ガールズちゃんねる

新元号発表!仕事への影響

217コメント2019/04/01(月) 02:07

  • 1. 匿名 2019/03/30(土) 11:21:25 

    主はDTPの仕事をしており、新元号発表の影響をかなり受けそうです。
    金融業界がお客さんに発送する膨大な種類の書類には、ほとんど元号が入っているため、修正地獄の予感…。
    いっそ全部西暦にしてほしい…。

    仕事に影響がありそうという方、語らいましょう。
    新元号発表!仕事への影響

    +183

    -9

  • 2. 匿名 2019/03/30(土) 11:22:13 

    あさってですね!

    +184

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/30(土) 11:22:58 

    まぁ大した影響はないでしょ

    +8

    -43

  • 4. 匿名 2019/03/30(土) 11:23:18 

    DTPってなんですか?
    (´・ω・`)

    +505

    -25

  • 5. 匿名 2019/03/30(土) 11:23:50 

    私も仕事に影響出る

    +10

    -5

  • 6. 匿名 2019/03/30(土) 11:24:02 

    実家が商売してるけど、年寄がやってるから給料計算の機械使ってるけど、平成って出るから機械買い替えたって言ってた。(まぁ買い替えと言ってもリースね)
    年寄だと一から覚えるの大変だし、何より金かかったらしい。

    +193

    -6

  • 7. 匿名 2019/03/30(土) 11:24:11 

    >>4
    DTP(Desktop publishing、デスクトップパブリッシング)とは、日本語で卓上出版を意味し、書籍、新聞などの編集に際して行う割り付けなどの作業をパーソナルコンピュータ上で行い、プリンターで出力を行うこと。
    検索したら1秒でわかるのに…

    +58

    -196

  • 8. 匿名 2019/03/30(土) 11:24:23 

    書類関連は西暦に統一して欲しいですね
    うちは医療事務だけど、元号の書類膨大にありすぎて…カルテも紙だし詰んでる

    +359

    -5

  • 9. 匿名 2019/03/30(土) 11:24:27 

    私はないけど友人が市役所だから忙しくなるって言ってた!

    +189

    -5

  • 10. 匿名 2019/03/30(土) 11:24:48 

    産婦人科とか大変そう
    働いてる人がいたらお話を聞きたい

    +4

    -49

  • 11. 匿名 2019/03/30(土) 11:24:48 

    メチャメチャ影響出る
    研修あるし

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/30(土) 11:25:04 

    素朴な疑問!
    先日病院で問診票記入するときに、
    生年月日の欄にT・S・H・Nとあったんだけど。

    『N』って何・・・?

    +734

    -10

  • 13. 匿名 2019/03/30(土) 11:25:37 

    うちの会社は平成表記でも印字されてるものや書いてしまったものはしばらくそのまま使って良いってなってるわ
    そこまで影響なさそう

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/30(土) 11:26:04 

    どんな元号でもいいからとにかく税金を安くしてほしい

    +181

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/30(土) 11:26:18 

    >>12
    NEW?

    +754

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/30(土) 11:26:24 

    メンバー様に登録時にご記入いただく用紙、
    生年月日がHSTMで丸をつけるタイプなので
    急いで刷り直しです。

    +97

    -8

  • 17. 匿名 2019/03/30(土) 11:26:44 

    発表前にテレビの前に釘付け
    そして発表されて良いの悪いので
    座談会そのまま昼休み入る

    +56

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/30(土) 11:26:50 

    新年度で月曜日ってのがもう、忙しいさなかで混乱は多少はしそう

    +174

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/30(土) 11:26:52 

    >>7
    すぐ『ググれ』というけど
    トピ立てするならある程度皆が分かりやすくトピ立てるのも優しさかと思うが

    +357

    -15

  • 20. 匿名 2019/03/30(土) 11:26:55 

    もう新天皇の名前にしたらいいんじゃないだろうか

    +157

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/30(土) 11:26:57 

    >>10
    なんで婦人科は大変そうなの?それなら病院全般大変になると思わない?

    +158

    -6

  • 22. 匿名 2019/03/30(土) 11:27:09 

    全くない。

    パソコンの文字変換に登録するくらいじゃないんかな。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2019/03/30(土) 11:27:37 

    >>7
    最後の一言言わなきゃいいのに

    +201

    -19

  • 24. 匿名 2019/03/30(土) 11:27:39 

    新元号で儲ける人面倒くさがる人

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/30(土) 11:27:47 

    >>12
    NEW?

    +143

    -3

  • 26. 匿名 2019/03/30(土) 11:28:10 

    平成になった時はハンコで大騒動だったけど、
    最近はパソコンで文字入力だから、前ほど騒がないね。

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/30(土) 11:28:12 

    うちは紙媒体とかはあんまり使わない仕事だから特に問題なさそうだけど
    実際どういう影響が出てくるのか全然わからない。
    仕事しながら徐々に出てくるかもなぁ。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2019/03/30(土) 11:28:29 

    保育園です。
    今出してる来年度の書類全部、平成31年度になってる。
    5月から新元号元年度なのか、平成31年度のまま1年突っ走るのか気になるところ。

    +249

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/30(土) 11:28:40 

    >>7
    わかる
    さっさと検索してよって言いたくなるねー
    その書き込んだ単語を検索窓に入れろ、と

    +18

    -48

  • 30. 匿名 2019/03/30(土) 11:28:47 

    >>15
    >>25

    なるほど、ありがとう!

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/30(土) 11:29:06 

    >>12
    えー!
    な、に、ぬ、ね、ののどれかなのかな?
    でも事前にそんな情報漏れないよね?

    +8

    -42

  • 32. 匿名 2019/03/30(土) 11:29:06 

    新年号詐欺とか多くなるんだろうね

    +93

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/30(土) 11:29:23 

    >>12

    あ、ちょい漏れしとるんじゃ。

    +6

    -32

  • 34. 匿名 2019/03/30(土) 11:29:26 

    DTPを知らなくて噛みついてる人、みっともないからやめなよ

    +26

    -53

  • 35. 匿名 2019/03/30(土) 11:29:35 

    えっ西暦で記入するとか対策してないの?そのまま平成使ってると元号変わっても平成ってうっかり書いてしまって書類が無効になる可能性があるから西暦で記入するようにしてるよ

    +21

    -18

  • 36. 匿名 2019/03/30(土) 11:29:41 

    >>19
    だって書き込んでる暇があるなら検索できると思わない?

    +24

    -41

  • 37. 匿名 2019/03/30(土) 11:29:50 

    >>29
    ガルちゃん一旦閉じなあかんやん

    +40

    -15

  • 38. 匿名 2019/03/30(土) 11:29:59 

    >>35
    それがよさそう

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2019/03/30(土) 11:30:15 

    日付のところにあらかじめ平成と書かれてたり、Hまでしか丸できない書類って地味に大変そう。
    発表から実施まで1ヶ月しかないし。

    +139

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/30(土) 11:30:24 

    置換を使えば一発

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/30(土) 11:30:25 

    今回は事前に改元が分かってるから準備ができるけど、突然崩御された場合は世の中本当にパニックになると思う。

    +166

    -3

  • 42. 匿名 2019/03/30(土) 11:30:29 

    >>19
    主です。仰る通り。反省します。

    >>7
    代わりに説明してくれてありがとう!

    +42

    -10

  • 43. 匿名 2019/03/30(土) 11:30:30 

    >>16
    それってそこまで急ぐことなの?
    新生児もメンバーになる可能性のある職場?

    +151

    -2

  • 44. 匿名 2019/03/30(土) 11:30:37 

    >>12
    問診表なら病院のプリンターでちょちょっと印刷してるやつだよね
    暫定的にN(NEW)、決まり次第差し替えるつもりじゃないかな

    +105

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/30(土) 11:30:43 

    >>35
    免許とか平成35年まで有効とかなってるし
    そういうところ多いよ

    +160

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/30(土) 11:30:46 

    4月1日発表だからエイプリルフールで色々と新年号呟き現れそう

    +160

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/30(土) 11:31:04 

    車検が4月なんだけど。5月の人の車検証とかシールはどうなるんだろう…

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/30(土) 11:31:04 

    外資なので西暦。
    それより消費税10%の方がいろいろ大変。

    +127

    -6

  • 49. 匿名 2019/03/30(土) 11:31:13 

    まさに今和暦から西暦への対応やってます。
    やってもやっても終わらない。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/30(土) 11:31:20 

    >>37
    スマホでもパソコンでもわからない言葉コピーしたらそのまま検索出来るじゃん。いちいち閉じずに検索出来るよ。

    +20

    -6

  • 51. 匿名 2019/03/30(土) 11:31:24 

    >>41
    なったで

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2019/03/30(土) 11:31:45 

    5月からのプリントなど、書類関係はすべて、元号の部分は空白で印刷待ちの状態です。
    元号発表されたら、怒涛の仕事ラッシュになりそうです・・・。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/30(土) 11:31:50 

    昨日職場の人に「元号の日休み?いいなぁー!」って言われて私はポカーンとしてたら、その人は元号の発表すごく気になってるみたいで、発表リアタイで観れるか心配してた。笑

    私がいかに興味がないかあらわになった瞬間。笑

    +91

    -5

  • 54. 匿名 2019/03/30(土) 11:32:08 

    なんか大騒ぎだよね、TVでも。
    影響はあるけど、
    天皇が崩御して慌てての状態じゃないから、
    なんとかなる気がする。

    +82

    -2

  • 55. 匿名 2019/03/30(土) 11:32:11 

    >>7
    最後の1行で性格悪い

    +24

    -12

  • 56. 匿名 2019/03/30(土) 11:32:13 

    >>37
    え?本気で言ってる?
    開いたまま別窓で出せばいいじゃない。

    +12

    -17

  • 57. 匿名 2019/03/30(土) 11:32:25 

    >>29せっかちだな

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2019/03/30(土) 11:32:31 

    >>4
    DTP
    童貞
    辛いよ
    ピーヒャラ

    +33

    -8

  • 59. 匿名 2019/03/30(土) 11:32:36 

    >>10
    帝王切開で、5月1日の予約は殺到しそうだとは思う

    +2

    -19

  • 60. 匿名 2019/03/30(土) 11:33:33 

    銀行とか役所関係、その他の書類や伝票は西暦に統一してほしい。
    可能ならば西暦(年号)表記がありがたい。
    チェックの時、わからなくなるんだよね。
    年号はなくす必要はない。日本にとって大事なものだから。

    +81

    -2

  • 61. 匿名 2019/03/30(土) 11:33:42 

    >>19
    でも今回の主さんの場合
    DTPとはああでこうでこういう職業ですなんて書いたら書いたで、長いとかそこまで説明求めてないとか言う人も出てくるんじゃない?

    +15

    -10

  • 62. 匿名 2019/03/30(土) 11:33:43 

    >>7
    >>29
    いきなり夫はDTPなので~とか言われてもわからんし、ググるほど興味ないけど。
    このトピックの主旨は、新元号で困ることでしょ?

    +93

    -8

  • 63. 匿名 2019/03/30(土) 11:34:18 

    >>39
    ポイントカードとかの入会書ならピッピッと訂正できるけど大切な書類だとそうもいかなそうだよね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/30(土) 11:34:41 

    >>59
    え?帝王切開の日って自分で決めれる?

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/30(土) 11:35:29 

    >>56
    なに?別窓って?

    +2

    -15

  • 66. 匿名 2019/03/30(土) 11:35:31 

    印刷関連の仕事、とでも書いておけばよかったね

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/30(土) 11:35:34 

    >>52
    元号変わるのわかってるんだから去年のうちに西暦表記にしてほしいよね。
    そしたら今後また元号変わっても困らない。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/30(土) 11:35:55 

    >>64
    希望は一応聞いてくれない?

    +7

    -4

  • 69. 匿名 2019/03/30(土) 11:35:57 

    新元号は

    悪韓

    +2

    -17

  • 70. 匿名 2019/03/30(土) 11:36:02 

    私もデザイン系の仕事してるから、印刷物は大変だよ~。
    Webのほうは新元号該当箇所は自動的に全部一斉に直るようにプログラミングしてあるけど。
    役所関係とか正式なものは和暦なんだよね。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/30(土) 11:36:18 

    ドミューンを知らずに売名だと叩くバイキング(坂上)みたいな流れ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/30(土) 11:36:22 

    >>65
    そんなこともわからないってうける!

    +7

    -18

  • 73. 匿名 2019/03/30(土) 11:37:14 

    >>64
    緊急帝王切開じゃなければ適正な時期の候補のなかで決められるのでは。
    わざとほかの家族と同じ誕生日になるように選んだ人とか聞いたことある

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/30(土) 11:37:17 

    新元号はNがつくものないよ。

    +0

    -11

  • 75. 匿名 2019/03/30(土) 11:38:09 

    DTPってなんですかって書き込んで答えを待つよりさっさとググったほうが早いのにねw

    +15

    -32

  • 76. 匿名 2019/03/30(土) 11:38:42 

    会社や役所によっては、書類にあらかじめ、「平成表記は新元号に変わり次第、その元号に置き換えて読んでくれ」みたいなことを明記してるね。
    当面はそれくらい緩くて良いと思うんだがね。

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/30(土) 11:38:53 

    >>15
    次、Nじゃなかったらどうするの??

    +1

    -16

  • 78. 匿名 2019/03/30(土) 11:39:04 

    >>26アラフィフのガールかしら

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2019/03/30(土) 11:39:35 

    ブラウザは窓一つしか開けられないと思ってる人いるんだ…
    おばあちゃんかな?

    +13

    -19

  • 80. 匿名 2019/03/30(土) 11:40:15 

    西暦で対応するしかない

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/30(土) 11:40:24 

    >>7
    文句言いながらも教えてくれて優しい
    ありがとう
    (*´ω`*)

    +9

    -10

  • 82. 匿名 2019/03/30(土) 11:40:41 

    >>26
    パソコンの今こそ騒いでると思うけど・・・

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2019/03/30(土) 11:41:09 

    テレビがこればかりになりそうで嫌だ

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/30(土) 11:42:16 

    改元で影響受ける仕事の人は、十連休中も仕事大変なの?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/30(土) 11:42:47 

    >>1略すと分かりにくい

    +1

    -10

  • 86. 匿名 2019/03/30(土) 11:43:05 

    「 年」って空白のパターンでも

    「平成」をわざわざ書いてしまうことあるし、しばらく西暦慣れないかも

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2019/03/30(土) 11:43:16 

    >>1

    ほんと西暦だけでいいし…元号が変わるだけで連休とかほんと迷惑

    +14

    -6

  • 88. 匿名 2019/03/30(土) 11:43:40 

    印鑑手彫りのところは4月1日から暫く残業続きで大変だろうね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/30(土) 11:44:38 

    >>12
    かも。
    新元号発表!仕事への影響

    +4

    -7

  • 90. 匿名 2019/03/30(土) 11:44:52 

    >>85
    むしろ略さずに言うことなんて皆無だよ。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2019/03/30(土) 11:45:16 

    >>58
    つまらなすぎて笑ったw

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/30(土) 11:45:18 

    色々な書類で元号を選ぶ欄が
    M T
    S H
    ってなってるけど、これに新元号の頭文字が増えたらどう表記するんだろ
    現在明治時代生まれの方もご存命だからMは削れないし

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/30(土) 11:45:28 

    >>37
    やん

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2019/03/30(土) 11:47:29 

    金融機関です。
    自分の部署だけですら正直間に合うのかなって思います。この時期転勤もあるので。
    というか、転勤は秋まで待って欲しかった。
    書類やシステム関係等多岐にわたるので。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/30(土) 11:47:51 

    さよなら平成。ありがとう平成。

    +52

    -1

  • 96. 匿名 2019/03/30(土) 11:48:11 

    高齢者に新年号をうたった詐欺が増えそう

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/30(土) 11:48:51 

    歴史的な日なので仕事休みます。

    +2

    -7

  • 98. 匿名 2019/03/30(土) 11:49:52 

    素朴な疑問なんだけど、和暦をずーっと使い続ける業界って
    和暦を使うことに何かしらの理由があるんだよね?
    西暦では駄目な理由が

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/30(土) 11:54:21 

    >>84
    印刷関係、派遣です。
    正直、蓋を開けてみないと分からない。
    派遣なので、基本的には土日祝は休み。
    今回も休んでいいと言われているけど、どうにもならなくなりそうだったら、相談されると覚悟はしてる。
    お客さんありきの仕事だから仕方ない。

    10連休にしてもらったって、旅行は高いし、混みそうだし。
    10連休は収入にも影響するから、仕事でもいいんだけどな。代休さえとれれば。

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2019/03/30(土) 11:55:13 

    >>30
    そうか~。私はまた、もう密かに流れてしまったのかと。Nで始まる元号かと。それだけ敏感になってる。

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2019/03/30(土) 11:56:47 

    >>19
    いるよね、こういう専門用語使ってくる人(笑)

    +2

    -14

  • 102. 匿名 2019/03/30(土) 11:56:49 

    仕事に影響するというかは分かりませんがしばらく平成31年、H31年って書いちゃいそう

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/30(土) 11:58:16 

    和暦の文化はいいと思うし、続いて欲しいけど仕事をしていく上では面倒な事も多いよね。

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2019/03/30(土) 11:59:09 

    >>12
    null(未定)のことかなー
    つづり違うかもですが

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/30(土) 12:01:27 

    >>8
    お仕事で外国の方とお話する機会あるけど、
    みなさんお腹の中では元号のことバカにしてるよね
    なんでそんな非効率なことしてんだ?みたいな

    +2

    -9

  • 106. 匿名 2019/03/30(土) 12:01:40 

    >>79
    なんでもすぐにおばあちゃんて、若くても疎い人はたくさんいるよ。

    +8

    -7

  • 107. 匿名 2019/03/30(土) 12:01:58 

    今まで考えた事無かったけど、メンバーカードや問診票の生年月日が和暦に〇付けるタイプって、外国人の人は混乱するねー。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/30(土) 12:02:39 

    >>4
    本当。
    ガルちゃんなんだから、知らない人が居るかもしれないとか思わないのかな
    自己中だな
    コメントならまだしも、トピ題なんだからちゃんと分かるように書けよ

    +14

    -14

  • 109. 匿名 2019/03/30(土) 12:02:42 

    >>99
    安倍さんが鈍いんだよ

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2019/03/30(土) 12:03:20 

    素朴な疑問
    新年号1年が5/1から変わるけど、
    翌年、年号2年って変わるのも5/1?
    それとも4月から???

    +5

    -34

  • 111. 匿名 2019/03/30(土) 12:06:40 

    >>110
    1月1日

    +48

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/30(土) 12:08:50 

    >>108
    主です。
    ごめんなさい。気が回らなくて。
    何の気なしに書いてしまいました。
    皆さんもごめんなさい。

    +23

    -2

  • 113. 匿名 2019/03/30(土) 12:08:52 

    >>21
    妊娠中は平成で出産は新元号とか?
    それこそ5月の元号切り替え中とか陣痛来たのが平成で難産で新元号で出産とかめんどうくさそう

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2019/03/30(土) 12:10:04 

    >>110
    普通に考えて2020年年1月1日からでしょ
    和暦の記録として平成31年が2019年4月30日まで存在する状態ってだけ
    平成元年の時だって1989年1月1日~7日までは昭和64年で記録されてる

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/30(土) 12:11:05 

    >>7
    なんでいちいちトピック見るのに検索しなきゃいけないの?
    トピック立てるなら皆んなが分かるように文章考えるのは当たり前でしょ

    +11

    -15

  • 116. 匿名 2019/03/30(土) 12:11:40 

    もうさ、私らが作るんじゃなくて陛下があらかじめ用意してくださってたらいいよね
    死んだらこれで!みたいな

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/30(土) 12:12:03 

    >>113
    …どこが面倒?
    誰が面倒?

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2019/03/30(土) 12:12:48 

    >>12
    ニュー元号
    New

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/30(土) 12:14:07 

    >>112
    主さん、気にしなくていいよ。
    DTP知らないとか思わないよね。

    でも>>65 >>110 こういうこと言っちゃうレベルがガルちゃんだから…。

    +12

    -23

  • 120. 匿名 2019/03/30(土) 12:14:17 

    >>110
    もしかして平成生まれか?
    そうか昭和64年から平成元年の切り替わりを知らない人は、こんな疑問が湧くんだね!
    びっくりした笑。

    +45

    -2

  • 121. 匿名 2019/03/30(土) 12:14:20 

    >>22
    工場勤務?
    清掃?

    +1

    -6

  • 122. 匿名 2019/03/30(土) 12:14:21 

    >>7
    もっと優しく言えないのかね

    +15

    -4

  • 123. 匿名 2019/03/30(土) 12:14:42 

    >>112
    主さん、気にしなくていいよ
    噛みついてる人が馬鹿なだけだから

    +10

    -9

  • 124. 匿名 2019/03/30(土) 12:15:51 

    >>92
    すでに明治(M)の欄を取っ払った書類があるという話も聞いてますが、2019年現在、明治生まれの人は106歳以上で、まだ何千人かはいらっしゃるみたいですもんね。もしかしたらそういう方のために、差し替え前の古い書類もキープしてあるのかもしれない。
    関係ないけど、江戸時代生まれの最後の人は昭和61年(1986年)までご存命だったそうで、120歳で亡くなったとされる泉重千代さんがその人だそう。

    このクタッとなって寝てる赤ちゃんも、もし存命なら時を越えて戦火もくぐり抜けて元号五つ超えて今106歳以上。感慨深い。

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/30(土) 12:15:55 

    低レベルの自分に合わせて言葉も事こまかに説明したトピ立てろー、って自分で言ってて恥ずかしくないのかな笑

    +9

    -8

  • 126. 匿名 2019/03/30(土) 12:16:45 

    >>123
    主は性格良さそうだけど、あんたは性格悪そう
    横から口出す嫌われおばさん

    +7

    -8

  • 127. 匿名 2019/03/30(土) 12:17:09 

    >>122
    十分やさしいじゃん
    ggrks(ググれカス)って言われてるわけでもないのに

    +9

    -10

  • 128. 匿名 2019/03/30(土) 12:18:00 

    バカがあぶりだされるトピw

    +7

    -9

  • 129. 匿名 2019/03/30(土) 12:18:36 

    書類とかで今度から31って書いてたところ元て書くの?

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2019/03/30(土) 12:25:15 

    >>124
    なるほど、2種類の書類が用意されてる可能性ありますね
    貴重なお写真も載せていただき、ありがとうございました

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/30(土) 12:26:22 

    ある程度融通きかして欲しいよね
    個人個人でも慣れるまで時間かかりそう
    一々、えっとーってなりそう。
    西暦の統一にして欲しい。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/30(土) 12:28:23 

    >>110は「年度」の話をしたいんじゃないの?

    +1

    -9

  • 133. 匿名 2019/03/30(土) 12:32:09 

    発表から1ヶ月後に変更で、Windowsの都合に合わせてるんでしょ?
    そこまで混乱はしない気がするけど。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/30(土) 12:34:11 

    有給義務化のニュースが新元号発表でうやむやになるのが心配。朝から大々的に今日から有給が義務化されます!ってやって欲しかったのに。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/30(土) 12:38:12 

    私もDTPの仕事してます。
    自動バッチ処理かまして一発置換できなくもなさそうだけど無理かな?

    +2

    -7

  • 136. 匿名 2019/03/30(土) 12:39:08 

    >>132
    年度は元号が変わろうと、変わらなかろうと、
    3月末まででしょ。

    年度も面倒だよね。
    所得控除の計算とか、わけわからなくなる。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2019/03/30(土) 12:39:32 

    A E I O U K T N Y R Wのどれかだよね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/30(土) 12:41:23 

    和暦は学校行事とか式典関係で使うのはいいと思う。なんというか格式高くなるというか西暦だけだと軽々しい感じがする。

    でも一般の書類とかには西暦だけでいいんじゃないか

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2019/03/30(土) 12:46:13 

    なんで西暦使うんだろうね。
    社内文書は西暦だけど官公署が和暦で、海外の方に和暦を説明するの面倒なんだよ。グローバル化な世の中なのに。

    +0

    -6

  • 140. 匿名 2019/03/30(土) 12:46:22 

    >>8
    医療事務なら西暦に統一された時のほうが地獄だと思うけど。患者さんの保険証が一斉に西暦の誕生日に切り替わらなければ事務が計算して西暦入力になるんだよ。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/30(土) 12:47:36 

    横浜の菅官房長官の選挙区です。
    まだ官房長官なんかになるずーっと
    前から
    菅氏を駅前の選挙活動とかで
    見てきたので、感慨深いです。。
    演説してても誰も足を止めなかったのに〜。
    菅氏が新元号発表するんですよね。。

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/30(土) 12:51:58 

    >>110
    頭大丈夫?
    1/1からに決まってるじゃん
    毎年年末に「年が開けるぞー」って騒いでるだろ

    +8

    -9

  • 143. 匿名 2019/03/30(土) 12:52:00 

    そういえば新入社員研修で履歴書の書類をきちんと書けるか、そこから見ていると言われたけど、西暦和暦、ふりがなの平がなカタカナは間違わずに書けるかは見るようなこと人事課に言われた。ひっかけ問題みたいなもんだからね。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/30(土) 12:53:19 

    カレンダー会社とか可哀想だなって思う。
    新元号発表するの遅いよね。企業泣かせ。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2019/03/30(土) 12:54:14 

    新年号前に印刷業退職しました。
    忙しくなるだろうなーw

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/30(土) 12:56:25 

    もっときりのイイ日で変更して欲しいのになんて5月?と思ったら
    いまの天皇の30周年が2月にあるからそれを国として祝ってほしくて1月1日変更は嫌がったって読んだ
    そいで4月1日だと結婚60周年だかができないから5月にしてくれって言ったって
    やらない方が税金かからないし5月の10連休も無かったのになぁ
    国民のこと考えてるようで結構自分のやりたいようにするよね
    亡くなって変更なら日付け決められないからしょうがないけど、わざわざ生前退位して日付け選べるんだからさぁ

    +16

    -7

  • 147. 匿名 2019/03/30(土) 13:01:38 

    >>142
    まあまあ。いろんな人がいるのがガルちゃんだから。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2019/03/30(土) 13:02:02 

    >>136
    4月で何かが変わるっていうのはわかってるみたいだったからさ。

    年度も混乱のもとだよね。平成31年度は1ヶ月しかないけど、新年号元年にしちゃうのか、どうするのか。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/30(土) 13:07:24 

    >>12
    New!
    かな?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/30(土) 13:08:27 

    今会社が閑散期で「出来たら有給消化してください」みたいな雰囲気だったから1日有給取った!
    テレビにかじりつきます~(笑)

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2019/03/30(土) 13:13:10 

    >>150
    いい会社だなー。
    そういう風に言ってもらえたら、みんな取りやすいよね。
    「有休とれ!」とか「取ってもいいよ」みたいに上からではなく、「できたら消化してください」っていう言い方も押し付けがましくなくていい。
    楽しい有休を!

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/30(土) 13:37:05 

    ここにいる人たち怖いね

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2019/03/30(土) 13:44:20 

    >>12
    newかな?笑

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/30(土) 14:06:08 

    >>12
    明治のMは?
    明治生まれの人もいると思うのに無視なの?

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2019/03/30(土) 14:06:39 

    新年号になったって いいことない、もうすぐ消費税10%になる。なぜ消費税上げる前に国会議員の数を減らさないの ボーナスもらいすぎやわ。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2019/03/30(土) 14:42:03 

    介護保険証扱う仕事。有効期限が平成34年とか、迷いそう( TДT)
    元号はあって欲しいけど、公的書類は西暦併記して欲しい。お金かかるのかな?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/30(土) 14:46:22 

    新元号についてチョー基本的な確認

    発表が4月1日
    施行が5月1日

    こういう流れだよね?

    +42

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/30(土) 14:50:55 

    平成の未来日付を挙げて「迷いそう」をよく聞くけど
    それって西暦⇔和暦変換で迷いそう、と同レベルの話だよね

    元号同士だと結構ラクだよね
     平成31年=〇〇元年(1年)
     平成32年=〇〇2年
    新年号〇〇に30足せば平成未来年になる

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/30(土) 14:52:06 

    お察し申し上げます…
    元DTPオペより

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2019/03/30(土) 14:56:38 

    永輪 (えいりん)

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2019/03/30(土) 15:03:10 

    >>47
    今月車検出したら平成33年にシール、車検証ともになってましたよ

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/30(土) 15:31:59 

    その年が何年かなんて西暦でしか認識してないので元号なんてどうでもいい。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/30(土) 15:36:19 

    間違いなく詐欺事件が増える

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/30(土) 15:38:30 

    >>1
    この写真の人ってそうすけべえ?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/30(土) 15:39:38 

    1日は東京にいるけど号外出されるかな? 皇居は騒然としてるかな?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/30(土) 15:59:12 

    >>12New

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/30(土) 15:59:48 

    うちの職場は外資系だからか、西暦を使ってるので特に影響ないです

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/30(土) 16:42:50 

    >>125
    マイナスついてるよ。笑
    恥ずかしいね

    +3

    -6

  • 169. 匿名 2019/03/30(土) 18:00:58 

    現役DTPオペだけど、うちは元号使ってる印刷物は余りないからそんなに気にしてない。
    むしろ経理の方が大変そうだ。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2019/03/30(土) 18:11:19 

    私の学年は昭和63年、昭和64年、平成元年生まれがいるから、小中高時代は先生から「様式に平成を追加しないといけなくて大変」と1年に1回は愚痴られたものです。私たちには関係のないことだから、嫌だったな〜。

    それは置いといて、システムエンジニアなので元号決まってからが勝負です!新しい元号登録して、テストして、リリース。元号印字する箇所が多いから大変!!!

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/30(土) 18:14:21 

    >>112
    主さん。特に気にならないです。謝ることないですよ。
    それより、仕事の影響話しましょう!

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/30(土) 18:25:32 

    >>58
    最後妥協しすぎw

    無職の私には新元号なんだろ楽しみ〜(*^^*)ってだけだけど、お仕事してる人からしたらバタバタだろうね。しんどいと思うけど、頑張ってください…。カレンダー屋さんも大変そう。

    天皇陛下が早くゆっくり出来るようになったらいいなぁ。あのお年で激務って。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2019/03/30(土) 18:26:00 

    >>107
    外国人に合わせる必要はないよ。
    なんでも外国人が不便だからで変えていったら、日本の文化がなくなる。日本語も使えなくなる未来が来るよ。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/30(土) 18:32:25 

    ちらほらカレンダー屋さんが大変てコメントあるけど、大変なのは印刷屋じゃね?
    ていうか、こういう業種は新元号の記念に今年は2度買われる可能性もあるってことで、大変=特需、ビジネスチャンスなんだけどね。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/30(土) 18:50:52 

    よく当たると言ってる占い師達に予想させれば面白いよね。
    予言の能力が本当なら、これぐらい楽勝でしょ!

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/30(土) 18:59:15 

    提出書類は多少訂正出るとは思うけど1ヶ月あるか大丈夫そう、しっかり何処を訂正か忘れないようにしなくちゃ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/30(土) 19:20:26 

    全員が分かってることだから、多少の書類なんかはどーでもいいのに。踊らされ過ぎ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/30(土) 19:27:56 

    明後日かー!早いな…。1日に免許の更新行けば空いてるかな…?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/30(土) 19:30:26 

    >>102
    間違えて書いちゃうのは毎年初めに起きる現象です。
    なんなら毎月初も前月の月を書いてしまいます。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/30(土) 19:46:01 

    免許登録期限の変更とかめんどい。中国の古典から取ってる時点で嫌悪感すごいから西暦がいい。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2019/03/30(土) 19:56:04 

    >>180
    漢字を使うことは嫌悪感ないのか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/30(土) 20:19:21 

    2019/4/1〜2020/3/31までの年度は平成31年度になるんだよね。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/30(土) 20:22:25 

    >>28

    年度は、4月時点を基準に置いてるから、平成31年度は、新元号2年3月31日まで続きますよ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/30(土) 20:26:13 

    >>174
    そういう業界もあるだろうけどね。
    私は派遣なので、時給変わらないし、残業代が増える程度。
    収入そこそこでいいから、ゆとりを持って過ごしたい…。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/30(土) 21:00:10 

    >>154
    もう自力で書類書ける年齢じゃないよ…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/30(土) 21:25:09 

    書類は全部新元号になるけど恐らく間違える。
    平成に慣れてるから。
    しかも一部書類は平成で打ち込んで印刷してあってそこに書き込む形になってるから新元号に変わったらどうなるのか…

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2019/03/30(土) 21:28:32 

    >>12
    未来人が受診に来ている

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/30(土) 21:30:12 

    確かに間違えそうだね。仕事上では修正液とか鉛筆とか消えるボールペン使えないから、訂正印だらけになる。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/30(土) 21:30:35 

    >>187
    笑った(笑)

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/30(土) 21:31:38 

    元号が発表されたら掲示板すごいことになりそう

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/30(土) 21:33:43 

    新年号が発表されたら、メガホンを付けたトラックが新年号は〇〇になりましたとか言って走り回りそう(笑)

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2019/03/30(土) 22:04:24 

    廃止する理由が特にないからってだけで使い続ける。さすが日本人

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2019/03/30(土) 22:26:15 

    >>191
    平成が発表されたときは、崩御の後だから、皆、神妙に過ごしていたけどね。新聞なんて、スミベタの面積が多くて、真っ黒だったし。テレビも皆、黒い服だった。季節柄もあり、暗くて寒かった印象しか残ってない。
    今回はどうなるんだろうね。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/30(土) 22:28:19 

    >>48
    見積や請求やら価格改定やら
    8%のとき、納品日ベースで請求立てるから、めちゃくちゃになった
    今回もあるのかなー憂鬱だわ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/30(土) 22:47:56 

    >>192
    皇室は天皇が変わるごとに元号も変えるので、明治天皇、大正天皇、昭和天皇と呼び分けることができる。元号なくなっちゃったら何天皇って呼んだらいいかわかんなくなっちゃうじゃん。
    あと皇室と元号はセットなので、元号廃止するなら多分天皇制度も廃止になるのかも。2千年以上続いた文化遺産でもあるし、そういう意味でも残したほうがいいかも。
    でも皇室の方々の人権のない強制的な人生の在り方はお気の毒なので、その辺考えると複雑ではある。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2019/03/30(土) 22:48:23 

    うちの会社は印刷屋だけど退位が決まってからは平成が入ってる印刷物は全て平成を無くしてました。
    DTPも忙しいけどハンコ屋さんも二重線に新元号のハンコが売れると思うから大変ですよね。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/30(土) 22:50:10 

    >>185
    代理の家族とかが書くにしてもMの欄は要るね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/30(土) 22:55:32 

    >>193
    変なこと書いてごめん。よく考えたら確かに人(天皇)が崩御されたときにそんなに明るくできないね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/30(土) 23:37:12 

    仕事がら4月1日付で発効する書類が多いし、元号かわるのわかってるなら
    新年度から新元号にしてほしかった。
    5月からで得する人ほとんどいないでしょ…

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/30(土) 23:54:09 

    >>198
    いえいえ、今回は、生前退位だから、前回とは全然違う雰囲気になると思うよ!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/30(土) 23:57:11 

    >>200
    そうだね☆明るくなると良いね☆

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2019/03/30(土) 23:58:38 

    >>199
    確かにね。しかも5月1日からってなんか切り悪くて気持ち悪い…生前退位なんだから日にち選べるじゃん…市町村合併で教科書が学年が変わるとともに変えてほしいだろうなっていうのと一緒。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2019/03/31(日) 00:05:18 

    >>9
    役所勤務だけど、別にないかなー。

    元号読み替え、置き換えの通達でるから現状の平成31年で作ってる書類や長期で契約してる案件もそのままだよ。

    これから過去の書類を上書きするときや流用するときに書き変える作業が少し手間なだけ。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/31(日) 00:08:28 

    普通に平成31年=新元号1年で理解できればそれでいいのに、暇な人が「平成って書いてある!」とかって文句言ったり騒いだりしそう。

    とくに暇な老人。やたら揚げ足とりたがる。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2019/03/31(日) 00:08:49 

    >>203
    役所の方が意外と融通きかせてるみたいね。
    堂々と平成32年(新元号になったら読み替え)ってしてる書類を見たよ。
    企業の方が、お客さん相手だから、ちゃんと対応しようとするみたい。
    そんなんでクレームする人がいるとも思えないが…。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/31(日) 00:32:55 

    なんでもいいから早く発表しろよ笑って思ってた笑

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/31(日) 00:34:10 

    >>7

    最後の一言余計ですよ。

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2019/03/31(日) 00:38:45 

    請求書や見積書、フォルダ名をH31~でまとめています。
    社内の人は気づいてないけど、これは新元号になったらフォルダ新しく作らなきゃいけないかな、とひとりで考えています(^_^;)

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2019/03/31(日) 08:25:04 

    1989年はたまたま昭和64年が7日しかなかったから元号表記だと平成元年にされてるけど、2019年はどうなるだろう??

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/31(日) 08:46:24 

    コンビニの商品を作る工場で働いているけれど、10月で消費税も変わるし、年号まで変わるのかって思う。
    全部現場のレシピやシステム、ラベル表示など全部作り直し。チェックも本当に大変なんだよ。
    普段の仕事だけでも新製品が多すぎる、現場は人がいないから現場の手伝いまでさせられいっぱいいっぱいなのに。ブラック企業だから20時にはタイムカードを押さないといけないし、休みの日も出勤になりそう。間違えると首が飛ぶことになるしめちゃくちゃ大変。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/31(日) 11:04:14 

    新元号発表の明日は仕事だけど、新元号に変わる5/1は休みなんだよね。今の仕事は4月末で辞めて次の仕事が始めるのは5/7からだから。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/31(日) 11:23:01 

    いよいよ明日だね?
    次の御代はどんな元号になるんだろ?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/31(日) 11:31:35 

    あー!私勘違いしてた!
    今日発表だと思って、NHKつけたら野球中継だから、ハテ?と思ってここに来たの。
    ここ見に来て良かったわ。
    これで夜勤に備えて眠れる。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2019/03/31(日) 11:41:22 

    >>213
    おやすみなさい💤
    次の御代がいいものもとなりますように😌

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/31(日) 11:44:12 

    マスコミも元号ばかり騒いでるけど、
    新天皇の即位が重要だよね本来は

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/31(日) 11:51:14 

    >>210
    そう、消費税もあるんだよね。
    私も元号と消費税、両方の影響を受ける。
    8パーセントに変わった時も、結構大変だったのに、またか…って感じ。

    210さんの職場、辛そうだね。
    働き方改革といっても、本当に浸透するのは、時間がかかるのかな…。
    カラダを大切に、頑張りすぎないようにね。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/01(月) 02:07:55 

    通帳の年欄は元号だから、今は31だけど、1になるんだね。
    役所関係とか金融・保険関係は元号表示が多いから、大変らしい。
    平成32年度、で処理しているのも山ほどあるから、システム変更とかね。
    今年は31年→1年に途中で変わるし、明日からは部署によってはパニックじゃないですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード