ガールズちゃんねる

【地震】宮崎北部平野部で震度4

1719コメント2019/04/26(金) 14:46

  • 1. 匿名 2019/03/27(水) 15:44:13 

    該当地域の方大丈夫ですか?

    NHK あなたの天気・防災|地震情報
    NHK あなたの天気・防災|地震情報www.nhk.or.jp

    「NHK あなたの天気・防災」。市区町村ごとの震度など最新の地震の情報を表示しています。


    震度4
    宮崎県 宮崎県北部平野部
    震度3
    高知県 高知県西部
    熊本県 熊本県阿蘇
    大分県 大分県南部大分県中部
    宮崎県 宮崎県南部山沿い宮崎県南部平野部宮崎県北部山沿い

    +162

    -5

  • 2. 匿名 2019/03/27(水) 15:44:49 

    もーやだ地震

    +340

    -5

  • 3. 匿名 2019/03/27(水) 15:44:56 

    嫌な場所

    +361

    -5

  • 4. 匿名 2019/03/27(水) 15:44:59 

    朝もあったよね。

    +396

    -2

  • 5. 匿名 2019/03/27(水) 15:45:11 

    4なら全然平気だな

    +36

    -89

  • 6. 匿名 2019/03/27(水) 15:45:11 

    福岡、強風で揺れたと思ったけど地震だったのかな?

    +174

    -9

  • 7. 匿名 2019/03/27(水) 15:45:17 

    日向灘が揺れると、南海が来ると聞いた事がある

    +590

    -26

  • 8. 匿名 2019/03/27(水) 15:45:19 

    大丈夫です~

    +50

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/27(水) 15:45:25 

    今日日向灘二回目!怖すぎる

    +461

    -3

  • 10. 匿名 2019/03/27(水) 15:45:29 

    この辺揺れるとビビる。

    +233

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/27(水) 15:45:39 

    今朝、和歌山紀伊水道で震度2だった

    +220

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/27(水) 15:45:41 

    ミヤネ屋見てたら速報入ってびっくりした…また日向灘
    津波の心配はないみたいだけど該当地域の方は不安ですね…

    +272

    -6

  • 13. 匿名 2019/03/27(水) 15:45:43 

    熊本だけどちょっと揺れた。
    貧血ぎみだからめまいがしたのかと思った

    +215

    -5

  • 14. 匿名 2019/03/27(水) 15:45:55 

    熊本市南区
    揺れました
    怖かった!

    +85

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/27(水) 15:46:08 

    今朝から急に揺れてるね

    +188

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/27(水) 15:46:08 

    津波の心配がなくて良かった

    +125

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/27(水) 15:46:13 

    すまん
    4じゃ驚かない

    +28

    -120

  • 18. 匿名 2019/03/27(水) 15:46:15 

    今日2回目だね
    揺れたけど特に被害なしです

    +135

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/27(水) 15:46:19 

    南海トラフ怖い
    もう揺れないでくださいお願いします

    +476

    -4

  • 20. 匿名 2019/03/27(水) 15:46:31 

    やっぱ揺れたよね😭
    でも外で遊んでた地震に小学生達は気づいてない笑

    +125

    -4

  • 21. 匿名 2019/03/27(水) 15:46:39 

    福山市揺れました。車でノンビリしてたら車が揺れてて、風かなと思ったら地震でした。

    +94

    -6

  • 22. 匿名 2019/03/27(水) 15:46:43 

    うつむいてキュウリ切ってたらユラユラめまいが!!と思ったら地震でした。長くて怖かったです。

    +153

    -2

  • 23. 匿名 2019/03/27(水) 15:46:46 

    >>17
    内心バクバクなくせに

    +117

    -8

  • 24. 匿名 2019/03/27(水) 15:46:55 

    日向灘はやばい。
    ジワジワ揺れ始めてだんだん大きくなって酔った。

    +301

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/27(水) 15:47:10 

    >>17
    強がりぃ~

    +47

    -6

  • 26. 匿名 2019/03/27(水) 15:47:14 

    風が強い日って地震が起きやすいのかな
    この前の紀伊水道の日も風強かった

    +157

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/27(水) 15:47:19 

    朝も揺れたよね?
    地震怖い。

    +170

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/27(水) 15:47:23 

    震源浅いよね

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/27(水) 15:47:31 

    めまいと思いました
    結構長く揺れた、こちら熊本市です

    +100

    -3

  • 30. 匿名 2019/03/27(水) 15:47:34 

    >>13 揺れがゆっくりな感じがしたよね

    +48

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/27(水) 15:47:36 

    日向灘震源の震度4程度は、前はちょこちょこあったけど最近無さすぎて逆に気味悪かった。

    +196

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/27(水) 15:47:36 

    4ならいつもどこかしらで起きてるよね。

    +15

    -41

  • 33. 匿名 2019/03/27(水) 15:47:45 

    宮崎だけど朝もきて今もきてってイヤな感じだな。。。

    +136

    -3

  • 34. 匿名 2019/03/27(水) 15:47:50 

    今日ずっとこの辺揺れてない?

    +137

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/27(水) 15:48:00 

    宮崎市内です。油断してました.......
    急に強い揺れがきました。
    南海トラフ、怖いです。

    +239

    -5

  • 36. 匿名 2019/03/27(水) 15:48:12 

    体感する地震、今日2回目ー!怖いわぁ〜

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2019/03/27(水) 15:48:22 

    広島だけど、揺れる時に音がした。
    小さい揺れでもあんな地響きするの?
    びっくりしたよ!

    +91

    -2

  • 38. 匿名 2019/03/27(水) 15:48:23 

    範囲がやたらと広くて怖いのですが…。

    +25

    -3

  • 39. 匿名 2019/03/27(水) 15:48:27 

    今日は地震多いな。
    大きいのくるんじゃないかな。不安
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +200

    -11

  • 40. 匿名 2019/03/27(水) 15:48:42 

    震度3だった
    朝もあって夕方もまたあった
    怖い………

    これが3だったからよかったけど6とかだったら、ちゃんと行動出来てたのかな…

    +113

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/27(水) 15:48:49 

    >>26
    地震もそうだけど災害が起こる日やその前後は強風だったりするのはある

    +188

    -3

  • 42. 匿名 2019/03/27(水) 15:48:58 

    愛媛県
    揺れたよ。本当に南海トラフ怖い…

    +134

    -4

  • 43. 匿名 2019/03/27(水) 15:48:59 

    >>14
    私も南区です
    長く横揺れしましたよね。。私も貧血で目が回ったのかと思いました。気をつけましょう。

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/27(水) 15:49:11 

    広島市の高階層にいるけど
    ぐら~ん、ぐら~んって気味悪い揺れ方だった
    一応速報値ではこの辺震度2だけど

    +80

    -2

  • 45. 匿名 2019/03/27(水) 15:49:29 

    朝は仕事していて外見たら電信柱が揺れてました。そして帰って来て疲れて横になってたら揺れてビックリ!勘弁してもらいたい!

    +75

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/27(水) 15:49:30 

    大分市です。久々に地震体感しました。
    日本列島もう本当にどこも地震は避けられないですね、、

    +138

    -4

  • 47. 匿名 2019/03/27(水) 15:49:50 

    今からお風呂入っとこうかな

    +75

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/27(水) 15:49:50 

    これ以上大きい地震来ませんように

    +171

    -2

  • 49. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:19 

    最悪宮崎だけど今の揺れたときパソコンみてたから酔ったときみたいに気持ち悪い…

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:22 

    大分市そこそこ揺れたけど、時間も短かったし外で動いてたら気付かない人もいたかも。
    パジャマでダラダラしてたので着替えました。これ以上何事もありませんように。

    +71

    -4

  • 51. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:26 

    場所が嫌だよね…
    日向灘に紀伊水道…

    +129

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:47 

    愛媛、震度3なのに部屋がすごいバキッって音がした~
    築35年のマンション引越さないとヤバそう

    +56

    -3

  • 53. 匿名 2019/03/27(水) 15:50:53 

    紀伊水道。今朝、6時51分、震度2の地震を観測した後→日向灘→日向灘という順番で地震が続いています。地震は予知は難しいですが、紀伊水道と日向灘の連続地震は、間違いなく、南海トラフの異変への前兆現象の一つと言えます。近畿、中四国の皆さん要注意です。

    +200

    -20

  • 54. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:01 

    >>13
    少し長めの横揺れでしたよね。
    近くで工事やってるからそれか?と思った。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:15 

    >>19
    南海トラフ怖いね
    でもでかい地震がくるよりは震度3、4くらいの小分けちょこちょこ地震でお願いします

    +214

    -7

  • 56. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:18 

    東南海沖地震の端っこに近い場所だし何気にかなり怖い

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:32 

    これマジでやばくないか?

    +148

    -10

  • 58. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:45 

    該当地域の方、大丈夫ですか?
    広島市住みですが、通知来るまで気づかなかった…。
    私がここ最近強震モニターで日向灘ってよく通知来てましたよね。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/27(水) 15:51:45 

    1日で3回とか怖いですね…

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/27(水) 15:52:16 

    大丈夫なのかな?!

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/27(水) 15:52:19 

    ここはあかん

    +68

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/27(水) 15:52:48 

    福岡だけどすぐに揺れ分かるほど揺れた。マジ勘弁

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/27(水) 15:52:56 

    >>55
    小出しで何万回とガス抜きで揺れても全く足りないらしいよ💦

    +196

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/27(水) 15:53:17 

    四国や中国地方も揺れたよね
    広範囲で怖い…

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/27(水) 15:53:19 

    なんか東日本の時と同じ感じじゃない?

    +105

    -7

  • 66. 匿名 2019/03/27(水) 15:53:32 

    この震度4の地震で日向灘震源は本日は3回目です。
    (ヤフー天気で調べました)
    ちなみに25日も揺れてます…

    冗談抜きで怖い…

    +175

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/27(水) 15:54:23 

    熊本地震のとき、誤報で日向灘って出た時専門家の人がめちゃくちゃ慌ててたの思い出した。日向灘たまに揺れるけど、今日は2回目?なんか怖いな、、
    長崎なんだけどそれでも怖い

    +136

    -2

  • 68. 匿名 2019/03/27(水) 15:54:41 

    怖いし嫌だけどいきなりドカンとくるよりこうして少しずつ地震が起きてる方が南海トラフへの心構えは出来るかも…本当に嫌だけど。

    +62

    -2

  • 69. 匿名 2019/03/27(水) 15:54:54 

    >>52
    愛媛ゆれたんですか?全くわからなかった…(・ω・;#)

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/27(水) 15:55:07 

    マグニチュード高いしスロースリップ?

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/27(水) 15:55:14 

    朝もあったよね💦
    めっちゃ怖い。

    地震とか来ないで~😭💦

    +64

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/27(水) 15:55:16 

    子どもふたり昼寝中でどうしようって思ったけどじっと揺れがおさまるの待つしかできなかった
    たいしたことないからよかったけどもっと大きいのきたら自分一人で子どもたちを守れるのだろうか...( ; ; )
    日向灘が揺れると南海トラフがくるっていうしこわい

    +127

    -6

  • 73. 匿名 2019/03/27(水) 15:55:49 

    熊本県南部です。
    なんか揺れた?って思ってたらドンって揺れました!!

    震度1でこちらは大したことありませんでしたが、怖かった…

    +26

    -2

  • 74. 匿名 2019/03/27(水) 15:56:00 

    >>68前兆はやっぱりあると思うからいきなりこられるよりは構えられるかも

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/27(水) 15:56:16 

    東日本震災の時の予兆を思い出しぞくっとした。

    +78

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/27(水) 15:56:22 

    宮崎住みです
    すぐ近くに川と海が近いのでとても怖いです
    息子と娘がいるので津波が来た時逃げれるか不安です

    +96

    -6

  • 77. 匿名 2019/03/27(水) 15:56:50 

    2回とも横揺れで怖かった…
    南海トラフが来るんじゃないかって不安…

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/27(水) 15:56:57 

    >>65
    似てるよね
    あの時もこんな感じだった

    +57

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/27(水) 15:57:50 

    まただぁ。今日は朝から揺れるなぁー。
    3月4月ってやっぱり怖い。

    震源地、日向灘も本当に増えた。

    +87

    -1

  • 80. 匿名 2019/03/27(水) 15:58:35 

    >>69
    南予が震度3で中予が震度1みたいですよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/27(水) 15:58:54 

    ゆっくり横揺れの変な揺れ方でしたね
    朝はトイレに入ってる時で、さっきは子供と公園で遊んでベンチで休憩してたから、めまいと間違えた

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/27(水) 15:58:56 

    日向灘は元々地震多い方だけど、最近特に多くなったような気がして怖い…。

    +84

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/27(水) 15:59:40 

    >>52去年の地震でギリ持ち堪えたけど、基盤や骨組にズレが生じてるような危ない建物多いよね
    外観は何ともなくても何処か脆くなってるから、次また震度6以上が数分間続くような地震きたら簡単に倒壊して下敷きになると思う
    私の住んでるアパートがまさにこれで恐怖だし
    去年の地震以降、家の中で聞こえる音に変化が出てるとコメントしてる人もいて共感したよ

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/27(水) 16:00:33 

    熊本住みです。
    なんとも気持ちの悪い揺れ方したよね。
    宮崎の方々大丈夫ですか?
    前震の可能性あるから今のうちに日持ちする食料や水買ってたほうが安心だよ。
    何もなかったら普通に食べればいいしね。

    +109

    -2

  • 85. 匿名 2019/03/27(水) 16:00:52 

    >>80
    間違えました
    南予が震度3、中予が震度2、東予が震度2~1

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/27(水) 16:02:15 

    >>75
    東日本大震災のときは本震の前にもっと揺れてたよ。
    だからまだ大丈夫だとは思うけどね。

    +88

    -5

  • 87. 匿名 2019/03/27(水) 16:02:51 

    岡山も震度1だったみたいですね。
    愛媛には伊方発電所がある…怖い。
    弱い揺れが何度も続いてて不安。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2019/03/27(水) 16:03:23 

    全然気がつかなかった😨

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/27(水) 16:03:50 

    みなさん大丈夫??
    愛媛だけど強い風で建物が揺れたのかと思いました。
    こわいですね、、、

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/27(水) 16:04:59 

    延岡です。朝も揺れたし、日向灘は心配です…。

    +69

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/27(水) 16:06:17 

    宮崎市で津波が来ると言われてるところに若い夫婦がどんどん戸建を買っている。小さな子供がいるのにあの地域の人はどうやって逃げる気なのか不思議でならない。

    +254

    -3

  • 92. 匿名 2019/03/27(水) 16:06:41 

    ③と表記されてる熊本の地域に住んでるけど、踏み台昇降運動してて気づかなかった!!

    もう…地震は①でもビクッてなるくらい怖いです(′;ω;`)

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/27(水) 16:06:50 

    また震災をイベントのように扱うトピ

    本当に被害にあったら、がるちゃんなんてできないよ

    +6

    -21

  • 94. 匿名 2019/03/27(水) 16:06:55 

    >>1
    日向灘今日2回目?ちょっとずつ大きくなってるね。怖いな

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/27(水) 16:07:25 

    朝もさっきも震度2のところ住みです。
    朝は3回に分けて揺れた。小さいの2回。ちょい大きいのが3回目に。さっきのは、朝より大きめのが1回3往復くらいした。
    日向灘震源地だと南海トラフかとゾッとする。
    どの地震でも怖いけど。
    そして、昨日だったか、今年の7月も豪雨の可能性と言っていた。もう2年連続で、豪雨被害うけてるので、もう勘弁して。

    +65

    -2

  • 96. 匿名 2019/03/27(水) 16:08:20 

    東京だけど今日は今までテレビもネットもやってなかったから知らなかった!
    防災用品見直して水も明日買ってこようと思う。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/27(水) 16:08:26 

    また揺れたんだね。
    震度は低いけど
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +70

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/27(水) 16:10:25 

    博多も揺れた

    +11

    -3

  • 99. 匿名 2019/03/27(水) 16:10:27 

    霧島市です
    震度2でしたがまったく気付きませんでした…ぐぬぬ
    昨日、一昨日地鳴りみたいな音を感じませんでした?
    ゴゴゴゴー…みたいな

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/27(水) 16:11:01 

    関東だからよく知らなかったけど日向灘って前にそこが揺れたらヤバいって言われてた場所じゃない?

    +49

    -3

  • 101. 匿名 2019/03/27(水) 16:12:49 

    今日風が強くて外で風の音がめっちゃするからその度地震かと思ってびくびくする💦

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/27(水) 16:12:53 

    2回目は結構揺れて心臓バクバクした。
    でも、これからもこんな感じの小出しでお願いします!
    本当に!!

    +38

    -2

  • 103. 匿名 2019/03/27(水) 16:13:01 

    >>94現時点で4回目。朝は紀伊水道もあってる。紀伊水道もちょこちょこあるよね。日向灘は25日にもあってる。熊本も未だに揺れてるんだよなぁ。
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +48

    -1

  • 104. 匿名 2019/03/27(水) 16:13:08 

    こんなこと考えるの嫌だけど、今まだ明るいうちに準備できるもの準備しておくのがいいよ!

    +111

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/27(水) 16:13:54 

    実家あるので家族や友達に連絡したら大丈夫といってた。
    宮崎市

    +29

    -2

  • 106. 匿名 2019/03/27(水) 16:14:08 

    なあんもおきないよ

    +31

    -8

  • 107. 匿名 2019/03/27(水) 16:14:41 

    奄美とか種子島とか少し前に揺れてるよね
    じわじわ上に上がってきそう
    愛媛の原発だいじょうぶかな

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/27(水) 16:15:17 

    東日本の時、千葉に住んでいましたが3.11の2日前、嫌〜な揺れを何回か体感しました。
    嫌な予感がする。
    西日本の方、もう備えてるだろうけど気をつけてくださいね!

    +129

    -10

  • 109. 匿名 2019/03/27(水) 16:16:25 

    宮崎に住んでおります。
    南海トラフの前兆ですかね…
    小さい子がいるからとても怖いです。
    今のうちにお水やら買っといた方がいいですよね?

    +120

    -6

  • 110. 匿名 2019/03/27(水) 16:19:46 

    前に南海地震の予兆が出たら避難警告発表するって言ったけど、正直絶対にやらないと思う。
    確実に分かるほどの予兆ならまだしも、予知が出来ないと言われてる地震の避難警告をしてもし外れたりした時のリスクを考えてやらないて思う。
    警告発表したらなによりは人は確実にパニックに陥るし、世の中は大混乱。日本はおろか、世界にも経済的なパニックを起こすからほぼやらないと思ってる。
    全ては「想定外でした」で済ませるよ。
    たから、各自の裁量だと思ってる。

    +222

    -1

  • 111. 匿名 2019/03/27(水) 16:21:02 

    大型連休に浮かれてる場合じゃないかな💦

    +87

    -2

  • 112. 匿名 2019/03/27(水) 16:21:50 

    愛媛南予のスロースリップも関係あるのかな?

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2019/03/27(水) 16:21:56 

    >>91
    宮崎市って平地だから津波がこわい
    家建てる人は海抜を気にしないのか

    +74

    -3

  • 114. 匿名 2019/03/27(水) 16:22:37 

    ほんとにヤバくない?
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +80

    -2

  • 115. 匿名 2019/03/27(水) 16:23:17 

    災害は予測不可能だから、多くの人が寝ている夜に3とか4とかが起きなかっただけマシと捉えると精神的には良さそう。真っ暗で寒いからね😨

    +62

    -2

  • 116. 匿名 2019/03/27(水) 16:24:13 

    小学校卒業したばかりの子供を、春休みの間、留守番させてるから、本当に地震こないで。 もうすぐ中学生とはいえ、まだまだ子供。不安です。

    +159

    -8

  • 117. 匿名 2019/03/27(水) 16:24:21 

    トピずれだけど、地震の予兆って何かある?山陰在住だけどキツネ、野うさぎ、フクロウなど今まで見かけることのなかった山奥の小動物が集落に出て来て、毎日のように車で轢かれてる。

    +120

    -4

  • 118. 匿名 2019/03/27(水) 16:25:04 

    明るいうちにお風呂入ろうかと思ったけど
    今大きいのきたら自分だけ裸か…どうしよう。

    +68

    -3

  • 119. 匿名 2019/03/27(水) 16:25:05 

    >>106そうそう!そういう余裕持ちながら、万が一の為に準備しておく気持ちも必要だね
    リュックに1日分の保存食や衛生雑貨類をちょっと詰めておくだけでも安心できるし

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/27(水) 16:25:51 

    >>114
    これに比べれば微妙
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +111

    -5

  • 121. 匿名 2019/03/27(水) 16:29:19 

    >>84
    コスモスで水買ってくるわ
    あと電池も充電しとこ
    ありがと

    +80

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/27(水) 16:30:26 

    >>115通勤時間帯も怖くてダメだった
    自宅や家族から離れて中途半端な場所で閉じ込められたりするし、身勝手な動きし始める人がいると、それに続いてみんな自分の思い通りにしようとするから押し合ったり突き飛ばしたり、強引に突き進もうとしたり凄く怖い思いするし

    +40

    -2

  • 123. 匿名 2019/03/27(水) 16:33:38 

    >>111それは浮かれてもいいよ
    せっかく頑張って働いてるんだし、誰かも書いてくれてるけど万が一の為に最低限の準備だけして後はゆったり構えよう
    そうしないとしんどくなる

    +74

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/27(水) 16:34:13 

    >>117

    何それ怖い

    東日本でもイルカが大量に打ち上げられたりしたよね

    +61

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/27(水) 16:34:28 

    >>117
    春だし、山のかふんや、伐採で住宅街に来るんじゃない?私も山陰すみだけど

    +46

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/27(水) 16:34:32 

    今日はよくゆれるわー!
    これで3回目。

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/27(水) 16:36:35 

    >>111
    浮かれていいよ~備さえしときゃいいんだよ
    いつくるかわからないし、ビクビクして楽しめないのなんて損だよ
    いつかくるけど、それまでは人生楽しもー!!!!!

    +76

    -2

  • 128. 匿名 2019/03/27(水) 16:37:22 

    明日ちょっと遠方まで行かなきゃいけないんだけど行きたくないな・・・
    出先で大地震なんて嫌だよね

    +61

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/27(水) 16:40:31 

    地震トピのたびに南海トラフ来るかもって文言見て怖くなる。
    でもそのあとすぐ避難バッグチェックしたり、子供の着替えを見直すから危機感を常に持てて良いトピだわ

    +101

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/27(水) 16:40:54 

    >>126
    日向灘で4回らしい。

                   M  震度    
    2019年3月27日 15時54分ごろ 2.7 1
    2019年3月27日 15時38分ごろ 5.4 4
    2019年3月27日 9時40分ごろ 4.2 1
    2019年3月27日 9時11分ごろ 5.4 3

    +47

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/27(水) 16:41:06 

    >>124イルカとか海の生き物が大量に打ち上げられるのと、大地震の関連性は聞くし、実際311や熊本地震とかもそうだった。けど山の生き物は聞いたこと無いような気もする。。

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/27(水) 16:42:17 

    死ぬときは死ぬ
    それまで楽しみましょ
    でも備えは大事

    +68

    -9

  • 133. 匿名 2019/03/27(水) 16:42:20 

    もし南海地震が起こるとトイレットペーパーとかオムツ、生理用品とかの紙商品全般がダメになるんだっけ?

    +98

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/27(水) 16:43:05 

    サバイバルファミリーっていう映画をみると防災グッズそろえようって気持ちになる

    +56

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/27(水) 16:44:30 

    ハザードマップの確認も大事
    春休みだし旅行先で地震にあう可能性もある
    土地勘のない場所だとどこに逃げたらいいのかわからないもんね
    私は今週末 大分へ✈️
    阪神淡路大震災、東日本大震災で震度6と6強を経験してます…。
    怖い

    +76

    -3

  • 136. 匿名 2019/03/27(水) 16:44:30 

    >>117
    山陰って島根? 島根は強震モニターとか地殻の移動方向とかを見ると、ちょっと心配ですね。

    +18

    -1

  • 137. 匿名 2019/03/27(水) 16:44:57 

    >>120
    これ見るだけで、あの地震がどれだけ大きなものだったかよくわかるね。

    +88

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/27(水) 16:46:40 

    震源が沖合いだから震度は4で済んでるけどM5って結構な大きさじゃない?
    それが朝と夕2回はちょっと警戒した方が良さそう。

    +62

    -4

  • 139. 匿名 2019/03/27(水) 16:46:57 

    九州地方の南海トラフは太平洋側東九州(宮崎日向灘沖(大分)あたりまでか

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/27(水) 16:47:30 

    >>120
    東日本の時と比べても意味ないよ。
    地震はその時によって発生のメカニズムはすべての違うんだから。
    南海トラフはまた人が想定しないパターンで起きる可能性は高いよ。

    +115

    -3

  • 141. 匿名 2019/03/27(水) 16:47:46 

    >>120
    それって、9日の前震と11日の本震の間だよね。
    9日の前震自体大きかったし、多いのも当然の気が…

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2019/03/27(水) 16:47:54 

    >>133
    紙生産が静岡に集中してるから備蓄しておかないといけないと聞いたことある

    +82

    -1

  • 143. 匿名 2019/03/27(水) 16:48:56 

    2018年6月にがるちゃんでこんな書き込みがあって、保存しといた。
    箇条書きすると、
    ●南海トラフは150年~250年間隔で起きていて、前回起きたのが約50年前。
    ●つまり、起きるとしてもあと100年~200年先。
    ●もし今、南海トラフがきたとしても、過去のマグニチュードは7.5~8.4、東日本大震災(過去日本最大の地震)の9.1と比べるとだいぶ小さい。
    ●津波にさえ気を付けていれば大多数の人が助かる。

    この書き込みした人が言うには、今の日本政府がしてる南海トラフの警告は大げさすぎる、との事です。
    それでも備えや心構えはしっかりしときたいよね!

    +172

    -25

  • 144. 匿名 2019/03/27(水) 16:49:01 

    天皇陛下京都にいるよね?

    +53

    -1

  • 145. 匿名 2019/03/27(水) 16:49:27 

    >>133
    南海トラフで静岡が被災したらトイレットペーパー不足になるそうです
    国内生産の4割が静岡で作られてるみたい
    買い占めでなかなか手に入らなくなるだろうしストックしている方がいい

    +123

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/27(水) 16:49:35 

    >>143わたしもそんな気がする。

    +6

    -5

  • 147. 匿名 2019/03/27(水) 16:49:43 

    嫌だわー明後日出張で高知行くんだけど!

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/27(水) 16:49:49 

    >>133
    2ヶ月くらいの備蓄はあった方がいいと思うけど、実際は工場も全国あちこちにあるから全滅はしないと思う。企業HPに工場載ってるから確認してみるといいよ!

    +7

    -4

  • 149. 匿名 2019/03/27(水) 16:49:59 

    >>120やめてー(´;ω;`)
    こんなのが、またどこかに来るのかと思うと恐怖だー
    これ見るだけでゾッとするね。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/27(水) 16:50:57 

    阿蘇山も噴火警戒レベルこの前上がったし、南海トラフの地下の動きとか何か関連ありそう。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/27(水) 16:51:13 

    >>143
    今日の地震がそうでしたー!ってなってくれたら一番いいよね。。

    +80

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/27(水) 16:51:14 

    トイレットペーパーとオムツ多目に備蓄しとこうかな。

    +79

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/27(水) 16:51:28 

    >>91
    うちも確実に津波くる地域だけど、そんなの関係ないってくらい新築一軒家がバンバン建てられてるし買われてるわ。

    +114

    -1

  • 154. 匿名 2019/03/27(水) 16:52:39 

    ♯6
    福岡? 全く関係ないよw
    南海トラフは太平洋側

    +12

    -3

  • 155. 匿名 2019/03/27(水) 16:53:32 

    北部に住んるけど
    揺れにきずかず、、、。
    今日、風強い( ;꒳​; )

    +3

    -5

  • 156. 匿名 2019/03/27(水) 16:53:56 

    >>134
    その映画をみた私は食べれる野草の本と日本地図まで買ってしまったよ

    +52

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/27(水) 16:55:54 

    >>50
    大分市だけど家事やら何やらしてて全然気付かなかった。短かったんだね。

    +8

    -3

  • 158. 匿名 2019/03/27(水) 16:56:29 

    >>143
    そう言う情報はむしろ出さない方がいいと思う。
    「大袈裟だ、まだ起きない」と思って日々生活するのと、「いつ起きてもおかしくない、準備はいつも万全に」って日々気を付けながらいるのではもし万が一ってなった時にリスクが大きいのはどちらだと思うのか。
    備えあれば憂い無しってことで、起きて当たり前って気持ちで十分気を付けて常に警戒し、準備を整えておくのは地震大国に住む日本人の基本じゃない?

    +159

    -5

  • 159. 匿名 2019/03/27(水) 16:56:44 

    紀伊水道と日向灘で立て続けに地震が起きて、ザワついてるのってガルちゃんくらいなの?
    SNSはガルしかやってないからわからないけど、誰が聞いても南海トラフが頭をよぎる場所だと思うんだけど気象庁とかから何も発表ないのかな?

    +137

    -1

  • 160. 匿名 2019/03/27(水) 16:56:52 

    日向灘に紀伊水道か…
    これ以上、大きい地震がきませんように。

    +131

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/27(水) 16:57:07 

    >>153
    元から住んでいて簡単に引越できないっていうのならわかるけど、わざわざ大津波が来ると予想される場所に建った家を買った人が、もし被災したとても同情できないわ。

    +92

    -9

  • 162. 匿名 2019/03/27(水) 16:57:36 

    >>114
    前の方に東北の時と似てるって書いてた人いたけどガチじゃん

    +47

    -2

  • 163. 匿名 2019/03/27(水) 16:57:42 

    今南海トラフきたら津波がくる想定の地域に出張中…土地勘ないからどこに逃げていいのか
    とりあえずホテルの市のハザードマップみとこうかな

    +94

    -1

  • 164. 匿名 2019/03/27(水) 16:58:23 

    >>153絶対大丈夫!みたいな謎の地盤調査結果を見せてたりするし、今は全国どこにいても災害は起こる的な台詞も常套句になってるしね
    ローン組みやすい設定にしてたり、売る側も説明責任問われないことは一切表に出さないし
    購入側も何か起こるまでは平穏に過ごせてるから危機感持ってない場合もある

    +24

    -2

  • 165. 匿名 2019/03/27(水) 17:00:37 

    広島だけど揺れたよ!
    お客さんが居たから揺れたね!って話した

    少し揺れただけでも怖いのにね。

    +40

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/27(水) 17:01:18 

    先月、家買ったばかりなのに! in広島

    +30

    -6

  • 167. 匿名 2019/03/27(水) 17:02:16 

    最近地震多いね。怖い。

    +21

    -3

  • 168. 匿名 2019/03/27(水) 17:02:45 

    関係ない九州地方の福岡あたりの人間はしゃぎ過ぎキモい

    +8

    -29

  • 169. 匿名 2019/03/27(水) 17:03:50 

    東京住みだけど早速非難用品いれた家族のリュックサック出してきて中身を再確認してる。
    意外と足りなくなっていたものとかあるし、今のうちにちゃんとチェックして明日買い足してくるわ。
    世間が騒いでなくても自分の家族は自分で守らなきゃいけないし。

    +86

    -1

  • 170. 匿名 2019/03/27(水) 17:07:53 

    >>159
    気象庁なんて最後の最後じゃないと会見なんかしないよ。
    でもツイでも5ちゃんでも気にしてる人は多い。がるちゃんは騒ぎすぎだとか言われるけど、むしろ行政が騒がないから安心なんかしてない。現地に住んでいる人やSNSで常に発信されている様々な人の声を拾って自分自身でどう行動するか判断するほうがいいと思う。もちろんガセネタなどもあるから正しい情報を自分で判断できる知識をもってそれらを利用しなきゃいけないけどね。

    +88

    -2

  • 171. 匿名 2019/03/27(水) 17:09:54 

    無知で恥ずかしいんだけど、今話題になっている日向灘や紀伊水道って周辺が震源地だとどうしてヤバイの?

    +94

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/27(水) 17:10:22 

    >>143
    前回のが小さいからまだエネルギー放出しきってなくて次に大きいのがくる説もなかった?
    100年とか地球からしたら誤差の範囲だろうし、津波さえ気をつけてればっていうけどそれが一番難しいと思う……気をつけてても揺れてる間に30メートルの津波きたらどうしようもない
    やたらと防災・地震の番組多いのも気になるし、怯えすぎるのもよくないけど予知できない以上大げさくらいがちょうどいいと思うなぁ

    +75

    -3

  • 173. 匿名 2019/03/27(水) 17:12:47 

    備蓄する水ってみなさんどのくらい準備してますか?一人当たり2Lの水を1ケースくらいで大丈夫なのかな?もっと置いておける分だけ水を備蓄しておくほうがいいのかな?
    みなさんどんなものをどれくらい備蓄してますか?

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/27(水) 17:13:08 

    >>171
    日向灘辺りの大きいのがトリガーになって南海トラフの巨大地震に繋がるとか聞いたことあるけどそれかな

    +108

    -2

  • 175. 匿名 2019/03/27(水) 17:13:38 

    トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ナプキン、おりものシートを買い足してきた。

    +64

    -2

  • 176. 匿名 2019/03/27(水) 17:14:34 

    なんとなくだけど
    M5超えてくるとヤな感じ(´・ω・`:

    +100

    -1

  • 177. 匿名 2019/03/27(水) 17:16:22 

    東京在住ですが、東日本大震災の後1ヶ月ちょっとトイレットペーパーやティッシュペーパーが店頭から消えました。
    私はストックしていなかったので本当に困りました。
    直接被害のないところにお住いの方もペーパー類のストックはお勧めします。

    +118

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/27(水) 17:17:09 

    お水買い足しといた方がいいかな…

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/27(水) 17:19:54 

    >>173
    水は1人あたり1日3リットル×3日、できれば7日分推奨です。
    2リットルボトルと500ミリリットルと混ぜて備蓄するのがいいと思います。
    あと給水用に10L折り畳みタンクを3つとキャリーカートも用意しています。

    +48

    -2

  • 180. 匿名 2019/03/27(水) 17:19:59 

    今日は鍋いっぱいにカレー作ったから早めに食べよう。これが倒れて溢れたら余計大変になる…

    +43

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/27(水) 17:20:12 

    備蓄してるとか、あまり周囲に言わない方が良いよ
    クレクレにたかられたりする
    「幼い子が居るんです!」て言われたら差し出すハメになる
    自分を後回しにしても差し上げたいのならいいけど
    大概は、何の備蓄もしてない親がクレクレ言うだけだから

    +222

    -1

  • 182. 匿名 2019/03/27(水) 17:22:09 

    >>181
    切羽詰まってても普通の神経してたらクレクレなんて言えないよね、みんなが大変な時にさ!

    +114

    -1

  • 183. 匿名 2019/03/27(水) 17:23:08 

    >>145
    静岡県東部の富士市に製紙工場が集中しています。富士山噴火の時も不足すると思う

    +60

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/27(水) 17:23:39 

    大分県ですがそこまで揺れなかったです。
    具合悪くてコタツで寝転んでいて、テーブルが揺れだしたので子どもがふざけて揺らしていると思って「テーブル揺らすのやめて~」と言ったら地震だった…
    頻繁に起きると怖いですね。

    +35

    -1

  • 185. 匿名 2019/03/27(水) 17:24:10 

    >>99
    地鳴りあったんですか?
    新燃岳また噴火するんじゃないでしょうね
    桜島も姶良あたりのマグマだまりが巨大化してるっていうし怖い

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/27(水) 17:24:46 

    延岡市です。
    娘とディーラーで車の修理を待っていた時で、店内の大きな窓がガタガタ揺れました。今朝も地震あったばかりですし怖いですね。。

    +41

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/27(水) 17:25:21 

    地震起こった時って、毎回なんだけど「何か音が聞こえてるよね」「え?揺れてる?」「え!?家が軋んでる!」「地震!?」って結構揺れが激しくなるまで耳を済まして様子を伺う為に静止してしまう時間がある
    このままで大丈夫なのか、すぐ収まるのか判断する為に揺れてる間も動かないようにしたりする時もあるし
    そして揺れが激しくなってやっと動き出そうと次の行動考えるんだけど、それじゃ遅いよね
    私、毎回このパターンになってるよ

    +107

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/27(水) 17:25:21 

    流石にランタン買おう。ネットだと今予約販売になってる商品結構あるね。
    とりあえずネットで評判良かった100均の見て来る(笑)

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/27(水) 17:26:53 

    カセットコンロとボンベ買ってこよう

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/27(水) 17:28:52 

    今日夜どこかやられそう

    +4

    -20

  • 191. 匿名 2019/03/27(水) 17:30:32 

    >>117
    何それ!?
    陽気が良くなって動物たちが山から下りてきただけ、と思いたい。

    でも阪神淡路大震災の時、夕空が気味悪いぐらいに異様に赤かったのは憶えてる。

    +50

    -1

  • 192. 匿名 2019/03/27(水) 17:30:43 

    地元のニュースであの地域に新築戸建住宅購入した主婦が子供に津波がきたらあのマンションに逃げなさいと近くのマンションを避難場所と言い聞かせていたが、それってどうなの?地の人ならともかく。

    +51

    -9

  • 193. 匿名 2019/03/27(水) 17:31:39 

    6人家族なのに水は2リットル×6本の箱が2つ半のみ。
    今週中に断捨離して階段下の収納庫を空けてスペース作る予定だからとにかく水を買い足そうと思う。
    先日、冷蔵庫が壊れて入れ替えの際にキッチン周りを掃除したんだけど置き場がなくて水をそこらに置いておいたらダンナが飲まないなら捨てたら?って!!怒
    本当に危機感ないし、水を捨てるって!!
    呆れるを通り越して悲しくなったよ。

    +58

    -5

  • 194. 匿名 2019/03/27(水) 17:32:04 

    大阪で震度6の時、横揺れはあまり長くなかったけど
    それでも家具が倒れたり、食器が壊れたりした。
    場所によっては停電・断水だったし…
    これからさらに大きいのが来るとか、やめてくれと思う。

    とりあえず7階に住んでるので、日頃から階段で上がってる。
    断水になったりすれば、水を持って上がらなきゃならんから…

    たまに気が向いたとき、買い物帰りのミッションとして自分に
    「重たい買い物バッグやらを担いで7階まで上がれ!」と指示を出す。
    地震で都市機能がブッ壊れた時の訓練だと思ってやってるw
    災害大国に住む、民の定めじゃ…( ̄ー ̄)

    +112

    -2

  • 195. 匿名 2019/03/27(水) 17:32:26 

    気温もおかしいし。福岡気温22度。
    夕方なのに。

    +35

    -6

  • 196. 匿名 2019/03/27(水) 17:32:47 

    トイレットペーパーや整理用品、小さい救急ボックスなどの準備は万端なんだけど
    どうしてもペットボトルの水やお茶、保存食にと置いてる飴玉や菓子類などは普段使用と併用で回転させてるから購入を見送ったりするとすぐ消耗してしまう

    +90

    -1

  • 197. 匿名 2019/03/27(水) 17:34:52 

    以前、どこかのトピで宮崎の鮫島がとても気になると言っている方いなかった?!地震トピだったような。怖い……気をつけよう

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2019/03/27(水) 17:36:27 

    猫用のペットウォーターや備蓄はバッチリだけど人間用のを用意するの忘れてた…買いに行こ

    +41

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/27(水) 17:37:55 

    >>192
    今どきはセキュリティの関係で住居者以外は立ち入れないし、鍵もかかっていると思う。管理人さんがいる時間ならあけてもらえるかもだけど、屋上へ昇る階段は基本鍵付きだよね。それとも地域で避難場所として指定されているのなら大丈夫なのかな

    +32

    -2

  • 200. 匿名 2019/03/27(水) 17:39:07 

    >>185
    姶良カルデラ、これも被害は甚大だと言われてるから怖いわ

    +22

    -1

  • 201. 匿名 2019/03/27(水) 17:42:23 

    テレビが何度も勝手に消えたりして気持ち悪いと思ってたんだけど
    トイレットペーパーのストックが少なくなったから一応買ってこよう

    +88

    -3

  • 202. 匿名 2019/03/27(水) 17:46:56 

    これ、もっと大きいのきますよ
    脅しでも無くて
    身辺整理して要らないものは片付けて、災害時に落ち合う場所など家族で再度話し合ってください
    4月から進級や進学で環境が変わるので再度の確認や話し合いが必要ですよ
    お願いします、皆さん備えてください

    +149

    -59

  • 203. 匿名 2019/03/27(水) 17:48:34 

    震度3の6時間後に震度4きたな。、。
    つぎは夜九時ごろに震度5かも。。

    +9

    -43

  • 204. 匿名 2019/03/27(水) 17:48:43 

    結構、野鳥は前兆行動すると思う。
    神奈川住みですが東日本大震災の当日、数種類の野鳥が一緒に
    同じ場所で地面にうずくまっていました。
    だから野鳥は気になる。
    何回か地震のトピに書いてますゴメン(^^;)

    +108

    -4

  • 205. 匿名 2019/03/27(水) 17:49:15 

    >>192
    私が住んでる地域は、津波一時避難場所に指定されてるマンション結構あるよ。
    私もそこに逃げるつもり。
    他に高い建物ないし、ちゃんとした避難所まで逃げ切れるだけの時間的余裕もないから。

    +86

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/27(水) 17:49:47 

    結構長く揺れた

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2019/03/27(水) 17:52:15 

    >>202
    どの地域が特に注意が必要か分かりますか?

    +49

    -4

  • 208. 匿名 2019/03/27(水) 17:56:04 

    >>202
    備えあれば憂いなしは分かる。でも確実じゃないのに預言者気取って不安を仰ぐ人が湧く。北海道でブラックアウトした時もこれは本震じゃない!と騒ぎ立て物が無くなりパニック状態になっていた。我先にと買い込む人、老人だから子供だからと優先をせがむ人、数量限定に駄々をこねる老害。醜く浅ましい姿を目の当たりにしました。
    あなたがなぜそこまで言いきれるのか根拠が知りたい。

    +220

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/27(水) 18:00:39 

    東京だけど風が強くなってきた

    +17

    -3

  • 210. 匿名 2019/03/27(水) 18:03:19 

    私は大人2人、乳児1人ですが

    水 2L×6本を7ケース
    500ml×24本を2ケース
    野菜ジュース 24本×3ケース

    用意しています!
    多すぎかな?とも思いますが水は普段から
    毎日飲むのでローリングストックが簡単で
    野菜ジュースは期限が来る前に朝に
    毎日飲めばいいかなと思ってます^^
    夏に被災してしまうと熱中症も怖いし
    無くて困ることがあっても余って
    困ることはないのではないでしょうか(^O^)

    +94

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/27(水) 18:03:36 

    >>191
    気持ち悪い!と思うピンクの鮮やかな夕焼けなら先々週に東京にも出てました
    気持ち悪いのレベルが違うのかもしれないけど
    その後何もなかったから、夕焼けは特に関係無いかな?と思っていたところ

    +44

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/27(水) 18:06:18 

    >>209
    大阪も風が強い

    +45

    -1

  • 213. 匿名 2019/03/27(水) 18:08:31 

    「これが起こったから買いに行こう」じゃなく、いま買いに行こうよ。
    災害はいつ起こるか誰も予想は出来ないからね。
    備蓄は無駄になると考えている人は「ローリングストック」を検索してみて。

    +98

    -2

  • 214. 匿名 2019/03/27(水) 18:09:19 

    >>205
    最近は住民じゃないと勝手に入れないマンションが多いけど、大丈夫?

    +56

    -2

  • 215. 匿名 2019/03/27(水) 18:15:29 

    今地元のニュースで流れてるけど、いつも南海トラフと関連はないと言う気象庁が関連は分からないと言っているみたい。なんか嫌な感じだわ。

    +176

    -2

  • 216. 匿名 2019/03/27(水) 18:22:57 

    >>21揺れたの気づかなかったわ

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2019/03/27(水) 18:23:12 

    今防災用品を購入してきました
    普段から用意してたのですが、いざとなるとあれも足りないこれもになってしまって

    とにかく水とお茶を増やしました

    +40

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/27(水) 18:24:07 

    とりあえず備蓄の確認、用意と、モバイルバッテリーの充電します。暗くなってきたから懐中電灯の場所もチェック。

    +22

    -2

  • 219. 匿名 2019/03/27(水) 18:24:19 

    数分前にまた日向灘地震ありました。震度1みたいですが震度2くらいの体に感じる地震で怖かったです。
    避難グッズを今日見直して水など足しました!!
    大きな地震が来ないといいです…

    +78

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/27(水) 18:27:58 

    南海トラフとは関係のない震源らしいですよ。
    とはいっても油断できませんが....

    +77

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/27(水) 18:29:37 

    生後2ヶ月の子供がいるので子供を抱えたまま避難って厳しい....
    6階建ての鉄筋コンクリートマンションですが避難するべきですか?
    避難場所離れた場所にあるので....

    +15

    -8

  • 222. 匿名 2019/03/27(水) 18:30:57 

    震源が浅い方が危ないんだっけ?
    ガソリン入れておこうかな。生理中だし嫌だな。リュックに色々詰めておこう。
    取り越し苦労になりますように。

    +104

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/27(水) 18:31:04 

    朝から夕方まで3度の地震…
    出産前なので怖いです。
    そのうちドンッ!!!っと大きな地震がいきなり来るんじゃないか…
    防災グッズを揃えていても、入院グッズを揃えていても、妊婦なので俊敏に動けないと思うのでとても不安です…。

    +71

    -5

  • 224. 匿名 2019/03/27(水) 18:32:01 

    20分前もまた揺れたー

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/27(水) 18:33:15 

    個人的にはおかしな考えはもたない方なんだけど・・・
    新しい元号がスタートできるのだろうかという気がしてます
    とりあえず早めにお風呂入ることにしようっと

    +53

    -4

  • 226. 匿名 2019/03/27(水) 18:33:25 

    さっきも震度1地震ありました。気をつけましょうね

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/27(水) 18:35:02 

    >>221
    まだ首すわらなくて怖いと思うけど、似たような準備だけしておいてもいいと思う!
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +121

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/27(水) 18:35:35 

    大分中部住みですが、さっきから家がメリメリ言って揺れます。
    風かと思ってましたが、風で揺れる時と何か違うし、風もそんなに吹いてないと思います。
    実際ウェザーニュースの警報注意報に強風等は出てませんでした。
    地震アプリを入れてるんですが、それには表示されてません。
    地震なのかよく分からないんですが、一応ご報告です。(大した情報ではなくすみません)

    +51

    -7

  • 229. 匿名 2019/03/27(水) 18:44:15 

    >>202
    そこまで言うなら何か根拠があるんだよね?根拠もないのに脅すような事言うのやめてほしい。
    備える事は大切だけど無駄に不安を煽るのはどうかと思う。

    +115

    -7

  • 230. 匿名 2019/03/27(水) 18:46:51 

    >>202
    脅しでは無くて。ってww
    理由も述べずにそんなこと言われても脅しにしか聞こえない。

    +119

    -2

  • 231. 匿名 2019/03/27(水) 18:53:56 

    和歌山のアドベンチャーワールド行ってたけど
    動物達はスヤスヤとお昼寝してました

    +70

    -3

  • 232. 匿名 2019/03/27(水) 18:54:21 

    >>228
    それ、怖いね!
    気をつけてね!

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2019/03/27(水) 18:57:05 

    まあまあ、それだけ皆の事を心配してるんだよ。
    備えあれば・・って奴だね。

    +14

    -9

  • 234. 匿名 2019/03/27(水) 19:08:08 

    千葉は風が強いです。でもそれ以外はスズメなどの鳥もいつも通りにしてるように見える。
    東北震災の時は1週間前くらいから近所の保育園の非常ベルが特に異常が無いのに鳴り続けてたりとか、家の電話が繋がりが悪くなったり、携帯の電源が何度も急に落ちる、江戸川の土手にモグラの通り道が見たことも無いくらいに沢山出来てて気持ち悪かった、なんて事がありましたよ。

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/27(水) 19:08:33 

    怖いなぁ。部屋の掃除しとこう…来る来ないは別としても綺麗にしといた方がいいしwでもやっぱり怖いから水は買い足してきた。

    +51

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/27(水) 19:10:17 

    宮崎住み。
    今日に限って夫がいないので子供と話し合って貴重品をリュックに詰めた。

    +45

    -1

  • 237. 匿名 2019/03/27(水) 19:13:19 

    宮崎ですがうちは高いところにあります
    津波来ても大丈夫だからうちの家にみんな来ると思う

    +8

    -4

  • 238. 匿名 2019/03/27(水) 19:23:58 

    >>212

    静岡も今日は風が異常な強さでした
    今はまだいいみたいだけど、午後はミニバンのドアすらブワッと開きそうな勢いで駐車場でヒヤヒヤしました。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/03/27(水) 19:30:55 

    もう寒くないから、来るなら今がいい。

    +4

    -18

  • 240. 匿名 2019/03/27(水) 19:31:11 

    南海トラフの予兆と思われる地震だけど、トピあまりのびてなくてびっくりしてる。

    +88

    -9

  • 241. 匿名 2019/03/27(水) 19:31:27 

    南海トラフ来てほしくないけど、時間が経つほどエネルギーが溜まって威力が大きくなるんだよね…。
    少しずつエネルギー分散させる方法ってないんだろうか。

    +39

    -1

  • 242. 匿名 2019/03/27(水) 19:35:44 

    >>240
    話題になってない場所が揺れてるって勝手に思ってるからレス増えて欲しい🙄

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/27(水) 19:36:58 

    >>239
    思った。真冬じゃないし夏でもない。そして来るなら震度5強くらいで拍子抜けって形で終わってほしい。

    +91

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/27(水) 19:39:02 

    春休みの内に来るなら来て欲しいです

    +24

    -1

  • 245. 匿名 2019/03/27(水) 19:43:24 

    >>202なんで??

    +13

    -1

  • 246. 匿名 2019/03/27(水) 19:44:16 

    >>202
    無駄に煽るのやめてほしい

    +43

    -2

  • 247. 匿名 2019/03/27(水) 19:45:28 

    >>221
    意外と小さい方が楽だと思う。
    3歳とかになると走るのは遅いし、抱っこはかなりキツイ。

    +98

    -2

  • 248. 匿名 2019/03/27(水) 19:47:19 

    関東地方からの太平洋プレートの圧力が高まらない限り南海トラフは動かないらしいです。
    今回のも力の働きが全く逆方向から加わってると知恵袋で見ました。

    予兆だと騒いでる人よりは安心できる回答を見て気を休めてます(´・_・`)
    いずれにしても備え大事です。

    +111

    -1

  • 249. 匿名 2019/03/27(水) 19:48:59 

    >>202
    もっと大きいのがくるって言うならいつどこに来るのかまで言ってほしいわ

    +10

    -3

  • 250. 匿名 2019/03/27(水) 19:49:20 

    広島です。
    南海トラフだと津波が3メートル来る予定の地区です。
    旅行用のトランクに避難用具を詰めました。
    津波警報と同時に隣のマンションまで走る予定です。
    今日の日向灘の地震から脳内シュミレーションしてますが、やっぱり怖い。

    +33

    -1

  • 251. 匿名 2019/03/27(水) 19:50:55 

    大阪は堺市なんだけど、この一ヶ月、朝のゴミ出しの時にきてたカラスたちがこない。気配もない。

    +14

    -23

  • 252. 匿名 2019/03/27(水) 19:52:37 

    該当地域の方、地震怖かったですよね。
    もう大きな地震が来ませんように。

    日本に住んでいるといつどこで地震が起きてもおかしくないので、備えだけは万全にしています。
    捨てすぎはよくないのでほどよく服は残しましたが、衣替えついでに服の整理と部屋の大掃除をしました。
    大きな地震だと家族の安否が一番気がかりになるので、都合がいい考えですがおきるなら家族一緒の時がいいなと思ってしまいます。

    +60

    -2

  • 253. 匿名 2019/03/27(水) 19:52:40 

    テロや銃乱射はないけど一地方を壊滅させるような大地震がいつ起きてもおかしくない日本。

    +103

    -4

  • 254. 匿名 2019/03/27(水) 19:54:56 

    >>240
    本当に南海トラフの予兆なの?

    +58

    -5

  • 255. 匿名 2019/03/27(水) 19:56:09 

    地震怖いなぁ
    大きい地震は来ないでほしい

    +70

    -1

  • 256. 匿名 2019/03/27(水) 19:57:38 

    四国民なんだけど、日向灘と紀伊水道に挟まれ、
    本州からは四国は津波の防波堤と言われたりして複雑であります…消滅しませんように!

    +163

    -2

  • 257. 匿名 2019/03/27(水) 19:58:00 

    地震きたら怖いからとりあえずお風呂は急いで入った

    +39

    -5

  • 258. 匿名 2019/03/27(水) 19:58:32 

    日向灘、今日だけでもう5回も地震がありました。。

    +108

    -3

  • 259. 匿名 2019/03/27(水) 20:08:43 

    大分市です。
    熊本地震の時もはらはらしっぱなしで今度は日向灘…
    今夜は備えて寝ます。

    +61

    -1

  • 260. 匿名 2019/03/27(水) 20:08:49 

    お金ないからやめて欲しい

    +56

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/27(水) 20:09:40 

    >>254それは来るまで誰にもわからないよ。ただ日向灘は南海トラフ巨大地震の想定震源域

    +60

    -1

  • 262. 匿名 2019/03/27(水) 20:09:45 

    とりあえず食事を済ませお風呂に入って
    普段着のような部屋着で眠る事にします。
    お風呂は抜かずに溜めちゃう方がいいですよね。
    何もない事を祈るのみ!

    +44

    -2

  • 263. 匿名 2019/03/27(水) 20:13:14 

    >>208こんなネットの書き込みで不安になるくらいならネットやめたらいいのにって思う。

    +25

    -12

  • 264. 匿名 2019/03/27(水) 20:14:49 

    日向灘 今日多くて怖すぎ

    +77

    -1

  • 265. 匿名 2019/03/27(水) 20:18:23 

    広島ですが、今揺れた?
    過敏になってるからか、トラックかなんかの振動ですら地震かと思って身構えてしまう(^_^;)

    +6

    -5

  • 266. 匿名 2019/03/27(水) 20:19:53 

    >>173
    我が家は3人家族なのですが、2lの水6箱と500mlの水1箱を用意しています。
    大きい地震の時に水が真っ先になくなったので、個人的に水は多めにストックしていても損はないかなと思います。

    水以外には500mlのお茶を1箱、果物のジュース、野菜ジュース、ポカリスエットなどよく飲む飲み物をたくさんストックしています。
    食べ物は10日分あります。
    これからもう少し食べ物はこれにプラスして備蓄しようと思っています。
    トイレットペーパーなどの紙類は2ヶ月分準備しています。
    その他紙皿、カセットコンロなど色々あります。

    去年の台風で停電した時は少し暑さが和らいではいましたが、夜は寝苦しく旦那と子供をうちわで一晩中扇いで過ごしました。
    その時のことがあるので、電池式の扇風機を購入予定しています。
    これからの時期は暑くなるので暑さ対策のグッズも備蓄しておくと役立つかと思います。

    長々とすみません。
    大変ですが、お互い備蓄頑張りましょうね(^^)

    +76

    -2

  • 267. 匿名 2019/03/27(水) 20:23:38 

    東京住みですが、昨夜家のWi-Fiが一時繋がりづらく、コンセント差し直しをしたのを思い出した。
    後、夫にしか話してないけれど関東周辺で地震が発生するおよそ24時間より前にいつも耳鳴りがあってもうすぐ地震来るのかって予測出来るんだけど、今回はなかった。もしかしたらだけど、東北や北海道方面で地震来るのかも?って思ってる。(そっちは耳鳴りがしないから)
    とりあえず、非常袋はセットしておこうと思う。

    +18

    -15

  • 268. 匿名 2019/03/27(水) 20:26:48 

    >>254

    ごめんなさい、言い方が悪かったです。
    南海トラフ地震の予兆の可能性がある震源での地震なのに。
    という意味です。

    +63

    -1

  • 269. 匿名 2019/03/27(水) 20:29:38 

    >>258やばいかもね

    +14

    -2

  • 270. 匿名 2019/03/27(水) 20:32:20 

    うちプロテインバーと抹茶ラテと、バナナカステラの箱買いくらいしか備蓄ない
    甘いのばっかりだ

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/27(水) 20:34:49 

    どうか無事に新しい時代を迎えられますように!

    +111

    -2

  • 272. 匿名 2019/03/27(水) 20:37:03 

    沿岸沿いに住んでるお子さん連れとお年寄りって逃げられるの?すごい心配。煽りとかでなく。

    +41

    -3

  • 273. 匿名 2019/03/27(水) 20:40:22 

    短時間に日向灘が何度も揺れているのでビビってます。
    帰宅時に、あら、綺麗な飛行機雲。。。??地震雲か。
    たまにあるよねー、なんて思ってました。
    帰宅して、スレッドみて、不安だけど備えなきゃ!と思いました。

    でも、備えるけど大きな地震は来て欲しくないよ。

    +56

    -1

  • 274. 匿名 2019/03/27(水) 20:44:05 

    日頃から備えていないと駄目なのに何もしていない自分

    +30

    -4

  • 275. 匿名 2019/03/27(水) 20:44:09 

    東京ですが、昨日のお月さんが真っ赤で異様でした。
    ツイッターにも結構上がってて、私自身もあんなお月さんは初めて見ました。
    家族と地震とか来ないといいねぇって話してて…
    まあ、科学的根拠はないみたいですが(・・;)

    +14

    -26

  • 276. 匿名 2019/03/27(水) 20:44:47 

    関東住みだけど、明日色々買い出しに行くことにした

    +26

    -1

  • 277. 匿名 2019/03/27(水) 20:50:14 

    完璧に地震予知が出来ればいいのになぁ

    +74

    -1

  • 278. 匿名 2019/03/27(水) 20:50:19 

    無知でごめんね🙇‍♀️

    南海トラフ来たらどうなるの?
    日本が終わるとか言うけど
    どこまで被害が及ぶのかと疑問で

    +7

    -24

  • 279. 匿名 2019/03/27(水) 20:51:29 

    小さい子がいる方

    防災リュック準備してますか?


    してる➕
    してない➖

    +95

    -36

  • 280. 匿名 2019/03/27(水) 20:52:23 

    強風の時に地震が…っていう書き込みを何個か見たけど、大阪は強風で風の音が怖い。
    物凄く不安

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/27(水) 20:56:50 

    地震はいつ来るかわからないから怖い
    油断してると大きい地震あるからなぁ

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/27(水) 20:57:35 

    とりあえず水と生理用品とトイレットペーパーはあるけど食料が全然ない

    +31

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/27(水) 20:58:59 

    >>215
    わからないって言われると不安になる

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/27(水) 21:00:31 

    あああああああ!!!!!!!!!

    +9

    -6

  • 285. 匿名 2019/03/27(水) 21:01:34 

    地震も怖いけど津波の方が自分は怖い。もし夜中に大きい地震がきて更に津波も来たら逃げきれる自信がない。

    +67

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/27(水) 21:10:19 

    紙製品の工場は太平洋側に集中してるから、東南海大地震がきたらどの地域もかなり品薄になるよ
    普段からトイペ、ティッシュ、生理用品、オムツ、ペットのトイレシーツ等多めに買ってストックしよう
    トイレットペーパー1か月分はどの家庭も常に備蓄して、と政府は言ってる

    後はガソリンを満タンにする、ミネラルウォーターを買い増し、モバイルバッテリーを持ち歩く
    ソーラーチャージャー(下記の画像)をAmazonとかで買えば、電気がなくてもモバイルバッテリーに充電できて
    スマホとか使えるし便利だよ
    あと、「東京都防災アプリ」を東京以外の人もダウンロードして読んでおくと役に立つと思う
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +35

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/27(水) 21:11:50 

    明日水とか買い足そう

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2019/03/27(水) 21:12:57 

    ここ何日か亡くなった母が夢に出てくる宮崎市在住だけどヤバイのかな?

    +14

    -14

  • 289. 匿名 2019/03/27(水) 21:14:06 

    大きい地震じゃなくて小さい地震がちょいちょい小出しにきてくれたらいいのにと思ってしまう

    +49

    -1

  • 290. 匿名 2019/03/27(水) 21:14:30 

    >>285

    私もだよ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/27(水) 21:15:04 

    明日大きいのくる

    +2

    -45

  • 292. 匿名 2019/03/27(水) 21:15:48 

    >>291
    根拠は?

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/27(水) 21:16:00 

    >>291
    かもね
    誰にもわからない

    +37

    -1

  • 294. 匿名 2019/03/27(水) 21:17:03 

    >>291
    それは誰にもわからない

    +36

    -1

  • 295. 匿名 2019/03/27(水) 21:18:44 

    熊本である試合の巨人戦のチケット
    2016年にやっと指定で取れて
    凄く楽しみにしてたのに
    あの地震で中止になって
    泣く泣く払い戻しした…

    それからチケット取れなくて
    今年また熊本で来月ある巨人広島のチケットが
    やっと取れて指折り数えて楽しみにしてるから
    地震来ないでほしい‥お願い
    ずっと巨人ファンで長野が1番好きで
    今年カープに移籍しちゃって悲しかったけど
    まさかの今年の熊本巨人広島で
    本当に本当に嬉しくて…

    長くなりましたが3年越しの願いです😭

    +124

    -5

  • 296. 匿名 2019/03/27(水) 21:19:50 

    私頭痛持ちだから薬の予備買いに行かなきゃ

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2019/03/27(水) 21:20:38 

    >>295
    大地震がきたら野球とか言ってる場合じゃない

    +14

    -19

  • 298. 匿名 2019/03/27(水) 21:21:08 

    >>291
    そういうのやめて

    +26

    -2

  • 299. 匿名 2019/03/27(水) 21:23:42 

    生理用品と下着は多めに
    入れてる、リュックに

    あとはオムツとかなんだけど
    みんな家の中に置いてるのかな、

    トランクに入れてたほうが
    いいのかな、3袋くらい

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/27(水) 21:24:49 

    >>266
    きちんと備蓄してて偉いですね
    すごく参考になりました
    私ももう少し備蓄品買い足そうと思います

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/27(水) 21:27:09 

    >>296
    大事ぃ〜

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2019/03/27(水) 21:28:52 

    >>275
    いや、よく見るよ(笑)さすがに地震とは関係ない。

    +71

    -0

  • 303. 匿名 2019/03/27(水) 21:29:53 

    水はいくら多めに備蓄してるほうが色々役に立つよ

    +29

    -2

  • 304. 匿名 2019/03/27(水) 21:31:08 

    地震トピで無駄に不安煽るのやめてほしい

    +79

    -0

  • 305. 匿名 2019/03/27(水) 21:33:50 

    明日から四日ほど実家熊本に帰省する予定です
    ただただ何も起こりませんように

    +58

    -2

  • 306. 匿名 2019/03/27(水) 21:36:28 

    >>296
    薬は大事ですよ。

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/27(水) 21:38:40 

    うちの木造アパートは大地震で潰れてしまいそうだ

    +27

    -1

  • 308. 匿名 2019/03/27(水) 21:38:52 

    スーツケースに食料、水、現金、避難用具を詰め込みました。
    玄関横にセット。
    これで子どもを抱いても転がして走って逃げられると想像してます…
    車に積んで走っても良いしね。
    子供にはリュックに衣類と医療品と救難笛と水。

    家の中には半年もつチキンラーメンと水、ガスコンロなど。
    備えてるけど、使わず済む事。
    地震がない事を祈ります。

    +59

    -34

  • 309. 匿名 2019/03/27(水) 21:40:52 

    準備だけはしておこ。
    年号が変わると地震が起こるとかってよく目にするから怖い。

    +90

    -5

  • 310. 匿名 2019/03/27(水) 21:41:26 

    震源超やばいとこじゃん…

    +61

    -1

  • 311. 匿名 2019/03/27(水) 21:42:54 

    備蓄品見直そう

    +22

    -2

  • 312. 匿名 2019/03/27(水) 21:44:07 

    これから今以上に外国人が入ってくるのがな…
    災害時に日本人のように行動できないだろうし
    別の心配も増えた

    +137

    -3

  • 313. 匿名 2019/03/27(水) 21:45:49 

    宮崎市内です
    保育園で3時のおやつ中にきての南海トラフがよぎり生きた心地がしませんでした
    園児は未満児で気づいていませんでした

    +49

    -5

  • 314. 匿名 2019/03/27(水) 21:46:34 

    西日本だけどずっとWi-Fi調子悪いし、職場のネットも重かったし、子供もオンラインがブツブツ切れると言ってるからもうすぐ来るかもね、って言ってた。

    +112

    -13

  • 315. 匿名 2019/03/27(水) 21:46:56 

    >>308
    水を差すわけじゃないんですが大きい地震だと倒壊した瓦礫で道路が塞がれている可能性があります。なのでスーツケースの中身は持ち上げられるくらいがいいかと思います。

    +114

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/27(水) 21:49:24 

    >>264
    今日地震多いですね

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2019/03/27(水) 21:50:01 

    地元が都城だから津波の心配はないけど家族や友達が心配

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2019/03/27(水) 21:52:25 

    南海トラフきてほしくない

    +126

    -1

  • 319. 匿名 2019/03/27(水) 21:53:17 

    地震と関係ないけど今日ずっと膝が痛い

    +5

    -4

  • 320. 匿名 2019/03/27(水) 21:53:51 

    >>308
    スーツケースじゃない方がいいと思う。
    地震で倒壊した瓦礫などが落ちていてスムーズに移動できない可能性があるって、どこかで読みました。できれば両手があくリュックが良いそうですよ。

    +103

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/27(水) 21:54:15 

    今週末寒の戻りがあるから気をつけなきゃ

    +16

    -1

  • 322. 匿名 2019/03/27(水) 21:54:15 

    >>308
    大地震の後だとスーツケース転がせないと思います
    持ち出すならリュックとかのほうがいいですよ

    +68

    -1

  • 323. 匿名 2019/03/27(水) 21:55:20 

    冬の寒い時に地震も嫌だし夏の暑い時に地震も嫌だ。だからって春と秋でも嫌なんだけどさ、、、

    +30

    -1

  • 324. 匿名 2019/03/27(水) 21:56:15 

    >>309
    そうなの?
    もうすぐ年号変わるけど………

    +38

    -1

  • 325. 匿名 2019/03/27(水) 21:57:50 

    地球号まだツンツンしてるの?

    +8

    -6

  • 326. 匿名 2019/03/27(水) 21:58:24 

    >>307

    うちのボロアパートも倒壊する

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2019/03/27(水) 21:59:23 

    >>258
    えっ!?5回?夕方まで3回だったのにそれから更に増えてるんだ...まじでヤバいね。

    +48

    -0

  • 328. 匿名 2019/03/27(水) 21:59:54 

    ずっと南海トラフくるくる言われてるけど嫌だ

    +24

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/27(水) 22:01:03 

    >>312

    外国人が増えると不安しかない。
    色んな意味で怖いし犯罪も増えるだろう。

    +79

    -0

  • 330. 匿名 2019/03/27(水) 22:02:02 

    >>308
    避難するほどの被害のなかスーツケースに子供って絶対に無理だよ。
    まして車で避難なんて無理だし、そもそも車で避難するなって言われてるのは常識だよ。東日本の時の状況みてた?

    +84

    -5

  • 331. 匿名 2019/03/27(水) 22:02:20 

    お菓子とかカップ麺もうちょっと増やすか

    +54

    -0

  • 332. 匿名 2019/03/27(水) 22:03:06 

    お風呂に水を貯めてから寝るわ

    +27

    -1

  • 333. 匿名 2019/03/27(水) 22:03:59 

    今日は地震多かったね

    +23

    -1

  • 334. 匿名 2019/03/27(水) 22:04:47 

    大地震がきたら停電するよね。
    身の安全を確保後にスマホで震源地を確認して海での地震だったら津波警報が出なくとも避難ビルや高台へ走るとすると、やっぱランタンやラジオはリュックの中に入れておいた方がいいのかな。
    備蓄の他にいろんなシミュレーションもしておかないとなぁ。

    +24

    -0

  • 335. 匿名 2019/03/27(水) 22:05:23 

    >>143
    私の主人の会社も防災訓練の時、同じこと言ってたみたい。備蓄することにに越したことはないけど。
    あと1つ気になったのは、前の地震のトピに「外国の人が日本の政府の南海トラフの計算の仕方(?)は間違ってる」みたいな事言ってたコメント見た人いる?あれってその外国の人はどれくらいの確率で来るって言ってたんだろう??

    +66

    -0

  • 336. 匿名 2019/03/27(水) 22:08:16 

    水って大きいペットボトルだけじゃなくて500ミリのも備蓄必要かな?

    +42

    -0

  • 337. 匿名 2019/03/27(水) 22:08:27 

    夜中寝てる時に地震とか本当にビビるからやめてくれ

    +51

    -0

  • 338. 匿名 2019/03/27(水) 22:08:51 

    >>336
    あったほうがいいと思います

    +23

    -1

  • 339. 匿名 2019/03/27(水) 22:10:12 

    とりあえず防災用のリュックとスニーカーをベッド下に置いて寝ます

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2019/03/27(水) 22:12:44 

    500mlのお水はカバンに入れて
    持ち運べるのであったらいいと思います!
    私は楽天市場でクリスタルカイザーを
    購入しました^^
    48本で2000円ちょっとで家まで
    届けてくれるので便利だし賞味期限も
    2020年12月くらいまででした!

    +50

    -0

  • 341. 匿名 2019/03/27(水) 22:13:15 

    今日の地震長かったです
    朝も夕方のも会社にいてみんなで揺れてる揺れてるってずっと言ってました
    少し大きいの熊本地震以来で怖かった
    お陰で買うの迷ってた防災リュック楽天で買った

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2019/03/27(水) 22:14:20 

    延岡の人た大丈夫でしたか?

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2019/03/27(水) 22:22:44 

    ちきゅう号…

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2019/03/27(水) 22:24:02 

    信じてもらえないかもしれないし、たまたまかもしれないけど昨日の夕日がびっくりするぐらい真っ赤で大きくてはっきり見えた。びっくりして写真納めたぐらい。
    以前もそんな感じの夕日の次の日に地震がきてた。
    本当にたまたまかもしれないけど、自然減少の中にもしかして前兆はあるのかもしれないと思ってる。

    +21

    -14

  • 345. 匿名 2019/03/27(水) 22:24:50 

    軽い地震なら良いけど、母が透析をしてるからヤバイのは来ないで欲しい。
    祖父も94才車椅子だから、逃げるの時間かかる。
    避難所とかの生活無理。

    +105

    -0

  • 346. 匿名 2019/03/27(水) 22:25:35 

    >>248
    と言うことは南海トラフの前に関東大震災クラスの地震に注意という話は当たってるのかな。

    +62

    -0

  • 347. 匿名 2019/03/27(水) 22:28:22 

    来ると言われている地震ほど来ない

    +34

    -0

  • 348. 匿名 2019/03/27(水) 22:39:02 

    夜中はもう大丈夫かな?

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2019/03/27(水) 22:42:32 

    >>91
    昔、宮崎市の海沿いの銀行に勤めていて
    東日本の後にバンバン家建てる若い夫婦に
    住宅ローン貸す仕事してた。

    ほとんどの人が「ウチは大丈夫だろう」っ言って、
    深く考えてない印象だったよ。

    +77

    -1

  • 350. 匿名 2019/03/27(水) 22:50:42 

    一気に日本縦割り右半分くるのかな?
    まだ50年くらいは大丈夫かな?

    +1

    -3

  • 351. 匿名 2019/03/27(水) 22:50:51 

    >>297きたらでしょ?来ないでほしいってこの人言ってるんだけど

    +42

    -2

  • 352. 匿名 2019/03/27(水) 22:53:17 

    今日だけじゃなくてここ10日程日本全国揺れてるんだよね。
    そういう傾向の時って大きいのが来るから怖いね。
    というか、去年の漢字が災になったくらいあちこちおおきな地震続いてるよね。
    それでも観光客が減らないのは何故なんだろうか

    +124

    -8

  • 353. 匿名 2019/03/27(水) 22:53:37 

    宮崎の海沿いに家を建ててる人は南海トラフで終わると思う。ただでさえ潮の流れが速いのにそこに大津波が来るんだよ?しかもまともな防波堤なんて一つもないし。

    +119

    -5

  • 354. 匿名 2019/03/27(水) 22:54:17 

    強震アプリが一切鳴らなくなった
    なぜだろう…

    +82

    -5

  • 355. 匿名 2019/03/27(水) 22:57:20 

    日本に住んでいるのだから、地震はいつか必ずくる。
    日頃の備えと、いざという時の行動をシュミレーションしておくこと。

    それ以外できることは無いよ。
    あとは毎日なるべく笑顔で、大切な人たちと一緒に過ごしていたい。

    +65

    -2

  • 356. 匿名 2019/03/27(水) 23:02:09 

    宮崎市内の区画整理事業で海沿いが整理されてそこに家バンバン建てて売れてるよ
    地震が来るか来ないかなんて誰にもわからないから買って家に住むんだろうけど
    津波が来ない少し離れたところは土地が高い

    +111

    -2

  • 357. 匿名 2019/03/27(水) 23:06:03 

    >>349
    深く考えない人ばかりが住む新興住宅地って、うわーー。

    +86

    -7

  • 358. 匿名 2019/03/27(水) 23:10:45 

    電波時計が二日前からずれ今朝は八時間ズレてましたが夕方には治りました。東日本大震災の前にめ電波時計がズレてたので心配です。

    +135

    -5

  • 359. 匿名 2019/03/27(水) 23:27:38 

    家にペットだけが残ってる時に来ないで欲しい
    今日の震度3の地震で、私の家の猫は、ゆらゆら揺られながらのんびりと外を眺めてたらしい
    おっとりさんだから心配

    +124

    -2

  • 360. 匿名 2019/03/27(水) 23:31:37 

    >>309
    年号はカレンダー上の話で、カレンダーは地表には影響しないよね?

    例えば噴火と地表や、寒暖差と地表ならまだ分かるけど。

    +8

    -5

  • 361. 匿名 2019/03/27(水) 23:32:23 

    日向灘に面した町に住んでいます。津波到達時間が14分の地域なので今日の地震は怖かったです。

    +83

    -0

  • 362. 匿名 2019/03/27(水) 23:34:54 

    >>325
    ん、この言い方虫の知らせトピにあったような

    +21

    -3

  • 363. 匿名 2019/03/27(水) 23:39:24 

    熊本の大きい地震4月のゴールデンウィークの前だったよ
    気をつけよう

    +91

    -6

  • 364. 匿名 2019/03/27(水) 23:40:35 

    4月から新入社員研修が1週間あるのですが
    本社から自宅が遠いため、ホテルに泊まりそこから通う予定です。
    南海トラフ怖い。どうか無事に過ごせますように...

    +36

    -3

  • 365. 匿名 2019/03/27(水) 23:41:40 

    今、地震予知トピ何処かでやってるんですか?教えて頂けたら嬉しいです。

    +61

    -1

  • 366. 匿名 2019/03/27(水) 23:43:01 

    >>365
    ハリセンボンで検索してみてくださいね。

    +19

    -3

  • 367. 匿名 2019/03/27(水) 23:45:16 

    >>358
    もしよかったらお住まいを教えてください。

    +24

    -3

  • 368. 匿名 2019/03/27(水) 23:54:42 

    >>366
    ありがとうございます^ ^

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2019/03/27(水) 23:56:01 

    最近、太平洋側の地震が多発してない?
    南海トラフ、来るなら来るで、
    いつ来るか教えてよー。

    +72

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/28(木) 00:01:51 

    防災グッズ
    楽天で買ったのが2.3日後に来る
    予定だから早く来て欲しい。
    使わないのが1番だけど、
    ないと不安。

    +43

    -0

  • 371. 匿名 2019/03/28(木) 00:03:57 

    >>278


    日本が終わるのよ!🇯🇵

    +2

    -33

  • 372. 匿名 2019/03/28(木) 00:04:13 

    >>367
    神戸です

    +21

    -1

  • 373. 匿名 2019/03/28(木) 00:07:50 

    今日はパートが休みで
    お昼からビール飲んでた
    なんか揺れてる?
    そこまで酔ってないと
    思ってテレビつけたら速報が
    流れてた

    本当に怖いし、前回の記憶が
    まだ残ってるからやめて欲しい
    でも、震度が低くてパワーを
    発散するとでかいのが来ないかも
    しれない?

    +14

    -8

  • 374. 匿名 2019/03/28(木) 00:18:28 

    女性は防災用品そろえるのもいいけど、非常時になるとここぞとばかりに性犯罪するやつも多いからそういったやつらからも身を守ることを忘れないでね。
    災害からも、そして人災からも身を守ることを大切に。

    +126

    -1

  • 375. 匿名 2019/03/28(木) 00:19:48 

    停電とかの時にサイリウム(コンサートとかで振る光る棒)も役に立つらしけど、あれって100均のものとちゃんとしたものの差ってあるのかな?
    色も何色が見えやすいとかあったんだけど、忘れたー!

    +36

    -2

  • 376. 匿名 2019/03/28(木) 00:23:53 

    >>372
    お返事ありがとうございました。神戸にお住まいなのに遠くの東日本地震の時に電波時計に異常が出たんですね。
    大きな地震だったので広範囲に影響を与えたんでしょうね(>_<;)
    電波時計、大きな地震前に時間が狂ったり日付がリセットされたりする話をよく聞きますよね。
    私も気をつけてチェックしておきますね。

    +47

    -1

  • 377. 匿名 2019/03/28(木) 00:24:04 

    ひえっ。。

    +6

    -3

  • 378. 匿名 2019/03/28(木) 00:39:52 

    >>300
    266です。
    ありがとうございます。
    そう言っていただけて嬉しいです(^^)
    私も明日備蓄品を買い足そうと思っています。
    お互い頑張りましょう!

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2019/03/28(木) 00:42:46 

    >>314

    それ本当?
    名古屋住みの私の家のWi-Fiも
    最近調子悪いんだけど、
    関係あるのかな…?怖いね

    +61

    -4

  • 380. 匿名 2019/03/28(木) 00:55:39 

    去年からこの海域で魚が不漁なのも関係してるのかな

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/03/28(木) 00:57:21 

    前回の南海トラフ巨大地震は戦前戦後だからまだ70年余りで通常の100~150年毎の周期には満たない。でもこのときは南海と東南海の震源粋がそれぞれ二年あけて動いただけ。東海震源域は1854年以来、周期を越えた165年間動かず歪みをため続けてる。あと25~75年も大丈夫と考えるのはちょっと楽観的すぎじゃないかな?

    +87

    -1

  • 382. 匿名 2019/03/28(木) 01:06:29 

    四国住みだけどうちの地域最近全然揺れてないから
    溜まったものがドーンと来ないか心配です

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2019/03/28(木) 01:08:27 

    うち宮崎だけど祖父祖母のおかげで津波が来ない小高いところに家があります
    海岸沿いに家売ってるけど買わない方がいいよ!
    うちの知り合いは目の前が海だから気をつけてと言ってるけど、大丈夫と言ってる

    +83

    -2

  • 384. 匿名 2019/03/28(木) 01:30:58 

    >>371
    言い方、あなた間違っTERUよ

    +1

    -11

  • 385. 匿名 2019/03/28(木) 01:43:56 

    >>221
    子供が生後1ヶ月の時に熊本地震あったけど揺れるたび抱いて外に逃げてた
    うちもマンションだったけど揺れすごくて家の中にいるのが怖かった

    +35

    -1

  • 386. 匿名 2019/03/28(木) 01:47:14 

    この時間に犬吠えてて怖い( ;;)

    +9

    -4

  • 387. 匿名 2019/03/28(木) 02:02:34 

    >>386
    おぉっ!
    それはコワうぃ〜ね!

    +2

    -15

  • 388. 匿名 2019/03/28(木) 02:41:56 

    宮崎の区画事業で沿岸部なのに家を建ててる人が多いって話が先程から出てるけど、本当に不思議でたまらない。
    必ず来るって言われてる大地震・津波の事を少しでも調べればあの周辺に家は建てないよ。
    災害は私たちの予想を超えてくる場合もある。

    +71

    -1

  • 389. 匿名 2019/03/28(木) 02:51:26 

    夕方からぱったり地震なくなってるのが逆に怖い

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2019/03/28(木) 02:55:54 

    >>386
    夜間関係無く
    犬は吠えるし
    カラスも泣くだよ。

    +35

    -1

  • 391. 匿名 2019/03/28(木) 03:06:58 

    不安で眠れないー。

    +5

    -3

  • 392. 匿名 2019/03/28(木) 03:23:19 

    宮崎津波来たらイオンもやばいよね?浸かりそう

    +32

    -3

  • 393. 匿名 2019/03/28(木) 04:59:04 

    日向灘で無感地震が頻発している。
    これは期待できますね。

    +0

    -28

  • 394. 匿名 2019/03/28(木) 06:00:13 

    ずっと揺れてる感覚、マンションだから不安

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2019/03/28(木) 06:18:51 

    >>390
    カラスも泣くだよ
    に笑ってしまった。ごめん。

    +59

    -0

  • 396. 匿名 2019/03/28(木) 06:32:23 

    ここ読んで改めて備えます
    何年も前の水がある、
    ビタミンのサプリや非常食、タオルなど点検しよう
    がるちゃんありがとう

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2019/03/28(木) 06:50:46 

    小さい地震が何回か来てそれで済んでくれたらいいのにって私も思うけど無理みたい…
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +68

    -0

  • 398. 匿名 2019/03/28(木) 07:01:09 

    ティッシュ類どれくらい備蓄してますか?
    箱、ロールとも4セットだけしかないので参考に聞きたいです。
    あとシングルとダブルどっちがおすすめなんでしょう

    +11

    -1

  • 399. 匿名 2019/03/28(木) 07:03:39 

    >>397
    マグニチュードってどういう基準で
    数値化してるんだろうね、
    わかりにくいなぁ。
    しかしM5でも結構揺れるのに
    こういう図で見ると、
    M8やM9の恐ろしさハンパない

    +51

    -1

  • 400. 匿名 2019/03/28(木) 07:09:40 

    >>398

    うちは3人暮らしですが
    ペットもいるので、
    箱ティッシュは5箱×5
    トイレットペーパーは18ロール×3
    それ以上に、
    トイレットペーパーさえあれば
    ティッシュの代用が効くから
    1ロールが通常の4倍の長さの
    コープのこれ備蓄してます
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +35

    -0

  • 401. 匿名 2019/03/28(木) 07:40:20 

    宮崎だけじゃなく大分も津波来る想定の場所に家バンバン建ってるよ
    山まで歩けばそこそこ遠いのに
    避難タワーが一個ようやく建ったけど何人が登れるって言うんだろう
    避難ビルはいくつかあるけど普段は鍵かかってるとこも多い

    +60

    -0

  • 402. 匿名 2019/03/28(木) 07:45:57 

    日向灘って30年に一度M7.0程度の地震が起きてるって聞いたよ。周期的にはそろそろみたいだね。

    +43

    -9

  • 403. 匿名 2019/03/28(木) 07:48:08 

    >>402
    それなら安心なのに。少しは

    +3

    -6

  • 404. 匿名 2019/03/28(木) 07:53:52 

    災害大国の日本では建て替えやすい木造、平屋って合理的だったんだね。
    現代は身動きとりづらいからこそ建築含めて昔風のコミュニティから学ぶことが多そうだ

    +55

    -1

  • 405. 匿名 2019/03/28(木) 07:55:54 

    >>308逃げるくらい大きな地震だとキャリーケースじゃ歩けないよ。道にも瓦礫やらなんやらでめちゃくちゃだから。

    +67

    -2

  • 406. 匿名 2019/03/28(木) 08:29:47 

    朝はちょっと怖かったな

    でも2回目の15時頃は丁度強風で
    風のせい?って思った位だった!
    気づいてない人もいたしね

    南海こないでー

    +28

    -0

  • 407. 匿名 2019/03/28(木) 08:30:59 

    怖がらせる訳じゃないけど、
    2日前の朝wifiが使えなくなった。
    家族みんな携帯おかしくない?って言ってた
    その日の夜テレビも5分くらいザーザーになった
    @大阪

    +71

    -8

  • 408. 匿名 2019/03/28(木) 08:36:23 

    私も大阪ですがそれはなかった

    +73

    -0

  • 409. 匿名 2019/03/28(木) 08:42:46 

    本当に津波や大地震来たら手ぶらで逃げるしかないでしょ。

    +82

    -1

  • 410. 匿名 2019/03/28(木) 08:51:42 

    今日明日、親子で軽井沢行く😌✳️
    たのしみだっ✳️✳️

    +4

    -26

  • 411. 匿名 2019/03/28(木) 09:08:32 

    大分市住みだけど日向灘震源はほんと怖い。
    昨日から頻発してるから南海トラフの
    予兆じゃないかと怖くて夜も熟睡できない

    +53

    -1

  • 412. 匿名 2019/03/28(木) 09:24:45 

    沖縄本島じゃなくて残念だったね

    +7

    -13

  • 413. 匿名 2019/03/28(木) 09:45:38 

    >>405

    私もそう思う

    スーツケースで片手が塞がって、子供と手をつないでもう片手も塞がるのは危険。

    両手が空くリュックに最低限を詰めるのが良いと思う。

    +62

    -0

  • 414. 匿名 2019/03/28(木) 09:55:17 

    >>401
    私も大分市。
    ここ数年、特に去年から新築がバンバン建って凄かったよね。
    同じエリアに保育園もできた。

    +20

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/28(木) 10:04:34 

    神戸ですが、
    海沿いにオーシャンビューの
    タワーマンション堂々完成!とかで
    しょっちゅうチラシが入ってる。
    ただでさえこのご時世、
    タワーマンションなんて
    地震や、台風や、停電で怖いのに、
    なんでどんどん建てるのだろう?
    高ければ安心、と思うのかな

    +95

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/28(木) 10:16:58 

    強震モニタで伊豆大島、八丈島が反応してる。
    特に何かある訳じゃないですが
    たまに反応ある時はちょっと揺れるので。

    +26

    -0

  • 417. 匿名 2019/03/28(木) 10:18:52 

    消費税のこともあるんだろうけど、沿岸沿いに爆発的に家やマンションが建った
    私の知り合いの地主さん?も沿岸沿いの土地を全て売りに出したらしいし、何かあるのかって勘ぐってしまう

    +47

    -1

  • 418. 匿名 2019/03/28(木) 10:26:47 

    念のため貼っておきます
    気象庁の南海トラフに関する内容(一部抜粋
     
    >2018年春頃からの九州北部の地殻変動及び2018年秋頃からの四国西部の地殻変動は、日向灘北部及び豊後水道周辺のプレート境界深部における長期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。2018年12月以降は、豊後水道のすべりが顕著です。
     これらの短期的ゆっくりすべり、および長期的ゆっくりすべりは、それぞれ、これまでも繰り返し観測されてきた現象です。

     上記観測結果を総合的に判断すると、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すようなデータは今のところ得られておらず、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は、観測されていないと考えられます。(3月7日発表)
    ・・・・・・・・・・・・・・

    気象庁も詳しく調べてるけど、あくまでもデータの結果だし
    「地震の予知は出来ない」んだから
    いつ来てもいいように準備はしておかないとですね。
    気象庁|南海トラフ地震に関連する情報
    気象庁|南海トラフ地震に関連する情報www.data.jma.go.jp

    気象庁が発表した南海トラフ地震に関連する情報です。


    +49

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/28(木) 10:33:35 

    >>417
    神奈川に住んでいますが沿岸沿いのマンション住みです。
    以前地域の掲示板で、〇〇地区は防波堤代わりだからな。
    と、コメントがありショックでした。
    やっぱりそう言う意味合いもあるんでしょうか…複雑。
    簡単に引っ越せないのが辛い。

    +39

    -0

  • 420. 匿名 2019/03/28(木) 10:35:16 

    日向灘で27日の午前、午後と2回発生した地震は、日向灘側のプレート境界地震でした。
    ※ 南海トラフは四国の南にある「土佐海盆」から東側に並ぶ連続した海盆の列です。

    今日の地震は2回ともに東側から九州の下へと潜り込んでいるフィリピン海プレートの南西移動圧力が高まっているのが原因とみられます。

    力の向きが南海トラフとは逆方向となりますので、四国や本州の南方域へ影響することはほとんどありません

    +29

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/28(木) 10:35:38 

    昨日の18時頃から地震ないね。
    このまま何も起きませんように。

    +29

    -0

  • 422. 匿名 2019/03/28(木) 10:39:37 

    >>421
    今朝、奄美大島近海で震度1だけど、あったよ

    +14

    -1

  • 423. 匿名 2019/03/28(木) 10:42:01 

    今朝8時12分、奄美近海でM3.6。

    なんかヤダな…

    +28

    -3

  • 424. 匿名 2019/03/28(木) 10:43:00 

    とりあえず強震モニタで監視しときます!

    +18

    -3

  • 425. 匿名 2019/03/28(木) 11:00:23 

    >>415

    東日本の時の横浜?の高層ビルの
    80階部分での揺れの映像見たけど
    みんな恐怖に座り込んでた。
    怖いわー、でも80階でも崩れないんだよね。
    すごいなぁ。タワーマンションも
    絶対崩れたりはしないのかな?

    +53

    -1

  • 426. 匿名 2019/03/28(木) 11:19:18 

    十勝沖揺れたね

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2019/03/28(木) 11:21:51 

    よもやここまでか

    +0

    -24

  • 428. 匿名 2019/03/28(木) 11:28:22 

    南海トラフ来るよ
    海沿いの人は早ければ30秒で津波が到達するから
    覚悟してほしい

    +3

    -34

  • 429. 匿名 2019/03/28(木) 11:32:05 

    夫が湾岸の工業地帯に勤めているけど、形だけの防災訓練ばかりする割には大企業の癖に避難棟の1棟も立たない。
    東日本の時みたいな津波なんて来たら従業員なんて全員さらわれるよ。企業でさえ目先の利益優先で大きな損失になること考えてないしその時はどうにでもなれって意識なんだろうか。

    +67

    -0

  • 430. 匿名 2019/03/28(木) 11:35:42 

    小さな地震は日本のどこかしらで日々起きてるから過敏になり過ぎるのは良くないよ。震度よりマグニチュードに注目してM5規模がたびたび起きるようになったら警戒した方が良いと思う。昨日は2回あったけど…

    +38

    -0

  • 431. 匿名 2019/03/28(木) 11:41:22 

    くるくる言って毎回来ないから心配しなくていいよ

    +21

    -5

  • 432. 匿名 2019/03/28(木) 11:45:23 

    モバイルバッテリーでスマホ使えて便利だからって結構前のコメントにありましたが、たぶん災害クラスの地震がおこると基地局がダウンしてネットも電話も使えなくなると思います。
    地図を確認したい、〇〇を調べたい、とか一切できずただひたすら回復するのを待つだけだったので、個人レベルで代替策を考えていた方がいいと思います。

    +45

    -0

  • 433. 匿名 2019/03/28(木) 11:47:36 

    猫と息子を抱いて逃げないといけない

    +29

    -0

  • 434. 匿名 2019/03/28(木) 11:48:28 

    南海が来ても津波が来なければ生き残れそう
    津波来たら一発アウト

    +77

    -1

  • 435. 匿名 2019/03/28(木) 11:57:47 

    怖い

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2019/03/28(木) 11:59:00 

    津波来なかったら大丈夫だろう
    って思ってたけど
    下記の動画見たら津波来なくても
    生き残る地震なくなった。
    大人の男性が揺れて飛ばされてる所だったり
    家の物が次々とぐちゃぐちゃになる所見たら
    避難グッズ用意してても
    持って逃げるとか無理、ましてやただただパニックになって終わる、と思った

    +40

    -1

  • 437. 匿名 2019/03/28(木) 12:00:16 

    >>432
    それだよね
    震源地が分からないことにはどこへ向かって逃げればいいか判断つかないもの
    ラジオは用意してあるけどそもそもうちの地域のラジオ局が沿岸沿いだからちゃんと機能するかどうか…

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2019/03/28(木) 12:00:28 

    思うんだけど、外出時に
    地震が来たら困るよね色々と

    家の中に防災リュック置いてたら
    意味ないし

    やっぱりトランクに入れてたほうが
    いいのかな、軽四だから置くと
    狭くなるんだよな。

    +32

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/28(木) 12:01:44 

    リュックだと走りにくいから
    斜めがけのいっぱい入る
    トートバッグに防災用品入れたけど
    リュックが普通だよね、やっぱ

    +20

    -2

  • 440. 匿名 2019/03/28(木) 12:02:41 

    今日は九重山の火山性地震が増加ですって。
    5chでみた。

    +44

    -2

  • 441. 匿名 2019/03/28(木) 12:08:49 

    >>407
    それは太陽フレアだね

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/28(木) 12:40:37 

    南が揺れると北が揺れる…

    +27

    -1

  • 443. 匿名 2019/03/28(木) 12:52:54 

    >>429
    私の旦那もそういうところで働いてたから分かるよ。
    町外れの埋め立て地だから車がないと通勤できないんだけど、工業エリアへ入る道も2本だけだったからもし避難ってなったら数百人?数千人?の車がその道路に殺到しそうだなって。
    事務所もプレハブみたいな建屋のところが多いし。
    津波情報を待たずに早めに避難してほしいなと思う。

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/28(木) 12:58:02 

    激しい横揺れの地震が起きたら高層ビルから人が降ってくるって見て恐怖
    デスクとかと一緒にガラスつきやぶるんだって
    高い建物はある程度揺れてぽっきりいかないようにしてるから本当に怖いと思う
    地上を歩いてる場合も上からいろんな物が降ってくるだろうから気をつけたほうがいいね……すぐ動けないだろうけど……

    +55

    -2

  • 445. 匿名 2019/03/28(木) 13:08:00 

    最近リアルで地震の話や避難リュック用意した?って話になると「怖いから地震って言わないで」「怖いからそんな話しないで」って人が必ずひとりはいるからなかなか口に出せなくて…
    ガルちゃんでの情報ありがたいです

    +72

    -1

  • 446. 匿名 2019/03/28(木) 13:18:41 

    >>419湘南地区?

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2019/03/28(木) 13:32:14 

    >>374
    被災して避難所での暮らしも注意が必要だけど
    もし自宅で過ごすことができても安易にドアを開けてはいけないと教えてもらった
    強盗や強姦目的の人が組長さんや警察官・消防士のフリしてピンポン押してくるらしい
    苗字を確認しても名乗らないんだって

    +65

    -2

  • 448. 匿名 2019/03/28(木) 13:36:14 

    >>439
    リュックプラス斜め掛けでもいいと思います。
    釣り用のベストもいいそうです。
    ポケットがたくさんついていて貴重品等を肌身離さず持っていられて便利だそうです。

    +27

    -0

  • 449. 匿名 2019/03/28(木) 13:50:04 

    >>433
    猫は身軽だしヒョイヒョイ高いところへ登れるから大丈夫じゃないかな

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/28(木) 13:59:41 

    ここ一週間くらいは九州地方でM5くらいの地震があるかもしれないから注意してって地震予知のサイトに書いてあった。あるかわからないけど準備はしといたらいいかも。

    +16

    -1

  • 451. 匿名 2019/03/28(木) 14:04:15 

    ソーラーチャージャーがあれば、基地局がダウンした後もスマホが懐中電灯代わりにもなるし
    MAPS.MEなど、オフラインでも使える地図アプリで事前ダウンロードしておけば使えるよ

    緊急を知らせるサイレンを鳴らせる防災アプリなんかも電波がなくても使えるし
    応急手当のアプリも電波がなくてもいけそう
    東京都防災アプリも、オフラインマップが事前ダウンロードできるね

    自宅で避難する人もたくさんいるだろうから、電池切れの心配なくスマホで好きな音楽を流せるのも
    癒しになりそうだよね

    ウォータータンクと、タンクを載せて運ぶカートもあると給水ポイントから自宅へ重い水を運ぶのにいいね

    いざという時はいつか来るから、今のうちに何ができるかみんなで備えたいね
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +57

    -1

  • 452. 匿名 2019/03/28(木) 14:07:50 

    >>427
    こいつなんやねん

    +23

    -2

  • 453. 匿名 2019/03/28(木) 14:57:12 

    誰かも書かれてたけど、昼間地震があると、避難リュック、バッグ、持ってない人がほとんどです!でも、そのあと、地震が落ち着いてからが大変なんです!
    水や電気がすぐ復旧するわけじゃないから(食料などの配給も)地震が落ち着いてから、おうちの中に水や食料、簡易トイレ等あれば使用できるから、そなえが大事!!
    大きい地震が来たら結局意味ない とか言われてるけど、そのあとも大変だから!
    まず地震を生き延びなきゃだけど。

    +66

    -2

  • 454. 匿名 2019/03/28(木) 15:00:31 

    なんにもおきないよ
    つまんない

    +5

    -55

  • 455. 匿名 2019/03/28(木) 15:26:56 

    大分 九重山 けさから火山性地震が増加 気象庁が注意呼びかけ
    大分 九重山 けさから火山性地震が増加 気象庁が注意呼びかけ | NHKニュース
    大分 九重山 けさから火山性地震が増加 気象庁が注意呼びかけ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    大分県の九重山で28日朝から火山性地震が増加しています。気象庁は「活火山であることに留意」を示す噴火警戒レベル1を継続し…

    +66

    -0

  • 456. 匿名 2019/03/28(木) 15:38:26 

    >>450
    M5って…それほんとに予知だと思ってるの?予知だったとしてその情報ってそんなに大事かな?何を信じて生きるかはあなたの勝手だろうけど時間無駄にしてない?できる限りの備えをして、危ないなと思う所には近づかない。それだけで十分だと思う。

    +12

    -10

  • 457. 匿名 2019/03/28(木) 16:12:20 

    春分の日の少し前位から耳が詰まってます。
    気圧かもしれないけど今日もさっきまでは大丈夫だったけど今急に詰まりだしてきました。
    何か関係なければいいけど

    +8

    -26

  • 458. 匿名 2019/03/28(木) 16:17:15 

    もう日本終わるね

    +8

    -47

  • 459. 匿名 2019/03/28(木) 16:29:21 

    南海トラフはよきて

    +6

    -55

  • 460. 匿名 2019/03/28(木) 18:11:46 

    突然ぷっつりと落ち着いたね。

    +35

    -0

  • 461. 匿名 2019/03/28(木) 18:23:49 

    今日も地震雲出てたからまた来る
    西から東だったから日向灘で土日か週明けまで気をつけた方がいいよ

    +22

    -9

  • 462. 匿名 2019/03/28(木) 19:00:31 

    >>436
    物が飛んで家具がぐちゃぐちゃでこのあと津波が来るって考えたら、避難リュックを持ち出せるだろうか…
    一応、庭の隅に衣装ケースを置いて中に家族分のお古の靴だけは置いてあるけど。

    +27

    -0

  • 463. 匿名 2019/03/28(木) 19:49:48 

    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +21

    -0

  • 464. 匿名 2019/03/28(木) 20:27:46 

    ハリセンボントピにも書きましたが
    ここにも書かせて下さい
    四国住みですがここ数日間
    Wi-Fiの調子が悪くいです。
    Wi-Fiを切っても通信速度遅い。
    容量もオーバーしていない。
    伴って頭痛と耳鳴りが酷く薬が
    手放せません。
    この前の北海道地震と同じ状態なので
    注意しています泣。
    念の為書かせて頂きました。
    不安を煽るような文章ですいません。
    ですが1人でも多くの方が危機管理能力を
    高めいざ地震があった時多くの人が
    生き残れますように

    +81

    -15

  • 465. 匿名 2019/03/28(木) 20:37:11 

    >>436
    この状態でペットを探し出せるか不安だわ

    +16

    -2

  • 466. 匿名 2019/03/28(木) 22:40:33 

    もうなんかこんなん見ると生き残れるか不安。
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +55

    -3

  • 467. 匿名 2019/03/28(木) 23:07:50 

    >>466
    避難者とか停電件数とかの予測の数が膨大すぎてまったくピンとこない😓

    +28

    -1

  • 468. 匿名 2019/03/28(木) 23:35:15 

    >>464
    北海道の地震の前にも四国でWiFiの繋がりが悪くなったのですか?
    距離があるなぁと思って。

    +41

    -1

  • 469. 匿名 2019/03/29(金) 00:36:58 

    うちはボロアパートだから
    潰される前に逃げないといけない・・
    備蓄はしてるけど
    たまに意味あるのかな・・と思ったりする

    +23

    -0

  • 470. 匿名 2019/03/29(金) 01:19:01 

    東日本大震災で津波から避難している人々の動画を見ると、津波襲来前の道路は意外と瓦礫だらけしやゃない。部分的な落下物、液状化、路面損傷はあるけどね。それでも避難時に両手をあけておくべきなのは、慌てて転倒したときや、階段や坂を上るときに手すりにつかまったりできて安全だからね。子供を守る必要があるならなおさら、片手は子供の手をひくにしても両手が塞がるのはまずい。エレベーター停止中に階段を上るとか、上り坂を進むのにスーツケースなんて足手まといだし、それゆえにもたもたしたら後方に続く人々の命を危険にさらしかねない。更にはキャスターつきのスーツケースからうっかり手を離したら、後方の人にとっては凶器だよ。

    +37

    -0

  • 471. 匿名 2019/03/29(金) 01:57:04 

    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +16

    -2

  • 472. 匿名 2019/03/29(金) 06:41:39 

    >>466
    救助どこから来るの?って感じですよね。
    あ、来ないわ…って察っした。

    +40

    -1

  • 473. 匿名 2019/03/29(金) 07:25:44 

    >>472
    来ないって言うか、高速道路もメチャクチャだろうから、すぐには来れないよね。
    東日本の時の高速道路復旧は早かったけど、南海トラフ地震は被災地が広範囲だから、東日本の時以上に救援にも時間かかるだろうね。

    「地震が来ても救助は来ない・自分の命は自分で守る」と思って地震対策をしてくださいって、行政も言い方が変わって来てるしね…
    地震が来ても救助は「来ない」 変わりつつある意識:イザ!
    地震が来ても救助は「来ない」 変わりつつある意識:イザ!www.iza.ne.jp

    【覆る常識~東日本大震災8年】(3)「地震が来ても、119番通報が殺到すれば救助はすぐに来ません。行政に頼っても命を守ることはできません。自分の命を守るのは自分…

    +48

    -0

  • 474. 匿名 2019/03/29(金) 08:05:57 

    >>466
    4,5日分の水と食料を用意と言っても救助が来ること前提ですよね。
    ライフラインは広範囲に分断され、安全な拠点も無いとなると…生存者は放浪することになるのでは?

    +14

    -1

  • 475. 匿名 2019/03/29(金) 09:10:20 

    日向灘地震が起きても南海トラフ地震が起きてもどっちも津波被害のある県住み。
    もし時間差で連動したら津波って1回じゃ終わらないのかな。

    +9

    -2

  • 476. 匿名 2019/03/29(金) 09:57:27 

    ->>475そもそも津波は一回で終わらない。一波二波って何度も来る。

    +38

    -3

  • 477. 匿名 2019/03/29(金) 13:19:42 

    >政府は29日、南海トラフ地震が発生する可能性が高まったと判断された際に
    自治体や企業が取るべき対応を示したガイドラインを公表した。
    南海トラフ地震の震源域でマグニチュード(M)8以上の地震が起きた場合、
    この地震に連動して起きる巨大地震で津波被害が予想される地域の沿岸に対し、
    避難勧告を発令することなどを求めた。
    政府は来月にも自治体向けの説明会を開き、来年度内をめどに地域防災計画などに反映させる方針。


    いつも思うんだけど
    何年も前からわかってる事をいよいよ切迫し始めてから
    来年度内をって悠長に構えすぎてないか?
    しかし、避難勧告の対象地域って広範囲過ぎて
    尋常じゃない人数がどこへ避難するんだろう

    +47

    -2

  • 478. 匿名 2019/03/29(金) 13:59:29 

    南海トラフ地震にどう行動する? 国がガイドラインを公表
    南海トラフ地震にどう行動する? 国がガイドラインを公表 | NHKニュース
    南海トラフ地震にどう行動する? 国がガイドラインを公表 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    南海トラフ巨大地震のおそれが高まったとして出される「臨時情報」に対応するため、自治体などが防災計画をつくる際のガイドライ…

    +37

    -0

  • 479. 匿名 2019/03/29(金) 15:41:04 

    >>478
    いよいよ、って感じなのかな
    本当の事を言うとパニックが起きるから匂わせるくらいにしてるとか

    +48

    -2

  • 480. 匿名 2019/03/29(金) 15:51:19 

    関西方面のローカル局でも南海トラフ時のガイドラインや対策について放送するみたい

    +28

    -0

  • 481. 匿名 2019/03/29(金) 16:01:15 

    >>476偵察船が沖に出てる動画がYouTubeにあがってたけど、2波目が凄くて船内の会話も緊迫してたし、凄い高さのある波たがら空が映ったかと思ったらぶわっと海面が映って、どんな乱高下の中にいるんだこの船!って感じだった
    動画だと一瞬ゆったり進んでる様に見えるんだけど、とんでもない高い波に船が押し上げられてた

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2019/03/29(金) 16:05:40 

    >>479テレビ局のは視聴率取れるから流してるだけってのもありそう
    政府は事前に把握してても絶対国民には知らせないよ
    福島のメルトダウンも外野から煩く言われてやっと重い腰あげたって感じだったしさ

    +10

    -7

  • 483. 匿名 2019/03/29(金) 17:25:47 

    地域の避難訓練って参加したことある?
    うちは賃貸だから回覧板も回ってこないし旦那と二人だけで子供もいないからそういう情報が耳に入って来なくて後でローカルニュースで知ったりする。

    +16

    -4

  • 484. 匿名 2019/03/29(金) 19:00:04 

    京都です。
    地震雲とかあまり気にしてませんが
    なんか消えないし......

    地震雲とか関係なくいつ地震きてもおかしくないけど。

    なんか怖かったので。
    湿度とかで飛行機雲とか消えない?とかもあるけど。

    +11

    -2

  • 485. 匿名 2019/03/29(金) 19:01:02 

    画像貼れてなかった

    +5

    -4

  • 486. 匿名 2019/03/29(金) 21:32:27 

    南海トラフがきても約2週間で通常の生活にもどれるようなことがかいてありましたが
    そんなに大きな被害はでないってこと?

    +5

    -21

  • 487. 匿名 2019/03/30(土) 00:56:21 

    この数ヵ月、政府が南海トラフ地震対策を急いでいる印象を受ける。遠くない未来に起こる可能性を考慮してるんだろうな。絶対起こるという意味ではなく、地震調査委員会からの情報や意見をもとに、数年以内にも起こりうる懸念を抱いてるんだと思う。

    +56

    -1

  • 488. 匿名 2019/03/30(土) 13:06:41 

    京都、地殻の動きが変なので気に掛かっていた所です
    それ以上にまだまだ熊本で微少地震が多発しているので、熊本も気が抜けないですね。

    +6

    -2

  • 489. 匿名 2019/03/30(土) 17:43:24 

    今揺れましたよね⁉️

    +12

    -2

  • 490. 匿名 2019/04/12(金) 14:15:31 

    徳島県・和歌山県震度4のトピがコメントできなくなりました。
    異動先はこちらでよろしいでしょうか?

    +63

    -1

  • 491. 匿名 2019/04/12(金) 14:33:53 

    赤いのが見えますよね
    【地震】宮崎北部平野部で震度4

    +26

    -1

  • 492. 匿名 2019/04/12(金) 14:36:10 

    >>490
    まだ書き込みできる期間なのに、何でですかね?
    何度も試みたけどコメントできません。
    他のトピは書き込みできるのに。

    +15

    -9

  • 493. 匿名 2019/04/12(金) 14:37:20 

    こちらに移動してきました。
    宜しくお願いします。

    +46

    -1

  • 494. 匿名 2019/04/12(金) 14:41:09 

    >>492
    トピが立って30日たったから書き込みができなくなったんですよ
    おかしくないです

    +33

    -0

  • 495. 匿名 2019/04/12(金) 14:41:26 

    >>492
    いや30日間に達してるから終わったんだと思うよ

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2019/04/12(金) 14:44:15 

    先程はワールドTECを頂きましてありがとうございました。引き続きこちらにて皆様宜しくお願いしますm(_ _)m

    +22

    -0

  • 497. 匿名 2019/04/12(金) 14:45:42 

    やっぱ馬鹿が多いねここの人

    +4

    -32

  • 498. 匿名 2019/04/12(金) 14:46:36 

    3月が31日あったから
    1日早い感覚になっていた!!
    昨日決めておいて良かったですね!

    +34

    -0

  • 499. 匿名 2019/04/12(金) 14:49:48 

    はい!決めておいてよかったです(^ ^)

    +29

    -1

  • 500. 匿名 2019/04/12(金) 14:51:00 

    誰もpart7申請しなかったんだね

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード