ガールズちゃんねる

総務、経理の方〜

214コメント2019/04/23(火) 16:07

  • 1. 匿名 2019/03/28(木) 21:19:59 

    総務、経理事務の方、質問や雑談しましょう〜

    主は総務1年目。主に仕訳入力や給与計算、社会保険関係です。

    今、所得税の納付をe-Taxで電子納付しようかなーっと思っているのですが手続きは面倒くさいですか?HP見たんですが今いち分からなくて💦
    トピがたてばe-govの事も聞きたいです!

    +63

    -10

  • 2. 匿名 2019/03/28(木) 21:20:53 

    貸借対照表
    損益計算書
    総勘定元帳

    +140

    -2

  • 3. 匿名 2019/03/28(木) 21:21:51 

    >>2
    もしかして決算もやってますか?

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/28(木) 21:23:10 

    タイムリー!年度末決算期でばたばたしてます!

    +88

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/28(木) 21:23:19 

    月給23万ただしみなし残業30時間分、深夜割増14時間分を含む

    これだと基本給いくら?

    +8

    -18

  • 6. 匿名 2019/03/28(木) 21:24:00 

    主さん、1年目でそこまでやれるってすごいなー。

    私は社保の届け出関係がややこしくて苦手です。
    経理は好きなんですけどね~。

    +135

    -4

  • 7. 匿名 2019/03/28(木) 21:24:09 

    BS PL CF
    年度明けてからが憂鬱

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/28(木) 21:25:16 

    経費の支払い日に取引先から電話かかってくると「もしかして金額間違えたかな...?」って不安になる(笑)

    +267

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/28(木) 21:25:36 

    >>5
    それだけじゃ分からない

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/28(木) 21:25:54 

    決算期だから今はまさに地獄だよねw

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/28(木) 21:26:07 

    一瞬総理に見えてびっくりした

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/28(木) 21:26:35 

    私のこの処理で○億円が動く...!という責任重大感

    +135

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/28(木) 21:27:07 

    弥生会計使ってる人が多いのかな?

    +74

    -5

  • 14. 匿名 2019/03/28(木) 21:27:44 

    振込は何回も確認!確認!再度確認!してます。
    取引先の方のお手間にならないように凄く気をつけてます。

    +134

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/28(木) 21:29:11 

    経理または財務で年収600万以上の人プラス

    +18

    -38

  • 16. 匿名 2019/03/28(木) 21:29:12 

    退職金っていくら出るの?って同期の子に直球で聞かれたことある
    教えなかったけど笑

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2019/03/28(木) 21:29:16 

    >>8
    わかります!私は自社の振込名を間違えた事あって100件以上の取引先に電話して謝りました。泣
    厳しい所はこの振込が御社である証明をしろとか言われて困ったな〜

    +115

    -5

  • 18. 匿名 2019/03/28(木) 21:29:58 

    タイムリー!経理の夫が決算だから!クソ忙しいからと帰宅遅いし話しかけても頭が仕事モードで会話も出来ないのですが、経理のガル民さんもこの時期は戦場ですか!?

    +145

    -8

  • 19. 匿名 2019/03/28(木) 21:31:27 

    決算ですねー!在庫が合うか毎年ヒヤヒヤ。
    売上漏れとか、営業さんたちは結構テキトーだからしっかりチェックする。
    会計ソフトがあるから昔よりかなり楽チン。

    +26

    -4

  • 20. 匿名 2019/03/28(木) 21:31:49 

    前いてた会社、TKCの会計ソフトFXシリーズを使ってた。今は弥生会計なのにあまりにも古くて驚いたわ。

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/28(木) 21:32:34 

    主です!トピたったのは嬉しい!
    けど、淡白夫婦と社内不倫に挟まれて、、、伸びなさそう!笑

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/28(木) 21:32:46 

    >>17
    自社の振込名間違えるって
    いちいち振り込むときに自社名いれてるんですか?

    +102

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/28(木) 21:32:46 

    私経理できず契約打ち止めされたから事務できる人っていいね。座り仕事だし一生安泰の人生だし。いいな。

    +7

    -33

  • 24. 匿名 2019/03/28(木) 21:35:32 

    ただの愚痴になってゴメンなさい
    この位置関係にいる人同士が仲良くてしょっちゅう向かい合って喋ってるからイライラする
    コピー取りにいくために間通るのも気まずいし
    総務、経理の方〜

    +133

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/28(木) 21:36:20 

    >>20
    うちの会社もTKCだよ

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/28(木) 21:38:25 

    いつも経理と総務に迷惑をかけてる側です。
    書類提出が遅れてごめんなさい。
    私は立替払いが多い仕事だから、特に経理の方にはお世話になってます。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/28(木) 21:38:50 

    経理労務関係全部やってまーす
    とは言っても 法人登記していないので 従業員も少ないです
    去年、代表が税理士と喧嘩して顧問の契約を解除したので、今回の確定申告は死ぬかと思いました。。
    その他にも専門的な事務業務もあり、確定申告終わっても、ためてた仕事の処理でいまだに泣きそうです。

    +71

    -3

  • 28. 匿名 2019/03/28(木) 21:40:03 

    >>22
    一括伝票的なものでしょ。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/28(木) 21:41:11 

    楽だと思われがちだけど、じっとしてる事が苦手な人とかは向いてないと思う
    誰にでもできるわけじゃない

    +137

    -5

  • 30. 匿名 2019/03/28(木) 21:42:26 

    従業員が変な日付けで退職すると腹がたつ。
    給与締め日にして〜

    +173

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/28(木) 21:42:30 

    >>18
    普通の月のミスと3月のミスはもう雲泥の差があるのでピリピリしながら仕事してます!
    疲れすぎて家帰って動けない。

    +50

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/28(木) 21:43:19 

    >>23
    一生安泰でもないよー?
    会社が潰れれば無職だし、PCスキルITスキルないと置いてきぼり食らうから日々勉強だよ。

    +63

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/28(木) 21:43:44 

    何でも屋って感じです(やってて)

    +94

    -2

  • 34. 匿名 2019/03/28(木) 21:44:34 

    元号かわるし、
    大変だよ!

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/28(木) 21:46:17 

    今年は変更ないみたいだけど、雇用保険の料率変更のお知らせ気をつけてないと見過ごしませんか?

    +61

    -2

  • 36. 匿名 2019/03/28(木) 21:46:26 

    営業所の経理やってます。
    同じ経理でも業界によってだいぶちがう!なんで遅延がこんなに多いんだって毎回悩む。しかも只今絶賛風邪引き中で色々と辛い…

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/28(木) 21:46:40 

    旦那が2年程前に起業し、そこで経理をしています。あまり経理の仕事は得意ではなく、仕訳入力に苦戦しています。(以前は税理士さんが入力してくれていました)
    他にパートで事務員していますが、パートの方が気楽‼︎

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/28(木) 21:47:54 

    元号変わるし、消費税、複雑だし、もうカオスな状態になるのがわかってるのに、上は、どうにかなるっしょ的な楽観視。はぁぁぁ、つらい

    +78

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/28(木) 21:50:27 

    皆さん、どんな資格持ってますか?
    私はWordとExcelの民間資格と秘書検定くらいです。簿記持ってません。
    会社から社労士取れば?って言われてるけど絶対無理!

    +36

    -4

  • 40. 匿名 2019/03/28(木) 21:51:15 

    何年経っても電話は苦手
    対応に自信がないのもそうだけど、集中してる時に立て続けにかかってくるとうるせえ邪魔すんなって思っちゃう時ある

    +149

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/28(木) 21:51:34 

    >>22
    csvを変換ソフトで一括取り込みするんですけど、そのソフトには旧社名のデータも残っていて、間違えて旧社名で取り込みしてしまったのです!泣

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/28(木) 21:51:52 

    >>18
    準備はするけど4月にならないと数字確定しないから焦らず憂鬱になってるだけw
    今年もGW返上で決算です
    税務申告直前までは落ち着かない

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/28(木) 21:52:06 

    簿記習った事なくて資格も持ってないけど給与担当してます
    給与ソフトがあれば何とかなるものだ、ソフトに感謝

    +105

    -3

  • 44. 匿名 2019/03/28(木) 21:52:39 

    各市町村から来る住民税の書類が・・・

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/28(木) 21:53:18 

    特殊会計だから普通の会計ソフト使えなくて何年か前までエクセルでやってた
    らちがあかなくてアクセスに変えたらストレスフリーになりました

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2019/03/28(木) 21:54:10 

    >>26
    営業さんかな?お疲れ様です。
    営業が頑張ってくれるから経理の私も給料貰えてると思ってるよ!いつもありがとう!

    +67

    -3

  • 47. 匿名 2019/03/28(木) 21:54:29 

    他の部署がさっさと正確な数字上げてくれれば決算そんなに苦じゃない

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/28(木) 21:54:56 

    経理したいけど、採用枠が少なくて苦戦している。

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/28(木) 21:55:28 

    小払めんどくさいから辞めたいんだけど
    対して使ってないし

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/28(木) 21:56:38 

    今日、1ヶ月分の伝票を持ってきたヤツがいる
    〆切は20日ってなってんだろう
    決算月って知ってるだろ
    オイ、嫌がらせか~喧嘩売ってんのか~
    心の叫びが・・・

    明日は金曜日で3月最後なのに殺意しかない

    +77

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/28(木) 21:57:06 

    >>24
    トピ画!!!

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/28(木) 21:57:09 

    >>39
    MOS検定と秘書検定と英検のみです
    私も社労士の資格取れば?と言われてるけど絶対無理だと断ってます
    絶対社労士さんに払う報酬を浮かせるためだと思うw

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/28(木) 21:58:00 

    私は家政学部なのになぜか経理に配属されました。
    みなさん何学部卒ですか?

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/28(木) 21:58:06 

    明日は月末支払い日\(^o^)/

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/28(木) 21:58:11 

    >>48
    販売とかみたいに一気に大勢採るような職種でもないしね(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/28(木) 21:59:08 

    総務です!
    元同僚の口癖が「聞いてません。知らないです」
    とにかくこれで仕事をスルー。
    たまりかねた主任がメールで指示をだしても「読んでません」でスルー。

    正直辞めてくれてホッとした。
    引き継ぎもいい加減だったけど、いなくなって本当によかった。

    +61

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/28(木) 21:59:37 

    今月、総務事務に転職したばかりです。
    総務は未経験で、前職まで入退職手続きや給与は総務の人にお任せ、指示通りにサインしていたくらいなのでこんなにたくさんの書類があるのかとびっくりしてます(;´д`)
    給与計算もソフトが計算してくれるけど4月で保険料率をちゃんと変更できるか不安です…

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/28(木) 22:00:04 

    >>41
    なるほど。それならありえますね。
    気づかないうちに大きなミスをすることがあるので経理総務はほんと気が抜けないですよね。。

    経理総務ともにAIに将来職を奪われると言われていて心配ですが、会計処理や税制度など頻繁にころころいろんなことが変わる上に、変わったことを営業にも伝える人が必要なのでやっぱり人がいないと対応できないのではと考えてしまいます。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/28(木) 22:00:46 

    >>48
    中途採用で総務募集してるところは管理職候補と敷居が高いか、少人数の企業で1人で何もかもやらないといけないようなところが多いよね

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2019/03/28(木) 22:01:37 

    私の会社、社員100名、パートさん400名いますが社労士さんついていません。酷くないですか?( ; ; )

    +57

    -3

  • 61. 匿名 2019/03/28(木) 22:02:26 

    総務にいると本当色んな人いるなーって思う。
    色んな意味で。
    (自社の社員のことです。)

    +62

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/28(木) 22:03:43 

    >>46
    こういう気持ちを持って私も仕事しよう!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/28(木) 22:03:55 

    >>60
    逆に大人数で総務に人がいる企業の方が社労士さん付いてない所が多いよ

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/28(木) 22:04:13 

    へ〜こんなもの買ってるんだ〜
    と思いながら請求書眺めたりする 笑

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/28(木) 22:06:32 

    >>63
    総務、経理、人事で3名で誰も社労士の資格もっていません汗

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/28(木) 22:08:05 

    これ絶対私物・私用だろ?という領収書を本人に問いただすのが好き

    +81

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/28(木) 22:09:24 

    請求書様式10月から変わりますよね?
    軽減税率対象外のみの場合でも請求書に記載しますか?

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/28(木) 22:10:25 

    皆さん、私も料率の変更が不安なので4月1日に変更があるのを教えて下さい!
    今年度は雇用保険は変わらないのですか?
    変わるのは介護保険料?
    厚生年金と健康保険は少し下がる??

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2019/03/28(木) 22:10:33 

    一日何回も領収書持ってくるとイラッとくる。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/28(木) 22:12:12 

    雇用保険は変わらない。
    国税庁のホームページにあるよ。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/28(木) 22:12:48 

    >>65
    社員さんとパートさんが多いと入退社の保険手続きかなり面倒ですよね
    うちも入退社激しくて、しょっちゅう手当上乗せしたり減額させるから月額変更の手続きとかすごく面倒くさい

    +43

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/28(木) 22:13:33 

    >>68
    利率は健保からその都度お知らせくるよね?3月分から変わる事が多い。
    子供手当も上がるよね。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/28(木) 22:14:17 

    >>71
    扶養がいるとさらに面倒。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/28(木) 22:14:21 

    総務3年目

    第1種衛生管理者を苦労して取ったけど、
    安全衛生ってあんまり面白みがないから、教えてくれても頭にあんまり入ってこない。

    大事な仕事なんだけどね。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/28(木) 22:14:32 

    >>53
    私も家政科卒ですが経理課所属です。
    数学が得意で銀行ばっかり就職試験受けてたからかな。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/28(木) 22:16:01 

    一年目はとにかく情報収集してやり過ごした。一番は顧問会計士に聞くのが確か。

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2019/03/28(木) 22:16:05 

    >>53

    経理4年目!

    前までは病院で看護助手してましたー!
    関係のない幼児保育学科と介護福祉科卒ですw

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/28(木) 22:16:57 

    4月入社がいるかどうかで、3月末の仕事量が大きく違う。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/28(木) 22:18:18 

    年度末は振替忘れや未払いがないかドキドキ。

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2019/03/28(木) 22:19:12 

    決算なのでここ一週間位毎日22時頃帰宅してるよー。でも本番は来週(・・;)
    固定資産買ったならちゃんと稼働連絡してくれ!!!

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/28(木) 22:19:33 

    4月になったらハローワークも労働局も混み混みで嫌だー

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/28(木) 22:19:45 

    私は3月の給与支払い後に介護保険免除し忘れて、保険料が合わなくて、めっちゃ焦りました。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/28(木) 22:20:12 

    年末調整はほぼグチャグチャで結局こっちが計算する。

    +58

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/28(木) 22:21:27 

    税効果用や連結用の資料を税務担当に提出しなきゃならないんだけど、税務って大変そうだよねぇ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/28(木) 22:22:08 

    1人なので自己責任の割合が大きい。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/28(木) 22:22:52 

    あと雇用保険64歳以上の人今まで保険料の徴収免除だったけど、来年4月から保険料徴収開始になりますよね。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/28(木) 22:23:18 

    社保の手続き5日以内って短すぎません?
    土日挟んだら3日だよ!?

    +58

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/28(木) 22:23:21 

    >>78

    4月新入社員入るし、異動とか名刺作らないといけない!

    準備とかで3月からずっと忙しい。
    他の月は結構暇です。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/28(木) 22:23:28 

    決算が終わったらすぐ申告調整…いつ有給取れるかな…

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/28(木) 22:24:04 

    最近コロコロ社会保険の手続き変わってわかりにくい!

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/28(木) 22:24:43 

    >>86
    忘れそうで心配。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/28(木) 22:25:48 

    >>82
    他の月ならまだしも、焦るよね。
    年末調整前でよかったね!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/28(木) 22:27:05 

    退職日で保険料二ヶ月分とか住民税とか、色々天引きするのが不安になる。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/28(木) 22:27:58 

    マイナンバー使うようになっても証明書類とかそんなに変わらなくないか?

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/28(木) 22:30:03 

    頑なにマイナンバーを提出してくれない人がいて困ってます
    他人に番号教えたくない気持ちはわかるけど雇用保険の手続きで絶対必要なのよー

    +49

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/28(木) 22:33:01 

    一人で小さい会社の経理をしています。
    昨年末、前任者が辞めるというので急遽後任に選ばれましたが全くの未経験です。知識もありません。ここの皆さんのコメントをみて社会保険やらなんやら…何か変わるのですか?どうしよ、何も知らない。とても不安になってきました。

    +46

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/28(木) 22:37:28 

    年に決算が2回あり、下期決算の真っ只中。
    売掛残多くて毎日営業マンたちのケツを叩いて「売るだけじゃなく、代金を回収するまでが営業!集金できるまで帰ってくるな!」と喝入れてる。
    「1日から勤怠間違えて書いてた〜」「ガソリン代のレシート溜めてた」「過剰金出ちゃった。すぐ振込して〜」…もうほぼ処理済みですけど?(−_−#)

    お前たちのお母さんか!って思うくらい手のかかる男性たちに囲まれて仕事してます。

    +31

    -3

  • 98. 匿名 2019/03/28(木) 22:41:05 

    >>96
    保険組合は協会けんぽですか?
    社会保険料は当月徴収ですか?翌月徴収ですか?
    けんぽで当月徴収の場合は3月給与から料率を変更しなければなりません。
    健康保険料は都道府県によって料率の変動があります。介護保険料も上がります。

    +28

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/28(木) 22:42:39 

    ここにいるみんなって技術系社員が役員になることってどう思う?
    結構技術系だった役員いるけど、経理も総務も分からない人に経営任せるの不安じゃない?

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/28(木) 22:46:35 

    総務経理ですが、本当に何でも屋になっていて営業事務みたいに商品の発注もするし、他の部署からの雑用がいっぱいおりてきてこっちは忙しいのに上司や他の人は毎日同じ業務で楽でしょ?的なこと言ってくる。
    まわりから仕事がいっぱい来るのに自分達の総務経理の仕事は他の人にはふれられないから仕事だけが増えていく

    +55

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/28(木) 22:50:39 

    >>99
    仕事ができる会社にとって必要で頭のいい人だろうから役員になってもどうも思わない

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/28(木) 22:52:55 

    >>99
    経理に詳しくないと経営できない訳じゃないよ。
    むしろ経理出身より、技術的根拠をもって設備計画や生産計画できる人の方が役員向きだよ。
    経理で分からないことは部下に聞けばいいし。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/28(木) 22:53:40 

    産休育休関連の手続きが地味に面倒
    あれ手続き多すぎない?

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2019/03/28(木) 22:54:51 

    >>100
    私も総務経理ですが、この前営業事務の子に総務って何してるの〜?だって請求書はこっちが発行してるでしょ?って言われた。。。
    なんか悲しかった。。。

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/28(木) 23:06:05 

    >>99
    経理上がりの役員いるんだけど、役員に甘く従業員に厳しくて部長たちが困ってる。
    とにかく細かくて必要な経費も決裁しないから面倒

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/28(木) 23:07:24 

    >>103
    1人につきこれだけ手続きあるからね…
    うち4人産休育休中だからやる事多くてゴチャゴチャしてる。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/28(木) 23:08:36 

    仕事中眠くなりませんか?

    ➕なる
    ➖ならない

    +52

    -5

  • 108. 匿名 2019/03/28(木) 23:11:52 

    >>107
    プラマイ反応しないから文字で
    眠くはならないけど目が乾きます!

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/28(木) 23:15:41 

    経理、簿記すら知らない役員は、馬鹿なことを発言する。
    利益が赤字だと、引当金を崩して利益を出せばいいとか、利益がでたら税金取られるのに、税金のことは頭にないから税引後の数字を示すと、自分が思ってた数字と違うと、「利益が少ない」「何でこんな金額だ」と理解しようとしない。
    一部上場の会社の役員がこんな低レベル。
    役員が言ってることは、粉飾決算しろってこと、それを従業員に強要してた。言われた課長は粉飾決算に加担してた。
    こんな会社が一部上場、証券取引法違反だし、株価を操作してる会社の株式なんて怖い。
    一部上場だから株式が安全でもない。

    +32

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/28(木) 23:20:11 

    >>109
    匿名で内部告発しちゃいなよ

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/28(木) 23:22:14 

    経理で働いていますが、なーんか下に見られるんだよなー。営業の人からそんな圧を言葉の端々に感じている。

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/28(木) 23:24:10 

    4月 決算報告書、昇給、健康診断申込
    5月
    6月 労災、住民税
    7月 算定基礎、賞与支払届
    8月
    9月 半期決算、標準月額報酬改定
    10月 半期決算報告
    11月
    12月 賞与支払届、年末調整
    1月 法定調書、給与支払報告
    2月 入札
    3月 決算、36協定

    記憶が…皆さんどんな感じ?

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/28(木) 23:25:31 

    >>102
    インフラ企業は間違いなく技術系の人が役員になった方がいいよ。
    東電の福島原発対応のテレビ会議見てそう思った。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/28(木) 23:28:26 

    総務ですが、人間関係が微妙なのと
    職場が田舎で環境を変えたいと思って、
    市内の方に転職しようと思い、在職しながら転職活動しています。

    年内に結婚する予定で、市内から今働いている場所が遠いので、転職がうまくいなくても辞めることにはなって、市内の方に引っ越しする予定です。

    今選考が進んでいるところが、
    給料・人間関係など条件は良くなりますが
    仕事内容が一般事務なので、スキルは身につかそうだなと思っています。

    このままいけば、採用されそうで、
    転職するか、そのまま結婚まで続けるべきかすごい悩みます。
    みなさん、何か意見を教えて欲しいです。

    +0

    -5

  • 115. 匿名 2019/03/28(木) 23:29:47 

    >>110
    がっちり証拠を掴まないととぼけるからね。
    それに上場してるから、一応、公認会計士のチェックが入ってる。
    一応はスルーできたみたいだけど、粉飾をすると蟻地獄だからね。
    少ない数字がどんどんおかしなことになり、取り返しつかなくなる。
    継続性がおかしくなるから、いつか大事になると思う。
    上場してるけど、役員のレベルは社長を筆頭に腐った低レベルみたいな会社だから、さっさと潰れてほしい。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/28(木) 23:31:52 

    >>112
    決算は会社によって違うから、忙しくなる時期も決算で変わってくる。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2019/03/28(木) 23:34:30 

    >>98
    96です。
    ご親切にありがとうございます!!
    けんぽではないのと、属している組合から保険料の変更の知らせもなかったので大丈夫かなと思いますが自信がないのでその他の項目もあるので明日会社で調べてみたいと思います!
    ありがとうございます!!!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/28(木) 23:40:52 

    >>114
    う~ん、結婚して早めに子供作る予定があるなら転職待った方がいいかも

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/28(木) 23:42:01 

    これ処理しといて。
    えっそれが大変なんですけど…ただ支払うだけでしょって、なんでも簡単にできると思ってる人が多くて困る。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/28(木) 23:42:49 

    年度末の2週間ぐらい前から部署の空気が殺伐としててつらい

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/28(木) 23:43:36 

    ネットで検索すると社労士さんとか改定たか情報がゴロゴロ転がってるので、参考にしつつ、わからないところは役所に聞くのが確実。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/28(木) 23:44:50 

    年金事務所に聞いても、調べまくった自分の方が詳しい時がある。そしてたらい回し。

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/28(木) 23:48:10 

    >>122
    どこの会社もそうだけど、ベテランは電話に出ないからそうなっちゃうよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/28(木) 23:50:28 

    >>122
    お役所さんは敵だと思ってます!ごめんなさい!
    本当たらい回し多いですよね〜何回も回された挙句最初の所に回される

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/28(木) 23:51:32 

    >>99
    そもそも技術系がいる会社って技術系が主役やん。
    トヨタなら総務や経理より車を開発したり生産してる人の方が重要でしょ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/28(木) 23:55:49 

    主です!
    離職票電子申請している方いらっしゃいますか?
    いつも本人確認の所どうしていますか?いつも疎明書を添付していますがいちいち本人確認してませんよね?
    あと添付書類は全部電子署名してますか?

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/28(木) 23:56:48 

    人事で
    社保手続き雇保手続き
    健康診断手配
    借上社宅手配
    年末調整
    などやってる
    総務と人事って会社によって境目あいまいよね
    頑張って社労士取ったらお給料上がるかなー

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2019/03/28(木) 23:58:41 

    2020年に社会保険手続きe-gov義務化だって話よ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/29(金) 00:06:07 

    >>128
    便利だからいいけど、何十年も紙派だった年配の人はパニックだろうな

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/29(金) 00:07:08 

    営業の人は、自分が契約とってきてるんだ!と
    威張ってる感じがする。
    俺たちがいるから、会社がやっていけるんだぞ、みたいな。


    総務経理は、細かいことにいちいちうるさいと
    思われて、煙たがれている。



    +27

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/29(金) 00:08:03 

    >>126
    本人に確認せず同意書添付してます(笑)

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/29(金) 00:08:13 

    >>128

    えーー!知りませんでした。

    個人的には、紙の方がいいけどなぁ・・・

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/29(金) 00:13:09 

    >>126
    離職票電子申請してます。
    疎明書はwordで作成したのをPDFにして添付してるだけです。一々確認してません。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/29(金) 00:14:19 

    電子申請めちゃくちゃ便利だよ。いちいち郵送料もかからないし。けど機械音痴の年配には難しいと思う。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/29(金) 00:14:38 

    116にマイナスつけてる人たちは決算は3月だけだと思ってるの?
    全ての会社が3月決算ではないよ。

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2019/03/29(金) 00:15:31 

    >>112
    流れはそんな感じで、社員旅行の計画手配・新入社員研修の計画手配・総会の準備(これ一番時間かかって嫌い)があります。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/29(金) 00:17:28 

    総務です!やってることは広報に近いかも
    ADHDのわたしには辛すぎる職種です!
    発達障害の人は絶対におすすめできない。
    ミス連発なのに原因がわからない!
    たまに外出の用事があると嬉しすぎます。

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2019/03/29(金) 00:18:00 

    経理やってます。

    簿記3級は前に合格したんだけど、
    自己啓発のために簿記2級も勉強していますが
    この間の試験が難しすぎて、2級はあきらめようかと思っています。

    日々の業務では、簿記3級レベルの知識があれば
    仕事はできますよね?

    経理の皆さん、簿記2級持ってますか?

    +28

    -7

  • 139. 匿名 2019/03/29(金) 00:19:52 

    年度更新する方居ますか〜?社労士の卵なんですが、事務組合に入ってる事業所さんが多く4月末が提出期限で今から大変です。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/29(金) 00:22:09 

    >>138
    2級は主に工業簿記だから商業なら3級で大丈夫かな?

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2019/03/29(金) 00:23:59 

    私は小さな会社で働いていて、年金事務所やハローワークも会社から近いので
    書類は全部窓口に持参して提出してます。

    その場で確認できるし、色々質問すると
    皆さん丁寧に教えてくださるので、とても助かってます。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/29(金) 00:24:05 

    >>134
    e-Gov最初は預かり票に苦戦する

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/29(金) 00:26:37 

    >>116

    うちの会社は、税理士さんに言われて、
    業界の事情もあり、3月を避けて
    他の月を決算期にしました。


    税理士さんも3月決算ばかりになると、自分たちが
    大変になるから、3月以外が決算月だと
    助かるみたいです。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/29(金) 00:29:10 

    >>139
    私は社労士ではないけど社労士事務所で働いてます。年度更新もやります。これから6月にかけて忙しくなりますね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/29(金) 00:36:57 

    確定申告の時期になると夢の中にまでリアルな数字が出てくるときある(笑)

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/29(金) 00:48:43 

    >>95
    頑なに教えるのを拒否される方は
    理由を書けば会社側はよかったハズ

    ただ、税務署からその社員の方は
    税務調査が入るでしょうね

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2019/03/29(金) 00:52:56 

    他トピにも書いたことなんだけど、小さな会社なので私が経理責任者です。
    「会社の銭は私が握ってるぜ!」と思いながら毎日仕事してます。
    勿論悪用するつもりは毛頭ありません。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/29(金) 00:53:26 

    >>125
    専門職系は、
    コミュニケーションスキルに問題がある人が多い

    それでこその専門職なんだけど

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2019/03/29(金) 00:58:32 

    >>142
    システムから電子申請してますが、預かり票って初めて聞いた。IT系の導入処理は専門部署がやってるから分からないのかな。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/29(金) 01:01:36 

    >>1
    e-tax楽ですよー
    Web上での処理なので、ソフト等DLの必要もないです

    もし、決算報告を税理士さんに依頼されているのなら、既に会社のIDやパスワードは税理士事務所が作成していると思います

    税理士事務所から教えてもらって
    e-tax処理です

    2重登録は出来ないと言われました

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/29(金) 01:06:04 

    明日は棚卸し
    来週から期末決算
    気が重いよ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/29(金) 01:18:30 

    みなさん明日もお仕事頑張りましょう
    おやすみなさーい

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/29(金) 01:35:58 

    >>146
    社労士事務所ですが、従業員のマイナンバーを預けてくれない事業所さんも居ます。「個人の事由によりマイナンバー記載不可」と添付して申請してますが、何も言われたことありません。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/29(金) 01:49:20 

    >>153
    そうなんですか?いいなぁ。
    うちで使ってるシステムでは雇用保険関係はマイナンバー入力しないと絶対先に進めないので何が何でもマイナンバー教えてもらってます。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/29(金) 02:12:12 

    SEとして働いてます。
    育児しながら続けるのに限界を感じてます

    正直、総務経理等の事務仕事の人が羨ましいと思ってしまうのですが、実際子育ての両立は可能ですか?
    繁忙期が読めやすく、夫との時間の調整がしやすい、繁忙期以外は基本定時で帰れるイメージです。総務経理等であれば両立出来るのではないか、と思うのは甘いですか?

    今の会社では移動は無理(事務関連の人員は削減方向)なので、いつかは転職したいと思っているのですが、転職するのに有利な資格や資質などあれば教えていただきたいです。

    総務経理関連の仕事は全くの未経験です。

    +1

    -18

  • 156. 匿名 2019/03/29(金) 02:21:06 

    病院総務。3ヶ月たつけど業務がよく分からん。毎日怒られてる

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/29(金) 02:26:52 

    会計事務所勤務ですが、個人の申告が終わりホッとしたのもつかの間、その間放置してた1月決算の法人の申告に追われてます。
    3月決算の会社が多いので、次の繁忙期は5月です。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/29(金) 02:41:36 

    >>155
    子育て中だとお子さんのイベント事や病気等で休む事があると思います。一般事務か人員が多い職場だとフォローして貰えるから両立できると思いますが、少人数で回す職場だと難しいです。
    特に経理だと子供が熱出したから給料計算間に合わないとかあり得ないから、小さいお子さんがいたら正社員では採用されにくいと思います。パートなら採用枠沢山あります。

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/29(金) 03:32:35 


    トヨタなら役員20人近くいるからまんべんなく選任されるから技術から経理畑の人までバランスのよい役員層だと思われる

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2019/03/29(金) 04:16:47 

    マイナンバー拒否する人
    期日までに必要書類持ってこない人
    マジ面倒くさい
    自分で手続き行けやって思う
    言わないけど

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/29(金) 06:01:06 

    たしかにAIに取って代わられる仕事だと日々痛感する
    ケアレスミスが無くならなくて自己嫌悪の日々

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/29(金) 06:04:50 

    昔、正社員の総務だったけど、ただの雑用でまったくやりがいを感じなくて辞めた
    その点経理って資格も専門知識も必要だし、給料も高そうで憧れてた


    けど、案外そうでもなさそうね…

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/29(金) 07:49:32 

    最近はレシートや領収書を読み込んで自動で仕訳してくれるようになって本当便利になったなぁ。100%正確ではないから違う時は修正するだけ。
    どんどんAIが進化して簡単に誰でもできる仕事になっていくのかな、、、

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/29(金) 07:58:19 

    >>155
    一般事務でも求人の応募資格に簿記3級以上(企業によっては2級)と記載されているのをよく見るので、転職される前に簿記3級は取っておくのをお勧めします。
    今SEのお仕事されてるのでPC操作はばっちりですよね。Excelよく使います。
    経理は中途採用だと経験者優遇と書かれているところが多いし、未経験で子供がいるのはマイナスポイントなので、とにかく資格は取って履歴書でアピールしておいた方がいいです。
    総務なら(あまり意味ないけど)秘書検定準1級あると印象いいかも。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/29(金) 08:23:32 

    4月は死月‼︎‼︎‼︎

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/29(金) 08:24:44 

    >>149
    えっ!e- G ovに直接入力して申請しかした事ないんですけど、システムで出来るんですか!!
    預かり票を何回も上書き上書きが面倒くさくて、、、

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/29(金) 08:46:34 

    >>104そいつ馬鹿なんだよ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/29(金) 08:52:45 

    電子申請で一般的な旧漢字の名前が弾かれるの何とか改善して欲しい

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/29(金) 09:34:34 

    >>155
    総務人事はわからないけど、経理の中途は基本経験者を求めてるから資格取っただけだと仮に入社できても会社ごとに特殊な処理とかあるから結構大変。
    普段の月は本当に暇で決算期だけガッと忙しくなる働き方だったので楽といえば楽だったけど、朝会社行って暇すぎてやる事がない…という事もしばしばあってやりがいは感じられないことの方が多かった。
    一方他社の経理で働いてた友人はタクシー帰りなんてしょっちゅうある職場だったようで、会社によっても忙しさ違うんだなと思ったよ。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/29(金) 10:06:18 

    155です

    アドバイス下さった方、ありがとうございます!

    資格や、実務経験があった方がいいとの事、またコメントにマイナスが付いてるところ、やはり一筋縄ではいかないのですね。

    むかし給与システムの仕事に携わったことがあるのですが、社保、月変、仕訳やら、??な言葉が飛び交っており、システム化しても、このシステムを使うための知識を身につけるのが大変そうだなぁと思った記憶があります。法改正もたびたびありますし。

    転職に踏み切る際には、資格取得や知識習得をするようにします!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/29(金) 13:37:47 

    >>168
    山﨑さんだと山崎で登録して「山崎の崎の字は右上が立の﨑です」とか説明入力しないといけないんだよね。
    しかもデータじゃなくて紙で郵送されてくるのが謎。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/29(金) 14:38:54 

    大変だけど
    絶対営業はやりたくない。

    お客さんに怒鳴られたり頭下げたりそういうの見てると
    やっぱり営業ってしんどそうだなって思ってる。

    勿論経理も大変だけど
    私はこっちの大変さの方が合ってる。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/29(金) 15:45:23 

    ちいさな建設会社のひとり事務でーす
    1級建設業経理士の資格とりました!
    会計ソフトTKCのDAIC2、PX2使ってます。


    年末調整で毎年同じ人が期限を守らず催促すると用紙をなくしたって言い出すんだけど
    次から催促もしない、提出がなければ「乙欄」で処理するってことでいいですかね?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/29(金) 16:44:58 

    求人で経理事務のパートが出ていたから
    未経験歓迎ってあったし応募はしたんだけど
    ここ見てたらこなせるか不安になってきた…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/29(金) 17:11:50 

    >>173
    1級建設業経理士って初めて聞いたけど何か凄そう!
    年末調整うちは期限最終日に忘れた人は家に取りに帰ってもらいました。
    どうしても期限守れない人絶対いますよね!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/29(金) 17:16:46 

    >>174
    未経験歓迎のところは簡単な業務だと思うからパソコンとか基本的な事ができていれば大丈夫!(多分)
    同時期に経験者の応募があればそっちを選ぶと思うけど・・・
    174さんが無事受かりますように!!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/29(金) 18:06:54 

    総理の方ー!に見えた。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/29(金) 18:08:28 

    社員数40~50人程度の会社で総務をしてる方、社員本人の情報や家族情報は把握されてますか?例えば
    ・~さんの息子さん小学校入学だからお祝い金用意する
    ・○さんの娘さん今年大学卒業だったと思うけど、就職するんだろうか?扶養外れるのかな?
    など、上司がかなり把握しててびっくりします(私はなかなか覚えられないんです)

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2019/03/29(金) 18:30:37 

    >>178
    誕生日がくるから、保険の手続きしなきゃとか、年度ごとに最低限は。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/29(金) 18:48:14 

    給与計算やってるから他の会社の残業代の計算の仕方が気になる
    いろんなやり方があっておもしろい

    社会保険の扶養の手続きで自分が書類をなかなか出さなかったくせに、出した翌日から保険証いつ届くの?早くしてよ!って連発された時が一番腹立ったなー

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/29(金) 19:10:01 

    営業の人にいつも「早く経費出してくださーい!」って言ってるせいか、私が営業部に別な用事で出向くだけで皆が
    「ヤベッ!」って顔するのが楽しいw

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/29(金) 19:27:09 

    >>155
    うちの経理課は女性6人のうち4人は子どもがいます。
    子どもが病気の時はお互い様ですが、経理にも総務にも業務の締めがあり、それが日毎、週毎、月毎、年毎と分かれています。
    締めには休めません。
    私は夫と交代で休んだり、夫と私とで午前休午後休を駆使したり、どちらも休めない時は1週間実家に預けたりしていました。

    未経験で子持ちで正社員は正直厳しいと思います。
    派遣で経理補助などはいかがでしょうか?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/29(金) 19:33:09 

    >>44
    なんで役所毎に封筒とか様式がまちまちなんだろうね。
    全国で統一してほしいよね!

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2019/03/29(金) 19:44:40 

    >>40
    送金中とかね(笑)
    喋ってるやつ出ろやってなる
    経理あるある

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/29(金) 20:18:05 

    10人程度の小さな会社で経理と総務してます。忙しい時と暇な時の差がありすぎる。でも仕事自体は楽しいです!

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/29(金) 20:35:45 

    総務経理だけど、社保の手続きや年末調整って難しくない?
    資格制にするべきだと思うけど大げさ?

    引き継ぎを受けずに社保の手続きをやり出したけど、本も国のHPも分かりにくいし、健保組合は独自の記入法やルールなのにマニュアルがほぼなくて…。
    最初社員からの質問がちんぷんかんぷんで泣きそうだった。
    泣かないけど。
    今は知識が身についたけど、法改正など見逃さないか心配。

    他にスタッフもいないから他社はどうなのか気になります。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/29(金) 20:41:12 

    異動してきて初めて給与担当になってめちゃくちゃ荷が重い。しかも私1人しか担当いない。やっていけるかな。。とりあえず4月10日まではめちゃくちゃ忙しいらしい。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/29(金) 20:47:05 

    くっそ忙しいのに、上司の上着のボタンが取れたから縫いましたよ。。本当に何でも屋だよね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/29(金) 21:01:58 

    出向先で一人経理
    いつも年明けくらいから、
    『目がさめたら7月になってたらいいのに』と思いながら寝てる

    毎年GWは監査対応&決算書類&確定申告書作成で休日出勤確定
    10連休?関係ないっす

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/29(金) 21:15:21 

    >>188
    私も昨日忙しい中上司のジャケットのポケットの穴縫わされました!
    裁縫道具持ってるもの負けです

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/29(金) 21:18:36 

    育休の書類揃え中のとき。
    母子手帳に書いてある名前を見て最近はお洒落な名前が増えたな~とかすごくこだわり抜いて名付けたんだろな~とか思ったり、タイムカードの履歴を見てこの時期つわり酷かったんかな?大変だったんだろうな…と必要以上にその方について考えたりする 笑

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/29(金) 21:23:08 

    経理の人ってどうやって実務覚えたの?
    職業訓練?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/29(金) 21:23:47 

    >>178
    上司が約200人の社員情報(家族の情報も)、誰がいつから月額変更で・・とかを事細かく覚えてて、そのくらい把握しとかないとダメ!って言われるんだけど、絶対無理!
    頭悪いから逃げ出したいよー(´ノω・。)

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2019/03/29(金) 21:25:56 

    e-govもう少し使いやすくならないかなぁと思います

    パーソナライズでしょっちゅうI.D.とパスワード求められてイライラしてます

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/29(金) 21:27:43 

    >>190
    お互い大変だね(T_T)忙しいのが落ち着くまで頑張ろうねー!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/29(金) 21:39:40 

    最近フリガナ無しでは読めない可愛い子供の名前増えましたよね
    少し前「ここあ」ちゃんって名前のお子さんを女の子だと思い込んで扶養の手続きしたら男の子と判明して、めちゃめちゃ怒られました
    確認してない自分が悪いんだけど…

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/29(金) 22:10:47 

    キラキラネーム、パソコンで打つとき、ここあだったら、心、愛って打たなきゃならなくてイライラする!!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/29(金) 22:18:18 

    今日も残業。
    治らない風邪が余計悪化した…色々としんどい。
    前の会社でも経理だったけど、転職したこの会社は経理はぐちゃぐちゃで…もう最悪だ。熱は下がらんし、喉は痛い…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/29(金) 22:26:45 

    >>198
    大丈夫ですか?頭を使わなきゃいけない仕事だから、体調悪いと辛いですよね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/29(金) 23:16:14 

    中小の総務って管理職みたいな扱いにならない?
    そう感じるのわたしだけ?
    並の給料なのになんでそんなことしなきゃならねーんだよと言いたくなることがある。
    色々辛い。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/30(土) 01:34:14 

    ずっと経理会計をやってていろんな会社を見たけど、経理と会計って別物。もともと会計士業をしてたから、毎月きっちっと帳簿付けしなければいけない叩き上げの同僚と価値観が合わなくて困ったりしました。
    あ。あと、ン百億円の降り出し伝票を銀行に持って行った時は震えた。んで、このまま外国に逃げてしまおうかと邪な考えが笑 あるある!?!?

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2019/03/30(土) 02:04:54 

    >>201
    ン億円は震える~~~~~
    それは一瞬逃亡考えて色々妄想楽しんじゃうかも!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/30(土) 03:32:27 

    15人くらいの企業で総務経理2年目27歳です
    バックオフィス1人なんだけど決算は会計事務所に依頼してるし給与計算や保険の手続きは社労士さんがやってくれるし、ほとんど庶務って感じ…
    仕訳入力とエクセルで入出金の一覧作ったり銀行明細作ったりはしてる
    あとは請求書発行 入金確認 経費の確認とか
    営業に必要な商品発注したりデータ更新とかの単純作業と、電話来客対応、荷物の受け取りと発送、備品購入とか。。
    総務経理に興味ないのに紹介で入社しちゃって悩んでます
    自発的に経理勉強してこういう仕事やりたいって言うべきですよね
    全然楽しいと思えなくて…

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/30(土) 05:18:28 

    社風に馴染めなくて辞めたいけど、正社員事務にもう受からない気がして辞めれない。
    売り手市場といっても事務の倍率はまだまだ高い。

    なんだかんだで営業成績のプレッシャーがない・日中は屋内にいれるのは幸せなことなんだよなぁ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/03/30(土) 12:36:11 

    小さい会社で自分1人で経理事務もろもろやってるから簡単にはやめられない
    やめたくなっても誰かに引き継ぎしないと仕事が止まる
    そういう意味では責任がある

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/30(土) 16:13:08 

    >>205
    いきなりパッと辞めても以外と何とかなるものよ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/31(日) 09:23:33 

    私も事務一人だけどいつでもやめられる気でいるわ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/31(日) 20:39:30 

    明日から4月
    入社式・部署異動・保険の手続き等で忙しいけど頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/31(日) 22:01:13 

    新入社員が必要書類全部持ってきてくれますように

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/01(月) 00:21:13 

    明日新入社員が入ってくる…
    吐きそう

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/01(月) 01:13:43 

    総務ってコミュ力も求められますよね?
    技術者の中に総務は私一人でものすごく居心地が悪くて毎日辞めようか悩んでいます…

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/01(月) 20:00:47 

    今年も入社書類忘れた子2人いた
    必要書類リストに☑チェック欄まで付けてるのに何故なのよ(?_?)

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2019/04/01(月) 23:15:59 

    >>211
    ワカルー
    総務一人だと疎外感しかないわ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/04/23(火) 16:07:18 

    ずっと総務です。
    今は中小企業メーカーの総務で働いています。
    社労士資格取って、実務経験を積むために今の会社に転職しました。
    でも雑用も多いので、将来的には社労士事務所とかで働きたいのですが、既に39歳、二人目妊娠中だとなかなか難しいですね。。。

    営業部門の人とかにヒマそうに見られてストレスになる時があります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード