ガールズちゃんねる

小姑視点 兄弟の嫁にイラッとしたことありますか?

281コメント2019/04/29(月) 23:20

  • 1. 匿名 2019/03/31(日) 08:58:55 

    未婚・小姑の立場です。今、兄嫁が私の実家に里帰りしています。
    兄は我が子だから育児をするのは当然ですが、私の両親働きながら手伝っているので、私も少しでも役に立ちたいと週4日台所に立って夕食と朝食・お弁当のおかず作りをしています(常備菜など)。
    しかし、兄嫁は私に台所に立たれるのは困るそうです。「あなたと比べられて、専業主婦を五年していてもまともな料理も作れないのかと私をズボラだと認定されるのが困るから」という理由でした。
    産後は私が想像している以上に大変でしょうし、ストレスも溜まると思います。でも、その時の私はイラッとしてしまいました。心が狭いなと自己嫌悪になりつつも、他の小姑の方も兄弟のお嫁さんに苛立ったことがあるのかな?と疑問に思いました。

    +133

    -147

  • 2. 匿名 2019/03/31(日) 08:59:35 

    嫌いなんだね。

    +425

    -13

  • 3. 匿名 2019/03/31(日) 08:59:35 

    会えばだんなの愚痴ばかりで疲れる

    +108

    -6

  • 4. 匿名 2019/03/31(日) 08:59:40 

    まあね。

    +56

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/31(日) 09:00:04 

    そんな文句言われるなら何もしないわー

    +433

    -6

  • 6. 匿名 2019/03/31(日) 09:00:37 

    何してもしなくても文句言われるのが嫁

    +546

    -13

  • 7. 匿名 2019/03/31(日) 09:00:49 

    付き合いがないからないな
    近いとろくなことにならないと思う
    お互いに干渉しないのが一番

    +344

    -0

  • 8. 匿名 2019/03/31(日) 09:00:56 

    そりゃ他人だからね。あるよ。
    でもうまくやってるよ。お互い大人だから。

    +249

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/31(日) 09:01:15 

    イライラする程関わらないな、年に2回1日づつしか会わないしたまーーーーに弟嫁に用事がある時は弟に連絡するから直接連絡取る事もない。

    +199

    -3

  • 10. 匿名 2019/03/31(日) 09:01:47 

    できる嫁こそ嫌われる
    できない嫁は呆れられる

    +276

    -12

  • 11. 匿名 2019/03/31(日) 09:01:53 

    え?嫁の実家じゃないのに?
    自分の実家でいつも通り過ごしててそれなの?

    +378

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/31(日) 09:01:55 

    フェリーか飛行機じゃないといけない距離にいるのでない

    むしろ、ヒモに近い(嫁より収入低い)弟と結婚してくれてありがとうだわ。

    +147

    -2

  • 13. 匿名 2019/03/31(日) 09:02:41 

    結婚ってなんだろうね

    +72

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/31(日) 09:03:45 

    そこを上手く取り持てない兄が無能
    嫁さん産後で相当ガルガルしてるんだよ。

    +464

    -6

  • 15. 匿名 2019/03/31(日) 09:03:53 

    直接兄嫁に言われたの?兄から伝えられたの?

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2019/03/31(日) 09:04:16 

    主の実家に里帰りしてるの?逆にキツくない?私なら家でワンオペのほうがマシだわ。

    +565

    -3

  • 17. 匿名 2019/03/31(日) 09:05:54 

    >>7
    これ
    あまり接触しないから、お互い仲良くもないけど何も思わない
    よほどの大問題が起こらない限り、これでいいと思ってる

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/31(日) 09:07:34 

    私の義妹は本当にいい子で、なんで弟みたいな男と結婚してくれたのかいまだにわからない。もっといい人がいただろうに…笑
    うちの親、ちょっとめんどくさいタイプだから何かあれば全力で守ろうと思ってる!!

    +450

    -7

  • 19. 匿名 2019/03/31(日) 09:08:13 

    弟が1人いて結婚してるけど、弟の奥さんにイラついたことがない。
    遠方に住んでて会う機会がほとんどない上に、コミュニケーション能力高くて愛されキャラだから、カワイイな!良い子だな!と思うばかり。

    主の兄嫁の発言にはイラッとしちゃうかも。
    私が主の立場なら、兄嫁に言い返してしまって、兄と実母を巻き込んだ喧嘩に発展させちゃいそう。

    +205

    -13

  • 20. 匿名 2019/03/31(日) 09:08:16 

    そのくらいの猛者じゃないと夫の実家に里帰りできない

    +413

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/31(日) 09:09:08 

    里帰りって自分の実家にするものだと思ってた。

    +367

    -2

  • 22. 匿名 2019/03/31(日) 09:09:18 

    それって嫁が小姑をおだてるために言ったんじゃないの?
    「主さんお料理上手だから下手な私と比べられて困る〜」みたいな。

    +294

    -22

  • 23. 匿名 2019/03/31(日) 09:09:30 

    えー、これ旦那の実家に里帰り中ってこと?嫁さん辛!全然心休まらないじゃん。小姑までいるし。
    兄は楽だろうけどね、嫁さん辛いよ。自分の家帰ってもらったら?

    +464

    -24

  • 24. 匿名 2019/03/31(日) 09:10:21 

    小姑嫌いでーす

    +132

    -45

  • 25. 匿名 2019/03/31(日) 09:10:25 

    旦那側の実家に里帰りしてくれたなんて、偉いお嫁さんだと思った。

    +338

    -48

  • 26. 匿名 2019/03/31(日) 09:10:31 

    実家が二世帯で弟夫婦がすんでいるけど、私が実家に帰るのを快く思ってないようで態度が悪い。一切弟嫁に迷惑かけてはいないのに

    +11

    -44

  • 27. 匿名 2019/03/31(日) 09:10:39 

    >>2
    兄嫁からこんな事を言われたら嫌いになるよ

    +131

    -12

  • 28. 匿名 2019/03/31(日) 09:11:09 

    年1回会うか会わないかだから何の感情もない。

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/31(日) 09:11:10 

    共働きのだんなの実家に里帰り出産って、
    ふつうアル?

    そこからすでに、
    ちょっと変わったお嫁さんだ

    +440

    -10

  • 30. 匿名 2019/03/31(日) 09:11:26 

    仲悪いんだねー。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/31(日) 09:12:14 

    一緒に料理分担してするとかできない?

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2019/03/31(日) 09:12:25 

    小姑目線ってのが荒れそう

    +79

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/31(日) 09:12:36 

    「あなたと比べられて、専業主婦を五年していてもまともな料理も作れないのかと私をズボラだと認定されるのが困るから」

    これ実際義母から言われたのかな?言われたのなら一番悪いの義母じゃない?主からお母さんに「そういう事言わないであげなよ」って注意してあげたら?産後→義実家里帰り→嫁下げされたらストレスマックスだよ。

    +317

    -21

  • 34. 匿名 2019/03/31(日) 09:12:44 

    兄弟夫婦が帰ってくるとき駆り出されてるけど、わざわざ手伝ってやってるって上目線に少なくとも私は思ってないし、向こうは顔見せに来てやってるって思っていたとしても口に出さないからうまくやってるよ。出したら終わりだよね

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/31(日) 09:13:16 

    兄嫁が祖母の悪口を普通に言ってくると普段は仲が良くてもイラッとする。話は聞くけど…
    母親の悪口は乗れるけど祖母はもう93歳なんで悪口いわないであげてと思う。

    +94

    -32

  • 36. 匿名 2019/03/31(日) 09:13:57 

    自分ちの台所に立って料理してるだけで文句言われたらそりゃイラッとくるよ。ご実家か自宅に戻っていただいたら?無理に里帰りする必要なんてないんだからさ

    +236

    -7

  • 37. 匿名 2019/03/31(日) 09:14:23 

    そもそも兄嫁はなんで自分の実家に里帰りしなかったのかな?
    誰の提案で旦那の実家に里帰りかしらないけど、ストレス溜まるなら自宅に帰って夫婦二人で頑張ればいいのにね。

    姑にもいろいろ不満は有るけど何も言えないから、小姑の主にイライラをぶつけたんだろうね。
    主、大変ね。

    +220

    -6

  • 38. 匿名 2019/03/31(日) 09:14:52 

    >>25
    なにがよ!

    +8

    -10

  • 39. 匿名 2019/03/31(日) 09:15:11 

    産後に旦那実家に里帰りしてる時点で兄嫁に同情するんだけど。
    どんなにいい義家族だとしても気は使うし。

    +170

    -26

  • 40. 匿名 2019/03/31(日) 09:16:28 

    そもそも義理両親共働きの所には里帰りが意味不明。働いてるのに実の娘ならまだしも嫁だと文句も言えないよね。

    +225

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/31(日) 09:17:15 

    >>25
    何が偉いのかちっともわからない。

    +62

    -27

  • 42. 匿名 2019/03/31(日) 09:17:40 

    夫の実家に里帰りってなんかあったの?しかも夫の姉までいる家にわざわざ
    だったら一人のがマシだわ
    里帰りしない人だってたくさんいるのに、変な嫁w

    +252

    -4

  • 43. 匿名 2019/03/31(日) 09:18:06 

    帝王切開で起きられないからお義母さんご飯作ってくださいって言われたわ
    新しいカタチだなと受け入れるしかなかったけど未だにこき使われてます
    最近の嫁は強いわ

    +17

    -66

  • 44. 匿名 2019/03/31(日) 09:18:43 

    >>39
    自分の実家帰れよ

    +108

    -3

  • 45. 匿名 2019/03/31(日) 09:19:13 

    未婚なのに料理できるなんてすごい

    +19

    -18

  • 46. 匿名 2019/03/31(日) 09:19:55 

    本当にほっといて家事やらなかったら
    「産後休むことなく家事をやらされて体調崩した」とか文句言いそうな嫁だね

    +139

    -6

  • 47. 匿名 2019/03/31(日) 09:20:02 

    >>42
    私の知り合いにもいるよー

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/31(日) 09:20:13 

    状況がわからないけど
    確かに一理ある。
    あなたがしっかりしすぎると嫁の立場がない。
    兄嫁さんを立てる意味で分担するか手伝う、とかにすれば。
    何か手伝う?とか聞いてからにしたらいいのでは?

    +9

    -25

  • 49. 匿名 2019/03/31(日) 09:20:20 

    嫁に帰る実家がなくて、主の親が、うちに里帰りしなさいよ!とか言ったんなら100%嫁に同情するけどね。

    +209

    -11

  • 50. 匿名 2019/03/31(日) 09:20:46 

    >>43
    同居なの?

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2019/03/31(日) 09:21:48 

    嫁の実家を頼れない事情でもあるんじゃない?

    +22

    -3

  • 52. 匿名 2019/03/31(日) 09:22:29 

    「何が偉いの?」って言ってる人、小姑がいつか嫁の立場になったら分かると思う。

    +27

    -26

  • 53. 匿名 2019/03/31(日) 09:22:50 

    >>43
    え?それぐらい普通じゃないの?元気な時にグータラしてるわけじゃないじゃん。嫌な姑だね!!

    +71

    -11

  • 54. 匿名 2019/03/31(日) 09:23:09 

    全然ない!
    むしろ尊敬する義姉!
    家が遠くてなかなか会えないけどこちらとしてはもっと仲良くしたい😊

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2019/03/31(日) 09:23:10 

    何で主の1コメがマイナスばっかなんだろう。
    小姑は余計なことするな!て意味のマイナス?

    +47

    -6

  • 56. 匿名 2019/03/31(日) 09:23:44 

    いい人同士でも台所に女が複数いたらもめるんだよね。

    +81

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/31(日) 09:24:03 

    友達が実家は母が亡くなっていて 父一人暮らしで体調悪く、旦那実家に里帰りしていたよ。共働きだけどうちの孫だし帰っておいでって。
    みんな事情あるよね。

    +97

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/31(日) 09:24:56 

    >>43
    何言ってるの?当たり前じゃない?何の為に産後すぐのお嫁さんの側に居るの?サポート出来ないなら居る必要なくない?

    +52

    -12

  • 59. 匿名 2019/03/31(日) 09:25:33 

    兄嫁が子ども置いて家出した挙句、兄と母の悪口を兄嫁の友達や会社の人とかに言っていたと聞いた時はイライラしたなぁ~

    +7

    -5

  • 60. 匿名 2019/03/31(日) 09:25:55 

    >>55
    お嫁さんに同情のマイナス

    +19

    -12

  • 61. 匿名 2019/03/31(日) 09:26:29 

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2019/03/31(日) 09:27:17 

    >>55
    悪い方悪い方に取りすぎかなって思ったよ。〇〇家の嫁 孫って結局今も言われることだしね。
    妹が結婚して家を出たら同居する予定なのかもしれない。結構そういう家も多いですよ。結局妹が40過ぎても子供部屋にいるので同居するのかしないのかで家建てるタイミングも難しいって言ってた。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/31(日) 09:28:05 

    お母さんが嫌味を言っちゃってるのか
    兄嫁さんが情緒不安定なのか
    主さんが恩着せがましくやっているのか
    多分どれかだよねー

    でも単純に料理作って(サポートしてるのに)そんなこと言われたら腹立つのはわかる。

    +138

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/31(日) 09:29:05 

    >>43
    嫁がいてもいなくてもご飯作るよね。こき使うも何も…。産後はいたわってあげてください

    +46

    -5

  • 65. 匿名 2019/03/31(日) 09:29:12 

    >>58
    今だにコキ使われてるとあるので今は産後ではないでしょう。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/31(日) 09:29:15 

    嫁実家頼れない&旦那が頼りないと義実家里帰りパターンあるよ。旦那が激務の場合もあるし、育児は義母のサポートがあったほうがいいと思って…ってやつ。義両親が赤ちゃんの世話したくて顔を立てるパターンもあるし。嫁の実家帰れはトピずれだと思う。

    主さんは、ご飯作ってあげてて偉いと思うよ。
    産後どれくらいか分からないど、3ヶ月くらいは睡眠サイクルもぐちゃぐちゃだから、嫁もピリピリしてるんだと思う。


    +99

    -3

  • 67. 匿名 2019/03/31(日) 09:29:28 

    >>1
    強すぎるね!お嫁さん。
    でもさ、里帰りを許可したのは両親なんだし、主が協力することはないんじゃない?
    主はこの事お母さんに話してもうノータッチでいつも通り過ごせば良いと思う。

    +94

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/31(日) 09:30:12 

    主、大変だね。
    やっぱり台所事情はモメる。

    うちは弟嫁がいるけど、親に媚びてるようでうまく利用しようとする感じがする人でいろいろ努力したけど無理だなと距離とってる。

    実家でも、私がいても我が物顔で立ち振る舞うことが目について一緒にいたくないな、と思った。

    自分がこんな小姑になると思ってなかった。

    +18

    -4

  • 69. 匿名 2019/03/31(日) 09:31:18 

    >>29
    サポートして貰えないことの方が多いのにね
    不思議

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2019/03/31(日) 09:31:34 

    >>52
    小姑でもあり嫁でもあるけど、わからない。
    自分の実家が頼れないなら、自宅で夫と二人で頑張ればいい。
    姑に「うちに来なさい。」て言われたとしても断る。

    現に里帰り出産しなかったし、姑に「うち(旦那実家)が嫌じゃなければ、うちにおいで。」と言われたけど断ったよ。

    +51

    -8

  • 71. 匿名 2019/03/31(日) 09:32:04 

    >>1
    産後は大変でしょうから、私朝ごはんとお弁当作りましょうか?夜ご飯お願いしてもいいですか?とか分担したらいいのでは?
    産後は寝不足もあるし理解してあげて

    +14

    -29

  • 72. 匿名 2019/03/31(日) 09:32:13 

    田舎の親が病気をして介護が必要になったから、上京して結婚していた私が夫に許可を貰って介護しに帰ってお世話した。兄弟や兄弟嫁は何もしてくれなかった。なのに親の遺産や相続の話になった時、「○○さん(←私)はもう名字違うから…」と言って遠回しに私に相続放棄?をしろと言ってきた。

    お金が欲しくて介護してたわけじゃ全くないが、親の住む家を田舎だとかいって嫌って都会に家立てて(この家の頭金とかもうちの親に出してもらっていたもよう)介護やしんどいことは見て見ぬふりの兄嫁に本当に嫌気がさした。

    +142

    -4

  • 73. 匿名 2019/03/31(日) 09:33:02 

    >>70
    旦那が多忙だと1人は厳しいかも。もともと長男って同居予定の人多いから…。

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2019/03/31(日) 09:34:07 

    旦那の家に里帰り
    そこには舅姑小姑(主さん)

    私なら行きたくないわー
    なんで兄嫁さんそんなキツイ状況の場所にわざわざ笑

    +88

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/31(日) 09:35:25 

    高校生でまだ実家にいたとき、徒歩5分圏内に住んでる兄嫁の方から「子ども預かってください」と家に週一回は預けに来てたのに、兄嫁親族や友達や近所の人には母の方から子ども預かりたいってしつこくて困ってるって言っていたのを知った時。

    +101

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/31(日) 09:36:04 

    お前のためじゃなく両親のためなだけだ!

    って言いたいね。

    +22

    -3

  • 77. 匿名 2019/03/31(日) 09:37:09 

    >>70
    それは貴方が断れたから良かっただけで、今回のケースとは違うんじゃない?どういう経緯で里帰りしたのか謎だけど、もう既に里帰りしちゃってるし、現に小姑と揉めてるこの状況で、背景も分からないのに嫁が悪いみたいな言い草はどうなの?

    +13

    -8

  • 78. 匿名 2019/03/31(日) 09:38:06 

    弟家族が甥っ子が生後半年の頃に遊びに来た。
    弟はほとんど家にいなくてワンオペ育児で普段ゆっくりご飯なんて食べられない!って言ってて、大変なのは痛いほどわかるからご飯食べ終わった後抱っこしてたら3時間くらいたってた。
    お腹が空いて泣く甥っ子にむかって
    「ずーっとだっこしてもらっていいね。ついでにミルクもおばちゃんにもらう?お姉さんも赤ちゃん久しぶりだろうからあげてみない??2人目できたときの練習で」
    と言われ断ったら舌打ちされたよ(笑)
    私は甥っ子だっこしながら2歳の息子と遊んでて「2人目で来たらこんな感じか~」ってちょっとほんわかした気持ちでいたけど、最後の舌打ちで一気にモヤモヤになった。

    +102

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/31(日) 09:39:27 

    >>71
    小姑て、そんな下からしかものを言っちゃいけないのか。

    +71

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/31(日) 09:39:45 

    >>43
    帝王切開でも動けますよ
    私は帝王切開で2回出産しました。
    2人目の産後実家に里帰りしましたが、2歳半の長男いたから母ばかりに頼らず普通に動いてましたよ。

    お嫁さんに騙されたかな?

    +11

    -43

  • 81. 匿名 2019/03/31(日) 09:42:21 

    主の耳に入った経路による。

    直接言われたのならお嫁さんがちょっと…
    お母さんからなら、それを娘に伝えるお母さんが悪い。
    お兄さんからなら、嫁の意見を伝えてしまうお兄さんに問題アリ。

    主さんは実家に住んでるわけではないのなら、里帰りを許可したのはご両親なのだからほかっておいたらいいのでは。

    お嫁さん、ご両親やお兄さんが仕事の間はのんびりしていたほうが気が楽だよ。

    ご飯作る為とはいえ、わざわざ家に来てやられると親切とはいえ嫌になってしまう気持ちはわかる。

    +33

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/31(日) 09:43:24 

    >>77
    背景もわからないのに、兄嫁の肩を持つ人ばっかりじゃない?それはいいの?

    +56

    -6

  • 83. 匿名 2019/03/31(日) 09:44:42 

    >>53
    こわ〜

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2019/03/31(日) 09:45:24 

    >>80
    あなたはそうかもしれないけど、人によるでしょ?
    産後の生理痛がひどくなった私に「普通は産後、生理痛なんてなくなるもんだ。ひどくなったなんて話聞いたことがない」って言い放った姑を思い出した。自分の体験だけでみんなそうって思うのはやめたほうがいいよ。

    +67

    -6

  • 85. 匿名 2019/03/31(日) 09:46:30 

    >>64
    自分でやれや!こっちは仕事してクタクタよ。

    +5

    -6

  • 86. 匿名 2019/03/31(日) 09:50:11 

    そう言えば、ウチの義姉も出産後自分の実家ではなく、ウチに里帰りしていたわー。
    義姉の実家がアパートだったから、ウチに来たみたいだったけど。主さんの義姉さんもそんな感じなのかな?
    当時私はまだ学生だったけど、夜泣きが酷い赤ちゃんだったから義姉も泣いていたのを何度も見たよ。母がその度に慰めていた

    +23

    -4

  • 87. 匿名 2019/03/31(日) 09:50:17 

    >>58
    身バレが怖いから全部は言えないけど、ご両親も揃っていらしてそう遠くないご実家もあるんですよ。お友達が義母さんと良い関係だからそれに憧れているんですって。ちなみに同居ではなく近距離別居です。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2019/03/31(日) 09:50:44 

    何で兄嫁は、主さんの実家に里帰り?

    主さん週に4回実家?
    帰りすぎじゃない?
    旦那さんの実家に同じ回数帰ってんの?
    自分の家の事は?

    +1

    -21

  • 89. 匿名 2019/03/31(日) 09:51:15 

    >>84横だけど言わせてもらう!甘えてるよ。

    +7

    -18

  • 90. 匿名 2019/03/31(日) 09:53:39 

    主の追加情報がないとよくわかんないね。

    みんな自分の姑・小姑が大嫌いだからなのか、兄嫁に同情した意見が多いね。
    私は姑も義姉も良い人達で嫌いじゃないからか、主の兄嫁の発言にはイライラしてしまう。

    +73

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/31(日) 09:54:00 

    >>71
    なんでそんなに気を使わないといけないの?違うだろー!と言いたい

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2019/03/31(日) 09:55:31 

    嫁でもあり、小姑的立場でもあります。
    実家は母が四年前に他界し父1人です。
    兄夫婦には子供がいなくて共働きです。

    母が亡くなった翌年から父が間質性肺炎、腎臓病、狭心症と三年続けて病気になり、入院しました。
    父は不安から兄夫婦に「同居か近くに引っ越してきてくれないか?」と頼みましたが、兄が嫁の事を気遣ってか2人で話した結果なのかわかりませんが「できない」と断りました。
    それを聞いて兄夫婦に腹も立ったし、嫁という立場から考えると理解もできました。

    それ以外、父の病気や通院、実家の掃除や洗濯などの世話、一切頼る気もなく自分でやってます。
    私の自宅からは車で1時間かかりますが、主人にも話して理解してもらい、自分も仕事しながら休みの日は父の事に使ってます。

    あきらめて何も言わないけど、世話はせず、父の通帳を預かりお金の管理だけやってる兄や兄嫁に静かな怒りは感じてます。
    小姑にだって言いたい事はあるんです。

    +113

    -17

  • 93. 匿名 2019/03/31(日) 09:55:44 

    産後でガルガルしてるとか言う言い方嫌い
    そういえば仕方ないねみたいな空気になる圧力

    +52

    -11

  • 94. 匿名 2019/03/31(日) 09:58:38 

    >>89
    私も横だけど甘えてるって体壊したら責任とってくれるの?

    +4

    -6

  • 95. 匿名 2019/03/31(日) 09:58:53 

    主さんは、独身、実家に住んでるの?

    兄嫁は、どうしてそこに里帰り?

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/31(日) 10:01:40 

    >>92
    お兄さんには何も言わないの?
    今の状況なら、お父様のお金の管理はあなたがしたほうがいいと思うけど。
    お父様も、そのことについては何も言わないの?

    +109

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/31(日) 10:01:46 

    >>1
    そもそもなんで夫の実家に里帰り?自分の実家に里帰りすればいいのにね

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/31(日) 10:02:15 

    >>92
    あなたが一緒に住んであげなよとしか…
    自分もできないのになんで他人にはやってほしいの?お金の管理だけでも助かると思うけど

    +14

    -19

  • 99. 匿名 2019/03/31(日) 10:02:43 

    >>1
    産後なんだから家事はそんなに頑張らなくても赤ちゃんのお世話と睡眠に使ってくれて良いのにね、義実家だと何かと気を使うから全員ストレスだよね。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/31(日) 10:02:58 

    姑に苦労してる人、嫁に苦労してる人でプラマイがついたりしてるね。
    ガルちゃんらしいわ

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/31(日) 10:03:36 

    私も義実家に里帰り出産して、義両親が共働きで大変だからと近所に住んでる独身の義妹が週3くらいでご飯の作り置きや掃除に来てたけど、感謝しかなかったけど⋯

    +59

    -3

  • 102. 匿名 2019/03/31(日) 10:03:50 

    >>89
    生理痛も人によっては気絶する人もいるのに自分が動けるからって他人も大丈夫って考えはどうかと

    +41

    -4

  • 103. 匿名 2019/03/31(日) 10:05:21 

    義理の家に無理矢理里帰り出産強要されたのかなぁ

    +8

    -8

  • 104. 匿名 2019/03/31(日) 10:10:40 

    「義実家」という先入観だけで勝手に義母とか主を悪いと決めつけてる人がいるけど嫁が変わってるでしょ。
    共働きの親の所に里帰りなんてメリットないし堂々と断れるじゃん。
    自ら甘えるために来たとしか思えない。
    私は産後里帰りできる所がなかったけどなんとかなるよ。

    +88

    -6

  • 105. 匿名 2019/03/31(日) 10:11:47 

    そんなに嫌いなら、好きになることもないんだから
    はっきりここは私の実家であって貴女は兄と結婚しただけで実家とは違う
    私に向かって文句垂れる前に最初に手伝いますぐらい言えないんですかっていえば

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/31(日) 10:14:29 

    弟の嫁が気強くて気強くて…
    良く言えばハッキリキッパリしててしっかり者とも言えるんだけど悪く言えば人の気持ちに沿う気がないのか沿えないのか…
    ある程度相手に合わせたり譲ったりすることよりも自分の主張をまずしちゃう感じ
    「私しっかりしてます!私いつも正しいです!」ってのが態度にも発言にも出すぎてて付き合いにくい
    ひどい小姑だけど「友達少なそう」「職場でも煙たがられて嫌われてるんだろうな」と思ってます…

    +57

    -1

  • 107. 匿名 2019/03/31(日) 10:15:47 

    >>105
    それが言えるなら苦労はしないのよ。でも不思議そういえばそうね。言ってみようかな?あーでもダメダメ!勇気が出ない。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2019/03/31(日) 10:15:58 

    お兄さんかお母さんにでも、お嫁さん
    すごく疲れてるみたいだけど大丈夫か?

    義理の家で休まらないんじゃないか?って言ってあげたら?

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2019/03/31(日) 10:17:18 

    産後だからって何してもらっても当たり前じゃないでしょ。
    自分の親でさえ里帰りによってイヤミ言われたりギスギスしちゃう人もいるのに。(0才児トピで知った。)
    どんな間柄でどんな状況であれやっぱり感謝の気持ちをもたないとダメだよ。

    +58

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/31(日) 10:17:41 

    >>78
    3時間抱っこ耐えたのがすごいわ。
    自分で変な冗談言っておいて舌打ちする意味も分からないしなんか怖い嫁だね。

    +59

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/31(日) 10:17:48 

    義実家に里帰りになった経緯を知りたい。
    どちら側からの発案か?

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/31(日) 10:18:25 

    ガルちゃんみてると、義実家、姑、小姑ってだけで嫌ってる人いるよね。
    なんでなんだろう。

    あなたも嫁の立場になったらわかる、って書いている人いたけど、主さん寄りのコメントしている人がなんで嫁の立場じゃないと思うんだろう。
    嫁であり小姑でもあるけどはなから敵対心むき出しみたいなのはないけどな。

    +58

    -2

  • 113. 匿名 2019/03/31(日) 10:20:01 

    まずどういう状況で旦那の実家に里帰りしないといけないのか?
    主の追加情報がないのでわからないけど、ここ大事だよ!
    旦那の実家なんかくつろげないしイライラするし産後良くないよー

    小姑もいてこれみよがしに料理作ってきて… 
    気を使って主は作ってるのかもしれないけどちょっと嫌味だよ

    小姑の私の方ができます感出して、姑にうちの娘は料理上手とか、嫁の前で褒めたり当て擦れたりしたら嫌だよ
    これ旦那に言われてもイラッとする
    私が頼んでもないのにって…
    産後疲れているのに旦那実家でくつろげず、気を使うのなんて私は出来ないわー

    ウチの場合は旦那姉はとても良い人で仲良しです
    才色兼備で朗らか
    兄嫁とは年2回くらいしか会わないし私も全く干渉しないようにしてる
    義理妹になにか言われたら嫌だろうから
    実家の親の近くに住んでくれてる(実家親が建てたが)だけでありがたい
    特別何か世話はしてくれていないが本当に困ったときなど直ぐに来てくれるしもっと早く言ってくれたらと気にはしてくれている
    普段からうるさく嫁には言わない方が、嫁の方も優しくなるみたい(人によるが)


    +9

    -26

  • 114. 匿名 2019/03/31(日) 10:21:45 

    イヤなら私なら自分の家に帰る。
    里帰り先のほうがストレスがたまるってアルアルだと思う。

    上の子がいるなら難しいかもしれないけど。
    赤ちゃんと自分と旦那だけならなんとかなる。
    赤ちゃんと一緒に誰の目も気にせず寝て。
    食事はどーとでもなる。
    食器は紙皿。
    洗濯は旦那にがんばってもらって。
    掃除の頻度は減らしても死なない。
    帰っといて文句だけ言うのはよくわからない。

    +44

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/31(日) 10:22:21 

    >>92
    それは難しい問題だよね。嫁からしたら他人である爺さんの老後の為に同居とか介護とか嫌だもん。実の娘が居るなら尚更ね。でも、手伝わないならお金の管理も92に任せるべき。それは兄に言った方がいいよ。

    +88

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/31(日) 10:27:00 

    >>92
    なにげに介護の押し付けあいだよね、この話

    +54

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/31(日) 10:28:37 

    >>113
    あなたの性格最悪じゃない?

    「これみよがしに料理」って…。「小姑のほうができます感」とか。
    料理するのがイヤミなら食事はどうしたらいいの?
    共働きの親なら万全にサポートできないだろうし手助けしてもらってありがたいってなんで思えないの?
    「頼んでもないのに!」とかいうなら最初から帰らなければ良いだけ。

    文句だけ言ってなんでもひねくれた受け取りかたする人がうまくやれるわけない。

    +48

    -5

  • 118. 匿名 2019/03/31(日) 10:29:47 

    いや、普通にそんなこと言われたらうざいよ(笑)主さん別に関係ないのに協力してあげてるのに、せめて言い方ってもんがある。
    ただお嫁さんの状況も同情する。産後はまじでメンタル死ぬから人手があればあるだけいいってものじゃない。

    +28

    -3

  • 119. 匿名 2019/03/31(日) 10:36:45 

    あれだね。良かれと思ってやった事が、相手にとったら余計なお世話だって事もあるって事ね。引き受けたのはご両親だから主はもう何もしなくていいよ。

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/31(日) 10:38:50 

    特にない
    男兄弟は兄しかいないけど、ふわーっとした嫁さんつれてきて
    話しててもその子が性格いいの解る
    あと私自身がベタベタした親戚付き合い嫌いだから口出すとかしないし
    たまに交流はしてるけどその程度

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/31(日) 10:42:29 

    兄嫁はうちの両親の近くに住んでくれて、孫の顔を見せに来てくれたり、たまに私が実家に帰ると皆で食事会を企画してくれたり、有難いです。
    実家から離れて東京で働いてる私からしたら、兄夫婦が実家の側にいてくれる安心感だけで、感謝しかない。
    でも、でも、ごくたまに、専業主婦で子供を連れて2週間くらい里帰りしてたり、ブランド物のバッグを買ったりしてるのを見ると複雑な気分になる。
    わかってますこれは妬みで、仕事に疲れてるからだと(笑)

    +10

    -25

  • 122. 匿名 2019/03/31(日) 10:43:41 

    >>115
    お金の管理は兄がしてるだけで嫁不干渉じゃないの
    そうなら92がどうして兄嫁を批判的な意識でみれるのかが解らない
    兄を詰るならまだしも兄嫁に金の管理するなと言うのは間違ってると思うけど
    あと92に関しても嫁に行ったって同居ってことなのかね
    状況わからないけどそれぞれ独立した家持ってるなら介護は92がしたらいいんじゃないとしか思えないし
    遠いなら自分で稼いでその費用をケアセンター代にあてるなどやり方あるでしょ

    +7

    -17

  • 123. 匿名 2019/03/31(日) 10:45:03 

    主さんの状況がわからないと返答難しいね。お嫁さんは誰の分のご飯作るんだろう?義両親と主さん お嫁さんの分なのかな?主さんは実家暮らしで普段もご飯作り家事担当なのかな?

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/31(日) 10:46:06 

    嫁がおかしいでしょ。
    義実家に里帰りする嫁偉い!みたいなコメントちらほらあるけれど。

    他人の家に里帰りしておいて文句垂れるなら、自分の実家か自宅に帰りなよ。
    主や義実家からしたらすげー迷惑w

    +90

    -4

  • 125. 匿名 2019/03/31(日) 10:47:37 

    >>121
    こういう風に普段何もしていない妹に言われるのはしんどい。専業主婦なのも里帰りも夫婦の話であって、口出す必要ないかと。近くに住んで孫見せてくれて親が喜んでいるなら感謝しかないわ。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/31(日) 10:49:29 

    弟と結婚してくれてありがとうしかない。
    薄給で激務な弟を支えてくれて天使だと思ってる。
    もう、おじさんだけど可愛い弟なんで大事にしてくれているお嫁さんも可愛い。

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/31(日) 10:49:42 

    子供部屋おじさんおばさんのトピ思い出しちゃうね。
    未婚の兄弟姉妹が旦那実家にいるとこうなるよね。里帰り出産だけでなく、年末年始お盆にもこれからずっと起こりそう…。親は孫が来てくれて嬉しいと思っていると思うよ

    +2

    -11

  • 128. 匿名 2019/03/31(日) 10:50:07 

    私の職場の人は「一子のときは自分の実家だったか二子のときは旦那の実家に帰ってやった」って言ってたよ。「親孝行で良い嫁でしょ」って。
    でも自分の実家ほど上げ膳据え膳じゃなかったらしく文句言ってた。

    +27

    -3

  • 129. 匿名 2019/03/31(日) 10:52:57 

    >>122横だけど通帳管理を兄だけが知ってるか夫婦で把握してるか92さんの文章だけじゃわからないね
    92さんがそこを正確に把握してるかで印象変わるけど少なくとも通帳は父親か92さんが持ったほうが便利だし父親にかかる費用は父親本人の貯金から出すのが普通だと思う
    別に92さんが稼ぐ必要はないのでは

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/31(日) 10:53:00 

    若いうちから揉めてると老人になったときにもっと深刻になってますよ?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/31(日) 10:54:00 

    >>92見てもわかるように金が絡むと揉める

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/31(日) 10:56:40 

    あまり交流はないけど義姉好き。
    たまに貰うものが可愛いし。
    うちの母はこだわりが強いので
    「何か手伝うことない?」
    と言われても
    「いいよいいよ、お母さんうるさいからしなくていいよ」
    と姉妹でとめる。気を使う&することがなくて暇なのが伝わるから気の毒。
    母と趣味が合うから何なら実の娘より可愛がってたまに二人で展示会とか行ってるみたい。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/31(日) 10:57:11 

    >>121
    私も何となくわかるわー。
    揉めたくないし、両親と上手くやってくれてるから余計なことを言わないけど、若干思うことはあるよね。
    だから年に2回くらい会って、子供の話してるくらいがちょうどいいわ。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2019/03/31(日) 10:57:44 

    私がもし姑の立場で働いてたとして息子夫婦に「産後に里帰りしてもいいか」って言われたら断るかな。
    フルタイムだとできること限られてくるし。
    ちゃんとサポートできなくてこうやって揉めるのがイヤだ。
    産後って八つ当たりされるもん。
    自分もメンタルおかしくなったから想像つくし。

    +45

    -2

  • 137. 匿名 2019/03/31(日) 11:03:06 

    >>92
    交通費から諸費用きっちり記録残しておいて下さいなね。(既にされているかもしれませんが)

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/31(日) 11:03:25 

    お金の管理って父親から頼まれたんじゃないの?

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2019/03/31(日) 11:05:42 

    長男の嫁。
    私に兄の愚痴とか言ってくる時があるんだけど、正直共感出来る物が少なくて聞いててウンザリする。

    帰りが遅いとか仕事してたら普通だし、夜の生活がとか聞きたくないわ。

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/31(日) 11:06:59 

    奨学金1000万円あるのに、専業主婦希望、新築マンション、車をねだる弟嫁。
    結婚式もお金足りなくてその場で私たち親戚が祝儀袋あけてお金支払った。
    子ども二人出来ても絶対働かない

    嫌いとか嫌いじゃないとかでなく、財政破綻すると思ってるから距離おいてる。

    おねだり全部聞いてる弟も弟

    +46

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/31(日) 11:07:57 

    うちの新関の話かと思った。
    よく気が利く小姑に、自分の娘と嫁をすぐ比べる姑。
    端からみていてお嫁さん辛いだろうなと思っていたよ。
    よく気が利く小姑は全然悪くないんだけど、比べる姑のせいでだんだん人間関係が悪くなっていった。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/31(日) 11:09:16 

    兄嫁の産後って、どの位経ってるの?
    1ヶ月は安静期間だよね。人それぞれ体調はあるだろうけど。
    もう家事をしないと気が気じゃ無い感じだし、1ヶ月以上経ってるなら兄夫婦は帰ってもいいんじゃ無いかな。
    兄嫁が勝手に言ってるのか言われたのか「ズボラ嫁と思われるかも」なんて産後の精神衛生良くないでしょ。
    買い物もネットスーパー頼むなりしたら良いし。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/31(日) 11:13:03 

    週1で子ども預けに来るし、毎日のお風呂と寝かしつけは兄、日曜日と祝日は兄がほとんど子どもの世話してるし、週1の飲み会や友達との旅行など兄は行かせてるのに、子ども置いて家出して、周りには「旦那が何も手伝ってくれないから疲れた」「義母が子どもに会わせろとしつこい」と兄と母のこと悪く言ってるし、私と同い年の義姉の親戚が兄の子どもにプレゼントとかお祝いを渡さなくても何も言われないのに私が渡さなかった時は周りに愚痴ったりしてて、その積み重ねで義姉のこと嫌いになりました。

    お祝いとかプレゼントあげてなかった時は私は高校生で、卒業してからはちゃんと渡してます。
    渡した物や金額についてもグチグチと言ってるようですが⋯

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/31(日) 11:18:23 

    兄嫁が義実家に、里帰りしたいと言って自ら来たのなら、
    主さんが悪くないと思う。


    もし、主母や、主兄に押し切られて来たのなら、兄嫁も主さんもかわいそうだ。

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/31(日) 11:19:56 

    主さんの義嫁さん5年も専業してるのに料理上手じゃないってすごいね!
    うちの義妹も5年目だけど、大人数料理作る時最初はゆっくりだったけど今じゃ手際の良さもピカ一だよ

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2019/03/31(日) 11:22:32 

    私はたぶん子供産むことないから、甥っ子姪っ子に節目のお祝いやプレゼントを贈っても、こちらに戻ってくることはないと思ってます。
    それでも独身の経済的に余裕のある小姑が、そこをケチると絶対影で文句言われるなと思って、イベント事には欠かさず贈ります。
    両親と上手くやってくれてる兄嫁への感謝と、恐らく両親を看取ってくれる兄夫婦への感謝です。
    口は出さずにお金を出すのが嫌われないコツだと、自分の母親が姑、小姑で苦労してるのを見て学びました。
    だから、結婚なんて面倒だからしたくないんだよー。

    +14

    -2

  • 147. 匿名 2019/03/31(日) 11:22:58 

    小姑つきの義実家なんかねぇ
    例え旦那が忙しくてもワンオペでファミサポやら市に相談した方が百倍マシ、その辺頭使うわ
    赤ちゃん寝たら気兼ねなくダラダラしたいし

    +16

    -4

  • 148. 匿名 2019/03/31(日) 11:25:14 

    >>126
    うちもそうそう!
    なんでこんな良い子が弟のお嫁さんに来てくれたのか未だ分からない。私。独身だからイヤな思いさせないように距離取ってるのに「週末弟実家に伺うので義姉さんも来て下さいね」ってラインくる。

    うちバラバラ家族だったのに義妹のおかげで集まるようになった。ほんとカワイイ

    +14

    -3

  • 149. 匿名 2019/03/31(日) 11:26:39 

    主さんは自分の実家だよね?なら、台所立ってもいいじゃん。
    うちは女姉妹だったから、そうゆうことないからわかんないけど、大変だね。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2019/03/31(日) 11:26:49 

    >>18
    いい人だなぁ

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/31(日) 11:28:40 

    >>72
    遺産放棄しろはおかしいけど、介護は嫁はしなくてもいいからね。するなら息子である兄弟

    +33

    -5

  • 152. 匿名 2019/03/31(日) 11:31:52 

    兄嫁が1人目産んだ時に出産祝いに靴下渡したら「しょぼい」、家に子ども連れて来る度に一緒に遊んだりしてたのに「子どもの相手してくれない」、誕生日とクリスマスはプレゼント渡してるのに「何もくれない」と兄嫁の親戚に言ってるのを知ってから嫌いになりました。

    +58

    -1

  • 153. 匿名 2019/03/31(日) 11:33:49 

    兄嫁もいる、旦那妹つまり小姑もいる立場としては本当に距離感て大事だと思う
    そして余計なこと言わない、それぞれの子にも無難に接する
    変にかわいいからって意地悪なことも言わないしない

    私は兄嫁から自分の子に意地悪発言(好きな子にちょっかいかけるレベルだけど)されてイラァ!っとした
    クソ黙れぼけと思った
    自分はそう思われないように距離感保つのみ
    義妹からはつれない兄嫁だなぁと思われてるぐらいでいい

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/31(日) 11:35:19 

    >>44
    実親が片親で頼れないから義親のとこに行った人知ってる

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/31(日) 11:35:35 

    私や母が兄嫁に話しかける

    直接答えず、曖昧な笑顔で兄の方を見る

    兄が私に答える

    大人しいお嫁さんなんだろうけど、しばらく直接会話ができなくて何なんだろこの人…と思ってた
    あと家に来ても絶対に何もしない
    料理や洗い物手伝えってんじゃなくて
    母や私が忙しくお皿並べたりお茶入れたりしてるのに手伝う素振りすらなく、ひたすら兄にだけ話しかける

    こう書いてみると小姑っぽいな私…
    お互い子供生まれた今は少し会話ができるようになってきた

    +34

    -7

  • 156. 匿名 2019/03/31(日) 11:35:45 

    兄嫁さんは、料理下手ではないかもよ。

    産後で限られた時間の中でだろうし、産後どのくらいかわからないけど、身体も正常ではないかもしれない。

    慣れない台所で、主さんは慣れてるし。


    どっちみち、
    嫁が来たくて来たのか?、
    姑と夫に無理にさせられてるのか?で
    いろいろ違うよね。
    私が嫁なら自分の家に帰るけど。

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2019/03/31(日) 11:35:47 

    すべてにおいて気が利かない、とろい。
    兄嫁なんだからそれなりに気を遣っていたんだけど。
    父親の病気や手術に帰って来ない。うん、いいよ義理の親だし、わたしが介護するよ。
    でも葬式にも帰って来ず。まあ、子供が受験だったからね。いいんだよ。
    で、母親の晩年。母は嫁に気を遣って可愛がってたと思うよ。でも、お見舞いに来たのは兄だけ。孫を可愛がってたから会いたかったと思うよ。しかも24時間付き添ってるわたしに兄の面倒見ろと?
    葬儀には帰って来たけど、1周忌は仕事が繁忙期で休めないって、義理とはいえ親だよ?休めないってなに?もう、嫌いになってもいいよね?

    +57

    -9

  • 158. 匿名 2019/03/31(日) 11:36:21 

    兄嫁が自然派なんだけど得体の知れない食品?アドバイザー紹介するよと勧誘してきてから近寄らないようにしてる

    勝手にやってろよマジで

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2019/03/31(日) 11:40:20 

    正直、子供の出来・不出来比べちゃうよね?容姿の良し悪しもそうだけど。
    旦那の弟夫婦の息子が、めちゃくちゃ不細工で勉強も出来ないのに、うちの娘と明らかに扱いに差がある。それが嫁の立場からしたら腹立たしいし、娘が不憫。
    だから余計に、自分側の親戚との付き合いが増えるんだよねー。

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2019/03/31(日) 11:41:24 

    >>156
    下手なんだと思うよ。だって主さんこう↓言われてるし

    「あなたと比べられて、専業主婦を五年していてもまともな料理も作れないのかと私をズボラだと認定されるのが困るから」という理由でした

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2019/03/31(日) 11:41:56 

    >>157
    嫌いになってもいいと思う。
    でも、お兄さんがそれを許してるなら、お兄さんに何か原因があるのかもよ。

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/31(日) 11:43:27 

    兄と義姉が離婚しました。
    母は何も悪くないし、義姉のせいで離婚になったのに「母のせいで離婚になった」と義姉が色んな人に言いふらしてます。
    嫌いだったのがより嫌いになりました。

    +35

    -14

  • 163. 匿名 2019/03/31(日) 11:44:37 

    >>155
    いやいや付き合いで来てんじゃない?
    そぶりは大事だろうけどもしかしたら姑さんがいいよ座っててーって毎回してたとか
    嫁でもあり小姑でもある私はそう思う
    ちなみに色々あって義実家苦手

    +11

    -2

  • 164. 匿名 2019/03/31(日) 11:45:59 

    >>159
    あー、男の子が重宝されるとこなんだね

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/31(日) 11:49:03 

    >>155
    こういうのってなんでなにも手伝わないのお兄さんも一緒なのに嫁に敵意むくんだろうね。不思議

    +74

    -7

  • 166. 匿名 2019/03/31(日) 11:50:44 

    >>52
    でも実際は義両親か旦那の意見を強行突破されて仕方なく義実家へ・・・とかいう理由じゃない限り自分の実家に行くお嫁さんの方が大半なんじゃない?
    知り合いは自分の実家か里帰りしてない方が多いよ。

    +21

    -2

  • 167. 匿名 2019/03/31(日) 11:54:03 

    兄嫁嫌い

    ゴミ屋敷の実家に入り浸りで遊んでばかりの家事能力ゼロのブランド好きアバズレ
    子供に対してもペット感覚でありえない自己中

    大嫌い

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2019/03/31(日) 11:59:46 

    兄嫁大っ嫌い
    一生会いたくない
    親の葬式にも来てほしくない

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2019/03/31(日) 12:02:07 

    ここ何年も会ってないから空気のような存在だわ(笑)

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/31(日) 12:04:51 

    小姑というか、旦那の弟嫁が私にすごい敵対心むき出しでビックリします。
    同い年で、向こうは子供1人。弟嫁の実家の自営業を弟が手伝ってるけど、婿養子ではありません。弟があまり仕事が出来るタイプじゃないので、デキ婚した直後に会社辞めて、仕方なく手伝わせてもらってる感じ。
    私たちには子供はいないけど、お互いに仕事も趣味も充実してるし、夫婦仲は良いと思います。
    弟嫁と顔を合わせる度に、「結婚前にブライダルチェックしなかったのー?」など、チクチク言われます。
    悔しかったから、「私たちは計画的に子供を持たないと決めたので」と言ったけど、帰りの車で泣きました。夫に言ったら、弟夫婦と喧嘩になりそうで言わないけど、思い返すとイライラします。

    +27

    -3

  • 171. 匿名 2019/03/31(日) 12:07:09 

    >>167
    そんな女と結婚して子供まで作っちゃった兄、いろいろと残念だね。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/31(日) 12:11:55 

    初めて実家に来たときに、まずお風呂に入りたいと言った兄嫁。じゃあ入りなよと言った兄も兄だわ。
    兄がたち働いててもずっとテレビ見てるし、話しかけてもろくに返事も無い。寝るときも挨拶なく客間に消えていった。兄嫁というのを差し引いてただの客だとしても無いわ

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/31(日) 12:14:29 

    >>170
    劣等感の塊で、子供を産んだことしか誇れることがないんだよ。
    辛いだろうけど、絶縁出来ないのなら、向こうが嫌味を言ってきてもポカンとした顔してたらいいよ。

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/31(日) 12:18:50 

    義妹と私は仲良しだけど、義妹はうちの親(毒親)とは関わりたくないと言っている。私も親とは関わりたくないから、帰省もせずに私夫婦は弟夫婦の家に遊びに行ったりする。

    お義姉さんと慕ってくれるのは嬉しいけど、うちみたいな関係のほうが特殊なんだろうな。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/31(日) 12:19:52 

    主さんのモヤっとする気持ちはわかる。
    だけど兄嫁もビミョーな立場だよ。
    人のうちの食器やら材料やら自由に使えないし
    5、6人の料理気を使って作るなら
    もうワンオペでも1人のが楽なんじゃって
    感じだよね。

    +36

    -2

  • 176. 匿名 2019/03/31(日) 12:20:52 

    私も両親をはやくに亡くしたので夫の実家に里帰りしました。
    里帰り中に旅行に行かれたりモヤモヤもありましたが感謝しています。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/31(日) 12:37:22 

    私も一人目は夫の実家に里帰りさせて頂きました。お嫁さんは、自分の状況へのいら立ちや
    主さんへの羨ましさとかがでてしまってるのかも、と思いました。
    お義母様にとっても初めての里帰り受け入れ(?)だったりしてお互いに疲れも出てきてるのかも。。
    私も、”申し訳ないな。。気を遣わず頼れるものがあったらいいのに、そうすればこんなに迷惑かけなくていいのに。。。義姉さんは出産の際も
    自分の実家に頼れて、料理のこと聞く人もいて羨ましいな。。
    頑張って料理とか頑張らないと!でも義姉さんが出産になったとき、同じレベルでヘルプできるかな。。”
    とか色々考えて苛々落ち込んでました。
    一日二日すっぱり何もしなかったら、我に返ってお嫁さんも何も無礼なこと言わなくなるかもと思いましたが、ご両親の負担が心配になりそうなので、
    弟さんに話して全て買ったものにするので請求とか、理由つけて帰宅してもらってもよいかもと思いました。




    +6

    -1

  • 178. 匿名 2019/03/31(日) 12:41:12 

    >>163
    横だけど同じ嫁として、というか人として「座ってて」と言われても周りが忙しそうにしてたら手伝うけどね。
    料理全員ぶん作れとかじゃなくてお箸並べたりご飯よそうレベルでしょ?
    その程度の気遣いは嫁だからとかじゃなくて大人ならできたほうがいい。
    私は座ってるの恥ずかしい。

    +33

    -7

  • 179. 匿名 2019/03/31(日) 12:50:34 

    弟嫁にもやもや。
    私も結婚して地方にいるので、頻繁に会う事はありません数年に一度。

    ですが弟嫁は常識がない、困った事があると嫁親に全面的に頼る、責任感がない。
    弟と結婚してから夫婦で乗り切るとか、夫婦で支え合うとか皆無。
    そのくせ、弟の親(私の親でもある)とご飯食べに行こうとか帰省とかしない、何かしらのバレバレの嘘をついて会いに来ない。
    こう言っちゃアレだけど、嫁いだ事忘れてるんだよね、嫁ぐ事をわかってないと言うか。
    口癖は「私は弟くんと結婚したので、家と結婚した訳じゃありません」なんだよね笑
    こういう事は、しっかり自分のやるべき事をしてから言って欲しい。

    因みに私の弟も非常識な人間だから、お似合いっちゃお似合いの夫婦なんだよね。
    一度どん底に落ちればいい。
    何歳になっても、親に甘えてないと生きられないから。

    +5

    -16

  • 180. 匿名 2019/03/31(日) 12:50:57 

    >>178
    義実家でどのくらい手伝うかはその家庭によるけど、基本は台所に詳しい義両親・小姑・旦那が率先して料理とか家事をやるべき。
    今時、嫁に積極的に手伝わせるなんて良くない。

    でもね、全く動かないのはよくないから、コップや箸を並べたり、ご飯をよそうとか、机を拭くくらいは、やったほうがいいかも。

    でも、お兄さんが嫁に「お前は手伝わなくていい」

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/31(日) 12:53:19 

    そういう残念な嫁と結婚したのは、兄弟だよね。

    でも、姑・小姑は「血の繋がってない嫁」に対して文句言いたくなるもんだよね。

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2019/03/31(日) 13:15:20 

    >>178
    こういうの姑だと嫌だなぁ
    息子いそう

    +2

    -7

  • 183. 匿名 2019/03/31(日) 13:29:57 

    お正月集まったときは母と私と姉でせかせか動きます。
    お節分けたりお雑煮の用意したり。

    兄のお嫁さんは本当に何もしてもらわなくていい。
    台所きてくれるけどもう座ってて!座ってて!ってみんなで言ってる。
    だって台所狭いし場所もわからないし。
    仲間はずれにしてるとかでなくて、本当に狭くて。
    ただ座ってるのはそれはそれで居ずらいだろうし気を遣わせてしまって申し訳ない。
    気持ちだけでじゅうぶんだと思ってる。

    でも「なんかやることありますか」って声かけてくれるのとなんもないのじゃこっちの気持ちも違ったかもしれない。
    お互いの気持ち次第なところもあるよね。
    気持ちよく過ごせるかって。

    +31

    -1

  • 184. 匿名 2019/03/31(日) 13:30:34 

    母の日に兄嫁母とご飯に行きたいからと母に子ども預けてて、子どもが兄嫁に何かプレゼントしたいと言うから母がカーネーションとプチギフト用意したりしたのに、お礼無し。
    祖母が危篤の時に兄嫁姉が手伝いに来てくれたから、兄嫁に「お姉さんに渡して」と母が兄嫁姉へのお礼を渡したんだけど、兄嫁と兄嫁姉は月一で会ってるのに渡してくれたの一年半後。
    兄の家に行っても1回もお茶出してもらったことはない。
    自分の親戚の集まりにはこまめに行ってるのに、うちの親戚の集まりには1回も来ない。
    頼まれたからしてあげてもお礼は無しで文句言われる。
    兄と離婚してくれて本当によかった。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/31(日) 13:32:16 

    なんか傷付くね。
    実家がもうない人もいるんだけどね。このお嫁さんは知らないけど私はない。だからといって旦那の実家に里帰り出産してはないけど。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/31(日) 13:35:58 

    >>183
    いいね!うちなんか逆、嫁の私がお茶出したなんだ1人でして義妹たちは自分の実家なのにお客さん。何もしない。別に私同居してるわけじゃないのに。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/31(日) 13:38:34 

    実家に断られたからと義姉がうちに里帰り出産で帰って来てました。
    母は1回断ったんだけど、その事を近所の人に言いふらして近所の人に母が言われて、義姉を受け入れることにしました。
    義姉は8月に出産して、半年くらいは家にいました。
    義姉の家はうちから徒歩3分くらいだし、私が大学受験控えてることを知ってるのに非常識だなと思い、そこから義姉が嫌いになりました。

    +53

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/31(日) 13:38:55 

    >>155
    何もしないんじゃなくて出来なかったんじゃないかな。母娘で楽しそうにお話していたらと思うと入るのためらう。座っててって言われて困った経験ある。私はこれ並べてくれる?これお願い〜って言うよ。後でぐちぐち言うよりその方が楽。

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2019/03/31(日) 13:41:35 

    >>110
    78です。
    息子とも遊んでたからあっという間だったしずっと横抱きじゃないから全然耐えてた感はなかったです(笑)
    ただ義妹はちょっと…苦手…かな。
    兄家族の子と自分達の子どっちが可愛いかしつこく聞いてくるので、
    「どっちのほうが可愛いってのはない。どっちも同じように可愛い。(本音)」
    って言ったら不貞腐れ、なら息子と甥っ子ならどっちが可愛いか聞いてきたから
    「そりゃ息子かな。」
    と言ったら結局自分の子が1番なんですね‼ってキレられた…
    後で同じような質問を義姉にも、母や父には孫の中で誰が1番可愛いかの質問をしてた…

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/31(日) 13:46:41 

    >>187
    それは義姉さんとんでもなく甘えすぎ。受験控えてたのに非常識がすぎるね。困ったときに助けてもらえるだけでも有難いのに。生活丸々×半年、受験生あり、、義姉さんどんだけ自分さえ良ければいいのか。

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/31(日) 13:48:37 

    手伝いってホント迷う。私は自分が台所に入られてガチャガチャいじられるの好きじゃないから分からなかったけど、文句言うほど手伝って欲しい人もいるんだね。

    +41

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/31(日) 13:58:39 

    >>191
    そう思う〜。私も掃除整理整頓完璧じゃないから、自分と旦那と子供達が触るのは嫌。私と娘で動くから座っていてほしい。だから、義実家で座っててと言われたら はーいと座る。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/31(日) 13:59:19 

    >>92
    ひどいね。お金の管理って遺産奪い取る気満々そう。事故って〇んでほしい。ごめんなさい。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2019/03/31(日) 14:05:45 

    >>96
    >>98
    兄が断った時点で「うちにおいでよ。ダンナ、子供達もおいでって言ってる」ともちろん言いました。
    本家で仏壇がある事を気にしているのと、住み慣れた家を出る事に本人は悩んでました。
    かかりつけも実家近くの大学病院なので、それなら私が通えば済む…と思い、今に至ってます。

    管理しているお金は年金が振り込まれたり、固定資産税を引き落とされたり母がやっていて父がよくわからない事に関してのお金の管理なので、長男がやるというのならそれもそうなのかな?と思っています。

    今よりもっと高齢になり病院や施設等の話になってきたら私が思う事も全て話したいと思いますが、正直、自分の親だから兄嫁じゃなく自分でみるのが当たり前と思っている節はあります。
    自分の家なり、自宅近くの病院や施設に連れて来たいです。
    兄と妹ですが、親に対する心配の度合いが違うから兄嫁にもなんの期待もありません。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/31(日) 14:09:07 

    >>194
    主さんではないんだよね…?話が混乱してしまう。別トピの方が良いのでは?

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2019/03/31(日) 14:11:02 

    主さんでてきた?

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2019/03/31(日) 14:16:24 

    >>196
    主さんまだかも。でも違う方の話が入ってきてる感じ?

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/31(日) 14:17:00 

    兄嫁に台所にたってもらおうなんて、これっぽっちも思ってなかった。でも「座ってて」なんて言う機会もないほど動くそぶりすらない人だった。
    自分の食べたお皿だけ下げにきて「洗い物はしてもらお~」って言われて、は?ってなったわ
    洗い物は、じゃないじゃん。何もしてないじゃん

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/31(日) 14:20:43 

    >>116
    介護の押し付け合い、の言葉はやめてもらえませんか。
    感情的にはなりたくありませんが、母の余命宣告受けてホスピス移ってから亡くなるまで父や兄夫婦には何一つ頼りませんでした。
    娘がみるのが一番だろうと思っていたからです。

    病気続きの今の父親にしても同じ考えで、入院や通院や実家の掃除等もしています。一人で寂しくなったらいつでもウチに来ていいように準備もしてます。兄夫婦には父の近況や、病気についての必要な連絡をLINEでしてます。返事は了解です、だけ。

    ただ、何かモヤモヤがあるんです。
    手伝える事はない?の一言あるかないかの気持ちの問題なんです。

    +4

    -15

  • 200. 匿名 2019/03/31(日) 14:27:13 

    >>199
    別トピ立てたらどうかな?

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/31(日) 14:28:58 

    >>195
    >>197
    すみません。
    みなさんの小姑コメを読んでいて、母がいないので立場的には小姑になる自分を重ねてしまい、自分の中に溜まっていたモヤモヤが出てしまいました。

    ごめんなさい。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/31(日) 14:29:35 

    >>199
    あなたにはいい両親でも 兄夫婦とは何かあったのかもしれないよ。兄が介護に参加しないことを問題にしたらいいのでは?兄嫁は子供じゃないから介護する義務もないし、実の娘がいるなら私も遠慮すると思う。

    +67

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/31(日) 14:38:59 

    兄嫁
    とてもいい人なんです。
    いい人なんだけど
    あまりにも汚れが無さすぎて時々イライラするんだよね。
    私が性格悪いだけなのかもしれないけど…
    何て説明したら良いのかうまく言えないんだけど
    いい人なんだけど天然過ぎるって言うのかな
    無駄に正直過ぎるって言うのかな
    前向きすぎてプラス思考過ぎて
    おいおい世の中そんなもんじゃねえよ❗と突っ込みたくなる時がある。

    +6

    -13

  • 204. 匿名 2019/03/31(日) 14:39:31 

    私も別居ですが長男であるダンナと結婚しました。

    小姑的立場になると自分の親にやや贔屓目があり、
    嫁立場になるとダンナの親の老後にそこまで親身にはなれない自分がいる

    +15

    -2

  • 205. 匿名 2019/03/31(日) 14:43:33 

    内容見ずに「義実家」「小姑」のワードで悪だと決めつけてマイナスしたり反論する人が多いよね
    特に最初のコメントは参考にならない

    +17

    -2

  • 206. 匿名 2019/03/31(日) 14:44:25 

    >>202
    お金の管理をするのに介護はしないから問題なんでしょ

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/31(日) 14:48:10 

    >>206
    長男だから父や母から頼まれたのかも?何か必要な時に近い方が助かるだろうし

    +1

    -5

  • 208. 匿名 2019/03/31(日) 14:49:52 

    兄の嫁が嫌いです
    兄と付き合い始めてすぐ我が家(実家)に入り浸り、最初の1ヶ月は挨拶もなく(顔も知らず)勝手にあがって、私が作った料理を食べて、でも料理も洗濯物も手伝わず生活費も入れず。

    結婚となったら反対しよって親も言ってたけど、結婚の挨拶されたときには式場予約&支払い済み、何も言えず。

    今、兄嫁は子あり専業主婦、私と母はフルタイムで仕事してて休日バラバラなのに、毎月毎月「今月はいつ遊びに行っていいですか?」

    ↑を許す兄も非常識です。
    唯一の休日に好いてない義姉が家にいるのもしんどいし、夜勤あけに子どもの騒ぐ声聞くのにも疲れたし、毎回おもてなしにも疲れたから、我が家に来るのはお盆と正月だけにしてほしい。

    +21

    -12

  • 209. 匿名 2019/03/31(日) 15:46:33 

    >>165
    不思議でも何でもない。無礼な嫁だよ。ありえん。

    +12

    -7

  • 210. 匿名 2019/03/31(日) 16:16:39 

    母なんて同居で小姑いたけどそれは意地悪な人で私も子供の頃かなりいじめられた
    祖父母はしっかりした人だったのに、末っ子のバカ娘には何も言えなかった(何するか分からない今でいうとニート)
    年を取って何とか年上の人と(相手3度目)結婚して出ていったがやっぱり離婚…
    迷惑掛けられている
    私や母にも八つ当たり…
    離婚の原因?の旦那の姉達には何も言えない

    アラフォーの今でも子供の頃に受けたトラウマありますよ!
    そんなこんなで小姑は嫌いですね
    特にガルちゃんでは、独身の人多くてそんな人が特に姪甥嫌いとか兄弟嫁気に入らないとか文句ばっかり言う人いるけど、老後の事とか考えてるのかな?
    施設に入っても病気しても親族がしないといけないことあるんだよ!
    大嫌いで迷惑しかかけられてないしかもお金もない親戚…

    そんなことあるので弟のお嫁さんには一切何も文句言わないしそもそも深く付き合わないようにしてる
    幸い遠方に住んでるのでそうできる
    旦那の妹さんは良くできた人なのでその点は恵まれているしむしろ妹さんと旦那さんは頼りになるくらい

    主さんは良かれと思ってしているだけど結果相手にとって良くなければ独りよがりになる
    何を相手が求めているか考えてみては?
    姑舅いない昼間にのんびりしたいのかも知れないよ…お料理も作られたら好きなもの食べられないし…
    好みの物を買って差し入れとか、頼まれたものを買いに行く…この辺が良いよ

    +3

    -10

  • 211. 匿名 2019/03/31(日) 16:20:37 

    >>165でも155さんとこはお嫁さんが人見知りでもコミュニケーション取ろうとする態度見せれば良かったと思うわ
    良い年して受け身すぎる人嫌だ。私はこんな人が姑だったらあなたの選んだ夫の母親でしょって言われても苛々するし無理。

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2019/03/31(日) 16:21:06 

    育ちが違いすぎて
    基本的な挨拶もなかった人
    1番びっくりしたのは
    ご飯食べるリビングで
    化粧をしだしたこと…
    お母さんも口ポッカーン
    化粧品舞うじゃん
    これからご飯食べるってのに
    色々だけど兄と兄嫁に引いた

    +12

    -6

  • 213. 匿名 2019/03/31(日) 16:32:12 

    >>211
    逆じゃない?お嫁さんに取って義実家は緊張もするしなかなか居心地良いってならないから、義実家側から話しかけるなりお願いー!って言わないと動けないかも。私はそうありたいな。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/31(日) 16:38:21 

    そろそろ主来てるかと思って覗きに来たのにまだ来てないのー?!
    主が来て説明してくれなきゃくわしいことわかんないし意見の言いようがないよ。

    +21

    -1

  • 215. 匿名 2019/03/31(日) 16:40:05 

    >>213でも155さんとこは義実家側が話しかけてるのにお嫁さんは旦那に返事をふるんでしょ 
    自ら壁作ってるわけじゃん
    職場や親戚や諸々の人間関係では円滑にまわるようにお互いに気を配らないと一方通行ではうまくいかないしそんな相手に良い印象も持てないよ

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2019/03/31(日) 17:09:25 

    >>199
    >娘がみるのが一番
    >病気続きの今の父親にしても同じ考えで、入院や通院や実家の掃除等もしています。
    >一人で寂しくなったらいつでもウチに来ていいように準備もしてます。

    92=199さんみたいな人がうちの小姑なら、どんなに良いか…。
    うちの自己中小姑様に、199さんの爪垢を煎じて飲んでいただきたいわ。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/31(日) 17:52:34 

    私の母への扱いが酷い兄嫁が嫌いです。ちなみに同居なんだけど子どもが春休みだからか、子ども連れてずっと自分の実家に里帰り。週1しか帰ってこないみたい。私あまり人のこと嫌いにならないタイプだけど本当に嫌い。

    +5

    -11

  • 218. 匿名 2019/03/31(日) 19:04:59 

    弟嫁、いい子で話しやすいし可愛くてオシャレ。
    何かプレゼントしたり子供預かってあげればお礼ラインもいつも丁寧。
    ただ、子供連れて弟抜きでうちに遊びに来てくれるのは全然いいんだけど夜7時過ぎても帰らないからご飯どうしようとかいつも悩ましくてキツイ。
    弟にさりげなくお互い子供が未就園児だから早く解散した方がいいのかなぁと思うんだよね~義妹ちゃん私に気を使って帰りずらいのかな~と相談してみたが改善されずなのでそこだけどうにかして欲しい。

    +8

    -5

  • 219. 匿名 2019/03/31(日) 19:06:47 

    主さんは何も悪くないし、その嫁が100%おかしいこと言ってると思う。
    だけど、産後のすごく大変な時期に義実家での生活なんて本当に勘弁してほしいし、小姑までいるなんて想像しただけで産後鬱になりそう。

    +18

    -5

  • 220. 匿名 2019/03/31(日) 19:59:15 

    主です。説明が足りず、またコメント規制されてできませんでした。すみません。
    我が家に里帰りしたのは、兄嫁の希望です。
    兄嫁の実家は我が家から車で15分ほどの同じ市内ですが、我が家に里帰りがしたいと言われました。母は姑で苦労した人間ですので、同居したがらず今回も「離れているからこそ上手くやれるのが嫁姑の関係じゃないかな?マンションに通おうか?」ともやんわり言ったし、兄も「俺が頑張るから二人でマンションで育てよう」と言ったそうです。
    そんな兄嫁から私に電話があって上記のことを説明された上で「お義母さんを説得してください」と言われたので、折れた形です。
    臨月のサポートも兄が家事を出来るだけこなし、母が会社帰りの兄におかずを持たせてきましたが彼女のお母さんからは一切何もなく、病院にも甥に会いに来なかったのが理由だと思っています。

    例の発言は、はっきり食卓で兄嫁から言われました。「こーゆー風にやられると離乳食もレトルトに頼っちゃいけないって言われてるみたいで嫌だ!」と言ったので、兄が「誰もそんなこと言ってないよね?俺も仕事あるから毎晩夜泣きに付き合えるかわからないけど家事は一切自分がやる、だから寝ててくれと言ったよね?料理は配達サービスを頼んでいるし」と兄が兄嫁に言いました。
    兄嫁は「結婚してない小姑が仕事しながら家事できるというのがプレッシャーになるの!」と叫ばれました。
    過敏になってしまっているだけと聞き流そうとしましたが、母の負担が増えるのに手伝わないわけにはいかず、どうすればいいんだろうと考えてしまったところでした。

    +61

    -2

  • 221. 匿名 2019/03/31(日) 20:16:08 

    なんか兄嫁頭おかしいね…

    +48

    -2

  • 222. 匿名 2019/03/31(日) 20:18:36 

    姑より小姑はうざい。
    嫁の方がうえだよ。

    +3

    -15

  • 223. 匿名 2019/03/31(日) 20:22:49 

    >>220
    お嫁さんは頭も気持ちも本当にいっぱいいっぱいなのかな。ネットや本を見てこうしなくてはいけないと縛られているのかも。実母とはどうしてもうまくいっていないってこともあるかも。
    イライラピリピリ状態に義母義妹が言っても、お互い傷ついちゃうから、兄から言ってもらってなるべく早く帰ってもらったら?

    +57

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/31(日) 20:30:53 

    >>220
    めんどくさい兄嫁だね。。
    産後のメンタルでそうなってしまってるのかもだけど主さんも義両親もキツいね。
    お兄さんも協力的みたいだから自分ち帰るか兄嫁実家に帰る方向で説得してもらいたいね。
    毎日イライラすると思うけど主さんもストレス溜めないようにね。

    +64

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/31(日) 20:32:17 

    >>222
    バカなの?
    どっちが上も何もないでしょう。

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2019/03/31(日) 20:38:14 

    弟の親友と義妹が浮気して弟が病んだ

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2019/03/31(日) 20:54:07 

    主さんがイラッとするのわかります。
    でもお嫁さんの気持ちもわかります。義実家里帰りって、自分だけ赤の他人だから相当孤独も感じてると思います。

    どちらも辛いと思うので、なんとも言えない‥

    +10

    -17

  • 228. 匿名 2019/03/31(日) 21:16:18 

    主さんのお母様や弟さんが皆さん良いかたで、
    そんなに有難い状況なのにお嫁さんはなぜ敵を作るような事を、、。
    お嫁さんは皆と同じように、本などで見た通りに間違いなく(?)子供を大切に育てたい気持ちも
    育児の事や自分が小さい頃の事を聞く相手がいないと思っている不安で一杯なのかも。。
    でもその状況につきあう(べき)なのは実の親や兄弟ですよね。
    遅かれ早かれ自宅にいつか戻るんですし、弟さんが仕事中に赤ちゃんと死ぬこと考えそうな位な状況に見えたらちょくちょく家に来てもらう形などで
    距離を置いているうちにお嫁さんも落ち着くかもしれないと思います。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/31(日) 21:20:39 

    母と兄に話して、もう兄嫁は帰ってもらったら?

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2019/03/31(日) 21:22:21 

    >>227
    自ら望んで旦那の実家にお世話になってるのに、勝手に孤独を感じられても困るわ!
    嫌ならさっさと自宅に帰ればいいだけのこと。

    +44

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/31(日) 21:24:56 

    >>227
    勝手に来て文句言ってるだけじゃない?
    そんなに嫌なら帰ってくれと思うけど

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2019/03/31(日) 21:32:16 

    >>220
    予想以上に強烈な兄嫁だったww

    どうしたらいいんだろうね?あとどのくらい居座るのか知らないけど、もう少しだけの辛抱だとお母さんと主さんが我慢して表向きだけは上手くやるのがいいのか、下手したら兄嫁+孫と絶縁覚悟で家族会議を開くか・・・。
    お兄さんはまともそうだけど、結局は妻の我が儘を聞き入れてしまってる感じだからなぁ。

    +33

    -0

  • 233. 匿名 2019/03/31(日) 21:35:10 

    母を味方につけて、兄を説得。

    帰ってもらおう。

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2019/03/31(日) 21:47:17 

    兄嫁2人いて、基本的に他愛ない話しかしないしストレスもない。
    ただ、兄家族も含めてみんなで旅行に行った時に
    移動の車内で2時間くらい、ひたすら姪の遊び相手させられたのは疲れたし、イラっとした。
    兄嫁はその間ずっと寝ていた。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/31(日) 21:47:22 

    義姉の気持ち、ちょっとわかるなぁ。自分ができないことをさらっとやってのけられちゃうと自分がすごくダメ人間に感じて惨めになっちゃうんだよね。産後でいっぱいいっぱいになっちゃってるから特にそう感じちゃうんだろうな。
    かと言って、主に言うのは違うだろって思うし、嫌なら我が家に帰ればいいのに、とは思うけど。

    +32

    -3

  • 236. 匿名 2019/03/31(日) 22:01:52 

    主の兄嫁さん、産後うつ的な感じなのかな。
    帰ってもらいたいのは、山々だけどそしたらお兄さんがしんどくなっちゃいそうだね。
    心配だね。
    主も家族の皆さんも無理なく過ごせるように願うよ。

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/31(日) 22:04:55 

    兄嫁は実家に頼れないから義実家で至れり尽くせり大事にされる里帰りをしたかったんだろうね
    でもやっぱり他人だしぐるぐる考え込むなら夫婦の家に帰ればいいのに
    兄と話し合って早く帰宅日決めさせたほうがいいよ
    兄嫁今周りが見えずにひとりで悲劇のヒロインになってるわ

    +12

    -3

  • 238. 匿名 2019/03/31(日) 22:20:14 

    >>223さん、224さん、227さん
    主です。兄と話してきました。
    「育児本やネットの情報に振り回されちゃったところに、良かれと思ってとは言え、私は無神経だったかもしれない」と謝ると、そうではないんだと逆に謝まられました。

    兄嫁は専業主婦なのですが、家事も好きでないようなので、注意をしても「私には私のやり方がある!」と激昂されてしまい、文句があるならまずは自分がやるべきだなと思って家事を分担していたんだそうです。(私の父が手先が器用な方で性格もまめ、台所に立つこともあります。それを見て育った兄は家事=女性の仕事だとは考えていないようです)
    ただ、一度だけ我慢ならず喧嘩になった時に、彼女の父方祖母から
    ・兄嫁のお母さんら週3日パート勤めだが、家事を一切やらず姑に子供を育てさせてきた
    ・兄嫁はそれを「常識」と思っている節があって「自分のお母さんぐらい凄い人はいない」という考えで大人になってしまった。
    ・何も教えられず、何も身につけないまま結婚させてしまった
    ということで謝まられたそうです。
    だからうちの両親が見るに見兼ねて出産準備を整えるまで、何も用意していなかったのかぁーと妙に納得がいきました。

    今日一日、兄は兄嫁と話したようで、
    兄嫁は甥が一歳になったら保育園に預けてパートに出る気でいたらしく、私が働きながら家事をすることで「働いていれば家事をしなくてもいい」という免罪符を破られたからそういうことを言ったと。
    ・じゃあうちの母親は?働いてるけど?→姑の立場になったんだから当然だし、家事得意だから得意な人にやって貰えばいい。
    ・じゃあ俺(兄)は?働いているけど?→父親になったんだし、今までだってやってきたじゃない。出産前は出来て、出産後は出来ませんというのがおかしい。
    ・だったらどうして妹(私)が家事を手伝うのはいけないのか?→私(兄嫁)や私の母の生き方を否定するから。
    結局、平行線のままで、兄嫁も黙りこくってしまった。この話はもう少し落ち着いてから、子供のために話し合おうということにしたと兄は言っていました。
    今の状況では甥(まだ生後2週間です)をちゃんと育てられるのかが心配なので、もう少し様子を見た方がいいということになりそうです。


    +32

    -0

  • 239. 匿名 2019/03/31(日) 22:23:40 

    遠方に引っ越すときに、弟に車出してもらおうと思って頼んだら、弟嫁が付いて行きたいって言ってきたときかな。
    引っ越しの手伝いする訳でもないしなんならアンタが車に乗ることによって荷物が置けないのだが?
    旅行気分で来ようとするのやめて欲しいわ。

    +3

    -4

  • 240. 匿名 2019/03/31(日) 22:32:14 

    >>1
    既にでていたらごめんだけど
    実家でて結婚したらいいじゃん主。

    +0

    -10

  • 241. 匿名 2019/03/31(日) 22:35:43 

    お兄さんが家事をしてくれるタイプで、間に入ったりちゃんと間違ったら言ってくれそうな方なのに、
    “仕事したら家事をしなくていい免罪符云々”が意味わからないですよね。。今までも一人で家事してたわけじゃないのに。
    まだ“母親”の自覚も自信もなく“自分”一人のことしか考えてなさそう。
    ただ今のままでは主さんご家族が大変で不憫すぎるので、
    お嫁さんが一番気になってる様子の“妹さん(主さん)が家事をする”のをすっぱりやめてみて、
    ご両親の負担が大きくならないように出来合いのものを買い込んだりも良いかと。。
    なんでそこまで合わせなきゃいけないのかちょっと腹立たしい気もしますが💦

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2019/03/31(日) 22:37:03 

    >>1
    わぁお兄ちゃん甲斐性なしだね。
    何も里帰りをわざわざ旦那の実家でさせなくても…
    兄嫁が来たがってた
    実家は遠方
    などあるかもしれませんが、それをひっくるめ甲斐性なしですね。

    +1

    -14

  • 243. 匿名 2019/03/31(日) 22:37:36 

    >>223さん、224さん、227さん
    主です。兄と話してきました。
    「育児本やネットの情報に振り回されちゃったところに、良かれと思ってとは言え、私は無神経だったかもしれない」と謝ると、そうではないんだと逆に謝まられました。

    兄嫁は専業主婦なのですが、家事も好きでないようなので、注意をしても「私には私のやり方がある!」と激昂されてしまい、文句があるならまずは自分がやるべきだなと思って家事を分担していたんだそうです。(私の父が手先が器用な方で性格もまめ、台所に立つこともあります。それを見て育った兄は家事=女性の仕事だとは考えていないようです)
    ただ、一度だけ我慢ならず喧嘩になった時に、彼女の父方祖母から
    ・兄嫁のお母さんら週3日パート勤めだが、家事を一切やらず姑に子供を育てさせてきた
    ・兄嫁はそれを「常識」と思っている節があって「自分のお母さんぐらい凄い人はいない」という考えで大人になってしまった。
    ・何も教えられず、何も身につけないまま結婚させてしまった
    ということで謝まられたそうです。
    だからうちの両親が見るに見兼ねて出産準備を整えるまで、何も用意していなかったのかぁーと妙に納得がいきました。

    今日一日、兄は兄嫁と話したようで、
    兄嫁は甥が一歳になったら保育園に預けてパートに出る気でいたらしく、私が働きながら家事をすることで「働いていれば家事をしなくてもいい」という免罪符を破られたからそういうことを言ったと。
    ・じゃあうちの母親は?働いてるけど?→姑の立場になったんだから当然だし、家事得意だから得意な人にやって貰えばいい。
    ・じゃあ俺(兄)は?働いているけど?→父親になったんだし、今までだってやってきたじゃない。出産前は出来て、出産後は出来ませんというのがおかしい。
    ・だったらどうして妹(私)が家事を手伝うのはいけないのか?→私(兄嫁)や私の母の生き方を否定するから。
    結局、平行線のままで、兄嫁も黙りこくってしまった。この話はもう少し落ち着いてから、子供のために話し合おうということにしたと兄は言っていました。
    今の状況では甥(まだ生後2週間です)をちゃんと育てられるのかが心配なので、もう少し様子を見た方がいいということになりそうです。


    +0

    -2

  • 244. 匿名 2019/03/31(日) 22:41:18 

    嫁であり、小姑の立場だから何となく両方の気持ちがわかる気がする。
    産後のストレスもあるだろうし、距離をおいた方がいいと思う。
    小姑というだけで、一方的に目の敵にする人もいる。立場を変えるとお嫁さん自身も小姑になるんだと思うのだけど、そういう人は自分の実家ではどうしているのかな。
    主さんは、これから親の介護とか何かあれば、色々と揉めそう。
    こちらは、『長男は喪主、介護は娘』と、兄が義姉と一緒に言ってきましたよ。私はもともと実家には年一回行く位なのですが、介護の話なんて、一切してないし、頼むなんて話もしてない。
    よくわからないうちに色々と悪者扱いされたり、都合良く使われるので、出産祝いとかお祝い金だけ送って、交流してません。あちらが出産してもお披露目とかも呼ばれていないので、押しかけるわけにもいかないので、夫と話し合ってお金だけのお付き合いにしています。此方が入院した時など、お見舞いの電話もありません。

    周りの方の小姑的立場の人達は、お嫁さんが来る日にちをずらして帰るか、または実家に寄り付かなくなった人が多い。仲が良い方が珍しいのかな?
    義理でも実家でも、配偶者ができると付き合いは面倒になるよね。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2019/03/31(日) 22:52:42 

    >>78
    怒りましょうよ
    舌打ちするだよ?
    代わりに怒ろうか?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/31(日) 22:55:03 

    友達そんな感じだわ面倒くさっ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/31(日) 22:57:56 

    お兄さん、反論せずにまずお嫁さんの話をうんうんって聞いてあげられないのかな。多分相当育児ストレスかかってると思うよ。寝てればいいって言われても、家事全部してもらっても、自分のご飯食べる暇さえないのに寝れるわけ無いし、家事より、一回のオムツ替え、げっぷ、寝かしつけを代わりにやってくれる方が気持ちが楽になることもあるよ。テレビでやってたけど、ママは赤ちゃんの育児中は常に極度の緊張状態で、リラックスの脳波が出てるのは授乳のときと夫が話を聞いてくれたときだって。それを聞いて納得した思い出があるよ。主さんはそのままで、お兄さんがもっとお嫁さんの心のケアしてあげるべきだと思う。

    +11

    -4

  • 248. 匿名 2019/03/31(日) 22:59:50 

    >>243
    うわぁ、お兄さん、厄介な女と結婚しちゃったんだねぇ。どこが良くて結婚したんだろう。

    +35

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/31(日) 23:05:52 

    >>92

    みんな、大人しい…

    金の管理と世話する人が別って、何?
    兄にいちいちレシート、領収書を渡して、お金をもらうの?💢

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/31(日) 23:08:07 

    >>247です
    主さんのコメント見ずにコメントしてしまいました。ごめんなさい。

    兄嫁さんはそんな状況で育ったなら、もう変わるのは無理だと思う。お兄さんとお嫁さんでちゃんと話さないと、家族ごともっと巻き込まれるし、とりあえず産後1カ月くらいで家に帰ってもらった方がいいかも。あとはお兄さんは要領良くて器用な方だから理解できないかもしれないけど、家事が苦手で出来ない人も子育てでいっぱいいっぱいになる人もいるから、お母さんと比べずに、お嫁さんはそうゆう性格なんだってある程度受け入れて解決策考えないと、どっちもしんどくなる気がする。

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/31(日) 23:11:29 

    主です。↑連投してしまい申し訳ありません。
    私が家を出て、結婚すればいいじゃないかというご意見を頂いていたのですが、まず、相手がいません(苦笑)。
    兄が結婚する時に、小姑が実家住まいなんて最悪だろうと思い、実家を出ようとも考えたのですが…
    私が父の経営する会社に必要な人間(資格持ち)であること、当時祖母が入退院を繰り返していたこと(母からすれば自分をいじめ抜いた姑なので、諸々のことは父に私が協力する形をとっていました)もあって先送りとなっていました。
    今回の里帰り前にも「私、家出ようと思うんだ」と提案したところ母から「だったら私も出たい」と言われてしまい、なぜ?!と思いつつ慰留したんです。
    昨晩、母から、私に嫁に愚痴をこぼすと悪口になってしまうし、それでは自分が姑にされたことと一緒になる。だから母は今まで口外しなかっただけで、兄嫁に違和感を持ったまま、息子が決めたのだからと言い聞かせてきたんだそうです。結果として自分が口を噤んだことが娘を傷つけたと詫びられ、苦しかったです。

    お惣菜を買ってくる案を頂きましたので、明日から実行しようと思います。ありがとうございます。

    +34

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/31(日) 23:27:06 

    主さんもお母様も本当に思いやりのある良い方。
    無理されすぎませんように🌹

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2019/03/31(日) 23:30:01 

    兄嫁さんも苦しいかもしれないけど、
    兄と兄嫁の家には帰らないの?

    自分のペースでのんびりする方がいいと思うけど。
    洗濯だって、掃除だって、溜めちゃっていいんだし。

    +20

    -1

  • 254. 匿名 2019/03/31(日) 23:42:00 

    兄嫁さんのキャラもすごいなと思うけど、実は私も1人目出産した後はかなり酷かったよー(*_*) 義母が1ヶ月無理やり泊まり込みで手伝いに来てたストレスや睡眠不足や不安だらけで、今思えば人格崩壊してた。ちょっとしたことにもイライラが本気で抑えられなくて、暴れだしそうな毎日。
    主さんが大変なのも困惑するのもわかるけど、里帰り中は事を荒立てず、サラッと流して見守っててあげてぽしいな。正気を取り戻したら、あの時の私酷かったなって気づいて謝ってくるかも?

    +14

    -5

  • 255. 匿名 2019/03/31(日) 23:48:55 

    読んだ感じだと兄嫁さんが当然非常識なんだけど、これから自分の子どもを育てていくってことに対して漠然とした不安が大きくて、自分でも間違ってるって分かっているけど甘えが止まらないのかも。

    主さんやご両親が寛大で良かった。
    どうか時間が解決して、みなさんそれぞれが今回のことを笑って話せる日がきますように。

    +15

    -2

  • 256. 匿名 2019/03/31(日) 23:49:13 

    嫁が、私の実家の父母に子供を預けて泊まりに出掛けたり、春休み夏休み中はほとんど預けています。平日は幼稚園の迎えまで私の両親に頼んでいます。
    そのお陰で両親は疲れはてていて私の子供まで預かれないと言われているので、私は年がら年中ワンオペで2人の息子を育ててます。もうじき臨月で3人目を産みます。
    頑張って育てる覚悟で産みます。


    嫁は家の両親に子供を預けている間、弟以外の男のアパートに出入りしてます。
    弟には友達と会うと言って出掛け、シャワーを浴びた体で帰ってくるそうです。

    それでいて家の母と弟の愚痴を友人に言います。私と嫁は元々同じ友人グループです。

    全部知ってるからな。あんたのそういうズルいところを、昔から。

    +4

    -5

  • 257. 匿名 2019/04/01(月) 00:08:44 

    >>254いやー、でも義母に押し掛けてこられるのと嫁自身が行きたいって決めた義実家里帰りは全然違うと思う。トピ主の兄嫁さん元々ちょっと価値観が変だよ。義母と小姑は距離を置いて彼女を選んだ兄に頑張ってもらうしかない。

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2019/04/01(月) 00:47:24 

    兄嫁に私のスケジュールなど詮索されたり、飲んでる薬をネットで調べられたり。
    あげく話したこともほとんどないのに、私の悪口を母に電話してくる!
    そして母も兄嫁に加担する!!
    兄嫁しか子供がいないから、仲良くしないと孫に会わせて貰えないと思ってるみたい。
    実の母親なのに悲しすぎるわ。
    両親の世話は兄嫁にしてもらおうと思ってる。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/01(月) 00:59:23 

    遠くに住んでる弟嫁が大嫌い
    安全地帯で自分はいざとなったら逃げる気満々な癖にいい格好もしたいみたいでウザイ
    帰る度マウンティングしてきたり自分の方ができる嫁アピールしてくる
    たまにしか帰ってこないんなら近くにいる兄弟と嫁を気使ってそのやり方に従えよ
    たまに帰ってきて偉そうに仕切られてあれこれされたらすごいやりにくい
    普段もしなくちゃならなくなったりするし
    本当はもう帰ってきてほしくない

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/01(月) 01:10:19 

    >>157うん、いいと思う!
    うちもそんな感じ。
    私はもうすでに、嫌いだけど。
    義理親に良くしてもらって何でそんな態度できるんだろう?情がないのかな…

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/01(月) 01:14:05 

    >>178
    本当、友達とか知り合いの集まりでもそんな感じなんだろうね。
    お嫁さんという立場じゃなくても、単に気が利かない人なんでしょ。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/01(月) 01:18:54 

    ちゃんとやりたいのに出来なくてイライラする事あった。自分の体が何個もあれば良いのに!って。やらなきゃならない、できない、本当は得意じゃない、でもやらなきゃ、できないってぐるぐるしちゃってたなぁ。そんな時は、そつなくこなす妹とかいたら自己嫌悪で、相手を恨んじゃう。違うのわかってるのに、相手を責める気持ちが沸いてきちゃう。
    産後の体の変化、赤ん坊の世話、世話になってる負い目、親切な義実家の人への引け目、できない自分への自己嫌悪。
    お姉さんいっぱいいっぱいなんだね。

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2019/04/01(月) 01:18:55 

    >>220
    言葉悪いけど、読んだ感想。
    スゲーやべぇやつじゃん。
    って、思っちゃった。

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/01(月) 01:42:02 

    主さんの話だけだから、分かんないけどさ。
    主さんの話聞く限り関わったらダメなタイプの人間だよ。
    義理姉は、答えが一つしかないタイプだから。たぶん折れないよ。話が通じない人だよ。
    理解しようとしてもダメ。
    そのうち、お兄さん家族と縁きらされそうだね。
    ごめん。私の弟の嫁が主さんの義理姉にそっくり。
    何も否定したりしないし言わないけど、呆れてるよ。

    甥っ子が心配だわ。
    お兄さんに良く甥っ子の様子見てもらって欲しい。
    甥っ子の病気とか見逃さないようにね。

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/01(月) 02:00:21 

    ガルちゃんとかで産後だからとかガルガル期だからって全て許せっていうのが理解出来ない
    こっちだって人間だよ
    酷い態度や言葉言われたら傷つくし腹立つわ
    後でその時のことを謝罪してくれるなら水に流せるだろうけど
    それがなくても周りが寛容になるべしっていうのはムリだわ

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2019/04/01(月) 03:47:28 

    なんでそこまで兄嫁を甘やかさないといけないのか。
    気に入らないなら自分の家へ帰ればいいんだよ。
    自分の家じゃないんだから、体調悪かろうが気遣いをなくしたら終わりだよ

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/01(月) 04:51:17 

    小姑目線ってトピタイなのに嫁目線で小姑の悪口書いてる女って何なの?
    しかも大量にプラス付いてたり。
    そんな性格だとそりゃ小姑からも嫌われてるだろうね。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/01(月) 05:54:29 

    嫁が変わり者だね

    産後は寝不足でメンタル崩壊しやすいから実母と何回も喧嘩したよ
    わざわざ義実家に里帰りするとか義実家が迷惑だわ
    実母ならまだしも、他人である義母や小姑に八つ当たりしたり喧嘩したら関係修復は困難だよ

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/01(月) 06:11:22 

    同じ立場になればわかる
    だからコトメは嫌い

    +0

    -11

  • 270. 匿名 2019/04/01(月) 06:41:19 

    うちの兄嫁は、子供(4歳と2歳)と兄(旦那)だけよく実家に泊まりにきているのに、母(姑)にお礼やお願いしますなどの連絡を一切してこないことにモヤッとする…
    凄く良い人だから尚更。
    共働きでばりばり働いてるし遊びに行くのは自由だと思うけど。今時そんなもんなのかしら?

    +4

    -3

  • 271. 匿名 2019/04/01(月) 07:19:14 

    主さんが家事と仕事両立するのは許せなくて、弟(旦那)やお母さんが家事と仕事と赤ちゃんの世話と自分の世話までするのは当然。やってもらって当たり前。
    アホか…産後だからとかじゃないよね。
    今時、ぜーんぶ一人でやってる人だってたくさんいるんだし、どこまで甘えてるんだよ。
    そんな人は今無理なんだからこれからも無理だよ。
    困ったもんだね。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2019/04/01(月) 07:43:05 

    私の友達が主さんの義姉みたいだったよ。普段はめっちゃいい子なのに、産後急におかしくなっちゃって里帰り中の親や実妹に対してそんな感じだった。自分でも支離滅裂なことを言ってるのわかってる、って泣きながら言ってた。でも、感情が抑えられない、って。当時子なしだった私は出産って精神面こんなにダメージ受けちゃうもんなの?って怖くなったのを今でも鮮明に覚えてる。実際に自分が出産してみて人それぞれ違うんだってわかったけど。
    友達の場合は、旦那さんが正論を言わずただ話を聞いてあげるだけの男の人にすればめずらしいタイプだったから子供の成長とともに徐々に落ち着いてきたよ。
    旦那さんだから耐えれたことだから、義理になる主や義親は里帰りが終わるまで頑張ったらあとは距離を置いたらいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/01(月) 08:14:26 

    小姑が世界一嫌い。

    +3

    -7

  • 274. 匿名 2019/04/01(月) 08:38:42 

    家族や大切な人たちの誕生日やイベント事(母の日とか)を大事にするといっていた兄嫁が、うちの両親に対しては華麗にスルーしてること
    父の日母の日もスルー、バレンタイン前後に兄、兄嫁、うちの両親で会う機会があった時もチョコなど一切なし
    兄がなぜか「嫁は会社の仲間にチョコレート配って金欠なんだよ!一万も使ってたから!」と謎フォロー
    会社の仲間といっても女性が多いし10人くらいの職場なはず、一万も使う方がおかしい(多分嘘なんだろうけど)

    私は別にいらないけどさ、両親がかわいそう

    +5

    -6

  • 275. 匿名 2019/04/01(月) 08:58:47 

    毒親と私を仲良くさせよう、縁を繋げようとしてくる
    毒親は生活保護受けてて、もう関わりたくないと何度も伝えてるのに、いい嫁キャンペーンなのか、平和ボケか知らんけど、わざわざ兄嫁自ら毒親に会いに行って面倒事請け負って、手に負えなくなるとこちらに手伝え連絡しろと言ってくる

    そういう親だからこっちは捨てたんだっつーの
    『お母さん可哀想じゃない?』とか他人のあなたに言われたくないわ!

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2019/04/01(月) 11:39:27 

    >>274しない相手に対して大切な人の誕生日やイベントは大事にしてますって言わなきゃ何も思わないのにね

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/04/01(月) 12:10:31 

    >>276
    そう、いわれなきゃ別になんとも思わなかった
    うちの両親はお嫁さんにかなり気を使っていて財布は絶対出させないし、ちょっとしたプレゼントなんかもしてるんだけどね

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2019/04/01(月) 15:51:06 

    >>269
    この兄嫁と同じ立場の人沢山居ると思うけど、何故未婚小姑ばかりと思うのか?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/04/02(火) 22:07:30 

    兄嫁のおばあちゃん、兄に謝るとかまとも感覚なのに、教えながら育てなかったんだね

    申し訳ないけど、毒親の影響で精神疾患かと…
    私がよく見えないから、義妹に仕事と両立して家事するな!って…
    まず感謝だろ!?

    母親の精神疾患は悪影響
    離婚した方が…

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/04(木) 19:05:53 

    兄と兄嫁がめちゃくちゃ嫌いです!
    兄もギャンブル依存で約束しても約束してもパチンコに行きます。
    そして夫婦喧嘩の愚痴を何百回と夜中に聞かされ、お金を無心されます。
    お嫁さんも、夫婦喧嘩してるわりには子供作るワケわからんやつです。
    お金ないのに一回70万の人工受精で子供を作るようです。
    何回うちにお金を無心するのか。最悪です。
    お嫁さん、本当に家事一切何も出来ないのに、私に○○さんは手伝わなくていいんですか?とか言うし(実は生理でしんどかった)
    私の病気の事、お嫁さんは自分の母親もおる前でべらべら喋りよるし
    二度とお嫁さんのお見舞いには来るか❗って思いました。
    わざわざ高い飛行機代払って大阪から東京まで行ったったのに
    他にも兄と兄嫁にはいろいろ言いたいことあります!
    祖母が入院してるのにうちに来て兄の世話しろとかお嫁さん言うし‼️
    祖母の入院の件は伏せといてと祖母に言われてるので兄やお嫁さんには言ってないけど、お嫁さん祖母が入院してるの知ってても絶対来いって言うてたと
    思います‼️
    離婚してくれたら嬉しいけど、なかなかしませんわ‼️
    兄も下手やわ‼️お嫁さんも家事、料理何にもできへんのに
    よ~結婚するきなったなぁ❗

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/04/29(月) 23:20:45 

    お嫁さん妊娠七ヶ月
    『何が必要か全くわからないです😫』

    私思った事
    (後3ヶ月で赤ちゃん出てくるのに、ほんまに
    何が必要かしらんの?😱ヤッバ😵💧NETで調べるとか先輩ママさんに聞くとかしたら良いのに😱
    えっ?!まだ抱っこ紐も買ってないの?😱どれが良いかとかしらんの?!私の方がどの抱っこ紐良いとか知ってるで😱😱GAPの新生児用服買って大丈夫なん?)って思った
    やっと最近ベビーベッド買ったらしい😂
    確かベビーベッドレンタル出きるって聞いたけど買ったんや😰いらんようになったらどうするんやろう?
    って思った

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード