ガールズちゃんねる

近所のおばちゃん『早く子ども作らないと』 理由を聞いて絶句した!

1737コメント2019/04/04(木) 11:39

  • 1501. 匿名 2019/04/02(火) 16:03:57 

    >>1490
    そんなことしたら役所は個人情報漏えいで訴えられるよ(笑)

    +3

    -0

  • 1502. 匿名 2019/04/02(火) 16:04:52 

    >>1499
    さんざん委託の話が出ているよ

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2019/04/02(火) 16:05:09 

    >>1490
    今振込詐欺対策で大金ATMでおろせなくなってるからね…

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2019/04/02(火) 16:05:26 

    >>1494両方は難しいね。旦那の親の世話は小姑たちがしてくれてるわ。もちろん財産は小姑へどうぞって言ってる。自分らは遠方だし、2人小姑いてよかった。
    でもこれから一人っ子同士の結婚多いし大変だろうね。

    +2

    -0

  • 1505. 匿名 2019/04/02(火) 16:05:47 

    お金があればなんとでもなる時代なんだよね

    +2

    -5

  • 1506. 匿名 2019/04/02(火) 16:05:48 

    >>1500
    繋がってないのが正しい情報?
    いつから変わったのかとビビったわw

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2019/04/02(火) 16:05:50 

    >>1493
    老人ホームで働いたことあるけど、
    身寄りなくても優しくて慕われる性格だったら、
    職員からも入所者からも好かれて楽しそうだよ。
    いつも「ありがとうございます」って笑顔で好かれてた。

    文句やワガママばっかりだと、嫌われる。
    家族が来た時しか話し相手もいない。

    結局人柄が一番大事だね。

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2019/04/02(火) 16:06:17 

    金ない金ないって言ってる子持ち沢山いて子供の教育にもお金かけないといけない現状で口だけは「自分達でなんとかします子供には子供の人生が〜」なんて言ってても説得力ないよね
    実際年取ると世話にならないとどうしようもない場面はゴロゴロ出てくる
    年金だってどうなるかわからないし、健康に気をつけてても病気になる時はなるもんだし
    介護だって元気な時は何とかする!とか言ってても結局赤の他人に世話されるのが嫌で「家に帰りたい」「身内に世話してほしい」とか言い出す人の多いこと多いこと
    余程の金持ち以外はある程度子供に頼るしか手はないのが現状だし、政府がそれ推奨してるんだからしょうがないよ

    +6

    -0

  • 1509. 匿名 2019/04/02(火) 16:08:18 

    >>1158
    毒親って自分がされて嫌なことを子供には平気でやるし、子供は所有物だから何をしても暴言はいてもいいと思ってるんだよね。
    栗原みたいに・・・。

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2019/04/02(火) 16:08:59 

    >>32
    知り合いは親を月に22万の老人ホームに入れるけど、年間240万。ホームに入ったら長生きするよーお金がマジでかかる。

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2019/04/02(火) 16:09:03 

    最近母親に老後の金援助お願いって遠回しに言われたけど、
    占いで妹の方が金儲けすると聞いた途端、妹は私立理系に入れ学費払うのに私は国立なのに奨学金、子供のお年玉や入学祝いもない、たまに親戚で集まると子供の前で妹や妹の子供自慢
    妹に全部老後みてもらったら言ってきた。妹はお姉ちゃんならなんとかして怒ってたけど、母が妹の子供に毎年50万くらい援助してるの知ってるよっと言ったら何も言わなくなった。20年前は妹とも仲良かったのに母の老後のお金でこんな揉めるとは思わなかった。
    老後見てほしいなら子供の頃から理由を言って兄弟や姉妹でも差をつけなきゃ揉める。

    +4

    -0

  • 1512. 匿名 2019/04/02(火) 16:09:16 

    >>1475
    絶対に無視しなよ
    家は義母の私は浴室で死んだら
    翌日冷たくなってから発見される
    攻撃に同情して
    我家で同居になりましたが
    今、後悔しかありません

    +4

    -0

  • 1513. 匿名 2019/04/02(火) 16:09:56 

    >>1508
    赤の他人に介護されるのが嫌で
    「身内に世話してほしい」
    って本当迷惑な話だよね。
    実際身近にそういう人いる。

    +7

    -2

  • 1514. 匿名 2019/04/02(火) 16:11:36 

    >>1508
    実際根比べに近い状態よ、きょうだいのなかで誰が面倒見るのか…誰も言い出さないまま遠く離れた田舎に老夫婦のみなんてゴロゴロしてる。

    誰かが言い出して欲しそうな気持ちを汲まないふりも厳しいこの頃。
    うちは長男じゃないんだけど…

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2019/04/02(火) 16:11:55 

    >>1510
    厚生年金の人なら払えるね。
    うちはどっちも厚生年金でそのくらいもらえるから、
    お金の面は心配していない。

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2019/04/02(火) 16:12:42 

    子供居ない人生も良いけど、自分の老後に今のような介護サービスは無いと覚悟しなきゃと思う。
    介護保険サービスは子供世代が納めた介護保険料から捻出されるから、私達の介護サービス料を負担する子供世代が少ないと成り立たない。
    介護のために子供を産むってのも社会全体から見たらその通り。

    施設も運営できなくなってるだろうから、自宅でいつの間にか亡くなってるケースが増えてると思う。私は優秀な介護士を自分で雇うお金を貯めときたい!

    +7

    -2

  • 1517. 匿名 2019/04/02(火) 16:12:50 

    最低なのは子供を虐待してきて金ないがといって進学も満足にさせなかったのに、自分たちが困ったら子供に金を集ったり家事や介護させようとする毒親だよね。
    満足に育ててないのに「育ててやった!」とドヤ顔でいう。
    こういうヤツは乳母捨て山でいいよ。

    +2

    -1

  • 1518. 匿名 2019/04/02(火) 16:13:05 

    子供いても一切頼らないなんて現実的に無理だよね
    そんな人いたらよほど家族仲悪いのかなって感じだし、子供は親のこと大切なんだよ
    ほっておける訳がない
    ボケてもビンボーでも

    +8

    -1

  • 1519. 匿名 2019/04/02(火) 16:14:27 

    >>1512
    ぶっちゃけ誰もいなくて冷たくなる方がストレートに逝けていいんだけどね。
    中途半端に誰かいて病院で気がついたら寝たきり確定のマヒだらけの体になるより。

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2019/04/02(火) 16:15:09 

    >>1475
    旦那に相談すれば?
    自分の親は自分で見ることにしない?って。

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2019/04/02(火) 16:17:11 

    家に帰りたい、身内に世話してほしいって気持ちは想像出来るな。他人よりは家族の方が良い。でも子供に迷惑かけたい訳じゃあない。現実ムリだから施設に入るわけだけど、気持ちはわからないでもないな。

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2019/04/02(火) 16:17:39 

    自分が弱ったときに助けてくれるのが赤の他人だけなのか、赤の他人と家族の両方なのかで全然安らぎが違うと思う

    +6

    -0

  • 1523. 匿名 2019/04/02(火) 16:19:35 


    尊厳死、安楽死、はやく決まるといいな

    +7

    -0

  • 1524. 匿名 2019/04/02(火) 16:20:05 

    老後の覚悟していているつもりでもいざ年老いたら寂しいのかな

    +6

    -0

  • 1525. 匿名 2019/04/02(火) 16:20:18 

    年寄りになると
    役所などの手続きや病院にも行けない
    交通手段は同行サービスがあるけど実費です
    高めの値段なので貯金していてもきついかもね
    貯金を節約するなら交通手段は子供に頼るしかないと思うけど
    子供に、キーパーソンになってもらえないとホームなど受け入れ先がないですし

    +3

    -1

  • 1526. 匿名 2019/04/02(火) 16:21:10 

    うん。とりあえず絵をどうにかしようか。

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2019/04/02(火) 16:21:27 

    日本人は将来寝たきりになる人多いんだよね。

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2019/04/02(火) 16:21:49 

    脅すつもりではないけど、独身のまま体不自由になるのはまじでしんどいよ。
    もはや金とか関係無いと思う。
    あった方がいいけど、金がそこそこあってもキツイ。

    +6

    -2

  • 1529. 匿名 2019/04/02(火) 16:24:03 

    この漫画のおばさんみたいな人いるけど、子供(娘)もやっぱり同じ事言うんだよね~。。
    で、孫はまだ小学生なのに将来の夢「子供を生むことです」だって。
    あの家に生まれなくて良かったと思ったわ。。

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2019/04/02(火) 16:24:52 

    平均寿命が100歳こえるとか嘘だよね?想像しただけでゾッとする

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2019/04/02(火) 16:25:54  ID:MGV1WFDVyM 

    >>1481
    それうち。酷いときは、要介護3、要介護2二人の在宅介護と1歳半の息子の育児をやってた。
    もちろん、デイサービスなどを利用してました。うちの子は、自閉傾向があったので、(その後、自閉症と診断されています)敢えて未満児の期間は保育園は利用せず、私は働きませんでしたが、保育園、デイサービス、ショートなどを駆使して、働く方法もあると思います。
    実際、ダブルケアされている若い世代が増えているという話も聞きます。
    実際、夫も私も介護が本格的となり、要介護3の義祖父が入院するまでの半年ほどの記憶がとんでいます。

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2019/04/02(火) 16:26:14 

    >>1525
    何回もキーパーソンって書いてる人?
    保証人の代行サービスがあるって上のほうにも散々書いてあるじゃん。
    貯金を節約するなら交通手段は子供って、
    子どもが転勤族になったら仕事辞めさせるの?
    貯金を節約するなら、の文章も変だし、
    頭が悪すぎる。

    +4

    -2

  • 1533. 匿名 2019/04/02(火) 16:26:54 

    平均寿命って83才くらい?
    あと50年もあるwやったw

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2019/04/02(火) 16:28:25 

    >>1528
    子どもいても身体が不自由になるのはキツイよ。
    子どもが近くに住んでるとは限らないし、
    県外や海外で働いていたらどうするの?
    お金が頼りだよ、やっぱり。

    +2

    -2

  • 1535. 匿名 2019/04/02(火) 16:29:46 

    国も在宅介護推しで、もう施設が成り立たないの予想してる気がするー。自己負担も3割に上がった人居るし、私の老後はほぼ全額自己負担になってるかな…恐ろしや〜。自ら生活保護受ける老人増えて、ほんとお金ない社会になるね。

    子供産まなくてごめんなさいだけど、全額自己負担できるほどの貯金は到底できない。施設は月100万とかの高級タワマンと同じくらいの料金になってそう。

    +5

    -0

  • 1536. 匿名 2019/04/02(火) 16:30:41 

    ここまで下手くそな落書きを晒せる神経が分からん
    増えたよねこういう変な人

    +6

    -0

  • 1537. 匿名 2019/04/02(火) 16:30:59 

    お金があれば他人にお金で解決してもらう。
    お金もあって子供もいれば、お金で他人の力を借りて子供のことを頼りにする。
    そうそう他人を信用できないし、頼りには出来ないわ。
    お金がないのは選択肢がないから、なるようにしかならない。

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2019/04/02(火) 16:31:48 

    このババアもこの漫画もどっちもイラつく言い方
    実際僅かな貯金だけあったって人手不足で施設も入れなくなる時代

    +9

    -0

  • 1539. 匿名 2019/04/02(火) 16:31:49 

    >>1534
    子供には子供の人生があるからお金を利用して人に世話してもらう点では同じだけど、心配してくれる人、死なないでと言ってくれる人、励ましてくれる人がいるかいないかで全然違うよ。
    誰にも気にかけられないで生きていくのは死んでいくのはまじで辛すぎるよ。想像している以上だと思う。

    +5

    -0

  • 1540. 匿名 2019/04/02(火) 16:31:54 

    介護の仕事をしてるのでいろんな家庭を見ていますが、どんだけお金を持っていても、全く子どもに頼らない人なんていないと思います。
    保証人とか緊急連絡先とか…

    +5

    -2

  • 1541. 匿名 2019/04/02(火) 16:32:05 

    寿命がきたら自宅のベッドで自然死できて、亡くなったらセンサー医者が来るみたいなシステムできないかな。

    +4

    -1

  • 1542. 匿名 2019/04/02(火) 16:32:07 

    >>1518
    本当にそれ
    直接言葉で言わなくても間接的に言ってきたり、父親はそんなとこもないけど母親は頼る気マンマンだったり
    普通にまっすぐ育った子なら自分の親の面倒は自分でみないとってなっちゃうよね
    うちの祖父も厳格で子供に頼るなんてことないシャキっとした人だったんだけど、ホスピタルに行ったはいいけど家に帰りたいってしきりに言って結局母が仕事休職して1年半死ぬまで看取ることになった
    仕事してた時よりも相応しんどそうだった
    でも親にそう言われたらどうしようもないよね
    元気な時と年取って認知が落ちた後じゃ言うことも変わっちゃって大変

    +4

    -0

  • 1543. 匿名 2019/04/02(火) 16:32:22 

    「子どもがいないひとは、将来買い物とか役所とか病院にも付き添ってもらえないんだね、可哀想」
    とかよく書かれてるけど、子どもが遠くに就職したり転勤になったらどうするんだろう。
    毎回引っ越し先にくっ付いていくのかな。

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2019/04/02(火) 16:33:22 

    子ありDQN貧乏より子なしの方がマシ。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2019/04/02(火) 16:33:41 

    日本でお年寄りに優しいから、赤字国債バンバン発行してでもお年寄りの住処は確保すると思うよ
    ただ、人はいないから、日本人が世話してくれないかもね
    フィリピン人とか中国人とかかも

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2019/04/02(火) 16:33:46  ID:MGV1WFDVyM 

    >>1496
    まだ、親が一応元気だからよ。冗談。
    今こちらは、本当に死にそうな姑、抱えてるものでね。弟もいるんだから、そっちに面倒見てもらいなさいって。駄目かしら?
    それとも、うちの近くに来る?って話。
    うちの近くに来るなら別に面倒見ても全然OK!
    というか、隣に土地は空いてます。(まじで)

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2019/04/02(火) 16:34:06 

    >>1542
    でもここ見ると、義理の親の介護は絶対嫌!って書き込みばっかりだよ。

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2019/04/02(火) 16:34:09 

    ネットがますます主流になるだろうし外国人やら、貧富の差で日本も治安わるくなるかもね。
    日本人の子供少なくなるわけだし。
    下手に金たくさんもってる身内の監視ない老人の金奪うなんて日常の話になるかも?
    金あるから安心って時代でいれるかもわからないよ。

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2019/04/02(火) 16:34:25 

    >>1541
    糞尿まみれで死ぬってこと?たぶんトイレも風呂も何年も自力で行けなくて不潔からの感染症で死ぬよ。そんなのやだ。

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2019/04/02(火) 16:35:31 

    私も父親からお前たちに迷惑かけるつもりはない、と言われて嫁に出たけど、そういうわけにもいかない。

    親だって自由に身体が動かなくなってくるし、なんだかんだと手助けがいる。近くに嫁に出た姉がすべてをやってくれている状況。私もそろそろ夫に単身赴任してもらって地元に帰るので、両親の世話もやります。

    +4

    -0

  • 1551. 匿名 2019/04/02(火) 16:35:42 

    >>1545
    息子やお嫁さんに下の世話してもらうくらいなら、
    フィリピン人でも中国人でもいいからお金払って他人にしてもらいたな、私は。

    +5

    -0

  • 1552. 匿名 2019/04/02(火) 16:36:06 

    少しは絵の練習すればいいのにね。
    コテコテに描かない、ササッと描く自分に酔ってんのかな?
    しかもこのありがちなエピソード、本当にこの人のやり取りなの?
    他人のツイネタ見て描いたとかじゃなく?

    +6

    -0

  • 1553. 匿名 2019/04/02(火) 16:36:53 

    >>1516
    介護保険は40才から支払い義務が生じて、原則として生涯払い続けるものだよ
    高齢者も納めてる

    +4

    -0

  • 1554. 匿名 2019/04/02(火) 16:37:39 

    >>1249
    田舎だと今でも「女は三人産んで一人前」って若い子でもいうよ

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2019/04/02(火) 16:37:42 

    >>1548
    今でもそうじゃん。
    オレオレ詐欺とか、毎日のように引っかかってるし、
    子どもの有無関係なく詐欺や犯罪にあうから気をつけないと。

    +2

    -0

  • 1556. 匿名 2019/04/02(火) 16:38:30 

    将来日本人は外人に介護虐待殺害されるんだろうな
    毎日キムチばっか食わされる

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2019/04/02(火) 16:38:43 

    きったない絵、というか生理的に無理な絵

    +5

    -0

  • 1558. 匿名 2019/04/02(火) 16:39:46 

    >>1516
    介護保険料について、もっと勉強したほうが良いよ。
    年金からも引かれるよ。

    +5

    -1

  • 1559. 匿名 2019/04/02(火) 16:40:50 

    >>1522それは分かる。全然違う。自分は一度手術して入院して看護師さんたちはみんな優しかった。優しかったけどやっぱこっちもずっと敬語で気を遣って喋るし、今ナースコールしたらうざがられるかなとか考えちゃって。なんか体がしんどいからネガティヴに陥りやすい。
    不意打ちで身内がお見舞い来てくれたとき飛び上がるくらい嬉しかったわ。本音言える話し相手がいるだけで気持ちが全然違う。

    +7

    -0

  • 1560. 匿名 2019/04/02(火) 16:40:52 

    >>1554
    佐賀から来た高卒の女が言ってた〜!
    当時大学生だったけど、進学する女とか😂😂婚期遅れるよ?😂😂って言い放ってたわ

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2019/04/02(火) 16:40:55 

    なんでこんな出来事をわざわざ漫画にしたんだろうね
    余程頭にきたのかな
    その執念が逆に怖すぎる

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2019/04/02(火) 16:41:15 

    >>1550
    義理の両親の世話も出来る?
    みんな自分の親は良くて、義理の親は嫌って言うよね~。

    +1

    -1

  • 1563. 匿名 2019/04/02(火) 16:42:26 

    基本申し訳ないよね
    看護師さんとか介護士さんとか。
    私もまだ30だけど、やっぱたまにでいいから身内にお弁当とか持ってきてもらいたいと思うと思う。。それってワガママなのかな。。。

    +1

    -4

  • 1564. 匿名 2019/04/02(火) 16:44:20 

    >>1560
    東北でしたけど大卒の人でも言ってましたね
    ただ、あの地域の子育て事情だったらこども3人なんて余裕で育てられます
    ジジババと子供には行政が手厚く手パラダイスなところでした
    そういう所だと、二世帯以上で暮らして子育ても介護も普通にやってる
    というかできる

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2019/04/02(火) 16:44:26 

    画力(笑)

    +1

    -0

  • 1566. 匿名 2019/04/02(火) 16:44:46 

    仕事辞めてまで親といえど面倒見れないよ、間接的な心中になるよ 共倒れってやつ。やっぱり年金って払っておかないとホントーにやばいよね。老齢年金じゃなくても障害者になったときとか

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2019/04/02(火) 16:45:02 

    >>1563
    息子いるけど、将来お嫁さんがお弁当持ってきてくれても気を使うし申し訳ないと思うわ。

    +8

    -0

  • 1568. 匿名 2019/04/02(火) 16:45:43 

    >>1552
    この画力でよく漫画描こうと思ったな。って人が最近多いよね。画力低いから漫画描くな。って意味ではなく。
    警察辞めさせられた。って漫画描いていた人もそうだけどさ、自分の考えや気持ちを伝えたいなら、もう少し見やすくするべきだと思う。

    +6

    -0

  • 1569. 匿名 2019/04/02(火) 16:46:37 

    >>1548
    じゃあ同居するしかないじゃん。
    遠方に住んでたら監視できないし、
    強盗が来たらどうしようもない。

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2019/04/02(火) 16:48:00 

    特養も優先とかさ、生保の奴らはどこまで厚かましいのかな。生保って頭悪いし常識もないから大っ嫌い
    だいたい豚みたく太ってるし不摂生による糖尿もセット
    おまけに病院タダ
    本当に必要だなって思う人って1割くらいだよ
    病院勤務の者より

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2019/04/02(火) 16:49:04  ID:MGV1WFDVyM 

    ね、でもマイナンバーで銀行にも紐付けされてたりしない?それで、今後は即、凍結とかあり得そう。

    +3

    -1

  • 1572. 匿名 2019/04/02(火) 16:50:32 

    >>1562
    私も嫌だよ(笑)っていうか無理です。
    私は関東、義理親は関西。
    そちらはそちらの子供たちでどうにかしてくださいって感じです。

    +3

    -1

  • 1573. 匿名 2019/04/02(火) 16:50:37 

    荒れそうな話題(子育て、妊娠不妊、介護、いじめ、公共機関マナー関連)でTwitter検索して、イイネ多いツイートを絵に起こせばバズる風潮だから?
    とにかく下手な落書き多くて気持ち悪い
    しかも冒頭のババアを叩かせたいがための被害者ヅラ

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2019/04/02(火) 16:50:48 

    >>1510
    そうなの?長生きされたら。涙
    薄情かもしれないが
    早く召されてくれないと
    今、義父が
    月22万の施設に今、入っている最中だわ

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2019/04/02(火) 16:52:53 

    私アラフォーなんだけど、この前雪道で転んで肩と膝をケガしたんだよね。痛いのなんのってヒーヒー言いながらトイレと子供の食事の準備はしたけど、お風呂入ろうとか掃除しようとか痛くて無理だった。老化による痛みだったらこれが永遠に続くわけなんだなと、、簡単な事でいちいち電話してくる母に自分でやって!って怒鳴った事 反省したよ

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2019/04/02(火) 16:54:01 

    >>1236
    あー、詳細は下記の通り

    私は父の後妻の娘
    姉は、若くして亡くなった。

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2019/04/02(火) 16:55:56 

    >>1239
    生活保護か

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2019/04/02(火) 16:59:11 

    >>1532
    救急搬送時の病院付き添いなどは後見人や保証人同行サービスはできないと思うけど
    夜間帯の搬送だったので3時間半付き添いサビースでは実費で1万円取られたよ

    +5

    -0

  • 1579. 匿名 2019/04/02(火) 17:00:34 

    そう考えると息子やら娘と同居したジジババは老人ヒエラルキーのトップなんだろうね
    面倒見てる人は本当に偉いと思う

    +4

    -1

  • 1580. 匿名 2019/04/02(火) 17:03:15 

    >>1578
    だから何?
    救急搬送時に子どもが近くにいるとは限らないでしょ。
    子どもが転勤して県外にいたら、どうするの?

    +2

    -3

  • 1581. 匿名 2019/04/02(火) 17:04:01 

    ずっとあればの話だけど、老後はセブンイレブンの宅食とかコープに頼みたいと思うよ
    さすがに死後一週間とかにはならないだろうからさ

    +1

    -1

  • 1582. 匿名 2019/04/02(火) 17:04:25 

    親戚にもいるよ。80代、90代の父、母と同居してる人。
    毎週病院には連れて行ってるし、デイサービスでは
    良い顔をしてるけど、家に帰るとわがまま放題。
    大変だなあと思うよ。

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2019/04/02(火) 17:05:16 

    >>1580
    横だけど誰にも頼らないなら莫大なお金かかるって事なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2019/04/02(火) 17:06:25 

    >>1243
    ちあうー、ごめん先程も言ったが、
    姉は先妻さんの娘で、姪は姉の子

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2019/04/02(火) 17:06:26 

    >>1578
    だから貯金がある人ならいいけど
    ない人は大変って言う意味

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2019/04/02(火) 17:06:46 

    >>1578
    夜間の救急搬送時の病院の付き添いって、滅多にないことと思うけど…。
    それで1万円取られたとかドヤ顔で言われても…。

    +1

    -5

  • 1587. 匿名 2019/04/02(火) 17:08:56 

    >>1585
    そりゃ子どもの有無に関わらず、貧乏だったら大変でしょうね。
    子どもいても、いつでも頼れるわけじゃないし、
    子どもにも生活あるし…。
    子どもいてもいなくても、お金が大事。

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2019/04/02(火) 17:09:48 

    1日付き添いになったらそれはそれで高額になる
    後見人の人はそこまで対応してくれないし

    +6

    -0

  • 1589. 匿名 2019/04/02(火) 17:09:57 

    >>1253
    お経位あげてやろうよ
    お寺さん呼ばないの?

    +0

    -1

  • 1590. 匿名 2019/04/02(火) 17:10:42  ID:MGV1WFDVyM 

    >>1579
    そうなんだ(笑)
    うちの姑は、嫁の私がめっちゃ世話してたから、(同居在宅介護)自慢なのかなぁ。息子(旦那)も優しいし。施設に入所した今もちょくちょく顔出すし。孫も一緒に。
    この間、私の名前も覚えててくれてたよ!嬉しいね。

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2019/04/02(火) 17:12:32 

    >>1583
    莫大なお金ねぇ…。
    子供に負担かけるなら、自分でお金貯めてなんとかしたいな、私は。
    付き添い毎回頼むとか、申し訳ない。
    子供まだ高校生だけど、県外の大学行って就職するかもしれないし。

    +1

    -3

  • 1592. 匿名 2019/04/02(火) 17:14:21 

    >>1436にて意見を書いた者なんだけど
    >>1172さんの「身内の介護をどれほど知ってるのかで(参考になる意見なのかは)全然違う」という意見みて成るほど…と考えて再投稿してみた。

    ハード・ワンオペじゃなく所々プロにも頼むもあったけど一応、父方祖母、母方祖母で介護経験ある(両祖父ともは介護必要なかった病死)両祖母ともに親族の中で協力的な者同士で回してる感じだった。
    こういう状況を経験したので親族が多い、子供居た方がいいも分かる。

    けど、その一方『出来るだけ子供を頼らず負担させない。他人に頼る事になるがプロに任せる』が重要なのも分かる。
    介護した側が未婚だった場合、高確率で結婚逃し仕事にも影響する。
    私といとこの1人がそうです。仕事を変え中年になった今でも未婚です(結婚に関しては色気が足りない魅力戦闘力高くない問題もありますけど苦笑)
    ワンオペじゃないハードでなくてもそういう状態に追い込まれる。絶対ではないですし、それでも結婚も仕事も上手くいった人もいるでしょうけどそれはラッキー。

    婚期と仕事に影響あった私・いとこはその代わり遺産を少し多めに貰ったけど(金持ち一族じゃないからあると助かるなー程度だけど)これもいい方。お金や資産さえ貰えず色々犠牲にして…が大多数。

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2019/04/02(火) 17:14:29 

    透析の人は2日おきの通院だよね?
    大変だろうな

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2019/04/02(火) 17:14:33 

    >>1588
    あなた子供に頼る気マンマンで怖いよ、さっきから。
    子供が県外に転勤になったら付いていくの~?

    +3

    -2

  • 1595. 匿名 2019/04/02(火) 17:16:13 

    代行、代行って言ってる人は全ての事柄を賄えると思ってるのかな?
    無理だよ。代行できない事も多いよ。
    何かあった時どんなに遠くても家族と連絡とれる方がいいに決まってるじゃない。

    +6

    -4

  • 1596. 匿名 2019/04/02(火) 17:16:17 

    >>1593
    1人暮らしの祖母が透析してたけど、
    病院が送迎してくれたよ。
    家に帰ったらヘルパーさんが家のことしてくれてた。
    子供たちも働いてるし生活あるから、
    送迎なんて出来ないよ。

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2019/04/02(火) 17:16:53 

    >>1592からの続きです。長いから2回に分けた。

    1592のは田舎の話じゃないですよ。東京の隣県です。政令指定都市とかではないけど…栄えてる方の街だと思う。

    1592で書いた経験したので「産んであげたのだから介護は当然」子供は所有物脳の親は見限られるだろうなって思ったんです。両祖母とも、そんな態度はしなかったから皆が看ていたのもあると思う。

    平日なのに独身がなんで書き込み?と思われそうだから最後に。自営で在宅です仕事の合間のプチ休憩中に書き込んだ。超長文すいませんでした。

    +4

    -0

  • 1598. 匿名 2019/04/02(火) 17:18:11 

    >>1595
    さっきから何でそんな必死なの?
    別に子なしが代行でなんとかするって言ってるんだから、
    つっかかることないのにね…。
    今の生活が不満なのかな?可哀想に。

    +4

    -1

  • 1599. 匿名 2019/04/02(火) 17:22:55 

    >>1571
    そんな権限銀行にはないです

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2019/04/02(火) 17:22:58 

    しつこく不安煽って噛み付いている人、
    子供いる自分から見ても、みっともないと思う。

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2019/04/02(火) 17:23:42 

    普通に全部代行と行政でできるよ

    +4

    -1

  • 1602. 匿名 2019/04/02(火) 17:24:33 

    救急搬送時の付き添いは高額、子なしは莫大なお金がかかる!の人、
    さっきからしつこいね。
    文章も稚拙で頭が悪いし。

    +2

    -3

  • 1603. 匿名 2019/04/02(火) 17:25:31 

    >>1456老後の面倒は放棄できても看取りや死後の手続きは放棄出来ないですよね?
    子供いても老後世話になるかはわからないけど、死の間際は子供に確実に世話になるつもり。

    +3

    -0

  • 1604. 匿名 2019/04/02(火) 17:26:09 

    >>1525
    1から読んでる?

    +0

    -0

  • 1605. 匿名 2019/04/02(火) 17:26:28 

    >>1595
    代行で出来ないことが多かったら、
    生涯独身の人はどうやって生きてるの…?
    その代行じゃ絶対無理なことが何かを教えてほしいな!

    +6

    -0

  • 1606. 匿名 2019/04/02(火) 17:26:35 

    まぁお金は沢山あることが絶対条件ってのは意見一致してるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1607. 匿名 2019/04/02(火) 17:26:52 

    >>1563 絶対頼んだら嫌われる

    +1

    -0

  • 1608. 匿名 2019/04/02(火) 17:27:42 

    つうか身寄りがなくても金がなくてもなんとかなるから
    ならないと言ってる人は素人でしょ
    全部行政やNPOや社会福祉士協議会とかがやってきたんだよ

    +5

    -2

  • 1609. 匿名 2019/04/02(火) 17:28:05 

    ここ見てると平成って本当に貧しかったんだろうなと感じる
    不況になって一番しわ寄せが行くのは年寄りと子供だからね
    この二つを大事にしてるかどうかで豊かさが分かる気がする
    みんなお疲れさん、令和は豊かになりますように

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2019/04/02(火) 17:28:49 

    >>1559
    ほんとそう。元気な時は自立出来てるけど、いざ弱っていくと血の繋がった家族が全てになる。
    病院にいると看護師は交代だけど、家族は自分だけをみてくれてるから全然違う。健康な人には想像つかないけどね

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2019/04/02(火) 17:29:56 

    >>1605
    だから独身一人っ子はいとこ、もしくはいとこの子供に頼むんだよ!

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2019/04/02(火) 17:31:04 

    >>1590 こんな優しいお嫁さんなら嬉しいだろうね

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2019/04/02(火) 17:33:12 

    >>1409
    老後は見捨てられてもどうでもいい、死の間際と死後の始末の事は子供に頼りにしてる

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2019/04/02(火) 17:33:51 

    >>1611
    いとこもいない、天涯孤独の人は?
    いとこなんかと連絡取ってない人、いっぱいいるでしょう。
    大体、いとこに何を頼むの?
    代行じゃ絶対出来ないことって何?

    +6

    -1

  • 1615. 匿名 2019/04/02(火) 17:35:53 

    毎度のことだけど…
    こういうトピ見てると、独身や子なしに対する罵詈雑言がすごいね
    まるで「生きてる価値無し!死ね!」って言われてるみたい
    幸せな人生の人にはわからないだろうけど、事情があってそうなってしまった人だっているんだよ(病気、家庭環境、等)
    皆が自分勝手に遊び呆けて独身や子なしになった訳じゃないんだけどね

    +11

    -4

  • 1616. 匿名 2019/04/02(火) 17:35:53 

    >>1614
    天涯孤独の人は行政がなんとかしてくれるよ

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2019/04/02(火) 17:36:00 

    自分が全く身よりがない場合は行政など頼って劣悪だったとしても仕方ないのかもしれないけど、今現在親やら義理親やら叔父、叔母まで繋がってしまってるから大変な目にあってるんだ
    自分が身寄りの人だから大変

    +3

    -0

  • 1618. 匿名 2019/04/02(火) 17:36:15 

    >>1610
    知人はガンで手術したけど、
    息子さんは県外から帰ってきてくれなかったって嘆いてたよ。
    忙しい仕事だから仕方ないのかもしれないけど…。
    自分だけを病院でずっと見てもらう、とか子供でもムリかもね。

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2019/04/02(火) 17:37:01 

    >>1617
    断ればいいだけなんだけどね

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2019/04/02(火) 17:37:35 

    いとこなら断れそうだけど、近場だとそうもいかないのかもね

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2019/04/02(火) 17:37:50 

    >>1595
    この方、代行できないことも多いって書いて
    それが何かは教えてくれないのねw

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2019/04/02(火) 17:40:10 

    >>1134
    自分に関係の無い子育て世帯なんか、蔑まないよ
    ってか、どうでもいい

    それよりも、独身や子なし家庭に対する罵詈雑言の方が酷いじゃん…

    +6

    -3

  • 1623. 匿名 2019/04/02(火) 17:40:22 

    >>1615
    子供がいてもいなくても、身内がいても天涯孤独でも、みんな老後は大変だって話だと思うよ。
    あまり気にしないで…

    +4

    -0

  • 1624. 匿名 2019/04/02(火) 17:40:44 

    徒歩圏内に親が住んでると多少手伝いたいと思うけど、遠くだと金送るから自分で好きなとこに頼んでって思っちゃう。だから貯金さえあれば子供居なくてもいいよ。精神的な支えとかはあるだろうけど。

    嫁のめんどうになるのだけは、いつの時代も嫌だろうね。それなら一人でいい。

    +3

    -0

  • 1625. 匿名 2019/04/02(火) 17:41:02 

    >>1615
    暴言や嫌味書いてる人、不幸せなんだよ。
    私は子なしで、前ブログしてて趣味のこと、ペットのこと書いてたけど
    「犬は老後の面倒は見てくれないんだよ!可哀想にw」
    とか、意地悪なコメント書く人、
    子供ありで、その人のブログみたら、愚痴ばっかりだったもん。

    +8

    -0

  • 1626. 匿名 2019/04/02(火) 17:44:25 

    >>1621 横だけど調べたら?

    +1

    -2

  • 1627. 匿名 2019/04/02(火) 17:44:53 

    みんな好きに生きようよー!
    老後の事とか、結局は貯金しよってなるだけ。やりたい事我慢して心配ばかりして貯金だけする人生はやだ!

    旅行行くぞー!!そして友達の子に海外のいろんな話をする素敵おばさんになる!

    +2

    -1

  • 1628. 匿名 2019/04/02(火) 17:45:45 

    身寄りがない人のお墓は役所で管理してる所で一時的に保管されるらしいけどその後はどうなるんだろうか

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2019/04/02(火) 17:47:31 

    >>1628
    無縁仏になるだけ

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2019/04/02(火) 17:48:23 

    遠い親戚なんだけど役所の人とケアマネの方からも見てもらえるかって連絡とハガキが来る
    見れないって断ってはいるけど毎年ハガキぐ来るのはなぜ?

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2019/04/02(火) 17:48:58 

    脳梗塞や脳出血とか脳の病気って、発作が起きたら直後から突然何もできなくなるんです。
    自分一人じゃ何もできなくなった母が、ろれつの回らない言葉で「こうなったら生きていても仕方がない」とか「迷惑をかけたくない」って言ってた時「何もできなくてもいい、生きているだけでいい、いなくなったら困る」って自然と口から出たんです。

    今思えばですけど、自分が何もできなくなって生きる価値がないと絶望した時に、あなたが生きているだけで私は幸せなんだと言ってくれる人がいたら幸せだなって思います。

    +5

    -4

  • 1632. 匿名 2019/04/02(火) 17:49:23 

    献体の登録しようかとか思ってるとこ

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2019/04/02(火) 17:50:17 

    >>1630
    知らない
    スルーしてりゃいいよ

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2019/04/02(火) 17:50:45 

    >>1626
    >>1583
    同じ人かな?
    横じゃなくて、ご本人だよね(笑)

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2019/04/02(火) 17:52:42 

    >>1630
    生活保護かな?
    何親等かまで誰か面倒みれるか確認がいくよ。たしか4親等かな。

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2019/04/02(火) 17:54:05 

    >>1631
    寝たきりになって子供に迷惑かけるなら、私だったら死んだほうがマシだわ。
    最初は綺麗ごと言って、生きているだけで幸せと言ってくれても
    何年、何十年も介護が続いたら、その気持ちも変化しそうだし。
    実際寝たきりの親介護してる人いるけど、
    本当辛そうだよ。

    +4

    -0

  • 1637. 匿名 2019/04/02(火) 17:54:26 

    >>1633
    >>1635
    なるほどありがとうございます
    見なくてはいけないのか不安でした

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2019/04/02(火) 17:54:26 

    >>1434
    相続手続きに関わる費用とか諸経費差し引くと残らないからボランティアになるよ!?

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2019/04/02(火) 17:56:03 

    >>1636
    残念ですね、死を選ぶのも自由だと思います。
    私の周囲では何十年も介護している人はザラにいますけど
    それなりに人生を楽しんでいますよ
    どこかで心の折り合いをつけたり工夫したりしているんでしょうけど

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:02 

    生活保護の通知は親兄弟子供だけでしょ

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:03 

    血の繋がった身内云々言ってる人がいるけどさ、天涯孤独の人だったら仕方なくない?
    だって、身内が一人もいないんだもん
    業者や行政に頼るしかなくない?
    マジでそういう境遇の人だっているんだよ

    +6

    -1

  • 1642. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:11 

    >>1639
    嘘くさい話だね~(笑)

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:35 

    >>1620
    え!いとこは断れなくない?!
    親同士が兄弟姉妹だよね?
    それは、、みてあげるよね…

    +1

    -3

  • 1644. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:46 

    >>1638
    だから必要経費のぞいて20万だって

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2019/04/02(火) 17:59:11 

    >>1626
    答えられないからって、恥ずかしい人だね。

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2019/04/02(火) 17:59:55 

    >>1636
    だけど脳の病気の重いやつになると自殺する力もないので
    子どもや周りにさせないで、ちゃんと安楽死の希望は出しとくといいと思います。
    いまからちゃんと家族に説明しておいた方がいいですよ
    脳出血を起こしても救急車を呼ばないでねとか

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2019/04/02(火) 18:00:45 

    >>1639
    ご自分が寝たきりになって、
    何十年も子供にオムツ変えてほしいですか?
    生きてて良かったと思えますか?

    +0

    -1

  • 1648. 匿名 2019/04/02(火) 18:02:02 

    >>1472
    みんなそんなに単純?我が子可愛さだけのコメントなんだろうか

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2019/04/02(火) 18:02:18 

    孫が祖父母を介護してる人が増えてるって介護で仕事している友人に聞いたけど孫にまで迷惑かけたくない

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2019/04/02(火) 18:02:45 

    >>1647
    普通に会話しているつもりでしたが、誰に対して怒っているんですか?
    私はオムツを変えてもらって寝たきりになったことがないので
    それが幸せか不幸かはまだわからないです

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2019/04/02(火) 18:04:06 

    >>1614
    最期のほうは、医師の説明を聞きに何度も何度も病院に足を運びますよ。説明不要です、とこちらが伝えても、一筆書かなきゃいけない。治療やめます、の承諾書。そのためだけに会社休みました。

    +2

    -1

  • 1652. 匿名 2019/04/02(火) 18:04:17 

    オレオレ詐欺に引っ掛かるのは子供と疎遠で寂しくて本人からの電話だと信じたい気持ちもあるんだって

    +6

    -0

  • 1653. 匿名 2019/04/02(火) 18:04:57 

    >>1631
    こういうポエム、鳥肌たつからブログでやってほしい…。
    ポエマーって、こんなトピにも現れるのね。

    +5

    -2

  • 1654. 匿名 2019/04/02(火) 18:05:00 

    >>1649
    親はいないのかな

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2019/04/02(火) 18:05:42 

    子供がいなくてもいいんだけど、愛する人は見付けてくださいよ
    男でもいいし、友達でもいいし、
    なんて悲しいトピ

    +2

    -3

  • 1656. 匿名 2019/04/02(火) 18:06:48 

    >>1651
    それ代行してくれるサービスあるよ。

    +3

    -0

  • 1657. 匿名 2019/04/02(火) 18:09:07 

    もしここに20代までの人がいるのなら、ここに書かれていることをしっかり胸に刻んで、結婚して子供育てて友達とご近所を大切にして欲しいと願う。
    誰の迷惑にならないように一人で稼いで頑張るとか、自分の子が本気で言っていたら私は泣く
    あの世からそんな姿見たら、ご先祖同士でお見合いセッティングして赤い糸括り付けるわ!

    +7

    -9

  • 1658. 匿名 2019/04/02(火) 18:09:35 

    >>1644
    すみませんでした!

    20万で仕事何日も休んだり、ストレス抱えて…
    しかも世話になったひとなら弔う気持ちで動けるけど、ただ作業としてやるならやっぱり
    20万ならボランティアになる。
    世話になったから供養のつもりで、写真も焚き上げしたりするもので、ただゴミ袋に突っ込むなら、それゴミ屋敷バスターと同じ。20万以上もらえるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 1659. 匿名 2019/04/02(火) 18:10:03 

    >>1647
    学校の自習で一晩オムツ履いていたけど
    蒸れて赤く発疹ができましたお風呂に入るとシャワーでお尻全体がヒリヒリして痛いし
    オムツで排尿なんて恥ずかしくてできない
    もし寝たっきりでオムツ生活を送ると思うと、、

    +3

    -0

  • 1660. 匿名 2019/04/02(火) 18:11:15 

    >>1211
    私も母が義祖父母介護していたけど、私は両親をなるだけ介護するつもりでいるよ。
    祖父母はお金があったけど祖母が認知症になった時の取り乱しようはなかった。
    お金があったから介護保険以外で自己負担でサービスを受ける事は出来たけど、それでも手続きやら病院やらケアマネとの打ち合わせなど母が請け負っていた。
    祖父も癌発覚で本当に母は大変だったけど子供の前では愚痴は言わなかった。

    歳を取るって夫婦二人で元気で健康って難しいんだと思う。
    今は2人に1人は癌、4人に1人は認知症になる時代。
    親は介護の為に子育てしている訳ではないけど私は親の介護は出来るところまではやろうとは思ってる。

    +5

    -0

  • 1661. 匿名 2019/04/02(火) 18:13:49 

    >>1656
    なんか悲しくなってきた!
    そんなとこまで代行サービスを利用する事を想定して生きていかなきゃいけないの?子なしは。
    オムツ交換は他人がいいけど、辛い時寄り添ってほしい時も代行か…
    悲しい、

    +2

    -7

  • 1662. 匿名 2019/04/02(火) 18:17:15 

    子なしも老後は不安だろうけど子ありも不安いっぱいだよね。子なしみたいに全く頼る人がいない方が優遇されるって聞いたけど結局お金かもね。

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2019/04/02(火) 18:17:18 

    お節介なおばさんの意見なんて気にしなくていい
    結婚してない時は「早く結婚しなさい」、子どもがいなけりゃ「あなたの前で孫の話ができないわ」、子どもが生まれれば「まだ一人?」、仕事をしてれば「家事はやってるの?」、専業になれば「仕事しなさい」、親の介護が始まれば「育児介護仕事、みんなやってること!甘ったれないで仕事探しなさい!」

    このおばさんからは一度もお世話になってないです(笑)でも本人は私が何か叶えるたびに「あの時の私の言葉があったから」と思ってるはず。こういう人はね寂しいんだよ。聞き流すのもボランティアさ!

    +3

    -0

  • 1664. 匿名 2019/04/02(火) 18:17:25 

    >>1658
    手続きだけだし片付け除くと書いたよ
    片付けに立ち会うだけならいいけど
    20万でもやる人いっぱいいると思うけどなー

    +0

    -1

  • 1665. 匿名 2019/04/02(火) 18:19:50 

    >>1308
    老人がいるから介護施設があるわけで
    それで若い人の仕事もあるわけで
    それでいいのではないでしょうか。

    +4

    -1

  • 1666. 匿名 2019/04/02(火) 18:20:30 

    >>1660
    義理の親の介護もできる?
    ここ見たら、嫌だ!って人ばかり。

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2019/04/02(火) 18:20:39 

    子どもいないけど今が幸せ過ぎて老後の不安とか考えられない。
    大丈夫か私www

    +7

    -0

  • 1668. 匿名 2019/04/02(火) 18:24:26 

    >>1667
    あなたみたいに明るい人なら、明るく乗り越えるような気がします!

    +3

    -0

  • 1669. 匿名 2019/04/02(火) 18:26:59 

    >>1652 そうだよね、久しぶりだったら嬉しくて助けてあげたくもなるよね、そんな親心につけ込むやつは死刑でよくない?

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2019/04/02(火) 18:27:19 

    わかった
    身寄りがなくて辛い日が来たらがるちゃんやればいいんだよ

    がるちゃんよ、永遠であれ!

    +4

    -1

  • 1671. 匿名 2019/04/02(火) 18:28:03 

    >>1661
    辛い時、寄り添ってほしいときは友人でも良いんじゃない?
    入院時の保証人代行サービスの、何が悲しいの?

    +5

    -0

  • 1672. 匿名 2019/04/02(火) 18:29:46 

    いよいよの時は、住所と名前をここに書いて遺言を書く
    管理人さんに迷惑かけるだろうけど、誰か確認してくれてなんとかなりそう

    +3

    -1

  • 1673. 匿名 2019/04/02(火) 18:30:19 

    >>1631
    歌詞にありそう!
    作詞家になれるよ~。

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2019/04/02(火) 18:33:00 

    ホームから不穏だから夕方毎日来てほしいって連絡がある
    夕方になると家に帰るって徘徊し不穏になるらしい
    毎日となるときつい
    身内の介護を経験すると子供に迷惑をかけずに認知症になる前に死にたいと思うようになる

    +5

    -0

  • 1675. 匿名 2019/04/02(火) 18:34:11 

    今は子供いない方がお金に余裕あるからそこそこいい老人ホームなり病院なりでプロに手厚く介護される方が幸せだと思う
    むしろ子供に迷惑かけてまで生きたくないって人のが今多いんじゃない?

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2019/04/02(火) 18:34:58 

    >>1670
    老眼でモニターが見えないかも

    +3

    -0

  • 1677. 匿名 2019/04/02(火) 18:35:07 

    子持ちさんここでムキにならないで明るい老後の為にもちゃんとした子育てしなくちゃね!

    +6

    -0

  • 1678. 匿名 2019/04/02(火) 18:35:56 

    >>1667
    今から老後の不安に囚われて生きる方が不幸だよ!

    +6

    -0

  • 1679. 匿名 2019/04/02(火) 18:36:26 

    こういうのはないなと思うけど、実母が倒れた経験から、子供や将来身寄りがない人は万が一の後見人を立てておくべきだと思うよ。お金だけあっても自分が何もできなくなった時の手続きは本当に煩雑

    +7

    -0

  • 1680. 匿名 2019/04/02(火) 18:36:48 

    今は子なしも独身も多いから近い将来そういう人達向けのサービス出来るんだろうね。
    子持ちが憤慨しそう笑

    +7

    -0

  • 1681. 匿名 2019/04/02(火) 18:39:58 

    一番の不幸なのは子供いるのに出来が悪くて家にも近寄らないみたいなやつだな
    そうでなくても転勤とか就職で側にずっと子供が居られる人ってどれくらいなんだろう?

    +4

    -0

  • 1682. 匿名 2019/04/02(火) 18:41:04 

    うちの両親は私たち子供が頼りないから
    お金だけはきちんとしておくから自分たちがどうにかなっても迷惑はかけない
    あとは好きにしろって言われてるww

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2019/04/02(火) 18:42:24 

    >>1657
    勝手に泣いてください…

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2019/04/02(火) 18:42:56 

    >>1631
    「自分が何もできなくなって生きる価値がないと絶望した時に、あなたが生きているだけで私は幸せなんだと言ってくれる人がいたら幸せだなって思います。 」
    って何かの文章丸ごとパクってない?
    全く同じの小説か何かで見たことある。
    今思えばですけど、とか、しれーっと書いてるけど。

    +3

    -2

  • 1685. 匿名 2019/04/02(火) 18:43:29 

    甥、姪に…と書いてる方へ
    その甥姪はおじおばとしてかわいがり、それなりにお世話した関係ですか?

    甥姪に手続き等頼みたかったら、それなりに関係をそれまでに築いておくことも大切だし、出すもの出さないで『私入院しました。入所しました。手続きが必要だから遠方の○○病院に来て』とお願いするのでしょうか。
    甥姪にだって、面倒みるべき義父義母、子どもを育て仕事に追われる毎日ですよ。
    例えば、そのお願いする姪甥に財産を残す代わりに、そういった事を頼むとかして欲しいです。

    +10

    -3

  • 1686. 匿名 2019/04/02(火) 18:45:40 

    >>1673
    誰が買うんや(笑)

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2019/04/02(火) 18:45:51 

    社会問題について改めて考える良い機会!

    義母にこれからも長生きして欲しいと言ったら、そんなの大変だと断られたんだけど何でなのかわかってきた。
    五体満足健康で頭もはっきりしてる状態での長生きなら良いんだって。

    私もそうありたいし、そうなったらまだ働いて税金納めて社会貢献するから安心して欲しい。
    つまり、働いて税金納める期間を長くして、
    少子化に対抗したいね。
    自分にもメリットあるし。

    +3

    -0

  • 1688. 匿名 2019/04/02(火) 18:47:45 

    逆ピラミッドはやはり可哀想だから、
    健康な働ける期間を延ばしまくって、
    税金納めるのは樽型に近づけたいね。

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2019/04/02(火) 18:55:12 

    >>1666
    多分やるでしょうね。
    ただ主人は4人兄弟で男1人で娘が3人。
    義姉も義妹も「自分が介護が必要になって自分の息子にお風呂介助や排泄介助はしてもらいたくない」と言うことで義母が介護が必要になったらローテション組む事で話し合いがすんでる。
    義父の時は主人も入る。

    自分の親の時は私は3人兄弟でやっぱり男1人で私と妹。
    私は1番目だから弟のお嫁さんには苦労させたくないから母の時は私と妹、父の時には3人でと話し合いはしてます。

    私は恵まれている環境ではあるとは思います。
    でも誰でも必ず歳をとるから早目早目の話し合いは大事だとは思います。

    +1

    -2

  • 1690. 匿名 2019/04/02(火) 18:56:57 

    >>1685
    甥、姪に…と書いてる方へ って、
    そんなこと書いてる人いないけど?!
    唐突にトンチンカンなこと言わないで、
    1から、じっくり読んでみて!
    それとも老眼で文章読めないの?

    +2

    -6

  • 1691. 匿名 2019/04/02(火) 18:57:07 

    >>1501
    死亡届が出た時点で、口座凍結されると思ってよい。銀行側は遊んでないよ。

    +2

    -1

  • 1692. 匿名 2019/04/02(火) 18:58:21 

    >>1684
    吹いたw
    なんだ、パクリかぁ。

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2019/04/02(火) 19:01:22 

    >>1675
    老人ホームの職員が手厚くしてくれるなんて幻想
    認知症のない人は、ほったらかされるし
    死んでも年寄りだから・・・で済む 死亡診断書も「死因不明」でも通用する

    +7

    -1

  • 1694. 匿名 2019/04/02(火) 19:05:59 

    >>1661
    介護保険でケアマネがまともな人に当れば
    けっこう、サービス事業所やレンタル器具を提案してくれるよ

    病院行けなくなった人は、訪問診療や訪問リハビリや入浴あるよ。
    けっこう、話できるかもよ。

    だから、お金が一番 Byカネゴン

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2019/04/02(火) 19:09:52 

    >>1671友人なんてお互い年寄りだからそれどころじゃないよ。最後はみんな家族だよ。
    父方の祖母も友達たくさんいたけど車椅子になったし結局私の実家の近くの施設に引っ越し。
    週3くらい父が様子見にいって愚痴聞いたり、許可もらってみんなで外食したり実家に泊まったり息抜きしてるよ。子供いない人やいても施設に入れて終わりの人はそれが出来ない。一番キツイのはいるのに来ない人だろうね。

    +6

    -1

  • 1696. 匿名 2019/04/02(火) 19:11:11 

    >>1630
    えーそんな葉書きが来るの????個人情報保護もないじゃん
    生活保護受けてるんじゃないのかな?

    +1

    -1

  • 1697. 匿名 2019/04/02(火) 19:13:54 

    >>1599
    本人がマイナンバー登録してない限りは。大金持ち登録済み多い。

    +0

    -1

  • 1698. 匿名 2019/04/02(火) 19:19:24 

    なんか子供の時のように親が誕生日会とか開いてくれる親かネグレクト虐待親かの違いによって待遇が変わるのに似てるね。
    年老いた時に家族が色々してくれるかどうか。

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2019/04/02(火) 19:27:18 

    もし身寄りがない場合、頭がしっかりしているうちに遺言なり治療方針とか文書で残すとするじゃん。
    それはどこに置いとけばいいの?
    家に置いてても、取りに行ってくれる人いない。
    弁護士とかに頼んだとしてもそれを伝えられない状況だとしたらどうしようもなくなるよね?
    家族がいれば前もって言っとくなり、ここにあるよって伝えられるけど。

    +2

    -2

  • 1700. 匿名 2019/04/02(火) 19:40:41 

    わたし、親の介護とか親孝行とか一切するつもりないよ。毒親ってわけじゃないけど、性格的に嫌いだし、離れて住んでるからほとんど会わない。

    思い通りになる子供なんていないよ。自分にだって親がいるんだから、親が介護してって頼ってきたら自分の生活がどうなるかぐらいわかるじゃん。
    老後のために子供を…って人は、自分が親の介護やってみてから言えよ。

    自分はやらないけど、子供にはやってもらうとか都合よすぎ。

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2019/04/02(火) 19:42:04 

    子供、子供っていうけど成人したら普通に1対1の人間関係でしょ。

    そんな無条件に信用できるもんじゃない。少なくとも私は親を信用してない。

    +4

    -6

  • 1702. 匿名 2019/04/02(火) 19:45:00 

    現実考えたらね、介護とか親孝行とか美談にしない方がいい。

    それが正義みたいに押し付けるから、介護鬱や介護離婚が増える。

    +7

    -0

  • 1703. 匿名 2019/04/02(火) 20:00:00 

    >>1699
    家族なんちゃら制度ってのがあるよ。それだけじゃないからググッてみて!

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2019/04/02(火) 20:05:04 

    >>1691
    横だけどいくらなんでもアホすぎ

    +0

    -1

  • 1705. 匿名 2019/04/02(火) 20:07:36 

    >>1697
    あのね
    銀行がマイナンバーだけ知ってても死亡したとかしる術がないんだよ
    大丈夫?

    +0

    -2

  • 1706. 匿名 2019/04/02(火) 20:08:34 

    銀行って行政機関じゃないからね
    なんか勘違いしてる人いない?

    +0

    -2

  • 1707. 匿名 2019/04/02(火) 20:15:27 

    >>1690さん

    書いていらっしゃる方もいますよ。(書かれた方が、ご自身の甥姪に面倒見てもらいたい、という趣旨ではありません)
    そんなに突っかかることですか?
    私自身は、介護をするために子どもを産むべきなんて考えてる立場では毛頭ありません。
    ですが、実際に『甥姪に頼めるなら頼みたい』と頼まれ、手続きや入院転院の付き添い、介護タクシーの手配、などやっている立場から、コメントさせてもらった次第です。

    +9

    -2

  • 1708. 匿名 2019/04/02(火) 20:22:15 

    おばあちゃんが90歳まで長生きして亡くなったとかの経験がない人が多いのかな。
    友達なんて60歳70歳80歳になるとだんだんいなくなる。先にお迎えきちゃったりするのよ。長生きすればするほど、周りにいるのは家族だけになる。
    介護はお金で解決出来たりするからお金はあった方が良い。でもお金よりもそれなりの寿命でお迎えってのが私の望み。

    +10

    -1

  • 1709. 匿名 2019/04/02(火) 20:42:37 

    がるちゃんやってる世代はまだ子供が家にいるから、そのままの感じで介護でって思ってる。

    でも現実は、子供は巣だって、都会に行って、自分の家族を持つんだよ。

    +7

    -0

  • 1710. 匿名 2019/04/02(火) 20:44:50 

    子供の頃は勉強しろ勉強しろ、いい学校に行けって言うくせに、いざ子供が大きくなると地元から出したくない親って多いよね。手元に置いておきたい。

    それって子供より、自分たちの将来のためだよね。

    +9

    -0

  • 1711. 匿名 2019/04/02(火) 20:48:05 

    というかこの話、続きがあるじゃん…

    ネットで会って30分で結婚を決めた話 無理しない婚 | 第3話  | マンガクロス
    ネットで会って30分で結婚を決めた話 無理しない婚 | 第3話 | マンガクロスmangacross.jp

    超自由でケンカ無し 円満夫婦エッセイ! ネットの友達募集スレで知り合い、初対面30分で結婚を決めた夫婦。 Twitterで大きな話題となった、実録マンガの続編がスタート! 結婚前の趣味はひとつもやめない、 休みの日はお互い好きにすごす、 子供も両親との関...

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2019/04/02(火) 20:48:11 

    銀行口座の凍結は銀行の窓口に行かないと出来ないよ
    死亡届が出されたからといって自動的にはならない

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2019/04/02(火) 20:50:12 

    >>1709
    だよね
    海外に行っちゃう場合もあるしね
    老後どうなってるかなんてわからないよ

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2019/04/02(火) 20:53:14 

    >>1708 これだけ長生きだと、孫の方が世話って多いよ。
    現に私がそうだからね。保証人は今のところ父親だけどいずれ変えろと言われるかも、、、。緊急連絡先に私もなってるからね。
    子供がいて安心と思っても子供が孫を生まなかったら同時に親子で介護を受けることになったらに困る可能性もありますよ。
    うちも親が70歳近く、祖父母90歳超、私40歳。施設に入所でも、自宅介護も両方同時にあったけど、70歳近いと書類の手続きって煩雑で、さっさとできないんだよ。遺族年金の書類も葬式もイマイチわかっていない感じだった。 両親ともに高学歴、それでも思考能力の低下は凄まじいなあって。今の寿命でいうと子供が60歳で自分が80代後半ってその時介護ってどこまで頼めると思う?
    子供が70歳前後まではなんとかなっても急に体力知力も低下してくるよ。あと介護施設も高年齢だと代わりの保証人をとかいうと思うよ。
    子供にお世話になりますって言っても、難しいと思うよ。
    これからは孫にもお世話に、、、だよ。
    金銭だけでどうにかなるようになった方が、この長寿時代良いことだと思うよ。

    +3

    -0

  • 1715. 匿名 2019/04/02(火) 21:08:22 

    孫にもお世話に…ってのもあり得る話よね。
    やっぱそれなりの寿命でお迎えがみんな幸せかな。あんまり長生きしたくないな。うちの祖母は96歳で亡くなったのよね。遺伝子的に長生きしそうなのがネックだわ。

    +7

    -0

  • 1716. 匿名 2019/04/02(火) 21:13:47 

    まあでも自分に介護問題が降りかかってきた時に肝心な介護士さんがいてくれるかだよね。
    どんだけ施設施設いっても介護士さんが居なかったらどうにもならないじゃない?
    昨日から移民政策が始まったけど定着してくれるのかな?

    +5

    -0

  • 1717. 匿名 2019/04/02(火) 21:23:37 

    ガルちゃん見てると
    子供は女の子がいいんだろうなって思う
    義理親はうっとおしい
    介護については一切関与しないって意見ばかり
    旦那が実親に優しいと気に入らない
    そっちで勝手にやって みたいな

    男の子ってあまり親に近づかない
    女の子は顔見せてくれる子が多い

    +5

    -0

  • 1718. 匿名 2019/04/02(火) 21:26:37 

    孫ならいいけど父親の叔母のなんやかんやをやってるよ。母も私も、テメェと血縁関係ないんだけどと思いながら…こんなに長生きするなら子供産んどけよって思うけど、いつかブーメラン返しきそうでこわい。
    自身のばあちゃんとか親の介護はまだ受け入れられるけど、ここまで離れると他人の世話してる感覚だから給料くれよと思う。
    でも唯一の身寄りの甥である父のとこには病院やらケアマネやらなんやかんや連絡きて、実際に母と私が動く現実。

    +9

    -1

  • 1719. 匿名 2019/04/02(火) 21:27:44 

    何年か前に見た番組で子供のいない息子夫婦の妻が認知症になり姑も嫁の介護を手伝ってた。息子がメインで介護してましたが、頼もしいおばあちゃんだな!と思った。

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2019/04/02(火) 22:12:40 

    >>1709 現実は遠距離なら自分たちのとこに呼び寄せてる人も多いよ。近くの施設にいれるの。
    都会だけど周りで親放ったらかしとか聞いたことないし、自分もしない。よっぽどの毒親じゃない限り誰かしら面倒みてるけどなー。

    +4

    -0

  • 1721. 匿名 2019/04/02(火) 22:47:58 

    うちの近所の身寄りのない一人暮らしのおばあさんは、
    NPOの支援サービスに入ってたよ
    入院時や死亡時の手続き、葬式、家や財産の処理、
    全部NPOの人たちがやってた
    おばあさんの死後は家も取り壊して土地も売れて、
    きれいさっぱり何もなくなった
    ああいうサービスがもっと増えるとありがたいのに

    +6

    -0

  • 1722. 匿名 2019/04/02(火) 22:51:01 

    >>1721
    トピずれだけど良い情報をありがとうございます
    独身なので参考にさせていただきます

    +3

    -0

  • 1723. 匿名 2019/04/02(火) 23:07:38 

    >>1711
    なんだこりゃ、ここで議論されてるような話と全然違うじゃん
    近所のおばちゃん資産家で実業家だったのか
    子供に世話してもらう、っていうか、
    子供に商売もまかせて継いでいってもらうって話かい
    そりゃ噛み合わないわけだわ

    つか、作者の人も最後はちゃんとおばちゃんリスペクトしてる
    「色んな人の色んな人生がある」っていうわりとええ話じゃないか

    +6

    -0

  • 1724. 匿名 2019/04/02(火) 23:56:40 

    子供嫌いだったけど、実際子育てしたら新しい発見がいっぱいあって楽しいし、癒されるし、成長に感動するし、人生観変わる。子供いる人生で幸せだから、そんな先の面倒見てほしいうんぬん考えたことなかったわー。

    +4

    -1

  • 1725. 匿名 2019/04/03(水) 00:59:06 

    考えたくないから今まで考えなかったけど、独身毎月かつかつで貯金もろくにない私が倒れて要介護状態になったら、社会的にどういう扱いされてどういう運びになるのだろうか。

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2019/04/03(水) 01:06:53 

    旦那の叔母さんが色々あってお一人様だから、老後の面倒は頼まれてる。介護しろとかじゃなくて、施設に入る手続きとかそういうのお願いって感じで。その代わり?私らの結婚時や私らの子供へのお祝いとかお小遣いはめっちゃくれるし、一応そういう所で誠意?は感じてる。お金じゃないけどさ。
    私の姉もお一人様だけど、この先どうするんだろうと考えるとゾッとする。子供産めとまでは言わないけど、せめて人生のパートナーだけでも見つけて欲しい…。

    +4

    -0

  • 1727. 匿名 2019/04/03(水) 02:56:27 

    みんなー‼️
    介護問題は、国の責任だよー
    将来、年金が破綻しない為に
    介護は実子と決めてるだけの酷い話なの❗️

    不倫議員が堂々と高額貰って
    庶民が苦しむの、おかしい❗️


    +5

    -0

  • 1728. 匿名 2019/04/03(水) 08:10:41 

    国の責任ではあるだろうけど結局国会議員選ぶのは国民じゃん。
    選挙に行って自分が投票した人には「マニフェストと違う」って文句も言えるけど投票に行かなければ国に委任したのと同じじゃないの?

    とはいえ、どこに投票するか誰に投票するかは毎回悩むけど。

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2019/04/03(水) 10:59:39 

    >>1721
    そういうのあるよね。
    田舎の婆さんは若い人たちに産め産めって圧力かけて脅すけどさ、産まれた子供が障害児だったり、素行不良な子に成長すると、こんどはうちの孫に寄りつくなって言うよ。

    +4

    -0

  • 1730. 匿名 2019/04/03(水) 11:04:48 

    >>1710
    90歳の親の面倒見てた75歳あたりが疲れて急死ってたまに聞く話
    お悔やみ欄みると90代、そして60~70代でなくなってる人が多い
    子供が犠牲になってる

    +3

    -0

  • 1731. 匿名 2019/04/04(木) 04:19:14 

    >>658
    稼いでから言ってね

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2019/04/04(木) 04:23:19 

    >>1727
    庶民同士に言い争わせて、まんまと目をそらさせてるんだよ、議員、国のやりかた。子無しが〜!って荒げてる親の立場の人達、恥ずかしい親だよ。勘弁してよ。

    +2

    -0

  • 1733. 匿名 2019/04/04(木) 06:10:31 

    うちの母親は私に頼る気しかなくて
    「子供(一人っ子)に迷惑かけないように老後の貯金頑張らないと」って話したら
    「何言ってるの〜。〇〇ちゃんはお母さん思いのいい子だから迷惑だなんて思わないから大丈夫!」
    って言われた・・・
    そういう考えの母親にはなりたくない。

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2019/04/04(木) 09:07:37 

    >>1631
    こういう詩みたいなの、寒いよね。
    ガルちゃんぽくないから、違うサイトに書いてほしい。
    本人は気持ち良いだろうけど、見ていて恥ずかしい気持ちになる。

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2019/04/04(木) 09:40:47 

    昨夜のホンマでっかのマンション楽しそうだった

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2019/04/04(木) 11:37:25 

    >>1631
    私は寒いとか思いませんよー
    本当にそうだったんだろうなって思います

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2019/04/04(木) 11:39:54 

    親の介護も子に面倒を一ミリもかけたくない人もいいんじゃない?
    一人で自分のためだけに人生を頑張ったっていいじゃん
    どうしようもなく辛くなったら家族を頼らず青汁呑んで元気出して!
    青汁呑めば乗り越えられるらしいからきっと大丈夫だよ!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。