-
1. 匿名 2019/03/28(木) 15:55:00
NHKの就業規則では、妊娠の場合112日間は有給休職とされ、子が満2歳に達するまでは育休が取れる。育休中は無給だが、雇用保険から給与の約半分が支給されることにもなっている。因みにNHK職員の平均年収は1780万円とも。青山アナも年収1千万円は下らなかっただろう。
「決められた制度内でのこと。でも、ちょっとやりすぎですよ。局内で表立って悪くいう者はいませんが、“やっとハッキリしてくれたか”と、皆思っています」
とは、NHK関係者。
※関連トピ育休中の青山祐子アナNHK退職へ 5年で4人出産girlschannel.netNHKの青山祐子アナウンサー(46)が、退職する意向を固めたことが12日、分かった。正式な退職届の提出や受理など、詳細は明らかではないが、関係者によると、NHKにはすでに退職の意向を伝えているという。青山アナは11年1月に会社役員の男性と結婚し、翌12年3月に第1子となる男児を出産した。13年6月に第2子となる女児を出産し、さらに15年7月に第3子の次男を出産。その後、17年2月ごろに第4子の次女を出産し、12年の第1子出産から約5年間で、4人を出産した。
+48
-435
-
2. 匿名 2019/03/28(木) 15:56:04
これ絶対ガルでトピたつと思ってた
こういう人がいるから育休とりにくい世の中のまま+1918
-115
-
3. 匿名 2019/03/28(木) 15:56:05
ガルちゃんの声かな?+353
-17
-
4. 匿名 2019/03/28(木) 15:56:16
40代かぁ…+493
-11
-
5. 匿名 2019/03/28(木) 15:56:30
受信料は関係なくない?+187
-277
-
6. 匿名 2019/03/28(木) 15:56:39
これ記事の続きで、私の時は産後10日でサラシ巻いてやってたんですから!みたいな人が出てきてそういうのはいらない…って思った。+1532
-31
-
7. 匿名 2019/03/28(木) 15:56:40
会社内で表だっては言えないけど、絶対みんな思う所あったろうなぁ+1918
-7
-
8. 匿名 2019/03/28(木) 15:56:47
公務員にもいるよ。
産育休くり返して退職する人。+1607
-12
-
9. 匿名 2019/03/28(木) 15:57:04
認められた制度だから周りは文句言えないなぁ。
もらえるもんはもらっておきたい。
でも受信料って考えるとモヤる気持ちもわかる。+1532
-40
-
10. 匿名 2019/03/28(木) 15:57:20
育休は雇用保険からだっけ?
あれも税金だからね+1211
-9
-
11. 匿名 2019/03/28(木) 15:57:21
は?ちゃんとルール守って育休取ってんじゃん+55
-285
-
12. 匿名 2019/03/28(木) 15:57:26
育休とってる私からしたら、本当こういう人のせいで育休とってる人が肩身狭くなるからムカつく+1387
-33
-
13. 匿名 2019/03/28(木) 15:57:39
計画的な詐取なんかな!?+796
-13
-
14. 匿名 2019/03/28(木) 15:57:44
「実は彼女の夫は今、仕事の関係で香港に在住中です。就業規則では、配偶者が外国勤務で同行の場合、3年の休職が認められるんです。それを利用するとの声も聞こえていました。さすがに控えたようですが」
本当はこれも狙ってたんだろうな
でもさすがに10年になると批判されると思ったのかw+1407
-8
-
15. 匿名 2019/03/28(木) 15:57:50
>>2
産休育休繰り返すのは良い。
長年とってもいい。
でもそのまま辞めるのはなし。
+1593
-18
-
16. 匿名 2019/03/28(木) 15:57:51
うのちゃんと親友だよね。
よくブログに登場してる。+378
-6
-
17. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:00
これでこどもを幼稚園とか保育園に入れてたら尚更モヤモヤする!!+713
-13
-
18. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:03
同意だけど受信料は関係なくない?+34
-130
-
19. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:07
それは分かる。
だって、この人復帰するつもりあるなら避妊するでしょ?なのに育休取り続けたんだもん。+943
-12
-
20. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:08
NHKの職員だもの、恥の感覚は無し。+684
-13
-
21. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:09
それよりも30代後半で立て続けに子供を産むパワーに驚いた+816
-11
-
22. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:22
公務員にも一般企業にもゴロゴロいる。
1人目の育休中に2人目妊娠出産、2人目の育休終わったらそのまま退職とかね…。
しかも育休中上の子ちゃっかり認可保育園に入れてんのよねー。復帰してないくせに!+821
-12
-
23. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:26
いっぱい産んだね。
収入があるんだもん、そりゃ産めるわなと思った。+494
-2
-
24. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:42
あ、受信料じゃないのね。
すみません。+85
-2
-
25. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:44
厚顔無恥の勝ち組
+549
-8
-
26. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:47
不正受給
避妊しないババアがおかしい+411
-48
-
27. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:49
へー、なんか体力すごいね。
復帰する気あったの?+346
-4
-
28. 匿名 2019/03/28(木) 15:58:51
アラフォー独身だけど、別にいいじゃんと思う。
違法じゃないし、ずるいのかもしれないけど、会社の制度なんだし。
わたし人事総務で働いてるけど女性は多いよ。+39
-151
-
29. 匿名 2019/03/28(木) 15:59:17
復帰するつもりなくて制度を利用しまくった挙句辞めるのって本当迷惑よね
まともなひとが産休取りづらくなるじゃん+832
-7
-
30. 匿名 2019/03/28(木) 15:59:28
ひんしゅく者だね+293
-6
-
31. 匿名 2019/03/28(木) 15:59:33
自分さえよければいいと考えてそう
普通はこんなこと出来ない+596
-8
-
32. 匿名 2019/03/28(木) 15:59:34
復帰する前提での制度だから社内からの批判はあって当然だと思う
外野の私は何も言う権利ないと思うけどさ+547
-10
-
33. 匿名 2019/03/28(木) 15:59:41
>>2 この人の場合は7年間育休取ったあげく辞めたから言われてるだけでは?そもそも散々育休産休取って金だけもらったあげく辞められたらどこの会社も迷惑だよ、+787
-9
-
34. 匿名 2019/03/28(木) 15:59:49
いくらこうするとお得!!ってわかってても図々しいかな?って思って出来ないことってあるよね
こういう人は周りの声もどこ吹く風だよ
むしろ叩かれたらこどもを育てにくい世の中ガーとか被害者ぶってきそう+489
-5
-
35. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:10
旦那さん、高給取りなんじゃなかったっけ?
それならスパッと辞めても懐はいたまないんじゃない?+431
-4
-
36. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:26
子は国の宝
NHKのアナウンサーの子供なら高確率で日本に貢献してくれるはず+10
-135
-
37. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:30
別にいいじゃん。そういう制度なんだから
私は自営なんでそんなのないけどw+20
-113
-
38. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:40
>>28
制度はあくまで復帰する人のための制度だと思うんだけど+696
-6
-
39. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:41
産休ならよくあることだけど育休はないわ+101
-4
-
40. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:42
年収1000万にビックリだわ
受信料じゃなかったら こんなに批判受けなかっただろうにね 関係ない人だけどやっぱりモヤモヤはする+483
-4
-
41. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:53
よく悪知恵 働くよね+303
-5
-
42. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:54
世の中にこういうひとたくさんいるよね。
うまいこと制度利用してもらえるもの、してもらえること全て手にする人。
他人から後ろ指さされるとかお構い無く。+360
-3
-
43. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:55
雇用保険は上限あるよ
1000万とか嘘でしょ+52
-13
-
44. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:55
仕事を続けるための制度だよね?
復帰して一定期間就業しなかったら返還するようにしないと駄目だねこりゃ+549
-6
-
45. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:57
育休のこと詳しく分からないけど、この場合、返金制度とかあればいいのに。
育休取ってる人のしわ寄せがきてる人からしたら納得いかないよね。+423
-4
-
46. 匿名 2019/03/28(木) 16:00:59
>>33
それはわかってます
こういう人がいると育休とるときに、どうせそのまま辞めるんじゃないの?みたいな目で見られるのが嫌なんです+189
-9
-
47. 匿名 2019/03/28(木) 16:01:02
制度だし規則上は問題なくても
周りのこと考えるとできないって人の方が多いと思うよ。。
2人目の時に復帰せずに辞めるのはまだ何とか分かるけど…+140
-3
-
48. 匿名 2019/03/28(木) 16:01:05
この人、NHK以外で批判されないと思ってたと思う
それくらいの厚顔無恥でないと7年も産休取れない+367
-2
-
49. 匿名 2019/03/28(木) 16:01:33
われわれ部外者は何も言えないけど、同僚の皆さんは文句言っていいと思うよ+271
-5
-
50. 匿名 2019/03/28(木) 16:01:35
他の世間の一般職とは違う、この人は税金でのうのうと有給取っていたんだからね+229
-5
-
51. 匿名 2019/03/28(木) 16:01:35
>>8
そっちの方が遥かに腹立つわ+1
-7
-
52. 匿名 2019/03/28(木) 16:01:35
なんで復帰しなかったんだろ。
一年だけでも復帰して「体調が…」って辞めたらまだ良かったのに。+166
-2
-
53. 匿名 2019/03/28(木) 16:01:40
7年ってこれまた長いなぁ。せめて3年くらいな気がする。+114
-5
-
54. 匿名 2019/03/28(木) 16:01:45
そろそろ育休終わるってときに避妊せずする人の気持ちが分からない+152
-5
-
55. 匿名 2019/03/28(木) 16:01:46
育休制度なくしたら?
子どもできたらそのまま退職でよくね?+130
-51
-
56. 匿名 2019/03/28(木) 16:01:54
まともな共働き主婦への風当たりが強くなるね
育休とりにくくなる+139
-3
-
57. 匿名 2019/03/28(木) 16:02:27
どスケベオマンコ+22
-22
-
58. 匿名 2019/03/28(木) 16:02:28
7年ってすごいね
局内にはこの人と会ったこともない局員がたくさんいるんだろうね+189
-2
-
59. 匿名 2019/03/28(木) 16:02:40
制度にも問題あり!!
育休中は旦那の扶養に入ってるようなものなんだから、旦那の年収鑑みて支給額カットするとか全額不支給とかやったほうがいい+108
-24
-
60. 匿名 2019/03/28(木) 16:02:44
4年目くらいで普通のメンタルの人なら退職しそう。
針のむしろっていうか、周りの目が気になって育児どころじゃないよ。+173
-2
-
61. 匿名 2019/03/28(木) 16:02:50
育児休業給付で1000万は嘘+34
-11
-
62. 匿名 2019/03/28(木) 16:03:33
変に忠告すると”差別”とか”男女平等が~”とか逆にこっちが悪者にされそうだから、周りの人も言えなかったのかな。+62
-2
-
63. 匿名 2019/03/28(木) 16:03:37
これは批判されてもしょうがないよね。
4人も産んで7年間もうやむやにするとは、計画性や責任感がないと思われても文句言えない。
+196
-2
-
64. 匿名 2019/03/28(木) 16:04:02
普通、立て続けに申し訳なくて辞めるよね。
2年連続でも申し訳なく思う。+135
-2
-
65. 匿名 2019/03/28(木) 16:04:03
>>58
この人が初めて産休取った時に入社した新人が
今では30でそこそこの中堅になってるっていう…+160
-3
-
66. 匿名 2019/03/28(木) 16:04:06
この人の場合は4人目ができた時に
辞めたならまだわかるけど
4人目産んで育休とって辞めたからね〜。
+217
-2
-
67. 匿名 2019/03/28(木) 16:04:10
7年育休取ったことじゃなくて、復帰しなかったことが批判されてるのに、頭が悪いのか論点をそらしたいのか、ずれたこと言う人いるよね・・
4人も子ども生んで素晴らしいとか、受信料じゃなく保険料なんだから問題ないとか、そういう問題じゃねーよ。+207
-6
-
68. 匿名 2019/03/28(木) 16:04:24
妹が公務員だけど、職場の同僚が立て続けに子供産んで6年育休もらってから復帰したらしい。
何人か産むならまとめて産んでくれた方が助かると言っていたわ。ちゃんと復帰するのならの話だけど。+172
-3
-
69. 匿名 2019/03/28(木) 16:04:42
7年間いくら貰ったんだ?+63
-1
-
70. 匿名 2019/03/28(木) 16:05:31
NHKから給料支給されてたわけじゃないけど、雇用保険は税金です
しかも育休とってた期間は在職年数にカウントされる
退職金はNHKのお金つまり受信料
7年分上乗せされた退職金は美味しいでしょうね+193
-3
-
71. 匿名 2019/03/28(木) 16:05:48
7年も育休してりゃ批判出て当たり前
その間の給料も受信料からなんだからさ+18
-8
-
72. 匿名 2019/03/28(木) 16:05:50
1人目はともかく 二人目出産した時点で仕事続けるの無理だなとか考えなよって思う
だいたい育児の大変さもわかるだろうし その先の家族計画とか考えるのが普通+99
-2
-
73. 匿名 2019/03/28(木) 16:06:01
>>59
共働きで世帯年収500万の人とかきついじゃん
別に制度自体の問題じゃなくて、制度をいいように解釈して利用する人なモラルの問題だよ+7
-7
-
74. 匿名 2019/03/28(木) 16:06:07
私は出産して退院後すぐ働いたけど、別にこのアナを責めようとは1ミリも思わない
私は自営だから働いていただけであって、このアナは自分の権利を使っただけ
知り合いの教員とかでも産休育休取りまくって10年近く働いてない、復帰しても時短で何年まともに働いたのかな?って人も多い
でもみんなそれを考えて職業選ぶんでしょう
私は仕事を考えると気軽に2人目とか考えられないから、産める人には産んで欲しいと思う
ただ個人の意見としては産休とか育休とかでお金渡すんじゃなく、出産したらみんな一度退職。
40からでも男女問わず再雇用がまともに回る社会になってくれたら、みんなもっと妊婦とか「優しくなると思う
現状では妊婦、子持ちが優遇されすぎてるから不満が出るんだよね
なんにしろ受信料返せは意味わからない言い訳
ただ払いたくないだけでしょ+15
-67
-
75. 匿名 2019/03/28(木) 16:06:29
1千万が育児中に給付されたということではなくて、元々の年収がどんなに安く見積もっても1千万ということでしょう。+95
-1
-
76. 匿名 2019/03/28(木) 16:07:05
旦那働いてたら、金なんかいらんだろう。
旦那無職でもないのに+27
-2
-
77. 匿名 2019/03/28(木) 16:07:09
引っ張るだけ引っ張って辞めたんだw
金に意地汚い女w乞食かよwww+143
-4
-
78. 匿名 2019/03/28(木) 16:07:18
>>71
その間の給料は受信料じゃなくて雇用保険ね
まぁこっちもみんなの税金だけど+61
-1
-
79. 匿名 2019/03/28(木) 16:07:23
育休制度もさ
籍だけ残しておいてもらって、給付金無しでもいいと思ってる+151
-7
-
80. 匿名 2019/03/28(木) 16:07:24
たまたまうちの会社ではないけど、これ世間では割とある話なんだろうね
この事きっかけに、制度に改正入るといいですね
+76
-1
-
81. 匿名 2019/03/28(木) 16:07:31
仮に復帰するにしても7年休んでアナウンスの技術は落ちてないのかな?+24
-1
-
82. 匿名 2019/03/28(木) 16:07:51
3人産んだ時点くらいから戻る気なかったんじゃなかったのかと疑う+130
-4
-
83. 匿名 2019/03/28(木) 16:08:32
受信料はもっとお偉いさんに言わないとw+8
-0
-
84. 匿名 2019/03/28(木) 16:08:34
鋼のような子宮とメンタルの持ち主。
どこ吹く風で過ごしてるんだろうな。+123
-2
-
85. 匿名 2019/03/28(木) 16:08:42
>>66
計算高いよね
普通 ここまで図太くいられないわ
会社の制度とはいえ 申し訳ないとか思わないんだろうか?+93
-1
-
86. 匿名 2019/03/28(木) 16:09:10
彼女からしたら、
当然の権利なんでしょうね。
あるべき制度は利用するのは、
今後の人達の希望になるのかもね。
でも一緒に仕事は出来ないわ。+72
-1
-
87. 匿名 2019/03/28(木) 16:09:33
>>61
ちゃんと読みなよ
NHK時代の年収が1000万って書いてある+48
-1
-
88. 匿名 2019/03/28(木) 16:10:17
どうでもいい。
痛くもかゆくもない。+2
-13
-
89. 匿名 2019/03/28(木) 16:10:35
これ同僚の立場なら本当に迷惑だよね
せめて二人目産んだら辞めたらと思う+94
-2
-
90. 匿名 2019/03/28(木) 16:10:54
育児休業給付金があるから厚かましい人が出てくるんだよ。
育児休暇中ではなく復帰後一年してから給付するとか、制度変えるべきじゃない?+167
-6
-
91. 匿名 2019/03/28(木) 16:12:18
>>73
世帯年収500万くらいをカットしろって言ってるんじゃない
配偶者控除も認められない1000万超えるような人の事だよ+31
-0
-
92. 匿名 2019/03/28(木) 16:12:26
しれっとフリーになって戻って来んなよ。
てか他局も使うな、こんな女。+147
-2
-
93. 匿名 2019/03/28(木) 16:12:29
すげー図太い人だね!!+87
-0
-
94. 匿名 2019/03/28(木) 16:12:34
このトピもういいわー
何回も何回もいい加減しつこい+3
-23
-
95. 匿名 2019/03/28(木) 16:12:41
育休はとればいいと思うが、復帰ありきのはなし+67
-0
-
96. 匿名 2019/03/28(木) 16:13:15
復帰すれば叩かれずに済んだのに+61
-0
-
97. 匿名 2019/03/28(木) 16:13:23
4人も産んでくれてありがとう!!
お金のある人はどんどん生んでください+4
-27
-
98. 匿名 2019/03/28(木) 16:13:35
年収にびっくり!まさか「こんなに産む予定じゃ・・・」ってわけじゃないんだろうし(それならヒク)子沢山を意図したんなら、さっさと扶養されれば良いんだよ!+29
-1
-
99. 匿名 2019/03/28(木) 16:13:47
考えようによっては、有名人がこういうことして制度の悪用がされない見直しのきっかけになるといいけどね。難しいか。+44
-1
-
100. 匿名 2019/03/28(木) 16:13:48
まあ、四人産んでも復帰している人はいるから、復帰するつもりもあって、退職の踏ん切りがつかなかったのかな。
育休中って、いくら位、貰っていたんだろう?給与の何%か貰えるよね。NHKだから、それなりの額だよね。+19
-0
-
101. 匿名 2019/03/28(木) 16:14:05
好感度ゼロでフリーになっても仲間内の仕事しか入ってこないのは確実
神田うの主宰のパーティとか、どうでもいい小さい仕事
企業がこんな人に頼むわけない+71
-0
-
102. 匿名 2019/03/28(木) 16:14:09
>>2
それは関係ないんじゃ
会社規定によるでしょ。私の会社は妊娠9ヶ月から産休~育休に突入して1年で復帰。その後は16時までの時短勤務になると決められてる。+0
-6
-
103. 匿名 2019/03/28(木) 16:14:16
4人!?
そりゃ復帰できないでしょー。
ただ、高齢出産で4人も立て続けに生めるとは本人も育休取り始めた当初思わないだろうからな。
三人目妊娠したあたりで退社しとけばよかったね。立場上。お金にも困ってないだろうし。+80
-0
-
104. 匿名 2019/03/28(木) 16:14:22
会社としては育休中に出したお金返してほしいだろうね。
むしろこういうケースになった場合は返す制度にしたら良いのに。
こういう人のせいで育休取るのに散々嫌味言われて大変だった。+96
-7
-
105. 匿名 2019/03/28(木) 16:14:49
関係ないけど人として恥ずかしくないのかなとは思ってしまう。+90
-0
-
106. 匿名 2019/03/28(木) 16:14:51
それで金たりないと言って、消費税上げられたら、
たまったもんじゃないわ+73
-0
-
107. 匿名 2019/03/28(木) 16:15:06
随分と面の皮が厚いな
とは思う+47
-0
-
108. 匿名 2019/03/28(木) 16:15:12
他の人が言うように制度が穴だらけなのが問題
育休を続けて取れるのは何人目までとかある程度の制限がいると思う+24
-0
-
109. 匿名 2019/03/28(木) 16:15:24
だまってても受信料で仕事できて給料入る
NHKにまともな自浄作用はないのでは
犯罪者出過ぎだし+23
-0
-
110. 匿名 2019/03/28(木) 16:15:41
以前勤めてた会社にも10年間で3人産んで6年くらい育休取ってた人がいた。
病気だと1年休職がリミットで、治らないなら辞めてくれって解雇されるから、
すごく不公平だと思った。+111
-0
-
111. 匿名 2019/03/28(木) 16:16:04
7年間で4人出産して産休と育休繰り返して退職なんて最初から計画性あったとしか思えない。子供1人でも産休とかとったあと復帰しなかったら、最初から復帰するつもりなかったんじゃないの?とか言われそうで、7年も休んで復帰しないで退職とかやるの、しかもこの人の場合アナウンサーって職業柄このことが記事にされて知れ渡ることも予測できたでしょうけど、それなのに復帰しないで退職する神経が、なかなかすごいね。+33
-3
-
112. 匿名 2019/03/28(木) 16:16:14
恥ずかしくて見苦しいことしてるのに、産休中にセレブ気取りでパーティ三昧だったのが滑稽
+125
-1
-
113. 匿名 2019/03/28(木) 16:16:32
育休の間に神田うのたちとワインパーリーとかSNSあげてたのも火に油+123
-0
-
114. 匿名 2019/03/28(木) 16:16:46
余計受信料払おうとする人が減るんじゃない?
こんな人がいた会社に払いたいと思わないもん+56
-0
-
115. 匿名 2019/03/28(木) 16:16:52
上限があるとはいえ毎月22万分を7年税金からもらった挙句、その後働かないで辞めるのは制度の悪用としか思えないよ…
それがまかり通るならみんな育休取得してから辞めるでしょ、なんでわざわざ寿退社してんのよ。制度を守ってるからでしょう。+106
-2
-
116. 匿名 2019/03/28(木) 16:17:11
>>2
こういう人絶対いると思った。
前からずっと言われてるけど、問題は育休の取得ではないんだよ。+34
-3
-
117. 匿名 2019/03/28(木) 16:17:35
年齢的にもう授からない可能性が高いから退職金がっぽり貰って辞めることにした?仕事に対しての責任感がなくズル賢い人だということがよく分かった+39
-1
-
118. 匿名 2019/03/28(木) 16:17:37
>>90
そうだね。それか育休に応じた期間、復帰後に働き続けないと支給額を返還させるとか。公務員とかNHK職員なら退職金から相殺できると思う。+45
-1
-
119. 匿名 2019/03/28(木) 16:18:37
年収1300万だとして、7年間で、6000万円ぐらいかな。+20
-2
-
120. 匿名 2019/03/28(木) 16:18:59
旦那さん仕事不安定なの?
セレブなんじゃないの?+19
-1
-
121. 匿名 2019/03/28(木) 16:20:11
育休の場合給料の50%は貰えるから
NHKで40代って確実に年収2000万以上貰えるから
一年間何もしなうても1000万はもらってたでしょこの人w
羨ましいわ7年間何もせずに毎年1000万貰えるって
しかも受信料でNHKの給与は異常な水準に!局員は30歳で2000万円!部長クラスになれば3000万円!発表されてる給料は基本給のみ・・・|情報速報ドットコムsaigaijyouhou.com「政治経済」に関するページです。NHKの給与は異常な水準に!局員は30歳で2000万円!部長クラスになれば3000万円!発表されてる給料は基本給のみ・・・ のページ
+48
-13
-
122. 匿名 2019/03/28(木) 16:20:52
>>113
あらら、それなら叩かれても仕方がないわ+6
-0
-
123. 匿名 2019/03/28(木) 16:22:43
>>6
寝とけよ!としか言えないわ+1
-0
-
124. 匿名 2019/03/28(木) 16:22:56
何年後かに全然見なくなった青山祐子が「あの時のバッシングは辛かった…」と週刊誌になぜか被害者面して出てきそう+111
-0
-
125. 匿名 2019/03/28(木) 16:23:02
5年間で4人も産んでいるのかー
そっちにも驚きだわ。
旦那も海外勤務だし、40代で4人の育児、復帰するつもりはなかったと思う。+72
-0
-
126. 匿名 2019/03/28(木) 16:23:14
育休うんぬんより、権利を主張するだけで、やるべきことをやらないままで一緒に働いていた方々にしわよせが行っていたことへの申し訳なさ、みたいなものがなさそうなのが問題なのだと思います。自分も休ませてもらっていたから、今休まれる方のぶんもがんばろう、とうまく回していくための制度のはずです。+47
-0
-
127. 匿名 2019/03/28(木) 16:23:45
結局 世の中図太くズル賢い人が得するんだね+64
-1
-
128. 匿名 2019/03/28(木) 16:24:30
いくらなんでも、こういう制度だから悪くないなんて主張されると、制度の悪用としか思えないんだよね。子供を産むなとは言いませんよ、出産も大事なことです、それでも出産ってある程度計画的に考えてするものではないですか?この人は7年間産休と育休繰り返してる間に、いずれ復帰をするつもりがあったんですかね。4人も出産して7年間も休んでおいて、じゃあそろそろ復帰ですよね?って頃に「辞めます」って無責任じゃないですか?この人が復帰するから…ってのがあったら
その為に採用されなかった新人とかもいるかもしれないのに。こういう制度の悪用をさせない為に、もう少し産休と育休のルール改訂したほうがいいと思います。+57
-0
-
129. 匿名 2019/03/28(木) 16:26:07
会社がそれを許したんだから仕方ない
モラルとか良心とか常識とかの曖昧なもので責められても全然効かない人って世の中にまぁまぁいる
やるならルール化しないと、文句言えない+7
-5
-
130. 匿名 2019/03/28(木) 16:27:37
この人おじ様キラーだからシレッとフリーで戻ると思うよ。
あの酒井法子も戻ってるしね。
キャスティング権はおじさんにあるからなぁ。+9
-0
-
131. 匿名 2019/03/28(木) 16:27:48
ウチの職場にも3人産んで長らく見てない社員がいる。今来て下さってる派遣の方がとても仕事出来る方なので、そのお給料を回してあげて欲しいと思う。+97
-0
-
132. 匿名 2019/03/28(木) 16:28:16
金持ちは貰うの辞退しろよ。守銭奴かよ。+15
-1
-
133. 匿名 2019/03/28(木) 16:28:20
かといって、子供が熱出て休むとか、授業参観があって休むっていうと「これだから子持ちは!」ってなるんでしょ。どっちにしろ叩かれる。+5
-5
-
134. 匿名 2019/03/28(木) 16:29:02
まあ、周りみたらふたり立て続けて産休育休でやめる人はいるけどさすがに5人はいないし
それ出来ちゃうのはすごい神経だとは思う。+10
-0
-
135. 匿名 2019/03/28(木) 16:29:38
え?この人が納めてきた社会保険から支払われているんでないの+9
-0
-
136. 匿名 2019/03/28(木) 16:30:08
私なんて10年パートで働いても雇用保険に入れてもらえなくて、結果手当も貰えなかったし羨ましい話だわ。
貰えるもんきっちり貰って退職。
すいません、ただの僻みです。+40
-2
-
137. 匿名 2019/03/28(木) 16:30:10
だいたい旦那の給料調べて支給するかどうか決めるべきだよね。
金持ちにも支給するのは、おかしいよ+76
-5
-
138. 匿名 2019/03/28(木) 16:30:12
私は妊活で仕事辞めて育休とかの恩恵にあずかってないけど、良いんじゃ行かなぁ。
そこ厳しくしちゃうと、育休の分の恩返しとして何年も働く暗黙の義務みたいなの出来てきて育休取れなくなるだろうし。
某公的団体に就職しようとしていた高学歴の20代子持ちの方が「入ってすぐ時短勤務は、(今までその職場でずっと働いて来た人の権利だから)無理」って言って蹴られた話を採用側から聞いてドン引きした。
それじゃ少子化とまんないよね。。子供育てるのって、身銭切って未来の納税者育ててるんだから少々寛大に見守りたいと私は思う。+4
-20
-
139. 匿名 2019/03/28(木) 16:30:52
4月から産休の鈴木アナとか肩身狭くなってたら可哀想。エースアナだから戻ってくると思うけど。+31
-1
-
140. 匿名 2019/03/28(木) 16:32:30
受信料払ってる人は負け組+1
-2
-
141. 匿名 2019/03/28(木) 16:32:59
計画通りって、感じ+51
-0
-
142. 匿名 2019/03/28(木) 16:33:18
旦那さんがいるのにこんな結果になるのが不思議。この女性からして、相手の人も40代?会社の仕組みも知っているでしょ。子供は二人までとか。それ以上子供がほしいなら育児に専念しろとか、言わないのかなあ。夫婦二人で話し合ってバースコントロールしないのが不思議。+57
-0
-
143. 匿名 2019/03/28(木) 16:33:56
せこい+17
-0
-
144. 匿名 2019/03/28(木) 16:36:13
最低でも7000万かぁー
すごいな
退職金とかも合わせて一億くらい+46
-3
-
145. 匿名 2019/03/28(木) 16:36:36
これは極端なケースだけど、年数に限らず復帰するつもりでいたけど事情でどうしようもなくなる人もいるだろうし、復帰する手段が他にあればできたかもしれない。こういう責め方をするのは疑問+3
-3
-
146. 匿名 2019/03/28(木) 16:37:32
2人までなら一般でもまぁある話
でも4人だよ
そして一般人よりも遥かに高給取り
雇用保険で500万は貰えるんだよね
それを7年でしょ
そんでそのまま退職でしょ
そりゃ文句も言われるっちゅーねん+52
-0
-
147. 匿名 2019/03/28(木) 16:37:34
>>66
すごい図々しいよねw
これだけ面の皮が厚い女も珍しいわ。
局内でもさぞかし批判されてただろうに。+41
-0
-
148. 匿名 2019/03/28(木) 16:38:14
>>141
いつ見ても性格悪そう。+50
-0
-
149. 匿名 2019/03/28(木) 16:38:35
2人のときでやめとけばよかったのに。この日と使うところないんじゃない?イメージ悪くしたの本人だし、復帰してたら話は別だけど+19
-0
-
150. 匿名 2019/03/28(木) 16:39:57
上司も妊娠報告聞いておめでとうよりまた休むのかよと正直思ってただろうな+45
-1
-
151. 匿名 2019/03/28(木) 16:41:01
旦那さんも産休ばかりの奥さんに迷惑かけるから退職しろとか言わないんだね。
似た者夫婦なんだ。+69
-1
-
152. 匿名 2019/03/28(木) 16:41:25
20年近く働いての育休だから別にいいのでは?って思ってたけど詳細を知って考えが変わった
二人目作ったり海外赴任した時点でもう復帰する気とっくになかったでしょ。+69
-1
-
153. 匿名 2019/03/28(木) 16:44:22
せめて半年でも数ヶ月でも復帰してみてやはり四人の子の母親と仕事の両立は難しかったです、くらい言えば印象も違ってただろうに。+64
-0
-
154. 匿名 2019/03/28(木) 16:45:32
4人目の育休までしっかり貰ってからの退職だからね。ちょっとやり過ぎ。+54
-1
-
155. 匿名 2019/03/28(木) 16:45:50
お世話になった分、いつかはお返しする、という気持ちないのかな。
出産や育休が決して悪いわけではないよ。でもこういうこと、平気でできるって、ずいぶんわりきったドライな方だなぁとは思う。
ご自分は得した気分かもしれないけど、世間からの印象は落ちましたよ。+61
-0
-
156. 匿名 2019/03/28(木) 16:46:10
ただの会社でも周りに申し訳ないし、何思われるか怖くてこんなことできないのに
アナウンサーで世間からも知られてるのに
育休取るだけ取ってしれっと退職、、
面の皮厚すぎる+30
-0
-
157. 匿名 2019/03/28(木) 16:46:58
旦那さんお金持ちなんじゃないの?
どんだけお金欲しいのよ?
てか旦那も止めないの?
みっともないことやめろって
+55
-0
-
158. 匿名 2019/03/28(木) 16:50:16
そりゃこんな使われ方してたらいくら増税しても足りないわけだわ+36
-0
-
159. 匿名 2019/03/28(木) 16:50:47
平均年収1780万円の方が気になる
もう受信料半額で良くない??+85
-1
-
160. 匿名 2019/03/28(木) 16:54:15
早くに退職してくれていれば、正社員を入れて育てることもできたのに
育休代替だとあくまで1年契約の人しか入れられないから正直困る。
うちの会社の話だけど。+56
-0
-
161. 匿名 2019/03/28(木) 16:56:45
>>112
こんな事してる余裕があるのならサッサと辞職すれば良かったのに。
なんでズルズル7年も引き伸ばしたんだろう。+26
-0
-
162. 匿名 2019/03/28(木) 16:56:54
私の会社はマタハラが凄かったから1人妊娠しただけで耐えられなくて産休育休取らずに退職した。そのメンタル分けてもらいたい。
+30
-2
-
163. 匿名 2019/03/28(木) 16:58:08
NHKは国営化して、税金で運営して、職員の給与水準も地方公務員レベルで良いと思う
もしくは、全員に国家公務員試験を受けさせて、国家公務員1種、2種みたいに分ける
平均年収1780万円はもらいすぎ
受信料なんて最高裁の判決見る限り絶対払わないといけないなら、税金と同じじゃん+54
-2
-
164. 匿名 2019/03/28(木) 16:59:46
>>124
有吉か坂上忍の司会する番組かもw+4
-0
-
165. 匿名 2019/03/28(木) 17:00:52
神田うのの友達というだけで「あ~…」と思ってしまう。
類友って言うしね。+60
-0
-
166. 匿名 2019/03/28(木) 17:04:27
>>163
国家公務員1種、2種なんていつの時代。制度(公務員の名前)変わって何年になるかな…。
ここにコメントしてる人なんて所詮それを知らないレベル。20年近く働いて、子供4人、正式な手続きで取得してる。何が悪いの?すごいことじゃないの。+3
-21
-
167. 匿名 2019/03/28(木) 17:12:43
>>9
復職するから認められるんじゃないの?+18
-0
-
168. 匿名 2019/03/28(木) 17:21:07
この人のプチ版みたいな一般人もたくさんいるからな。
復帰が前提の制度なのに、「とりあえず育休でもらえるものは貰うわ~。でも、たぶん辞めるけど。」みたいな人。
んで、実際に貰うだけ貰って、辞め逃げしても、周りも表立っては何も言えないし。+37
-1
-
169. 匿名 2019/03/28(木) 17:24:52
三人目には復帰出来ないの
わかってたと思う。+16
-0
-
170. 匿名 2019/03/28(木) 17:30:57
少子化対策しろよ!って言うくせに5人生んだ方に厳しいがるちゃん民+5
-16
-
171. 匿名 2019/03/28(木) 17:38:40
>>55 それはそれで無理があるよね。+2
-0
-
172. 匿名 2019/03/28(木) 17:39:16
>>170 やり方がね+6
-0
-
173. 匿名 2019/03/28(木) 17:43:20
さすがに7年は返してほしい+21
-0
-
174. 匿名 2019/03/28(木) 17:45:48
7年も産休とって退職という常人じゃないメンタル持ってるから、今回の批判も全く堪えてないかもね
フン今に見てろ、とかヘラヘラして思ってるよ+43
-0
-
175. 匿名 2019/03/28(木) 17:46:02
雇用保険って税金なの?
会社と自身のお給料から支払っているよね?
NHKのお給料は税金なの?受信料なの?+3
-2
-
176. 匿名 2019/03/28(木) 17:53:40
>>121
稼ぎ多い人には悔しい話だけど、育児給付金も上限があるよー!月に22万ちょっとまで。それでも羨ましい話だよね〜私普通に働いても手取りそんなにいかないもんw+30
-0
-
177. 匿名 2019/03/28(木) 17:55:20
銀行窓口の女性社員とかも多いよね。
でもそういうのを見越して安月給でも辞めないで利用してて賢いと思う。
総合職だと仕事のためにそこまで家族子供優先できないし、窓口に降格したりする。
私も仕事辞めないで育休取ればよかった〜と思うもん。羨ましい。+15
-2
-
178. 匿名 2019/03/28(木) 18:01:49
7年も本当にやる人いるんだねえ+25
-0
-
179. 匿名 2019/03/28(木) 18:04:07
子供四人は偉いと思うよ。
それだけいて仕事復帰したらなお偉い、世間から拍手喝采、働くママの鑑だったのに、惜しいことしたかもね。でも四人いたら仕事と育児を両立できないとは思うなぁ…
退職すべきだったとは言えないけど、世間からの風当たりは厳しそう。
辞めるんならもう二人くらい産めそう!+3
-13
-
180. 匿名 2019/03/28(木) 18:06:37
テレビに出てた時から思ってたけど、この人のどこがいいのか分からない+24
-0
-
181. 匿名 2019/03/28(木) 18:08:48
同僚は迷惑だろうけど、受信料返せは斜め上すぎる。+4
-8
-
182. 匿名 2019/03/28(木) 18:11:48
私の知り合いにも、今5年目の産休・育休取ってる人がいる。
公務員(小学校教諭)で子ども3人。
旦那の海外勤務に家族全員で帯同してる。+15
-0
-
183. 匿名 2019/03/28(木) 18:12:51
たとえ10年休んでもその後復帰して10年働けばよかったのにね
だって復帰しないなら「休暇」じゃないじゃん
+36
-0
-
184. 匿名 2019/03/28(木) 18:30:38
7年とって更に夫の海外勤務同行で3年もらい、その後に復帰するつもりだったのかも知れないけど、10年は…ってNHK側から言われたか、本人がさすがにこれ以上はもらいにくいってなったのかのどっちかかなぁ?って思った。
そうなるまでに7年って凄いけど。
いいね~良い所入れると、そんなに保障されるんだ(;´д`)+29
-0
-
185. 匿名 2019/03/28(木) 18:35:10
使って文句言われる制度は要らないね。
+2
-2
-
186. 匿名 2019/03/28(木) 18:45:22
生きてて何の悩みもなさそう+13
-0
-
187. 匿名 2019/03/28(木) 18:46:16
旦那が横領でクビ、なら私が復帰しなきゃ!と思うはずがもう1人産んでそのまま持ち逃げ退職。
狂ってる夫婦。+33
-1
-
188. 匿名 2019/03/28(木) 18:49:23
年収一千万円だとしたら育児休業給付金で五百万円、それが七年間だから三千五百万円???
はぁ〜お金は持ってる人に集まるもんだねぇ。。。+11
-3
-
189. 匿名 2019/03/28(木) 19:03:13
ペナルティ課すようにしたら?
復帰しないまま退職したら全額返済とか。
権利ばかり主張するなよ+44
-0
-
190. 匿名 2019/03/28(木) 19:06:36
私達が払っている雇用保険料も返せ!+9
-2
-
191. 匿名 2019/03/28(木) 19:08:00
NHKは嫌いだけれど、この件で受信料返せ、は関係ないわ。
休職中の給料、別に受信料から出てないし。+2
-8
-
192. 匿名 2019/03/28(木) 19:16:01
何度も言うけど手当は1年までしか貰えない
保育園に入れない証明出して2年までだから
正社員の席を空けなかったってくらいでしょう+6
-5
-
193. 匿名 2019/03/28(木) 19:19:37
そしてフリーのアナウンサーになるんだろうな~+4
-0
-
194. 匿名 2019/03/28(木) 19:30:20
こういうニュースが産休育休を取りづらくする原因。制度として認められていても限度がある。+7
-0
-
195. 匿名 2019/03/28(木) 19:40:20
フリーになっても、NHKは呼ばれないね
長くみて損だよね+3
-0
-
196. 匿名 2019/03/28(木) 19:43:18
学校の先生でもいたよ。入学式で見かけたけどその後卒業まで1度も会うこなくずっと産休&育休。当時あまり育休取得率も低い時代だったから学生ながらに公務員は凄いなと思ってた。+8
-0
-
197. 匿名 2019/03/28(木) 19:43:49
お前ら良くやってんじゃん
ふざけてるよなw
まあいいよ。
我慢してやるから。+0
-2
-
198. 匿名 2019/03/28(木) 19:57:13
少しの期間だけでも復職してから
辞めれば良かったのに。
まぁ、それはそれで迷惑だけど+4
-0
-
199. 匿名 2019/03/28(木) 19:58:51
>>188
給付金も上限あるからそんなには貰えないよ。1年で250くらいはもらえると思うけど+4
-0
-
200. 匿名 2019/03/28(木) 20:17:00
前職でこういう奴のサポートポジションだった自分からすると心底気分悪い話だ。
こんな輩にはペナルティ与えて欲しい。
働き続ける女性をサポートする良い制度のはずなのに。
どうすればいいんだろう。+28
-0
-
201. 匿名 2019/03/28(木) 20:27:11
これはちょっと違うかな…+1
-0
-
202. 匿名 2019/03/28(木) 20:56:52
民放でフリーで、しれっと復帰するんでしょう?+10
-1
-
203. 匿名 2019/03/28(木) 21:01:07
これだけ稼ぎのある夫妻が、貰うだけ貰って辞めてやろうなんて多分思ってないよ。
そんな微々たるお金(彼らからしたら)どうでもよくて、彼女自身のキャリアを築くためにほんとに育休取り続けたんだろうなあと。
けど最初こそ復帰する気はあったんだろうが、理由が出来て復帰が叶わなくなったのではと思う。
しかも、彼らからしたらこんなに叩かれると思ってなかったと思う。給付金をあてに生活してる訳じゃないから。
今頃色んなニュースのコメントを見て、世間の感覚との温度差に驚いてそう。
+6
-30
-
204. 匿名 2019/03/28(木) 21:08:17
旦那が母体のことを考えずに自らの性欲の処理の為にやっているとしか思えない。+7
-0
-
205. 匿名 2019/03/28(木) 21:10:15
この人、ろくに子育てしてないんじゃない?生活に余裕がありそうなところをみると、シッター使いまくりor保育園に預けてたんだろうな。
まともに年子&立て続けに育児してたら、精神おかしくなるって。
ちゃんと自分で子育てしてたら、子育ての厳しさがわかって、復帰が無理なこと早めに分かってたかもしれないね。
+49
-1
-
206. 匿名 2019/03/28(木) 21:11:45
卓越したアナウンス技術がないからフリーアナウンサーとして復帰するのは皆無に等しいと思います。ただでさえフリーアナウンサーは飽和状態なのに。+32
-0
-
207. 匿名 2019/03/28(木) 21:18:27
今更ながら7年間で赤ちゃんひとりずつ4度出産って・・。骨粗鬆症や更年期障害の症状が早まりだ。+24
-0
-
208. 匿名 2019/03/28(木) 21:31:35
だからさ、皆んな何も変わらないかもしれないけど一票の為に選挙いこうよ+8
-0
-
209. 匿名 2019/03/28(木) 21:46:27
>>28
国民から金徴収している職場だから叩かれてる。あなたの職場も国民からの税金で給料出てるの?+10
-1
-
210. 匿名 2019/03/28(木) 21:52:14
嫉妬はやめなさい
ルール通りです
彼女は沢山子供達を産んでくれました
むしろ感謝しなさい+1
-34
-
211. 匿名 2019/03/28(木) 22:01:50
後半の育休は無給でしょ?
育休を連続取得の場合、育休給付金の上限は4年だっけ?+18
-0
-
212. 匿名 2019/03/28(木) 22:02:35
これこそまさに女の敵
新種の逆フェミなのかと思えてくるレベルw
復帰予定が病気とかでやむを得ない退社とかならともかくこういう確信犯は企業も給料返してもらえる権利を作った方が良い+27
-1
-
213. 匿名 2019/03/28(木) 22:05:58
最初っから退職する気だったらヤリたい放題、怖いもんなしだよね+18
-1
-
214. 匿名 2019/03/28(木) 22:11:41
制度に罰金制度をつけるべき。
年数毎に掛けたりして。
でないとこういう人は後を絶たない。+11
-2
-
215. 匿名 2019/03/28(木) 22:12:29
こういう女たまにいるけど旦那どんな奴なんだろう。同じくずるいか勝気すぎて何も言えない気が弱い奴か・・・私がこいつの娘なら恥ずかしくてこいつが母親と言いたくない。+31
-2
-
216. 匿名 2019/03/28(木) 22:13:19
>>212
育休手当は給料じゃないから、企業から1円も出しません。
雇用保険=ハローワークから支給されます。
+16
-1
-
217. 匿名 2019/03/28(木) 22:14:28
専業主婦からしたら、共働きの育休には給料を払う必要はないよね。
だったら私にも給料相当分をくれ。+3
-13
-
218. 匿名 2019/03/28(木) 22:14:41
親の顔より旦那の顔を見てみたい。こんなクズでもどこに惚れたのか+9
-0
-
219. 匿名 2019/03/28(木) 22:16:56
フリーアナウンサーってアナウンサーの座は失いたくないけど続ける見栄っ張りな女がなる職業って感じw+17
-0
-
220. 匿名 2019/03/28(木) 22:18:55
これだけ世間から批判されて嫌われて退職するバカも珍しいよね。日本は立つ鳥跡を濁さずなのにここまで濁すバカっているんだね。私がNHK職員だったら絶対匿名でリークしてたわ。+38
-0
-
221. 匿名 2019/03/28(木) 22:35:05
>>58
和久田アナや近江アナとか会社でこの人に会ったことあるのかしら笑
+4
-0
-
222. 匿名 2019/03/28(木) 22:39:54
産休育休は大いにとってほしい。
これは女性だけじゃなく男性も。
でも復職後は同じだけの年数働かないと返却させる制度にした方がいいと思う。
+41
-0
-
223. 匿名 2019/03/28(木) 22:43:44
まぁ…そう言われるでしょうね…。+3
-1
-
224. 匿名 2019/03/28(木) 22:44:24
罰則のない詐欺みたいなもん+7
-0
-
225. 匿名 2019/03/28(木) 23:04:44
少子化で子育てしながら女性の進出を増やしていこうとしている世の中で、こんなコメントばかりだと同じ女性として悲しい+3
-15
-
226. 匿名 2019/03/28(木) 23:05:10
この人はテレビに出るアナウンサーだから叩かれてるけど、NHKの職員は結構そういうことやってる人多そう。+25
-0
-
227. 匿名 2019/03/28(木) 23:16:24
世間に顔も知られてるし普通の神経ならこんなことして街中歩けないし、子供も白い目で見られそうとか考えれそうなのに
よっぽど自分のことしか考えてない恥知らずなんでしょう+8
-0
-
228. 匿名 2019/03/28(木) 23:18:31
>>211
ただ退職金は辞めなかった分も上乗せされますよね+9
-0
-
229. 匿名 2019/03/28(木) 23:24:02
制度を悪用されると本気で復帰したい人が復帰できなくなりそう。この人お金あるんだから妊娠した時点でやめたら良かった。+6
-0
-
230. 匿名 2019/03/28(木) 23:33:05
育休とるのはいいしお金もらえるのもいいけど、制度は復職前提でしょ?悪用よくない。
四人も子供いるならもっと早くに復職無理ってわかってたはず。+12
-0
-
231. 匿名 2019/03/28(木) 23:33:49
育休取るのは構わないけど、初めから辞めちゃう気で貰っていたんじゃないの?って思ってしまった。
それならば、詐欺って言われちゃうのもしょうがないと思う。悪質だものね。+28
-0
-
232. 匿名 2019/03/28(木) 23:40:50
この人の事を知らないガル民も沢山いたろうけど、今回の件で名前覚えられたんじゃない?
「7年間育休して給料を貰い、結局辞めた人」って印象がついちゃったから、今後は後ろ指さされる事もあるかもね。受信料泥棒って思う人もいるだろうから。+16
-0
-
233. 匿名 2019/03/28(木) 23:43:50
旦那さんは会社役員なんだよね?
高収入だろうから、お金に困ってはいないだろうに。
こんなセコイ事しなくても良かったのに。+9
-0
-
234. 匿名 2019/03/28(木) 23:55:59
当然の権利なのかもしれないがやっぱりおかしい。この因果は絶対、帰ってくる。見てもないNHKに受信料払ってる私みたいな国民の念みたいなのは返ってくるよ。本人に返ればいいけど大事な家族とか周りの人に行くこともあるから気をつけたほうがいいね+13
-0
-
235. 匿名 2019/03/29(金) 00:09:31
こんなのナマポの不正受給者と同じ!
みんなの血税の無駄使い!+9
-1
-
236. 匿名 2019/03/29(金) 00:29:45
ガル民のコメ読むと男の自分が見ても日本の女性のレベルが低いなって思うわ
あくまでこれは制度内のことだろ
制度に違反してたわけでもなんでもない
これをもって女性の育休が取りにくくなるとか出産育児しにくくなるとか、見当違いもはなはだしい
女性の育休を取りにくくしているのも出産育児しにくくしているのも、この女性を批判してる人間にこそ言うべきことだ
女性が子供を何人産むかは女性の自由だ
それが制度内におさまらなかったときは現時点では社を辞めざるをえないが、制度内におさまるなら何の問題もない
女性の出産育児も、企業で働くのと同じぐらい大切なことだ
だからこその育休制度だ
女性が出産育児することは社会的に守られるべきことだ
女性にしかできないことなのだから、女性に負担してもらうしかないことなのだから、不公平でもなんでもない
むしろ女性が生まれつき負うしかない負担の不公平さをなくすためのものだ
出産育児で企業労働が短くなったことを批判するなどお門違いもはなはだしい
女性自身がそれが分からずにこのレベルだから、日本の女性はいつまでも労働と出産育児との両立ができないままなのだ+4
-13
-
237. 匿名 2019/03/29(金) 00:35:48
給付金がっぽりだけど、4人も産んで少子化に貢献したんだから良かったのではないか?と思います。+1
-9
-
238. 匿名 2019/03/29(金) 00:36:00
これは一定の収入確保できるNHKだからできる。民間の一般企業では難しい。
NHK内でも決められた制度内でのことと理性では無理矢理納得しようとしても、感情面では誰も納得してないでしょう。
本人は周りのママ友たちにはなんて言われてるんだろうか。+6
-0
-
239. 匿名 2019/03/29(金) 00:41:42
>>236
労働のための制度を使えるだけ使い倒しても、結局は退職して労働と出産育児の両立してないから批判されるのでは?+10
-1
-
240. 匿名 2019/03/29(金) 00:43:58
てかさ、こいつら香港に住んでるのに、こんな給付金ずーーっとゲットできるんだ?
日本って、甘いよな。
+12
-0
-
241. 匿名 2019/03/29(金) 00:45:45
>>237
バカだね。
この人、子どもを香港で育てて、おそらくインターナショナルスクール入れて、大学も海外の大学いかせるでしょう、そして、外資に就職でしょうね。
いまの上級国民の流行だよ。
日本にかんたんに税金納めるとおもってんの?????
おめでたすぎ。笑+18
-1
-
242. 匿名 2019/03/29(金) 00:49:21
つーか、NHKは、
◾︎国民からの税金
◾︎国民からの受信料
で運営してんだからな?
一般企業と違うんだよ。
そりゃあふざけるな!の声あがるわ。
ゲーノージンばっかり出てきて民法並みにチャラチャラしてばっかりで見たくもないNHKの受信料、払いたくないんですが????+16
-0
-
243. 匿名 2019/03/29(金) 00:49:24
>>239
何も分かってないな
労働のため?育休制度がいつから労働のためになったんだ
育休制度は出産育児のためであって労働のためじゃない+4
-2
-
244. 匿名 2019/03/29(金) 00:51:28
税金と受信料を返してくれ、
と思うのは当たり前。
ここまで恵まれて育休とれた女性、日本に、どのくらいいると思う?
40代以降が若い時代はそもそも育休もなったしな。
非正規派遣だとそもそも手厚いサポートなんかないし。
ざけんな。+12
-0
-
245. 匿名 2019/03/29(金) 00:54:10
>>112
うわ、みっともない仮装だね。
神田うののパーティでウェーイしておいて、育休給付金はいただきー!って感じか。
いいよね、羨ましいわ。
自分だけ良ければいい、ってやつね。+16
-0
-
246. 匿名 2019/03/29(金) 01:02:27
いっつも思うんだけど、世間的に顔が知られてる人が批判の的になるようなことをする時って、今後の生活のこと考えないのかな?
こんなに批判されちゃって、友人ママ友ご近所さん、付き合いのある人には裏でアレコレ言われるだろうし、子供が大きくなってこの事を知ったらどう思うのか、周りに何て言われるのか。
海外にでも飛ぶの?鋼メンタルだから大丈夫なの?+7
-0
-
247. 匿名 2019/03/29(金) 01:07:34
40代で4人て凄い体力だね。+9
-0
-
248. 匿名 2019/03/29(金) 01:12:27
いや、当たり前の権利の育休じゃないじゃん?ここまで来たらさ。まともな人間なら、おかしいだろと思うよ誰でも。だから育休取ってるからって肩身狭く思うことない。
この女がおかしいだけ。あとNHK……本当にキモいことされたから大嫌い。実家は払ってるけどまさかの25年前に死んだ祖父の名前でずーっと来るわ。+9
-0
-
249. 匿名 2019/03/29(金) 01:15:42
妊娠した女性社員はいったん退職させて下の子が3歳になったら再雇用する制度にしたら?今の育休システムってもう限界が来てない?この人みたいに給付を悪用する人もいるし、保育園問題も解決しないし、職場のフォローする同僚にもしわ寄せ来てるよね。+10
-1
-
250. 匿名 2019/03/29(金) 01:29:14
勝ち組だよなぁ・・・
こういう制度があるって知ってたら自分の人生も違ってただろう
+2
-1
-
251. 匿名 2019/03/29(金) 01:33:01
つい最近『3人目を妊娠しましたので、復帰はまだ先になりそうです』って菓子折り持ってきた同僚。社内で『青山祐子かっ!』って突っ込まれてたよ。『辞めないです!』って言ってたけど、もう皆戻る気無いだろうなと思ってる。+50
-0
-
252. 匿名 2019/03/29(金) 01:44:12
うわ、計画的に性悪。
貧乏くさ。+18
-1
-
253. 匿名 2019/03/29(金) 01:48:55
こんな事、度々されたんじゃ~
医科大学も女性不合格にするよね
でも、度々あったからなんの疑問も無く長い事不合格にしてたのかな
校門の前で半狂乱で泣きながら
「差別だ!」とパフォーマンスしてた女性に
ぜひ話を聞いてみたい。+37
-0
-
254. 匿名 2019/03/29(金) 01:50:36
NHK、子供4人、育休7年、旦那も稼いでいる
この人が批判されるのはわかる
でもあんまり言い過ぎると女性は自分達の首を絞める事にもなると思うんだよね〜
だって本当は復帰したかったけど、
止むを得ず退職しなくちゃならなくなった人も中には居ると思うし…
もう寿退社の時代じゃないんだから、
もうちょっと国というか企業というか何とかならないのかね〜?
そりゃ皺寄せが独身社員ばかりに行けば、
いくら子供産む事は必要とはわかってても文句は出るわ+2
-23
-
255. 匿名 2019/03/29(金) 01:58:19
育児休暇中にもらえるお金は用保険からだよ!
NHKは手続きしてるだけ。
受信料とは関係ない。
会社員でも同じだよ。+9
-18
-
256. 匿名 2019/03/29(金) 02:06:52
育休で困るのは戻ってくる前提だからその人の席を空けとかなきゃならないこと
本当なら新しい人を雇いたいのにできない。残りの人でカバーするしかない
大企業は適当に派遣雇ってごまかすけど中小だとそれもできない
+47
-0
-
257. 匿名 2019/03/29(金) 02:09:13
財源は大丈夫なのかい?
嫌だよ年金みたいに国民が知らないうちに自転車操業になってたら+9
-0
-
258. 匿名 2019/03/29(金) 02:11:53
7年(笑)
育休取るのは全然いいと思うけど結局辞めるんかい!とは思うよね~+29
-0
-
259. 匿名 2019/03/29(金) 02:26:56
受信料とか雇用保険とか無給とか
もう関係無いよね
こじつけたいだけだと思う
少子高齢化は理解してるけど
会社に在籍したまま、産休育休は権利だからといって
7年間休んだ上に、復帰も退職も本人の自由ではあんまりにも自由過ぎるから、産休育休制度を見直して欲しい
って事だよね+26
-0
-
260. 匿名 2019/03/29(金) 03:15:25
>>255
その保険に金を払ってんのは、誰だ、って話。
本人たちの掛け金だけじゃないんだよ?
わかってます?????+27
-0
-
261. 匿名 2019/03/29(金) 03:17:55
NHKの受信料ってTV持ってるだけで見なくても強制。
つまり、事実上、税金と同じで支払いは強制。法的な強制徴収が出来ないというだけ。
雇用保険は皆から徴収されているのを再分配している。
法の趣旨からいうと、職場への復帰を目的としてるわけだからねえ。
復帰しない人が得ていたら不当利得に相当するでしょ。
こういうもらえるもんはもらっとけな人が増えると、性善説で社会が回らなくなるから生きにくい世の中になるよ。
まあこの人は有名人だから、数千万と引き換えに一生受信料泥棒とか言われ続けることになるんだろうけど。+20
-0
-
262. 匿名 2019/03/29(金) 03:19:27
>>27
そりゃあ筑波大も体育枠みたいなもんだもん。体力あるし神田うののお友達だからバイタリティーも凄いよ‼️NHKのアナウンサーとしては珍しく、鼻の変な整形疑惑まで浮上したことあったし。エネルギーと上昇志向の塊よ。+10
-0
-
263. 匿名 2019/03/29(金) 03:20:02
>>260
こういう煽り書き込みってバイト・パートしかしたことがない世間知らずなおじさんとかおばさんだから、よく理解できてないんだと思う。+6
-0
-
264. 匿名 2019/03/29(金) 03:26:22
>>255
バカですね?
雇用保険の財源は、7割以上がその企業が破綻してんですけど。
つまりNHKの場合は、国民の税金と、国民の受信料ね。
そりゃあフルゴッホで叩かれるでしょ。
なんだこいつ?!ってなるでしょ。+25
-1
-
265. 匿名 2019/03/29(金) 03:28:59
雇用保険も労使折半が基本だから、会社も社員もこの人以外の全国民が最終的に被害者だよね。+3
-1
-
266. 匿名 2019/03/29(金) 03:47:19
>>15
辞めなければいいとか言うけど、トピの後半になれば辞めるとか辞めないとか関係無しに産休育休迷惑だー!子供産んだら辞めろ〜!貧乏なら子供産むな〜!フォローする人の迷惑考えろ〜!
っていう輩が出てくるんだって。
ここぞとばかりにね。+7
-1
-
267. 匿名 2019/03/29(金) 03:49:43
女と貧民の嫉妬ほど醜いものはない+2
-10
-
268. 匿名 2019/03/29(金) 03:51:30
銀行勤め子が同窓会で「産休育休繰り返してから少しだけ戻って辞めるつもり♪だって暫くして戻って仕事の方法変わってた時、年下から教わるとか無理〜!私、賢いでしょ?貰えるものは貰わなきゃねっ。だって私が働いてる時にそうやって休んでた奴いたしお返しお返し♪」とドヤ顔で話していたの思い出した。+33
-0
-
269. 匿名 2019/03/29(金) 03:54:01
>>255
あれ?どっかのトピで
手当は税金からじゃなくて雇用保険から出てるって書いてた人かな?
その雇用保険は何から出来てるの?
って質問したら
正社員で働いたことないの?
給料明細見たことないの?
と返信されて
ダメだこりゃと思った+10
-0
-
270. 匿名 2019/03/29(金) 03:56:20
本当にこういう人のせいで自分は真面目に復帰してやってても世の中から働く母親のイメージが悪くなるから迷惑。
+21
-1
-
271. 匿名 2019/03/29(金) 04:02:47
これだから子育てしづらいとか不寛容とかいう意見あるけど、復職を前提とした制度なのに復職しなかったって言うのは法律上OKでも正しくない利用だと思うわ。正しくないことを許すのは寛容ではない。+28
-0
-
272. 匿名 2019/03/29(金) 04:46:06
悪くないと思ってるなら本人が出てきて釈明しろよ
逃げて隠れてんじゃないよ公共放送が
制度の悪用だと国民の反感を買ってるんだよ+7
-1
-
273. 匿名 2019/03/29(金) 04:46:16
確かに図々しい人だとは思うけど、受信料は関係なくない?しかも30代後半まで頑張って働いてきたわけでしょ?この人は十分会社に貢献したんじゃないかと思うけどなー。まぁどんな人かは知らないけど。+2
-14
-
274. 匿名 2019/03/29(金) 05:01:10
妊娠出産を繰り返し育休取得するのはしょうがないと思う。最終的に復帰しないで退職するのが問題なんだよね?+22
-1
-
275. 匿名 2019/03/29(金) 05:40:19
四人目で何かやめる事情があったなら、仕方ない気もする。四人も生んだら社会的にはプラスにはなる。
自分はできないけど。。+0
-8
-
276. 匿名 2019/03/29(金) 06:07:57
>>274
んだ+0
-0
-
277. 匿名 2019/03/29(金) 06:15:02
残念な気持ちも大きい
40代で子供4人出産して
NHKの正社員
産休育休ガンガン利用して
復帰後キラキラバリバリ働いて欲しかった+28
-0
-
278. 匿名 2019/03/29(金) 06:20:42
返すのが当然じゃないですか?+6
-2
-
279. 匿名 2019/03/29(金) 06:33:19
復帰が前提だから働いてる人しか取れない制度なんだよね
これが認められるなら専業主婦にだって育休手当て渡さないと不平等
1年は復帰しないと税金から支給されてた金額は返金しなければならないとかに改定したほうがいいのでは+30
-0
-
280. 匿名 2019/03/29(金) 06:49:41
>>231
あれだね、計画倒産みたいだ。入会金や前売り券を売るだけ売ったりして、
倒産。+19
-0
-
281. 匿名 2019/03/29(金) 06:53:59
>>280
逆に家族計画は無計画だったりして。
ちなみに宗教によっては避妊は禁止だから。+4
-0
-
282. 匿名 2019/03/29(金) 06:56:58
>>279
それいいね。+2
-0
-
283. 匿名 2019/03/29(金) 07:17:51
子供生んで育ててるうちに事情が変わったんじゃない?
苦労してアナウンサーになったんだから職を手放したくない気持ちはわかるけど。
それにこの人だって年収に見合う保険料を払ってたわけで、それなら受け取る権利もあると思う。+2
-16
-
284. 匿名 2019/03/29(金) 07:39:14
ママ友で産後働く気ないのに、失業手当もらってる人がいて驚いたことはある。+18
-0
-
285. 匿名 2019/03/29(金) 07:57:40
>>284
失業手当と育休手当は全然意味合いが違いますけど。
+6
-0
-
286. 匿名 2019/03/29(金) 08:04:23
時代錯誤だけど出産するんで退職した私からしたら「え…。」って感じだわ。女性の社会進出がどんどん進むなかこんなことやっている女性がいるから、会社からも真面目に育休とってまた働きたいと思っている女性も冷たい目で見られるのにね。+12
-1
-
287. 匿名 2019/03/29(金) 08:27:17
NHKも社内で問題にもなってないみたいだから、裏方ではゴロゴロいるんだろうね+6
-0
-
288. 匿名 2019/03/29(金) 08:33:14
>>254
NHKってだけでもいらつく+11
-0
-
289. 匿名 2019/03/29(金) 08:33:40
>>285
意味ちがくても仕事探してない人はだめだろ+0
-0
-
290. 匿名 2019/03/29(金) 08:50:19
もしも身近にいたらこの人怖いなと距離つくるだろうな。
結果的に見たらやってる事ギリギリのラインを狙った詐欺と同じだもん。法的に国から金を掠め取るのってナマポみたいだね。+10
-1
-
291. 匿名 2019/03/29(金) 08:52:53
>>288
正解!NHKは学会員ばかりだからイラつくよね+5
-0
-
292. 匿名 2019/03/29(金) 08:58:27
>>210
ちょwwwwww
なんで他人が子供産んだら、産んでくれた!感謝!…なの?????
全然関係ないしw
ましてやこの人、香港在住だしさ。
あなた、この青山って人の旦那とか親ですか?
それなら、感謝するのもわかるけどさ。
そうじゃないなら、バカみたい。
アホか。+13
-1
-
293. 匿名 2019/03/29(金) 09:02:23
雇用保険給付金の財源は、7割、会社がお金を出してるんですよ。
社員の掛け金は、財源のうちの3割くらいを占めているくらいらしい。
ま、つまり、ほとんど国民の税金と受信料で、まかなってるってことね。
それ考えたら、国民がイラっとするのはしょうがないのでは?
ましてや、こんなに恵まれて至れり尽くせりの環境の人、国民の何割くらいだと思う?
40代以降だと若い時にそんなのなかったし、派遣社員とかだったら無理だし。不公平だよね。やっかまれても当たり前だと思う。
+7
-0
-
294. 匿名 2019/03/29(金) 09:03:06
違反でも違法でも無いのだけれど、制度の悪用としては捉えられてもおかしくないよね。
育休は復帰前提の制度だからさ。
ただ、産後母体の状態が悪かったり介護や家族の転勤による引っ越し、子供に持病があってケアが必要だとか働けなくなる理由が生じる場合もあるから見逃してもらえているだけで、そうでない人が悪用するのはもう少し厳しくしてもらった方が社会のためになると思う。
何より同じ職場で働いている人が不憫だよね。
復帰するから籍もあけてたり引き継ぎや手続きをしてくれてたりするのにさ。+3
-3
-
295. 匿名 2019/03/29(金) 09:27:31
結論、なにごとも図々しい人がいい思いする。
復帰するつもりなかったから図々しく育休とらなかった当時の自分に図々しく生きろと言ってやりたい+3
-1
-
296. 匿名 2019/03/29(金) 09:37:10
本人から聞いた話で、「産前の何ヵ月間、毎日毎日ずっと医務室で過ごしていたわ~。」と誇らしげだった。
無理せず休めば良いのにと思った。
そういう考えの女性がいるから、反感買うことが起こる。+5
-0
-
297. 匿名 2019/03/29(金) 09:48:43
産休や育休を利用すること自体にはなんの問題もない
だけど制度の意図をわざと無視するのは問題
少なくとも多少の反発は起きちゃうよね+4
-0
-
298. 匿名 2019/03/29(金) 09:52:31
本音をいうと、公務員の育休はいらないと思っている。
税金から給料を貰っていて、利益がないのになぜかボーナスを貰っていて、毎年税金から昇給されている。
子育てをしているとはいえ、なんで仕事をしないで休んでいる人の給料を税金から出すのか意味がわからない。
しかも、その為に非常勤職員を採用するなら2重支払いで余分に税金がかかってるからはっきり言って無駄。
同じ理由で、長期休職中の公務員の給料もいらないと思う。
年間数日だけ出勤して、それ以外は何年も休職している人が結構いる(教師など特に)けど、普通の企業では許されないことだし、しかも税金から支払われてると思うと腹が立つわ。+5
-2
-
299. 匿名 2019/03/29(金) 09:55:28
子どもたくさん産んでくれる人ありがたいじゃん。
休んだ分の人員は会社がフォローするべき。
この人を責めて、結果生きづらくなるのは若い世代。+0
-9
-
300. 匿名 2019/03/29(金) 10:03:55
すごいなあ。完全に詐欺でしょ。仮に年収1000万だとしても半額の500万×5年で2500万も雇用保険からもらい逃げか。返金しないとおかしいよ。+11
-0
-
301. 匿名 2019/03/29(金) 10:05:38
周りの事を考える人ほど損をするよね
こういう自分さえよければいいって人ほど得をする+18
-0
-
302. 匿名 2019/03/29(金) 10:05:54
>>283
いくら年収が高くても、2500万円分も雇用保険料を払っているわけないよ。+10
-0
-
303. 匿名 2019/03/29(金) 10:19:44
仕事復帰する人のためにある制度を金儲けで使うのは頭おかしいわ+9
-0
-
304. 匿名 2019/03/29(金) 10:30:09
税金と受信料をかすめとった挙句税金安い香港に移住かー。
香港に住んでる間は日本に税金納めないだろうし教育も香港で英才教育するんだろうね。
これで本当に少子化に貢献してると言えるのかな+20
-1
-
305. 匿名 2019/03/29(金) 10:47:54
復帰してちょっとして辞めればよかったのに。
受信料返せはおかしいけど、同僚からしたらふざけるなって思うよね。復帰しないなら返金するルールにすればいい。+17
-0
-
306. 匿名 2019/03/29(金) 10:55:43
何をみんなこの人に怒ってるのかわからない。こんな時代に子供を産んでくれたって本当に感謝だと思う。この人のせいで育休取りにくくなったっていうけれど、そもそも権利だから女性社員を雇った時点でそんなこと予測できてない会社がおかしくない?どうしてこの人に起こるの?復帰を前提としたってことだけど逆にリスク管理として復帰の道を残してたんじゃないかな?その必要がないと判断して辞めただけで。
何をそんなに怒っているのか本当にわからない。そのエネルギー会社の職場改善に使わないの??+1
-25
-
307. 匿名 2019/03/29(金) 10:57:09
結局バリキャリじゃなくてエセレブ様だっただけ
+11
-0
-
308. 匿名 2019/03/29(金) 11:03:07
こういう厚かましい人は嫌いです+22
-0
-
309. 匿名 2019/03/29(金) 11:10:19
私も現在育休中で4月から復帰予定ですが、この1年間ですら凄く職場に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。相当図太くないと7年なんて無理ですよね...+23
-1
-
310. 匿名 2019/03/29(金) 11:18:10
旦那さん、色々あったけど、今もめちゃくちゃ稼いでるよ。
こんな批判されるくらいなら潔くやめときゃ良かったのにね。まあ、大金だし貰えるものは貰っとけって考えなのかな?
子どもは香港で英才教育受けてる。
三ヶ国語話せるようにするみたいだよ。
結局、このくらい面の皮が厚い人がうまく生きてくのかもね。+29
-0
-
311. 匿名 2019/03/29(金) 11:29:17
これなら辞めてるのにお金貰ってるのと一緒じゃん。制度の穴を利用してるよね。今後は復帰しない人は返金でいいと思う。育休とった人も文句ないよね?復帰するつもりならさ。+20
-0
-
312. 匿名 2019/03/29(金) 11:30:04
ママ友で妊娠して退職したのに、大きなお腹して
失業保険もらってたの聞いてびっくり
私も10年以上払って結婚妊娠して辞めたけどさぁ
もらわなかったけど、、
みんなやってる事なんでしょうか?+6
-0
-
313. 匿名 2019/03/29(金) 11:31:53
>>306
バカなの?
会社のお金ならまだしも、税金から出てるからだよ。復帰してれば、誰も文句言わなかったでしょうね。権利という名目の乱用だから。+13
-0
-
314. 匿名 2019/03/29(金) 11:36:49
>>2
逆でしょ。あなたみたいな人がいるから、育休とる人が嫌われる。+2
-4
-
315. 匿名 2019/03/29(金) 11:38:21
314だけどごめん。混乱したままコメしてた。忘れてください。+0
-3
-
316. 匿名 2019/03/29(金) 12:04:51
私の周りの人には一人目出産で職場がなかなか人材いないから辞めないでというので育休取ったけど、旦那さんが転勤族だからもしかしたら途中で転勤決まるかもしれないと言ったらそれって税金泥棒だよねとチクチク嫌味言われまくってた
でも転勤決まらなかったら育休明けてそのまま働くつもりだからと耐えてた
今回無事に保育園決まって働くとなってたけど
しょうがない事情ならどうしようもないけど、この人は4人産んで戻ることもせずそのまま退職…
他の人のちゃんと復帰するつもりの人が白い目で見られるし、何より民間企業じゃなく無理やり徴収してる高い受信料で経営してるNHKでこういうことされるとそりゃ批判されて当然+8
-0
-
317. 匿名 2019/03/29(金) 12:12:20
もう産休、育休無給にしたら?減税して、可分所得を増やす政策の方が少子化対策になると思う
子ども手当もいらん。ドキュンと移民が乱用するだけ+17
-0
-
318. 匿名 2019/03/29(金) 12:13:22
こういう人がいるから取りにくいんだよね。
七年間この人のかわりに誰か入れて、戻ると思ってたら辞めるとか40すぎて常識なさすぎでしょ…
ていうかいくら制度があっても七年間も休んでてそれで戻ってくる神経もすごいけど。
それなら最初から退職すればいいのにそんな計画性も、まわりへの配慮もないんかい+9
-1
-
319. 匿名 2019/03/29(金) 12:27:28
新入社員なのに妊娠して産休取る奴多くていい加減にしてくれと感じる。復帰し1年経たないうちに第二子もうけてまた産休。仕事を覚えないまま休みに入るからずっと新人みたいに仕事ができない。外見派手ではなく地味でダサい目立たない奴に限ってこういうふざけたことするんだよね。働くママさんではないだろこういう奴はw制度悪用だよ。+14
-2
-
320. 匿名 2019/03/29(金) 12:35:42
>>93
メンタルがあちらの人っぽい+11
-0
-
321. 匿名 2019/03/29(金) 12:38:33
この人、鼻整形してる?なんか変じゃない?+4
-0
-
322. 匿名 2019/03/29(金) 12:54:01
雇用保険から半分だから
受信料関係なくない?
+0
-4
-
323. 匿名 2019/03/29(金) 12:55:13
バイキングまだ森昌子やってる?+0
-0
-
324. 匿名 2019/03/29(金) 13:06:16
>>289
それじゃ、世の中の大半の定年退職して再就職してない人はアウトだね。
大半の人は彼女に文句を言えないな。+1
-2
-
325. 匿名 2019/03/29(金) 13:10:29
>>285
失業手当も本来は次に再就職する気があって、再就職先が見つかるまでの間に貰えるものだよ。
再就職する気無くても如何にも就活してるフリしてハローワークに届け出て貰ってる人も多いみたいだけど。
基本は働く気ないなら貰ったら違反だよ。+5
-0
-
326. 匿名 2019/03/29(金) 13:17:42
>>324
言ってない。でも書き込んでるけどね(笑)。+0
-0
-
327. 匿名 2019/03/29(金) 13:18:37
BS番組に異動になった途端、妊娠した女子アナいたな。社内で立場が微妙になると、産休・育休に逃げる人いそう。+6
-1
-
328. 匿名 2019/03/29(金) 13:21:49
>>325
官僚みたいに再就職(天下り)して、何千万ももらえるとこを探してるんだけどね。(笑)
+3
-0
-
329. 匿名 2019/03/29(金) 13:22:35
>>324
定年退職して失業保険もらってる訳じゃないでしょ?+2
-0
-
330. 匿名 2019/03/29(金) 13:24:13
育休とって退職→失業保険もらってる知り合いがいるよ。モヤっとする。+3
-0
-
331. 匿名 2019/03/29(金) 13:25:57
年収2000千万強いとして育休期間1200×7、
プラス退職金で2000万として1億くらいもらってんじゃないの?+2
-2
-
332. 匿名 2019/03/29(金) 13:27:01
復帰しようにも7年も現場にいなかったら
もうアナウンサーとしての技術を忘れているんじゃない
後輩アナの方が仕事が出来ると思うし
事務関係に回っても給料が高いだけで
使えないし使い辛い何一つ良いところが無い+8
-1
-
333. 匿名 2019/03/29(金) 13:27:47
アナウンス部の空気しらけていそうだわ、やってらんねーって。+7
-0
-
334. 匿名 2019/03/29(金) 13:30:58
アナウンサーとエリートの遺伝子が4人も誕生したんだから国にとってはプラスだよ。+0
-13
-
335. 匿名 2019/03/29(金) 13:32:46
学校の先生にもいたよ。産休育休で4、5年来なくてそのまま「私も卒業♩」とルンルンで辞めてた。
子供ながらに無いわーと思った。+13
-1
-
336. 匿名 2019/03/29(金) 13:33:31
>>332
それでもやっぱり育休とった以上は復帰すべきだよ。たとえ使い物にならなくても後輩に頭下げて仕事を教えてもらってさ。
本来それくらいの覚悟がある人が育休とるべきだと思うけど、そうじゃない図々しい人の方が得する世の中を何とかしたいね。+16
-0
-
337. 匿名 2019/03/29(金) 13:37:08
吉田明世もそうだよね?+3
-0
-
338. 匿名 2019/03/29(金) 13:58:59
正直者、他の人に配慮できる人を要領が悪いと鼻で笑ってそう。
Yさんも。+4
-0
-
339. 匿名 2019/03/29(金) 14:02:20
>>336
香港に住んでるのにどうやって職場まで通うの?
会社も辞めてほしかったんだと思うよ。+4
-0
-
340. 匿名 2019/03/29(金) 14:05:31
あの職場にいるんだから、世間でタブー視されていることやったら、そりゃ批判の嵐でしょ。
自分の座標軸がわかっていなかったね。
受信料の徴収の仕方、コスト意識、このご時世でK国ドラマなど、ただでさえ批判が多いのに。+6
-0
-
341. 匿名 2019/03/29(金) 14:09:53
いくら批判されても実害がないんだから、裏でペロッと舌出してそう。+7
-0
-
342. 匿名 2019/03/29(金) 14:12:38
こういうことが起きるのは、コスト意識がゼロかほとんどゼロのところだけだろう。+2
-0
-
343. 匿名 2019/03/29(金) 14:17:35
内心、何が悪いんだと上から目線で思ってることだろう+7
-0
-
344. 匿名 2019/03/29(金) 14:21:58
河本思い出した。
もらえるもんはもらっとけの人。+4
-0
-
345. 匿名 2019/03/29(金) 14:23:45
国民から見ると理不尽さが拭えない方式を採用している組織なのに、不祥事が多いから余計に。
ただでさえコンプライアンス違反のレッテルを貼られやすい組織なのに。
横領、隠蔽、公衆でのワイセツなど、よくやるもんだ。+4
-0
-
346. 匿名 2019/03/29(金) 14:39:33
今の世の中、法を犯してないから問題ない、なんて時代じゃない。
"合法だけど不適切"なことやったら、それは大問題だ。+5
-0
-
347. 匿名 2019/03/29(金) 14:43:09
>>346
そうだよね。
法を犯していないなんて、最低限の必要条件であって、十分条件ではないからね。+2
-0
-
348. 匿名 2019/03/29(金) 14:47:43
>>334
わからないよ。
ニートや生保になったら、それは言えない。+1
-0
-
349. 匿名 2019/03/29(金) 14:55:34
今の世の中、人間同士のコミュニケーションは、少なからず相手の立場があり、それを尊重しょうという気持ちがないと成り立たない。
世間一般の会社組織では、このことで成り立っている。
この方の属する組織では、今回のことが仮に問題視されないとすれば、かなり特殊な環境になっているのだと思わずを得ない。+0
-0
-
350. 匿名 2019/03/29(金) 14:59:50
私もまさに今育休中です。
こんなの泥棒と一緒。
復職が原則なのだから、育児給付金は返金すべき。+13
-0
-
351. 匿名 2019/03/29(金) 15:07:07
>>350
こういう意見が出るのも、青山さんがやったことが、今の社会通念を大きく逸脱しているからだ。
350さんのお気持ちはよくわかる。+13
-1
-
352. 匿名 2019/03/29(金) 15:07:40
え?なんで強制的に払わされる受信料でこの人支えなきゃならないの当然だわ+12
-1
-
353. 匿名 2019/03/29(金) 15:13:25
>>301
本当。
理不尽な世の中だよね。
でも直ぐには変わらないと思うよ。
なぜって、今の世の中を牛耳っている方々は、そういう得をした人が多いから。
+7
-1
-
354. 匿名 2019/03/29(金) 15:32:49
>>349
わかるけど、それは日本人同士の価値観だよ。
外国に目を向けると、相手のことは一切構わず、傍若無人なことを繰り返す輩もいる。+1
-1
-
355. 匿名 2019/03/29(金) 15:45:49
今回のこと、制度上認められているのだから、なぜ叩くという意見があるが、そうではない。
合法だけど不適切だから叩かれている。+9
-1
-
356. 匿名 2019/03/29(金) 15:51:14
雇用保険料も社会保険料も長年ずっと払ってきてるんだからむしろ出産に限らずに返還制度ほしいよね。
使い方は、出産育児の人もいれば退職後に再就職までの支援としてとか、一旦休職したい人へとか。
+4
-1
-
357. 匿名 2019/03/29(金) 15:55:53
7年?NHKは女性に優しいのね。そんなに有能な人ならば7年もまったんだから退職認めなきゃ良かったのに。なんの為に7年間も休業させたの?+9
-1
-
358. 匿名 2019/03/29(金) 15:57:12
世間知らずだったのかもしれない。
お勉強はできたかもしれないが。
+0
-4
-
359. 匿名 2019/03/29(金) 15:58:23
育休終わって、これからお願いねって事で一応NHKは待ってたわけだよね。なぜ辞めたの?+3
-1
-
360. 匿名 2019/03/29(金) 15:58:24
受信料返せとは言わないけど自分の職業と自分の家庭のこと
もっとちゃんと計画的に考えなよとは思う+2
-1
-
361. 匿名 2019/03/29(金) 15:59:26
>>358
計算でしょ。お金持ちって自分がお金で損するの嫌うんじゃない?+4
-1
-
362. 匿名 2019/03/29(金) 15:59:47
NHKとしても辞めてもらって良かったのでは?この前辞めた有働さんは留意されたみたいだけど。もともと有働さんのような個性もないし影も薄かったから復帰されても使い道に困りそうだし。+5
-1
-
363. 匿名 2019/03/29(金) 16:00:34
>>359
計画的犯行+5
-1
-
364. 匿名 2019/03/29(金) 16:00:52
中学校のときに入学してすぐ産休に入った先生いたけど年子で子供作って結局卒業まで姿を見ることはなかった+4
-1
-
365. 匿名 2019/03/29(金) 16:02:29
私は連続で産休取る人信じられないなあ
どっちかを辞めるってできないのか+1
-1
-
366. 匿名 2019/03/29(金) 16:03:11
>>306
育休はいいけど、そのあとは復帰してと思うのは普通じゃない?これだと育休だけとりたくてNHKに在席してたんだなあって思われるだけ。+4
-1
-
367. 匿名 2019/03/29(金) 16:05:36
>>364
他の人が言ってたように、その職場のコスト意識が低いからこういうことが起きるんだよ。
今回の組織とか一部を除く公○員とか。+4
-1
-
368. 匿名 2019/03/29(金) 16:11:13
神田うのとトナカイのカチューシャみたいなの付けて撮った写真があるが、かなりムカつきます。
人の気持ちを逆なでしているようで。怒+9
-1
-
369. 匿名 2019/03/29(金) 16:17:38
>>367
民間企業は、収入、すなわち、売り上げを得るのに競争相手と血のにじむ戦いをしている。
某放送関係や教員は、そんな努力をせずともお金が入る。
この差は大きい。遊ばせておける人をどれだけ抱えていられるかという点で。+2
-2
-
370. 匿名 2019/03/29(金) 16:24:58
>>369
努力を全くしていない、という意味ではないから誤解しないで。
教員は学生児童やPTA相手に血のにじむ努力をしているのは知ってます。
営業活動は、民間企業が苦労しているということ。+4
-1
-
371. 匿名 2019/03/29(金) 16:27:46
政府も制度改革に動けや。
産育休の穴埋めしている労働者の働き方改革のために。+0
-1
-
372. 匿名 2019/03/29(金) 16:28:43
NHKという影響力一番の職場で、ガンガンメディアで世論の先頭切ってコメントしている立場の人が、最後コレで辞めるの?って呆れる。自分本位すぎる。
育休中、職場で復帰面談が定期的にあると思う。7年休んで育児給付金をもらい続け、勤続年数伸ばして退職金の引き上げを考えている人!受信料や税金は国民が支払っているんだぞ‼︎って、なんで言えないんだろう。上司もダメ。世の中の会社はそんなに甘くない。今後、育休を取得する人にも大迷惑な話。+11
-1
-
373. 匿名 2019/03/29(金) 16:36:49
>>372
372さん、私はあなたのご意味支持します。
速攻でマイナス付けた輩がいるようですが。
ほかのコメントにもきれいにマイナス1付いているので、アンチ参上なんでしょうが。+6
-1
-
374. 匿名 2019/03/29(金) 21:23:45
2人産むんだったら産休育休も4年くらいは続くよね。
世の中の空気は産休は1人までだけど1人しか生まなかったら少子化進むよね。+0
-1
-
375. 匿名 2019/03/29(金) 21:54:04
青山さんにこのトピ見て欲しい。
プライドあるなら、今後フリーでアナウンサーして欲しい。+3
-1
-
376. 匿名 2019/03/30(土) 04:16:35
>>334
は??? ワロタ。
そもそも、この人たち香港住まいだし笑。
それで、子供を三ヶ国トリリンガルにしようとヒッシらしいじゃん。
どうせ、大学だって海外行かせる気満々でしょ。そして外資に就職でしょ。
日本に税金なんか、一生おさめないよ、こいつの子どもたちは。笑+7
-0
-
377. 匿名 2019/03/30(土) 12:00:43
>>364
最低だね
+2
-0
-
378. 匿名 2019/03/30(土) 12:01:31
さすがNHKたかり会社
社員の質もアレですね
ヤクザが。+2
-0
-
379. 匿名 2019/04/13(土) 11:31:57
元NHK青山祐子さん「産休・育休7年で退社」を叩く人にひろゆき氏が指摘 - ライブドアニュースnews.livedoor.com約7年の産休・育休を取得し、退職した元NHKアナ青山祐子さんに相次いだ批判。ひろゆき氏は批判が「狂った意見」と思われないのは、どうなのかと指摘した。子を育て、仕事をする社会人にしてくれた方が、国家財政にもよいからだそう
+0
-0
-
380. 匿名 2019/04/19(金) 08:48:45
育休のルールをうまく悪用した確信犯!
4人続けて産む自体、身体もメンタルも相当図太いよ❗️
7年取れるって国営企業ならではの悪しき制度。
育児休業給付金、民間企業なら途中で打ち切られるよ。
3人分返却するべき❗️+1
-0
-
381. 匿名 2019/04/19(金) 08:51:16
せっかく私たちが納めた雇用保険、厚生年金が育児休業中の人に支払われるんだね。会社からじゃないって初めて知った。
職場の2年育休取った女を見る目が今日から変わるわ。+1
-0
-
382. 匿名 2019/04/19(金) 10:15:21
職場復帰しないのは別に良いと思う。
実際育児をしてみて、仕事と両立できるのか…と考えた時に、難しいと判断する人もいるだろうし。職場の雰囲気で早退や休みが取りやすいか、もあるだろうから。
ただこの人の場合、2人目か3人目あたりでどうするのかを考えて決めれたと思う。まだ子供欲しいと思えば退職すりゃよかった。
にしたって、立て続けに産んで凄いな。
去年産んだけども1人で充分だし、陣痛のこと考えるとすぐ作ろうなんて思えない。+0
-0
-
383. 匿名 2019/04/26(金) 21:40:39
泥棒根性丸出し女だな。 NHKの職員の代表者みたいな人間性だな。
偽善者集団だから。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
退局しフリーになる者、期待を担い新番組に就く者、何かと女子アナが話題になる春である。そんな中、かつてはNHKの看板と持て囃された局アナが3月を以て退職していく。多くのブーイングを受けながら――。「ニュースウオッチ9」のメインキャスターなどを務めた青山祐子アナ(46)だ。もっともアナウンサーの仕事は2012年以来、皆無。前年に結婚した会社役員との間に第1子を妊娠し1月から休職に。その後立て続けに4人を出産。7年間ずっと産休、育休を繰り返し取り続けた末の退職だった。