ガールズちゃんねる

犬を飼ってる方

131コメント2019/04/09(火) 04:40

  • 1. 匿名 2019/03/30(土) 00:04:26 

    近々友達の犬が産んだ子を
    引き取る予定です。
    どんなことでもいいので
    準備や心得ておくことなど
    色々教えて欲しいです。

    +101

    -1

  • 2. 匿名 2019/03/30(土) 00:05:21 

    死んだ時に後悔しないように可愛がってあげる

    +324

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/30(土) 00:05:25 

    犬種は何ですか?

    +84

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/30(土) 00:05:31 

    犬を飼ってる方

    +74

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/30(土) 00:06:07 

    >>3
    トイプードルです。

    +94

    -22

  • 6. 匿名 2019/03/30(土) 00:06:13 

    私は自分の意思で飼ったのにも関わらず、すぐに一人暮らしのため家を出て親に任せっきりでした。
    毎日可愛がってあげて下さい。たくさん遊んであげて下さい。

    +38

    -46

  • 7. 匿名 2019/03/30(土) 00:07:09 

    なんでも食べちゃうから小さな物は隠して。ゴミ箱も届かないところへ!

    +255

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/30(土) 00:08:00 

    一歳になるまでに避妊手術してね、病気のリスクを減らせるのとしつけもしやすくなるよ。
    あとたくさん写真撮っておいたほうがいいよ、あっという間に赤ちゃんから大人に成長するから🐶❤️

    +289

    -13

  • 9. 匿名 2019/03/30(土) 00:08:16 

    わたしも主さんと同じ感じで、明日生後2ヶ月の子が我が家に来る予定です。来たその日からトイレへの誘導等する必要があるみたいですね。たくさん調べてます。

    +125

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/30(土) 00:09:02 

    >>5
    トリミング代が結構かかる
    ウチは毎月8000円もする…

    +142

    -4

  • 11. 匿名 2019/03/30(土) 00:09:31 

    生後どれくらいのコを譲り受けるの?

    仔犬の時はヤンチャで忙しいよ~可愛いけどね。
    色々ガシガシ噛んじやったりするかもしれないので気をつけてね。

    +109

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/30(土) 00:09:39 

    トイプーよりハスキーみたいな犬らしい犬種が好き
    犬を飼ってる方

    +141

    -97

  • 13. 匿名 2019/03/30(土) 00:09:52 

    私もトイプードル飼ってます♡
    プードルは毛も抜けないし、
    お利口さんで、甘えん坊です(*^^*)
    毛がもつれることがあるので
    ブラッシングをしてあげてください!

    +150

    -6

  • 14. 匿名 2019/03/30(土) 00:10:06 

    子犬の時期は思ってるより大変だよ。
    そこら中におしっこされたり、頻繁に吐くし、下痢なんかしたら部屋中ひどいことになるよ。
    夜は寂しくて鳴くし、留守番させて帰って来たらトイレシートびりびりにしてたりね。
    でもそれさえも忘れてしまうほどかわいくなるんだよね。何よりも優先しちゃうんだよね。
    大事に育ててあげてね。

    +277

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/30(土) 00:10:35 

    子犬は母犬と離れて最初の頃は夜泣きするから(個体差はあるかも)覚悟しておいた方が良いと思う。
    犬って本当に良いですよ!家族の一員。

    +197

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/30(土) 00:10:43 

    楽しみだね。

    家具や靴噛むの大好きだよ。

    +108

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/30(土) 00:11:08 

    トイプードルは頭のいい犬種なのでしつけが下手だと要求吠えするようになります。吠えたら怒らない(かまわない)無視すること。鳴きやんだらめっちゃほめる。
    あと絶対叩く真似や叩いたりしないでね、噛む子になるよ。

    +94

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/30(土) 00:11:28  ID:drJ6oZEeIN 

    >>5
    なりすましやめて下さい
    柴犬の子犬です

    +125

    -7

  • 19. 匿名 2019/03/30(土) 00:11:58 

    脱臼しやすいのでフローリングにはマット敷いてあげて下さい

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/30(土) 00:11:59 

    >>12
    どっちもかわいいよ!

    +66

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/30(土) 00:13:35 

    小型犬でもなんでも噛み壊してしまいます
    フカフカのベッドも中身の綿を全部出されてしまいました
    ちゃんとしつけができるようになるまでは
    いろんな物を壊すと思いますが
    根気よく教えてあげてください

    +90

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/30(土) 00:14:07 

    トピ主です
    譲り受ける子は雑種のワンコです

    +165

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/30(土) 00:15:37 

    赤ちゃんの頃はなんでも口にするので注意してください。ホッカイロを食べてしまったことがあります。突然吐いて驚いた。5年後の今も元気です。
    とうもろこしの芯を食べて3日後に吐き出したことも。
    小さい頃は歯がかゆいのか、いろんなものを噛んでメガネを壊しました。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/30(土) 00:16:30 

    犬なら当然吠えてしまいます
    ご近所迷惑になってトラブルになってはいけないので
    ご近所さんに挨拶をしておくといいと思います

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/30(土) 00:16:31 

    プードルは食べ物の好き嫌い多いから踊らされないようにね。ドライフードの銘柄毎週買う方とかよく見るよ

    +5

    -7

  • 26. 匿名 2019/03/30(土) 00:18:45 

    床がフローリングだと足に悪いからマットとか引いてある事は必須だと思う。
    トイレが最初からうまく行く事はないから、できれば撥水、そしてさらにできれば防臭のやつ…。
    あと子犬のうちは慣れるまで夜鳴きしたりするかもだから、どこの部屋で寝かすかとか、どこにゲージを置くかとかちゃんとそれも踏まえて考えておいた方が良い!

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/30(土) 00:18:50 

    トイレで上手に出来たら何歳になっても必ずほめること。うちの子は13年間ずーっと毎回「すごいすごい」って拍手してなでなでしてる!

    ほんとは犬の社会性を学ぶためにも母犬や兄弟と生後3.4ヶ月と一緒に暮らしてるほうがいいんだけどね。
    可愛いけど大変なことばかりだよ、愛情が勝るから大変なことも苦じゃないけど。お金もかかるし時間もとられる。最後までしっかり世話してあげてね!

    +93

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/30(土) 00:20:05 

    うちにもトイプードルいます。
    いま8ヶ月になりましたが、迎えた当初は本当に大変でしたよ。毎日夜泣きするし、来て間もないと慣れない環境でストレスでお腹を壊す。吐くのもしょっちゅうでした。人間の赤ちゃんならばそのうち立ったり自分で色々できるようになりますが、犬は飼い主がいなければ生きていけないですからね。そう思うと愛おしく感じます。たくさん可愛がってあげてくださいね!

    +67

    -5

  • 29. 匿名 2019/03/30(土) 00:20:44 

    1人の時より出掛けられないよ!

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/30(土) 00:23:46 

    人間のエゴ
    飼い主の自己満足
    他人には迷惑
    それが散歩中の犬
    邪魔です

    +5

    -57

  • 31. 匿名 2019/03/30(土) 00:24:07 

    >>7
    と言うことはお留守番の時はゲージに入ってるの?

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/30(土) 00:24:22 

    >>22
    うちの子も雑種です。

    雑種犬は、身体が丈夫で賢いですよ。
    小さい頃にトイレや躾を教えてあげて下さい。

    ただ可愛いがるのではなく、厳しく教える事も大事です。

    +68

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/30(土) 00:25:14 

    >>15
    母犬寂しくて夜泣きする場合、湯たんぽで安心してぐっすり寝てくれる事があるよ
    真夏とかは流石に使えない技かもしれないけど

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/30(土) 00:26:45 

    シバなの?可愛いよねー♡
    柴犬は毛がすごく抜けるから外出する直前に服を着替える。コロコロは玄関にも常備。各部屋に常備。犬にもコロコロする。

    +41

    -5

  • 35. 匿名 2019/03/30(土) 00:26:53 

    私も犬が飼いたいんだけどちゃんと飼えるのか自信がなくて考え中
    デメリットをどんどん教えて欲しい

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/30(土) 00:27:37 

    トイプードルなのか柴なのかどっち?

    +37

    -7

  • 37. 匿名 2019/03/30(土) 00:27:47 

    >>31
    広い部屋でお留守番すると、そのスペース全てを自分で守らないといけないって犬にはストレスになるので
    ケージでお留守番の方が犬のストレスも少なくなるし、まだしつけの完璧ではない子犬の事故も防げるよ

    +45

    -5

  • 38. 匿名 2019/03/30(土) 00:28:08 

    >>5 トイプードル
    >>18 柴犬
    >>22 雑種

    本物の主さんの犬種はどれですか?

    +114

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/30(土) 00:28:22 

    わんこ楽しみですね!
    お家になれたら出来るだけいろんな人に会わせててください。お友達や親戚に来てもらうのがおすすめです。もっと慣れたら抱っこして散歩してください。色んな人が声をかけてくれます。これは社会化と呼ばれる犬にとって大事な大事な勉強になります。
    ワクチン接種が終わった後は他の犬と触れ合うパピークラスにぜひ行かれてみてください。

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/30(土) 00:29:51 

    やっぱ誤飲は気を付けないとね。
    ボタン電池とか危険だから、小さい物の扱いは
    くれぐれも慎重に

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/30(土) 00:29:52 

    今日お散歩中に駆け寄ってきたコリー触った。
    犬飼いたい

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/30(土) 00:29:57 

    今のところ
    トイプーかシバか雑種のどれかか
    どれも可愛いーー!!!!

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/30(土) 00:34:52 

    >>12
    どっちも可愛いじゃん?
    犬は種別関係なく仲良く出来るよ?
    人間は見習った方がいいな。

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/30(土) 00:44:38 

    大きさと性格にもよるけど、大体小さい頃はやんちゃそのもの。噛み癖もひどいから家具の角がどんどん丸くなっていった(笑)
    スリッパもすぐガリガリだし、誤飲には気をつけた方が良いよ。
    大型犬飼ってた時はテーブルの上の物も届くし、ジャンプでドアも開けるし体力もすごかった。
    その分可愛いさといつでも笑顔で来てくれる癒しはハンパないです!
    主さん、分からない事多いと思うけどいっぱい愛してあげてください!

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/30(土) 00:44:40 

    >>40
    友達が猫可愛がりしてた犬が、ゴミ箱に捨ててあったお菓子の乾燥剤を食べて亡くなった。

    人の食べる物を、何でもかんでも食べさせていた。

    お菓子を食べた袋をゴミ箱へポイッと捨ててた。

    以前から、犬がゴミ箱をあさってひっくり返すって言ってたのに…

    人間の不注意で何の罪のないのに死んでしまう。

    犬も家族

    大切にしないといけない。

    +103

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/30(土) 00:45:18 

    雨の日も毎日散歩する覚悟が必要
    うちのこは濡れるのが嫌みたいで雨の日は玄関から出ようとしないから家の中での遊びだけでいいみたいだけど、運動量多いワンコはレインコート着て散歩してるのよく見るよ。
    飼い主さん大変だろうな

    +45

    -3

  • 47. 匿名 2019/03/30(土) 00:48:49 

    飼い主さんが帰ってきたときとか、褒められたときに嬉しくて粗相してしまうのは身体の反応だから許してあげてね
    日常的にトイレトレーニングしたりお散歩でマーキングしてたら嬉ションもそのうちなくなるので大丈夫です

    +46

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/30(土) 00:50:33 

    犬が大好きです。飼っている犬を抱っこすると蕁麻疹になるので調べたら、犬アレルギーでした。
    好きなのに抱っこできないので、アレルギー体質の方がご家族にいたら気を付けてください。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/30(土) 00:50:41 

    >>4
    なにこれ?可愛い

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/30(土) 00:52:10 

    >>46
    うちの子は雨がすごく嫌いで、雨の日は一歩たりとも動こうとしなかった
    でも外でしかおしっこをしない子で、家では絶対にしてくれなくて、病気になってしまうからレインコート着せてだっこして歩いて、少しずつ外でさせて連れて帰ってた

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/30(土) 00:52:24 

    叱るときは名前呼んだらダメだよ
    自分の名前が怒られるときのワードと覚えてしまうから

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/30(土) 00:53:55 

    人慣れしてない子は頭の上から触ろうとすると本能的にびっくりしちゃうので、首のほうから手を回してなでてあげてください

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/30(土) 00:58:42 

    >>10

    犬用のバリカンで毎月カットとシャンプーしてる。
    この時に肛門絞りを忘れないように。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/30(土) 01:01:55 

    個人的には首輪よりも身体につけるリードの方がおすすめです
    首輪は苦しいしデリケートな子だとかぶれてしまうので

    それから、リードは基本犬を危険から守るため・他の方に迷惑をかけないためのものなので、ワンちゃんが苦しくないようちょっとだけゆるやかに持ってあげてください
    でも他の人に迷惑をかけないよう、いつでも自分のところに引き寄せられるぐらいの長さで。
    ワンちゃんの自由にさせつつ、2~3歩後ろにいるのが理想です

    このトピにはいないと思いますがリードをぐいぐい引っ張ってワンちゃんを引きずっていく飼い主を見るとすごく悲しいです
    リードは自分の好きなように犬を引っ張るものじゃなく犬と他人を守るためのものです

    +31

    -5

  • 55. 匿名 2019/03/30(土) 01:07:14 

    ここ参考になるよ

    【ペットシッターが解説】トイプードルとの暮らしで注意すること | ペット生活
    【ペットシッターが解説】トイプードルとの暮らしで注意すること | ペット生活pet-seikatsu.jp

    【ペットシッターが解説】トイプードルとの暮らしで注意すること | ペット生活 search犬犬の飼い方犬の種類ドッグフード猫猫の飼い方猫の種類キャットフードペット保険menuCLOSE犬犬の飼い方犬の種類ドッグフード猫猫の飼い方猫の種類キャットフードペット保険CLOSE...

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/30(土) 01:08:52 

    夏の散歩に気をつけて
    足やけどするから日が落ちてからね。

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/30(土) 01:10:12 

    出かける時バイバイとか行ってくるねとか言わない方がいいみたい。

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2019/03/30(土) 01:11:26 

    夜泣きの件ですが、寝床が決まっていて一緒にいられない時は寝床のそばにラジオを置いてあげたり、テレビをつけておいてあげるといいですよ
    犬はとても耳がいいので小さな音で大丈夫です

    私は犬が家に慣れてくれるまでケージの前に布団を敷いて側で寝ていました
    しつけが終わってケージを使わなくなった頃には、犬用ベッドじゃなくて私の布団に潜り込むようになってましたw

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/30(土) 01:12:25 

    性格にもよるけど、2歳くらいまではヤンチャで大変。2、3歳くらいで落ち着いてくる。動物と会話できる人が犬と本当の信頼関係ができるのは5歳(5年飼ってから)と言ってたけど、今うちは6歳で確かにそうだなと思ってる。

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2019/03/30(土) 01:12:31 

    >>56
    そうそう、これ大事です!
    犬の肉球は焼けたアスファルトであっという間に火傷します!

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/30(土) 01:13:44 

    なんか急にハナコの犬のコント思い出して笑ってしまった

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/30(土) 01:15:37 

    うちはパピヨンで現在13才のおじいちゃんです。
    ソファーとか高い所や階段の段差は気をつけた方がいいかも。登ったり降りたりで足腰痛めやすいので。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/30(土) 01:16:25 

    王道だけど 😅
    犬を飼ってる方

    +60

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/30(土) 01:18:01 

    うちの犬がまだ家に来たばかりの頃、サークルから出して少し目を離した隙に部屋中うんこだらけになって絨毯ダメにしたよ。
    まだトイレを覚えてないうちは目を離す時はサークルに入れた方がいい!サークルがうんこまみれになるかもしれないけど、絨毯ダメにするよりはマシ!

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/30(土) 01:26:53 

    >>62
    小型犬は大型犬より歩幅が狭いから腰を痛めやすいよね
    うちもダックスを飼ってたんですが一度ヘルニアになってしまって、もっと環境に気を配れば良かったのにかわいそうなことをしてしまいました
    以降は家中のあらゆる段差の前にベニヤ板でスロープを作って設置しました

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/30(土) 01:31:52 

    子犬同士徹底して遊ばせる事。
    これを少し大きくなってからやるのは大変だよね。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/30(土) 01:43:21 

    毎月犬用に貯金すると安心ですよ。老犬になったらすごくお金がかかる場合もあるので。

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/30(土) 01:52:28  ID:M1YqVOlNgH 

    1ヶ月前に子犬を迎えました。

    個人的にかわいいと思うポイント
    ・寝息のぷぴーぷぴー音
    ・うとうとしてる時に撫でると口をぺちゃぺちゃ鳴らすところ
    ・仰向け・横向けでころんと眠る姿
    ・安心しきった寝顔が天使!!!
    ・散歩中や遊んでいる時にキラキラの笑顔でこっちを見てくるところ
    ・トイレしている時の申し訳なさそうな顔
    ・「ん゛っ、ん゛っ」って一生懸命踏ん張っている姿
    ・ぽんぽんのお腹

    粗相と要求鳴きに悩み思わず泣いてしまうくらい辛いと感じる時もありますが、とにかくかわいくて愛おしい!!

    +58

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/30(土) 01:56:19 

    >>68
    ぷぴーぷぴーかわいいよね!
    「ワッ、ワヒッ!ワヒッ、ワヒッ!!」って寝言言うのも面白くて好きw

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/30(土) 02:01:37 

    小さな子供が居ます。

    子供は愛犬を本気で家族と思ってて、それだけ大事に育てていますが、犬は頭が良いので自分の方が偉いと思って子供を噛んだりします。

    厳しいけれど、犬は犬!
    あなた達子供が1番大切だと伝えて、犬になめられないように気をつけています。

    +5

    -18

  • 71. 匿名 2019/03/30(土) 02:12:58 

    >>69
    ワヒッ、ワヒッ!笑笑
    残念ながらまだ聞いたことがないけど、想像しただけで口元が緩む(*´꒳`*)

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/30(土) 02:18:47 

    トイプーでも柴でもミックスでもそこまでは違いは無いよ
    ミックスが極端に大きかったり小さかったりする以外はね

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/30(土) 02:18:51 

    自分よりも先に犬の方が寿命が来るという事
    介護もあるかもしれない
    忘れがちだけど当たり前な事
    覚悟はしておいた方が良いと思います

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/30(土) 02:26:56 

    >>69
    それ!うちもヒャンッワフッ!ワヒャッ!みたいな寝言言いながら足を走るようにピクピク動かしますww
    唐突だからビックリするけど笑えますよねwなんの夢見てるんだろ

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/30(土) 02:28:59 

    >>54
    首のリードは躾をする時に良いみたい。
    あと、犬を前に自由に歩かせるってちゃんと信頼関係や躾出来てると良いけど
    そうじゃない場合大型犬なら力強いから他人なんて守れないよ。
    リーダーウォークの練習して出来るようになって信頼関係出来てから自由にさせないと。

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2019/03/30(土) 02:32:37 

    階段を降りるっていうのは躾なかったよ。
    万が一高いところから落ちるのが怖くて。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/30(土) 02:38:26 

    >>28
    うちの一歳トイプードル、最初から自立してて環境に慣れさせる為ゲージ入れても夜泣きもせず寝るし
    獣医さん驚きの丈夫な骨格で、保険入ってるけど体調一度も崩さない。
    ガツガツご飯食べて飛び回ってるわ。トイレも優秀だし。
    小さいのに生命力と自立心に溢れてて怖いぐらいなんだけどw
    メスなのに心なしかオジサン顔だし。
    先住のミックスは寂しがりやの夜泣き&胃腸弱いで手が掛かるけど、どちらも愛しの我が子です。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/30(土) 02:39:59 

    >>48
    アレルギーの薬飲んでもダメなの?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/30(土) 02:44:24 

    野良猫と放し飼い猫はクソ害獣

    +2

    -10

  • 80. 匿名 2019/03/30(土) 02:45:33 

    医療保険に加入した方がイイです‼️
    ウチのワンコの入院費用60万円でした‼️
    お金で治療を諦めないように‼️

    +24

    -4

  • 81. 匿名 2019/03/30(土) 02:59:31 

    >>79
    放し飼い猫の飼い主はそうだね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/30(土) 02:59:35 

    >>2さんも言っていましたがまさにです。
    私はあと少しでお別れを迎えようとしてますが、楽しかった思い出とともに、もっとああしとけば…と思うことも出てきます…

    異変に気付くには、正常の状態を把握しておくことが大事かなと思います!

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/30(土) 03:09:57 

    外いくならマナーウェアをお忘れなく

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/30(土) 03:13:39 

    可愛くてかまってあげたくなる気持ちも分かるけど
    最初の躾が大事なので、吠えぐせ噛みグセ付かないようにしつけてあげてください。
    あとお留守番の間ケージに入れるならケージの中でも慣れるように最初から程よくケージに入れてケージの外が当たり前にならないようにしつけてあげること。
    可哀想に思えるかもしれないけど、それがゆくゆくはその子のためになるからね(*^^*)

    あとは愛情かけてあげてください!!

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/30(土) 03:14:18 

    役所への届け出登録は忘れずに。
    犬鑑札をくれますが首輪かハーネスに常に付けておいてあげてください。
    迷子や脱走した時に犬鑑札の番号から飼い主が分かったりするので。
    後何があるか分からないので迷子札も首輪やハーネスに付けてあげるといいですよ。
    家は飼い主の名前と住所と電話番号と入れたのを使っていますがネットで買えるし種類や大きさなど豊富にあるのでペット 迷子札とか犬 迷子札で検索すれば沢山出てくるはずです。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/30(土) 03:17:19 

    犬の保険に入った方が良いかも
    うち今年で15歳になるシニア犬いますが、ヘルニア、心臓、腎臓病で毎月治療費と薬で4万かかる。
    あと毎年健康診断は受けてあげて下さい。うちは春と秋に受けています。
    早期発見、早期治療なら治ることはなくても、病気の進行は防げますからね

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/30(土) 03:44:39 

    楽しみですね~子犬は何でも噛むので気を付けてね
    うちはスマホの充電器やコンセントを壊されました
    感電したら大変だから本当に気を付けて!

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/30(土) 04:57:03 

    犬を飼ってる方

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/30(土) 05:36:38 

    シャンプーやドライヤーを過剰に嫌がるワンちゃんでしたら、シャンプーを自宅で無理に行わず、専門家にお任せする事をおすすめします。我が家の犬があまりに暴れすぎ、ケガをして獣医さんへ連れて行った経験があります。それからは出費はかさみますが、自宅でシャンプーは行わずお店へ行っています。

    +9

    -6

  • 90. 匿名 2019/03/30(土) 06:15:26 

    ここのコメントを参考に、来たワンコの性格や行動を見て躾等したらいいと思う。
    うちは5歳になる柴がいるけど、犬友さんや動物病院の先生方から「柴っぽくない」って言われる。
    出掛ける時は声掛けしない ってのも躾本とかで見たけどうちの子は逆だった。出かけようとするとひたすらキュ〜〜ン…とか泣くから、「1時間で帰ってくるから静かにお留守番しててね」とか言ってナデナデすると鳴かずに見送ってくれるようになった。性格もみんな違うからこの犬種はこう!って決めつけない。
    前にドッグランの隅っこで小さくなってるトイプ見たけど、明らかにその場が嫌そうな感じだった。←犬にも犬嫌いっているのかな?とか思ったよ。

    +32

    -2

  • 91. 匿名 2019/03/30(土) 06:15:48 

    狂犬病のワクチンで年に一回は必ず病院のお世話になる(集団接種もあるけど)から、良心的な動物病院を探しておくといいかも!
    私は越してきたばかりでわからなかったので、近所のわんこ連れて散歩してる人に聞きまわりました!
    やっぱりネットでの口コミより直接聞いた方があてになります。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/30(土) 06:18:12 

    仔犬のうちからきちんと家の中で排泄をできるトレーニングをさせておいた方がいいです。時々「うちの子は外でしか排泄しないから雨の日大変で…」というコメを見ますが、外でしか排泄できない子は我慢をすることになるので可哀想です。あと雨の日の散歩は、不始末の犬の糞からの寄生虫や病原菌が水に流れて感染する危険性があるのでおすすめしません。初めはお世話大変ですが、頑張ってくださいね。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/30(土) 06:43:49 

    18才になるミックスの中型犬を飼ってます。
    認知症で何かと大変です。
    昨日は立ち上がろうとして
    もがいてたらしく肉球から血が出てたので
    手当しました。
    雨の日でも庭を俳諧するので
    カッパを着用させたり。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/30(土) 07:28:07 

    脅す訳じゃないけど、実体験より。子犬のしつけは軽く育児(育犬?)ノイローゼになるよ。イライラしたり悲しくなったりするかもしれないけど、それを乗り越えれば素晴らしい信頼関係のパートナーになってくれるはず!辛かった事もきっと後で笑い話になるよ。
    途中で嫌になったからってしつけを怠ったり、ましてわんちゃんを手放したり…なんて事しないでね!偉そうにゴメン!頑張ってください!
    あと、過去トピも沢山あるから
    読んでみてね╰( U ・ᴥ・)m

    +41

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/30(土) 07:56:34 

    >>75
    >>54です
    確かにそうですよね。
    大型犬についてご指摘いただきハッとしました。
    何よりも躾と信頼関係が大事ですね!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/30(土) 07:58:41 

    うちにも16歳になる雑種がいます。理解しているとは思いますが犬もボケます。うんちの上で寝ている事も。足腰も弱ります、立てない時もあります。犬の介護も意外と大変です。生き物を飼うということはもちろん可愛いだけではありません。覚悟は出来ていますか?でも赤ちゃん返りで甘えられると可愛いし、ずっと一緒に生きてきた家族です。怒る事はもう辞めました。沢山笑顔をもたらしてくれる存在です、いよいよな時期になったら仕事もやめようと思ってます。大事に育ててあげてくださいね。

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/30(土) 08:04:50 

    >>92
    似たようなことを書いていた>>50なのですが、しつけ次第でおうちでも外でも両方するようになるのですね。
    知識不足で猛省しています。
    子犬の頃はちゃんと家の中でもしてくれていたのですが、いつの間にか外でしかしてくれなくなり、マーキングしたいからなのかな?と考えていましたが、もっと本とか借りてみたら良かったなと思います。
    教えてくださってありがとうございました。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/30(土) 08:13:58 

    犬は体臭があるから、そこは気をつけたほうがいいかな。飼ってる人というよりも、お客さんとかに対してね。
    たしか人間でいえば腋臭にあたる汗腺が、全身にあるらしい。

    ただ、これも個体差があるみたいで、そう臭わない子もいるね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/30(土) 08:14:25 

    YouTubeで、ドギーステーションっていう犬の専門家が犬を飼う上で大切な事を教えてくるから、凄くおすすめだよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/30(土) 08:19:50 

    >>1
    ・気長に、褒めて躾をする
    ・餌はkg単価2000円ぐらいのものが理想
    ・犬は肉が1番消化し易い。人間と違う事を
     覚えておく
    ・人間の食べ物を何でも与えない
    ・イカ、ネギ類、チョコレート、ブドウは禁忌
    ・小さい頃から歯磨きに慣れさせ、毎日
     歯磨きをしてあげる
    ・散歩は行く時間帯やコースを時々変える
     (年を取るとボケ防止によい)
    ・首輪ではなくハーネスがオススメ
     (気管虚脱防止)
    ・便の具合や様子をチェックする
    ・爪は2週に一度切ってあげる。
    (最低でも月1)
    ・耳の中もチェックし、耳毛が伸びていたら
     抜いてあげる
    ・小型犬なら、月に1度は肛門線絞りをする
    ・夏場は2週間に1度、冬場は月に1度
     お風呂で体を洗う
    ・おやつはなるべく無添加のものを適量あげる
    ・ペット保険に入る

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/30(土) 08:26:34 

    ちゃんと親元で育った子の場合、3ヶ月を超えてから引き取った方がいいよ!
    出来れば4ヶ月。
    親兄弟と過ごすことで犬に必要な社会性を学べるので、不必要のよその犬に吠えたり怯えたりしなくなる。
    あと噛み癖も抑えられる。
    犬の場合トイレの躾をするまで家の中で糞尿垂れ流しで、仔犬は食糞もするから、躾が完成するまで半年〜1年は毎日家の中が公園の公衆トイレ状態になるので、汚れたら困るものを部屋に置かない、シーツやブランケットは毎日洗濯、絨毯やカーペットは外してフローリングで掃除しやすい環境作りを。
    この時期に汚物処理に困って犬をケージに入れっぱなしにして育ててしまうと、トイレを覚えるのが遅くなり、ケージに入れないと留守番の出来ない困った犬に育ちやすいです。

    +4

    -7

  • 102. 匿名 2019/03/30(土) 08:38:23 

    >>89
    ご飯やトイレの世話をしてくれる飼い主を噛むって、お風呂を嫌がる以前に躾の失敗じゃん。
    飼い主すら噛むような危険な犬を、金払ってるからってトリマーに押し付けてないでよ。
    迷惑です。
    病院での治療も危険だから、犬が可哀想。
    主さんは気の毒な犬に育てないよう、躾頑張ってください。
    仔犬の時期にちゃんとお風呂に入れ耳掃除をしたり爪切りをするなどちゃんとスキンシップを取っていれば、シャンプーや爪切りを嫌がらなくなります。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2019/03/30(土) 08:43:56 

    家のも子犬の時迎えたのですがリモコンが3台ダメになりました(^_^;)
    スリッパもぐでぐでなりましたが懐かしいです。
    仕事から帰ってくると嬉ションされたりしましたよ
    何時でも出来るようにトイレも用意してたのに毎日されましたコレも今じゃ懐かしいです
    今はもう人間で言うところの40代のオジサンでだいぶ落ち着きましたが…少し寂しいです

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/30(土) 08:44:39 

    犬を飼ってると自分が臭うという自覚症状が無くなるんだけど、飼ってない人からすると臭いんだよね。
    部屋着と外着を完全に分けて、外着は一切犬に触れさせない、自分も触らないよう心がけると臭いを防げますよ

    +8

    -15

  • 105. 匿名 2019/03/30(土) 09:00:17 

    子犬は可愛いからと、長い時間、遊ばせてしまうけど
    テンションが上がりすぎて興奮すやすい犬に
    なってしまいます
    遊びは1回5分以内にしてクールダウンさせることで
    テンションをコントロールしましょう

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/30(土) 09:08:38 

    自分が一番の人は飼わないほうがいい

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/30(土) 09:16:34 

    >>101
    ケージは用意した方がいいと思う。
    ケージ内にトイレがあるものがいい。自然にトイレができるようになりました。我が家は家中がトイレだなんてことはなかったですよ。
    トイレが出来たら褒める、何歳になっても褒める
    叱ってばかりだと犬も機嫌が悪くなって扱いにくくなります

    ケージに入る癖ができると留守番もできるようになる
    夜はゲージで寝る
    小さいうちから、心を鬼にして留守番にはなれさせておかないと外出できなくてストレスになります

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2019/03/30(土) 09:22:54 

    コンセントはカバーするか、隠す!
    携帯充電器は高いところに!

    人間の赤ちゃんでも齧ったり触ったりで
    事故起きてるよ!

    家のこシュナなんだけど、最近おやつを
    手にもって隠してどっちに入ってるの?って
    選ばせる遊びしてたら覚えて、こっち!!
    って手をとんとんするようになったよw
    でもハズレ😱あんまり当たらないw

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/30(土) 09:31:02 

    >>104
    臭いは家に付くから、来客は玄関とかに立つとその時点でわかるね。つまり、それだけ本人たちは平気になってるということ。

    以前、動物医に聞いたことがあるんだけど、犬が臭うのはもう仕方ないことらしい。
    部屋のそこらに空気清浄機を置いてたり、とくに髪に付くらしいからいろいろ気を配ってるよね。外飼いならそうでもないんだろうけど、座敷犬みたいなのはそれなりに手がかかるかも。

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2019/03/30(土) 09:47:05 

    トピ主です。
    >>3で伝えた通り、トイプードルです。
    生後2ヶ月で引き取る予定です。
    >>18
    >>22
    やめてください。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/30(土) 10:11:28 

    >>102
    そうだよね。
    トリマーさんもあんまり暴れるワンコだと断りそう。

    赤ちゃんの時から、身体のどこ触っても嫌がらない様にとトレーナーさんについてレッスンしたからウチの犬
    、尻尾や耳、歯磨き何でも大人しくて手入れ楽だしトリマーさんにも凄く良い子で頑張りましたって言われる。
    獣医さんもやりやすいって。
    一度トレーナーさんにつくと次飼う子にも応用出来るからオススメ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/30(土) 11:14:02 

    しつけは叱るんじゃなく褒めるんだよー

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/30(土) 11:44:53 

    室内犬で、ゲージというかトイレのことを考えないとダメだよね。猫とかもそうだけど。

    猫って自然にトイレを覚えると思うんだけど、犬はだめなの?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/30(土) 13:20:25 

    首輪と鑑札慣れさせておくといいと思います。
    うちは首輪も嫌がって外して噛んじゃうから散歩の時以外は何も付けていません。
    お散歩行くよーって声かけると喜んでハーネスを付けさせてくれます。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/30(土) 14:15:46 

    私も今1歳半になるプードルが居ます。
    小さい時は甘噛みが酷かったので、噛むおもちゃで遊んであげて「手はおもちゃではない」という事を覚えさせました。
    粗相を何回もしましたが、落ち着きがなかったらトイレまで誘導してあげて掛け声をかけながら、覚えさせました…。
    大変な事、イラつく事もあるかもしれないですが、いつかちゃんと覚えてくれます。
    気長にわんちゃんライフを楽しんでくださいね☺️
    応援しています。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/30(土) 14:28:38 

    子供の頃は知らなかったけど、犬も長生きすると認知症になって
    夜鳴きが酷くなると家でお世話するのも難しくなるとか
    長生きはして欲しいけど犬を飼う時は本当に覚悟が必要だと
    大人になってから強く思う

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/30(土) 15:45:26 

    子犬楽しみですね!!!
    実家でダックスを飼ってるけど、赤ちゃんの時は夜鳴きが酷かったのと、家の家具をそこら中噛んでしまうので家がボロボロになるのを覚悟してくださいね。笑
    でも、本当に可愛いし大切な家族の一員になるので愛情たくさん注いで育ててあげてくださいね♡

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/30(土) 19:43:47 

    即出だったらごめん。
    柴犬は気難しいから、躾むつかしいよ。
    日本犬は中級者向けだから、もし初心者で飼うなら早めに相談出来る獣医さんやペットトレーナーさん見つけてね。

    トイプーはトリミングが大変。
    あと賢いから、間違った躾をするとすぐに覚えてしまうので注意。

    ネット情報だと混乱しやすいので「犬の気持ち」とか買ってみたらどうかな?
    届くまでに1週間くらいかかるのでお早めに!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/30(土) 20:10:46 

    画像貼れてなかった💦
    犬を飼ってる方

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/30(土) 20:30:19 

    仔犬の時期に耳、耳の中、マズル、歯、尻尾、お腹、肉球、爪を毎日優しく触って、人間に触られても怖くないよと教えると、将来獣医さんやトリマーにお世話になる時楽ですよね。
    あと唸って歯を剥き出す犬!
    仔犬でも大声で強く怒って、首根っこを捕まえて地面に身体を横たえさせ、強制的に裏返して服従のポーズをさせてください。
    人間に唸ったり噛もうとする犬はそのまま成長すると取り返しがつかないです。
    女性は強く怒るのが苦手な人が多いせいか、女性の飼い主のワンちゃんは攻撃性が高い子が多いです...。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/30(土) 20:34:44 

    >>112
    失敗躾のパターン。
    犬は人間じゃないから褒めるだけでは躾出来ません。
    犬は集団行動の動物なので上下関係が大事。
    時には叱らないとダメ。

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2019/03/30(土) 21:24:08 

    16年前に飼い始めて最近見送りました。
    飼い始めは目の前の楽しいことにしか目がいかないけど、私達よりあっという間に年をとることを頭に入れて飼ってほしい。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/30(土) 21:35:58 

    毎日たくさん可愛いがって幸せにしてあげてください

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/30(土) 21:37:41 

    ダイソー犬の気持ちがわかる本売ってるよ。角川書店と書いてあった。100円だし読んでみたら

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/30(土) 22:39:21 

    しつけ本やアドバイスも大事だけど、性格もあるからキッチリしつけをしないと!って思わない方が楽だよ
    しつけは大事だけど、飼い主が気負わないほうがいい

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/30(土) 23:03:13 

    >>4
    宇野ファンって空気読めないの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/30(土) 23:50:04 

    とりあえず、犬の飼い方とかの本を買って読もう

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/31(日) 02:35:44 

    おしっこを家の中でしてしまうので、マナーパッドを。そこらじゅうにしっこするので根気よくしつけて。たたかないように。
    甘噛みします、怒らないで叩かないで、痛い!と伝えてガン無視決めてください、
    甘噛み時期は通常母犬が本気がみして痛みを教えます、私は子犬の時、本がみしてしつけました、、

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/02(火) 15:11:45 

    マルチーズ 3ヶ月に一回サマーカットで3500円ぐらい
    コメント見ると他のところは料金が高いけど相場はどれくらいだろう

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/09(火) 04:39:15 

    マルプー5歳 噛み犬
    カッときたら反射的に噛んでしまうらしく、本人も後で申し訳なさそうに謝ってくる(噛んだとこペロペロ)
    軍手をグイというのも試したが効かない
    噛まれるとホントに泣けてくるし同じとこ噛まれて骨がメリッと鳴ったこともある
    他人にやられたら保健所行きなので散歩中は口輪させたりする

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/09(火) 04:40:32 

    舐められないように時折鼻の頭噛んでいる
    犬社会のオキテ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード