-
1. 匿名 2019/03/27(水) 12:54:02
ご自身、親、兄弟、友達、知人、誰でもいいです。
サブリース契約をしている人の話を聞きたいです。
サブリース契約は相続税対策として活用するのに良いと思いますか?
成功体験談、失敗談など聞きたいです。+0
-2
-
2. 匿名 2019/03/27(水) 12:54:53
ファブリーズの画像やめてね+46
-1
-
3. 匿名 2019/03/27(水) 12:55:24
サブリースとはなんぞ?
ググれと言う前に知らない人多数だと思うので説明がほしい+131
-0
-
4. 匿名 2019/03/27(水) 12:55:30
主です。すぐ採用されてびっくりしました。
サブリース契約についてなんでも聞きたいです。
よろしくお願いします。+0
-26
-
5. 匿名 2019/03/27(水) 12:55:41
レオパレスみたいなやつ?+4
-1
-
6. 匿名 2019/03/27(水) 12:56:23
>>2
んもう!❤欲しがりさん❤+100
-22
-
7. 匿名 2019/03/27(水) 12:56:28
オーナーが建てたアパートなどを業者が一括で借り上げ、入居者にまた貸しする契約のこと。空室の有無にかかわらずオーナーには家賃が支払われる。入居者募集や管理などは業者側が行う。一定の家賃保証期間は決まった家賃が入るが、その後は業者から家賃の減額を提示されることがある。賃貸住宅建設大手の大東建託グループやレオパレス21がこれまでに手がけたサブリース物件の多くは、家賃の固定期間が10年に設定されている。
(2018-07-26 朝日新聞 朝刊 1総合)+37
-0
-
8. 匿名 2019/03/27(水) 12:56:45
金持ちのためのトピ+13
-0
-
9. 匿名 2019/03/27(水) 12:56:54
+8
-11
-
10. 匿名 2019/03/27(水) 12:57:33
>>9
チッ!出遅れたか!+11
-3
-
11. 匿名 2019/03/27(水) 12:57:35
+15
-8
-
12. 匿名 2019/03/27(水) 12:58:20
ブリーフはさすがにやめろw+59
-0
-
13. 匿名 2019/03/27(水) 12:58:26
自分のお金でアパートを建てて経営は業者に任すみたいな?お金どれぐらいかかるんだろう…+11
-0
-
14. 匿名 2019/03/27(水) 12:58:59
>>11
さんブリーフってことでいいの?+19
-0
-
15. 匿名 2019/03/27(水) 12:59:57
>>6
寒すぎて笑えない。
ダサ。+2
-15
-
16. 匿名 2019/03/27(水) 13:00:14
あーやめた方がいいよ
たしかに多少相続税対策にはなるけどね
よほど立地のいい場所で、サブリースを解約しても自分で募集すればすぐ部屋が埋まるレベルならいいと思う
ほとんどは借金を背負ってマイナスになる
これから少子化だし更に賃貸経営はきつくなるよ
レオパレスや大東建託含めろくなところがないよ
合法詐欺みたいなもん+49
-0
-
17. 匿名 2019/03/27(水) 13:00:51
レオパレスがやってたやつじゃん
うちは棟によって不動産屋がバラバラで
それぞれ貸し出ししてる+6
-0
-
18. 匿名 2019/03/27(水) 13:01:11
>>11
よく思いつきましたね笑笑+7
-1
-
19. 匿名 2019/03/27(水) 13:01:16
主ですが、両親から相談されたのをきっかけに自分でもメリット・デメリットを調べたので、サブリース契約について少しは理解できているつもりです。
実際にサブリース契約をしたことのある人の話を聞いたことがないので、聞いてみたいと思いトピ申請してみました。
不動産投資のサブリース契約とは?メリット・デメリットと注意点 | GRANDVAN TIME(グランヴァンタイム) -あなたに価値ある不動産情報を-www.grandvan.co.jp不動産投資について調べていると、「サブリース」という言葉を目にすることが増えてくるかと思います。 どういうものかは詳しくわからないけれど、「サブリースは損する」というイメージを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回はサブリース契約...
+10
-0
-
20. 匿名 2019/03/27(水) 13:01:27
+5
-3
-
21. 匿名 2019/03/27(水) 13:02:09
+2
-2
-
22. 匿名 2019/03/27(水) 13:05:35
不動産業でも働いたことのある士業だけど、私なら絶対に手を出さない
+26
-0
-
23. 匿名 2019/03/27(水) 13:07:12
>>22
本業の方がキター!
絶対に手を出さない理由が聞きたい!!+26
-0
-
24. 匿名 2019/03/27(水) 13:10:41
築年数が経って入居率が下がると家賃下げたりリフォームするように勧められるらしい。+13
-0
-
25. 匿名 2019/03/27(水) 13:10:41
サブリース物件に住んでました。
レオパ大東ではありません。
オーナー同居物件です。
住宅地で庶民が建てるから、壁は薄いし設備ペラペラ
家賃◯◯年保証ってあるけど、その年数過ぎたらボロボロで誰も入居しないんじゃないかと思った。実際私もすぐ出たし。
そもそも、他人に委託するってことはそのマージンがかかるってことだからねぇ。+22
-1
-
26. 匿名 2019/03/27(水) 13:11:35
やらない方が良いよ。アパートを建てた時点でもう会社側は利益になっているし途中で賃貸料を値下げしないと契約解除とか言われるよ。国会でも問題で取り上げられてたよ。家は親の所にきて見積もりみて高くてびっくりしたから不動産に勤めている知人に聞いたら「借金だけが残るからやめとけ」と言われた。+23
-0
-
27. 匿名 2019/03/27(水) 13:12:41
儲かるならなぜ人の土地にアパート建てるの?これが答え+16
-0
-
28. 匿名 2019/03/27(水) 13:13:19
横からですみません。
結局、こういうのは不動産業者が儲かる仕組みになってそうですよね。
新聞で読んだんですけど思うように入居者が集まらず、オーナーが損したり、業者が絶対損はさせません的に言ってオーナーに建てさせたり。(凄い曖昧な記憶)
アパートが乱立して水道管にも負担がかかったり、というのも読みました。+23
-0
-
29. 匿名 2019/03/27(水) 13:20:46
自分で管理して自分で貸し出すのが一番コスパ良い。税金対策のために要らぬ管理費を取られるなんて馬鹿げてる。本気でオススメしない。+10
-0
-
30. 匿名 2019/03/27(水) 13:28:05
親が言葉巧みにセールスされて私を通せって言って契約書を持って来させた。建物だけで1億以上、言葉では30年一括借上と言っているが契約書には下がる事もあると書いてある。そして契約書を読んでいる側から判子を押させるのを急かす。だから帰って貰って親を説得した。「儲かる話はないしこれは30年保証するとは何処にも書いていない」その当時、クローズアップ現代が話題になっていたからその番組をネットで探して親に観せ納得させた。その後、支店長を呼び丁寧にお断りしました。年寄りを騙して頭にきました。+24
-0
-
31. 匿名 2019/03/27(水) 13:33:26
主さんの添付したの見させてもらったけど不動産業界に勤めていた私から言わせてもらう「やめたほうが良い!下手すると借金地獄になるよ」結局、業者が儲かるシステムだしサブリースの歴史は浅いよ。やめといた方が良い!+21
-0
-
32. 匿名 2019/03/27(水) 13:40:58
これを読んだ方が良いよ
アパート建築が止まらない ~人口減少社会でなぜ~ - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2015年5月11日(月)放送。全国で深刻化する「空き家問題」。とりわけアパートなどの賃貸住宅は5戸に1戸が空き部屋となる一方、新規の建築は増え続けている。そのおよそ半数を占めているのが、住宅メーカーや不動産会社が提案する“サブリース”形式のアパート。会社は...
+14
-0
-
33. 匿名 2019/03/27(水) 13:41:59
ガラスやなんかをわざと一般的ではない大きさにして、一般市販品を付け替えられない仕様にしてあると聞いた。交換時に安いものと比較検討できず、その会社のものしか使えない仕組みにしてあるんだって。+16
-0
-
34. 匿名 2019/03/27(水) 13:47:33
アメリカでは「サブプライムローン」で貧困層に最初の数年は安い金利と安い返済額で高価な住宅を購入させ、その後返済額が跳ね上がり、当然ながら支払いが滞って家を追い出され、引いてはリーマンショックを招いたんじゃなかったっけ。
それ以来「サブ○○」は危険な商法と認識している。
間違ってたらごめんなさい。+3
-0
-
35. 匿名 2019/03/27(水) 13:48:57
楽して儲かる道はない
ほとんどが田舎の年寄り騙すビジネスだよ
田んぼの真ん中みたいなところに家建てて誰が住むの?
1棟2棟増えたからって田舎には人口増えないよ?
きつく言ってごめん
こんなことで老後のお金無くなって人生終わってほしくないから+12
-0
-
36. 匿名 2019/03/27(水) 13:55:47
正直不動産って漫画でもやってたね
やめた方がいいと思う+6
-0
-
37. 匿名 2019/03/27(水) 13:58:16
親戚がマイナスって言ってた。でもそこの家は結構な金持ち。だからまだ余裕だけど庶民が手を出してはいけないと聞いていて思ったよ。+12
-0
-
38. 匿名 2019/03/27(水) 14:00:24
上物が完成すれば会社は儲かるからね〜噂の壁が薄い所なんてあんな小さなちゃちいアパートで1億前後だよ。1億の借金なんて考えられないよ。+14
-0
-
39. 匿名 2019/03/27(水) 14:02:53
レオパレス問題しかり同業は何かしら問題を抱えてる。
オーナーはちゃんと考えている人あまりいない。
どうみても駅から20分とか空き家になるけどよく建て
るよね。利回りなんてたかがしれてるし踊らされてて
可哀相。+8
-0
-
40. 匿名 2019/03/27(水) 14:07:39
銀行からすれば
サブリース契約は場合によっては
稟議でプラス評価になることもある。
そもそもアパロンの金利は高めなんだけど、信頼できる業者のサブリースなら優遇があったりする。
もちろん銀行でも審査はするんだけど、ニュースになった地銀のSのように全くザルな審査で融資をしてしまうところがないわけではない。
業者が一定の銀行だけをゴリ押ししてきたら気をつけた方が良い。
審査が甘いと言うことは借主の味方ではない、むしろ敵。
カンタンに貸す銀行を信じちゃダメ。
+10
-0
-
41. 匿名 2019/03/27(水) 14:36:59
不動産だけでなく、金融、投資関係でも
向こう側から営業をかけてくる話で
儲かることは皆無に近いよ。+7
-0
-
42. 匿名 2019/03/27(水) 14:41:22
大抵は地銀の融資だよねすぐに貸付するから怖いよ+8
-0
-
43. 匿名 2019/03/27(水) 14:44:22
フランチャイズの本社の社員に「オーナーになりたいですか?」と聞いたら100%「絶対にならないと言うよ」と社員が言っていた。そういう事だよ+11
-0
-
44. 匿名 2019/03/27(水) 15:02:58
何回も賃貸併用住宅についてトピ投稿したのに採用されず サブリーストピが採用されたか謎
最近ぜんぜんトピ採用されない😭
サブリースは やめた方がいいと思います
ハウスメーカーが儲かるシステム+6
-0
-
45. 匿名 2019/03/27(水) 15:21:16
外国人も多いし、また貸しとか一人の契約で何人も住むとか
ろくなことはない。+5
-0
-
46. 匿名 2019/03/27(水) 15:28:03
うちは都心でマンション経営してます。
儲けなんてないです。築20年過ぎてるし。
雨漏り、壁の剥離、水道管の劣化とかやばいし。
土地評価額が3億なので、今更地にして売れば2億ちょっと残ると言われてて、不動産屋からの問い合わせも多くて旦那と考え中。
旦那の親が建てたんだけど、なんでアホな事して、老後に負担かけたんだろって思って見下してる。
その親の弟さんも最近近所にマンション建てて、そこは不動産屋に管理を任せてるけど、娘夫婦とローン返済して、70歳過ぎても働きに出てるよ。
マンション自体はフルで入ってても、不動産屋にだいぶ抜かれてるって事だよね。
身の丈に合った生活って大事だよ。この2人もその土地に戸建で住んで、空いてる土地を貸すなりしてれば、カツカツの生活しなくて良かったのに。
+11
-0
-
47. 匿名 2019/03/27(水) 15:33:08
一番おいしい新築時の家賃を他人に抜かれるだけ。
20年後の契約解除の時にあたふたするよりも最初から勉強して
自分で管理した方がいい+8
-0
-
48. 匿名 2019/03/27(水) 16:46:31
がるちゃんで聞いてもしょうがないでしょ
サブリース関係のトラブルとかを取材した新聞記事を検索したほうがいいよ+0
-3
-
49. 匿名 2019/03/27(水) 17:30:56
ニュースとか新聞でオーナーが困っていると問題になっているのに!やめなよ!それに人口が減っていって東京でさえオリンピック過ぎたら賃貸が余ると言われているのに…+5
-0
-
50. 匿名 2019/03/27(水) 18:18:00
建物や修繕の費用がバカ高い。
それで会社はたっぷり儲けているから家賃保証なんて屁でもない。
しかも家賃減額されるし。
だから、サブリースで施主が得するとは思えない。
好立地なら、自分でハウスメーカーや工務店探して建てて、募集や審査は不動産屋に投げれば良いよ。
実家はそうしてる。+7
-0
-
51. 匿名 2019/03/27(水) 19:17:32
数年すると、家賃を下げろ下げろしか言ってこないよ。そしてさらに数年すると塗り替え、リフォーム。そして更に駐車場も込みにしろとかまで言ってくる。+4
-0
-
52. 匿名 2019/03/27(水) 22:42:55
知り合いが1億以上の借金してサブリースやってる。相続税対策とは言え、そんなヤバいものだったのか!
知り合いだから何もできないけど、割とすぐに決めてたから、なぜそんな危ない橋を渡るのか理解できない。
自分で管理するのが面倒だから?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する