-
1. 匿名 2014/09/29(月) 15:46:56
「内閣府は、秋に9日間の連休を実現するための有識者会議をスタートさせた。」
とニュースが出てましたが、連休ばかり増えてもどうかと思っています。
連休=旅行なんてそんな考えもお金もないし
ウチは主人が土日祝日仕事なので、世間が連休でも関係ありません。
皆さん、大型連休はどうお過ごしですか?+92
-14
-
2. 匿名 2014/09/29(月) 15:47:39
時給制なのできついです+63
-6
-
3. 匿名 2014/09/29(月) 15:48:10
どうせ主人は仕事なので関係ありません。+109
-3
-
4. 匿名 2014/09/29(月) 15:48:10
どこか行っても混むから家にいます!+113
-2
-
5. 匿名 2014/09/29(月) 15:48:24
家の掃除が片付いたら、後は家でのんびり。+42
-0
-
6. 匿名 2014/09/29(月) 15:48:34
出典:www.wanpug.com
+25
-1
-
7. 匿名 2014/09/29(月) 15:49:22
私はシフト制正社員、共働きなので、あまり影響ないかも+10
-9
-
8. 匿名 2014/09/29(月) 15:50:11
時給だから給料が減るのは困る…
出掛けると出費は増えるし+58
-4
-
9. 匿名 2014/09/29(月) 15:50:17
うれしい!
カレンダー通の休みなので
休日が多ければ多いほどいい!+141
-28
-
10. 匿名 2014/09/29(月) 15:50:27
連休嬉しいです!+72
-11
-
11. 匿名 2014/09/29(月) 15:51:02
トピ主さんみたいな変則休みな家庭もそりゃいるだろうけど、中々まとまった休みが取れないから旅行いけない家族やビジネスマン、OLが多数派では?
旅行で金落としてくれたら経済が回っていいと思うけど。+71
-6
-
12. 匿名 2014/09/29(月) 15:51:03
なにそれ。知らなかった。
お金ないとつまらなそうだしw
結局休めなくて貧乏暇なしになりそう+42
-4
-
13. 匿名 2014/09/29(月) 15:51:24
この時間は主婦やパート勤務の奥様が多いからかしら?
コメントに偏りがある+23
-1
-
14. 匿名 2014/09/29(月) 15:52:09
連休が出来るんですか?今年から?
知りませんでした。旅行行きたいけど行ったばかりで散財したので
きっと家でゴロゴロしてると思います。+9
-2
-
15. 匿名 2014/09/29(月) 15:52:27
連休を作るなら地域ごとにずらせばいいのにと思う
カレンダー毎の休みだと結局どこに行っても混雑するからゴールデンウィークと同じになりそう+63
-7
-
16. 匿名 2014/09/29(月) 15:52:38
旦那の実家から帰ってこいの催促があるから連休はいらない+35
-5
-
17. 匿名 2014/09/29(月) 15:53:07
増えれば増える程嬉しいけど・・・
まだまだ有給取りにくい日本だからこそ国民の休日が増える事は支持します。+49
-2
-
18. 匿名 2014/09/29(月) 15:54:01
地域ごとにずらすのいいですね~。
面倒だけど、県ごとでもいいかも。+28
-1
-
19. 匿名 2014/09/29(月) 15:54:52
その分のしわ寄せが来るんだったら、、、、いらない+29
-4
-
20. 匿名 2014/09/29(月) 15:55:40
土日祝日休みで時給だから休み多い月、ゴールデンウイークとかお盆とかお正月とかは勤務日数少なくなってお給料もガクンと減るからムダな連休作ってほしくない!
お給料上がらないのに税金ばっかり高くなるしやってけないよ。+28
-7
-
21. 匿名 2014/09/29(月) 15:56:07
ずらしてほしいー
どこいっても混むし、旅行も高いから嫌だ+23
-2
-
22. 匿名 2014/09/29(月) 15:58:16
旦那正社員なのに日給だから
休み増えたら困る…+17
-2
-
23. 匿名 2014/09/29(月) 15:59:06
独身の頃は連休好きだった(ゴロゴロできるから)
でも結婚してからは、旦那の手前ゴロゴロできないし
昼ご飯も必要だし(子供だけなら適当でいいんだけど..)
子供の為に出かけなくてはならない
ものぐさで出不精の私にとっては苦行でしかない+41
-2
-
24. 匿名 2014/09/29(月) 16:01:12
秋はお出かけするには良い季節だと思うけどなー+18
-1
-
25. 匿名 2014/09/29(月) 16:03:56
最悪だよ。
義理の両親と旅行…+23
-2
-
26. 匿名 2014/09/29(月) 16:04:38
日給月給なので、休みが多いと困ります(T_T)
お金の心配がないなら休みが多いのも歓迎です(^^)+12
-4
-
27. 匿名 2014/09/29(月) 16:05:10
いい加減休みすぎだろ!
サービス業のこと考えろ!+60
-16
-
28. 匿名 2014/09/29(月) 16:05:14
主人は日祝休みですが、今まで9連休とか経験ないです。
有給とかも一日も取れた事無いですから。
2連休ぐらいではどこも行きませんが、
大型連休であれば旅行行ったりはします。+16
-0
-
29. 匿名 2014/09/29(月) 16:05:57
小学生が二期制で、秋休みで5連休ある。
私も会社がカレンダー通りだし、そうなってくれたら嬉しい!
けど、連休はどこも混むからな…
どうせなら、有給とは別に、年1で連休とれる制度や、どの会社も子どもが熱だしたら看護休暇や介護休暇をつけるの義務付けるとかにしてほしい
+13
-4
-
30. 匿名 2014/09/29(月) 16:07:26
サービス業の人の気持ち考えたことあるんですか?って内閣府に聞きたい!+73
-17
-
31. 匿名 2014/09/29(月) 16:07:51
GWや夏休みがあって年末年始もあるのにこれ以上連休なんていらないよ
お金ないしダンナがそんなに家にいられてもかえってお金かかるし。
それに山の日とかっていうのもできるんでしょ?こんなに休日ばっかりつくってどうすんだよ。+26
-3
-
32. 匿名 2014/09/29(月) 16:10:56
もしそんなのが決まっても大企業だけじゃないの?
中小企業にとっては他人事で終わりそう。+44
-2
-
33. 匿名 2014/09/29(月) 16:11:37
日本人は世界的に見ても有給消化率は低い。
だから休みを増やすの賛成。+16
-0
-
34. 匿名 2014/09/29(月) 16:15:34
日本人は働きすぎだからな+21
-0
-
35. 匿名 2014/09/29(月) 16:29:56
連休大賛成!
その連休の為に毎月貯金すれば毎年どこか旅行行けるなんて最高じゃん。
混んでるの嫌な人は日にちずらせばいいだけだし、サービス業だから!って文句言ってる人は仕事変えればいいだけじゃん+8
-29
-
36. 匿名 2014/09/29(月) 16:34:41
接客業で秋が繁忙期で、ただでさえ土日忙しくて残業が多いというのにそんなことされたら殺意がわく。
+27
-7
-
37. 匿名 2014/09/29(月) 16:34:44
夏と冬にはボーナスもあるから長期連休あっても余裕を持って旅行に行けたりするけど、GWはそうでもないからそんなにお金使わないように過ごす。
多分秋休みできてもそんな感じかな?+7
-2
-
38. 匿名 2014/09/29(月) 16:35:28
普通に仕事+9
-1
-
39. 匿名 2014/09/29(月) 16:36:06
喜ぶのは役所勤めの公務員か銀行員ばっか!!
カレンダー通りの仕事しかしない人間は羨ましいよ、全く、、、+40
-7
-
40. 匿名 2014/09/29(月) 16:39:18
連休というか週末もだけど高速渋滞20km30kmだとか見るとよくもまあ休みのたびに出かけるな~と感心する。+14
-0
-
41. 匿名 2014/09/29(月) 16:40:57
主婦にとっては地獄。
+36
-2
-
42. 匿名 2014/09/29(月) 16:43:41
連休娯楽で完全に経済効果狙ってる感がイヤ+10
-2
-
43. 匿名 2014/09/29(月) 16:46:06
私は嬉しいです!
彼が日祝休み、私はカレンダー通りなので祝日が重なる連休にやっと遠出できるので。+8
-8
-
44. 匿名 2014/09/29(月) 16:47:16
うちは旦那が一年のうちお正月の三が日しか連休がないので連休がある家が羨ましい。
旅行に行きたくても行けないし、一度お正月に一泊で旅行に行ったけど正月料金でとんでもない値段かかった。
せめて土日だけでも休みだったらなぁと切に思う…。+8
-0
-
45. 匿名 2014/09/29(月) 16:48:26
日本人は働きすぎだからいいと思うけどな〜。
子持ちであんまりお金は使えないから、近場の紅葉を見にドライブかなあ。帰りはファミレスでごはんかな(^_^)
+15
-2
-
46. 匿名 2014/09/29(月) 16:50:14
あまり連休関係なく、普通の生活送ってる。+0
-0
-
47. 匿名 2014/09/29(月) 16:50:32
そういう休日があればあるほど働くのが多くなるサービス業のことは無視ですか?私達はいつどこで休んで旅行なんか行けるんでしょうか?
誰を対象とした連休?土日祝連休を全部休める人間ばかりじゃないのぐらいわからないのか?バカなの?+43
-11
-
48. 匿名 2014/09/29(月) 16:53:41
自分がサービス業で連休とか関係ないから世間が今連休中だってことに気づかないことがよくある。
今日やけにお客さん多かったな~…あっそうか今日祝日かって気づく。
それぐらい無関係。+26
-2
-
49. 匿名 2014/09/29(月) 16:55:03
休みは嬉しいけど…
パートだから時給制だし困るゎ~
+5
-3
-
50. 匿名 2014/09/29(月) 16:55:50
正直、月末は避けて欲しいな。休みの為に残業しなきゃだし、最悪の場合は休日出勤。G.Wとか年末年始とか、事務職の私は大型連休の前はものすごく忙しくなる。そこに有給くっつける余裕なんてあるわけない。
まあ、こんなこと言い出したら皆いろいろあるんでしょうけども…。
それよりも有給を消化させて下さいよー。+6
-0
-
51. 匿名 2014/09/29(月) 17:00:41
それより、有給休暇の取得強制して!
有給なんてあってないようなもん!!
+12
-1
-
52. 匿名 2014/09/29(月) 17:01:11
お盆休みや正月でもまるまる9日間休みなんて有り得ない…
子供は喜ぶだろうけど大人は(泣)+7
-0
-
53. 匿名 2014/09/29(月) 17:10:13
パートでも特別に有休扱いだったらいい!+3
-1
-
54. 匿名 2014/09/29(月) 17:35:14
子供がいると夏休み冬休みでさえ毎日大変なのにさらに9連休もいらない。
出掛けるお金もないし、でも出掛けないと毎日家にいるだけは辛い⤵︎本当連休より有給をとれるようにしてほしいです。+9
-0
-
55. 匿名 2014/09/29(月) 18:27:05
休んで遊ぶ人の為に尽くさなきゃいけない店や行楽地や、
休んでる人の為にごはんを作る飲食業や、
負担はんぱないんですけど。1度に増えると。そもそもそういう職種がなければ遊べないし旅行もできないでしょうが。
もっとお互いのこと考えようよ、一方的すぎ。
いっそドラえもんのぐうたらの日でいいわ。+11
-3
-
56. 匿名 2014/09/29(月) 18:39:59
カレンダー通りの休みなので嬉しいです(o^^o)
実家に帰ってお母さんのご飯食べたい!!+5
-11
-
57. 匿名 2014/09/29(月) 18:46:26
土日祝日は子どもはサッカーになるだろうし
旦那は仕事だし
結局いつもの週末と同じだわ
ホントにサービス業の人は大変になるよね
+10
-3
-
58. 匿名 2014/09/29(月) 18:51:05
連休を増やす事を考える前に
年金問題やら生活保護問題やら、他にやることあるだろ!+8
-1
-
59. 匿名 2014/09/29(月) 18:51:32
47さん!
本当それ思います!;_;
サービス業の私達は 大型連休なんか無いのに!!+12
-5
-
60. 匿名 2014/09/29(月) 18:52:19
お盆、正月、彼岸、GW、何かと連休があると旦那の親から必ず実家に帰ってこいと強制されるので、嫌です!+3
-1
-
61. 匿名 2014/09/29(月) 19:12:37
秋って言っても何月なんだろ?
もし9月だと台風と結婚式が多くなる季節だから、結局遠出できないよ~
連休ならもっと時期考えて欲しい+3
-2
-
62. 匿名 2014/09/29(月) 19:13:48
?いつからなの?+4
-0
-
63. 匿名 2014/09/29(月) 19:50:37
連休も良いけど、水曜日あたりにポンと中休みが欲しいです。
シフト制の医療従事者より。
+8
-2
-
64. 匿名 2014/09/29(月) 19:57:42
連休嬉しい!いえーい!!
もっと休み欲しい!+6
-9
-
65. 匿名 2014/09/29(月) 20:20:29
今年の手帳にのってた来年の9月の連休見て殺意を覚えたのに・・・
9連休って(T_T)
そういう仕事を選んだ私が悪いんだな・・・と。
怒る気力もなくなる。
+4
-1
-
66. 匿名 2014/09/29(月) 20:24:24
65さん
マジっすか…
来年には転職or専業主婦になろう。+3
-0
-
67. 匿名 2014/09/29(月) 20:44:32
サービス業の人達がごちゃごちゃ言ってるけど土日祝に休みがとりにくい事は働く前から分かるはずでは...?
+12
-16
-
68. 匿名 2014/09/29(月) 20:49:04
66さん
マジです!!
土曜日を入れると5連休があります。
+3
-0
-
69. 匿名 2014/09/29(月) 21:12:18
国が決めた連休はいらない。
会社がきっちり休みを確保してくれたそれでいい。
+8
-2
-
70. 匿名 2014/09/29(月) 21:28:07
67
本当だよね。自分で仕事選んだくせに、被害者面
嫌なら転職しろ+10
-14
-
71. 匿名 2014/09/29(月) 21:45:05
沢山カレンダーに休みが載ってても作業量は変わらない(むしろ前年より目標を増やす)から休めないか、どっかで無理が出る
それより有給を好きにとれるようにして〜
旅行にいくにも好きな時期ってのがあるのよ(T_T)
+1
-0
-
72. 匿名 2014/09/29(月) 22:10:48
それよりも6月に祝日が欲しいわ。+4
-0
-
73. 匿名 2014/09/29(月) 22:15:31
70
バイトやってたときの社員の様子みてると連休が続いて連勤、長時間労働させられても代わりの休みをもらえないところが多かったから不満が出るのはしょうがないのかも
たかがバイトだったけど大型連休の忙しさの中9連勤とかやったら発狂しそう
怒りをぶつける先は今回休みを作ろうとしてる国じゃなくて経営者だと思うけど+4
-0
-
74. 匿名 2014/09/29(月) 22:26:09
休みを増やしてお金を使ってくださいって?
お金を使わせる前に消費税を下げろよ。
そしたらもっと使うから。
っていうかそんなこと考えてる暇があるならもっと先にやる事あるだろ。
本当にバカばかり。+11
-1
-
75. 匿名 2014/09/30(火) 01:00:53
連休より残業減らすことを徹底して欲しい+1
-0
-
76. 匿名 2014/09/30(火) 01:35:21
勘弁してくれよ〜
旅行だのお出かけだの、土日祝日休みの人を支えてる平日休みのサービス業のことも考えろよ。
私の会社なんて年間休日80日ぐらいだぞ!
GW、お盆、年末年始の休みすら無いのに、秋に連休なんて作られたら困る!
まぁ、こっちは税金で飯食ってる訳じゃないから会社としては利益が出て良いだろうが、私ら販売員のことも考えてください、、。
+5
-2
-
77. 匿名 2014/09/30(火) 07:43:08
↑
また上から目線の勝ち組暦通り休みの方々に「解ってて就職したんだろ、嫌なら辞めちまえ」って言われますよw
DQN客また増えるのか、あ〜ぁ+4
-3
-
78. 匿名 2014/09/30(火) 08:15:13
夏休みがやっと終わったと思ったらまた連休…いらない。学校も授業できなくて決められた過程終わらないんじゃないかな?+4
-0
-
79. 匿名 2014/09/30(火) 08:37:52
うちの主人も土・祝は休みじゃないので、
連休なんて必要なし!!
子供をどこかに連れて行ってやったり…
私とお金の負担だけが大きくなるばかりよ!!+0
-1
-
80. 匿名 2014/09/30(火) 10:01:22
連休が増える程、サービス業の私たちは連勤になり体力的にツライです…
後日で良いから、同じだけ休みが取れるシステムになれば良いのになぁ…+1
-2
-
81. 匿名 2014/09/30(火) 12:24:33
連休が嬉しくない人もいるんだねー
ここ見るまで考えてなかったわ
でも、連休欲しい!もっと休みたいな+2
-2
-
82. 匿名 2014/09/30(火) 13:34:20
有給は国からの強制で取らないといけないようにして欲しい。そして1年で消化できなかった有給休暇が減らない制度希望!無理な場合は買いあげて欲しい。+2
-0
-
83. 匿名 2014/10/06(月) 16:53:12
連休いらないさ。
バタバタするもん…絶対義実家へ行ってヨイセヨイセしなくてはならないし。
子供達3人もそれぞれ忙しくてその忙しさに日単位で無くて時間単位で押し込まないとならないので。
調整も大変!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する