- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/03/30(土) 00:27:27
>>493でした
>>500
+0
-1
-
502. 匿名 2019/03/30(土) 00:30:06
日本人的な考えだよね主は
海外だったらそこまで思わないよ+3
-2
-
503. 匿名 2019/03/30(土) 00:30:11
>>499
めちゃくちゃわかります!
産後ダイエットして産前より痩せて
出産で老けたって言われたくなくて髪も爪も肌もケアしてたら
そんな余裕あっていいね〜普通は子供でいっぱいいっぱいで痩せてる余裕なんかないよ〜wって言われた。
旦那と子供が寝てる早朝にランニングや筋トレしまくったり面倒くさくても時間作ってやってただけなのに。
なんでそんなこと言われなきゃいけないんだ+9
-2
-
504. 匿名 2019/03/30(土) 00:31:18
他人に家庭の事口出しされるほど嫌なことはないよね
うるさいのよ+9
-3
-
505. 匿名 2019/03/30(土) 00:35:09
子供の頃8時には寝なきゃいけなくて、見たいテレビも見れなくて嫌だったけど、親になって分かった。夫婦の時間が欲しかったんだなって+7
-2
-
506. 匿名 2019/03/30(土) 00:41:45
>>502
ここは日本よ。+3
-5
-
507. 匿名 2019/03/30(土) 00:48:50 ID:I3yj71thl8
赤ちゃんを旦那に預けて友達の結婚式の二次会行っても、心配でヒヤヒヤですぐに帰りました。
赤ちゃんずーーーっとママって泣いてんだよ。
不安で死にそうになってね。
旅行なんて子供育ったらいつでもいけるよ。+5
-8
-
508. 匿名 2019/03/30(土) 00:55:47
無理。心配で旅行なんて楽しめないよ。
行くなら、赤ちゃんも一緒だ。
授乳の時期が終わったら一緒にいく。+4
-2
-
509. 匿名 2019/03/30(土) 01:07:40
独身で学生だから分かんないけど短期ならアリだと思う、、でもこういうので批判の目をみると子供できたら責任伴うなって改めて思う、、+4
-1
-
510. 匿名 2019/03/30(土) 01:14:47
私の知り合いも旦那の親に預けて沖縄4泊5日くらい行ってた。主を援護するわけじゃないけど、その知り合いは普段から子供可愛がってないから、自分たちさえ良ければ良いんだなーと思った。主もその知り合いの普段の行いを良く思ってないからトピにしたのでは?+2
-0
-
511. 匿名 2019/03/30(土) 01:40:46
>>416それはそれでいいけど、ワタシはいい母親だとか、離れるのが悪い母親だとかは違う話しって事。+5
-1
-
512. 匿名 2019/03/30(土) 02:02:38
旅行じゃないけど病気や下の子の出産で預けられた事あるけど、子供は何とも思わない。親や他人が勝手に理想像押し付けるのは自己満だと思う。私の場合1歳半でうっすら覚えてるんだけど、普段と違う環境で周りからチヤホヤされて良い思い出だよ。
ずっと子供と一緒に居たい人は居れば良いじゃん。+13
-0
-
513. 匿名 2019/03/30(土) 02:04:33
いいと思う。逆になんでいけないの?仲間はずれだから?死ぬかもしれないから?+6
-1
-
514. 匿名 2019/03/30(土) 02:05:38
バカだな〜としか思わない
少し成長を待って一緒に行けばいいのに
赤ちゃん幼児時代は宝物だよ
後から取り戻したくても戻らない大切な時間だよ
あっそうか、赤ちゃん預けるぐらいだから親離れも別にさびしくないのかな…?ドライだね+4
-11
-
515. 匿名 2019/03/30(土) 02:06:16
>>488
同調圧力というよりは、赤ちゃんの視点で考えてるだけのような気もする。
父親なんて半年いなくても小さい頃は大して影響ないけど、母親は絶対の存在だからねえ。+0
-0
-
516. 匿名 2019/03/30(土) 02:20:19
旅行行くより睡眠欲しい。
旅行に行く体力あっていいね(笑)+2
-1
-
517. 匿名 2019/03/30(土) 02:26:06
育児で疲れ果てて
寝たい人もいる
食べまくりたい人もいる
おしゃれしたい人もいる
友達と会いたい人もいる
旦那と2人きりになりたい人もいる
温泉に行きたい人もいる
リゾート地に行きたい人もいる
ってかんじじゃない?
育児でのストレスをどう解消するかなんて人それぞれ。
+9
-0
-
518. 匿名 2019/03/30(土) 02:31:15
2、3日ならいいと思う。ただ私は子供も一緒に旅行したい+1
-0
-
519. 匿名 2019/03/30(土) 02:37:42
人それぞれ。以上!+7
-0
-
520. 匿名 2019/03/30(土) 02:56:04
辻のことですね。
確か海外に行ったはず。+0
-0
-
521. 匿名 2019/03/30(土) 02:56:47
こういう日本独特のベビーシッターは悪みたいなのが今問題視されてるのにね。常識常識言い過ぎると自分達を苦しめる事になる。日本はもっと人の目を気にせず子育てしやすい国になった方が良いと思う。自分には子供おらんけど。+15
-0
-
522. 匿名 2019/03/30(土) 03:01:51
ビックリする事もあるけれど、
他所は他所ウチはウチ。
他人の家がそれで円満なら良いのでは?
子ども預かってとか、巻き込まれるなら話は別だけど。
+3
-0
-
523. 匿名 2019/03/30(土) 03:54:40
むしろ赤ちゃんを旅行に連れて行く親の方がわからん。
慣れない場所で夜泣きとか他のお客さんの迷惑になるし、結局、お母さんだけリラックス出来ないのでは。オムツとれてない幼子を温泉やプールに入れてる人の神経の方がわからん。+5
-3
-
524. 匿名 2019/03/30(土) 05:08:16
赤ちゃん預けて旅行なんてとは思うけど、赤ちゃん連れて旅行は迷惑極まりないから本当にやめてほしい。
まあ、まともな親なら連れても行かないし、預けてもいかないしもう少し大きくなったら一緒に行くよね。
日本は先進国なのに本当に常識ない親が多すぎる。+1
-3
-
525. 匿名 2019/03/30(土) 05:29:41
新生児期は旅行は我慢するのが当たり前、乳児期に旅行するなら当然一緒に連れていく、3歳まで基本預けずに自分で育てて、3歳からは幼稚園、もちろん14時までの通常保育で親子の時間を何よりも大事にしてます!っていう人だけが批判すればいいんじゃないの
旅行こそ行かなくても0歳や1歳から毎日保育園預けて寂しい思いさせるような人には批判されたくないだろうし
こんなの方針の違いだから言ってどうにかなる訳じゃないけど言いたいなら理想的な育児を出来てる人だけ言えばいい+10
-1
-
526. 匿名 2019/03/30(土) 06:30:56
みんな知らないんだろうけど、平成に入る前ぐらいまで新生児は1年間預かってくれる産婦人科ってちょこちょこあったんだよ
わたしの親も赤ちゃんを4ヶ月ばかり預けて海外赴任してた
さらに昔は乳母が面倒見て、お乳もあげて、母親は家のことあれこと指示するからお乳あげてない時代みたいなのもあったみたいだけど+1
-3
-
527. 匿名 2019/03/30(土) 07:00:21
しない。赤ちゃんのうちなら買い物で数時間が限界。買い物も結局子供のもんばっかり見てしまって自分の物ほとんど買わずに終了〜みたいな感じだった。
旅行行きたかったら子供が赤ちゃんのうちは、割り切ってなるべく近場で赤ちゃんウェルカムな宿探して行くとか一緒に連れてくように考える。
まあ人それぞれだから預けて気にならない&何かあっても全然平気って人は預けてお好きにどうぞって感じ。+2
-2
-
528. 匿名 2019/03/30(土) 07:14:58
しない
それか連れて行く+1
-0
-
529. 匿名 2019/03/30(土) 07:18:40
親も賛成してるなら別にいいんじゃない?
そんなに非難されるようなことなの?しかも旅行って夫婦のでしょ。
別に友達と行くわけでもないしそれでその友達の事を白い目で見るの?
なんかこういうガッチガチの母親は聖母みたいな人、こっちが嫌だわ。+2
-1
-
530. 匿名 2019/03/30(土) 07:23:53
主さん、別に口出ししてなくないかい?
ただ、引いちゃったって話だよね?+2
-1
-
531. 匿名 2019/03/30(土) 07:27:09
賛成派の攻撃力よww+4
-0
-
532. 匿名 2019/03/30(土) 07:32:33
今時批判までする事なのか?と思ってしまった
考え方が古いよね+4
-0
-
533. 匿名 2019/03/30(土) 07:33:49
毎日朝から晩まで赤ちゃんどっかに預けてるよりよっぽどマシ+4
-0
-
534. 匿名 2019/03/30(土) 07:42:07
働いてて朝から晩まで赤ちゃん保育園に預けてるのは仕方がないから偉くて
毎日赤ちゃん自分で見ててたまの旅行は赤ちゃんが可哀想って…
+8
-0
-
535. 匿名 2019/03/30(土) 08:08:19
そうやってトピ立てる人と友達になりたくない+5
-1
-
536. 匿名 2019/03/30(土) 08:20:15
何で行かないの?私は実家近かったら、絶対それやるわ。+2
-0
-
537. 匿名 2019/03/30(土) 08:23:30
2人目産む時、自分の母親に2歳の子預けて病院に5日くらい入院してだけどなんの心配もなく大丈夫だったよ
だから旅行も少しくらい預けて行っても良いと思う+8
-0
-
538. 匿名 2019/03/30(土) 08:29:54
両親がいいって言うなら別にいいと思うけど…
私も旅行は行かないけど一日預けてお出かけしたりまたにするよ。+2
-0
-
539. 匿名 2019/03/30(土) 08:30:30
他人の家庭に口出しする人ってなんなんだろう。
本当に嫌。
冬場に少し換気に窓開けてたら真冬に窓開けて寒くないの?とかさ毎回毎回窓開いてるよ大丈夫?とかウザいから。たまたま貴方が見てる時窓開いてるんだろ?って話。
ちょっと話ズレたけど…あまりにも常識がないなら言われても仕方ないけど他人に家庭の口出しされたくない。気持ち悪いよ
+4
-1
-
540. 匿名 2019/03/30(土) 08:33:02
先進国の母親はそんなことしないって、カイリージェナーなんか
産後1ヶ月位でバカンスしてたけど、別に批判されてなかったよね。
日本って妙に個人主義推してるようで同調圧力もすごいね。+3
-1
-
541. 匿名 2019/03/30(土) 08:37:27
自分たちの守備範囲内で、主友のご両親がOKなら、そういう家なんじゃない
可愛くなる盛りだし、毎日変化していくから、私なら思いもよらないけれど+0
-1
-
542. 匿名 2019/03/30(土) 08:44:26
>>507
預けて結婚式行ったけど特に泣かなかったよ。
もちろん泣く子もいるだろうけど、+1
-0
-
543. 匿名 2019/03/30(土) 09:09:55
最初に沖縄に行く理由が書いてないのはどうして?
でもまあ子育て経験のあるご両親なら安心なのでしょう
連れて行ったら行ったで心配もあるでしょう
私ら他人ができることは
とにかく乳幼児を連れているご夫婦を見かけたら親切にすることですよ
理由なんか詮索する必要ない
どうしようもない事情があるんだと思えばいい
子供の頃は誰でも多少なりとも周囲に迷惑をかけたんです
主のように迷惑被ったわけでもないのに
こんなトピを立てるような真似は良くないですよ+1
-0
-
544. 匿名 2019/03/30(土) 09:39:03
ばかは何言ってもわからない。+1
-0
-
545. 匿名 2019/03/30(土) 13:24:18
私は赤ちゃんといっときも離れたくなかったし、旦那や実の両親に預けるのもやむを得ない数時間だけで、いつも何か間違いがないか心配だった
そんな気持ちで沖縄に行って楽しめることが不思議すぎる
非難はしないよ、ただとても不思議+2
-0
-
546. 匿名 2019/03/30(土) 14:18:19
>>545
旦那も両親も私が心配する必要がないぐらい、ちゃんと面倒見てくれて信頼できるから。+0
-0
-
547. 匿名 2019/03/30(土) 14:48:32
>>546
ああ、だからよく預け先の祖父母宅で事故が起きたりして赤ちゃん亡くなったりしてるんだね
+0
-0
-
548. 匿名 2019/03/30(土) 14:52:57
>>414
24時間お泊まり出来る保育所ってあるの?+0
-0
-
549. 匿名 2019/03/30(土) 14:56:18
>>547
母親が見ていても事故は起こるよ。+0
-2
-
550. 匿名 2019/03/30(土) 17:03:06
行った。一泊二日友人と国内旅行。
当時、育児ノイローゼで旦那が見るに見かねて行ってこいと言ってくれて、事情を知ってる友人が連れ出してくれた。
子供は当時1才半。正直、心が晴れた。心置きなく楽しめた。泣いてしまうくらい。
子供置いて旅行なんて母としてあり得ない、母親失格、子供がさみしがって将来に影響する等、別の人から言われまくりましたが、あのままだったら多分、子供殺してたと思う。
いろんな人がいるけど、これはあり得ない!って決めつけの言葉は刀で切られるのと同じだった。
マイナスでいいよ。こんな母もいます。+1
-0
-
551. 匿名 2019/03/30(土) 18:40:04
育児ノイローゼってたった一度の旅行でおさまるものなの?もっと根深い気がする。+0
-0
-
552. 匿名 2019/03/30(土) 19:05:00
たかだか数日預けたぐらいで、目くじら立てすぎ。
+2
-0
-
553. 匿名 2019/03/30(土) 21:52:57
昔は乳母制度あったけど弊害があるから衰退したわけでわざわざ繰り返す必要はないよねw
まだ知識や症例もない時代の話だし、そもそも人間ってほっといたら楽な方に流れるじゃん
いまも旅行に行く人がいっぱいいるように、ある程度は世間の目は厳しくないと
何やってもいいんですよ〜なんて言ったら最後、ありえないことやりだす母親とか出てくると思うよ
動物だって子育て放棄する個体いっぱいいるしね
+1
-0
-
554. 匿名 2019/03/31(日) 12:35:42
シングルマザーで保育園児を両親に預けて、彼と一週間の海外旅行に行った同僚には引いた。+2
-0
-
555. 匿名 2019/04/10(水) 13:21:23
ありえん!低月齢~ハーフまでは近場→ハーフ~ちょっとした旅行と合わせたくらい赤ちゃんは大事すぎる!
赤ちゃんと常に一緒だろ!これ、違わないだろ!!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する