-
501. 匿名 2019/04/01(月) 23:25:30
>>481
病院連れてくのはヘルパーか施設職員かタクシー
承諾は後見人が代わりにできるでしょ+5
-7
-
502. 匿名 2019/04/01(月) 23:25:38
子供はいないと心細いのは確かだよね。
介護の出稼ぎ外国人?なんてどこまで信用できるのか。
一生懸命ためた貯金、引き出されて母国に送金されて終わりじゃない?
弁護士だって他人、信用ならないし。+21
-5
-
503. 匿名 2019/04/01(月) 23:26:22
>>496
ピンピンコロリは足の筋トレだよ
医者が言ってた
自分で歩けさえすれば、なんとかなる+11
-1
-
504. 匿名 2019/04/01(月) 23:26:39
うちは長いこと子供がいなくて、叔母に子供いないと寂しいよ〜将来どうするの?と言われてた。
今年出産するけど、子供が進んでしてくれるなら有り難く受けたいが、将来子供をアテにする人生はやっぱり嫌だ、と改めて思う。私と夫の両親もそんな感じです。
どのみち金銭面では絶対迷惑かけたくないので貯蓄は続けるよ。
子供に関してやいやい言ってきていた叔母は、30半ばの子供たち(集まりでたまに会うけどなかなかの薄情)に都合のいい時にお金を集られて、嫁や婿の親とも仲が悪く、私の父に日々愚痴っている。+5
-1
-
505. 匿名 2019/04/01(月) 23:27:16
>>497
子供がいる世帯の方が孤独死が多くなかった?
いないとホームに入るから+7
-2
-
506. 匿名 2019/04/01(月) 23:27:56
子供だけど介護はするわけないけどね+6
-0
-
507. 匿名 2019/04/01(月) 23:28:12
なんか子供を使う気満々の人ばっかりで怖い
逃げ出したくなるわ+13
-12
-
508. 匿名 2019/04/01(月) 23:28:49
>>503
だからさー
歩けなくなる場合もあるのよ、鍛えてても。
脳をやられたら終わり。+19
-2
-
509. 匿名 2019/04/01(月) 23:28:51
>>502
財産管理を後見人に任せればいいじゃん+2
-7
-
510. 匿名 2019/04/01(月) 23:28:59
間違えて毒きのことか食べてくれないかな+2
-0
-
511. 匿名 2019/04/01(月) 23:29:53
>>510 ごめん誤爆+2
-0
-
512. 匿名 2019/04/01(月) 23:30:13
子どもをあてにしないと言っていても、若い元気な時に、自分が弱ったり入院したり葬儀やお墓のことを考えて調べておかないなら、結局はどこかで子どもをあてにしているんだと思う。+23
-0
-
513. 匿名 2019/04/01(月) 23:30:52
子供いるけど、私も親の介護なんてしないからお金は貯めるよ
一番やばいのは子ナシじゃなくて貧乏
子供からも見放される+20
-0
-
514. 匿名 2019/04/01(月) 23:31:00
>>508
植物人間ってこと?+1
-2
-
515. 匿名 2019/04/01(月) 23:31:24
>>509
その後見人が他人の弁護士とかになるわけで、信用ならないでしょ。
もうろくした老人が数千万なり貯め込んでたら、良からぬ気を起こす奴も絶対いるよ。
身寄りのないボケ老人を騙すなんて、赤子の手を捻るようなもの。+9
-3
-
516. 匿名 2019/04/01(月) 23:32:32
>>515
今は横領を防ぐために後見人に裁判所から監査役みたいなやつがつくよ確か+4
-0
-
517. 匿名 2019/04/01(月) 23:32:34
なるべくは子供に頼りたくは無いけど、
自分でする!って言い切る人は逆に年老いたときの想像があまり出来てないんだと思う。
病院で働いてるけど、ピンピンコロリならまだしも、手続きなんか自分では出来なくなって、医療機関や行政はまず必ず子供や家族に連絡するよ。
行政が手続きやってくれるのは、家族に断られた後だよ。+32
-0
-
518. 匿名 2019/04/01(月) 23:32:38
うちの親もこんななのかなって思うとドン引き。
+3
-0
-
519. 匿名 2019/04/01(月) 23:33:52
私達の時代はかなりの介護度進まないとヘルパーさんも施設も入れないだろうと思う
だからって飛行機の距離なのに当たり前の様に頼み事する姑みたくはなりたくはない。飛行機代だけで私達の老後の資金減りまくりなのに当たり前の様に出かける旦那とそろそろ離婚します。+6
-0
-
520. 匿名 2019/04/01(月) 23:34:11
いくら貯金があれば、どういう人生計画なら、「子供に世話はかけない」なんていえるの?
できるだけ貯金してピンピンコロリを目指します、
なんて、計画立ててるとは言えないよ。+22
-1
-
521. 匿名 2019/04/01(月) 23:34:12
>>517
行政が手続きやってくれるのは、家族に断られた後だよ。
これがあるからいいと社会福祉士の私は思うのですが
私は子供いるけど、子なしをびびらせすぎだと思う
実際なんとかなるし+10
-4
-
522. 匿名 2019/04/01(月) 23:34:45
首の下の丸いのって、いぼ?+1
-0
-
523. 匿名 2019/04/01(月) 23:34:46
>>485
ウチの旦那は男兄弟の長男
田舎に嫁いで2年目。
嫁の私が、ガッツリ義母の面倒みる羽目になったよ。
小さい子抱えてるのに病院送り迎えや、買い物ホントきつい。
BBAの面倒みるために田舎に嫁いで来たわけじゃない。
老害だよ。本当。+23
-1
-
524. 匿名 2019/04/01(月) 23:35:15
うちは既に母が介護してくれるんでしょうね?のスタンスだよ。(母は60歳)
否定したら誰が育ててやったんだくらいな感じ。
トピズレかな?
私は子供には世話にならないようにしたいと思う。+7
-0
-
525. 匿名 2019/04/01(月) 23:36:06
>>516
そこが癒着してたら?
身寄りのないボケ老人なんて、むしられるだけむしられてポイだよ。+9
-6
-
526. 匿名 2019/04/01(月) 23:36:24
自分の老後の面倒を見てもらうために子供産むの?
え?考えたこともなかった。でも自分の親の老後は見てやらねばとは思う。
...っていうか、なんのために子供産むの?
ほ...本能ってやつ?ww+11
-1
-
527. 匿名 2019/04/01(月) 23:37:06
>>517 私もその手続きとやらでヒーヒーなんだけど、もう文句も何も言わないからテキトーに病院でやってくれよって思うんだ。+2
-1
-
528. 匿名 2019/04/01(月) 23:38:12
だいたい、子供に面倒は看てもらわないなんてことを言ってる世代は
兄弟姉妹が多くて、そのうちの誰かに親の面倒をやってもらって
自分は介護をしていない人たち
やったことがないから実態がわかってない
だから甘っちょろいことを言っていられる
これからは二人兄弟や一人っ子が多いから、介護は施設に頼むにしても手続きや面会は必ずしなければならない
誰にも迷惑かけないからなんて、そんなの机上の空論だよ
+23
-3
-
529. 匿名 2019/04/01(月) 23:38:47
>>525
しないよw
あとさ、横領が一番多いのは身内という統計が既にでているからw+5
-0
-
530. 匿名 2019/04/01(月) 23:38:53
>>526
子供産む理由って一つじゃないと思うよ。
ただ、老後のためっていうのも一つあると思う。
普通は子供に丸投げでなく、行政その他のサービスを使いつつ、という感じになるだろうけど。+8
-0
-
531. 匿名 2019/04/01(月) 23:40:56
私も友達に言われたことある。
老後は子供によろしくってするんでしょ
って。
そんな考えもったこともなかったからビックリした。
自分たちの老後のこと考えて子供もつ人なんてそうそうはいないのでは?
嫌味だったのかな??
子供に、迷惑かけるくらいなら私は死ぬわって言っといた。+11
-0
-
532. 匿名 2019/04/01(月) 23:42:28
子供に迷惑かけたくないから子供産まないという人に言いたいのは、あなたの面倒を他人の子供が見なければいけなくなるということ。
充分な資産もなければ、老後は人様の納めたぜいき税金食いつぶしになる。
子供生み育てることは、自分の人生の責任を持つことでもあるんだよ。+24
-4
-
533. 匿名 2019/04/01(月) 23:42:55
今まで子供の世話は絶対になりたくないと思ったけどきっと迷惑かける事になるよね、ちょっとのつもりの買い物でも送迎でも自分達の生活プラス私の面倒なんて大変すぎるよね、舅は結婚したら面倒看てもらう!この家に入るの当たり前だ!思考なのもどうかと思うけど。千歩譲って莫大な財産あるわけじゃないのに そこまで人アテにするってすげーよな+7
-0
-
534. 匿名 2019/04/01(月) 23:46:38
この前離婚のシュミレーションしたけど、例えばアパート借りるために保証会社に頼んだら数十万、病院の手続き、手術の付き添い、説明などなどで一回数万円
絶対無理だから旦那うまく転がして生きるしかない
じゃないと子供に迷惑かかる+5
-0
-
535. 匿名 2019/04/01(月) 23:48:18
子供に頼らない!という気持ちは大事だけど、実際は非現実的だと思う。
だから、早いうちから将来多少なり世話になることを伝えておいた方が、子供も心の準備ができるんじゃない?
それをしないから、後でもめる。+9
-0
-
536. 匿名 2019/04/01(月) 23:48:23
>>521
私の父は一人暮らしで、もう手が不自由になり字が書けないです。
だから入院時などに、私が書類を書きに行かねばと思っているのだけど、父は何も言わず、入院したり検査受けたりしてる。どうしてるのか不思議。
お見舞い行った時に見えたカルテに独居と書いてあった。だから、家族いなければ、それに合わせた対応してくれるのだと思う。+9
-1
-
537. 匿名 2019/04/01(月) 23:51:58
>>523
そういうのしんどいと思うけど、そんなママを見てと子供たちは、将来何かと母親を気にかけてくれると思うよ。
今の苦労は、将来絶対に返ってくるよ。+5
-4
-
538. 匿名 2019/04/01(月) 23:52:13
中国なんかは他人は当てにならないどころか、積極的に害をなしてくるから
自分の老後のために子供を産むらしい
その代わり物凄く大事にする
身内は自分の命綱だから。
日本も移民がたくさん入ってきたら
今にそんな国にシフトしていくかもよ
というか、自分の子供に介護させたくないからお金払って他人の子供にやらそうとか
自分が親の介護したくないから、お金で他人に丸投げしようとか
よくそんな恥知らずなことを恥ずかしげもなく言えるね
多分、意味をよくわからずに行ってる人が多いんだと思うけどさ
+17
-3
-
539. 匿名 2019/04/01(月) 23:53:33
子どもかどうかは別として、ポックリ逝かないかぎり誰かの世話にはならないといけないと思う。
今、平均寿命86歳でしょ。
40年後は平均寿命もっと伸びてるよ。炊事洗濯買い出し身の回りのこと全て出来る人はいないよ。
たとえ全額自分のお金で老人ホームに入っても、手続きとか申請とか事務的なことを95歳ぐらいでも自分でできる人はいないからね。
(最低限、事務的なことだけでも)子どもの世話になるしかないよね。
子どもがいない人は、親戚ってことで、
それがいない人は、民生委員とか市役所の人がそれをするのかな?+7
-0
-
540. 匿名 2019/04/01(月) 23:54:52
お金があって丸投げできるならまだいいけどね。
お金ないのに社会に丸投げな人も多そう+8
-0
-
541. 匿名 2019/04/01(月) 23:55:17
私は低所得だし貯金で賄える自信ないけど、それでも介護奴隷にするために子供作るという発想にはならない。それくらいなら早く死にたい。
この作者は貯金でやってける確信がありそうなのがすごいな。+8
-2
-
542. 匿名 2019/04/01(月) 23:57:54
>>541
早く死にたいと言って、実際年老いて、自死を選べる人がどれだけいるか。
そんなの、感情論でしかないんだよ。
人間は老いたら、誰かの世話になる運命。+13
-2
-
543. 匿名 2019/04/02(火) 00:01:39
早く子供産まないと!!
親に育児手伝ってもらいたいならね!!!
のほうが、このご時世まだ響く人多いんでない?+8
-0
-
544. 匿名 2019/04/02(火) 00:02:09
まぁ子供がいても自分みたいな独身のアラフィフなんかいてもみたいな+1
-0
-
545. 匿名 2019/04/02(火) 00:03:03
子供いるけど子供に病院の送迎とか子供にやってもらおうとする人がいて引く
自分の親がそんなんなら見捨てるわ+4
-7
-
546. 匿名 2019/04/02(火) 00:04:37
老後に一番必要なのは金だから、子供はたまに寂しさを紛らわす相手くらいに思っておいた方がいいよ
結婚したら子は子の家族ができるんだから子供に迷惑をかけちゃいかん+6
-0
-
547. 匿名 2019/04/02(火) 00:04:38
死ぬにしたって、自宅で死んだら誰かに後始末をしてもらわなければいけない
誰の世話にもならずに生きることも死ぬことも不可能なんだよ
日本ってほんと平和ボケしてる
核家族だから余計
今、核家族ですらなくなって一人暮らしが増えてる
ヤバすぎる
+19
-1
-
548. 匿名 2019/04/02(火) 00:05:08
>>547
最後は行政だね+3
-0
-
549. 匿名 2019/04/02(火) 00:05:33
今更だから、別な視点のなるほど!的漫画かと思ったら、デフォどおりでなんだこれ?となった+3
-0
-
550. 匿名 2019/04/02(火) 00:05:50
自宅で高齢で救急車に運ばれる状態の時、誰かに通報されて管付けられて、胃瘻されて、お腹に穴開けて尿出して、喉切られて人工的に呼吸させられて、入院で足腰弱り、生きながらえるより、自宅でそのまま気を失って亡くなりたい。
発見が遅くなりすぎて腐乱すると悪いから、警備会社が血圧や心拍数で発見して来てくれる契約はしておく。+7
-0
-
551. 匿名 2019/04/02(火) 00:06:29
令和にはこんな古臭いババアジジイがいなくなりますよーにっ+18
-3
-
552. 匿名 2019/04/02(火) 00:07:44
>>470
後見人は、施設が求める程の動きはしない。
だから、必然的に家族がしっかりいる人の入所が優先される。
+10
-6
-
553. 匿名 2019/04/02(火) 00:08:05
今って核家族で、じいちゃんばあちゃんの老いていく姿を家で見てない人が多いんだろうね。
だから、子供の世話にはならないなんて簡単に言えてしまう。
リアルに想像できないんだと思う。+30
-3
-
554. 匿名 2019/04/02(火) 00:09:27
身支度整えて他人に会って細かいこと打ち合わせるのとか、年取ってから面倒だろうね。
騙されてないかとか相場より高いんじゃないかとか、老いた頭で疑いながら心配しながら。
お金かけて他人に任せるくらいなら、子供に全財産渡して任せたい。+9
-1
-
555. 匿名 2019/04/02(火) 00:10:35
>>550
こういうやつね。+6
-0
-
556. 匿名 2019/04/02(火) 00:13:07
子供ってゆーか、将来の世話の事を考えて女の子欲しがってる人が周りに多いんだけど、今は娘にみてもらうってゆー雰囲気みたいだね。
+7
-8
-
557. 匿名 2019/04/02(火) 00:14:10
>>552
後見人がいる人が優先される方が多いよ
身寄りがない人が優先される
あとは介護度とか+8
-6
-
558. 匿名 2019/04/02(火) 00:15:44
>>538
残念ながら大切にされた記憶がないんだ。
ネグレクトで浪費家の親の借金を払い終わって、やっと縁が切れたんだ。
こういう家もあるんだ。
自分の価値観だけで語らないで。+4
-1
-
559. 匿名 2019/04/02(火) 00:15:44
実際問題、子供の世話には一切ならないというなら、70才時点で億に近い金が必要だと思う。
看護師栄養士つき老人ホームにまだ頭がしっかりしてるうちに入るとして、月にかかるお金がだいたい25万くらい?一時金でまとまった額も必要だし。ほかに医療費も。
みんな、そんなに準備できるの?
+31
-3
-
560. 匿名 2019/04/02(火) 00:16:45
>>529
身内は結構危ないよ。訴えられないと思っているから、身内や友人が金品を盗るケースは多い。訴えないから知られていないだけで。+9
-1
-
561. 匿名 2019/04/02(火) 00:17:08
>>1
前にガルちゃんでトピ立ってて読んだ。
+0
-0
-
562. 匿名 2019/04/02(火) 00:18:07
でもこの人はそういう価値観の時代に生きていたから仕方ないのかなと思う
お年寄りの価値観がアップデートされる事はほぼ無い
ウザいなと思っても聞き流すしかないよね
でも今でも住んでる地域によっては子供(嫁)に面倒見て貰ったりするだろうからね
自分の親なら出来る限りの事はしたいと思うけど…
実際は結婚して家出てるし、そもそも歳もあまり離れて無い方だから難しいかもな〜
出来るだけいつまでも元気でいて欲しい!!+8
-0
-
563. 匿名 2019/04/02(火) 00:18:07
結局は子供は将来の介護要員になっちゃうわけだから。+7
-1
-
564. 匿名 2019/04/02(火) 00:18:28
>>556
それも「雰囲気」だからあとが困るんだよね。
何も言わないで、暗黙の了解的にことをすすめると、相手も長男だから将来同居とか考えてることもあるし。
お互い親の面倒を見る必要があるかどうかは早い段階で明かして、すり合わせておかないと。+5
-1
-
565. 匿名 2019/04/02(火) 00:19:34
うちの母親みたい。
誰が育ててやったんだ、高校出たら働いて恩返ししろ、親を楽にしろって。
+9
-0
-
566. 匿名 2019/04/02(火) 00:21:06
>>560
統計がでてるんだよね
横領も経済的虐待も身内が一番多い
そして子供
その他虐待も子供が一番多い
テキストのページを貼りたいけどダンボールから出すのがめんどい+13
-0
-
567. 匿名 2019/04/02(火) 00:23:14
>>565
そういうのは極端だよ。
普通の親は老後資金は準備しつつ、子供に面倒をかけることも頭に入れて将来計画を立てる。
本当に子供のためを思ったら、あんたの世話にはならないから、なんて言えない。
その言葉は高確率で裏切られるからね。
ただたんに、親が老いというものに無知なだけ。+15
-1
-
568. 匿名 2019/04/02(火) 00:23:31
>>558
じゃあ、あなたの親からしてすでにおかしかったんだね
ちなみにうちも毒親だよ
お金で迷惑をかけられたことはないけどね
自分の価値観の話はしてない
一般論を話してるだけだから、気にしないで
+7
-1
-
569. 匿名 2019/04/02(火) 00:27:02
できるだけ自分達(夫婦)で、というのはわかるけども、でもやっぱり子どもとして親は放っておけないもんじゃないのかな?
お金の話だけじゃなくて、寝たきりになったりしても子ども一切ノータッチでいられるのかな?
この作者が何歳かわからないけど、この人が誰かの手を借りないと生きられなくなった時に、自分の子が仕事が楽しい時期だったり恋愛にどっぷりな時期だったり、子育てが大変な時とかだったりして、果たして親を全く方っておけるのか疑問
単純に若い時に子ども産んだ方が、子どもと遊ぶ時の元気は全然違うよね+6
-6
-
570. 匿名 2019/04/02(火) 00:28:32
辻も似たようたこと言ってたね。本当にクズ親だわ。+5
-0
-
571. 匿名 2019/04/02(火) 00:28:40
老後のために子供を産むなというけど程度問題じゃない?
事実、老後は誰しも人の世話になる。
老後のために産んでいようがいまいが、結果は同じ。
子供は親の世話をすることになる。
でも、親はその親の面倒を見てきて、子供はその子供に面倒を見てもらうんだから、それが人間の当たり前なんだよ。+14
-9
-
572. 匿名 2019/04/02(火) 00:30:00
>>569
理屈的にはノータッチもできるけど、愛情があると無理でしょうね
+0
-1
-
573. 匿名 2019/04/02(火) 00:30:24
みまもり家族制度もご参考に+5
-1
-
574. 匿名 2019/04/02(火) 00:30:44
>>566
会社経営も、身内や友人を入れると横領されることが多くて、周りでたくさん見てガッカリ。
もちろん訴えずに泣き寝入り。+9
-0
-
575. 匿名 2019/04/02(火) 00:32:08
親に言われたぞ?もう1人産んどかんと、将来1人で親の面倒みなあかんから大変やで?とさ
あーつまり私らもそのために産んだってことね、とスナギツネの目になった
そしてまさに今、介護中だわ
慰謝料無し(払う甲斐性なし)で離婚して貯金もないし、言うばかりで働かず、親戚頼み、保険料も支払わず(免除申請も出さず)で国民の義務も果たしてなかったけど、今は念願どおり、安心快適で良かったねと苦々しく思いながら世話してる
あの言葉が無かったら、産んでもらった親だからと、素直に面倒みれたかもしれないのに+3
-3
-
576. 匿名 2019/04/02(火) 00:35:03
産めるのに産まない人間が増えたら社会保障は崩壊します
たっぷり税を払わせましょう+9
-6
-
577. 匿名 2019/04/02(火) 00:35:05
子供いない人は最後
お金で他人に世話してもらうんだよ。
その他人は誰かの子供で
結局は子供達世代に世話になるのは間違いない。+16
-7
-
578. 匿名 2019/04/02(火) 00:38:05
下の世話とか直接的な世話より、入院や手術する際も保証人がいるし、手続き等 子供や兄弟も誰も居ない場合はどうするんだろ。突然の入院の時は、病院でパジャマや諸々の入院セット買ったとしても、術後自分で洗濯したりしなきゃならないのかな。
+6
-2
-
579. 匿名 2019/04/02(火) 00:38:35
とりあえず若いうちに貯金頑張るわ+4
-0
-
580. 匿名 2019/04/02(火) 00:38:44
老後を子供に頼ると言うと、>>575みたいな極端な例を出す人いるけど、そういうのじゃないから…
頭や足腰が弱ってきたら、できる限り同居や近居するとか、いよいよ動けなくなってきたら施設を探して、いいところを比較検討して、入居させ、お金や保険その他の管理をし、たまに面会に行って、虐待なんかされてないかさりげなくチェックし、死んだら死後の手続きや片付けをしてくれる、そういうことだよ。+29
-2
-
581. 匿名 2019/04/02(火) 00:39:51
還暦の両親は、まだまだ元気だけれど独身の私が将来的に介護をする事になるので老後の話はちらほらしています。
母→これから家庭が出来るかもしれないし、今の時代子供にばかり頼れない、迷惑かけれない。(極力自分の事は自分で行うスタンス)
父→今まで育ててやったのに、施設に入れたり毎日面倒を見ないなんて薄情だ!家庭?こいつがこれから結婚出来るわけないだろwww
正直、好きで産まれてきた訳では無いし、産んだからには世話をするのは基本の事。確かにもうわたしも30代で、お世話される年齢ではないですが、父の考え方には少し悲しくります。。+6
-2
-
582. 匿名 2019/04/02(火) 00:40:05
職場のおばさん、夫にも早くに死なれて
苦労して子育てしても今じゃ
長男も結婚して遠くにいて娘も結婚して向こうの
親と同居してて「もう子供なんて
居ないと思って生きるわ」
「何の頼りにもならない」
「連絡もないし帰ってもこない、連絡来ても
こっちも無視することにしようかしら」
とか言ってる割に私には
早く結婚しなさいよとか子供だけでも
早く産みなさいよとか言ってくる。
思考停止かな?+14
-3
-
583. 匿名 2019/04/02(火) 00:40:16
20代だけど、両親他界してるし、兄弟とも絶縁してる
こんな悪条件な上に特別モテるタイプでもないから、結婚は半ば諦めてるよ
孤独死決定です
他人からしたら「結婚もせず子供も産まず、ヘラヘラしやがって!」みたく言われるかもしれない
でも、しょうがないじゃん
私だって、好きでこういう状況になったんじゃないんだよ!
説教するくらいなら、こんな悪条件の女と結婚してくれる男を紹介してよ+11
-2
-
584. 匿名 2019/04/02(火) 00:41:33
>>373
いつまでやりたいことあるからって先延ばしにするんだろうね。
欲しいと思った時に妊娠できればいいけど、もう結構なお歳になってそうだからどうなんだろ?
この自由なお父さんも体が動かなくなったらまた自由に沖縄から戻ってきて、もう実家ないし~って娘の夫婦のお世話になったりして。。+9
-1
-
585. 匿名 2019/04/02(火) 00:43:07
入院の時の保証人も必要なのかな
施設等も年金生活者(兄弟姉妹)じゃなく現役世代が保証人しなくちゃならない場合もありそう。
何かあった時の保証人や着替え、手続き、なども考えないとですよね
施設に入れたら寂しくはなさそう。
でも今より高くなってたり、介護士さんは外国人だらけになってそうでなんか不安
+3
-2
-
586. 匿名 2019/04/02(火) 00:44:28
ガイドラインがっちり作った上で、代理母で稼ぐ特別法案でも作れば、少子化対策や貧困独身女は減る。+1
-2
-
587. 匿名 2019/04/02(火) 00:46:01
>>575
そう。気持ちの問題って大きいと思う。
彼氏に、この前私が風邪の看病したから今日のデートはあなたが奢ってくれるのが当たり前、と言う態度だと彼氏から嫌われて結婚はない。親もそういうことをわきまえていたから世の中渡れて、異性と結婚もできたはず。
子は既に戸籍から逃れられないからって、親は気を抜き過ぎと思う。親に対しても、気持ちが冷めるってあるのに。+3
-1
-
588. 匿名 2019/04/02(火) 00:47:01
自分の親も一切面倒見なくて良い、
お金ならあるし
ってスタンスだから子供に
老後頼るって考え私もないな。
+5
-7
-
589. 匿名 2019/04/02(火) 00:48:22
ウチの会社のお局
息子のお嫁さんには
働いて子供の面倒もみない
息子に朝の子供の面倒みさせるなんてダメな嫁だ
って言ってるのに
娘には旦那さんに協力してもらえ
子供は夫婦で育てるものだ
って言ってて…ドン引きした
そりゃあお嫁さんも近づかなくなるわ+17
-0
-
590. 匿名 2019/04/02(火) 00:48:50
こういう事を言ってる人いました。
一方的なんですよね、子供側のきもちなんて置いてけぼり。
聞いていて不快でしたよ。
介護要員として育てるなんて、、、と言えば、冷たいとか言われた。+6
-0
-
591. 匿名 2019/04/02(火) 00:49:34
>>588
こういうこと言う人って、まだ親が60代前半で元気だったりするんじゃないの?
しかも親も、その親の面倒は他の兄弟が見てて、介護ノータッチだったり。
親が80代になっても同じこと言えるのかな、漫画の人もそうだけど。+13
-1
-
592. 匿名 2019/04/02(火) 00:50:46
>>577
それなら、お金使うことは全て、誰かの世話になっていることになるよ。
お米食べられるのも、電車に乗れるのも、美容院で髪を切ってもらうのも。+9
-0
-
593. 匿名 2019/04/02(火) 00:53:46
今の若い子でもこういうこと言う人いる。
老後の面倒見てもらわないといけないから子供産みたいって。
頭おかしいんじゃないかな+11
-3
-
594. 匿名 2019/04/02(火) 00:54:39
実際、ザ・介護という状態までくれば施設に入ることもできそうだけど、介護まではいかない…でも、一人で生活するのはかなり困難…という時期が、わりと長くあるのが問題なんだよね。+7
-0
-
595. 匿名 2019/04/02(火) 00:56:00
>>593
現実的だと思うけど。
自分の力が衰えることを見越して、適切な時期に準備を始めるわけだから。+6
-4
-
596. 匿名 2019/04/02(火) 00:58:19
女優さんとか、生涯独身の人が多いよね。
どうしてるんだろう。+5
-1
-
597. 匿名 2019/04/02(火) 00:59:41
マンションに独り暮らしのおばあさん結構いるけど、子供いても一年に一度も会わないって
言ってるよ。
それからお金で他人にやって貰うほうが気が楽だし親切だし良いって言ってる。
+10
-1
-
598. 匿名 2019/04/02(火) 01:01:00
子供産んでも面倒なんて看てもらわないって言ってる人たちみんな
戦後の謎の日本教育に騙されて現実が見えなくなってるんだよ
人間は木の又から生まれて、死ぬ時は空中に透明になって消えていくと
どこかで信じてるんだって。
まあ、自分の親が死ぬ年齢になってから、現実見てせいぜい慌てるといいよ+19
-2
-
599. 匿名 2019/04/02(火) 01:01:49
この漫画はここで終わりじゃない
結局このおばさんは旦那と別れて女手一つで子供三人を育て上げて経済的にもしっかりしてる立派な人で、これから娘夫婦と一緒に暮らすことが余談として描かれており、自分が子供に与えた分が今返ってきていることがわかって、人に子供作れって言いたい理由が作者は納得出来た、というオチ。+25
-0
-
600. 匿名 2019/04/02(火) 01:03:41
>>580
言われなくてもみなさんそれは考えるだろうに、、しかしね、そのまわりとのやり取りこそに参って心病んでる人を知ってますから。言うのは簡単。+1
-2
-
601. 匿名 2019/04/02(火) 01:05:20
>>596
お金があるから+8
-0
-
602. 匿名 2019/04/02(火) 01:05:59
>>595
そしてこうなるのか+3
-1
-
603. 匿名 2019/04/02(火) 01:06:48
子供がいなかったらこーなると言い切るクソ議員+10
-19
-
604. 匿名 2019/04/02(火) 01:08:37
>>599
でもそれって結局見返りがあったよ、だから子供産んどけ、って人に押し付けてるだけじゃん
この作者も変だわ+16
-0
-
605. 匿名 2019/04/02(火) 01:11:18
うちは子ナシだけど、アラフォーになり老後の事など考えると、おばさんの言うことも分かる。老後ってお金ではどうしようも出来ないことも出てくると思う。認知症が出はじめ人様に迷惑かかる前に、死ぬまで入所できる施設に入る手続きをしたいし、そういうのって他人に判断は委ねれないし、自分だけだと人に迷惑かけてからの入所になるだろうし、子供がいればなぁと思う。昨日まで若々しくても突然そういう事もあるだろうし、自分一人でどうしようも出来ない部分なのかなと思う。我が子が居ても介護させたくないのは前提だけど。+22
-3
-
606. 匿名 2019/04/02(火) 01:12:02
>>601
お金あれば大丈夫ってことだね+5
-0
-
607. 匿名 2019/04/02(火) 01:12:59
>>577
屁理屈で誤摩化さないようにお願いします。
仕事でやるのと家族の情がある中でやるのはまったく苦しみが違うから。
それは孤独な介護生活に追いやる言葉、周りの力を借りてやらないのは完全に無理。
+4
-1
-
608. 匿名 2019/04/02(火) 01:13:02
完全負んぶに抱っこじゃなくても
怪我したときに顔出してくれたり
話し相手になってくれたり
金銭的ではなく心の支えにも
子どもならなるからね。
このおばあちゃんがどこまで
頼るつもりかは私にはわからないけどさ。
+22
-1
-
609. 匿名 2019/04/02(火) 01:18:58
>>607
家族は情があるから苦しいですよね。喧嘩もしてしまう。時に憎しみも湧いてしまう。自分の親が壊れていくのを世話するのは仕事のストレスの何倍にもなる。+6
-1
-
610. 匿名 2019/04/02(火) 01:21:53
義理両親が子供が親の面倒みるのが、当たり前!
という考えの人なんだよね。だから、旦那と兄弟が就職したら、一軒家買って同居してローン払ってね。
義理兄が強制同居してるけど、嫁のパート代まであてにされて、貯金0。子供達の教育貯金ができず、進学を諦めたよ。
更に、孫が就職したら、「お墓買ってね・・・場所は〜」だって。結局自分達が最優先なんだな〜と。+11
-0
-
611. 匿名 2019/04/02(火) 01:25:52
>>597
元気なうちはお金があれば自由に一人で生活するほうが気楽かもね。
弱ってきたら他人にいちいち依頼するより、アレをアレしておいてーで通じる身内のほうが楽かも。+3
-1
-
612. 匿名 2019/04/02(火) 01:29:55
今時こんなこと言う人はアホな証拠+10
-1
-
613. 匿名 2019/04/02(火) 01:29:58
>>603
議員は人様が納めた税金を給料として貰ってる。少子化で納税者が減ると、給料減ったり、議席数が減るから、お金畑として人口増やすために見境いない。もっと議席数や自分たちの給料を減らすこともしたらいいのに。+14
-0
-
614. 匿名 2019/04/02(火) 01:31:22
>>610
最低すぎる!年寄りの墓より、子供の進学だろっ!+16
-0
-
615. 匿名 2019/04/02(火) 01:38:48
>>605
元気なうちに任意後見契約を結んでおけば?+4
-1
-
616. 匿名 2019/04/02(火) 01:40:10
>>603
何これ
金がなかった場合?他人の子供にもたっぷり税金搾取されてるよね+4
-1
-
617. 匿名 2019/04/02(火) 01:42:44
>>610
ハッキリ言った方がいいよ。嫌われた方がいい相手もいる。好かれるだけ損な相手にはハッキリ言って嫌われたり、出入り禁止になる方が荷が軽くなる。+14
-1
-
618. 匿名 2019/04/02(火) 01:49:58
老後ってお金が、すべてではないよね
むしろお金で解決できるのはごく一部だと思う
+12
-4
-
619. 匿名 2019/04/02(火) 01:50:07
>>610
義母にガルちゃんやるように言ってやりたい!笑+2
-1
-
620. 匿名 2019/04/02(火) 01:50:12
言っちゃ悪いけどご高齢の方々ってこういう考え方の人多い気がする
自分の面倒見てもらうために子供育てるのかと思うとぞっとする
実の親に、面倒見てもらうためにお前を産んだんだ。なんて言われたら嫌だな+8
-0
-
621. 匿名 2019/04/02(火) 01:55:10
騒いでるのは独身の人?
子ども産んでおかないと、周りの人が迷惑だと思うけど。+11
-10
-
622. 匿名 2019/04/02(火) 01:57:11
金さえあればなんとでもなるみたいに考えてるとしたら要注意だよ
金があるのは前提で、それでも使えないんだよ
いくつまで生きるかわからないんだから
その間ずっと一人でただすごく心細くなる+10
-2
-
623. 匿名 2019/04/02(火) 01:58:28
生涯独身を通そうが、子なしを選択しようが別に構わない。
でも、自分の選択には責任を持ってほしい。
普段、年賀状以外の交流がなかったのに、病気になったから保証人を頼んできたり、病院や施設からの連絡先にされたりすると、マジで迷惑。
子供の頃、数回お年玉をもらった記憶はあるけど、それ以上の恩はない。
全部うちのおばの話です。
結局、入院、施設入所の世話、葬式、納骨、住んでいたマンションの整理、全て身内がやらなきゃダメなんです!
亡くなる前はお金持ってる風にちらつかせていて遺産は全部甥っ子・姪っ子に行くんだからと言っていたけど、実際はほぼなく、死後の整理で全てなくなりました。
子なし選択したなら、お金貯めて親族に迷惑かけないように若いうちから準備してください!
+30
-1
-
624. 匿名 2019/04/02(火) 02:02:39
>>618
専門職ですがお金で解決できることがほとんどです
お金がなくても解決できますが+8
-1
-
625. 匿名 2019/04/02(火) 02:04:15
医者は自分の身内の手術をしないことが多いそうだけど、それは冷静な指示を出せずに危険だから。
介護なども状態が悪いほど、身内は冷静に対処できない。+2
-2
-
626. 匿名 2019/04/02(火) 02:06:17
>>594
自治体にもよるかもだけど、特養は要介護3以上でないと申し込みすらできない。
申し込んでも5年待ち。
お金があれば、有料老人ホームに入れるけど、お金がなかったら要介護3になって、5年待ちで特養に入るしかない。
今後はどんどん老人が増えていく。
老人ホームはいっぱいいっぱい。
施設はあっても人が足りない。
お金で解決するって言う人は、いくら貯金する気なんだろ…。+21
-1
-
627. 匿名 2019/04/02(火) 02:13:45
子なしの親戚には近づかないのがいいよ。誰もいないと思われればそれなりの対応されるのに、人がチラつくから行政なども手出しできないか、あの人がやるからいいとなってしまう。
身寄りがない方が優先されることもあるのだから、中途半端に手出ししない方がいい。
私は子なしだから、先々は親戚に出てこないで欲しいと思ってる。私の親は私にも何も言わず、一人暮らし老人ということで色々優遇されてます。+12
-3
-
628. 匿名 2019/04/02(火) 02:14:32
>>621
ここではどうやら産んでる人が迷惑かけてるみたいね+7
-3
-
629. 匿名 2019/04/02(火) 02:19:25
女性はみんな子供を希望してると思ったら大間違い。しかし子供いらなくても、わかってもらえない。まだまだ多様性が受け入れられない。+8
-6
-
630. 匿名 2019/04/02(火) 02:21:23
子供がいない人は老後に税制的には周りの人達に
おんぶしてるというか、迷惑かけてるって考えがあるんだ。
知らなかった。+4
-1
-
631. 匿名 2019/04/02(火) 02:24:36
>>630
子なしや独身への、厳しい目が予想されるから、
この税制やらは変えた方がいいね。+6
-1
-
632. 匿名 2019/04/02(火) 02:27:15
ウチの実家は姉妹だから嫁にいくと思っててそもそも何も期待されてないけど、旦那の実家は兄弟で老後頼る気満々でびっくりしたな
義実家はウチの実家の何倍も収入あるから頼る気なんてないと思ってたのに+2
-1
-
633. 匿名 2019/04/02(火) 02:27:50
老害に思うことは、ただこれ。
自立しろ。+9
-3
-
634. 匿名 2019/04/02(火) 02:28:27
独身や子供がいない一定以上の高所得者に、
その分を軽く課税して、
子なしも独身も、みんなで子供育ててる体にしてあげたらいいんでは。+6
-6
-
635. 匿名 2019/04/02(火) 02:32:02
これ年配の方が言う傾向にあるのは確かだけど田舎だと30代くらいの人でも言ってくる人いるよ
子供は?とか他所の家庭の事情ばかりそんなに気になるんだろうね人生つまらなそう+20
-2
-
636. 匿名 2019/04/02(火) 02:35:43
自分達でお金を貯めてどうにかしようとしてくれて努力するなら介護に関しても手も貸す
その姿勢もなく、最初から頼る気満々でこんな発言するからムカつくんだよ+5
-1
-
637. 匿名 2019/04/02(火) 02:39:52
子供に将来私達の面倒は押し付けたくないな
うちは旦那が全然良いよってことで私の親と同居してるけど、最近父親が頑固すぎてしんどい、、旦那とはうまくやってるけどね
私が働いてるのもあるけど、家のいろんなことを母に任せきりなのも申し訳ない
かといって父母がいないと家はまわらない、、
うちの場合、今のところは両親に面倒を見てもらってる感じが強い、、+4
-6
-
638. 匿名 2019/04/02(火) 02:40:27
生まれちゃったから自分の老後の心配や、老後に人に迷惑かけないようにせねばと考えなきゃならない。
その連鎖を止めるには、生まないか、生まれないかしか無い。生まれない選択はできないんだから、生まない選択を誰かがしないとずっと続く。
猫の首に鈴を付けるのは誰か、という話になるしかない。それならずっと生む連鎖にしたらいいというのは、誰も猫の首に鈴を付けないということ。
これは誰もが子や親戚に迷惑かけずに老後をおくれる世にならないと改善されない。+5
-5
-
639. 匿名 2019/04/02(火) 02:43:01
>>635
いたいた、いかにもデリカシーの無い+6
-0
-
640. 匿名 2019/04/02(火) 02:46:26
>>625
医者はそれをやるくせに、どうして家族の気持ちをふみにじるような奴がいるのだろう+2
-0
-
641. 匿名 2019/04/02(火) 02:46:57
なにこのトピ
古すぎるわ
何回も立ててんじゃねえよ+5
-0
-
642. 匿名 2019/04/02(火) 02:50:02
>>559
25万じゃ無理でしょ+4
-3
-
643. 匿名 2019/04/02(火) 02:51:28
この漫画さ
個人だけの事しか考えてない漫画
自分勝手な漫画なんだよ
日本の少子化は本当に問題で
子供産まないも国はヤバいんだよ
自分たちがお金あるから良い
一人で死ぬからいい
これも大きな問題だって知らないと…
+12
-3
-
644. 匿名 2019/04/02(火) 02:53:51
本当。
独身子なしは、将来、子ありの子供に養ってもらうんだよな〜+10
-8
-
645. 匿名 2019/04/02(火) 02:54:48
言い方悪いけど
生産しない人は税金多くしてほしい
ならみんな納得できるよ+20
-4
-
646. 匿名 2019/04/02(火) 02:59:16
結婚したくても独身、子供が欲しくても中々出来ない夫婦もいるから、本当に難しい問題。
里親になるのも大変だろうから、みんなで孤児院に支援とか? 子供一人成人するのに、すごくお金かかるだろうし。+8
-0
-
647. 匿名 2019/04/02(火) 02:59:34
まあ価値観とか今と昔の人とはずいぶんと違うからなあ
そういうもんだと思って昔の人は子ども作ってたのかもしれない+3
-0
-
648. 匿名 2019/04/02(火) 03:00:20
>>627
どこで調べたのか、連絡が来る。
身内がいたら、身内の許可もらわないと何もできないって。+1
-3
-
649. 匿名 2019/04/02(火) 03:04:55
子供うるさいとか、保育園うるさいとか言ってる子なしや独身が、将来、国を背負ってかなきゃいけないその子供達に養われるんだ。
まっぴらゴメン、って思われそう。+13
-2
-
650. 匿名 2019/04/02(火) 03:08:22
>>649
子供有りですが、そういう意地の悪い事言うから子持ち批判が多いのでは?やめてもらいたい。正直子供いたって自分の子意外かわいいなんてほとんどの人思ってないでしょう。+10
-7
-
651. 匿名 2019/04/02(火) 03:10:51
>>644
独身で働いてる人は自分の分くらい税金払ってるよ
主婦には言えない、黙ってようよ+7
-13
-
652. 匿名 2019/04/02(火) 03:13:27
旦那方の叔父は独り身で奥さんも子供も居ないから脳梗塞の発見が遅れて半身不随になった。そして車椅子生活になったんだけど、いつも義父に助けを求めてくる。お金もあっていろんなサービス利用してるけどやっぱり限界はあって身内にしか頼めない事は多い。そんなの自分のきょうだいに居たら困る。
+30
-2
-
653. 匿名 2019/04/02(火) 03:14:01
うちの母親も、祖母と父の介護を経験したから、自分の面倒は娘の私が見て当然と思ってる。
口では昔から、子供の世話にはならないってずっと言ってたけど、80過ぎたら娘がいて良かった、兄は男の子だから気が利かない、やっぱり娘と言い出した。
正直言って、小さい時から兄ばかり可愛がって、今でも兄の前でいい格好している母親が昔から嫌いだった。
いまさら何言ってるの?としか思わない。
80過ぎて一人暮らしは寂しいを連発するけど、うちの旦那は長男で、要介護の義父もいる。
夫は会社員だけど、義父の仕事の跡を継がなきゃダメだから、どうしても今は義父の介護に目が行ってる。
なので、今は一人ですねて困ってます。
ダンナの事は、お父さんの面倒をよく見て優しいいい人って涙ぐみながら、親の介護は実子がやるべき。
ダンナ君は義父を、娘は私の面倒をみろと言う。
兄はどこ行った?
仕事があるからお兄ちゃんには頼れないって、私も仕事してますが?
自治体の無料介護講座は役に立つから受けに行けと会うたびに言われ、それでなくても独居で要介護3の義父の世話と仕事で目が回ってるのに、これ以上は無理。
今は勘弁して!
入院の付き添いとか、施設に入る時の手続きとかはやるから、もうこっちが精神的におかしくなる。
+30
-0
-
654. 匿名 2019/04/02(火) 03:15:47
姑に言われたわ
+2
-1
-
655. 匿名 2019/04/02(火) 03:15:53
>>648
本人が身内がいると言うからいけないんだよね。
うちの父は言わないから。+2
-1
-
656. 匿名 2019/04/02(火) 03:18:33
「令和」の時代が楽観的でいられない理由と、それでも絶望的でない理由 │ ダークネス:鈴木傾城bllackz.comいよいよ「平成」が終わる。平成は1989年1月8日から始まり、2019年4月30日に終わる。平成は1989年1月8日に始まったのだが、実は私はこの時は東南アジアにいたので、昭和の終わりと平成の始まりには立ち会うことができなかった。
少子高齢化は大問題です。おばさんも少子高齢化の問題を心配してるから言ってくるんだと思う。こういう人を批判して、何も言えなくなったら、日本は本当に終わるよ。+14
-5
-
657. 匿名 2019/04/02(火) 03:25:35
>>656
なんか、独身でも子なしでも個人的な事だからいいじゃないと思ってたけど、
将来の老人を支える税金を納める人数がめちゃくちゃ少ないんだよね。年金をその人達が捻出するの?っていう。
先にあった政治家の、
子供のいない方は老人ホームに他のお子さんの稼いだお金で入ります。って言葉がすごく響くね。+25
-13
-
658. 匿名 2019/04/02(火) 03:28:54
大人一人が支払う税金じゃ、将来老人ホームに入り続けるにはまるで足りないんだよね。逆ピラミッドだから。+18
-1
-
659. 匿名 2019/04/02(火) 03:30:05
そりゃ産む人減るわ・・・こんな事言ってドヤってるんだもん。お金で解決出来るなら孤独死したらちゃんと処理してくれるように手配しておいてね・・・。若くても心不全とか脳梗塞とか珍しくないからね。+14
-8
-
660. 匿名 2019/04/02(火) 03:30:40
年収高くても税金ガッポリ取られるから、なかなか思うように貯まらない。
税金を一律にすれば、子なしで夫婦で働いてる人は、自分の貯めたお金だけでホームに入れるのに。+8
-7
-
661. 匿名 2019/04/02(火) 03:30:46
>>603
これは、国の視点から見たら本当の事だよね。
+17
-1
-
662. 匿名 2019/04/02(火) 03:32:23
子ありの税金優遇したら、釣り合い取れるんじゃ?+13
-2
-
663. 匿名 2019/04/02(火) 03:33:48
税金は収入等と無関係に一律でいくらと決めて、あとは自己責任にしたらいいのに。+5
-1
-
664. 匿名 2019/04/02(火) 03:36:54
なんと子供いない方が、
老人になったら自然と逆スネ齧りになるなんて、
凄い世の中だね。
何か法改正とかいろいろ必要なんじゃ?+16
-3
-
665. 匿名 2019/04/02(火) 03:38:02
政治家になって法改正して。+1
-2
-
666. 匿名 2019/04/02(火) 04:45:23
子供を産んでも老後の面倒をみてくれるとは限らないのにね。+17
-3
-
667. 匿名 2019/04/02(火) 04:45:48
元彼が、母と独身の兄が住んでる実家に毎月仕送りしてた。離婚して疎遠な父にもことある事にプレゼントとかしてた。(月に3〜4万は使ってた)
しかも親への資金援助や贈り物は当たり前でしょ?将来面倒みなきゃ云々〜説教を言ってきて「コイツと結婚したら面倒くさそうだな...」と思ってしまった。
私が非情なのかもしれないけど。子供に金品送って貰わないと生活出来ない見通しで子作りすんなっての。+21
-0
-
668. 匿名 2019/04/02(火) 04:46:32
毒親で親から逃れてなんとか精神が
持ちこたえたからか家というものに対して
有り難い想いってのを味わえなかった
母親が叔母達と祖母の闘病の世話をしたのは
見たけどだからって病気は治らない病だったし
そんなに叔母さん達姉妹が祖母を慕っていた
感じがしなかった。少しの義務感はあるけど
看病の割合で揉めてたりした。
老人ホーム入るお金は多分貯められないし
ポックリ行けなそうだったら
どこかの病院で死なせて貰うことになるのかな
とかは想像する。
そういう場合の費用もちゃんと計算しとかなきゃなんだけど。+5
-0
-
669. 匿名 2019/04/02(火) 04:54:11
漫画のおばさんの意見一見酷い様だけど、主人公よりかは先にどんなことがおこるかわかってるよな。身内でも私は親のこともしないし子供に頼らないってドヤってた人はお通夜や告別式に顔だすだけで後の処理は何もせず兄弟に丸投げしてたし何も知らないから出る意見だと思う+17
-0
-
670. 匿名 2019/04/02(火) 04:54:32
親の老後の面倒を見るって程度があるよね。
オムツまで面倒見るのか、手続きや顔見せる位なのか。
私的には確かにオムツまでは自信がないけど、例えば病院の送迎や、いざ施設入居となれば手続きや顔見に行ったりは出来るよ!って感覚だけど。親だし家族だし。そんなに大変かな。
老後資金がしっかりあれば、子供に迷惑かけるとか面倒見てもらうって程のことでもないと思うんだけどな。+8
-4
-
671. 匿名 2019/04/02(火) 05:00:20
>>42
え、大島さん妊活チェックとかのCM出てない?
私も二人目妊活してるのかなって思ってたけど
どういう意味?
+5
-2
-
672. 匿名 2019/04/02(火) 05:03:35
>>664
今の子、実家暮らしが多いけど
とっとと家出た方が良さそうなのにねぇ
親の介護まで診るお金なんてないよ
自分達の貯金で精一杯だわ+5
-0
-
673. 匿名 2019/04/02(火) 05:08:17
>>670
そうだね。老後資金がちゃんとある親ならね。
ない親だと、親も子も色々大変なんでしょうね。+7
-0
-
674. 匿名 2019/04/02(火) 05:10:49
>>662
もう、昔からしてるやん。+2
-2
-
675. 匿名 2019/04/02(火) 05:39:59
うちは40代子供なし夫婦ですが、
全く同じことを義祖母(義父の母親)から言われました〜+0
-0
-
676. 匿名 2019/04/02(火) 05:42:35
介護施設は意外に倒産してるよ。
訪問、デイ、ショートステイ、有料。
介護報酬を改定するから少しは良くなるかな?+4
-0
-
677. 匿名 2019/04/02(火) 06:04:39
>>537
なんか泣けてきた
ありがとう
今日もがんばるよ+3
-0
-
678. 匿名 2019/04/02(火) 06:15:50
子供には頼らないって言うけど、病気とかになったら放っておけなくなるんだよ親だから。
だからお金は貯めといてほしい。
面倒は見ても親にお金は出したくないから。+8
-2
-
679. 匿名 2019/04/02(火) 06:16:57
頼らないって言ってもボケたらわからないんだから結局頼ることになる
ほっとけないんだから
面倒見てもらうために産むっていう考えはないけど
産めるなら子供は産んだ方が良い
人口減少で日本なくなっちゃうよ
もっと言うなら若いうちに産む
欲しいと思った時にはできないこともある
子供は国の宝
まさにその通り+15
-4
-
680. 匿名 2019/04/02(火) 06:17:22
子供を産んで育てても、いい年になったその子が働きもせず
親の年金で暮らしてるなんて事はままある事。
子供が老いた自分の面倒をみてくれるどころか
親が死ぬまで子供の面倒をみなければならず、
死んでも子供が親の年金を受け取る為に死亡届を出さず
家の中で白骨化する・・・なんて事件もチラホラあるってのに。
今時のじじばばは元気だから、子供の方が先に亡くなった話しも聞くしね。
子供を産んでおいたら老後が安心!
なんて、今や幻想よ。+4
-12
-
681. 匿名 2019/04/02(火) 06:23:20
介護させるためにってか、社会の仕組み上子供産むのかまないと成り立たないとは思う。
貯金してると言う人も、将来のインフレ率まで予測できる人なんていないだろうから、いくら貯めておけば良いとかも分からないしね。
産まない自由と言ってる人は、その分税金払えば良いと思う。
産まない自由と言いながら一人分しか税金納めない身勝手な人が嫌い。
ならがむしゃらに働いて稼いで沢山税金納めることで社会に貢献してください。
ちなみに私はそうしてます。+6
-4
-
682. 匿名 2019/04/02(火) 06:23:27
>>678
一生懸命育てても結局そんな風に思われてしまうのね+2
-1
-
683. 匿名 2019/04/02(火) 06:24:00
おじいちゃんおばあちゃんにお雛さまやら机、ランドセルなど一式買ってもらってるところ多いけど、その金あるなら貯めといてもらった方がいいよ
うちは両親倒れたら出来ることはするけど限界あるから貯めておいてくれって言ってある+8
-0
-
684. 匿名 2019/04/02(火) 06:28:06
むしろ「友だち夫婦」を老後まで続けられると思ってて痛い四コマ漫画なんか書いてる女の方に残念さを感じてしまったんだがw+19
-0
-
685. 匿名 2019/04/02(火) 06:29:13
自分で選択して子を作らないなら何を言われても聞き流す覚悟だけど、
生まれつき障害があって結婚できないとか、子宮系の病気で妊娠できないとか、旦那側が無精子症とか、子どもが欲しくても不可能な人もたくさんいる。
そもそも子どもを産んでも親の面倒をみてくれるとも限らないし、最初からそれをアテにしてる親は子どもの人生を何だと思ってるのか。
ここで老人施設や公営住宅などの保証人問題が〜とか書いてる人も多いけど、それが問題になる頃には国の法律も間違いなく変わってる。
うちは旦那側の問題で子どもを産めなかったけど、ずっとこんな風に「子無しは悪、国のお荷物」と周りから責められるなら定年後に死にたい。
早く安楽死を導入してほしい。+10
-3
-
686. 匿名 2019/04/02(火) 06:30:28
私は親のこと助けてあげたいけどな+7
-1
-
687. 匿名 2019/04/02(火) 06:37:17
散々実家出て行け自立しろって言われ続けてきた私からしたら、開いた口が塞がらない+5
-3
-
688. 匿名 2019/04/02(火) 06:39:00
実母が金の無心ばかりしてくる。
早く逝って欲しいとさえ思うようになってきた。+4
-0
-
689. 匿名 2019/04/02(火) 06:39:55
ほんとーに、、老後の色々な
雑事や医療や生活面
体力も気力もなくなった時
自分達だけで死ぬまで誰にも
迷惑掛けない自信はないなー。
その時が来ないと分からないけど。+11
-0
-
690. 匿名 2019/04/02(火) 06:40:40
>>644
今の日本の年金制度が変わらない以上そうなんだよね。自分の子に頼ろうって親より酷いのに気づいてない。。他人の子に頼るのに。+16
-3
-
691. 匿名 2019/04/02(火) 06:42:00
自分たちの世話を任せるために産んで、中年ニートになったらたまらない。+3
-1
-
692. 匿名 2019/04/02(火) 06:43:57
>>651
主婦、特に今の専業なんて専業まではバリバリ稼いで税金も沢山納めてた人が多いよ。前は給料高かったし。+6
-0
-
693. 匿名 2019/04/02(火) 06:46:47
子供産むと必ずろくでもない子になるって発想は一体どこから来るの?自分の体験?+15
-3
-
694. 匿名 2019/04/02(火) 06:49:23
知人からの早く子供作った方が良いんじゃないとのアドバイスに、まだ2人の時間を楽しみたいと言ってた人が、いざ子作りしたら出来なくて、慌てて不妊治療しても出来なくて、結局できなかった。早いうちから不妊治療してたら出来ていたかもねと陰口叩かれてた。実際どうだか分からないけど切ないね。+8
-3
-
695. 匿名 2019/04/02(火) 06:49:48
>>672
いやあ施設なんかも足りないしその人たちが実家で親みるんでしょ。だから政治家も内心は良かったと思ってる。+0
-0
-
696. 匿名 2019/04/02(火) 06:52:26
この漫画夫婦みたいにいつか〜そのうち〜でアラフォーになり、43で妻が癌になり急逝した知り合いがいる。今は若くて分からないだろうけど40になると体もあちこちガタ来るよ。+9
-0
-
697. 匿名 2019/04/02(火) 06:53:46
私も今の家に1人目が生まれてすぐに引っ越したけど、近所の人に「次は二人目だね」とか、「早く次ができるといいね」とか言われた。
こんな事言われるんだとびっくりした。+2
-0
-
698. 匿名 2019/04/02(火) 06:54:09
>>687
いや、親間違ってないでしょ。偉いじゃん。自立するのが当たり前。+8
-0
-
699. 匿名 2019/04/02(火) 06:54:10
>>10
ただ最初から子供に頼る気満々な親より、自分たちで何とかしようって気概のある親の方が介護しようって気にはなる。
頼る気満々な親は自分のために子供を食いつぶすよ。+9
-0
-
700. 匿名 2019/04/02(火) 06:55:40
>>696
うん、子供は予定通りには出来ないからね。二人の時間も大切だけど、子供がうめる期間は短いよね。+5
-1
-
701. 匿名 2019/04/02(火) 07:00:46
まあその頃には色々と変わるでしょ+9
-0
-
702. 匿名 2019/04/02(火) 07:03:45
>>657
子供一人にいくら税金がかかってると思ってるの?
私達も今まで税金を払ってきたんだからそれを言われるのは違う
と子供がいる私は思うけどね+12
-8
-
703. 匿名 2019/04/02(火) 07:04:15
これうちの夫が言う。
付き合ってる頃は全くそんな話しなかったのに誰かのおめでた話があると必ず「自分達の面倒を将来みて欲しいんじゃない?」って。
この人の子供は可哀想だし私が働かなかったら責める事言いそうだなと最近は冷めてしまってる。+5
-0
-
704. 匿名 2019/04/02(火) 07:05:08
介護のこと考えると夫婦ともに兄弟多くてよかった
+2
-9
-
705. 匿名 2019/04/02(火) 07:06:50
>>685
施設は既に後見人がいれば入所できるところが多いよ
身寄りがなく金がない年寄りも保護施設とかに優先して入所できるんだよね+3
-0
-
706. 匿名 2019/04/02(火) 07:09:51
>>704
遠方に嫁いだ人や、住んでる息子は全くあてにならないよ
近隣の兄弟が結局やる羽目になる
まあいなきゃいないでなんとかなるけどね
うちは義母が近隣だけど行政任せだし+4
-3
-
707. 匿名 2019/04/02(火) 07:12:30
>>31
うちの実母がそれ。
祖母の介護は独身の伯母に「私は結婚して家を出ているから」と押し付けたくせに
結婚して家を出ている私に将来は介護しろと上から目線。
もし介護するなら祖母を看取ってくれた伯母を介護するわ。
+7
-0
-
708. 匿名 2019/04/02(火) 07:13:47
>>700
私もまだまだ夫婦2人でいいわ〜んとか思ってがっつり避妊してた新婚の2年間が惜しくて仕方ない。。遊ぶったって独身彼氏彼女時代にやり尽くしてたし。あの頃のまだ若い私にバーカ!って言ってやりたい。+7
-1
-
709. 匿名 2019/04/02(火) 07:15:27
>>702
自分たちも税金の世話になって生きてきたわけだけど。。公立小中なんかもそうだし。+8
-1
-
710. 匿名 2019/04/02(火) 07:19:02
>>706
でも死んだらあなたや旦那が後始末するんじゃない?うちの会社の50代独身男性上司が病で亡くなった時、遠方の遺族は病院や葬式(うちは良い会社だから会社がやった。でもかなり部下の私に負担が来てムカついた)にも一切来なかったくせに、あとから甥ですって人がマンション(都心の分譲)だけ貰いに来たわ。。+6
-0
-
711. 匿名 2019/04/02(火) 07:19:09
働けるのに働かない人を優遇してくれる国だよ。
産めるのに産まない人も優遇してくれるでしょ。
+5
-0
-
712. 匿名 2019/04/02(火) 07:19:40
>>709
今は更に子供に税金がかかってるよ
子供手当てだけでも凄い額になる
高校無償化にもなったし
金持ちが損してるだけ
私達のときも子ナシの人も税金払ってくれてたしなんとも思わないわ
私は貧乏人や遺伝する障害もちが子供を産むことは避けてほしい
+21
-2
-
713. 匿名 2019/04/02(火) 07:21:22
今の若い人って制度も整ってるから若いうちに産んで仕事もしてるよ。うちら氷河期の気持ちなんか分からないし、うちらが年取ったら、産まなかった自分の責任だし知らんわwって絶対叩かれると思う。+10
-0
-
714. 匿名 2019/04/02(火) 07:22:15
>>710
そのときはやるよ
でももし近親者がいなかったり親戚にも断られたら行政がやるよ+1
-0
-
715. 匿名 2019/04/02(火) 07:22:40
>>712
今、児童手当って言うんだよ+0
-2
-
716. 匿名 2019/04/02(火) 07:23:54
>>715
社会福祉士だから知ってるよ
子供手当てでも通じるでしょ+8
-3
-
717. 匿名 2019/04/02(火) 07:24:28
>>714
うちは全部会社がやった。クソ迷惑だったわ。。やらなきゃ行政がやんのかな?知らんけど行政も親族いない人には会社に打診してくるんだと思う。+1
-2
-
718. 匿名 2019/04/02(火) 07:25:00
>>1のおばちゃんだけじゃなくて、このトピ読むとそれより若い世代でも同じ考えの人が多いことがわかった。
事情があって子どもができなかった人もわざわざそんなデリケートなことを周りに説明なんてしないし、選択子無しと同列に語られて嫌味を言われる。将来私たち(子有り)の負担にならないでくれと。
最近この国でも人種差別がひどくなってきたと感じるけど、差別を受ける側はこんな気持ちなんだと、子無しで生きてると嫌でも思い知らされる。+6
-1
-
719. 匿名 2019/04/02(火) 07:25:31
>>717
会社はあくまで任意でやっただけでしょ
稀なケースだわ…+3
-0
-
720. 匿名 2019/04/02(火) 07:30:00
他人の世話ってこだわってたら
救急車も呼べないよ+10
-0
-
721. 匿名 2019/04/02(火) 07:32:27
ぽっくり逝けたらいいけど具合悪くなってからが長いんだよね。今長生きだから60から短くても大抵は20年間もよれよれで生きなきゃならない。怖すぎ。20から40才までより長い期間を無職健康不安ありで過ごさなきゃいけない。。
スーパーとかでよぼよぼの年寄りが買い物一つに苦労してるの見るし怖くて仕方ない。+7
-0
-
722. 匿名 2019/04/02(火) 07:33:49
>>720
キリないよね+3
-1
-
723. 匿名 2019/04/02(火) 07:34:54
ガル民の子持ちにもたまに介護を理由に
子供作らないとおかしいって反論する人いない?
でも仮に親子仲も良好で、それなりに収入のある
家庭を息子や娘が築いたとしても
旦那さんの転勤で地方に行ったり
自分の仕事が理由でどうしても介護なんてする
時間ないとなったらどうするんだろう?
しかも、介護が必要な年齢って親70〜80代。
子供40〜50代だよね。
40、50代で上手く行ってる人は社会的に役職ついてる割合高いし、結婚してるなら子供の年齢的にも大学の学費やらでお金掛かる時期。
場合によっては夫婦で共働きもしてる。
仕事や子供を優先する時期に
更に介護なんて時間に余裕がないように思うよ。
氷河期で苦労してて今も収入面で苦労してる独身なら介護より自分一人で精一杯なのでは?そこで介護もやれなんて精神的にも金銭的にも辛いと思う。
どうしても介護要員にさせたい人は亡くなった際、
高額の保険金を受け取りさせるなりしないと
いくら親子でも割に合わないような。
+13
-0
-
724. 匿名 2019/04/02(火) 07:36:01
最近は高齢者向けのお弁当配達
スーパーやネットの配達
郵便局の見守り
高齢者に向けてのサービスが進化している
+7
-0
-
725. 匿名 2019/04/02(火) 07:36:37
>>721
今の年寄りは子供がいない人の方が稀で子供がいてあれだからね
私達のときはもっと加速するよ
独居になるのは子ナシも子供がいても変わらないよ
今時同居なんて稀だしね
子供がいでも明日は我が身よ+7
-0
-
726. 匿名 2019/04/02(火) 07:37:11
>>676
2025年の介護崩壊は囁かれてはいる。
どうなるかな?
介護職は100万人不足するらしいし。
介護技能実習生をいったん日本の介護現場で働かせて、5年経ったら事業ごと海外に移すという取り組みがある、と読んだ事ある。
誰が介護するにしても今よりはサービスは期待出来ない。
最低賃金で最高のサービスを受けていると言われてるしね。+6
-0
-
727. 匿名 2019/04/02(火) 07:39:47
>>13
友達の母親だけど、
友達が就職して県外行ったら鬱病になったよ。
友達は退職して、実家に戻って今フリーター。
大手企業だったのに…。
それでも母親は嬉しそうみたい。
毒親だよね。
+11
-0
-
728. 匿名 2019/04/02(火) 07:42:16
>>676
今まで介護士が安い賃金で我慢してきたけど、これからはもっと人手不足に拍車がかかるから介護保険料を値上げして賃金を上げるかもね
外国人労働者も今より増えるかな
団塊で乱建され潰れた施設は行政がうまく利用すると思う
介護士ってこれからの狙い目職業かも+1
-1
-
729. 匿名 2019/04/02(火) 07:44:39
ちょっと目線違うけど介護士からすると、1人でも良いから子供は欲しいて思う。
産む産まない、面倒みるみない、は置いといて、「キーパーソン」としておける子供1人は欲しい…。本当に。
夫婦2人とも認知症にもならないで健康で動けて…ってほぼ無い。夫婦二人の家族もたくさん看てきたけど、両方微妙に認知症なってるのが本当に困る。
だからお金がなんとかしてくれるとか思わず、姪っ子でも甥っ子でも良いから確実に将来キーパーソン引き受けてくれる人確保しといてー!て思うけど、大抵どんなに良い姪甥でもキーパーソンまでは責任が重たいでなってくれないからね。自分達の親の世話もその頃にはあるだろうし、自分の親2人と叔父叔母だったら誰だって自分の親の面倒優先させるし。+11
-1
-
730. 匿名 2019/04/02(火) 07:45:37
前がるちゃんの子なしトピかで、
「お金しっかり計画して貯めて、老後に備える」
みたいな書き込みに対して
「貴方たちは、実の子どもからの暖かみのある介護が受けられないんだね。
可哀想に。私は絶対他人からの介護は嫌だ。」
みたいに書かれてた。
将来介護させる気マンマンで、子どもが可哀想と思ったよ。
+15
-0
-
731. 匿名 2019/04/02(火) 07:49:18
頼る気満々は、毒親だね。
幸い、両親も義両親も頼る気無い上に、貯金していて
結婚やら新築やら出産、事ある事に
喜んで気前よくいろいろとお金出してくれたり、旅行に連れて行ってくれたり。
兄弟も義兄弟もみんなお世話になって感謝していて、面倒見る気満々だよ。
人生の節目を喜んでくれて気前の良い、が肝心だよね。+6
-2
-
732. 匿名 2019/04/02(火) 07:49:48
>>730
そもそも子無しトピにトピずれの人が
書き込みをする時点で嫌だ+12
-1
-
733. 匿名 2019/04/02(火) 07:53:01
子供に頼るんではなく、
認知症や急な事態に常に備えて、
弁護士やら代理人、いろいろ頼んでおく必要があるね。
施設入居や入院時の手続きをしてくれる人を。+5
-0
-
734. 匿名 2019/04/02(火) 07:53:27
結局お金次第だよね。子供が居ても居なくても。
お金がない親は子供にとったら負担でしかない。
+7
-0
-
735. 匿名 2019/04/02(火) 07:54:31
友達のおばちゃんに30歳手前で言われた。そのおばちゃんと娘は20歳でできちゃった婚。
結婚したいって思うくらいの彼氏ができればそりゃ結婚して子供産むけど、相手もいないのに子供作れって言われても困る。+9
-0
-
736. 匿名 2019/04/02(火) 07:54:38
人間、病気したり亡くなるときって、誰の世話にもならないって無理だと私は思ってる。
祖父祖母や親戚を見ていて感じました。実際の介護などサービスとして受けられるものはお金を出せば解決するけど、入院するにも身元引き受け人を記入するし、施設入るとなったら生計別の身元保証人2人必要だったりする。
金銭的には迷惑かけないから、手続き等だけでも協力してお願いって頼める親族がいるかいないかは大きな違いだと思う。
本当に身寄りがなければ行政に頼ることになるんだろうけど、自分がいざそうなったらけっこうしんどいと思う。+5
-0
-
737. 匿名 2019/04/02(火) 07:55:37
介護介護って言うけどみんながみんな介護が必要になるわけじゃないよ
この漫画の近所の人も必ずしも介護するために子供を産めって言ってるんじゃなくて
協力しあえる家族を作らないとって言ってるだけだと思う+6
-1
-
738. 匿名 2019/04/02(火) 07:56:14
甥とか姪がいたら、その人達に入院や施設入居の手続き、葬式の手配を、お金を払ったりしてやって貰うとかかな。+6
-2
-
739. 匿名 2019/04/02(火) 08:02:19
「子供には迷惑かけない」なんて格好付けてたって結局世話になるでしょう
子供が将来「こんな親の面倒見たくない」なんて思うような子育てしてるの?
まともな大人に育ったら、親の事を他人任せにしたいなんて思わないよ
私は100パー無理でも親のために必死で頑張ったよ
迷惑だなんて思った事ない+8
-2
-
740. 匿名 2019/04/02(火) 08:05:13
>>737
それがさ、「将来は子どもいなくて、介護は誰にしてもらう気なの?!」
って言う人って結構いるよ。
+2
-0
-
741. 匿名 2019/04/02(火) 08:05:19
長年の不妊治療で授かった身とすれば、こういう子供が出来るのが当たり前みたいな価値観は古傷が疼いてつらい。+5
-2
-
742. 匿名 2019/04/02(火) 08:07:02
君達産まなきゃよその生んだ子の世話にはなるんだから偉そうな事ばっか言うなよ
大おじも姪である母が見てた
産まないなら産まないでその後はクッソ迷惑。されたことない奴が世話にならんとか偉そうなこと言ってる。貯蓄するったってインフレ起きたら現ナマの価値だってわからんよ?結局老いれば誰かの世話にはなるんだから産まないなら物申さないでくれ
どうせ介護業界が外国人だらけになったら同じ口で外国人はちょっと、とか言うんだろ
全て寄りかかりのおんぶに抱っこじゃない。相互扶助精神だ。それには頭数必要なの。
頭数増やさない奴は納税だけしてさっさと財産国に召し上げて去ね
+4
-5
-
743. 匿名 2019/04/02(火) 08:07:08
>>739
わかる。
私は「面倒みたくない」
みたいな子育てしてないから、
子どもが老後は助けてくれると思ってる。
+1
-4
-
744. 匿名 2019/04/02(火) 08:08:44
>>742
こんなんでも人の親とか…終わってるね。
こんな口悪い人が親で、子どもが可哀想。
+8
-0
-
745. 匿名 2019/04/02(火) 08:11:41
>>736
そういうの代行してくれる会社があるよ。
独身でお金持ちで、全部自分でお金だして、ちゃんとやってる知人いるよ。
+5
-0
-
746. 匿名 2019/04/02(火) 08:12:07
>>738
それが簡単じゃないんだよ。
甥姪が施設の手続きするってことは保証人になるってこととほぼ同義。
病気になったら施設を出なきゃいけなくなるけど、その時に病院探さなきゃいけなくなるのは甥姪。
下手すれば甥姪が自分の家に引き取って面倒見なくちゃならなくなる。
他者に迷惑かけない覚悟のある人は、自ら甥姪の連絡先を抹消した上で、保証人の必要ない施設に入ってください。
その施設が理想からかけ離れた施設でも仕方ない。+9
-1
-
747. 匿名 2019/04/02(火) 08:15:30
>>27
でもさ、あまり予算がないんだよね+0
-0
-
748. 匿名 2019/04/02(火) 08:16:57
こども産む気がない、産めない人は別だけど、いつか産む予定があるなら早い方がいいと思う。
私も26で結婚して、まだ遊びたいな〜と2年避妊して、28で妊娠29で出産した。
2人目はすぐ欲しかったけど、なかなかできずに4歳差。
3人目も同じく欲しいタイミングでできず、2人目から3才差。
今34才で3人目を妊娠中だけど、1人目を産んでから思ったのは、一歳でも若い時に産みたい!
出産はゴールじゃないよ。
そこから子育てが始まる。
小学校までの子は本当言うこと聞かない!
走り出したら止まらない!
それを全力で追いかけないといけない。
小・中・高にあがっても塾や部活の送り迎えもあるし、金銭的にも負担になる。
私立の大学に行くなんてなれば…
子育てが20代から始まるか、30代から始まるか、40代から始まるか…
全然違うと思う。+5
-8
-
749. 匿名 2019/04/02(火) 08:19:22
>>746
病院は自分で探したりしないよ。義母とは別居だったけど自分で手続きを進めようとしてたらソーシャルワーカーさんが割り込んできてやってくれたよ。+1
-0
-
750. 匿名 2019/04/02(火) 08:20:33
>>729
本当にそれ。
子どもいても役に立たない家庭もあるよ。
でも大半の家族は繋がりがないなりにキーパーソンになってくれる。
誰もいなけりゃ行政がするんだろうけど、それ税金だよ。これからそんな高齢者が増えたら余計に経済圧迫する。
子供を産まないと決めるのなら、後見人をきちんと決めておく、文章で認知症になったらこうしてほしい葬式はこうしてほしいって残して、お金も残しといて。
死んだ後に病院や施設に迷惑かけるのやめてね。+3
-0
-
751. 匿名 2019/04/02(火) 08:20:44
老後のために子供作ろうってどうなのって感じだけど
兄弟やその子供たちに頼る気でいるならそれもどうかと思うよ+24
-0
-
752. 匿名 2019/04/02(火) 08:21:32
>>748
女の子以外送り迎えって必要なくない?最近は高校生の男子も親が送り迎えしてて笑っちゃう+2
-8
-
753. 匿名 2019/04/02(火) 08:21:57
自分はある程度のところまでは親を介護するのは仕方ない、って思ってる。
これからは施設も空きがなくなっていくだろうし、もし認知症で徘徊とかして事故や事件に巻き込まれたり、反対に誰かを巻き込んだりするかもしれない。
もし自分の身内が巻き込まれたりした時に「家族は何してた」って思う。
まるっきり関わらないは無理なのかなって今は思ってる。+10
-0
-
754. 匿名 2019/04/02(火) 08:28:27
>>657
申し訳ないです。でも子供が少数精鋭で頑張ることも可能です。どこかの国のようにGDPを上げれば良いのです。日本は安月給で馬車馬のように働いてGDPを上げてますが、それは効率が悪いです。もう少し効率を考えて生産性を上げてください。+4
-1
-
755. 匿名 2019/04/02(火) 08:29:39
>>753
でもさ、収入はどうするの?+2
-0
-
756. 匿名 2019/04/02(火) 08:31:43
ちょっと違うけど、うちは息子1人いるんだけど、義母義父初め、よく高齢者ジジババから「女の子産まないとね!男の子は面倒見てくれないよ」って言われます。
私は面倒見てもらうために子供産んだわけではないし、そんな理由で女の子を求める高齢者にもうんざりします。
子供には自由に人生生きてほしいと思うので。
特に義母義父は娘もいるけど、
アラフォーになっても自立できず実家にいるような娘に面倒みてもらいたいのかな。
(家事も何も出来ない)
それならそれでありがたいんだけどね。+15
-0
-
757. 匿名 2019/04/02(火) 08:33:05
>>751
今は金持ちの親子でも住民票を別にして一人暮らしの老人として施設に入れてるよ+3
-0
-
758. 匿名 2019/04/02(火) 08:33:26
マンガのおばちゃん、別に介護の為だけに子供!って思ってるわけではないと思うけど
でも人の家庭に口を出しても、お互い良いことは何もないね+6
-2
-
759. 匿名 2019/04/02(火) 08:41:00
>>746
金さえあればなんとでもなる。
サービス代行してくれる会社もある。
子どもいてもいなくても、結局金だよ。
+6
-2
-
760. 匿名 2019/04/02(火) 08:41:47
義両親がこういう思考の持ち主。
事あるごとに「長男である◯◯(夫)に老後の面倒を見て欲しい」「家を継いで欲しい」
「墓を建てて墓守をして欲しい」と己の要求ばかりをする。
そんな両親に育てられた夫は育ててもらったことへの感謝の気持ちはあるけど
子どもへの愛情が感じられないんだそう。
当然、両親を嫌っていて実家に寄り付こうとしない。
義両親が次男夫婦でどちらの実家の親(夫からみたら祖父母)の面倒を見ていないのも余計に腹が立つらしい。+6
-0
-
761. 匿名 2019/04/02(火) 08:42:17
なんで近所のおばさんにわたしの老後の心配をされなきゃいけないの?
どうでもよくない?+8
-0
-
762. 匿名 2019/04/02(火) 08:46:11
この漫画ちょっとだけ見たよ。
結局この話のオチって、
このおばあちゃんは夫がだめんずなので苦労して今はマンション経営者。今は子供夫婦にマンション経営に携わらせようとしてる。ばあちゃん凄い。って感じだったよ。
そんな苦労人で成功者ばあちゃんが何故、冒頭の老害テンプレみたいな発言したのかわからないけど。マンション経営を行く行くは子供に任すからかな?+2
-0
-
763. 匿名 2019/04/02(火) 08:49:06
>>761
同感です。
でもこうやって本音を言えば、あなたが老人になった時他人の子どもたちの税金で面倒みてもらうんだから…って鬼の首を取ったように言い返される。
そう言ってくる人たちがどれだけの所得でどれだけの税金を納めてるのか、と思う。+10
-4
-
764. 匿名 2019/04/02(火) 08:50:38
自分の母がこのタイプの毒親気味。
幼い時から家事苦手な母の代わりに家の事してたら、「あー女の子産んでおいて良かったわー!世話好きな子になってくれて助かった!知らない嫁(兄いるので)に世話されるなんてぞっとするもん★」って満面の笑みで直接言ってくる。
まぁ実際程度の差はあれど世話をせざるを得ないかもしれないなとは思うんだけど、こんなにも直接的に丸投げされると「その為だけに子供を産んだんだな」って感じてしまうよ。+9
-0
-
765. 匿名 2019/04/02(火) 08:51:21
うちは子どもなし夫婦で家は持ち家、
夫婦とも厚生年金で個人年金もかけてるから、
施設に入るお金は困らないと思う。
手続きや保証人を、代行サービスに頼るか、
甥や姪に頼むか迷う。
そういうお金として、1000万円は老後に残しておく予定だけど、
甥や姪からしたら、1000万円もらっても面倒かな?
その時が来る前に、甥や姪と話し合って決めたら良いのかな。+0
-16
-
766. 匿名 2019/04/02(火) 08:52:30
>>762
まぁ、創作じゃないかな。
+3
-1
-
767. 匿名 2019/04/02(火) 08:53:39
>>759
お金なくても、子どもがいればなんとかなるよ。
金、金、って子なしって心が貧しくて可哀想だね。
+1
-10
-
768. 匿名 2019/04/02(火) 08:53:48
>>737
このおばちゃん
自分達の世話は誰がするのよ!
と言ってるよ+1
-0
-
769. 匿名 2019/04/02(火) 08:54:04
夫婦でまだ遊びたいから子供つくらないってこの夫婦もう結婚9年目だよ
いつまで遊びたいんだろう+15
-1
-
770. 匿名 2019/04/02(火) 08:54:19
こういう風刺画みたいな漫画ってプロが描いてるわけじゃないよね??
似たような問題提起の漫画ってどれもこれも絵が下手くそ。漫画って言っていいの?+3
-0
-
771. 匿名 2019/04/02(火) 08:54:49
>>767
横
金がなくても子供がいなくてもなんとかなる
まあ一番あてになり貢献してくれるのは金で間違いがない+3
-0
-
772. 匿名 2019/04/02(火) 08:55:13
自分がしたから、してもらえると思い込んでる親もいる
したなら、大変さも知っているだろうに
わりとリッチだった祖父母とも状況が違うし、同じ敷地内にいる訳でもないのに
足腰が弱くなったら急に、マメに連絡がくる
しんどい…
施設に入らないなら、子供にみてもらわなきゃならないなら、前々から計画的に具体案を!
子供の口から言わせないでほしい+5
-0
-
773. 匿名 2019/04/02(火) 08:55:33
まぁあながち間違ってない。
さっさと産まないと妊娠すら出来なくなるし。
実際うちは資産あっても親の面倒見に実家に月に一回は戻るし家族ってそういうもんだよ。心配だし。
+8
-1
-
774. 匿名 2019/04/02(火) 08:55:54
>>767
お金なくて子供がいるって子供から早く死ねと思われる一番のパターンなんだけど+5
-0
-
775. 匿名 2019/04/02(火) 08:56:48
>>765
代行サービスに頼みなよ
80で施設に入って亡くなるのは105歳とかリアルにあるからね
1千万では割に合わないどころじゃない+9
-0
-
776. 匿名 2019/04/02(火) 08:57:13
頑張っても子どもできない人だっているのだから、養子に関する政策をもっと推し進めてほしい。
最近、子どもがいることだけでマウントとる人があまりにも増えた。+8
-0
-
777. 匿名 2019/04/02(火) 08:57:13
義母がこんな人じゃなくてよかった
もしこんな人だったら、あなたの息子種ないので。って言ってやる(リアル事情)+5
-0
-
778. 匿名 2019/04/02(火) 08:57:51
幸福度世界一のフィンランドの介護職
は若者の人気職。
なぜなら国家公務員の高待遇。
日本も
議員減らして報酬減らせば
それぐらい
できる。
+18
-0
-
779. 匿名 2019/04/02(火) 08:58:06
>>762
資産家の親なら孫も子供も老後の
面倒は嫌がらないだろう+3
-1
-
780. 匿名 2019/04/02(火) 08:58:23
>>765
手続きと代行サービスなら1000万で十分でしょ
つうか近ければ私がやりたいわ+0
-0
-
781. 匿名 2019/04/02(火) 08:59:29
子供に頼りたくないのは良いけど、自分の老後は自分でって言ってるその未来なんて誰にも分かんないのにと思う。
少子化でいずれは自分はヨタヨタババアになる。
その時に入る老人施設も国民がジジババばかりで誰が面倒見てくれるのか?
老後は外国人労働者に頼らざるをえない今の日本。
産めないのは仕方ない。
でも産まない自由って言うならヨタヨタになってお金尽きたら誰にも世話かけないで勝手に樹海とか行って死んで欲しい。
それほど自分勝手な人なんだと言うことは理解して欲しい。+8
-6
-
782. 匿名 2019/04/02(火) 09:00:00
子供の立場からすると一番嫌なのは金がない親だからね
自分達の金くらい貯めとけって話+11
-0
-
783. 匿名 2019/04/02(火) 09:01:49
>>755
んー親の状態やその時に受けれるサービスによって考えると思う。
先輩は親が訪問介護受けていたんだけど介護士さんの人手不足で今までの半分の日数しか訪問出来なくなってしまって今引き受けてくれる事業所を探してる。
このまま見つからなければ時短かパートになるのかもしれない。
それを見てると介護が今までのようにサービスが受けれないだろうからどうするかは多分その時に考えると思う。
今は一生懸命働く。+1
-0
-
784. 匿名 2019/04/02(火) 09:02:06
介護職もこれからは外国人に取られて大変だなあ+2
-0
-
785. 匿名 2019/04/02(火) 09:02:27
>>781
私は貧乏人は産まないでほしい
貧乏人の子供が将来貢献してくれるかもわからないし、税金投入額が半端ない
自分達の金で育てられる人にだけ産んでほしい
これ以上貧乏人の子供を税金で育てたくないよ+12
-4
-
786. 匿名 2019/04/02(火) 09:03:48
ツイートみたら私利私欲のために子供まだいらない!ってタイプみたいで歳行ったときに子供出来ないって騒ぎ出しそうな人だったわ
+9
-0
-
787. 匿名 2019/04/02(火) 09:04:01
>>784
日本人が最良だから日本人介護士も需要がありまくるよ
賃金も上がると思う+0
-0
-
788. 匿名 2019/04/02(火) 09:06:08
子供が本当にいらない人もいるからね
私も子供がいるけど長年本当にほしくなくて避妊を徹底してた
国のために子供産めと無責任に発言してる人は虐待とか心中とか考えてないの?+8
-5
-
789. 匿名 2019/04/02(火) 09:06:42
>>765
姪や甥はいいかもしれないけどとくに甥の奥さんなんて結局なにかしら手伝わされて嫌がられそう。甥が出来た子で全く奥さんに負担かけないならいいけど。
正直介護はもちろん、気にかけないといけないような年寄りなんて1人でも少ない方がいい。+23
-0
-
790. 匿名 2019/04/02(火) 09:08:01
私なんか23で結婚したとたんに家業継がされて、親は全く働かず、三人息子と親二人食べさせて、父は85で亡くなったけど94歳の母は、また生きており、施設に払う費用毎月20万。生きてる間続く。
子供は親の面倒見るの当然、自分達世代は戦争で損したから、という価値観の親。
そんな中でも息子三人大学出して自立させた。、、息子達には同じ思いさせたくない。
働けるうちにしっかりお金貯めよう。
子供は自分の道具じゃないよ!+9
-0
-
791. 匿名 2019/04/02(火) 09:10:18
>>789
無償ならまだしも、1000万円なら私がしたいわ。
+1
-0
-
792. 匿名 2019/04/02(火) 09:10:34
結局老後は誰かしら人間の手を借りなきゃいけないんだから我が子ちゃんと育ててくれよって思うけど
介護職なんて今後どんどん人手不足になるよ
金だけで解決できる問題じゃないかと
+5
-0
-
793. 匿名 2019/04/02(火) 09:11:01
>>2
昨日退院してきました。
病院のベッドには(ドアが開いてたりカーテンの隙間から見える)
高齢の爺婆様が魂が抜けたように横たわっている 一晩中大声出している人もいました。
一人の男性は嫁とは離婚今では子も寄り付かなくなったと・・あのおやじなら嫌だなと思った、
私も高齢です 子に老後見て貰おうと思って産んでないよ 預金もそれなり有ります。
入院したら即連帯保証人の判も必要
救急入院だから何も持たずに 夫も高齢です。
パジャマ買に走り 肌着下着 歯ブラシ シャンプー用意しなきゃならないのよ
足が激痛で歩けません。やはり子供は有りがたいです。孫がパジャマ買に走りました。
今春休みだから娘も孫も爺の夕飯作りに来てくれました。
診て貰おうと思って育ててないよ ただ我が子を抱きたかっただけ。子育てしたかっただけです
そこで親子孫の絆が出来て来たと思う
落ち着いたら焼肉屋さんにでも招待する予定です。
+15
-0
-
794. 匿名 2019/04/02(火) 09:11:06
>>317
すごい!CMもドラマも施設から通ってるとは
といっても高級ホテルみたいな出入り自由の施設だろうけど+0
-0
-
795. 匿名 2019/04/02(火) 09:11:37
法事とかで親類が集まったら必ず言われる。
独身なら「結婚はまだなの?」
1人産んで女の子なら「次は男の子産まないとね」
男の子だったら「で、2人目の予定ははいつ頃?」
うるさいんじゃー‼︎+6
-0
-
796. 匿名 2019/04/02(火) 09:11:50
この話って結局平行線で何も解決しないでしょ。
いろんな立場の人がいるんだから。
結局みんなが共通してるのは福祉を受けるためにただひたすら納税するだけ。
子供がいる人は子供がいるなりに何とかなるし、子供がいない人はそれなりになんとかなると思う。
今色々考えてもなるようにしかならない。+6
-0
-
797. 匿名 2019/04/02(火) 09:12:24
>>792
人手不足だからこそ金がものをいうんだけど
それが資本主義+2
-1
-
798. 匿名 2019/04/02(火) 09:13:28
>>105
まさか子供1人や2人くらいで偉そうにそんなこと言ってる?もっと産まないと貴方の女としての価値ないよ
どんどん子供産んで国に貢献しなきゃ偉そうなこと言えないんだから
早くもっとたくさん子供作りなよ+2
-4
-
799. 匿名 2019/04/02(火) 09:13:29
>>317
立派すぎる
親の鏡+4
-0
-
800. 匿名 2019/04/02(火) 09:15:33
いちいち他人の言うこと真に受けて面倒な話題は適当にそうですねーとかいって流してりゃいいじゃん
その方が早く切り上げられるし
自分の中の正論わざわざ言ってる方がウザい+3
-1
-
801. 匿名 2019/04/02(火) 09:15:46
>>775
夫婦ともに厚生年金で個人年金かけてたら、施設に入るお金には困らないだろうし、
手続きと保証人で1000万円で割に合わないってことなくない?
家も持ち家みたいだし、急な出費があったら売れば良いし。
そんな叔母がいたら、私なら引き受けたいな~。
+0
-8
-
802. 匿名 2019/04/02(火) 09:15:49
好きな事だけして老後他人の子供に世話になろうなんて図々しいよ+11
-15
-
803. 匿名 2019/04/02(火) 09:18:12
長男の嫁っていう事で経済的負担と労働力まで搾取されなければならないのか💢
明治憲法下に生きているわけではないのに、慣習を良いように利用してくる親や兄弟姉妹。
遺産相続と同じ様に兄弟姉妹平等にするべきだ。
それと、嫁に行ったとか貰ったとか、私を物扱いするな!と言いたい。+9
-0
-
804. 匿名 2019/04/02(火) 09:18:27
>>17
あのね 結婚も昔はお節介さんがいた。そして25歳になれば売れ残りと言われて。。
今言えばセクハラ・とか言われるから世話する人もいなくなり
ガルちゃんでも40前後の人泣き叫んでるじゃない? やはり人には時期があると思うよ
親の歳 我が歳考えて結婚は20代 子を持つのも20代
いつか育ててくれた親の世話 我が子も大きくなってるからたまには親の世話も変わって貰えるんですよ。
それを見ながら 貴方のお子さんは ああ私もいつか親を見送る側になると思うんですよ。
命の引継ぎリレーをして 親を送るのは順送りですよ。
+13
-7
-
805. 匿名 2019/04/02(火) 09:24:09
ネトウヨのオッサンがいるトピ+6
-1
-
806. 匿名 2019/04/02(火) 09:26:39
>>765 祖父母の介護してたからわかるけど、1000万じゃ足りないで。現状すら、、、その金額じゃ誰も引き受けん。
余程恩があっても、引き受ける人自身に時間的にも金銭的にも余裕がいるよ。
土地を現金化するにも判断能力の低下を調べたり手続きの訴訟だけでもお金がかなりかかるで(数十万)
毎月の資産管理は資産に応じて手数料が決められるけど、東京みたいな大都市で売ったら即億とかだったらいいけど、、、。(せめて3-4千万以上)そうでないなら、司法関係の人なんてめんどくさーでやらないだろう。
市民後見人とか出てきてるのもそのせいだよ。
70前後で施設で、甥と姪がその時50歳前後、、、その後20年近く保証人ってきついもんがあるで。
最近は施設も警戒して親も70歳近いからお孫さんとかいますか?と言われたよ。
+9
-0
-
807. 匿名 2019/04/02(火) 09:26:54
こういうババアってそうとう、と言うかボケてるレベルで頭悪いよね。
まあまあ頭悪い人でも言っちゃいけない事くらいわかるからさ。+7
-0
-
808. 匿名 2019/04/02(火) 09:27:42
>>802
他人の子供もその人の世話になってるんだよ?
そういうことは考えないの?+6
-6
-
809. 匿名 2019/04/02(火) 09:28:43
本当にこの手の漫画が受け付けられない。+10
-0
-
810. 匿名 2019/04/02(火) 09:28:47
命のリレーなんだから+5
-5
-
811. 匿名 2019/04/02(火) 09:29:59
>>801 長期入院の場合、民間の施設でも追い出されるよ。三ヶ月までとかが多いよ。その際に高額医療の申請書や保険申請(民間とか)色々手続きあるし、危篤状態の呼び出し、説明など色々あるよ。施設での怪我とか、、、。
その度に待っていてくださいとならずに手続きするのは身元引き受け人。働いているならよく考えた方が良いよ。+4
-0
-
812. 匿名 2019/04/02(火) 09:30:35
1000万で十分足りるよ
後見人の手数料が月たったの3万くらいだよ
だから小遣い稼ぎの人以外はやりたがらない
甥や姪なら仕事じゃないから一年に数回で済むわけでしょ?
私なら余裕でやります+2
-4
-
813. 匿名 2019/04/02(火) 09:35:57
段々、生き方も多様化合理化してるんだね
子供は産まなきゃ~、
親の面倒は見なきゃ~
崩れつつあるな
+8
-0
-
814. 匿名 2019/04/02(火) 09:37:47
1000万でやってほしい人とやりたいって人がいるならマッチングできればいいね。
私は手数料として1000万出しちゃうと、その後の生活が不安で無理だけど。+0
-0
-
815. 匿名 2019/04/02(火) 09:38:26
765ですが、色々なご意見ありがとうございます。
>>806
便利なところなので、家を売ったら諸費用引いても土地だけで3千万弱にはなりそうなんだけど、
それをプラスしたら良いですかね?
でも自分が長生きして甥や姪が歳をとったときのことを考えると
最初から代行サービスにお願いしたほうが良さそうな気がしますね。+1
-0
-
816. 匿名 2019/04/02(火) 09:39:22
>>791赤の他人ならそうだろうね。+3
-0
-
817. 匿名 2019/04/02(火) 09:40:27
1000万なら士業の人は喜んでやると思う
マジで任意後見は金にならないから
みんなオマケでやってる感じ
私も考えたけど、微々たるものにしかならないからやめた+1
-1
-
818. 匿名 2019/04/02(火) 09:42:40
>>767
お金がある、ちゃんと老後に備えてる叔父叔母より、
金ない実の親のほうが迷惑だよ、実際…。
+15
-0
-
819. 匿名 2019/04/02(火) 09:43:08
子供がいない人に対してイチイチ
楽してズルいとか思わない
子供が真っ直ぐ育ってくれたからかな
+8
-2
-
820. 匿名 2019/04/02(火) 09:43:24
>>818
その人じゃないけど
だろうね
貧乏親が一番困る+11
-0
-
821. 匿名 2019/04/02(火) 09:44:45
子供が引きこもりや障害持っていたらどうするんでしょうね?将来、海外行ったら?こう言う考えの方って…シンプルに家族を増やしたいとかで良いのでは?跡継ぎが必要な家は別でしょうが。面倒見させる為なんて、召し使い産みなさい!か。+4
-1
-
822. 匿名 2019/04/02(火) 09:44:57
>>815
死後に家を手放す場合、下手すりゃ25年間放置された廃屋を解体処分して、その頃に土地が二束三文の負動産になってる可能性も高いんですよ。+7
-0
-
823. 匿名 2019/04/02(火) 09:45:06
最近の人は『いまここ』でしか生きてない人が多くて心配になる
私はアラフォーですが、一人っ子だったので子供の頃からライプランの中に常に親の介護はありました。周りを見ていても40代から50歳までの大人が一番大変そうだったから、その時期に色々あるんだなと。それに備えてきたし、親の体質とかどういう病気になりやすいかとか見てきました。
親は介護させたくないとか世話にならないようにすると言っていたけど、病気になって在宅介護になって申し訳なさそうにしています。
何も心配しなくていいし気にしなくていいと言ってますが、それは心の準備も含めずっと備えてきたから言える余裕だと思います。
結婚できるかどうかは分からないけど、親の介護は大なり小なり絶対ありますからね。
お陰様で結婚出来たし子供もいるけど、子どもと夫にはお世話になるだろうなと思ってます。
健康で若くたって誰かに面倒はかけてるから、年取ったら手間がかかって当たり前
あんたに面倒はかけないよ!と強がって焼が回ってから身内に大変な思いをさせるより、よろしくね~と言っといて迷惑かけない方がいいような(笑)
日ごろから持ちつ持たれつでいる方が気が楽です。
+9
-6
-
824. 匿名 2019/04/02(火) 09:45:06
>>819
前、ミクシィしてて、子ども無しコミュニティに
ぎゃあぎゃあ言って乗り込んでくる人って、それなりの人だった…。
公開されてる日記見ても、今の生活に不満ばっかり。+10
-2
-
825. 匿名 2019/04/02(火) 09:45:11
>>819
私も思わないな
子供にかなり税金が投入されている事実を知ってるし、国の為じゃなくて自分達が産みたいから産んだんだし、選択子ナシ時代があったからいらない人の気持ちもわかるし+8
-1
-
826. 匿名 2019/04/02(火) 09:47:34
>>822
横
今土地だけで3000万の値がついてるなら大丈夫でしょ
解体費用も300万くらいだし+0
-3
-
827. 匿名 2019/04/02(火) 09:49:05
>>823
親は貧乏だったの?可哀想
お金さえあれば自ら入所できたのにね+3
-1
-
828. 匿名 2019/04/02(火) 09:49:18
>>823
知り合いはそういってて、お子さんが20代で亡くなったよ。
何があるか分からないから、世話になるって最初から思わないほうが良い。
面倒かけないように自分で準備するのは大事と思う。
+11
-1
-
829. 匿名 2019/04/02(火) 09:50:32
>>825
少子高齢化の問題にかこつけて独身や既婚子無しにガーガー文句言ってくる人いるけど、
「国のために、他人のために子どもを産んだ」って人がどれだけいるのかって話だよね。
自分のためじゃないのかと。+10
-1
-
830. 匿名 2019/04/02(火) 09:50:46
私は叔父叔母の最後の手続きぐらい、大変でもやるけどな。介護とかは無理でも、たまの見舞いや書類の手続きぐらい時間作る。その上でお駄賃貰ったら、ありがとうと言う感じ。結局は元気な時の関係性と、人間の資質。+9
-2
-
831. 匿名 2019/04/02(火) 09:51:11
一番損してるのは金持ちだよね
金持ちが貧乏人の子供たちを支えてる感じ+4
-2
-
832. 匿名 2019/04/02(火) 09:51:13
老後の世話とざっくり言うと介護=大変なイメージだけど、そうじゃなくて最後の最後に家の処分とか葬式の手続きとかご近所さんや友達に頼めない事とかあるしね。
ボケちゃったら施設入る手続きとかさ。現実問題どーするの?ってそういう実務的な事なんだけど受け取る方とのズレは大きい。+7
-1
-
833. 匿名 2019/04/02(火) 09:52:14
正直、うちは祖母が自宅一人暮らしで100歳越えだったから
どうも介護と言われてもピンと来ない
わがままな人だったから最後まで一人で暮らしてたし
ボケることもなく、人に嫌味を言うくらい元気だった
歳を取ったら誰も介護が必要になるわけではない
+11
-1
-
834. 匿名 2019/04/02(火) 09:52:51
>>822
便利で土地が3000万するところだったら、
25年たってても、二束三文の負動産になるとは思えないけどね。
+3
-1
-
835. 匿名 2019/04/02(火) 09:53:37
>>832
反対に身寄りがない人達はどうしてると思ってるの?なんとかなってるよね
それはどうしてだと思う?+2
-3
-
836. 匿名 2019/04/02(火) 09:54:08
毒親だったせいか、旦那の為には頑張れるけど、親の為にはそれほど頑張れない自分がいる。+3
-0
-
837. 匿名 2019/04/02(火) 09:55:37
>>828
お子さんが亡くなるだなんてお気の毒ですね。
自分の最後より子どもに先立たれる方が辛いと思います。
考えたくもないけど私だったら後を追ってしまうかもしれません。
お子さんがいらっしゃらなければ分からないのかもしれませんが、こどもが早死にするかもよ?なんてそんな不吉なことを軽々というもんではないですよ
あなたのような人は苦手です
+6
-4
-
838. 匿名 2019/04/02(火) 09:56:03
うちも親がしっかりしてる人で金が沢山あるし自ら入所すると言ってるからいいけど、金がなくて面倒みてほしいという親なら面倒見ないと思う+3
-1
-
839. 匿名 2019/04/02(火) 09:56:07
>>823
親、申し訳なさそうにして可哀想。
在宅介護しか、選択肢はなかったの?
親は貯蓄してこなかったのかな?
+5
-1
-
840. 匿名 2019/04/02(火) 09:56:23
どんな施設に入るか何年生きるつもりか知らないけど、1000万じゃ足りないよね。
土地のこと言って人もいるけど都会の一等地ならまだしも、その辺の土地じゃぁ、更地にするのもお金がいるし本人がちゃんとまともなうちに処理しとかないと贈与税とかかかるし、まともなうちに施設に入ろうと思えばそれなりのお金かけないと入れないし。
ちょっと甘く見過ぎかな。+9
-0
-
841. 匿名 2019/04/02(火) 09:57:41
子供いるけど実際子供がどうなるかはわからないよ
若くして死ぬ子も沢山いる
子供頼りにする親は毒親だよ+7
-0
-
842. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:33
>>837
軽々と言うつもりはありませんが、
何が起こるかわからないのが人生と言いたかったんです。
それに私にも子どもいますけど…。
私は子どもに頼ろうとは思わず、自分で老後は準備したいと思います。
+6
-2
-
843. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:36
介護は赤の他人のほうがする方もされる方もマシ。+8
-0
-
844. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:36
嫁に嫌われたら終わりだと思う。広い義実家があるのに、長男は県外に住む嫁の実家近くに家建てたし、次男は義実家と近いのにわざわざ遠方にマンション買った。そして三男である私達夫婦は転勤族で県外に住んでて戦力外。嫁に言いくるめられてるにしても、男兄弟って薄情だなーと思うよ。まぁうちも転勤族を理由に面倒見る気ないし。だから、子供がいたってあてにはならないよ。+1
-0
-
845. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:55
>>840
1000万て手数料のことで施設代は含まないんでしょ+0
-0
-
846. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:14
>>752
うちは田舎だから、バスは朝と夕の数本。
一番近い高校も自転車で1時間以上。
電車の駅なんか、車でも40分かかる。
まぁ、田舎に住み続けてる私たちが悪いんだろうけどね。+1
-0
-
847. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:36
>>844
うちは義両親のこと嫌ってないけど面倒なんてみないよ
旦那も結婚前に了承済み
今も5年くらい会ってない+2
-2
-
848. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:22
>>840
ちゃんと元の書き込み読んだら?
施設代は別って書いてるし。
手続きや保証人のお金で1000万だよ。
+0
-0
-
849. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:27
こういうBBA前の派遣先の職場にいた!
新しく入ってきたパートさんや別先の派遣の人をいびりまくって辞めさせて、私もその餌食にあって心療内科の眠剤の世話になって、最終的には人事部に辞表叩きつけてやった!しかもそのBBA、その派遣先の所長の話だと、新規のパートいびりや顧客に禁じられた金銭絡みの話をしてたらしく、派遣先から解雇にして欲しいと苦情の電話がしょっちゅうきたいたそうな。+4
-0
-
850. 匿名 2019/04/02(火) 10:02:56
>>837
「お子さんがいらっしゃらなければ分からないのかもしれませんが」
に、底意地の悪さを感じる。
+4
-2
-
851. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:54
>>840
何故ちょっと上の文章もマトモに読めないの?
+1
-0
-
852. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:58
>>835
行旅死亡人でぐぐると何とかなってないことがわかるよ+4
-0
-
853. 匿名 2019/04/02(火) 10:04:31 ID:WEdtb9PiAm
介護していて思ったけど身内の介護って
キツいよ
+9
-0
-
854. 匿名 2019/04/02(火) 10:05:38
>>852
なんとかなってる人も沢山いるから+1
-1
-
855. 匿名 2019/04/02(火) 10:06:14
>>818
だよね。
知人は親が全然老後に備えてなくて、
いつもお金要求されて、
実の親でも嫌いになったって言ってた。
+7
-0
-
856. 匿名 2019/04/02(火) 10:06:59
>>850
同じ方ですか?何度もおつかれさまです。
お子さんがいらっしゃるのに早死にするかもよと言えるなら神経を疑います。
いなくて言ってしまうなら、仕方がないかと思います。
+5
-5
-
857. 匿名 2019/04/02(火) 10:09:44
>>856
はたから見て、あなたもネチネチと大概しつこいよ。
+5
-2
-
858. 匿名 2019/04/02(火) 10:09:55
>>852
調べたけど行政に助けを求めなかった人達だね
住所登録してないから当然かな
しかも死後の手続きもやはり全て行政がやってくれるんだね
+2
-3
-
859. 匿名 2019/04/02(火) 10:12:21
>>823
>>856
同じ人物と思うけど、
早死にするかもよ、とは誰も書いてないと思うけど。
何があるかわからないから、
助けてもらおうと最初から思わないほうが良いってことじゃない?
海外で働く!とか子どもが言い出すかもしれないし…+2
-1
-
860. 匿名 2019/04/02(火) 10:13:34
>>835
税金+2
-0
-
861. 匿名 2019/04/02(火) 10:14:07
子供に頼る気満々の人引くわ
うちの親じゃなくて良かった+2
-1
-
862. 匿名 2019/04/02(火) 10:14:12
>>856
この方、言い回しが、丁寧な言葉遣いだけど嫌味っぽくて独特だから
どの書き込みか分かるね。
+2
-0
-
863. 匿名 2019/04/02(火) 10:14:32
>>860
当たりです
なんとかなります+0
-3
-
864. 匿名 2019/04/02(火) 10:16:07
私も子供の世話になんかなるもんか!と息巻いてたけど
そうだよね、現実的には無理かもしれないね
うんとお金貯めよう、少しでも残してあげなきゃね+8
-0
-
865. 匿名 2019/04/02(火) 10:16:35
>>856
在宅で介護されてるようで、お疲れ様です。
ところで親御さんは、老後に備えて貯金してこなかったのでしょうか?
申し訳なさそうにしてるそうで、可哀想に思えます。
+1
-2
-
866. 匿名 2019/04/02(火) 10:16:53
一部の子なしが自分を正当化しようと必死に書き込んでるのだけはわかった…。
まともな意見にさえもしつこく噛み付いてくる人がいる。
正々堂々としている人は噛み付かないものね。+14
-4
-
867. 匿名 2019/04/02(火) 10:18:14
>>839
貯蓄はありますが、親が極度の病院嫌いで家が大好きな人で、そもそも施設行きという考えはありませんでした。施設で入居している知り合いのお年寄りが幸せには見えなかったし・・・
うちは脳梗塞でしたが付き添いがあれば数メートル歩くことはできるし意思表示もできる、そういう人は入所が難しいと入院後期に看護師と医師から説明を受けました。
希望すれば誰でも入れるわけじゃないんだとびっくり、病気の内容にもよるんだと思います。
施設に入りたい人は最初から高級老人ホームを狙うか、うまいこと対象の病気になるしかなさそうですね。
+4
-0
-
868. 匿名 2019/04/02(火) 10:18:53
>>866
私は子供いますが、まともな意見てどれ?+5
-6
-
869. 匿名 2019/04/02(火) 10:19:52
私は税金なんて大して払ってないから
身寄りの無い人の死後手続き等に
使われても文句は無い+4
-2
-
870. 匿名 2019/04/02(火) 10:20:55
>>867
貯蓄はありますが、親が極度の病院嫌いで家が大好きな人で、そもそも施設行きという考えはありません
うわあー毒親じゃん
私なら見捨てるわ
NHKでそういう人達の子供の特集してたよね
可哀想とか悲惨とか毒親とか批判と同情が凄かった+2
-9
-
871. 匿名 2019/04/02(火) 10:21:12
>>866
>>823さん、お疲れ様です。
介護で疲れてらっしゃるんじゃないでしょうか?
大変ですね。
+1
-1
-
872. 匿名 2019/04/02(火) 10:22:41
>>765
たった1千万とかいらないから自分達で何とかしてね+8
-1
-
873. 匿名 2019/04/02(火) 10:23:31
>>867
極度の病院嫌いで家が大好きって、本当毒親だね。
そんな親で可哀想…。
ここで発散する気持ちも分かる。
+5
-3
-
874. 匿名 2019/04/02(火) 10:23:40
金があればいいよ
行政も勝手に手数料とってくし
身寄りがなくても子供がいても貧乏人が一番困る
一番の税金の無駄使いだから
金持ちは好きにすればいい+0
-0
-
875. 匿名 2019/04/02(火) 10:24:36
身よりはあるけど私も税金でやってもらえないかな
そしたら老後資金も貯めなくてすむのに+4
-3
-
876. 匿名 2019/04/02(火) 10:25:01
>>872
プラス土地売って3千万もらえるかもよ~?
私なら引き受ける!(笑)
+1
-1
-
877. 匿名 2019/04/02(火) 10:25:35
老後の為とかはどうでもいいけど、子供は早く産んだ方がいいのは確かだよ
30代になると産後がかなりキツイし、育児も体力が必要だからね
私は色々あって36歳の初産になっちゃったけど、出来れば20代後半くらいで産みたかったよ。妊娠中もトラブルたくさんあったし、産後も貧血と高血圧になって大変だった。今、子供は3歳になったけど、一緒に遊ぶのが大変だし精神的にも肉体的にもしんどい+5
-0
-
878. 匿名 2019/04/02(火) 10:26:17
>>875
子供に頼るな!ならそうなるなw+0
-0
-
879. 匿名 2019/04/02(火) 10:26:54
>>833うちの祖父も95まで祖母と暮らしてて最後は倒れて数ヵ月入院したまま他界した
祖母も90越えてるけど自分の事は自分でやってる
下手に同居とかしない方がしっかりしてる気もする
叔母と同居してた母方の祖父母は認知症なったり体が弱くてかなり手がかかったみたい+3
-0
-
880. 匿名 2019/04/02(火) 10:26:59
>>875
そういう人が沢山いる
つうか子供ありの方が圧倒的に多いから子供がいる世帯の方が税金使いまくってるよ
子供がいても世帯分離してるの
うちの義理両親も金がないからそうするつもり
うちの実親は金持ちだから自分達でなんとかできるけどね+1
-1
-
881. 匿名 2019/04/02(火) 10:27:57
>>876
都心一等地で数十億とかならまだしも田舎の土地とかいらない。つか売るとかも面倒だし。不動産屋云々やりたくないし。荷物整理とかも嫌だわ。+4
-1
-
882. 匿名 2019/04/02(火) 10:28:34
866さんと823は別です
私が823ですが、一生懸命私を批判している方大丈夫ですか?
もっと肩の力を抜いて生きたらいいのに+1
-3
-
883. 匿名 2019/04/02(火) 10:29:10
1000万なら業者がとびつくよ
元士業の私もとびつくw
条件がよすぎる+2
-1
-
884. 匿名 2019/04/02(火) 10:30:38
>>863
なんとかなった例を聞きたい。うちの親戚はいないから。独身つか離婚した叔父が出先で倒れてそのまま数日で亡くなった時すらうちの親がすごく大変だったし。+3
-0
-
885. 匿名 2019/04/02(火) 10:30:49
ここで子供が居ないとって言ってる人、最近しつこく勧誘に来てる朝起き会の人みたいね。
母体は実践倫理宏正会だっけ?あれのまわし者が書き込みしてるのかしら。+7
-1
-
886. 匿名 2019/04/02(火) 10:31:00
よくお金持ちが後見人として弁護士に財産お願いして横領されたり事件になってるよね
信頼できる人がいる人生っていうのはありがたいわ+4
-3
-
887. 匿名 2019/04/02(火) 10:31:32
生活保護の高齢者
子持ち9子ナシ1
これくらいだよ
まあ子がいて当たり前の世代だから当然こうなるとは思うけど+2
-2
-
888. 匿名 2019/04/02(火) 10:32:02
>>883
1人でなんでそんな必死なの?ならあなたはそうすれば?私は嫌だから。+1
-1
-
889. 匿名 2019/04/02(火) 10:32:46
>>884
少しは自分で調べたら?役所に身寄りがない人のフリして相談してみ?+0
-0
-
890. 匿名 2019/04/02(火) 10:32:49
>>882
ね、この人、いちいちネチネチして性格悪そうでしょ。+2
-3
-
891. 匿名 2019/04/02(火) 10:32:55
>>887
そら今の高齢者自体、子無しが少ないからでしょw+6
-1
-
892. 匿名 2019/04/02(火) 10:33:02
でも自分は嫌でも親の面倒は見ないといけないとは思ってるよ
当たり前と思ってる+9
-3
-
893. 匿名 2019/04/02(火) 10:33:51
>>888
誰もあんたに頼みたいとは誰も書いてないよ。
被害妄想が激しくない?
+1
-1
-
894. 匿名 2019/04/02(火) 10:33:53
>>866
このトピは伸びないから煽り専門がいらっしゃってるんだと思ってます
でもちょっと言い過ぎで言葉を選んでほしいですよね(笑)+1
-2
-
895. 匿名 2019/04/02(火) 10:34:07
>>888
あなたも一人でなんで必死なの?
私や業者ならとびつくって一般論を言ってるんだけど+2
-0
-
896. 匿名 2019/04/02(火) 10:34:31
介護のために子供産むってのは好きじゃないけど、この漫画書いた人は介護の事実情詳しくは知らなさそうだなと思う。
お金がいくらあっても家族に頼らざる得ない場面は必ずある+11
-0
-
897. 匿名 2019/04/02(火) 10:35:20
>>886
でも子どもに裏切られたり、殺されたりする人もいるからなぁ。
なんとも言えない。
+3
-1
-
898. 匿名 2019/04/02(火) 10:35:22
「後見人はやっぱり実子が良いよ(弁護士等じゃなく)」って事になったんじゃなかったでしたっけ?
何かニュースで見たような・・・+2
-2
-
899. 匿名 2019/04/02(火) 10:35:22
>>887
子供がいてもアテにならないんだね+3
-0
-
900. 匿名 2019/04/02(火) 10:35:36
>>886
だから今は後見人にも裁判所の監視がつくんだよ
高齢者に対する横領や経済的虐待やその他の虐待で一番多いのが子供+2
-0
-
901. 匿名 2019/04/02(火) 10:36:28
>>894
あ!また丁寧な言葉使いの嫌味さんだ!
煽りっていうか、あなたの考えが変だよ。+6
-4
-
902. 匿名 2019/04/02(火) 10:37:00
>>898
身内の使い込みが多すぎるから、後見人を外部にってことになったんだけど
成り立ち知ってる?+6
-0
-
903. 匿名 2019/04/02(火) 10:37:36
普通の親子関係なら親は子供に迷惑かけずに死にたいと思うし、子どもは親の世話をしたいと思うのがごく自然な流れ
+13
-0
-
904. 匿名 2019/04/02(火) 10:38:32
>>891
子供がいても生活保護を受けている人が沢山いるというところに着目してほしい
結局金の有無ですよ
+8
-1
-
905. 匿名 2019/04/02(火) 10:38:36
>>823=>>867
は別に嫌がってないんだから別に外野があれこれ言わなくてもいいじゃん。一人っ子で可愛がってもらったのでは。自分が子供持ってみて初めてああ親も大変だったんだなって分かることってあるよ。こればかりは、いなきゃ分からないから、毒親!ってひたすら恨みつらみが募るばかりなんだと思う。お互い年取って頑固になるしね。+6
-0
-
906. 匿名 2019/04/02(火) 10:38:40 ID:MGV1WFDVyM
親がお金を持っていても、一時的に在宅介護をせざるを得ない場合もたくさんあります。(要介護4、5に一気になれば、ぐんと施設に入居しやすくなりますが)
私も、一時期在宅介護を経験しました。
今は、要介護1の義祖母はグループホームへ、要介護5の姑は、療養型病院へ入所しています。
ただ、在宅介護するにしても、時間的、経済的な余裕のあるなしは介護する側、される側両方の生活にかかってくるので、余裕があるのに越したことはありません。
私にも子供がいるので、なるべく子供には負担をかけたくないとは思っていますが…+5
-0
-
907. 匿名 2019/04/02(火) 10:39:24
>>903
普通の親子関係だけど親の世話はしたくないよ
わ 私にも家族がいるし無理+5
-4
-
908. 匿名 2019/04/02(火) 10:40:11
>>892
自分の親は見るけど義父母は無理だわ…さんざん意地悪されたし+5
-0
-
909. 匿名 2019/04/02(火) 10:40:13
>>577
それは子どもがいる世帯もその危険性が大だからね、今のご時世。+3
-0
-
910. 匿名 2019/04/02(火) 10:42:01
義両親も実親もみないよ
仕方ない
冷たいとかではない+8
-3
-
911. 匿名 2019/04/02(火) 10:42:57
>>802
こんな図々しい奴税金で助けなくていいと思う。結婚だけはしてなんか図々しい。。思っても言うなよ。
まだ結婚したいけどできなくて貧困で困ってるみたいな人なら分かる。+13
-0
-
912. 匿名 2019/04/02(火) 10:42:59
最高裁判所は3月18日(月)、認知症などで判断能力が十分ではない人の生活を支える「成年後見制度」をめぐり、
後見人には「身近な親族を選任することが望ましい」との考え方を示しました。
後見人になった家族の不正などを背景に、弁護士ら専門職の選任が増えていましたが、この傾向が大きく変わる可能性があるようです。+8
-1
-
913. 匿名 2019/04/02(火) 10:45:57
>>912
そりゃ家族に任せたら一番楽だからね
裁判所の労力も減る
後見人なんて金にならないから士業はやりたがらないんだよ
割合でいえば今も身内の使い込みの方が圧倒的に多いよ
身内1000士業0.1くらい+5
-0
-
914. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:04
>>898
しかも在宅でデイとかに通いつつ出来る限り各自で介護しましょうの流れ。ちなみにガンとか病気でも働き続けましょうねの流れ。+7
-0
-
915. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:05
こどもに面倒見てほしいなんて思わないけど、遠くに離れていかないでほしいって思うし、最期の時は病院であっても、側にいてほしいって思う。無理強いする気は毛頭ないけど、これもエゴなのだろうか。。+13
-1
-
916. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:06
>>643
子どもがいない家庭は、好きで子どもをつくらない家庭だ。とでもお思いで?+2
-2
-
917. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:27
>>789
はい!
甥の奥さんです!
何故か私が色々するべきって感じで言われてる
その義叔母が、持ち家を持っていて働いていた時はちゃんとしていてタダでやってもらう人柄ではないから、漠然といづれは出来る事は助けようかな~と
でも今は定年してカードローン返済やらで、家を売っちゃって、金の話が増えたし旦那がいる時とで違う事を言うし要求するから、電話かかってきても出ない
動ける内に、パートに出ればいいのに
プライドがあるの?
今まで頑張ってきたからって、わからなくもないが、その分なんで、子供や甥姪が?
+7
-0
-
918. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:40
うちの親も元気な時は『子どもには迷惑はかけないし自分の事は自分でするから』とか言っていましたが
実際年取って病気して要介護になった時は、まるっと私の世話になってるし、都合の悪い事は忘れてるしその事を問いただすと聞いてないフリするよ
私も自分の子どもには絶対に迷惑かけないって思っているけど、その時にならないと分からない
このマンガのおばちゃんは一方的な言い方だけどあながち間違ってもいないと思う。+28
-0
-
919. 匿名 2019/04/02(火) 10:47:20
>>905
凄い洞察力でびっくり!一人っ子を当てるとは見事です(笑)
祖父母の介護も手伝ってきたので、医療行為が伴わないなら介護がさほど大変だと思わないです。
先日も車いすで家族でお花見行ったり、親が少しずつできることが増えたりすると結構楽しいです。
でも周りにやるべきとは思いませんけどね、家庭それぞれ事情が違うだろうし
+5
-0
-
920. 匿名 2019/04/02(火) 10:48:36
国が在宅介護を押してるのは国の負担を減らしたいからだよ+7
-0
-
921. 匿名 2019/04/02(火) 10:49:33
>>918
迷惑かけないから!→スマホの契約等が分からない、明細見たら変なオプションが沢山!みたいに最初は些細なことなんだよね。。
オレオレ詐欺やらアポ電強盗なんかも怖いし。+14
-0
-
922. 匿名 2019/04/02(火) 10:50:17
まぁ「世話」って響きがちょっと悪いだけで言ってることは間違ってないのが事実だよね。
どんなにお金残したって、そのお金を管理してくれる人は誰になるの??誰にも何も世話にならずに亡くなる人なんていないんだからさ。
出産も適年齢あるのが事実だしね。
親に世話しなくていいって言われてた鵜呑みにしてる人もおかしいと思う。自分が育ててもらったぶん、全部の面倒を必ず見ろとまでは言わないけど、親に何かあった時は少なからず助けになるのが当たり前なんじゃないのかな???+15
-3
-
923. 匿名 2019/04/02(火) 10:50:36
私は選択子ナシでもいいと思うけどな
一生独身でも
金さえあれば
一番迷惑なのは貧乏子沢山+4
-8
-
924. 匿名 2019/04/02(火) 10:50:56
身近に介護関係の従事者がいると子供の世話にはならないがどんなに理想論かわかるわ
結局頼るのはそこしかないし子供がいない子供が面倒見ない老人は貯金のあるなしに関わらず
ヘルパーに頼りきりの汚い部屋で不自由な生活してる
+10
-0
-
925. 匿名 2019/04/02(火) 10:51:35
子供の方が他人より信じられない人が多いのは驚き。+6
-0
-
926. 匿名 2019/04/02(火) 10:51:37
親に何かあった時は少なからず助けになるのが当たり前なんじゃないのかな???
なにこの価値観
押し付けないでほしいわ+4
-5
-
927. 匿名 2019/04/02(火) 10:52:44
要介護になってからが本番だよ
それまでは自分の事はなんでも自分で出来るのよ
安楽死制度なんて間に合わないよ+8
-0
-
928. 匿名 2019/04/02(火) 10:52:56
>>924
面倒みてる子供なんてごく僅かだよ
遠方ならほぼ顔はださないし+4
-6
-
929. 匿名 2019/04/02(火) 10:53:02
はっきり言ってどっちもどっち。
こういうタイプに限っていざ子供が欲しくなっても年齢的に不利でなかなか出来なかったりで後悔したりする。
あと、金さえ残せばなんとかなると思ってるのも、結局介護や入院関係に今まで全くかんでなかったってのがよく分かる。
金さえあればってのは大富豪位しか言えない。
一般家庭の収入で、全く身内に迷惑かけず綺麗に死ねる人間なんていない。
まあこの婆さんも言い方は極端だけどさ。+21
-1
-
930. 匿名 2019/04/02(火) 10:53:16
>>919
最初に一人っ子って書いてますやんw
でも私の周りの一人っ子って他に頼れないからかもだけど優しい人が多いし何となく分かるよ。友達も文句言いつつ実親の他に高齢叔母の世話までしてるもん。
デイサービスなど利用して乗り切ってね。+1
-0
-
931. 匿名 2019/04/02(火) 10:53:38
言い方の問題。
正直、結婚してない子どもいない兄弟がいるってほんと困る。親が先に亡くなったとして…………もし兄弟になにかあった時、結局自分が面倒見ることになる。なにかの名義人になるにしても…。奥さんとか旦那さんとか子どもとか誰かしらいてもらわないと、いつか絶対に負担になる人が出てくるのは確かなんだよ。+14
-0
-
932. 匿名 2019/04/02(火) 10:54:26
>>929
だから入院手続きも入所手続きも子供がいなくてもなんとかはなるよ
身寄りがない人達はどうしてると思ってるのよ+3
-3
-
933. 匿名 2019/04/02(火) 10:55:08
どんな親子関係だったのか・・・胸が苦しくなるんですけど+2
-1
-
934. 匿名 2019/04/02(火) 10:55:52
後20年もすれば団塊の世代が少しずついなくなって年齢別人口ピラミッドも制度もどんどん変わっていく。
子供がいた方が助かる事は圧倒的に多いとは思うけど、
子供が遠方にいたり、仲が悪かったりするとその援助も受けられるかどうか分からない。
子供いてもいなくても、未婚でも既婚でも、自分の事は
ある程度自分でやれる事が理想だなあ。その為には健康でいる事。
もちろん他人にお世話になる可能性もあるなら、お金も
たくさん貯めておきたいし。
+2
-2
-
935. 匿名 2019/04/02(火) 10:56:36
まあ迷惑かけないって言い切れるのは若くて健康なときだからだろうね〜。施設入ってても身内がやることや呼び出しはよくあるし、子供という後ろ盾がいないと施設職員からの扱いが適当になってもおかしくはない。クレーム言ってくる保護者がいないみたいなもんだから。+12
-2
-
936. 匿名 2019/04/02(火) 10:56:43
>>933
普通だよ
毒親でもないし仲は悪くもよくもない
うちにも家庭があるし親はまた別だよ
自分達でなんとかしてほしい
知識があるから手続きくらいはしてあげるけど+2
-0
-
937. 匿名 2019/04/02(火) 10:58:19
私も50が近づいてきてこの婆の言うことがわからないでもない。若いと分からない。
役所で手続きとかも、若い頃は会社帰りや外回りの途中にさっと寄れたり、電話一本、スマホでチャチャっとできたこともできなくなるんだと思う。+10
-0
-
938. 匿名 2019/04/02(火) 10:58:25
親と縁が切れてて知らないうちに親が入所してたとかもあるあるだよね
うちの義父がこれ
死ぬまで知らなかったみたい+0
-1
-
939. 匿名 2019/04/02(火) 10:58:34
1000万で保証人とかやってほしいと言ったらワラワラやるやるという人がいてそういうのがちょっと怖いと思う
+7
-0
-
940. 匿名 2019/04/02(火) 10:59:36
>>937
子供がいなきゃ後見人か役所に電話だね+2
-0
-
941. 匿名 2019/04/02(火) 10:59:45
>>930
あらぁ~あたしったらうっかりさんだわぁ~(笑)
毎週リハビリの人が来てくれていて、さり気ないプロの対応や専門知識の提供に救われてます。
これがなかったら煮詰まってたかもしれないのでとてもありがたいです。+4
-2
-
942. 匿名 2019/04/02(火) 11:00:21
ほんと大富豪でもない限り、普通に多いくらいお金なんか残したって、そのお金で助けてくれる人がいなきゃ意味がないんだよってことが分からない人が多過ぎて…………。そういう人って自分の祖父母とか親戚の老後や死後、介護関係に一度も携わったことがないのかな?????考え的に不思議で仕方ない。介護施設に入るとか言ってる人も何なの??支払いとか、面会(日用品を持って行ったり。)とか誰にやってもらうの??ましてや痴呆になる可能性だってあるのに。+21
-4
-
943. 匿名 2019/04/02(火) 11:00:25
この作者さんの場合は子供ほしい願望はあるけど結婚9年目でまだ二人だけってことは新婚時代好きなようにしててそろそろ子供と思ったら友達みたいな存在になってセックスレスというパターンそう…+8
-0
-
944. 匿名 2019/04/02(火) 11:00:42
>>939
破産者が話題になったけどあんだけいるんだしね。kk問題なんか見ててもたかだか車一台分みたいな数百万でも色々問題起こるんだろうね。+0
-0
-
945. 匿名 2019/04/02(火) 11:01:33
子供を産む産まないの本人の意識や理由は自由だと思うよ
ただ、病気になって入院したり死んだ後の手続きや後始末を子供がやるか、他人がやるかの違いだと思う
人間一人で死んでいくけど、死んだ後は何も出来ない
同じ人でも20代と60代で考えが変わるだろうから、この漫画極端だわ
死はまだ先に捉える人と足音が聞こえてきてる人じゃ相容れないよ+5
-0
-
946. 匿名 2019/04/02(火) 11:01:38
自分のこと大切に育ててくれた母の介護はしたいなぁ、お金も出したい
散々好き放題してきた父は別だけど。
自分は自然にこう思うし、将来子どもと良い関係なら老後も気にかけてもらえるのかなぁと思うけど強制しないし
自分達に必要なお金は普通に貯めていくよ。
それって子持ち、子無し関係ないよね+7
-0
-
947. 匿名 2019/04/02(火) 11:02:15
>>936
手続きくらいはしてあげるってそれだけで十分だと思うよ!+2
-0
-
948. 匿名 2019/04/02(火) 11:02:58
>>634
どこぞの問題発言で批判されて大騒ぎになった「ママ課」みたいな発想やめたら?
独身や子なしは好きでその境遇なのだ(楽をしている)・・という考えが前提だからこそ出る無知で傲慢な言葉だから
失礼でしょう
あと皆で子どもを育てるって・・怖い考えかも
だって自分の子なのに自分の子ではあり得なくなるという事だからね
みんなのものなんでしょう?
まさか都合のいいところで「子はみんなで育てるもの」と言ったり「自分の子」と言ったりクルクル発言ひっくり返すの?+4
-0
-
949. 匿名 2019/04/02(火) 11:03:01
>>942
そんな人施設に数人いますよ
行政から委託後見人がやってますね
現実を知らないのはあなたでは+3
-4
-
950. 匿名 2019/04/02(火) 11:03:07
>>942
認めたくないんだよ+1
-1
-
951. 匿名 2019/04/02(火) 11:03:14
この手のトピは子あり子なしで必ず対立するが
産まない自由等言ってても個人の国への貢献と、家族単位での国への貢献では将来の日本においては雲泥の差があると思う。
日本に産まれて住む限り前者は生き辛いだろうし、やはり後々お荷物にはなる。+12
-5
-
952. 匿名 2019/04/02(火) 11:03:52
>>942
多分まだ若くて見てないんだと思う。入院すらしたことないのかも。+7
-1
-
953. 匿名 2019/04/02(火) 11:04:06
>>947
本当はそれすらしたくないけどね
遠方だから交通費がかかるし
まあ親から金はしっかりもらうけど+2
-2
-
954. 匿名 2019/04/02(火) 11:04:11
知らない間に入所してて亡くなったっていいな
違う親戚か近所の人が日用品用意してたのかな
支払いも謎だけど+4
-2
-
955. 匿名 2019/04/02(火) 11:05:36
ケアワーカーやMSWならわかると思うけど、入院も施設も子供がいなくてもなんとかなるから
素人体験談みたいなのはなんなの+5
-2
-
956. 匿名 2019/04/02(火) 11:06:07
>>954
うちの義父母もそうして欲しい。ま、近くに住んでてよく行くからないわ…+2
-1
-
957. 匿名 2019/04/02(火) 11:06:56
>>955
どう何とかなってるのか具体例を書いたら?+6
-3
-
958. 匿名 2019/04/02(火) 11:07:03
悲しい!!!+1
-0
-
959. 匿名 2019/04/02(火) 11:07:14
>>954
行政機関やってたみたいよ
通知とか送ったみたいだけど義父が放浪してたから義父も気づかなかったみたい+1
-0
-
960. 匿名 2019/04/02(火) 11:08:09
子どもがいてもお金は貯めておくなんて当たり前のことなんだから、子どもがいないなら尚更お金貯めておくなんて当たり前だよ!!それでもどうするのかって話だよ。結婚してれば、旦那さんだけじゃなくて、旦那さんの兄弟も自分の身内に含まれるようになるんだよ。若いうちは何かと関係が面倒だった人でも、歳をとって身内もだんだんいなくなってくると、けっこうお互いに助け合ったりするようになるものだよ。うちの祖母がそうだった。旦那さんが亡くなった後でも、義兄弟同士でけっこう連絡とり合ったり、病気した時はお見舞い行ったり……もちろんそれぞれ子どももいるけどね。子どもからしても親の様子を見てきてもらったり、何かと助かるんだよね。+20
-0
-
961. 匿名 2019/04/02(火) 11:08:28
>>957
何度も何度も書いたけど
それがわからないなら役所に身寄りがないフリして電話して聞けば?
なんで自分で調べようとしないの?+2
-8
-
962. 匿名 2019/04/02(火) 11:08:33
>>949
で、その行政から来ている人の給料はどこから来ているの?
世話されている人が全額払ってるの?+9
-1
-
963. 匿名 2019/04/02(火) 11:09:28
>>948
不妊治療はお金かかるのに他所の子の為に税金だけあげられたらこれこそメンタル持たない。
婚活を頑張ってるOLさんとかにも配慮がない。
子供は宝だけど、スムーズに結婚出産が出来た人なんて超恵まれてるじゃん。+7
-3
-
964. 匿名 2019/04/02(火) 11:10:01
>>924
汚い部屋で不自由でも認知症になってなきゃ何とか生活できそうだけど、認知症になったら火事とかゴミで周辺にも迷惑かけそうで怖い。認知症の薬早くできないのかな。。+6
-0
-
965. 匿名 2019/04/02(火) 11:10:20
>>962
貧乏人は税金
金持ちは私有財産から+3
-0
-
966. 匿名 2019/04/02(火) 11:10:43
>>961
そんな迷惑なことしないで欲しいわw
何で書かないの?+4
-1
-
967. 匿名 2019/04/02(火) 11:11:09
>>942
介護施設で働いていましたが、特別養護老人ホームは
身寄りのない人が多くいましたよ。
買い物は施設職員、支払いは事務所で管理してました。
亡くなった時も身元引き受け人が市役所になってる人もいましたね。
その施設の特徴にもよると思います。+11
-0
-
968. 匿名 2019/04/02(火) 11:11:12
自分たちの世話をしてもらうために産むの?
どれだけ自分本位?+4
-6
-
969. 匿名 2019/04/02(火) 11:11:29
>>931
一人っ子の方がいいのかな
+2
-0
-
970. 匿名 2019/04/02(火) 11:11:41
>>966
だから何度も何度も書いたよ
今から1から読みな
なんで調べないの?+2
-4
-
971. 匿名 2019/04/02(火) 11:11:54
>>960
ほんとにおっしゃる通りだし、うちもそういう付き合い方をしているんだけど
私がもし中高年で独身で結婚の予定もなくて、突然の病気で入院したこともなくて、その状況でこの文章を見たらイメージが全く沸かないか、怖くなって打ちのめされると思うのよね
+2
-0
-
972. 匿名 2019/04/02(火) 11:13:29
まー今介護やってる人は支払いもそうだけど代わってくれるなら誰かに代わってほしいのが本音だよ
年金すらない親なら全部子供が支払わなきゃいけないし+3
-0
-
973. 匿名 2019/04/02(火) 11:13:30
入院したとき、やっぱり体が弱ってると気持ちも弱ってるから、仕事帰りの家族がお見舞い来てくれたときやっぱり嬉しかった。なんかほしいもの言ったら買ってきてくれたりして。ああいう状況で誰も来ない様子見にくるのは忙しくてピリピリしてる看護師さんだけならキツかったと思う。
だからジジババが若い子供を頼りたくなる気持ちも分からんでもない。当然って態度はいただけないけど。自分はあれから祖母のいる老人ホームにもよく行くようになった。やっぱ嬉しそうにしてくれる。+12
-0
-
974. 匿名 2019/04/02(火) 11:13:57
害になる年寄りはこんな感じだなあ。
>>342
自分から他人へ危害を加えるくせに、相手には寛容になれと強要。
いちいち他人のところへ嫌がらせしに行かなきゃいいのに。
いい年の取り方してない代表例だね。
だから公害って言われるんだよ。+3
-1
-
975. 匿名 2019/04/02(火) 11:18:32
というかこれ3年前の投稿で、今現在も作者は子供無し、結婚8年目だし、実際は不妊治療してるのこのお婆さんに言いたくなかっただけでは?+3
-0
-
976. 匿名 2019/04/02(火) 11:18:37
影では言われるだろうけど面と向かって言うような基地おばさんいる?
イマジナリーご近所さんかな?+4
-0
-
977. 匿名 2019/04/02(火) 11:20:54
未婚でも兄弟がいるならまだマシかもしれない。
1番不安なのは未婚で一人っ子の人だよね、きっと。
しかも親戚ともあんまり付き合ってなくて頼れないとかね。
友達だって一緒に年取ってくし、そうそう頼れない。
+2
-1
-
978. 匿名 2019/04/02(火) 11:20:58
まぁなんだかんだ言ってすでに身内の支払いしてる人や介護してる人もいるし
そろそろ介護される側になる年の人じゃ危機感が違うね
まだまだ若くて実感のない人には分からないよ+5
-0
-
979. 匿名 2019/04/02(火) 11:21:52
>>963
同意。
それと、よその子の為にとか色々一番税金を強制的に吸い上げられているのは子どものいないサラリーマン家庭だよ。
好きで子どもがいないわけではないのに批判された上に、お金も吸い上げられて、挙句何も貢献していないお荷物呼ばわりされるとはね。+3
-5
-
980. 匿名 2019/04/02(火) 11:22:01
どう思っていようがいいと思うけど、
ろくに知りもしない婆さんにそんなこと言われるのは迷惑でしかない。
これぞ大きなお世話だろう。
+3
-0
-
981. 匿名 2019/04/02(火) 11:22:06
これの最後正確には
え、人の生んだ子供の収めた税金で生きられますけど?
だね+6
-0
-
982. 匿名 2019/04/02(火) 11:22:17
>>972
なんで子供が支払うの?うちの義理親は生活保護にしてるよ
財産ないし+0
-5
-
983. 匿名 2019/04/02(火) 11:22:54
>>981
他人の金で育ってきたんだから仕方ない+2
-0
-
984. 匿名 2019/04/02(火) 11:25:21
祖母の家の近所に独身で身内もいないお婆さんが住んでた。
祖母の家に遊びに行くとよくつかまって話し相手にさせられた。
祖母の家で親戚の集まりをすると、外からいつも覗いていた。
寂しいんだよ、祖母や母は言っていた。
老人ホームに入る為に貯金を貯めていたみたいだけど、結局急病による孤独死。
発見されたのは二週間程たってからだった。
寂しそうに外から祖母の家を覗くあのお婆さんの姿を思い出す度、結婚して子供産んどくべきだよなあ…と思う。+12
-1
-
985. 匿名 2019/04/02(火) 11:25:46
その思考はなかった
世の中に寄生虫って本当にいるんだな+5
-0
-
986. 匿名 2019/04/02(火) 11:25:58
>>982生活保護って色々条件あるよね?子供世帯に払える能力があったら無理だった気がする。
いずれにせよこれからはより条件は厳しくなりそう。+6
-1
-
987. 匿名 2019/04/02(火) 11:26:44
単に年齢の違いで意見が違ったってだけの様な気がするね。自分達がこのおばさんの年齢になったら、また考え方が変わっているかもしれない。+2
-0
-
988. 匿名 2019/04/02(火) 11:28:59
近所にいるけど、子供子供ってあてにしてる高齢者ほど逃げられてるよ
自治会なんかで会うと、なるほどなあってくらい、この漫画のお婆さんみたいにめんどくさい人
+3
-0
-
989. 匿名 2019/04/02(火) 11:29:55
>>977
一人っ子は親は楽で良いか知らんけど子供は地獄だからね+4
-1
-
990. 匿名 2019/04/02(火) 11:30:55
まあ面と向かっては普通言わない。
子供いない夫婦にも「子供いないとずっとラブラブそうでいいですね」って言うのが普通。
でももし「子供うるさいし金かかるし遊びたいしいらなーい」って言ってくる人いたら内心「老後困るよ」って思う。
でもどっちの立場でも面と向かってズケズケ言う人は私の周りにはいないからビックリだ。+8
-1
-
991. 匿名 2019/04/02(火) 11:31:00
このお婆さん結局はマンション持ってる金持ちなんでしょ+1
-0
-
992. 匿名 2019/04/02(火) 11:32:39
>>977
兄弟も仲良いと限らないからね
財産すべて自分のものになる一人っ子の方がある意味いい+2
-2
-
993. 匿名 2019/04/02(火) 11:34:05
子どもを大事に育ててきた人は、自分から子どもに面倒見てなんて言わなくたって、子どもは自然とそういうものだと思ってると思うよ。自分自身もそうだし。だって子どもである前に身内なわけなんだから。
家族に何かあったら助けるって当たり前のことじゃないの!?たとえ子どもがまだ小さかったとしても、両親に何かあったら助けになろうとするだろうし、成人した子どもになにかあった場合でも親が助けになるのは当たり前のことでしょ??なんで老後だけが世話になってはいけないみたいな感じなの??誰だって世話になりたいわけではないよ。ただ、世話にならなきゃいけなくなってしまうんだよ……。+7
-0
-
994. 匿名 2019/04/02(火) 11:34:26
>>955
高齢者の悪質な脅し+0
-1
-
995. 匿名 2019/04/02(火) 11:34:55
理屈はわかっているけど、
今の世代には聞かないよ。
人それぞれだから。
赤の他人には言われたくないね。+0
-0
-
996. 匿名 2019/04/02(火) 11:35:05
>>986
無理じゃないよ
断ればいいだけ
条件があるから本人があてはまっていれば申請は通る
なんと言われようと私の知ったことではない
+1
-1
-
997. 匿名 2019/04/02(火) 11:35:42
うちの親戚、
立派な息子2人、エリートサラリーマン
なのに親は老老介護、認知、
息子は全く知らぬふり。
こんな人もたくさんいます。+3
-0
-
998. 匿名 2019/04/02(火) 11:36:18
私の母は最期に癌が転移しててもう助からない状況でした。心が弱くなったのか三姉妹末っ子の私に「あんたは結婚せずに私と一緒にいよう」と言ってきました。+0
-0
-
999. 匿名 2019/04/02(火) 11:36:32
いつか子供ほしいけどまだまだ自由にやりたいの結果が8年子無し夫婦なら
この婆さんの助言は正しかったのでは+9
-0
-
1000. 匿名 2019/04/02(火) 11:36:46
だから結局金だって
子供なんてあてにならないし貧乏なら逃げるよ
私だって義両親が金持ちなら施設手続きくらいはしてあげてたかもしれん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「セコム・ホームセキュリティ」の「セコム・マイドクターウォッチ」についてご紹介しているページです。セコムが提供するサービス、「セコム・ホームセキュリティ」。お客さまのさまざまな状況に合わせて最適なホームセキュリティのプランをご提案いたします。防犯...