-
1. 匿名 2019/03/27(水) 09:01:38
父が脳梗塞で倒れました。
78歳です。
私は既婚で父の一人暮らしの
家からは車で1時間ほど
離れた所で暮らしています。
不安しか無いです。
同じような気持ちの方と
励まし合いたいと思います。
よろしくお願いします。+47
-1
-
2. 匿名 2019/03/27(水) 09:02:53
+3
-14
-
3. 匿名 2019/03/27(水) 09:02:58
+21
-0
-
4. 匿名 2019/03/27(水) 09:03:00
+17
-4
-
5. 匿名 2019/03/27(水) 09:03:10
パピーが入院した。+5
-1
-
6. 匿名 2019/03/27(水) 09:03:16
+1
-16
-
7. 匿名 2019/03/27(水) 09:03:20
ご家族が気をもんでストレスで体調崩すのが一番良くないことです
医療機関を信頼して、まずはご自分の生活をきちんと回してくださいね+51
-0
-
8. 匿名 2019/03/27(水) 09:04:44
舌癌で+3
-11
-
9. 匿名 2019/03/27(水) 09:04:53
退院してからが大変ですよ、
後遺症の程度で1人暮らしが出来るかどうか分からないし、一度発症すると二度目の心配もあるし問題山積です。+45
-2
-
10. 匿名 2019/03/27(水) 09:10:34
>>7
主です。
早速の優しい返信をありがとう
ございます。
私の母は他界しているので
気持ちを強く持ちたいと思います。+37
-0
-
11. 匿名 2019/03/27(水) 09:11:07
うちの親戚のおじさんもそうだったけど男の人って入院中から家に帰りたいと駄々こねるわ、自宅介護の家族に当り散らすわで家族がうんざりというケースも多々ある
その覚悟とバリアフリーへのリフォームなど受け入れ準備をしておいたほうがいいと思う+31
-0
-
12. 匿名 2019/03/27(水) 09:12:54
>>1
心配ですね。なにより命があってよかった。
不安なこと、心配なことは電話でもいいので病院に聞いて。
お父様の病状がどこまで回復するかわからないけれど、特に今後の事は心配でたまらないと思うので、病院と相談してケアマネージャーつけたりしてお父様とあなたにとってベストな方法を考えてくださいね(^^)+16
-1
-
13. 匿名 2019/03/27(水) 09:15:07
リハビリ病院で働いてました。
お父様は後遺症の度合いにより、たぶん、この後リハビリ病院を勧められると思います。たぶん入院できる期限は半年だったかな。その間にソーシャルワークだったと思いますが、面談が何回かあり、自宅か施設を探してくれると思います。入院中に、ご家族に声かけてくるはずなので、大丈夫ですよ!抱え込まないでください+22
-0
-
14. 匿名 2019/03/27(水) 09:17:07
先月、実家の父76才が脳梗塞で入院しました。母がまだ健在なので基本は母に任せて、主治医の先生の話がある時等に見舞い帰省してます。
看護師さんに介護認定は早めがよいと勧められ、母と市役所に行き資料をもらい、後日申請しました。(結果待ち)+13
-0
-
15. 匿名 2019/03/27(水) 09:17:30
バリアフリーのコメントありましたが、もし、在宅退院なるなら介護認定などおりてから購入しでください。値段が全然違います。+21
-0
-
16. 匿名 2019/03/27(水) 09:23:17
先日、乳がんの手術のため母が入院しました。
抗がん剤治療のため、今日からまた入院します。
絶対大丈夫という治療法がないタイプなので、手術をしても抗がん剤治療をしても安心できず、この先再発しないことを祈ることしかできません。
私も暴飲暴食してしまったり、かと思ったら食事ができなくなったり不安定でしたが、私が元気じゃないと母が悲しむし病気が寄って来そうなので、今はジムに行くなど気分転換をしながら母をサポートしています。
主さんも無理をせず、ご自分の生活を犠牲にしない程度にサポートしてくださいね。
どうか、お父様が回復されますように。
+30
-0
-
17. 匿名 2019/03/27(水) 09:35:39
最近なのかな?2年前の秋にお父さんが入院した。お父さんが夜中に何度も吐くから、私が救急車呼んで、お母さんがお父さんに同行していった。そのままお父さんは入院。+2
-1
-
18. 匿名 2019/03/27(水) 09:42:03
息子、4歳。
大腸に穴が空いてしまい入院。
普通の方より腸の壁が薄い難病。
これで4回目の手術です。
+29
-1
-
19. 匿名 2019/03/27(水) 09:54:10
義父が脳梗塞+5
-0
-
20. 匿名 2019/03/27(水) 09:59:55
祖母が入院したため、母が帰省しており、
今は私が全ての家事をこなしています。春休みなので何とか毎日成り立っています。
先日大学を卒業式4月から社会人になります。
社会人として働きながら、
毎日家族分の朝夕飯を作り、掃除・洗濯をこなしていかないといけないと考えると今から戦々恐々としています。+17
-0
-
21. 匿名 2019/03/27(水) 10:06:23
父親が転倒で大腿部骨折して入院した
元々パーキンソン病があり、進行して認知も若干あるからこの先歩ける様になるか不安
元の様に歩けなくても寝たきりにはならないで欲しいから希望を持ってリハビリ病院に転院することにしてる+8
-0
-
22. 匿名 2019/03/27(水) 10:07:41
>>1
>>13
すみません。入院中はソーシャルワーカーさんが窓口ですね。その後施設や在宅へとなればケアマネージャーさんになりますね。+3
-0
-
23. 匿名 2019/03/27(水) 10:10:36
主、まず自分がしっかり食べて、寝てください
父が舌癌で入院していました
+7
-0
-
24. 匿名 2019/03/27(水) 10:45:05
一週間前、糖尿持ちの祖父(80代)が肺炎で入院しました。
風邪かな?と思いつつ、なかなか治る気配がないので病院行って、医者から、何で家族が気づいて早く病院連れてきてあげないんですか?ってかなり叱られました。
糖尿もあるから進行が心配です。
話せるけれど、歩くのは難しい状態。+7
-0
-
25. 匿名 2019/03/27(水) 10:47:54
浮気した旦那に夜中浮気の事を責めまくったら翌朝痙攣して泡吹いてた。それで入院した。+6
-2
-
26. 匿名 2019/03/27(水) 10:55:02
60歳の父が大腸がんで入院しました。ステージ3です。
父のことももちろん心配ですが、いつも明るくどんな時でも冷静な判断をする母の落ち込んだ姿を見るのが辛い…
実家には要介護のじじばばがいて、母が一人で二人の面倒をみています。
結婚して一緒に住んでいないけど、私が支えなければと思っています。+9
-0
-
27. 匿名 2019/03/27(水) 11:53:44
堀ちえみさんの発表と同じ日に
まさに病院で堀ちえみさんと同じ年の
家族の癌告知されたよ
手術してもう退院したけど
本人が1番きついのはもちろん
家族もきつかった
わたしも
人生で初めて電車で脳貧血起こしたり
主さんもいろいろ思うところはあるだろうけれど
応援しています
適度に力抜いてね
+12
-0
-
28. 匿名 2019/03/27(水) 12:00:29
頼れるものは全て頼って、主さんが倒れないようにね。お大事にね。+6
-0
-
29. 匿名 2019/03/27(水) 12:29:56
心配ですよね。私も父が入退院を繰り返しているので、お気持ちお察しします。家族のために出来る限りのことをしてあげたい。という思いはもちろんありますが、自分の人生と父の人生は別ものだとも思うようにしています。そうすると、少し楽に考えられるように私はなりました。あと夜は考えない!昼間にいろいろ決めたり、行動するのが良いです。夜は悪い事しか考えられなくなるので(^^;)
お互いがんばりましょうね!!+7
-0
-
30. 匿名 2019/03/27(水) 13:15:21
私自身が入院中です
30歳 自己免疫疾患
まだ退院の目処がつきません
+2
-0
-
31. 匿名 2019/03/27(水) 15:08:48
>>9
主です。
まさにあなたのおっしゃる通り
脳梗塞2回目です。
今回は左手がしびれるという
自覚症状がありまして
親しくしていただいている
ご近所のお茶のみ友達の家に
連絡をしてその家の方が救急車を
よんで下さいました。
ただその方をはじめ
民生委員さん、宅配のお弁当屋さん
家から歩いて5分のコンビニの店員さん
感謝の言葉をどれだけ述べても
足りないと思います。
+6
-0
-
32. 匿名 2019/03/27(水) 15:10:02
祖母、97歳。
食道に穴が空いて入院した。
薬で治らなかったら手術だから薬が効いてくれると良いんだけど…+1
-0
-
33. 匿名 2019/03/27(水) 15:15:28
>>11
主です。
具体的にありがとうございます。
実家は一軒家で持ち家なので
周りの方に相談させて頂きながら
バリァフリーを検討したいと
思います。+2
-0
-
34. 匿名 2019/03/27(水) 15:49:07
自分が盲腸で入院しました。
初めてで今回は軽かったので薬で散らしました。
もう痛くならないといいんだけど。
いつもはあまり子供の事はやらない旦那だけど、入院中
は2歳の子供と2人で大変だっただろうなと思う。+3
-0
-
35. 匿名 2019/03/27(水) 17:10:39
義弟が昨年夏に仕事中に事故に遭い、現在もリハビリ専門の病院に入院中です。
今義両親がほぼつきっきりでリハビリのサポートをしてますが、義弟がせめて義妹のちょっとした手助けで日常生活回せるまで回復する前に義両親に何かあったらと思うと心配でならないです。
というのも義実家と義弟の住まいは北海道、私たちは大阪で暮らしていてできることもかなり限られてますし、娘が1人いましてせめて高校を出るまでは大阪で育てたいですが義弟の回復次第ではどうなるかもわかりませんから。+0
-0
-
36. 匿名 2019/03/27(水) 18:27:59
>>31
9です、
父も1度目から比較的早く2回目の脳梗塞を発症してしまい救急搬送されました。
軽い半身不随も同じです、本人は楽天的なので介護されながらも毎日をなんとか過ごしています。
主さんも無理せずに、頼るところは頼って下さいね。
どうぞ皆さん、お大事になさってください。+2
-0
-
37. 匿名 2019/03/27(水) 19:35:53
>>13
主です。
ありがとうございます。
つい一人で抱え込む傾向が
あります。
先生にも大変良くして頂き
看護師さんにも細やかな心配りを
して頂いております。
タバコを控えるようにとやんわり
注意をされたのですが短気な父が
声をあらげてしまい私は狼狽える
だけでした。
帰り際ナースステーションにより
父の態度を謝罪することしか
出来ませんでした。
その時に看護師さんは
お父さん、不安だからですよ。
と言って頂きその場で泣いて
しまいました。
看護師さんのお仕事を私が
増やさないように強くならないと
駄目ですね。
+5
-0
-
38. 匿名 2019/03/28(木) 03:41:53
>>12
主です。
返信が前後してしまって
すみません
心配で何をしていも上の空ですが
毒親だったので子供の頃に
言われた事、されたこと
忘れていません。
正直忘れられません。
だから今ならば痛い目に合わせる
事が出来るかも
そんなおそろしい事を考えたり
します。
強くなると同時に冷静さも
忘れては駄目ですね。+5
-0
-
39. 匿名 2019/03/28(木) 13:30:38
私は母親が風呂場でシャワー中に倒れて、そのまま脳出血での緊急搬送からの入院(転院でのリハビリも含め約2ヶ月)
昨日退院し、介護用ベッドは運良く手持ちあったが、他は介護認定受けてからのこれから…
その間の料理担当が自分で、退院はしたがまず運転も料理もできないので負担さほど変わらず…
パートとバイトの掛け持ちのW(しかもホントの休みは大半週1+パートは早朝!)でもそれはそれでキツいです(><)+1
-0
-
40. 匿名 2019/03/30(土) 02:28:30
義母が入院した。+0
-0
-
41. 匿名 2019/03/30(土) 03:52:16
>>14
主です。
お父様のご回復を願っております。
後遺症が残りませんように。
お母様のお力になってあげて
下さい。+1
-0
-
42. 匿名 2019/03/30(土) 04:07:26
>>16
主です。
まずはお母様のご回復を願っております。
私の母は私が3才の時に事故で
亡くなりました。
父は毒親だったので色々思うことは
つきませんがこんな父でも
自分が出来る事をしないと後悔すると
考えております。
だから私は自分の為に悔いのない
行動をとります。
と申しましても何かしらの悔いや
後悔は付き物だと考えております。
寝ようと布団に入り電気も
消しましたがやっぱり眠れません。
でも病院にいる間はひと安心な
気持ちもあります。
+1
-0
-
43. 匿名 2019/04/02(火) 19:58:15
昨日から祖母88歳が圧迫骨折で急遽入院した。
今日もお見舞い行きましたよ
明日も行きます。
同居してたから、部屋の長いこと洗ってないお洋服を洗濯したり干したり、二日続けて忙しかった!自分の服は自分で洗濯してはりました。
枕も干して、コートも洗って干して
掃除機かけて、忙しかった!
トイレは、歩いてトイレにいってはりましたが
今はポータブルトイレにしています!
オムツはしてません。
ボケは今のとこは大丈夫やけど、環境変わったらボケないか心配です+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する