ガールズちゃんねる

未経験歓迎の仕事に就けた人

73コメント2019/04/02(火) 15:00

  • 1. 匿名 2019/03/29(金) 14:08:54 

    未経験歓迎のお仕事はありますが本当に雇って貰えるんでしょうか?皆さまのお話が聞きたくトピ申請しました。
    ちなみに主は派遣で未経験歓迎の仕事に応募したところ「やっぱり経験者じゃないと…」と断られてしまいました。

    +87

    -0

  • 2. 匿名 2019/03/29(金) 14:09:39 

    居酒屋とか飲食店は基本採用されるよね

    +91

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/29(金) 14:10:07 

    未経験歓迎は見た目採用が多い

    +15

    -21

  • 4. 匿名 2019/03/29(金) 14:10:16 

    未経験歓迎の仕事に就けた人

    +129

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/29(金) 14:10:17 

    職種による

    +87

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/29(金) 14:10:28 

    リラクゼーション、リンパマッサージとかで働いてる人どうなんだろ

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/29(金) 14:10:48 

    ブラック率高め

    +105

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/29(金) 14:11:16 

    >>1
    派遣だとやっぱり即戦力を少なからず求められるんじゃない?

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/29(金) 14:11:24 

    年齢にもよるんじゃない?

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2019/03/29(金) 14:12:34 

    未経験者歓迎(だけど経験者は優遇します)ってことはよくある
    誰でもできる接客系の仕事なら未経験者でも普通に取りますよ
    事務なんかは倍率高いし未経験だと難しいかも

    +105

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/29(金) 14:12:59 

    他の応募者にもよるだろうね。
    経験者で面接の印象も良い人がやっぱり1番欲しいもの。

    +29

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/29(金) 14:13:07 

    >未経験歓迎

    この時点で、ブラック臭、地雷臭が…

    +18

    -7

  • 13. 匿名 2019/03/29(金) 14:16:45 

    事務に勤めてもうすぐ6年目ですが保育士からシングルマザーで未経験で入社しました。

    +40

    -3

  • 14. 匿名 2019/03/29(金) 14:17:16 

    介護は未経験でも採用されやすいけど、人手不足で初っぱなからこきつかわれるから、しんどくて辞める人が多い。もちろん、徐々に慣れてきた頃をみて仕事内容を教えていくけど、いつまで経っても覚えられない人はやめてくよ。使えない人は残らない。

    +57

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/29(金) 14:19:54 

    「未経験歓迎」で、占い館の占い師のバイトしたことある。

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/29(金) 14:20:01 

    未経験だと自分の会社の色に染めれるから扱い易いってのもある
    経験者だと自分のやり方とか前の会社のやり方のクセがあって扱い辛いとかもあるよね
    前に経験者の子が入ってきて新人研修してて、うちの会社ではA→B→Cの順番でやってねって言っても私は前の会社でB→A→Cの順番でやってましたしこの方が効率がいいです!とか我の強い人は言ったりする
    もちろん職種によって違うとは思いますが

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/29(金) 14:21:07 

    未経験者歓迎とアットホームな職場は信用しちゃいけないよね

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/29(金) 14:21:11 

    >>15
    占い教えてもらえるの?

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/29(金) 14:23:27 

    人事やってますが
    未経験歓迎と謳ってもやはりそれまでの経験を活かそうという姿勢の人を採用します
    未経験分野への興味関心、向上心、勉強熱心かどうか。

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/29(金) 14:23:42 

    ブラックだった。技術職なのに仕事全く教えて貰えず、自分で勉強しろって所だった。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/29(金) 14:24:28 

    未経験歓迎の仕事に就けた人

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/29(金) 14:27:09 

    >>6
    チェーン店のリラクゼーション系で働いてました。

    未経験の人ばかりでした。
    研修して合格貰えたら店舗に配属でした。
    研修は無料でした。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/29(金) 14:27:17 

    エステ。
    ハードだしブラックなとこ多いから人が辞めてくから未経験歓迎多いしとって貰いやすいと思う
    私も最初にとってくれたとこはまぁブラックだったけどボディ、フェイシャル、脱毛、ブライダルとメニューが多く一通り学べたしは28歳の未経験で知識も無かったから初めは贅沢言えないと思って2年だけ我慢した。
    たまにある、労働条件がまともそうなサロンの求人は受かる率はちょっと下がるけど、経験者だからとって貰いやすくなったし、今はスタッフの事を考えてくれててエステの中ではかなりまともな労働条件のサロンで働けてるし技術は一生物だから満足してる。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/29(金) 14:30:23 

    >>22
    シフト融通効きました?
    体力的な問題、メリット、デメリットなど
    差し支えなければ教えて欲しいです

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/29(金) 14:32:36 

    過去に製造業、現在は清掃員してます。どちらも全くの未経験でしたが大丈夫でした。製造業はリーマンショックの影響で解雇されましたが清掃員は10年してます。ブラックな面はありません。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/29(金) 14:33:12 

    パートの募集で未経験歓迎と書いてあった職種で、気になって実際働いている友達に聞いてみたら、「絶対経験者じゃないと無理」って言ってた。
    沢山応募してもらうために書いてあったみたい。
    職種にもよるんでしょうね。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/29(金) 14:42:16 

    未経験で事務に受かりました
    今から不安です
    VBAできないどころかパソコンも危ういです

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/29(金) 14:42:22 

    未経験歓迎の仕事に就けた人

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/29(金) 14:44:50 

    >>21
    何これ!?Σ(*゚Д゚*)
    初めて軍手落としする方でも安心て(笑)

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/29(金) 14:48:11 

    うちも建設業で初心者。未経験でもやとうし。でも、社長は経験者はくせがついてるからいやみたい。私は教える係だから教えるのがめんどくさいからもう人いらないよってかんじ。でも、未経験でもすることはたくさんありました。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/29(金) 14:49:30 

    インテリアコーディネーター ってどうなの?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/29(金) 14:53:05 

    派遣会社に紹介されて
    PCスキルしかないのに
    大手の専門職に就きました
    マニュアルもちゃんとあって
    最初の3ヵ月は先輩がつきっきりで
    教えてくれました
    1年働いて正社員になりましたよ
    ちょうど部署を拡大したい時期だったらしく
    かなりラッキーだったと思います

    +75

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/29(金) 14:54:16 

    介護は無資格でもすぐ雇われるけどしんどさは本人による。私は無資格で介護始めたけど無資格なことで半分いじめられました(つд⊂)

    今は自費で初任者研修とったけど復職していません

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2019/03/29(金) 15:07:30 

    経験0だけどスーパーの寿司部門の面接受けたら採用されたよ。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/29(金) 15:17:03 

    >>24さん
    >>22です。

    シフトの融通は店舗や店長によります。
    子持ち主婦が多い店舗に勤めてた時は子どもが熱出ても休めない、早退も出来なかったです。
    逆に子持ち主婦が少ない店舗は比較的融通が利きました。
    融通効くシフトにしたい人は時給が少し下がりますが、私はその方のが気兼ねなく早退したり、休めたので有難かったです。

    メリットは私生活でも研修で得た知識を活かせることです。
    足裏のみのリラクゼーションでしたが、辞めた今も役立ってます。

    デメリットは風俗と勘違いして来店する高齢男性がいることですね⋯
    あと、病院と勘違いしてくる高齢のお客さんがいることもです。
    病院ではないとお客さん側に説明し、了承してもらい、誓約書にサインを頂いてから施術に入るのですが、終わったあとに高いなどクレーム貰うことが多かったです。

    体力的にキツイかどうかも店舗によります。
    忙しいお店は体力的にも精神的にも辛かったです。

    私の個人的な意見ですが、参考になるといいです。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/29(金) 15:33:05 

    事務の未経験歓迎は厳しいと言われるけど全くの未経験で採用されました。20代半ばだったからかな。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/29(金) 15:33:38 

    はーい。27歳の時に未経験でシステム開発の仕事に就いたよ。今やもう7年目で中堅どころ。
    その間、結婚産休育休取得して、給料も年収500万になったよー。

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/29(金) 15:35:10 

    >>21
    私は先日子供の上履きの片っぽ落としたよ。
    一体どこへ。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/29(金) 15:39:03 

    求人って嘘ばっかでムカつく
    時間も相談可能とか書いてるけどほぼ決められる

    +55

    -2

  • 40. 匿名 2019/03/29(金) 15:42:23 

    ドラッグストアのパートをしています。
    忙しくてカツカツの店舗だと、急な休みを取るとハブられます。
    引っ越して同じドラッグストアの他の店舗でパートを始めたら子どもさんのいないパートさんが何人もいてその中の1人にシフトを代わってもらったりして何とかやっています。
    他のパートさんには無視されています。

    販売などのパートをする時は何度かそのお店に行って雰囲気を見るのをおすすめします。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/29(金) 15:44:30 

    未経験でも丁寧に指導します って言葉・・・
    信じたいけど信じられないのよ・・・怖い。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/29(金) 15:45:33 

    人が足りないと親切になんか教えてられないからね。うちもそう。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/29(金) 15:45:39 

    >>21
    この仕事何‼︎
    やりたくないけど仕事風景見てみたい!

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2019/03/29(金) 15:45:54 

    >>37
    やはり必死に勉強したり努力されたんでしょうか?未経験からそういった仕事に転職しても挫折して辞める方が多いと聞きますので

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/29(金) 15:46:52 

    歌手は未経験採用だよね

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/29(金) 15:46:59 

    未経験者歓迎(嘘)

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/29(金) 15:54:19 

    >>6
    繁忙期で今すぐ誰か欲しい時は経験者
    経験者の応募がなくて未経験者の、応募があって
    教えるスタッフもいれば雇う。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/29(金) 15:55:05 

    未経験でもまったく未経験と
    勉強してきて働くのは未経験とではちがうからなー

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/29(金) 15:55:28 

    求人広告に「未経験可」ってあるけど 実は経験者が良いってのは暗黙の了解らしいよ。
    私も騙された~!

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/29(金) 15:57:17 

    経験者は今までの経験の自信と
    私がやってた時はこうでした!みたいな融通きかない人もいるから
    何も知らなくてこっちのやり方を1から学んでくれる未経験のほうが仕事教えやすいっていうところもある

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/29(金) 16:02:19 

    調理は家で基本やってれば結構できた
    ただ立ちっぱだし、時間追われるしその他もろもろハードだから辞める人が沢山いる
    私の後6年経っても残ってるの1人しかいない

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/29(金) 16:02:37 

    資格職だと、どうしても経験有る人が同時に応募来たらそちらを取ってしまう。

    あとは、面接時にやる気をたくさん伝えるとか。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/29(金) 16:10:04 

    手取り足取り教えて下さいタイプの人は未経験採用されないよ

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/29(金) 16:10:49 

    不動産未経験で働いた人
    どんな感じか教えてほしいです!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/29(金) 16:11:36 

    >>6

    友達働いてるけど、研修費用出せ!出せないなら薄給で働きなさい!って田舎のマックみたいな時給で働いて技術習ってるよ。本人楽しそうなのが救いなのかな?友達としては心配

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/29(金) 16:31:03 

    経験者だと前の職場と比較して
    あーだこーだ言わせれたくないところが
    未経験者可にしてると思ってる。
    そういうとことは他のいいところも吸収せず
    自分がすべて言ったことは絶対
    支配欲強そう。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/29(金) 16:39:46 

    やっぱり応募者の中に経験者いたら、そっちとるよね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/29(金) 16:40:37 

    >>32
    PCスキル高いんですか?
    派遣だと未経験可でもPCスキルが結構重要視されることが多いですよね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/29(金) 16:51:26 

    >>21
    これ所謂売人でしょ。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/29(金) 17:15:35 

    >>54
    不動産関係って広いから具体的に聞きたい職種はなんだい?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/29(金) 17:32:17 

    >>41
    新人ならウザイぐらいグイグイいった方がいいよ。若いとか若くないとか関係なく。
    教えてくれなかったら上に相談して改善しなかったら辞めるぐらいの勢いがあった方がいい。上が駄目なら下も使えないと思った方がいいよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/29(金) 17:37:04 

    >>57
    本当にそれに尽きると思う。
    求人だってたいてい無料じゃなく(indeedとか除く)コストかけて人を集めてる。集めたいから最低ラインと採用したいラインと当たりラインを決めてると思う。

    人事は当たり前だけど、下手な人いれたら評価されないからね。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/29(金) 17:54:50 

    >>44
    いや、その前の仕事で嫌な事があって朝まで新宿で1人飲んでて、翌日休みで就活フォーラムあったからふらっと行ったら、お前愉快な奴だなーと採用担当に気に入られてそのまま入社。
    因みに、面接行く前の時点で採用決まってたらしい。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2019/03/29(金) 18:22:09 

    ガテン系、接客や飛び込み営業とか、誰もやりたがらない系は未経験歓迎と書かれてるイメージ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/29(金) 18:27:12 

    デパ地下の新規お惣菜販売店の面接で、販売未経験で受かったけど研修の時に、同業経験がある人は採らなかったと言われた。雑な接客が身についていたり「前の店ではこうでした!」みたいな人は困るからと言われた。珍しいケースなんだろうけど。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/29(金) 19:32:19 

    スキルは頑張って身に付けるから実務経験不問にしてくれ...

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/30(土) 01:22:35 

    ベンチャーだと広報で未経験可ってとこ結構あるけどほんとかな?気になる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/30(土) 02:03:05 

    うちの会社も、未経験可で募集してるけど、技術職なのでやっぱりある程度の経験のある人に来てほしいです。いきなり未経験の人が来ると、指導に手をとられて自分の仕事が回らないので、正直困惑します。自分の仕事をこなしながら一から教えるのは、大変な労力です。

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2019/03/30(土) 07:48:47 

    >>67
    ベンチャーの広報は伝えることが少なくアライアンス案件も少ないかないから未経験でも捌けると思うけど、snsで発信してるとか実生活で何かしらやってないとアピールの使用がないと思うんだけど、そこは平気?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/30(土) 07:48:55 

    実際働かなかったけど、未経験でも可って会社の正社員受かったよ。技術職。(一応スクールは出てます)
    でも面接の時にみんな忙しいから教える暇がないからね、そこは理解してねって言われた。
    技術職でこっちは未経験。教えて貰えないのに会社行って何すんの?って思って辞退した。
    その募集に対して他に経験者の応募がなく本人によっぽど問題がなければ受かると思う。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/30(土) 08:45:18 

    未経験で事務に受かりました
    今から不安です
    VBAできないどころかパソコンも危ういです

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/30(土) 09:54:58 

    >>69
    なるほど、伝えることが少ないから総務や秘書と兼任のところが多いんですね
    前の会社では社内報作ったり、SNS更新したりはしてたけどほとんど自己満レベルです…
    職歴は事務系→営業→事務系で、広報の知識は本で少し読んだくらい
    転職回数も気になるけど挑戦したくて迷います

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/02(火) 15:00:38 

    ずっと接客業でしたが、子供が産まれてから縫製業(しかも、裁縫は苦手なのに)に就きました。
    未経験でも慣れて覚えるしかない&人手不足のもあったようで採用してくれました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード