-
1. 匿名 2019/03/30(土) 20:55:15
なお、もともと心臓病やがんなどがあった人はあらかじめ対象外となっている。また、ここでの「1杯」とは、通常サイズのコップ、ボトル、缶のいずれかを指すという。
調査は、清涼飲料水のうち、炭酸飲料やジュースなど自然の砂糖を加えたものと人工甘味料を使用したものをそれぞれ調べた。報告書によると、自然の砂糖を加えた清涼飲料を1日に2杯以上飲んでいた人は、あまり飲んでいなかった人と比べ、心臓疾患で死亡するリスクが31%高かった。自然の砂糖の清涼飲料の摂取が1杯増えるごとに、心臓病に関連する要因で死亡するリスクが10%高まったという。
また、心臓病ほどではないにせよ、砂糖を加えた清涼飲料は乳がんと大腸がんを誘引するリスクを高めることも示唆された。
一方で、人工甘味料を使用した清涼飲料の場合は、飲む量が多い人(1日4杯以上)に限り心臓疾患で死亡するリスクがあったという。がんで死亡するリスクは見られなかった。+241
-7
-
2. 匿名 2019/03/30(土) 20:55:39
砂糖だらけだしね+687
-5
-
3. 匿名 2019/03/30(土) 20:55:58
まぁそりゃそうなるだろうね+555
-4
-
4. 匿名 2019/03/30(土) 20:55:58
知ってた+258
-14
-
5. 匿名 2019/03/30(土) 20:56:25
でしょうとも。
分かった上で今日も甘いカフェオレを飲みました。+1008
-9
-
6. 匿名 2019/03/30(土) 20:56:25
死亡リスクなんて1秒ごとに高まっとるわ。+966
-6
-
7. 匿名 2019/03/30(土) 20:56:29
でも飲みたい!!!+423
-15
-
8. 匿名 2019/03/30(土) 20:56:48
コーラとかヤクルトとか、ジュースの砂糖の量はホントにヤバい量。
+626
-15
-
9. 匿名 2019/03/30(土) 20:56:48
#そりゃそうだ+65
-1
-
10. 匿名 2019/03/30(土) 20:56:51
毎日水とお茶しか飲めないそんな世の中じゃ+865
-11
-
11. 匿名 2019/03/30(土) 20:57:02
仕方ないから炭酸水飲むね+302
-5
-
12. 匿名 2019/03/30(土) 20:57:04
只でさえ長生き過ぎるからべつに気にしない+535
-8
-
13. 匿名 2019/03/30(土) 20:57:07
「そりゃそうだろ」って思うことgirlschannel.net「そりゃそうだろ」って思うことサッカー解説「ここで1点欲しいですよねー」 「まずは1点ですよね」 「1点決められれば違いますよね」 そりゃそうだろ
+186
-4
-
14. 匿名 2019/03/30(土) 20:57:13
仕事でクタクタになるとつい甘いものが飲みたくなるけど、そろそろやめよう。+257
-6
-
15. 匿名 2019/03/30(土) 20:57:18
同じぐらいミルクティー飲むのと、どっちがヤバいか知りたい
ミルクティー毎日飲んでるから
+452
-6
-
16. 匿名 2019/03/30(土) 20:57:46
でも飲んじゃうわ+214
-3
-
17. 匿名 2019/03/30(土) 20:57:53
>やはりおすすめのドリンクは「水」だという。
そりゃそうだろすぎる結論w+1096
-2
-
18. 匿名 2019/03/30(土) 20:57:58
>>10
poison+393
-5
-
19. 匿名 2019/03/30(土) 20:58:37
乳がんは嫌だなちょっと控えよう+185
-4
-
20. 匿名 2019/03/30(土) 20:58:37
砂糖たっぷりだもんね
+589
-6
-
21. 匿名 2019/03/30(土) 20:58:45
確かに自分で甘いカフェオレ作ると大さじスプーン山盛り入れても市販のカフェオレの方が余程甘いもんね。+598
-4
-
22. 匿名 2019/03/30(土) 20:58:47
コーラ、ファンタ、CCレモン大好きで飲んでたなぁ。よく家庭科の教科書に載ってなかった?炭酸飲料に角砂糖何個分とか。知ってて飲んでるし、需要があるから会社もうかってるんじゃんw+368
-4
-
23. 匿名 2019/03/30(土) 20:58:48
早よ死にたいからええよ。+289
-23
-
24. 匿名 2019/03/30(土) 20:59:13
えマジで?
ばりばり飲んでるわ+145
-5
-
25. 匿名 2019/03/30(土) 20:59:19
+310
-1
-
26. 匿名 2019/03/30(土) 20:59:29
加藤ジュースって読んでしまった
誰だってなった+274
-11
-
27. 匿名 2019/03/30(土) 20:59:33
えーヤクルト毎日飲んでるんだけど💦+323
-8
-
28. 匿名 2019/03/30(土) 20:59:33
そんな綺麗に生きたきゃ出家すれば?+12
-22
-
29. 匿名 2019/03/30(土) 20:59:43
>>20
ファンタはとにかくヤバイ+241
-2
-
30. 匿名 2019/03/30(土) 20:59:44
>>15
牛乳だから、カロリーゼロ。+42
-26
-
31. 匿名 2019/03/30(土) 20:59:50
ジュースに入ってる果糖ブドウ糖液糖って
遺伝子組み換えコーンから作られたシロップだよ
ペットボトル飲料とか本当に飲まない方がいい+446
-22
-
32. 匿名 2019/03/30(土) 20:59:51
ビ、ビールもダメなん??+44
-8
-
33. 匿名 2019/03/30(土) 21:00:01
みんな健康に悪いのわかった上で飲んでるよ+330
-5
-
34. 匿名 2019/03/30(土) 21:00:27
でも飲むよ
私は気しない!+235
-15
-
35. 匿名 2019/03/30(土) 21:00:29
ジュースじゃないけどマウントレーニアが好きすぎる‼️
毎日飲んでる・・・
辞めるのはツラすぎる+332
-10
-
36. 匿名 2019/03/30(土) 21:00:42
授乳中でお酒飲めないから、ジンジャーエールが止められない。。
+134
-16
-
37. 匿名 2019/03/30(土) 21:00:45
ところで、アメリカの普通サイズって日本のlargeサイズ位?+187
-3
-
38. 匿名 2019/03/30(土) 21:00:50
アラサーになってからはジュース飲まない日のほうが多いけど若い頃は平気で1リットルとか毎日飲んでたよ…ツケがそろそろくるかな?おそろしいわ〜。+277
-3
-
39. 匿名 2019/03/30(土) 21:01:09
>>5
わかってるのに飲むって矛盾してない?
人間は矛盾する生き物なの?
矛は盾を貫けるの?+4
-80
-
40. 匿名 2019/03/30(土) 21:01:43
最近ストレスで炭酸飲料ばかりだわ
やめないと+121
-1
-
41. 匿名 2019/03/30(土) 21:01:59
カルピスもダメ?+136
-0
-
42. 匿名 2019/03/30(土) 21:02:24
老人ホームで健康面で問題があるねは
ジュースを飲む年寄りらしい。
+29
-13
-
43. 匿名 2019/03/30(土) 21:02:29
ジュースもチョコも甘いものばかり飲んで食べてる
悪いとわかっていてもやめられないんだよ+323
-2
-
44. 匿名 2019/03/30(土) 21:03:06
アメリカの研究って、でしょうねって内容が多いよね。発見でも何でもないよね。+313
-3
-
45. 匿名 2019/03/30(土) 21:03:06
まぁ99%の人がその手のジュースが健康に良いはずがないと思いながら楽しんでるんだよ+359
-0
-
46. 匿名 2019/03/30(土) 21:03:21
じゃあ私飲まなきゃ+18
-7
-
47. 匿名 2019/03/30(土) 21:03:24
実はタバコよりもよっぽど害があるんだよ+61
-45
-
48. 匿名 2019/03/30(土) 21:03:35
>>39
面倒臭い人ね😰+109
-3
-
49. 匿名 2019/03/30(土) 21:04:06
基本は炭酸水と白湯
そして砂糖いっぱいのカフェオレ
とんとんかな?ww+26
-4
-
50. 匿名 2019/03/30(土) 21:04:40
ペットボトルの砂糖の量みるとヤバいね!!
同じ量のコーヒー飲むのにこんなに砂糖入れないもんね!!
+193
-1
-
51. 匿名 2019/03/30(土) 21:05:23
マックポテトとメロンソーダの
組合せ大好きなんだけど
+99
-6
-
52. 匿名 2019/03/30(土) 21:06:00
実際に病気で入院して初めて後悔するんだよ
そして退院したらまた飲み始める+127
-2
-
53. 匿名 2019/03/30(土) 21:06:26
スーパーで売ってるりんご100%ジュースとかはいいの??+28
-13
-
54. 匿名 2019/03/30(土) 21:06:46
異性果糖は肝臓に悪さするとは大分前から聞いてたが、心臓にまで悪いとは‼️😱
週1位まで減らさないとなー+54
-0
-
55. 匿名 2019/03/30(土) 21:07:41
常飲してる
やめなきゃね+12
-1
-
56. 匿名 2019/03/30(土) 21:07:41
肥満大国であればこのぐらい危機感煽った方が良いかもね
自己管理している私としては右から左だけど+5
-8
-
57. 匿名 2019/03/30(土) 21:07:57
>>39
ただの中毒だろ+8
-0
-
58. 匿名 2019/03/30(土) 21:08:39
>>31
ペットボトル飲料がダメなの?
お茶とかブラックコーヒーも?+9
-12
-
59. 匿名 2019/03/30(土) 21:09:43
死なないことの方が恐怖なんだが+74
-7
-
60. 匿名 2019/03/30(土) 21:10:09
うちのお婆ちゃん炭酸大好きだけど
元気に80歳に迎えたよー
人それぞれだよね
ちなみに私も炭酸大好きコーヒー牛乳大好き女+143
-9
-
61. 匿名 2019/03/30(土) 21:11:08
すき焼きのたれなんかも砂糖の量、凄いよね。+108
-0
-
62. 匿名 2019/03/30(土) 21:11:35
その前に虫歯になるよ+10
-3
-
63. 匿名 2019/03/30(土) 21:11:39
学生時代、若い時は毎日飲んでた
30になってたまに飲むとあのシュワシュワがたまらんのよね。わかってて飲んでる、矛盾してるけど飲んでしまう。+25
-1
-
64. 匿名 2019/03/30(土) 21:12:05
無糖や微糖のヤクルトとかカルピスをなぜ売り出さないのか不思議。
人工甘味料とかじゃなくて、あの劇的な甘さを求めず、そんな美味しくなくてもいいから
薬感覚で飲もうかと思うんだけど。
ヨーグルトであるんだから、売ってても良さそうなものを。
甘くしたかったら自分でちょっと付け加えるとか調整も出来そうだし。+218
-0
-
65. 匿名 2019/03/30(土) 21:12:45
>>58
茶やブラックコヒーは🆗よ+35
-2
-
66. 匿名 2019/03/30(土) 21:13:32
甘党は沢山いるけど、甘いジュース、加糖コーヒーを
ガンガン飲む人には糖尿病が多い気がする
職場の男性見ての感想+90
-0
-
67. 匿名 2019/03/30(土) 21:15:05
糖尿が怖いのでお茶とブラックコーヒーしか飲んでない+82
-5
-
68. 匿名 2019/03/30(土) 21:15:20
小さい頃からジュース嫌いだから良かった
飲むと逆に喉渇くし口の中が気持ち悪くなるんだよね+176
-0
-
69. 匿名 2019/03/30(土) 21:15:29
よし、飲もう!+11
-3
-
70. 匿名 2019/03/30(土) 21:15:41
年に3回くらいしか飲まないや+22
-1
-
71. 匿名 2019/03/30(土) 21:15:55
ジュースはほとんど飲まない。でも、カフェオレは飲む。あんなに甘ったるいコーヒーばかり、なのはなんで?無糖のカフェオレとか出てきても一瞬で消えるの。
マイボトル忘れた日は甘ったるい地獄。+92
-3
-
72. 匿名 2019/03/30(土) 21:16:11
>>65
ありがとうございます!+1
-0
-
73. 匿名 2019/03/30(土) 21:16:27
我慢して長生きするより
楽しんで太く短く生きるわ!+33
-6
-
74. 匿名 2019/03/30(土) 21:16:59
何を飲んでも人間の死亡率は100%なのでは+164
-3
-
75. 匿名 2019/03/30(土) 21:17:51
夏になるとコーラと三ツ矢サイダーをヘビーローテーションしちゃう
夏限定だけどダメかな+52
-0
-
76. 匿名 2019/03/30(土) 21:18:03
>>66
そりゃー液体の糖は固体の糖より吸収・消化されるの早いから、インスリン過剰分泌されるのも早いからね+31
-0
-
77. 匿名 2019/03/30(土) 21:18:23
体にいいもの食べて無駄に長生きするくらいなら、好きな物食べてそこそこの年まで生きれたらいいや+58
-8
-
78. 匿名 2019/03/30(土) 21:18:56
>>31
※この商品は遺伝子組み替えではありません。
って買いてないものは全て遺伝子組み替えしてある。+85
-3
-
79. 匿名 2019/03/30(土) 21:21:37
>>58大丈夫。
ただ、お茶飲料に添加されたビタミンCは防腐剤+38
-0
-
80. 匿名 2019/03/30(土) 21:21:41
毎日ドクターペッパーだかペプシだか飲むおばあちゃんが長生きしてた。
リスクはあくまでリスクって話だね。+43
-4
-
81. 匿名 2019/03/30(土) 21:22:21
元々ジュースはあんまり好きじゃないからそこまで飲まないけど、これを機に飲むの控えめにしようかしら。+17
-1
-
82. 匿名 2019/03/30(土) 21:22:51
アメリカ人が真っ先に死にそうだけど、小柄な日本人の方が内臓の許容量か低くて先に死ぬかな。
なんだか理不尽。+79
-0
-
83. 匿名 2019/03/30(土) 21:23:10
100%ジュースに戦慄+129
-0
-
84. 匿名 2019/03/30(土) 21:23:11
>>1
加糖ジュース
加藤茶の関係者かと思ったよ+23
-3
-
85. 匿名 2019/03/30(土) 21:23:30
>>20
コーラとかファンタとかはもう少し砂糖減らしてくれた方がうまい
甘すぎるんだよなぁ
なんであんな甘くしてるんだろ+138
-3
-
86. 匿名 2019/03/30(土) 21:24:22
なぜ美味しいものは体に悪いのか!!!
次なる未来では、美味しいものを体にいい風に変換する技術を開発してほしい。+50
-0
-
87. 匿名 2019/03/30(土) 21:24:33
前の職場にいろはすを水感覚で飲みまくってる人が居たなぁ。あれはただの水と違うぞ~糖尿病になるぞ~とか思ってたけど余計なお世話だから言わなかったけど。+75
-1
-
88. 匿名 2019/03/30(土) 21:25:01
アステルファムとかも入れるのやめてほしいわ。+164
-3
-
89. 匿名 2019/03/30(土) 21:25:25
なぜか子供のころ全くサイダーとか飲まなかったのに
40過ぎてからサイダーの美味しさに目覚めてしまった
本当は毎日飲みたいところを週3日に抑えてる+24
-1
-
90. 匿名 2019/03/30(土) 21:25:26
砂糖取りすぎは分かるけど果糖じゃなくて?果糖やブドウ糖は癌のエサだからね。+43
-5
-
91. 匿名 2019/03/30(土) 21:25:51
そりゃ水かお茶の方が良いでしょ
別に長生きしたくないし
酒も煙草も全くしないので
ジュースくらい好きに飲みたい+79
-5
-
92. 匿名 2019/03/30(土) 21:26:18
たまには飲みたくなるものよ~+36
-3
-
93. 匿名 2019/03/30(土) 21:26:21
>>77病死イコール安らかに逝ける、と
勘違いしていますよね+91
-6
-
94. 匿名 2019/03/30(土) 21:27:08
それなりに飲んでも60代以上まで生きそうだし気にしない+6
-1
-
95. 匿名 2019/03/30(土) 21:27:29
じゃあ毎日飲もうかな+15
-1
-
96. 匿名 2019/03/30(土) 21:27:58
いや、知ってたけど。
人工甘味料アセスルファムとかスクラロースは避けてるが、たまにサイダーとか飲みたくて飲んでるよ。炭水化物を減らそうとはしてるけど甘いものはある程度必要なんだよ。
知ったうえで飲み食いしてるレベルなんで構わないで欲しいし、アメリカでいくら害毒といわれても、薬使ってしかフルーツも仕入れられない日本。毒なら取り締まれば良いけど、食べ物すらそうできない国なんだから。本気だったらコカ・コーラなんて取り締まれば??そうしない意味を、考えてよ。+16
-9
-
97. 匿名 2019/03/30(土) 21:29:12
人工甘味料は不味い+106
-0
-
98. 匿名 2019/03/30(土) 21:29:26
>>53
異性果糖よりは良いよー
でもそっちも摂りすぎには注意+25
-0
-
99. 匿名 2019/03/30(土) 21:30:11
国民の2人に1人がガンになる国だからね
食品の安全基準も世界一低く国民の健康より企業優先の政策だからね
もうどうにもならないよ+106
-0
-
100. 匿名 2019/03/30(土) 21:30:13
人工甘味料の方がリスクが低いのが意外+27
-5
-
101. 匿名 2019/03/30(土) 21:30:25
>>90天然の果糖は目の敵にせんでも良しだよ。
白砂糖もヤバイが
それよりさらに
精製された異性化糖なんかが
ヤバイ。
+71
-0
-
102. 匿名 2019/03/30(土) 21:32:18
>>83
一日にこんな砂糖使うと思うと恐ろしい
でも、ポカリは一日2本くらい夏場は飲んじゃいそう+40
-1
-
103. 匿名 2019/03/30(土) 21:34:07
>>35
マウントレーニアは添加物たくさんだから、どうせ飲むならドトールのカフェオレパックのほうがいいらしい。ほぼ同じ値段だし。がるちゃん情報。+80
-0
-
104. 匿名 2019/03/30(土) 21:34:08
>>102グリーンDAKARA推奨+20
-1
-
105. 匿名 2019/03/30(土) 21:34:18
>>89
うちは、子供の頃炭酸ジュースやカップラーメン、ファストフードは体に良くないからと、あまり食べさせてもらえなかった
なので大人になって、その反動で大好きになってしまった😅
控えめにしてるけどね+72
-0
-
106. 匿名 2019/03/30(土) 21:35:30
糖分は気をつけてるけど塩分大好きだからプラマイで言うとやっぱりマイナスだわ+34
-0
-
107. 匿名 2019/03/30(土) 21:38:08
>>102
アクエリアスにしたら良いよ+4
-5
-
108. 匿名 2019/03/30(土) 21:38:12
>>93
ほんとそれ
病床に臥せてから「今まで美味しいもの好きに飲み食いしてきたから後悔なんかない」なんて言ってる人見たことない+88
-6
-
109. 匿名 2019/03/30(土) 21:38:59
私だけかもしれないけど
30後半くらいからジュースは水で半分くらいに割ってから飲むようになった
それでも十分甘いし+72
-2
-
110. 匿名 2019/03/30(土) 21:40:39
カルピスにもう三年くらいハマったる
ヤバイかな+11
-2
-
111. 匿名 2019/03/30(土) 21:41:37
さっき飲んでたとこ
+4
-0
-
112. 匿名 2019/03/30(土) 21:42:47
甘い飲み物、食べ物もだけど
ちゃんとした食事の後の
デザートにすると良いわよ
+29
-2
-
113. 匿名 2019/03/30(土) 21:43:19
南明奈は…( ̄▽ ̄;)+69
-0
-
114. 匿名 2019/03/30(土) 21:45:04
こう言うトピだと屁理屈な人いるね。
長生きしたくないだろうけども、別に苦しまずにコロッと死ねるとは言ってない!
糖尿病になって老後(なるひとは若くてもなる)に透析の日々とか避けれるなら避けたいわ!!+39
-3
-
115. 匿名 2019/03/30(土) 21:45:36
>>103商品の裏書きを
良く読むクセ付けよう+24
-1
-
116. 匿名 2019/03/30(土) 21:45:44
果糖ブドウ糖液のほうが砂糖よりもたんまり入ってるけどね。そっちのほうが問題あると思ってたんだけど。+58
-0
-
117. 匿名 2019/03/30(土) 21:46:22
>>116ヤバいよね+5
-0
-
118. 匿名 2019/03/30(土) 21:46:42
>>113
アッキーナ、結婚して水が飲める様になったらしいよ!
若い頃の不摂生ってどのくらい影響あるんだろうね?+79
-0
-
119. 匿名 2019/03/30(土) 21:47:13
たまに飲むと美味いんだよな
10代の頃は毎日ジュース飲んでたな+20
-0
-
120. 匿名 2019/03/30(土) 21:48:21
ていうか将来のために今少しの我慢すらできない人が、透析を続ける地獄の余生をまともに耐えられるわけがないと思う+97
-0
-
121. 匿名 2019/03/30(土) 21:48:47
>>113
肌色顔色悪いね
かなりガリガリだしコーラの影響なのかな
でも最近はお茶だったか水だったかが飲めるようになったみたいだよ
あともっちーもコーラばかり飲んでたはず
もっちーもガリガリだよね+20
-2
-
122. 匿名 2019/03/30(土) 21:48:49
>>109
ドリンクバーで半分薄めてる
やはり、甘いよね
メロンソーダを炭酸で割ったり+23
-3
-
123. 匿名 2019/03/30(土) 21:49:03
チューハイもかな?+6
-0
-
124. 匿名 2019/03/30(土) 21:49:16
うちの弟も水変りにミルクティー飲んでる!
健康を害さないようにと家族が注意しても一切耳に入らないみたい。
もう本人が自覚するしかないよね。+57
-3
-
125. 匿名 2019/03/30(土) 21:49:22
>>93
医療職だからそんなことはないんだけどな。
体は健康だとしても認知症とか嫌だから長生きしたくないってだけなんだけど…+5
-8
-
126. 匿名 2019/03/30(土) 21:49:57
個人的な意見にいちいち突っかかる人めんどくさいな。笑+15
-5
-
127. 匿名 2019/03/30(土) 21:50:44
>>120
塩分、水分の制限とか見ててもきついよね
週3回の透析とかどんな事があっても行かないといけないもんね+65
-2
-
128. 匿名 2019/03/30(土) 21:51:34
子供にこそジュース飲ませちゃいけないよね、舌が味に慣れてしまって大人になってからじゃ修正できなくなる
アクエリ、ポカリ、ファンタ、なっちゃん、午後ティー...爽やかな青春CM流してるドリンクほど子供の味覚を破壊していると考えたら恐ろしい+107
-3
-
129. 匿名 2019/03/30(土) 21:51:48
果糖とか表示されてるのは遺伝子組み換えのコーンや芋類なんかを使って精製したものだよ+25
-0
-
130. 匿名 2019/03/30(土) 21:52:12
国も医療費がどうのこうの言うわりには、ここは規制かけないんだね!
リスクがあるけど自己責任ってヤツ?!+67
-0
-
131. 匿名 2019/03/30(土) 21:52:32
>>108
だって病気の人は飲み食いしたからなった人ばかりじゃないじゃん+27
-3
-
132. 匿名 2019/03/30(土) 21:53:13
コーラの無糖すきだったんだけどなー
また出してほしい
微糖でもいい+7
-1
-
133. 匿名 2019/03/30(土) 21:53:31
>>123
チューハイはもっと入ってそう!+18
-0
-
134. 匿名 2019/03/30(土) 21:54:34
>>131
そう思うなら好きに飲み食いすればいいじゃん
あなたが将来どれだけ苦しもうが私知ったこっちゃないし+11
-15
-
135. 匿名 2019/03/30(土) 21:55:07
>>73
馬鹿だね。そんなに都合よくコロっと死ねる訳ないじゃん。糖尿からくる合併症をへて脳卒中で半身不随とかになって長い間患って死ぬんだよ。+77
-5
-
136. 匿名 2019/03/30(土) 21:55:14
>>22
あったあった
でもコーラ毎日のように飲んでる+6
-0
-
137. 匿名 2019/03/30(土) 21:55:33
>>87
味つきいろはすのこと?
それとも味なくてもやばいの?+9
-1
-
138. 匿名 2019/03/30(土) 21:55:49
医者に逆ギレしたクロちゃんみたいな人多くて草
デブはこれだから+54
-0
-
139. 匿名 2019/03/30(土) 21:57:03
>>137
私も思った
味付いてないいろはす安いからよく買うんだけど危ないのかな+6
-1
-
140. 匿名 2019/03/30(土) 21:57:13
糖分どのくらいとか気にしてなかった〰️!
カロリー位しか見てなかったけど、成分表示にグラムか書いてるのかな?
たまに炭酸飲料飲みたくなるよね〰️、特にこれからの季節は手が延びるわ!!
炭酸水に変えよう…。+6
-0
-
141. 匿名 2019/03/30(土) 21:58:02
そもそも病気の原因ってジュースだけじゃないよね+72
-3
-
142. 匿名 2019/03/30(土) 21:58:12
>>134
横だけど
だからすきに飲み食いしてるし好き勝手書き込んでるんだよ
何いってんだよ…
自分に強制されてるとでも思ったのかこの人+7
-2
-
143. 匿名 2019/03/30(土) 21:58:57
この手の話題になると、我慢するなら早死にでいいやーって人がいるけど、眠るように死ねるとか思ってるのかな?眠るように病気で死ぬのは健康な人が老衰で死ぬ場合じゃないの?+34
-4
-
144. 匿名 2019/03/30(土) 22:00:15
>>103 へぇー!
知らなかった。
ありがとう!+73
-0
-
145. 匿名 2019/03/30(土) 22:00:31
大好きでよくメロンソーダとかコーラとか飲んでたけど、病気したときに一切飲まなかったら、その後も欲しいと思わなくなった。
辞めたばかりのときは飲みたくてたまらなかった。
でも慣れるとなんであんな砂糖だらけの飲み物飲んでたのかな?って不思議に思う。+53
-1
-
146. 匿名 2019/03/30(土) 22:00:33
>>143
それもわかった上でだと思うけど+4
-4
-
147. 匿名 2019/03/30(土) 22:00:59
炭酸ジュースなんかは炭酸切れたら甘すぎて飲めたもんじゃないよね、水飴なめてる甘さ+85
-1
-
148. 匿名 2019/03/30(土) 22:01:38
長生きしてもしんどい日本ですから+12
-5
-
149. 匿名 2019/03/30(土) 22:04:13
確かに、タバコ吸わないのに肺がんになる人だっているもんね+17
-4
-
150. 匿名 2019/03/30(土) 22:07:32
>>1
もと記事見たら、飲料を減らす為にアメリカでは複数の州が「ソーダ税」を導入って書いてあった!
そのうち日本もなるのかな?
金出して、健康を害してって…。
何飲めばいいんだ~!!
たまには炭酸飲みたいでしょ〰️!
+14
-1
-
151. 匿名 2019/03/30(土) 22:07:34
人間の死亡率100%だからね
気にしてたらなんも飲めない+17
-8
-
152. 匿名 2019/03/30(土) 22:10:25
じゃあ人工甘味料を使ったジュースを
3杯以下にしとけばいいわけ?
コーヒーに砂糖入れて飲んでるけどどっちがいいのよ。+14
-0
-
153. 匿名 2019/03/30(土) 22:10:52
>>135
そうそう
厳しい食事制限に耐えられなかったら、末端が壊死したりするんだよね?+9
-1
-
154. 匿名 2019/03/30(土) 22:11:18
ポカリスエットだけは飲ませて欲しい+9
-1
-
155. 匿名 2019/03/30(土) 22:13:53
>>23
ポックリ逝けるなら良いけど…
大体が地獄の苦しみでどうにか生きちゃうみたいな感じだからなぁ…
+20
-1
-
156. 匿名 2019/03/30(土) 22:14:20
+1
-4
-
157. 匿名 2019/03/30(土) 22:15:37
分かってるけど、事故でいきなり死ぬかもでしょ。なら好きなことしたいわ。+18
-1
-
158. 匿名 2019/03/30(土) 22:15:53
だろうね。特にそちらは水を飲む感覚で飲んでるんじゃないの?何事にも飲み過ぎ取り過ぎは危険。+20
-0
-
159. 匿名 2019/03/30(土) 22:16:35
>>153そうそう
真っ黒でジュクジュク+2
-0
-
160. 匿名 2019/03/30(土) 22:17:40
>>154薄めて飲もうか
またはグリーンDAKARA+10
-0
-
161. 匿名 2019/03/30(土) 22:17:54
こんなゴミみたいな世界で長生きしたくないわ+7
-5
-
162. 匿名 2019/03/30(土) 22:20:12
>>125認知症も病気でしょうに
そしてここは身体の健康についてのトピやで+1
-2
-
163. 匿名 2019/03/30(土) 22:22:20
私はピンピンコロリが目標!
砂糖の入ったものは食後にしてる
+26
-0
-
164. 匿名 2019/03/30(土) 22:25:36
甘いものや添加物を取りすぎると糖尿病の他に高血圧や脳卒中、心筋梗塞やガンなど様々な病気になるリスクがある。
歳を取ったら何かしらの病気に必ずなるだろうって考えは甘え。70代80代でも病気無しでピンピンしてる人も沢山いる。+35
-0
-
165. 匿名 2019/03/30(土) 22:31:59
だが、飲む。
人生一度きりだし飲まなきゃ損だよ
ジュースも知らないまま死にたくない+6
-10
-
166. 匿名 2019/03/30(土) 22:39:26
昔はダイエットコーラ1日1本必ず飲んでたな。缶コーヒーとかも毎日2本は飲んでた。
妊娠を機にたまたま清涼飲料水やジュース、缶コーヒーをやめて、水か煮出した麦茶かホットミルク、ブラックコーヒーを飲む生活に変えた。
6年経つけど自然と痩せたし、体調も良い。
たまに清涼飲料水や缶コーヒー飲むと不自然な味が分かるから、昔は麻痺してたんだなと怖くなる。
+25
-0
-
167. 匿名 2019/03/30(土) 22:45:01
カロリーゼロって100mlにつき5カロリーだか10カロリーまでのことなんだっけ?+3
-0
-
168. 匿名 2019/03/30(土) 22:45:28
タバコとかアルコールと同じだね。
飲まなきゃ飲まないで大丈夫なんだけど、一度飲んじゃうと習慣化しやすいのか中毒性があるのか、ついつい翌日もそのまた翌日も飲みたくなっちゃう。+51
-0
-
169. 匿名 2019/03/30(土) 22:46:42
でも美味しいんだよね
大好き+5
-2
-
170. 匿名 2019/03/30(土) 22:46:53
甘い物大好きだから飲み物は無糖+19
-1
-
171. 匿名 2019/03/30(土) 22:47:01
人工甘味料の是非、研究早く進んでよ
1を見る限りじゃそんな悪い印象持たなかったけど+12
-0
-
172. 匿名 2019/03/30(土) 22:51:13
砂糖の規制くるよ
世界的はじまってるよ+44
-0
-
173. 匿名 2019/03/30(土) 22:51:38
デブは醜い+15
-0
-
174. 匿名 2019/03/30(土) 22:54:36
>>172
そのかわり毒物の塊みたいな人工甘味料が増えてるけどね。+53
-1
-
175. 匿名 2019/03/30(土) 22:54:46
グリーンDAKARAにも果糖入ってるよ
果糖は遺伝子組み換えなんでしょ?
甘味ありでセーフなペットボトルものってあるの?+16
-0
-
176. 匿名 2019/03/30(土) 22:56:04
>>167
5キロカロリー以下です
「栄養成分として無視できるから」と定義されてます
+1
-0
-
177. 匿名 2019/03/30(土) 22:56:33
この記事だと砂糖より人工甘味料の方がいいってことかな+18
-1
-
178. 匿名 2019/03/30(土) 22:58:49
ジュースなんて百害あって一利なし。
そもそも果物の果糖ですら糖尿病の危険があるのに砂糖たっぷりの飲み物なんて恐ろしいわ。+21
-0
-
179. 匿名 2019/03/30(土) 23:01:02
こういう話題多いけど、日本は長寿国だよね…
なんでもかんでもダメダメで長生きしなくてもいいなぁ…+5
-2
-
180. 匿名 2019/03/30(土) 23:01:31
>>175
確か特保のコーラとかは、異性果糖(天然甘味料)は入ってないはず
アスパルテームやスクラロース(人工甘味料)とかのみ
まあ人工甘味料も摂り過ぎたら良くないと言われてるけどねー+22
-0
-
181. 匿名 2019/03/30(土) 23:02:10
人工甘味料、アステルパームとかの方が危ないんじゃなかったの?? 人工甘味料=安心だと
飲料メーカーはコストダウンしやすいね。
信じて良い記事なのか??+70
-0
-
182. 匿名 2019/03/30(土) 23:03:17
アメリカとかの1トンくらいありそうな少年が歩けないし糖尿とか患ってるのにソーダ水代わりで普通に生きてる(他人に迷惑かけまくり)とか見ると…とはなるよね。+7
-0
-
183. 匿名 2019/03/30(土) 23:05:54
逆に、自殺願望があるけど死ぬ勇気がない人は
ガンガン飲めば良いということかしら。+3
-5
-
184. 匿名 2019/03/30(土) 23:06:52
タバコを皮切りに酒や砂糖の規制がはじまるって数年前から言われてたから驚かない
これから禁煙ブームのように禁酒ブームがきて禁糖ブームが作られる
そうやって世界的にあの団体が利権絡みのことをやってきたわけだしね+21
-0
-
185. 匿名 2019/03/30(土) 23:08:18
アメリカ人が砂糖摂取した後の子供のことをsugar high(砂糖でハイになってる)って言ってたけどさ、お国柄ってか環境じゃない?とか思ったり。
日本の子供もよく砂糖とってるけど比較的落ち着いてるし+5
-1
-
186. 匿名 2019/03/30(土) 23:08:35
まぁ健康にいいと思って飲んでる人はいないと思う+19
-0
-
187. 匿名 2019/03/30(土) 23:09:49
会うたび「今ダイエットを頑張ってる」という義母。
でも一緒に食事に行くと飲み物はいつもコーラやメロンソーダなど甘いものばかり。
サッパリしたものが飲みたいと言いながらファンタを飲んだり。
高血圧、高血糖で薬を飲んでるみたいだけど、食事に気を使ってても、飲み物はカウントに入ってないんだなと思った。
+35
-0
-
188. 匿名 2019/03/30(土) 23:10:09
>>180マウスが異常起きたり、死んだり、奇形が生まれたりしる時点で人間に影響がないとは思えませんが。
ある意味マウスたちにおしえてもらってる。命を無駄にはしないためにも。+16
-0
-
189. 匿名 2019/03/30(土) 23:10:46
>>173
病気や薬の副作用で太ってる人もいるので安易にその言葉を使うのは控えたほうがいいです。
けど甘いものを飲み食いして太ってる奴は確かに醜いし汚い。+35
-0
-
190. 匿名 2019/03/30(土) 23:10:56
>>184
自然由来の物は禁止するが科学的なものや薬はバンバン出ますってやつね+9
-0
-
191. 匿名 2019/03/30(土) 23:13:21
わかってるけど、ついつい飲んじゃうのよ。だって甘いカルピスとかコーラとか 体に絶対悪いと思っても飲むのよ。飲まないようにがんばってみるけどヤッパリ飲む。+8
-2
-
192. 匿名 2019/03/30(土) 23:13:50
ローラが近々インスタに、砂糖は身体に悪いよ!とか投稿し出す予感+34
-0
-
193. 匿名 2019/03/30(土) 23:14:19
人工甘味料を使うのは材料費が安くあがるから。
金儲け>健康
企業なんてそんなもの。
そりゃあ108円分のうち50円を材料費にするより20円分におさめて儲けたいからね。その時点で信用ならないよ。+53
-3
-
194. 匿名 2019/03/30(土) 23:16:09
美味しくて欲しいなら我慢しないで
さっさと死ぬのも
粋な生き方よ!+6
-0
-
195. 匿名 2019/03/30(土) 23:16:23
>>187さっぱりしたいときは炭酸飲みたくなるのわかるわー+7
-0
-
196. 匿名 2019/03/30(土) 23:18:52
マジかー
甘いジュースや炭酸飲料が大好きすぎて毎日飲んでるよ
いつでも飲めるようにダンボール箱に大量にストックしてる
てかジュース飲まないと気持ち悪くなるんだよね
砂糖依存性?
どうしたらやめられるかなぁ+14
-2
-
197. 匿名 2019/03/30(土) 23:19:03
>>185
摂取量が全然違うもん+8
-0
-
198. 匿名 2019/03/30(土) 23:20:44
ヤクルト毎日飲んでる……
それならヨーグルトを無糖で毎日食べた方がマシということ??+12
-4
-
199. 匿名 2019/03/30(土) 23:22:33
私は甘い飲み物が好きではなく、日本茶やジャスミン茶、ほうじ茶が大好きで、子供の頃からジュースを飲む習慣が全くない。我が家全員甘い飲み物が好きではないので全く飲まない。
それもあるのか家族は誰一人として太ったことがない。
甘い飲み物だけでなく、お酒も飲まないからかな。
うちみたいなのは特殊なんだろうけど、節度を守って飲むなら全然問題ないと思う。+43
-0
-
200. 匿名 2019/03/30(土) 23:23:29
毎日マウントレーニアのエスプレッソとキャラメルナッツを半々にして飲んでる。
早死にしたいから別に止める気はないけどさ。
ただ便通が良くなるから飲んでる…(笑)+3
-3
-
201. 匿名 2019/03/30(土) 23:26:32
糖分とか糖質に敏感にさせておいて規制がくるだろうね。適量ならいいはずなのに、「あの人、あんなに砂糖使ってる!信じられない!」とか「早死にするのに、まぁ自業自得か」みたいな世の中になりそう。+8
-0
-
202. 匿名 2019/03/30(土) 23:27:21
>>168
砂糖はほんとに中毒性あると思う
私も昔は甘い飲み物なんて週に一度飲むか程度だったのに、ストレスからか無性に炭酸が飲みたくなって、そこから甘いジュースが習慣になりやめられなくなった
体重も10キロ以上増えた+33
-2
-
203. 匿名 2019/03/30(土) 23:29:50
砂糖の表示より果糖の表示が先にくるジュースがほとんど。オランジーナは砂糖の表示が先に書いてるよ。+20
-0
-
204. 匿名 2019/03/30(土) 23:30:20
ヤクルトもダメなの?
毎日2本とか飲んでるけどヤバいかな?
飲まないと便秘になるんだもん+6
-7
-
205. 匿名 2019/03/30(土) 23:30:24
まあ、毎日ジュース飲んでるわけじゃないならそこまで気にする事ないんじゃないか?
ご飯の度にジュース飲んでるとかならヤバイけど。+36
-1
-
206. 匿名 2019/03/30(土) 23:32:29
いいよ別に
死ぬ時期が早いか遅いかの違いでしかない
長生きしたって私は得ないし
+3
-7
-
207. 匿名 2019/03/30(土) 23:32:33
>>130日本は輸入に頼るしかないのが悪い。だからアメリカの言いなりみたい。国内の物だけで安く済めば良いけど。+2
-0
-
208. 匿名 2019/03/30(土) 23:36:40
ヤクルトぐらいは大丈夫だと思います。便秘になるのも嫌だもんね、それはそれで体に悪いし。+4
-5
-
209. 匿名 2019/03/30(土) 23:37:06
普通の砂糖は危険だしデブの素だがオーガニックシュガーなら身体にもいいし安全だし太らない〜。
というのをネットで見たことあるが、んなわけあるかい!と思ったわ。
オーガニックだろうが砂糖は砂糖。取り過ぎれば太るし身体に悪い。+7
-3
-
210. 匿名 2019/03/30(土) 23:38:27
>>79
防腐剤ってことより体にはどうなの?天然なら大丈夫なの?それとも危険なの?+5
-0
-
211. 匿名 2019/03/30(土) 23:40:27
>>30
いやカロリーはどうでもいい
糖尿病の危険性
甘いもの好きだから
どっちがヤバいのか知りたい+11
-0
-
212. 匿名 2019/03/30(土) 23:42:29
>>29それでもファンタが好きだー(;A;)+4
-2
-
213. 匿名 2019/03/30(土) 23:42:38
まあ100年経ってもアメリカ的なジュースまみれにはならないと思うけどねw+18
-1
-
214. 匿名 2019/03/30(土) 23:45:33
砂糖は昔の昔は薬としても使われてたくらいだもんそりゃ使い方を間違えば、毒にもなるし中毒性もある
脳ミソが無意識に甘いものを求めて求めてしゃあないくらいヤバいのが現代人+12
-1
-
215. 匿名 2019/03/30(土) 23:45:47
みんな砂糖は摂りすぎては危険!は分かってると思う。
それが分解できる体質的なものかとか、週に1本の果糖飲料なら大丈夫とか、日々の食生活もあるから判りづらくなるんだと思う。
煮物に砂糖を使うし、ソースとかにも入るものだし。しかも白砂糖、黒砂糖、きび砂糖とか違うでしょ??
少し勉強した私でも分かりづらいから工夫しようがないんだよ。依存度は確かにあるから、止められるならお菓子も炭酸果糖飲料も止めたいんだよね。+18
-0
-
216. 匿名 2019/03/30(土) 23:46:05
最近糖分の取り過ぎは健康に悪いって常識レベルになってるよね。100%のジュースも良くないって説もあるくらい。+20
-0
-
217. 匿名 2019/03/30(土) 23:47:05
飲み物はもう無糖しか飲めなくなったな、お茶とかブラックコーヒーとか。
けどお菓子食べてるから意味無いだろうね。NoSweetS、NoLifeだよ。+27
-0
-
218. 匿名 2019/03/30(土) 23:47:27
アップルタイザーがおすすめ。
加糖されてないです。+50
-0
-
219. 匿名 2019/03/30(土) 23:53:22
ジュースだと糖の吸収も凄く早いから血糖値が爆上げして、ほんとヤバいんだよ
ほんと、やめたほうがいい
どうしても飲みたい時は水で2~3倍ぐらいに薄めて飲むならリスクは少し減らせる
その分、多く飲んだら意味無いけど
薄めると最初は「味薄すぎ」って思うけど慣れると丁度良くなる
慣れると、たまに外出先で普通のジュース飲むとカルピスの原液飲んでるみたいに
甘すきて驚く+24
-0
-
220. 匿名 2019/03/30(土) 23:58:29
チョコレートや和菓子とか甘いものは好きだけど、飲み物で無駄に摂取したくないから、それを食べるために飲み物は無糖しか飲まないようにしてる。
スタバで、フラペチーノ飲みながらケーキ食べてる人見ると、若い!って思うw
フラペチーノのお砂糖の分量もスゴいからね。+47
-0
-
221. 匿名 2019/03/31(日) 00:05:28
炭酸を飲むときに健康を意識して材料が炭酸と水のみ(炭酸水)を買っても味気なくて飲み干せないから、果糖飲料で割ったり、チョコ食べたくなる。
結局、甘みがないと美味しくない身体なんです。。どうにかできないかな。+3
-1
-
222. 匿名 2019/03/31(日) 00:11:21
周りで、ジュースや缶コーヒーが原因で糖尿病になったおじさん、3人知ってる。
透析も大変で、すごく後悔してるって言ってた。だから、若い人達には注意するよう言ってるみたい。+46
-0
-
223. 匿名 2019/03/31(日) 00:11:39
>>31
私これで必ず体調不良になるから、何でだろうって長年の疑問だったんだ。教えてくれてありがとう!+3
-0
-
224. 匿名 2019/03/31(日) 00:18:44
ご長寿のおばあちゃん、毎日オロナミンCとチョコが日課じゃなかった?+7
-1
-
225. 匿名 2019/03/31(日) 00:19:21
>>130
タバコやお酒の怖さは皆んな言っても
これのやばさ(清涼飲料類) は言わないもんね💦+27
-0
-
226. 匿名 2019/03/31(日) 00:19:45
別に長生きなんてしたくないから、好きなものを飲んで食べて、早死にでいい+7
-1
-
227. 匿名 2019/03/31(日) 00:24:40
>>108
横だけど、不摂生で病気になる人って自分のせいじゃなくこんな体に悪いものを売ってる店が悪いとか、買いやすいようにレジ前に置いてるせいとか、ジュースだったら自販機ででも手軽に買えるからってなぜか他人のせいにしてるよ
買ったのも飲み食いしたのも自分なのに+9
-1
-
228. 匿名 2019/03/31(日) 00:28:14
>>224
年をとってからは少量でカロリーがとれるのがいいんじゃないかと思ってる
私の知ってる90以上の人も夕食の前にたこ焼き一パック一人で食べたり、いつもお菓子食べてる人がいる
この世代は体の土台を作る子供時代、若者時代には粗食でしっかり体を使ってきての基礎があるからなのもある
戦後育ちはダメだろうね+30
-0
-
229. 匿名 2019/03/31(日) 00:37:22
糖尿病→合併症で目が見えなくなったり、足が腐って最悪切り落とす、腎不全になって週3日透析、もちろん食事制限だらけ
心臓病→運動とか日常生活が大変になるし、他の病気のリスクも上がる
脳卒中→体の麻痺で手足が自由に動かなくなったり、最悪寝たきり。言語障害で食べたり話したりがしづらくなる、できなくなる。認知症になったり、重度の場合は意志疎通もできないようになる等
病気になると苦しみながら寿命まで生きないといけない。それまで元気に過ごしていて急にパッと楽に死ねる人がこの世の中で一体どれだけいるんだろうね。+37
-0
-
230. 匿名 2019/03/31(日) 00:39:02
>>205
ジュースは飲まなくてもお菓子食べてる人、糖質の多い食生活してる人は同じだと思う+22
-0
-
231. 匿名 2019/03/31(日) 00:42:21
なんだかんだ言ってストレスが何より一番良くないと思ってる。
+31
-0
-
232. 匿名 2019/03/31(日) 00:46:14
糖質って砂糖だけじゃないよね
精製された砂糖はあれだっていうけど
果物や穀物や野菜にも入っている+10
-0
-
233. 匿名 2019/03/31(日) 00:53:37
砂糖の入っていない子供に飲ませても安心なジュースってないんですかね?+10
-1
-
234. 匿名 2019/03/31(日) 00:57:25
きついなー。+4
-0
-
235. 匿名 2019/03/31(日) 01:04:53
ほどほどの年齢で死ぬのがいいんだってば。現代人は長生きを目指し過ぎ。
誰が得するの、それ。エゴでしょ。+20
-1
-
236. 匿名 2019/03/31(日) 01:08:11
スーパー・サイズ・ミーだね!
炭酸飲料は、酸味で甘味を抑えるから、特に砂糖が多いのかな。
吸収が早くて、血糖値の乱高下を引き起こすから、糖尿病にもなりやすくなるというよね。糖尿病は、脳梗塞や痴呆、失明にも繋がって、本当に苦労する。身近で見たから、本当に怖い。
砂糖の摂りすぎは、精神の不安定も引き起こすんじゃなかったっけ。イライラしたり、暴力的になったり。
糖質も摂りすぎたらいけないだろうけど、野菜・果物等からと、純粋な糖分は吸収率や吸収の早さが変わってくるんじゃないかな?
たまに飲むなら、いいと思う。
毎日の人は、中毒になりかけてるかも!
野菜中毒になる人は殆ど居ないんだけど、人工的な食品、アイスやジュースは中毒になりやすいんだって。
+11
-1
-
237. 匿名 2019/03/31(日) 01:22:20
>>215
栄養摂取基準量を目安に+0
-0
-
238. 匿名 2019/03/31(日) 01:24:42
>>230
ジュースの吸収率の早さも問題なのよ+6
-0
-
239. 匿名 2019/03/31(日) 01:25:01
別に好きに食べて飲んでる。
少々早死にしたとしても、我慢我慢の80年より好きなことする70年の方がいい。
病気のリスクあげてる人たくさんいるけど、我慢して病気になったらそれこそ死んでも死に切れない。
でも我慢してても病気になるよね?人はみんな死ぬんだよ?
ジュース飲まない人はみんなピンピンコロリなんだったら流石に飲まない。
けど違う人もたくさん見てる。
+21
-3
-
240. 匿名 2019/03/31(日) 01:28:15
>>15
ミルクティーも砂糖、甘味料たっぷりだからヤバいよ。せめて週に1本にしたら?+8
-0
-
241. 匿名 2019/03/31(日) 01:31:36
飲んだら運動してもダメなのかな
我慢ばっかり辛い+8
-1
-
242. 匿名 2019/03/31(日) 01:33:16
学生の頃ポカリにはまって
毎日のようにポカリ飲みながらみたらし団子とか食べてたわ恐ろしい+6
-1
-
243. 匿名 2019/03/31(日) 01:41:19
もうこういう話、お腹いっぱい。
確かに飲み過ぎ食べ過ぎは危ないけど、気にしてたら何も飲食出来なくなりそう。+21
-3
-
244. 匿名 2019/03/31(日) 01:46:16
>>241
毎日飲まなければいいんじゃない?+0
-0
-
245. 匿名 2019/03/31(日) 01:49:25
>>222
糖尿病専門医は、コーラや砂糖たっぷりの缶コーヒーを「悪魔の飲み物」と言っている+30
-0
-
246. 匿名 2019/03/31(日) 01:52:37
>>233
果汁100%ジュース
ストレート、濃縮還元ともに加糖率は五%以下と決められてる+7
-1
-
247. 匿名 2019/03/31(日) 01:59:24
紅茶花伝控えます。。。糖尿病にはなりたくない…+11
-0
-
248. 匿名 2019/03/31(日) 02:07:23
ジュースは飲まないけど毎日お菓子やチョコやアイス食べてる
昨日1日だけで2000カロリー分の甘い物食べたよ
真剣に甘い物やめないとヤバイと思ってる+24
-1
-
249. 匿名 2019/03/31(日) 02:32:29
うちのばーちゃんは毎日朝ヤクルト昼白砂糖たっぷりのコーヒー夜風呂上がりにオロナミンC
現在98才頭も内臓も至って元気…です。^^;+15
-1
-
250. 匿名 2019/03/31(日) 02:52:18
なんか怖くなってきたな
明日31行くのやめようかな+6
-0
-
251. 匿名 2019/03/31(日) 03:08:29
研究せんでも分かるわ。
もっと他のこと研究して。+7
-1
-
252. 匿名 2019/03/31(日) 03:24:25
ヤクルトレディーにヤクルトは甘すぎると言ったら、菌を長生きさせるには砂糖が必要だと説明された。
甘いヤクルトを飲んでも健康に良いことがないなら、飲む意味がないよね。+29
-4
-
253. 匿名 2019/03/31(日) 03:27:37
酒もタバコもギャンブルもゲームもしません。
甘いジュースも飲みません。
お菓子だけやめられなーい!
あとガルちゃん+20
-1
-
254. 匿名 2019/03/31(日) 03:33:52
>>83
飲むサラダバー、野菜生活には
砂糖 食塩 甘味料 保存料を使用しておりません
って書いてあるんだけど
結局体に良くないの?+24
-1
-
255. 匿名 2019/03/31(日) 03:45:26
麺汁も値段が安いのは、果糖ブドウ糖液糖が使われている。高い商品には書いてないね。
しかし果糖ブドウ糖液糖って、3回も糖の字があって、読んだだけでベタベタする。+9
-0
-
256. 匿名 2019/03/31(日) 04:14:31
カロリーや塩分なんかは表記されてるけど、砂糖のこと記載してないよね?
でも記載したら売れなくなっちゃいそう…
美味しいものはからだに悪いんだよなー
砂糖の塊の飴も危なそう。+5
-0
-
257. 匿名 2019/03/31(日) 05:10:55
ジュースやめたいけど、やめられません。でも、砂糖でシミやくすみできるからやめたい。
+6
-0
-
258. 匿名 2019/03/31(日) 05:44:05
>ここでの「1杯」とは、通常サイズのコップ、ボトル、缶のいずれかを指すという。
ずいぶん異なる通常サイズですことw+6
-1
-
259. 匿名 2019/03/31(日) 06:56:48
死にたい人はジュース1日2杯以上飲めばいいのか+7
-0
-
260. 匿名 2019/03/31(日) 07:06:40
お菓子も甘い飲み物も家で作るとお砂糖の量に驚愕して控えるようになるよね
ロイヤルミルクティーが大好きなのですが
牛乳とお水300mlずつで茶葉煮出して素精糖(白砂糖と黒糖の間みたいなやつで白砂糖よりコクがある)大さじ1.5入れて、しつこくない甘さ
市販の紅茶花伝とかやばいだろうな
+21
-0
-
261. 匿名 2019/03/31(日) 08:35:34
ジュース類全く飲まないのにデブです(笑)
コーヒーもブラック、アルコールも飲まない
よく飲んでた友達は痩せてるのに糖尿から今じゃ透析受けてる+17
-0
-
262. 匿名 2019/03/31(日) 08:44:45
みんな、怖い話する?
加藤ジュースを飲んだ人間は、死ぬよ?
本当に死ぬよ?
これまで例外はいなかったらしい。
加藤ジュースを飲んだ人間は、
い つ か か な ら ず 死 ぬ !+0
-16
-
263. 匿名 2019/03/31(日) 08:52:27
砂糖や人工甘味料の摂取をかなり減らしてから3年くらい経つけど、生理前の暴食とイライラがほぼなくなって風邪もめったにひかなくなったしニキビ全然出来なくなった\(^o^)/+4
-0
-
264. 匿名 2019/03/31(日) 08:56:01
>>262
加藤ジュースw
本当は"いつかかならず死ぬ"の部分でボケたかったんだろうけど、違うところでみんなに笑われてるぞw+19
-1
-
265. 匿名 2019/03/31(日) 08:57:52
>>26
加護ちゃんのトピ見てから来たから、私は加護ジュースと読んでしまった。
新しいビジネス始めたかと…。+7
-0
-
266. 匿名 2019/03/31(日) 09:03:48
「チョコレートからヘロインまで」って依存症の本があるよ。
でも作者の医者もラストで「私もお菓子が止められない」って一文が。
学者がオチがつけてどうする。+12
-0
-
267. 匿名 2019/03/31(日) 09:16:56
好きなもの我慢して誰よりも長く生きてもなぁ、、
とは思う+3
-0
-
268. 匿名 2019/03/31(日) 09:23:51
>>262
そりゃみんな死ぬでしょ〰️!
+7
-0
-
269. 匿名 2019/03/31(日) 09:24:57
こういう話題のときによく「でもうちの80代、90代のおばあちゃんは毎日飲んでるけど元気で長生きだよ~」みたいに言う人出てくるけど、よくよく考えてみたら、その80代、90代のおばあちゃん達は時代的に子供の頃や若い頃はそんなものはあまり摂取できなかったよね
私らが子供の頃から毎日のように摂取しているのとは訳が違うような気がする+65
-1
-
270. 匿名 2019/03/31(日) 09:25:44
甘いもの飲めなくなるなら長生きできなくてもいーよ。
飲みたいもの我慢しても長生きできるかなんてわからないし。
病気になったり、事故に遭ったり、災害にあったりで、
いつ死ぬかなんて分からないから、
飲みたいものを飲み、食べたいものを食べる!
なんていいつつ、
もともとジュースや炭酸は飲まなくて、基本お茶大好き人間なので、
いやでも長生きしてしまうかも😅+2
-0
-
271. 匿名 2019/03/31(日) 09:25:50
>>267
発想が極端。そんなこと誰も思ってないと思うけど。
人より長生きしたいから飲まないんじゃなくて、病気になりたくないから自分で加減してるだけじゃない?!
+3
-0
-
272. 匿名 2019/03/31(日) 09:31:40
うちの旦那タバコやお酒も控える事は出来ない休肝日とか無縁なタイプ。
今入院中でどちらも出来ないから、自販機でジュース毎日2本位飲んでる!
砂糖にも依存があると書いてあったからハッとした!何かに依存しやすい脳をしてるんだと思う!
40半ばだから取り返しがつかない前に改善してもらいたいけど、人が言ってもムダだよね!!+5
-0
-
273. 匿名 2019/03/31(日) 09:41:27
カカオポリフェノールは体に良いのではなかったの?
もう、分からん!+4
-0
-
274. 匿名 2019/03/31(日) 09:52:55
>>187
これありますね。飲み物はカウントしない系。笑
甘い物は一切食べないの!飲む物はお茶だけよ!→午後ティー飲みまくりとか。
+5
-0
-
275. 匿名 2019/03/31(日) 09:55:29
毎日砂糖入りのバンホーテンやココア飲むけどダメなの?+2
-0
-
276. 匿名 2019/03/31(日) 09:56:08
>>269
同意。
しかもお年寄り歯が悪くて実際は普通の食事の量が減ってたりでカロリー摂取なんかも減ってて、介護の栄養ゼリーみたいな感じで若者の摂取とはまた違う役割してる感じもあるかも。+7
-0
-
277. 匿名 2019/03/31(日) 10:02:40
なんでも取りすぎは良くないしアレルギー以外は取らなすぎも良くない。何事もバランス。でも取らなくてもいいものもある。中毒・依存度を高める異性化糖とか。商品に依存してくれるヘビーユーザーがいると安定して売れるので企業は惜しみなく添加します。消費者の健康より企業の利益。遺伝的な要素の病気を除き、悪い生活習慣を改め健康でいることで医療面・税金面・介護面その他の面で他人や家族への負担を減らせる。長生きのための健康ではなく、極力迷惑をかけないための健康。+6
-0
-
278. 匿名 2019/03/31(日) 10:50:14
>>262
加糖ジュース飲まない人もいつか必ず死ぬよ
あと加藤ジュースって何?(笑)+3
-0
-
279. 匿名 2019/03/31(日) 10:54:38
>>250
今日ディッパーダンで甘~いクレープ食べる予定だったけどやめたよ+2
-0
-
280. 匿名 2019/03/31(日) 11:24:11
80や90歳で何の病気にもならず好きなものを飲み食いできる人はもともと体が丈夫なラッキーな人
だいたいの人それまでに何らかの病気になって、病院通いしたり薬飲んだり、健康的な生活に切り替えて生きることを余儀なくされる
宝くじだってなかなか当たらないのに自分がそのラッキーな遺伝子の持ち主だなんて私は思えない
+8
-0
-
281. 匿名 2019/03/31(日) 11:31:50
果糖ブドウ糖とか人工甘味料入れるんだったら
もうごく普通の砂糖だけにして欲しい。まだ健康。そんな甘くしなくていいんだよ。
企業の開発者たちの味覚が異常になってそう。+8
-0
-
282. 匿名 2019/03/31(日) 11:32:25
>>39
ぐだぐだ言ってないで
その辺走ってこい❗
スッキリするぞ❗+2
-0
-
283. 匿名 2019/03/31(日) 11:33:36
なんか不自然な甘さだよね。もう無理に入れないで欲しい。+4
-0
-
284. 匿名 2019/03/31(日) 11:34:37
>>273
チョコレート買うときに裏を見てごらん。カカオよりも砂糖がはじめに表記されてるものばかりだよ。
表記はいちばん沢山入るものから書いてあるから。
カカオ>砂糖なら○
砂糖>カカオなら注意
大雑把にいえば。+11
-0
-
285. 匿名 2019/03/31(日) 11:36:07
ガンの原因の一つはブドウ糖らしい。ガンはブドウ糖が大好きで栄養にして増殖する。
ガン検査で使う溶液もブドウ糖が混じったものらしい。
そして何故か点滴も…。+18
-0
-
286. 匿名 2019/03/31(日) 11:36:59
>>281
研究者よりもお金の方が権利あるからね...
体に良くないかもと思いながらも、材料費の安い人工甘味料を使わざるをえないんじゃないかな?わたしの推察(´д`)+2
-0
-
287. 匿名 2019/03/31(日) 11:45:11
心臓病やガンにならなくても糖尿や肥満になる可能性はかなり高そう。ガル民はデブをだらしないだの自己管理ができてないだの叩くくせに自分の不摂生は正当化するんだね。+2
-1
-
288. 匿名 2019/03/31(日) 11:47:23
ジュースは飲まないけど、甘い缶コーヒーが辞められない。+3
-0
-
289. 匿名 2019/03/31(日) 11:48:04
砂糖類は中毒要素がある。+5
-0
-
290. 匿名 2019/03/31(日) 11:48:57
これまでに幾たびか病気したのね。脳、子宮、気管支炎など場所も原因もバラバラ。子宮の時は手術もしたので食べ物から変えようと思い、本を読みあさり、人工甘味料も勉強した。何も考えてないで飲むよりも人工甘味料は少なくはなってるし、体温も上がり太れた。体温は大事だよ。
でもその後結局、子宮筋腫で手術もしたのでたどり着いたのは
適度に食べ物に気をつけるけど好きなものも食べる。自分の舌を信じる。寿命までは後悔せずストレスためずに生きよう。
って。+12
-0
-
291. 匿名 2019/03/31(日) 11:50:47
>>83
ポカリの砂糖
入れすぎだと思うんだけど…
他のもそうだけどさ+3
-0
-
292. 匿名 2019/03/31(日) 11:51:45
砂糖をとり続けると体温下げると言うよね。確か35度台ならガン細胞が居心地がよいとか。36度台なら違うんだって。少しでも上げた方が良さそう。+7
-0
-
293. 匿名 2019/03/31(日) 12:12:14
ジュースとか甘い飲み物ほとんど飲まず、緑茶、紅茶、コーヒーを砂糖なしで毎日飲みます
砂糖について調べてたら恐ろしい解説見つけた!
『砂糖を摂取する事で、ブドウ糖を摂取することも出来ますが、同時に得ることになる果糖は老化(シワ)の原因になるという説もあるのでたくさん採る場合はブドウ糖単体の方が良いかも知れません。』
甘い飲み物やめないって言ってる人もシワは嫌なんじゃ・・・
でも人工甘味料もヤバい気がする
+1
-0
-
294. 匿名 2019/03/31(日) 12:14:48
知っててもやめられない!+3
-0
-
295. 匿名 2019/03/31(日) 12:15:52
スーパーとかコンビニに売ってる紙パックのジュースは???+0
-0
-
296. 匿名 2019/03/31(日) 12:20:23
またか、もうこういう話はいいよ
飲み物は水、食べ物はお精進
それしか飲み食いできなくなる
カルト宗教みたいなものだからこういう話は真に受けないほうがいい+1
-0
-
297. 匿名 2019/03/31(日) 12:22:45
>>295
砂糖たっぷり+0
-0
-
298. 匿名 2019/03/31(日) 12:24:13
食い意地はってるから飲み物で余計なカロリー摂りたくなくて、お茶派。
でも炭水化物とかスナック菓子がやめられないし
チョコもケーキも大好きだし。
なんでもほどほどって言うけど、それがすごく難しいよねー
+6
-1
-
299. 匿名 2019/03/31(日) 12:25:43
なんでもバランスよく程々にが一番良いのだろうね
リスクが分かってて摂るんだから自己責任だしいいよね+0
-0
-
300. 匿名 2019/03/31(日) 12:26:55
>>269
能書きぐだぐだ並べてんなよ、人類皆サプリメントの錠剤やカプセルで栄養摂取するようになりゃ満足か?
+0
-0
-
301. 匿名 2019/03/31(日) 12:31:26
どうでもいいです、あんまり細かく考え過ぎると美味しいもの飲み食いできなくなるんで、気にせず好きな物を飲み食いして生きていきます+9
-0
-
302. 匿名 2019/03/31(日) 12:47:21
オマエらアメリカ人は
加糖ジュース気にする以前に
もっと気にした方がいいことがあるw+10
-1
-
303. 匿名 2019/03/31(日) 12:57:58
>>10
poison♪+3
-2
-
304. 匿名 2019/03/31(日) 12:59:46
仕事で疲れた後に食べる甘いものは体が欲してるんだと思う。
女性は甘いものをたべると幸せホルモンが分泌されるとホンマでっか?!でやってた。男性は違うらしい。
やはり体が欲してると思ったから。+11
-1
-
305. 匿名 2019/03/31(日) 13:09:15
わかってるけどオランジーナは飲んじゃう。
我慢してストレス溜めるよりマシよー。+2
-0
-
306. 匿名 2019/03/31(日) 13:14:40
>>275
毎日はやめた方がいいよ。糖尿病まっしぐら。+11
-0
-
307. 匿名 2019/03/31(日) 13:17:58
甘すぎて好みじゃないから結局売り場で悩んでお茶か糖分のない炭酸飲料を買っちゃう。子供の頃からジュースよりお茶ばっかり飲んでたし。+2
-0
-
308. 匿名 2019/03/31(日) 13:18:55
>>262
完全に加藤さん悪者やな。+3
-0
-
309. 匿名 2019/03/31(日) 13:27:35
>>64
ヤクルトカロリーハーフ+0
-0
-
310. 匿名 2019/03/31(日) 13:33:50
人間の一番の依存性は砂糖依存+3
-0
-
311. 匿名 2019/03/31(日) 13:37:09
1ヶ月 水 お茶 ブラックコーヒーだけ飲むと1ヶ月後 砂糖飲料水が不味く感じる+9
-1
-
312. 匿名 2019/03/31(日) 13:42:12
一週間に1回程度だったら大丈夫じゃない?
なんの根拠もないけどw+4
-0
-
313. 匿名 2019/03/31(日) 13:47:47
じゃあたくさん飲も。早く死にたいし笑+5
-0
-
314. 匿名 2019/03/31(日) 13:49:34
食事に気をつけてると
ペットボトル飲料が
甘すぎて気持ち悪くて飲めなくなった+8
-0
-
315. 匿名 2019/03/31(日) 13:50:11
>>31これは避けて通れないよね。めんつゆとか調味料系にもほぼみんな入ってる。+5
-0
-
316. 匿名 2019/03/31(日) 13:53:07
ジンジャーエールを常備している我が家…+4
-0
-
317. 匿名 2019/03/31(日) 13:56:49
砂糖や果糖ブドウ糖液糖、カラメル色素…他諸々。
こういうの気にしすぎてスーパー行っても裏面表示ばかり見てストレスになってる自分もいる。+8
-0
-
318. 匿名 2019/03/31(日) 13:57:53
人はいつか死ぬからな~
病気でも何でもなく最後は眠るように穏やかに老衰で死ねる人ってどんだけいるんだろう。+17
-0
-
319. 匿名 2019/03/31(日) 14:05:17
今更な記事。砂糖よりも人工甘味料の方が体に悪そうだわ。+6
-0
-
320. 匿名 2019/03/31(日) 14:07:18
>>235
ポックリ死ぬのは良いけど、病気になるのは嫌だから健康に気をつかうんだよ。+6
-0
-
321. 匿名 2019/03/31(日) 14:09:13
コーラが大好きでコーラばかり飲んでるんだよね〜
糖尿病になる心配もある
でも!分かっちゃいるけどやめられない!+3
-0
-
322. 匿名 2019/03/31(日) 14:10:29
甘い飲み物は好きじゃなくて普段お茶とブラックコーヒーが多いけど、
チョコとかケーキとかお菓子は大好きだから結局相殺されてる気がする+5
-0
-
323. 匿名 2019/03/31(日) 14:13:38
日本人はアメリカ人に比べたら飲料水から摂取する砂糖
の量なんて全然大したことないし騒ぐほどの記事でもないよ。
アメリカの子供なんてミルク終わってからもう砂糖入りの
ソーダ飲んでるからね。一般庶民は。日本人みたいに、お茶
だの麦茶だのが常に冷蔵庫にあるってまずないし。
日本で日本人に産まれて育ってる限り、アメリカ人並みに
飲み物で砂糖摂取とってる人なんていないよ。スーパーの
ソーダ売り場が物語ってるじゃん。+14
-3
-
324. 匿名 2019/03/31(日) 14:27:20
ジュースは飲まないけど飲み会で甘いカクテル飲むと砂糖が歯にまとわりつく感じで身体に悪そうだなーと思う。+3
-0
-
325. 匿名 2019/03/31(日) 14:33:50
アメリカ人とは体質が違うから日本人の方が糖尿病になりやすいみたいだよ。元々粗食の日本人と洋食のアメリカ人とで違いがあるらしい。+20
-0
-
326. 匿名 2019/03/31(日) 14:42:27
この冬、インフル予防に子と二人でヤクルト
毎日飲んでたわ
春からやめれば大丈夫かな。+1
-0
-
327. 匿名 2019/03/31(日) 14:59:06
>>181
最近のちゃんとした研究でも、
人工甘味料がそこまでリスキーじゃないのが証明されてるよ。
ただ腸内環境にはよくない。
人工甘味料で癌になるリスクは、
砂糖なんかより断然低いけど、腸内環境破壊するから、
人工甘味料ばっか飲んでるとリーキーガットや
アレルギー、体内炎症は悪化するかも。
って感じ。+8
-0
-
328. 匿名 2019/03/31(日) 15:04:51
>>83
これさすがに本当ならびっくりする。どこかに紹介されてるならホームページ見たいよ。
本当ならかなり控える。+1
-0
-
329. 匿名 2019/03/31(日) 15:09:41
野菜生活って砂糖入ってたっけ?果糖じゃなくて?+0
-2
-
330. 匿名 2019/03/31(日) 15:14:04
糖尿病の原因って遺伝と糖質だよ(生活習慣)
おばあちゃんが糖尿病でお母さんは甘いもの食べないように気をつけてたけど糖尿で薬飲んでる
おばさんも糖尿引っかかって検査らしい+2
-0
-
331. 匿名 2019/03/31(日) 15:18:02
そもそもそんなに甘いジュース飲む人は肥満だったり糖尿だったり普段の食事もお菓子や油物が多いんでしょ
ジュースだけが原因じゃないよ+5
-0
-
332. 匿名 2019/03/31(日) 15:18:46
砂糖水作ってみればわかるけど、ちょっとそっとじゃ全然甘くならないからね
ドン引くほど入れてやっとジュースくらいになる+5
-0
-
333. 匿名 2019/03/31(日) 15:42:10
>>318
全体の4パーセン。ほとんどの人は何らかの病気が原因で痛みを抱えて死に至る。+4
-0
-
334. 匿名 2019/03/31(日) 15:50:55
てか国が国民を病気にさせようとしてるとしか思えない。
海外では禁止の添加物など許可してるのがおかしすぎる。日本は添加物大国って言われてるよね。
そりゃ2人に1人ガンになるわって感じ+14
-0
-
335. 匿名 2019/03/31(日) 15:54:39
インド人毎日甘いチャイ何倍も飲んでる。平均寿命は68歳くらい。+0
-0
-
336. 匿名 2019/03/31(日) 16:32:20
人工甘味料アゲ?
人工甘味料気にしない親の子供、思春期のニキビ凄い、若いのにシミができる、良い印象ないけど。
+2
-0
-
337. 匿名 2019/03/31(日) 16:39:32
別に長生きしたいとも思ってねえ。+2
-0
-
338. 匿名 2019/03/31(日) 16:49:16
分かっちゃいるけどねぇ+1
-0
-
339. 匿名 2019/03/31(日) 16:55:44
>>85
中毒性を高めるためじゃない?+3
-0
-
340. 匿名 2019/03/31(日) 17:12:59
炭酸好きすぎる(*_*)
怖いなと思いながらまた明日から
飲むんだろなー(笑)+0
-0
-
341. 匿名 2019/03/31(日) 17:16:09
不摂生からのピンピンコロリってないよね。
高血圧➡息苦しさ、疲労感、胸の痛み➡心臓や脳の血管が破裂する➡心不全、腎不全・・・
あるいは、
糖尿病➡目が見えにくくなる、腎臓が機能低下して毒素溜まって徐々にだるさが増していったり不整脈の頻度が多くなって苦しんでいく・・・
みたいな。その中で我慢できず治療受ける。
だから、医療費も減らないんだよねえ。+6
-0
-
342. 匿名 2019/03/31(日) 17:18:46
糖尿病リスクを減らすために、甘い飲み物を習慣的に飲むのはやめたほうがいい。
砂糖水はすばやく吸収されるから膵臓に負担がかかる。インシュリンが出なくなってから後悔しても遅いよ。糖尿病は国民病。
週3回透析したい?+6
-0
-
343. 匿名 2019/03/31(日) 17:24:28
>>80
おばあちゃん小さい頃から飲んでたなら分かるけど、せいぜい飲んでも10年ぐらいとかじゃないの?+1
-0
-
344. 匿名 2019/03/31(日) 17:26:28
茶と水は下痢するからジュースしか飲めねーんだよ+0
-6
-
345. 匿名 2019/03/31(日) 17:31:31
>>336
人工甘味料も良くないと思う。
+4
-0
-
346. 匿名 2019/03/31(日) 17:42:28
子供の頃からジュース飲む習慣がないから、大人になっても飲まないまま来た。
コーラとか年に1回か2回ぐらい飲む程度。
その代わり、毎日コーヒーをブラックで飲んでるから健康には悪いと思う。+1
-0
-
347. 匿名 2019/03/31(日) 17:46:32
>>325
腸の長さが違うから。
日本人は農耕民族で草食+魚、アメリカ人は狩猟民族で肉食。
日本人のほうが消化に時間を掛けて栄養を摂取するように出来てる。+2
-1
-
348. 匿名 2019/03/31(日) 17:52:18
>>269
身体が出来上がった大人になってからと、成長過程の子供じゃ話は違うよね。
自分がジュース飲む人は子供にも当然のように与えるし、子供がジュース欲しがるから仕方なく飲ませるみたいなこと言う人いるけど、子供に日常的にジュース飲む習慣を付けたのは親じゃないの?って思う。+2
-0
-
349. 匿名 2019/03/31(日) 17:56:46
今日安さに釣られて、旅行に持って行く加糖ジュース3本買っちゃった。大後悔。+0
-2
-
350. 匿名 2019/03/31(日) 18:05:03
スーパーで買うと水もお茶もジュースもさほど値段変わらないんだよね…。
500mlも80円位1.5Lや2Lは150円もしない。
大きな方買っちゃうよね…。
習慣になっちゃうよね…。
+4
-0
-
351. 匿名 2019/03/31(日) 18:11:02
飲むヨーグルトもあれだけ美味しいってことはかなり砂糖入ってるんだろうね(>_<)+15
-0
-
352. 匿名 2019/03/31(日) 18:23:06
100%のフルーツジュースもだめ?
セブンの紙パック500mlのグレープフルーツミックス大好きなのですが。。+3
-0
-
353. 匿名 2019/03/31(日) 18:50:51
結局、糖尿に対する警鐘でしょ?
正直、皆保険制度を維持しようと思ったら、酒・タバコ・清涼飲料水辺りには何らかの法的な制限を設けないと機能しない時代に入ってると思う。+9
-0
-
354. 匿名 2019/03/31(日) 18:54:38
>>348
糖尿I型は10代、II型は30代と70代に深刻化するから、やはり肉体的な変化を無視して飲食してるとダメなんだと思う。
まあ重症のI型とかは本当に可哀想だけど。+3
-0
-
355. 匿名 2019/03/31(日) 18:54:54
1日ぶんの野菜がとれるっていう野菜ジュースは?
健康のために飲んでるんだけど…+6
-0
-
356. 匿名 2019/03/31(日) 18:58:09
あんまん好きでしょっちゅうコンビニであんまん買って帰るんだけどあんまんもダメなのかな?+3
-0
-
357. 匿名 2019/03/31(日) 19:03:08
自然の砂糖より、人工甘味料の方がまだマシなんだ。ガンにさえならなければ、心臓疾患とか気にしない。+2
-0
-
358. 匿名 2019/03/31(日) 19:03:30
甘すぎるので、
お湯で割って飲んでたんだけど
健康に良いことしてたんだ!+0
-0
-
359. 匿名 2019/03/31(日) 19:04:27
>>352
私も嫌いじゃないけど、自作のジュースとかで繊維質がたっぷり入ってるものとかでない限り、残念だけどダメらしい。
結局、インシュリンが分泌されまくってしまうのが問題だから、オリゴ糖のようにある程度歴史があってその経過も判明してるものがいいんだろうな。+4
-0
-
360. 匿名 2019/03/31(日) 19:06:34
>>355
あれも繊維質を取れないから、何が一日分なのか不明だし。
そもそも等質タップリで酵素も死んでるから害の方が大きいと言われてる。+7
-0
-
361. 匿名 2019/03/31(日) 19:14:17
マウントレーニア一日2本は飲んでる。早死にしそうかな…+0
-2
-
362. 匿名 2019/03/31(日) 19:16:12
長生き願望はないけど、病気で苦しむのはイヤなので控えようと思います。+3
-0
-
363. 匿名 2019/03/31(日) 19:28:19
炭酸水に慣れるとコーラとか飲めなくなる。たまーに1口2口は飲みたくなるけど。+1
-1
-
364. 匿名 2019/03/31(日) 19:29:36
若いとき、ポカリスエットの飲みすぎで糖尿病になりました。
まあ、親が二人ともそうだから遺伝なんだけど…+6
-1
-
365. 匿名 2019/03/31(日) 19:31:53
糖尿でポックリいける人なんていないよ。
死ぬまで苦しい。
親戚は足を切断までしたのに結局亡くなった。+5
-0
-
366. 匿名 2019/03/31(日) 19:35:13
はちみつとかメープルシロップはどうなんだろ?
完全に砂糖を断つって難しいよね+7
-0
-
367. 匿名 2019/03/31(日) 20:21:11
3歳前のめいっこが毎日のようにいろはすの味つき飲んでるから心配になってきた
お菓子も市販のチョコとか毎日食べてる
お菓子、ジュースを禁止にするのは可哀想だし、不可能だけど、ちっちゃい頃からだと影響も深刻なのかなあ+4
-0
-
368. 匿名 2019/03/31(日) 20:22:28
甘いものを身体が欲するのはまだ若いからだと思うなぁ
私はアラフォーなので甘いものはもういいや+1
-0
-
369. 匿名 2019/03/31(日) 20:23:33
これがお酒やタバコと同じと考えるなら当然だと思うけど、私はコーラを絶ってまで長生きしたくはない。
量を減らすとか、他の物で糖分を摂らないように工夫するだけ。+3
-0
-
370. 匿名 2019/03/31(日) 20:27:53
ほう、そうなんだ(コーラぐびぐび+2
-0
-
371. 匿名 2019/03/31(日) 20:34:34
じじばばが孫にたーっぷり飲ませるんだけどね+5
-0
-
372. 匿名 2019/03/31(日) 20:43:02
加糖って、果糖もブドウ糖も?
砂糖が一番ダメ?オリゴ糖はマシ?
無知すぎるんだけど、家庭科とか保険体育で教えてほしかったわ〜
本でも読もうかな+6
-0
-
373. 匿名 2019/03/31(日) 20:47:27
炭酸水は大丈夫なの?+0
-1
-
374. 匿名 2019/03/31(日) 20:49:45
母親が肥満からの糖尿ですい臓がんになった
もう治すことはできないしゆっくり悪化しながら3年間苦しんでる
ただ、糖尿関係ないかもだけど、本音を言うと自業自得なんじゃ…って思いもある
開き直ってる人は未来の自分と家族のことも考えてあげてほしい+3
-1
-
375. 匿名 2019/03/31(日) 20:52:00
>>373
炭酸水は大丈夫!
甘くないやつはね+4
-0
-
376. 匿名 2019/03/31(日) 20:56:55
いずれ死ぬんだから、好きなものを飲まないでストレスを溜めるより、人生一度きりだから好きなものを飲みたいって思うときもある。
ただ過剰に摂取が良くないのは、ジュースに限ったことじゃないよねー。+0
-0
-
377. 匿名 2019/03/31(日) 21:02:51
私は、ほぼお茶しか飲まん。+5
-0
-
378. 匿名 2019/03/31(日) 21:28:00
私もお茶か水ばかりで虫歯も病気もないのが取り柄だった。
最近イライラしてジュース飲んじゃう。歯も痛い。砂糖依存だと思う。
冷蔵庫にあるセブイレの紙パックのグレープフルーツジュースを最後に自分でジュース買うのはやめます。+3
-0
-
379. 匿名 2019/03/31(日) 22:00:12
幼少の頃からって毎日欠かさず コーラばかり飲んでた。
50になり 自分は太らないと豪語してたのが、太ってきた。
ヤバいと 兄に相談したら コーラは太るし 痩せ細胞も年と共に衰える。
と言われ 黒酢ジュースを進められた。10倍濃縮で炭酸で割ると美味い。
コーラをスッパリ辞め 黒酢ジュースばかり飲んでたら 元の体型に戻った。
でもたまに セブンイレブンの凍るコーラを飲んでいる。
+5
-0
-
380. 匿名 2019/03/31(日) 22:21:22
>>360
たしかに糖質高めだからどうかなって思ってたけどやっぱりダメなんだね
ふだんからあんまり野菜食べないしこれで栄養とれるならいいかなって飲んでたけどもう買わないわ
今度から青汁飲もうかな?
そっちのほうが体にいいもんね+4
-0
-
381. 匿名 2019/03/31(日) 23:07:52
>>353
それなら食生活全般が問題になるよ。
週3で焼き肉食べ放題、毎日コンビニ弁当の男の子、若いのに通風になってた。
細い女の人でもケーキとお菓子がやめられなくて糖尿病になってる。
酒タバコ清涼飲料水は取ってても、それ以外は粗食でお菓子も一切食べない人はたくさんいるよ。
病院や刑務所みたいに管理されてるわけじゃないから、何を基準にしても不公平になる。+3
-0
-
382. 匿名 2019/03/31(日) 23:13:07
>>366
母が砂糖断ちしてオリゴ糖に変えたけど、オリゴ糖も同じなのでは?という気がしてる。
家族全員オリゴ糖で味付けしたものを食べてるけど、別に痩せるわけでもないし、父の血糖値も下がってない。
オリゴ糖ってどういう効果があるの?+2
-0
-
383. 匿名 2019/03/31(日) 23:24:38
>>199
私もジュースはほぼ飲まないし(ジンジャエール月に500mL1本くらい)コーヒーも紅茶もほぼ飲まない。
ダンナは毎日甘いコーヒーやコーラガンガン飲んでるのに、私はデブで糖尿病。
ダンナは全くの健康体。
なんかずるい気がする。+2
-1
-
384. 匿名 2019/03/31(日) 23:25:26
病院の栄養相談で、それぞれの種類でペットボトルに入った砂糖見せられた。
もともと甘い飲み物飲まないからそりゃカロリーありますよねって流したら、糖尿の人とかそれ見せてもどうして飲んではいけないのか理解してくれないって栄養士さんがボヤいてた。+4
-0
-
385. 匿名 2019/03/31(日) 23:26:51
>>374
糖尿は遺伝要素が大きいから、あなたも気を付けた方が良いよ。+5
-0
-
386. 匿名 2019/03/31(日) 23:30:15
>>103
そうなんだ!
マウントレーニア飲むと頭痛くなるんだけど、そういう人他にもいる?+2
-0
-
387. 匿名 2019/03/31(日) 23:32:16
エリスリトールは甘味料だけど天然由来だから問題ないって聞いたけどやっぱダメなのかな?+1
-0
-
388. 匿名 2019/03/31(日) 23:51:09
>>355
飲みやすい物は基本的に砂糖たっぷり+5
-0
-
389. 匿名 2019/04/01(月) 00:43:33
トクホコーラ飲みながら揚げ物や甘いもの食べてる
同じ炭酸でもこっちはトクホだし体に良さそうだから安心して飲んでるよ+2
-1
-
390. 匿名 2019/04/01(月) 01:36:24
>>374
糖尿病って因子が遺伝するから、節制してても遺伝要因が大きい人は糖尿病になるよ。
飢餓に強く金銭含む貯蓄にも向いた素晴らしい遺伝子だから、戦時中なんかの食糧難の時には生き残る可能性が高いらしい。
飽食の時代には糖尿病を引き起こしてしまうけどね。
お母様が糖尿病で膵臓癌を発症するほど強い因子を持っているなら、あなたにも遺伝している可能性が高いから一度病院で遺伝子検査を受けたほうがいいと思う。+3
-0
-
391. 匿名 2019/04/01(月) 06:03:34
>>269
うちのばー様は90だけど子どもの頃からカルピスの様なヨーグルトの紛いもんみたいな砂糖たっぷりジュースを飲んでてヤクルトも発売されてからずーっと飲んでるってー
大正後期から昭和初期生まれが10代の頃からぼちぼち今でも当然あるヤクルトやカルピス〜清涼飲料水発売されてるから今のご高齢な方々も該当するやろー
+2
-0
-
392. 匿名 2019/04/01(月) 07:30:27
>>391
昭和2年生まれの人がヤクルトやジュースをず~っと飲み続けて育ったというのは無理があるよ。
昭和5年~6年が世界大恐慌、昭和12年から第二次世界大戦、昭和20年の終戦前後には食べるものもなかったのに、18歳で終戦を迎えた娘さんがジュースを飲み続けていられたとしたら、天皇家よりも裕福な武器商人の娘さんぐらいしか思い付かない。
少なくとも毎日飲めるようになったのは終戦後、もう身体が大人になった後なのでは?
細かくてごめんなさいね。+5
-0
-
393. 匿名 2019/04/01(月) 07:49:49
>>390
糖尿だけじゃなくて、ガンも遺伝要素が大きいから、元レスの方、糖尿もガンも気を付けながら日々生きていかなきゃだよね。
上から目線でお母様を非難してるけど、10年後、20年後も同じ事を言えるといいね。+1
-0
-
394. 匿名 2019/04/01(月) 09:09:52
>>390
そうなんだ。お父さん糖尿病だから私もなるな。
今のうちに好きなもの飲食しとこ。+0
-0
-
395. 匿名 2019/04/01(月) 10:38:10
>>392
うちのばー様横浜生まれの横浜育ちだから特殊なのかも。
10代でグリコやカレーパンとかも食べてるハイカラさんだったので
ご高齢でもそんな環境の人もとりあえずいるよって意味にとらえてくださいな。+3
-0
-
396. 匿名 2019/04/01(月) 15:05:14
炭酸飲料好きだったけど、最近は風味付きの炭酸水飲んでる。これでも満足できる事に気付いた。
+2
-0
-
397. 匿名 2019/04/01(月) 22:04:27
アッキーナだって倖田來未だってコーラ好きじゃん。
バキだって試合前にコーラ飲んでんじゃん。
私は炭酸苦手だからコーラ飲めないけど
コーラ飲んでる人は不摂生界の神として尊敬してる。+1
-0
-
398. 匿名 2019/04/01(月) 22:59:13
ヤクルトとかR-1とか乳酸菌が入ってていい面もあるけど砂糖たっぷりで総合的には絶対健康に悪いと思う。
味噌汁とか納豆とか他にも良いものはあるんだから、こういうの健康食品みたいなフリして販売するの本当にやめてほしい。+1
-0
-
399. 匿名 2019/04/02(火) 00:55:05
>>395
戦前に飲み食いしたことがある、というのと「飲み続けていた」というのは違うよ、っていう話。
いくらハイカラさんでも、物資のない戦時下や昭和大恐慌の時にジュース飲み続けられるのかね?
火垂るの墓の兄弟だって、戦争始まる前は天ぷらやアイスクリーム食べてサイダー飲めたのに、戦争始まったらああなったでしょ?
大量の砂糖が入った清涼飲料水を子供の頃からず~っと飲み続けてるけど元気な90歳、というのはレアケースだっていう話よ。+1
-0
-
400. 匿名 2019/04/02(火) 21:53:22
あまり甘い飲み物は飲まないけど、人に頂いたりして飲んだときに鼻の奥がつんとして、あ、いま血糖値めちゃ上昇したんだなとわかる気がする
甘いチョコやかりんとう食べたときも起こるんだけど、甘い飲み物が一番強く感じる
それだけで体にわるそうだしできるだけ飲みたくないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
炭酸飲料やスポーツドリンクなど甘いジュースを飲みすぎると、心臓病やがんで死亡するリスクが高まることが、12万人弱を対象に行われた大規模な調査で明らかになった。米国心臓協会が発行する学術誌「サーキュレーション」に発表された。 米ニュース専門チャンネルCNBCは、「加糖清涼飲料を飲めば飲むほど心臓病で死亡するリスクが高まる」と伝えている。