指すのが流行りなんだってねぇ…
    わざわざ汚ねー珍獣タレント目指すなんて変わった子が多いのね〜。
    私達30代後半はみーんなeggの威勢よいモデルさんたちに憧れたのにな〜。
    彼女たちは元気と勢いとパワーと性欲wwwがこれでもかってくらいギラギラとあふれててほんと眩しかった!
    今の子はレベル低いアイドルやモデルしか見れなくて可哀想。
    今の高校生は私たち元ギャルのアラフォーと違ってお金も性的魅力もないから少子化も進むのよね。。
    菌プリと犯流とTIKTOKと野獣先輩とヒカ菌なんかが青春になっちゃうなんて今の子達かわいそぅ。。
    昭和に生まれた人が何かをつぶやくトピ

    +3

    -9

  • 682. 匿名 2019/04/02(火) 14:08:49 

    ローソンのレジはAIになるし、移民制度は整えられるし、これから色々加速しそうね。
    一方で昭和生まれの世代ったら、農業始めたりオーガニックに凝ってみたり、今までメインストリームで身体張ってた人たちが時代を逆行してるような

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2019/04/02(火) 14:12:00 

    51年生まれです。
    ガルちゃんではかなり上だと思ってたら60代の方もあられるのね。いろんな世代と語り合えて嬉しいです。
    子供の頃は中曽根総理がバーコードな髪型で選挙では自民党が圧勝してて貿易が黒字だった記憶が残ってる。
    なんか日本の子供の将来明るいイメージだった。

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2019/04/02(火) 14:16:55 

    平成生まれが昭和を小馬鹿にできる時代も終わりだね。私はギリギリ昭和生まれ。笑

    +0

    -2

  • 685. 匿名 2019/04/02(火) 14:17:52 

    >>638
    感慨深いね
    ちょっと早いけどおめでとう🎉

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2019/04/02(火) 14:20:39 

    職場の平成5年生まれがブラビとdeepsとaccessとD-LOOP余裕で知っててまぢむかついたわ…
    え、有名ですよね?とかお前がゆーな(怒)

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2019/04/02(火) 14:26:45 

    ぃいねこのトピ❤️
    平成生まれのゆとりさとり共には安室ちゃんB’zラルクGLAYYUKIミスチルスピッツSMAPのファンにならないで欲しい。デビュー時をリアルタイムでみてないやつがこれ以上私たちの尊い青春を穢さないでください♪
    聴く事が認められてるのも、彼らの本当の素晴らしさを理解しているのも私たち35歳以上だけですからね。みんな懐かしくて聴くだけで当時の極上の青春の思い出に浸れるんだよ。
    デビューから全盛期にそして現役バリバリの今の彼らまでをリアルタイムで見守ってきた私たちのゆってる「好き」とあんたらゆとりにとっての「好き」とでは重みが違ぅんですよ♪
    現実AKBとEXILEなんかが青春期の流行りになっちゃうなんてゆとりには本当に同情するし、平成生まれはその事実に耐えられなくて90年代80年代に手を出してるんだと思うけど、だからといってこれ以上私達の青春の象徴である90年代アーティストに堂々と手を出さないでネ♪

    後追いして私達より詳しくなる奴なんかリアルタイムで見てきた私達に比べたら無価値なのに必死で笑える〜w

    仮に本当に好きで聴いたりカラオケで歌ってたりしたんだとしても、本当にこの人の大ファンなんだね〜、なんて絶対認めないよ?
    私たちアラフォーはみんな「あ〜私たち世代に接待してゴマすろうと企んでるんだね〜」としか捉えませんよ?
    私らの尊い最高の青春とお前らゆとりの薄っぺらい青春の価値は大きく違うコトを自覚しろ!!

    +0

    -10

  • 688. 匿名 2019/04/02(火) 14:31:10 

    昭和49年生まれ
    バブルの恩恵でお年玉が凄かった。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2019/04/02(火) 14:35:19 

    何か気持ち悪い人達が居る…黒ギャルめちゃくちゃ汚かったじゃん。それわざと?
    昭和生まれでも戦前、戦後、バブル期からバブル崩壊後生まれと別れるんだからわかりあえないと思う

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2019/04/02(火) 14:40:08 

    >>671
    わかる。明治生まれの親戚のおばあちゃんに日露戦争の話聞いたら生まれてないわって叱られたことがある笑

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2019/04/02(火) 14:42:17 

    長々書いてまで蔑んでる人いるのが切ないわ

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2019/04/02(火) 14:44:19 

    わたし昭和生まれ、旦那平成生まれ、もうすぐ生まれる子供令和生まれ。年上女房感半端ない💦

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2019/04/02(火) 14:57:44 

    バフル期を謳歌した私は幸せだったわ☆♪☆♪

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2019/04/02(火) 14:58:39 

    >>654 私もー。80歳くらいで次にかわるよね?
    すると令和は20年くらいで終わるかも。
    そのときはまだ定年前だし次も見れるかも。
    元号制度が残ってればだけど。
    これって日本特有なんでしょ?

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2019/04/02(火) 15:02:21 

    80年代90年代の音楽に手を出す平成生まれはど真ん中世代の私たちからすると憎たらしい存在でしかないのよね。

    先日25歳のドブスゆとりがカラオケでB’zと小室ファミリーと氷室京介とaccessとブリグリとマイラバとジュディマリとELTと相川七瀬を次々に歌ってきたので、「どーせ私ら世代に媚び売って気を使ってるか、周りとは違うアタシ気取ってるか親の影響かなんかでしょ?あ、もしかしてあなた鯖読んでるんですかー?」って聞いてみたら、自発的に好きになりました!小さい頃にテレビで見てからずっと好きなんです!って反発された。。嘘つくな!
    ゆとりは私達の青春の象徴に気安く手を出さずに、大人しくEXILE(笑)かAKB(笑)でも聴いてなさいよ。それか歌謡曲か演歌な?90年代なら嘉門達夫とだんごなら許してあげる♡

    私らアラフォーからするとハイティーン真っ只中にいた頃の音楽を下世代に好きとかゆわれたり聞かれたり歌われたりするのは気分悪いの。
    リアルタイムで見てきた聞いてきた同年代としか共有したくないの。
    世代ど真ん中の私たちはみんなリアルタイムじゃない人間ごときに聴き継がれることなんて望んでないの。
    私たちアラフォーだけにしか許されない宝物なの。
    わかるでしょ?私達の青春に気安く触らないで。

    +0

    -6

  • 696. 匿名 2019/04/02(火) 15:02:31 

    ギリギリ昭和生まれだけど、ここで平成を小馬鹿にしてるおばさん達痛々しいわ……。
    今のギャルよりガングロ汚ギャルの方が良かったとか。違う世代から見たらどっちも理解出来ないと思うよ。
    私はむしろ今の女子高生の方が清潔感あって可愛いと思える。自分の時代は、だらしないルーズソックスやらパンツ見えそうなくらいの下品なミニスカートやら傷みまくりでパッサパサの金髪やら。何かと荒れた流行が多かったから。

    +9

    -0

  • 697. 1980年生まれ代表☆ 2019/04/02(火) 15:03:46 

    同じ会社の25歳がカラオケで小室ファミリーとB’zとBOOWYとTMNETWORKとaccessとELTとフェイバリットブルーとジュディマリとマイラバとブリグリと相川七瀬とD-LOOPを当然のように好きとかゆって歌っててまぢムカついたゎー w
    しかもシングルにとどまらずアルバムやカップリング曲まで歌いやがる。
    私たちアラフォーの青春にこれ以上踏み込んできてほしくないからどうにか遠ざけようと「これあなたには古いでしょ?EXILEかAKBか嘉門達夫か軍歌でも歌ったら?そっちの方があなたに似合ってるよ?」って優しく言ってあげたのに「好きなアーティストに新しいも古いも関係なくね?◯◯さんがEXILEと嘉門達夫歌えよ」って一丁前に生意気言われた。私達の青春を汚しやがって。この私にクソザイルなんざ押し付けんなまぢ殴りたい(怒)

    お前らの青春と私達の青春ぢゃ価値が違いすぎるんだよ(怒)
    お前らゅとりがどんなに90年代の知識蓄えよ-が幼児期の記憶を総動員しよ-が本物のぁの空気感と高揚感は高校時代にリアルタイムで90年代送った私たちだけのものなんだからあの時代に青春送りたかったなぁーとかぬかすゅとり世代は今すぐ私たちの目の前から消えろ!!

    +0

    -5

  • 698. 匿名 2019/04/02(火) 15:04:50 

    長文連投で平成叩きしてる人達はなに?
    恥ずかしいからやめて。こんな人達がいるから、昭和世代いっしょくたに皆頭の硬いオバサンだと思われてなめられるんだよ。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2019/04/02(火) 15:09:54 

    >>681
    ガングロギャルとか最早時代の黒歴史でしかない

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2019/04/02(火) 15:10:05 

    おいおい 何言ってんだい
    喧嘩するなんて意味ないでしょう

    みんな音楽の好みなんて色々だしな

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2019/04/02(火) 15:15:49 

    昭和生まれって言っても小学校あがる頃には平成だったから
    実質平成世代ですうん。

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2019/04/02(火) 15:17:06 

    うちの親、あと3年早く生まれてたら、大正~昭和~平成~令和だったな。
    もちろん、今も元気に90代だよ~

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2019/04/02(火) 15:18:02 

    四月なのにまだまだ寒いよーなんでぇ?

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2019/04/02(火) 15:18:32 

    年号なんて細かい話な

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2019/04/02(火) 15:19:04 

    >>681
    みやしたみえちゃんが好きでした(過去形)

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2019/04/02(火) 15:21:35 

    >>687
    34歳の私は仲間に入れてもらえないんですかね。
    厳しいなぁ。
    別にいいけど。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2019/04/02(火) 15:23:15 

    >>688
    いくらもらっていたんですかー?(*´∀`)
    ちなみに昭和60年生まれです。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2019/04/02(火) 15:23:55 

    昭和生まれだけど1995年あたりからのアニメやゲーム、音楽やテレビが楽しかった時代を過ごせてよかった。この時代に産んでくれた親に感謝してる。

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2019/04/02(火) 15:24:31 

    >>706
    今年31歳になる私も、一応昭和生まれなんだけどね。
    だいぶ狭い視野と世界で生きてる人みたいだからほっといていいと思うよ。

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2019/04/02(火) 15:25:38 

    >>696
    >私はむしろ今の女子高生の方が清潔感あって可愛いと思える。

    同感です!
    可愛いですよね✨

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2019/04/02(火) 15:27:27 

    >>687
    アラフォーにもなって小文字とかイタすぎ
    いつまでギャル時代ひきずってんの?
    アラサーどころか、20代ですらもう小文字ギャル文字なんて使ってないよ

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2019/04/02(火) 15:28:19 

    昭和59年だけど、もっとギリギリ昭和の人は『平成生まれが良かった』っていう意見が多いのかな?
    私だったら、年齢がたいして変わらないなら、むしろ昭和生まれの方が、世代を跨ぐ感じでなんかいいな~って思う。
    90歳の方と同じって、感慨深い。
    あと20年もすればギリ平成生まれの子が『ギリギリだし!』って言ってるんだろうね(^^)

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2019/04/02(火) 15:29:22 

    >>710
    可愛いけど量産型だよねメイクも化粧もみんな同じに見える。
    まあ昔のギャル達ってそのスタイルが周りに好まれなくても
    自分が楽しければいいじゃんって感じで楽しそうではあった。清潔感はおいといて
    今はSNSでいかに自分が可愛く映るか、おしゃれな写真かどうかに必死な時代だよな~

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2019/04/02(火) 15:31:30 

    あと20年ちょっとすれば令和生まれが会社に入ってくるのかーと思うけど、実際は大企業でもない限り入ってこないと思う。少子化のままで子供の数も先細りだろうから人数が少なすぎて足りない。
    ずっと昭和生まれと平成生まれのジジババと外国人で回していかなきゃいけなくなる企業が殆どになりそう。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2019/04/02(火) 15:31:31 

    若者の批判と自分の青春時代アゲしかできなくなったらもうおしまいだと思う
    止まってはくれない時代に取り残され、若者からは頭カッチカチの老害扱いされ、若かりし自分と思い出にすがるだけの人生

    ただただ惨め
    そんなアラフォーにはならないように気をつけよう

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2019/04/02(火) 15:39:10 

    >>695
    まあまあ落ち着いて…
    必ずこういう人いるな( ̄▽ ̄;)
    アラフィフの私は、若い子が自分世代の歌をすきだったりしたらうれしい。自分も、好きなアーティストのルーツを知りたくてビートルズやらマーヴィンゲイやらシカゴやらすきになっていったし。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2019/04/02(火) 15:39:56 

    まぁギャルが流行った時代は今みたいに顔面至上主義じゃなかったから醜形恐怖症で悩む子なんていなかった。寧ろブスでも可愛くてもギャルメイクしちゃえばみんなおんなじギャルになるから、元の顔なんて関係無くブスでも堂々とギャル出来たし、そう考えれば良い時代だった。
    まぁ無理なダイエットは流行ってたけどね。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2019/04/02(火) 15:41:27 

    昭和の痛い所は、倫理観が精神論と折り重なってる点。そしてDQNの源流ともいうべき老害の宝庫。
    謙虚さも身に付かず、相談者がイかれたレベルの人が多い。人生に勝ち負け持ち込む辺りで寛容さに欠けるのは、私も含む昭和生まれの不覚に他ならぬ。

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2019/04/02(火) 15:44:11 

    三歳頃、めちゃ楽しかった。みんな温かかった。人生のピーク。昭和よ、ありがとう。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2019/04/02(火) 15:45:58 

    別に若い世代に何も思ってないけどさ
    未婚のまま平成を終わることを平成ジャンプとか言ってるのはさすがに不快なんですけど
    上手く言ったつもりか

    +0

    -1

  • 721. 匿名 2019/04/02(火) 15:48:05 

    昭和59年生まれ

    平成に変わるとき
    なんで元年なの?1年じゃないの?
    とおじいちゃんに聞いたのをうっすら覚えている。

    天国のおじいちゃんに令和になったよと教えてあげたい気分。

    +11

    -0

  • 722. 匿名 2019/04/02(火) 15:51:18 

    親に若年層の早婚者が多くて、一人っ子が少なくて兄弟姉妹が普通に存在したイメージ。中学受験で仲間がバラバラになるのが皆無だよね?晩婚・産み渋り・一人っ子世帯が少なかった感じ。たいがい中卒か高校受験で仲間がバラバラになる感じ。
    "自分だけ楽せずに、先ず家族に楽をさせろ"ってイメージ。今じゃ家庭環境でも個人主義が凄いよね?

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2019/04/02(火) 15:51:55 

    >>3
    確かに、平成…いらなかった気がするwwwてか、早く変わって気分も変えたいわ

    +1

    -4

  • 724. 匿名 2019/04/02(火) 15:54:26 

    令和アゲして平成サゲしてるのって、
    息子嫁が嫌いだから仲間外れにしたくて孫嫁を味方につける大姑的な心理?

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2019/04/02(火) 15:59:47 

    普通に差別用語発しまくりだったのにドン引いた…戦後派世代と団塊世代の差別用語連発はシャレにならない!その手の煽りジョークは聞かせられない!団塊ジュニア世代は訂正して心にコンプライアンスを築くのに必死だった…

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2019/04/02(火) 16:00:41 

    風疹、麻疹の検査が旦那さんに来ましたか?
    うちは今度検査します。
    昭和に生まれた人が何かをつぶやくトピ

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2019/04/02(火) 16:07:26 

    昭和生まれで平成元年に入社した
    当時は社内預金や銀行等の金利がすごく良くて、預けているだけでお金が増えた。
    思えば、アムウェイやミキプルーンなど、友達に勧められるまま購入してたな。金銭感覚が甘かった。今の若い子の方が、その辺りしっかりしてると思うよ。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2019/04/02(火) 16:12:39 

    たまごっちやりたい

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2019/04/02(火) 16:15:43 

    >>697
    「ぁ」とか「ぢ」とかあったま悪そうやなw

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2019/04/02(火) 16:22:23 

    >>729
    横だけど好ことか流行ってる言葉もめっちゃ頭悪そうで大嫌い

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2019/04/02(火) 16:22:42 

    ずさんな予防接種の肝炎患者、または、血液製剤被害患者が多かった印象がある。あとは、公害病患者の割合も昭和世代が多いイメージ。逆に驚いたのは肢体欠損患者に公害が直接関係しない人がいる事を乙武洋匡やジム・アボット(先天性右手欠損の野球選手)で初めて知ったよ…マスコミの誤報は怖い!

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2019/04/02(火) 16:22:45 

    YouTubeのオススメにヤヌスの鏡出てきてイッキ見してる。面白いな〜むかしのドラマ

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2019/04/02(火) 16:23:26 

    昭和生まれですけど、三丁目の夕日がなんとかみたいな世界がニガテ。

    むしろゆとり世代がうらやますぃ。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2019/04/02(火) 16:23:37 

    >>724
    もしそうだったらなんなの?

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2019/04/02(火) 16:24:29 

    >>733
    うらやますぃw

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2019/04/02(火) 16:25:12 

    >>721
    優しいのな。

    おじいちゃんもきっと喜んでいるとおもう。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2019/04/02(火) 16:25:18 

    3つ元号を味わうとは。
    なくはないことかな。

    30前半だから、もしかしたら4つ目もあるかも…

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2019/04/02(火) 16:31:04 

    >>691
    そうですよね。

    仲良くとまでは思わないけど、自分以外のひとの意見はそれはそれで

    こういう考えもある。自分とは違うなあとかうわまんま同じよ!

    みたいに見た方が心地よいかなあと。

    ここだって匿名っちゅうたって、公共の場のようなもんですしね。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2019/04/02(火) 16:31:14 

    >>712さんとほとんど変わらない昭和60年生まれだけど、平成生まれがよかったと感じたことは、たぶん一度もない気がします(*´∀`)
    震災もあったり、本当にいろいろあったけれど、青春時代を平成で過ごせて本当に楽しかった。
    今の年齢まで過ごせてよかった😌
    ありがとう平成!
    令和は震災のない、穏やかで前向きな時代となりますように❇

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2019/04/02(火) 16:33:13 

    昭和62年生まれ、まさに生きたのは平成の時代。
    やっぱり生きたのは平成で良かった。と思う
    でも私には平成を馬鹿にする人も昭和を馬鹿にする人の気持ちも分からないな

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2019/04/02(火) 16:38:29 

    >>511

    じゃあ、令和のニュースばっかで、エイプリルフールネタを楽しみにしていた私は

    ニッポンジンではないのね。

    ショーーーーック。

    どうみても、胴長短足O脚、大願ではないけど、小顔でもない、リアルオークル肌色

    昭和生まれのこのアテクシが!

    ニッポンジンじゃないっていうのねーーーーーーーー

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2019/04/02(火) 16:38:42 

    >>728
    スマホでできるよ。
    小学生の姪っこに招待してもらった。
    元祖のやつは知らん。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2019/04/02(火) 16:39:35 

    医療従事者です。
    大正生まれの方も明治生まれの方もいらっしゃるのに、年齢早見表や生年月日の記入欄が昭和からになってることがあって悲しい。
    あと計算できないから基本的には西暦にしてほしい。
    年号も好きだけど、平成生まれはゆとりだのさとりだの言われるし、もう西暦でいいよ。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2019/04/02(火) 16:40:49 

    >>713
    うちらのときも同じこと言われてたのかもよ?

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2019/04/02(火) 16:40:54 

    昭和63年生まれ
    昭和の流行分からないのに、平成生まれでは無いから平成トピにも行けない...

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2019/04/02(火) 16:42:40 

    ww~使ってるのも痛く感じる昭和生まれです

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2019/04/02(火) 16:43:50 

    >>708
    アニメは、エヴァンゲリオンはヒットしたあたりでしょうか?(無知ですみません💦)
    ゲームの進化は、平成は本当に凄まじかったですね。

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2019/04/02(火) 16:48:10 

    子供が平成じゃなくて令和生まれになるなんて…。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2019/04/02(火) 16:55:41 

    >>3
    え...
    昭和と令和で似てるからやだ
    は?また~和?って皆思ったはず
    新鮮なのがよかった

    +3

    -3

  • 750. 匿名 2019/04/02(火) 16:55:41 

    昭和生まれだと戦火を潜り抜けて生きたと思い込む人がより多くなると思う
    疎開先はどこですか?とかね

    +3

    -3

  • 751. 匿名 2019/04/02(火) 16:57:47 

    >>750
    さすがにそんな低地脳はいないでしょ
    終戦は昭和20年、その後の経済成長期も
    キチンと教科書に載ってて授業で習うし
    昭和は60数年もあったんだから

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2019/04/02(火) 16:59:06 

    >>751
    それがね~いたんですよ~
    平成生まれ恐るべしってなもんです

    +3

    -2

  • 753. 匿名 2019/04/02(火) 17:02:23 

    平成のアマちゃんガキと違って
    タフな昭和を生きた世代は強い。

    +4

    -3

  • 754. 匿名 2019/04/02(火) 17:04:44 

    >>749
    和って戦争を連想させるんだよね。
    再び復活して
    そろそろ戦争が勃発しそうな予感。

    +2

    -8

  • 755. 匿名 2019/04/02(火) 17:04:54 

    昭和60年生まれだけど…一気に昔の雰囲気出るようになるんだろうなー。
    あらためて昭和の長さも実感するけどね。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2019/04/02(火) 17:12:25 

    >>753
    生まれながらに不景気と自然災害に苦しめられてきた平成っ子に比べたら
    バブル時代なんてチートだったんじゃ?

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2019/04/02(火) 17:12:59 

    昭和ひと桁に生れ、戦中生き抜いた両親の精神力は強い
    そんな人達を馬鹿にしたらいかんよ

    +9

    -1

  • 758. 匿名 2019/04/02(火) 17:15:02 

    41才だけど、クリィーミマミは小学生のときにクラスで大流行した。
    男女ともに人気の神アニメで、呪文覚えたり声真似したりする男子さえいた。

    目の死んだ平成生まれどもなんかにみて欲しくない!!
    リアルタイム世代ばかにしてんのか!!
    本当に不愉快(#`皿´)

    +2

    -6

  • 759. 匿名 2019/04/02(火) 17:16:22 

    年号って素晴らしいな
    日本人として誇りです。
    2000年問題以降仕事中ソワソワしたの久しぶり!
    4月中は平成堪能しよう!

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2019/04/02(火) 17:17:05 

    >>759
    すいません
    元号です!!!

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2019/04/02(火) 17:21:18 

    第二次世界大戦があったのは昭和14年~20年
    終戦前後や戦後に生まれたとしても70代以降

    ここに入り浸ってるアラフォーアラフィフの昭和生まれが威張り散らすのはお門違いだよね

    +2

    -2

  • 762. 匿名 2019/04/02(火) 17:26:47 

    昭和生まれだと言われるけど、
    物心ついた時には平成だったので、
    一般の昭和生まれの方より記憶が曖昧。

    ですよね、昭和58年くらいから後に生まれた方々!

    +10

    -0

  • 763. 匿名 2019/04/02(火) 17:29:20 

    >>758
    そんなに平成が憎いなら、これからも死ぬまで平成世代と関わらずに生きていきなよ。
    そして令和世代をどうにかして味方につけようとすがりついて依存して、うざがられればいい。

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2019/04/02(火) 17:32:19 

    あと1カ月で昭和平成を生き抜いた女になるぜ

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2019/04/02(火) 17:34:13 

    そのうち昭和のSの表記が記載欄から消える時が来るんだろうな…

    その時どこに○を付ければいいんだ!?
    まぁ生きてればの話

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2019/04/02(火) 17:40:46 

    私 →昭和生まれ
    旦那 →平成生まれ
    子供 → 令和生まれ予定

    +16

    -1

  • 767. 匿名 2019/04/02(火) 17:41:32 

    エラ、ごま目、矢印鼻

    なぜ早いうちに帰国させなかったんだろう。

    +0

    -1

  • 768. 匿名 2019/04/02(火) 17:47:20 

    平成が終わったの正直嬉しい。昭和に頑張った人達が残した甘い汁のおかげで何もせず平成を生き延びた奴らの終焉を感じる

    +2

    -6

  • 769. 匿名 2019/04/02(火) 17:54:19 

    化石

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2019/04/02(火) 17:55:24 

    50年後くらいに昭和の生き残り、20世紀から21世紀の変わり目を体験したものとしてテレビに出るようなババアになりたい

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2019/04/02(火) 17:56:54 

    同じ年代に昭和63年、昭和64年、平成1年生まれが居て63年の私は平成生まれの同級生からばばあ扱いw
    でも年上の人に平成生まれと思われてたのに昭和って言うと急に親近感沸いて貰えて得もあったなぁ。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:39 

    令和生まれから見た昭和生まれは
    昭和生まれから明治生まれと同じ扱い

    +0

    -2

  • 773. 匿名 2019/04/02(火) 18:02:05 

    昭和63年生まれで、同級生には
    昭和64年と平成元年生まれの人がいます!
    同じ学年なのに、昭和かぁ.....と言われてました!

    +1

    -1

  • 774. 匿名 2019/04/02(火) 18:02:43 

    同棲中だけど平成のうちに結婚したかった。もうだめなのかな、別れるんだろうな

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2019/04/02(火) 18:03:40 

    私は昭和→平成→令和→その次まで確実に体験する
    何なら長生き家系なのでそのまた次まで体験するかもしれない

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2019/04/02(火) 18:12:16 

    >>768
    平成生まれの主張
    昭和に生まれた人が何かをつぶやくトピ

    +6

    -2

  • 777. 匿名 2019/04/02(火) 18:14:52 

    私いま46歳なので、令和生まれの子たちと一緒に働くことはなさそうだわ
    っていうより65歳すぎて働いていたくない!

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2019/04/02(火) 18:18:46 

    私だけかもしれないけど、
    昭和59年生まれだから年少の時に変わったから
    昭和のことはよく知らないんだけど、
    4月29日10年くらい前にみどりの日から昭和の日に変わり何で昭和の日?と思ったら
    みどりの日はもともとは昭和天皇の誕生日だったのを初めて知った。
    テレビで昭和天皇は樹木や花が好きな人でそれにちなんでみどりの日になったって言うのを聞いた
    幼稚園で平成に変わったからみどりの日に疑問すら持たなかった。
    昭和天皇は体がボロボロになるまで公務をしていていたと聞いて悲しくなった。

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2019/04/02(火) 18:19:04 

    私は令和で終わらせたい
    でもつぎの御代も生きるな

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2019/04/02(火) 18:19:18 

    古いものに対してのツッコミが昭和かから平成かに変わって!

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2019/04/02(火) 18:22:28 

    「昭和」の発音は平板が主流だったよね
    「令和」は最初にアクセントを置く人多くなるのかな…

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2019/04/02(火) 18:31:44 

    元号も変わり昭和も大正のような扱いになると改めて思うと歳とったわーって思うしいっきに古く感じてしまうのよね

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2019/04/02(火) 18:36:41 

    昭和に生まれて平成で結婚と離婚。

    もうすぐアラフォーになる非正規だけど、
    元夫に無視され家庭内でイジメみたいな感じで生きてた時よりは百倍幸せだよ。

    できればステキな人と令和元年で結婚したい。
    まだまだ諦めないよー
    昭和生まれ頑張ろう!!

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2019/04/02(火) 18:38:28 

    次の年号まで生きて『ばあちゃん昭和!?すっげーー!』って言われたい

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2019/04/02(火) 18:43:39 

    私を嫁がせて。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2019/04/02(火) 18:44:29 

    正直まだ平成の子に見た目もお肌も負けてないと思ってる
    よくナンパされるし

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2019/04/02(火) 18:48:29 

    昭和が長かったから、私の中では平成ってまだしっくりこないな~って思ってたら平成終わった。30年あったのに。
    令和って覚えにくいな~って今思ってるから、そのまま覚えにくいまま終わるのかも。我ながら気の長い話だわ。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2019/04/02(火) 18:52:35 

    >>707
    親戚、一回の集まりで30万は貰えたよ。
    ポチ袋に2万とか入ってたからね

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2019/04/02(火) 18:53:49 

    昭和63.64.平成元年の年だけど、別に昭和下げみたいな年号格差なんてなかったよ。
    だって皆がそれが当たり前で育ったから差なんて感じなかった。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2019/04/02(火) 18:53:51 

    >>250
    ありがとう
    面接してきた~
    なごやかでしたよ
    暖かい季節の面接はいいね

    新しい時代とともに転職できたらいいな

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2019/04/02(火) 18:57:01 

    令和のうちに結婚したい!

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2019/04/02(火) 19:16:11 

    私の小学生時代、クリーミーィマミはまさに神的アニメでした!一時間半以上はかかる通学路を汗びっしょりになりながら一時間ギリギリかからずに帰って、テレビに釘付け。県外のテレビ局も映っていたからマミのハシゴ。
    マミのイラスト、優のイラスト、ポジネガのイラスト…描きまくっていたし、スタジオぴえろのファンクラブに入っていて、マミに関する投稿がぴえろの季刊誌にも載りました★

    つか、平成生まれが平然とファンになんなや。
    リアルタイムで見てないやつか気安くグッズ集めんなや。
    リアルタイムじゃない時点でニワカやんか。
    リアルタイム世代に喧嘩売っとんのか。

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2019/04/02(火) 19:46:13 

    令和で結婚して令和元号の子供授かれたら👶

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2019/04/02(火) 19:48:13 

    >>792
    何度も何度も長文連投して、粘着質だねぇ
    更年期かな?落ち着きなよ…やってる事ただの荒らしと同じだよ

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2019/04/02(火) 19:48:29 

    >>780
    三度読みして意味がわかりました(笑)
    平成か!になるかなぁ…😓

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2019/04/02(火) 19:48:45 

    明治生まれの方は明治、大正、昭和、平成、令和と5つの時代を跨ぐことになるのか?
    凄いな

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2019/04/02(火) 19:50:35 

    >>784
    前向きなコメントいいですね。
    想像したら笑顔になりました。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2019/04/02(火) 19:51:38 

    >>787
    えええ…。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2019/04/02(火) 19:52:58 

    >>788さん、返信ありがとうございます😃
    それはすごいですね❗

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2019/04/02(火) 19:53:08 

    >>775
    私も同じこと考えてた 確実に四つまたぐわー(笑)

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2019/04/02(火) 20:12:52 

    ついに自分よりお歳の若い殿下が天皇になられるわ。
    感慨深いわぁ〜

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2019/04/02(火) 20:17:09 

    令和ベビーいいなーと思うけど、5人目はさすがに無理だなぁ

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2019/04/02(火) 20:20:21 

    >>429
    分かる。平成一桁前半生まれっていつまでも若い気でいるよね既に30歳になってる人も居ると言うのに
    散々30歳はおばさんとか煽ってたのに平成生まれは最大でもまだ30歳とか言ってて呆れる30以上はおばさんなんだろ?認めろよと思う

    +3

    -5

  • 804. 匿名 2019/04/02(火) 20:28:02 

    れいわって変換しても出ない…令和元年って変換したらようこそ!って降ってくる、今気づいた!

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2019/04/02(火) 20:30:07 

    ⬆Simeji使ってる人やってみてー!もしかして既出??

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2019/04/02(火) 20:35:05 

    >>761
    威張ってない人もいるのに

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2019/04/02(火) 20:39:21 

    昭和に生まれて平成を迎えたときに10歳でした!
    歌とかドラマは不思議と昭和が心に残ってるな~
    同じく令和を10歳で迎えた娘。令和をバリバリ青春で駆け抜けつつ平成の歌やドラマに心を馳せるアラサーになるのだろうな。
    楽しみです。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2019/04/02(火) 20:45:38 

    >>803
    やれ美魔女だアラフォー女子だ、20代以下と張り合って「今でもナンパされるしまだまだ負けてないと思うの~」とか痛々しいこと言ってるのはどの世代だろうね。

    ちなみに自分は63年生まれでギリ昭和だけど、記憶のほとんどは平成。
    周りの年下の子達は、結構しっかりしてて地に足ついてて色々客観的に自分のこと分析出来てるし、男の子は気配り上手が多い。
    えらっそうで女を見下してる中年オッサン共よりよっぽど人間出来てる。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2019/04/02(火) 20:52:56 

    このトピどーしたの?w平成と昭和がマウントし合ってるww
    ギスギスしすぎでしょーwどーでもいいやんw

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2019/04/02(火) 20:54:57 

    >>809
    一括りに昭和生まれと言っても、64年もあれば生まれた年によって価値観も感覚も思い出も全然違うだろうからねー
    昭和に青春時代を過ごした人もいれば、生まれた時代こそ昭和だけど物心つくころには平成だった人もいる

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2019/04/02(火) 21:08:14 

    昭和、平成、令和…新天皇より若ければ次の元号も充分あり得るわね
    それに私たちはミレニアムも経験しちゃってるし、何だかんだで凄い時代に生きてるよね

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2019/04/02(火) 22:50:57 

    昭和に5年ほどいたけど、記憶にあるのは平成元年のカレンダーが部屋にかけてあったあたりなので、昭和がどういう時代だったのか聞かれても教えてあげられない。

    家の中を思い出して、
    黒電話があって〜テレビがすごく大きくてガチャガチャみたいに回すやつでチャンネル変えてたよ〜。でもうちは回すやつじゃなくて画面の脇にチャンネルのボタンあるやつだったからポチポチして変えてたな〜。トイレも大きい穴がある和式トイレが主流らしいけど、うちのトイレは水洗ならぬ泡洗?トイレだったわー。あとはさほど変わらないかな。

    くらいしか言えない。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2019/04/03(水) 01:55:32 

    時代が変わる今こそTBS時代劇復活を!

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2019/04/03(水) 16:29:32 

    >>765
    あと50年は無いよ

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2019/04/03(水) 16:32:21 

    >>812
    そういえばお金持ちの友達の家で初めてウォシュレット使った時、今の外国人みたいにビックリして周り水浸しになったの思い出したわw

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2019/04/03(水) 16:34:29 

    >>803
    平成初期()生まれの人のこれからが楽しみ

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2019/04/04(木) 11:29:52 

    昭和の頃、ごめんをめんごって言ってたのでもOK ?
    だいたいめんご、めんごって2回続けて言うのが主流だった。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2019/04/05(金) 16:46:21 

    令和元年生まれの子たちはみんなもうママのお腹の中にいるころだね?
    ママのお腹の中で令和時代迎えるなんてステキ✨

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2019/04/05(金) 17:00:40 

    そもそも昭和生まれの人って何人いるんだろ?
    だって、元年生まれが90歳超えてて、64年生まれがまだ30歳でしょ?
    物凄い数いるよ?

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2019/04/05(金) 17:20:17 

    >>70
    うちは母方だとそうですね?私弟、母、祖父母
    祖母2年、祖父5年、母30年、私55年、弟58年です
    父方は祖父が明治45年で祖母は大正(何年か忘れたけど)ですね?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2019/04/05(金) 18:14:07 

    昭和元年と昭和64年生まれの人って見て見たいね?
    どっちも一週間しかなかったんでしょ?
    何人いるんだろ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード