ガールズちゃんねる

今も実家がボロい人と語りたいです

732コメント2019/04/23(火) 14:56

  • 501. 匿名 2019/03/27(水) 16:32:18 

    うちは3DKの団地です。そこに家族5人で住んでました。はっきり云ってめちゃめちゃ狭いし、リフォームもしてないからボロいです。団地住まいって言うと えっ?と驚かれ、何で引っ越さないの~?とみんなに引かれるので、誰にも言えません、
    団地=貧乏と思われるんですよね。貧乏だけど…

    +25

    -0

  • 502. 匿名 2019/03/27(水) 16:34:58 

    実家の近所は次々リフォームして綺麗な家に変わっていき、とうとううちの実家だけボロ屋のままです。田舎なので敷地は広いのですが、小屋もボロボロで傾き、母屋も居間と仏間以外は住めたもんじゃありません。もちろんぼっとん。風呂も外です。
    おまけに物が多くゴミ屋敷1歩手前。
    道路に面してるから恥ずかしし、向かいのお宅と家族構成同じ、父親同士が同級生なのにかたや社長で大きな立派な家、かたや老後破産状態の我が実家。
    孫同士も同い年だけど、実家に子供連れていく度に惨めな気持ちになる。
    両親も高齢で、建て直すこともできない。宝くじが当たったら真っ先に実家叩き壊して別の場所に平屋建てたい。
    里帰り出産とかできる人が羨ましい。

    +42

    -1

  • 503. 匿名 2019/03/27(水) 16:35:58 

    子供の頃遊びに行ってた友達の家が団地アパートだったけど、思い返せば相当な貧乏だったな。
    4人家族で1DK、お泊りして布団に入った瞬間に全身が痒くなって二度と行かなくなった。
    自分の家がボロ屋すぎて当時は気付かなかった。

    +2

    -1

  • 504. 匿名 2019/03/27(水) 16:38:24 

    洗面台が外なので全員台所ではみがき。
    夫に帰省時それだけが申し訳ない気持ちになると言われて異常さに気付いた。

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2019/03/27(水) 16:41:51 

    そうそう!
    昔彼氏に車で送ってもらう時、
    「道狭くなるし、ここらへんでいいよ!」
    って必死にごまかしてた(笑)

    +38

    -0

  • 506. 匿名 2019/03/27(水) 16:47:21 

    質問なんですが、雨漏りって放置していても大丈夫なんですか??
    家は10年放置してて、天井が崩壊寸前で流石にヤバくなってきたので…

    +6

    -2

  • 507. 匿名 2019/03/27(水) 16:52:23 

    実家の近所は次々リフォームして綺麗な家に変わっていき、とうとううちの実家だけボロ屋のままです。田舎なので敷地は広いのですが、小屋もボロボロで傾き、母屋も居間と仏間以外は住めたもんじゃありません。もちろんぼっとん。風呂も外です。
    おまけに物が多くゴミ屋敷1歩手前。
    道路に面してるから恥ずかしし、向かいのお宅と家族構成同じ、父親同士が同級生なのにかたや社長で大きな立派な家、かたや老後破産状態の我が実家。
    孫同士も同い年だけど、実家に子供連れていく度に惨めな気持ちになる。
    両親も高齢で、建て直すこともできない。宝くじが当たったら真っ先に実家叩き壊して別の場所に平屋建てたい。
    里帰り出産とかできる人が羨ましい。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2019/03/27(水) 16:56:47 

    >>241
    何で引っ越さないの?

    +1

    -5

  • 509. 匿名 2019/03/27(水) 16:56:49 

    昔ボロくて狭いアパートに家族5人で住んでました
    でも頻繁に旅行へ行くし、私達子供は私立へ通っていたし、父の年収は2000万近くありました
    実家はボロですが何故かいい生活していたレアケースです^^;
    夫はこの実家を受け入れてくれてます

    +2

    -13

  • 510. 匿名 2019/03/27(水) 16:58:48 

    ほぼ皆さんと同じで泣けてきます。私の実家はど田舎の築70年は経っているボロ家です。夏は扇風機、冬は石油ストーブにエアシート?(プチプチ)窓に貼って寒さをしのいでいました。虫は入り放題。
    父親の職業ですか?フリーターでしたw
    県外の人と結婚して、旦那は一度だけ家に来ました。やっぱり実父が死んだ時に、何より先にヤバい!と思いましたが、義両親は葬儀場だけ来て私の実家は知られていません。結婚式、里帰り出産していません。
    ほんと、別に豪華じゃ無くていいから、普通の家に生れたかったな。ハズレガチャな親だよな、と思います。

    +48

    -1

  • 511. 匿名 2019/03/27(水) 16:59:09 

    27歳まで住んでた実家がボロ家でした…
    外見はまだマシだったけど、中は最悪で…
    お風呂無し、洗面所やトイレの水回りも隙間だらけだからナメクジやGにもよく遭遇してた
    めっちゃ大きい蜘蛛がGを咥えてたのを見て失神寸前だった(´;ω;`)
    とにかく隙間だらけの家でネズミも当たり前に現れてた
    もちろん個人の部屋はなくて、みんな一緒に寝てたし…
    豪邸までとは言わないけど、普通の家で育ちたかったなぁ(´;Д;`)

    +42

    -1

  • 512. 匿名 2019/03/27(水) 17:19:02 

    >>360うちの場合は多分引っ越し費用というまとまったお金を捻出できないし、部屋を狭めてる沢山のガラクタを処分して荷造りする気力もないんだと思う
    昔ながらの大きな重いタンスも何棹もある
    私は一緒に住んでないし家族といえども人の物を勝手に処分するとトラブルになるから片づけもすすまない
    昔一部屋片付けたことあるんだけど金銭的に価値のある物一つもなかったわ
    雑誌の切り抜きやらゴミばかり カッターが4つとか同じ文房具も山ほどあった

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2019/03/27(水) 17:28:31 

    >>191
    5000万の豪邸でずっこけた
    人の家バカにできるほどの家じゃないじゃん

    +27

    -5

  • 514. 匿名 2019/03/27(水) 17:30:04 

    >>277
    考えた事もなかったけど、ホテル泊いいですね!
    次の帰省時はホテル泊も視野にいれたいなぁ。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2019/03/27(水) 17:35:04 

    床が崩れている、土台がしっかりしていないのでリフォームは無理だと
    リフォーム会社に断られました…

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2019/03/27(水) 17:35:57 

    家を出るとき、これでハズレ家の影響は卒業!皆と条件は同じになる!と思ったんだけど。

    実際に周りの人たちは、実家を出るときも親が協力してくれたり、しばらくは仕送りをくれたり、結婚してからも住宅購入を援助してくれたり、孫にお小遣いくれたり(孫を預かってくれたり)、自分たちも老人ホームに入ってくれたり、親の影響ってずっとあるんだと思って、絶望した。

    周りがみんな親に頼ってなかったらいいんだけど、殆どの人は親にいつまでも頼って得し続けて甘えているもんね。

    +67

    -3

  • 517. 匿名 2019/03/27(水) 17:39:41 

    >>11
    全然面白くないと思ったのにプラスだらけ、、、
    がるみん猫ほんと好きだねー
    猫貼っときゃいいみたいな

    +11

    -0

  • 518. 匿名 2019/03/27(水) 17:40:17 

    うちの実家もちっさい平屋の酷いボロ屋だよ。ドアは借りた画像みたいな物置によくあるアルミ?にうっすいガラス窓ついてるやつ。そしたら独身時代付き合っていた人に、一人暮らしの鍵と実家の鍵付いてるの見て、「物置の鍵?物置たったっけ?」って言われて、ハハって笑ってごまかした。
    今も実家がボロい人と語りたいです

    +28

    -0

  • 519. 匿名 2019/03/27(水) 17:40:23 

    >>279
    私もボロ屋育ちですが、言わないのなら親とは疎遠にしたらどうですか?金銭的な支援は一切しない、受けない。死のうとも後始末は一切関わらず、夫だけでなく主の金銭を実家に使わなければ問題ないはず。
    結局ボロ屋の両親を恥ずかしいと隠されていても、あとで迷惑をかけられないのなら別にいいです。
    迷惑をかけられる場合、主さんが信用を失います。
    本当に勘弁してほしいです。
    お金がある家の両親でも面倒なのに、お金がない親は自分の事は自分でどうにかしてと思います。
    主は自分の家族の為に腹をくくって疎遠しましょう。

    +4

    -2

  • 520. 匿名 2019/03/27(水) 17:43:01 

    皆大体築何年ぐらい?
    私、夫の実家共に35年ぐらいだけど、ボロくはない
    ちょこちょこ修繕は必要だけど
    50年~くらいかと予想

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2019/03/27(水) 17:43:18 

    >>56

    言わないの?

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2019/03/27(水) 17:43:31 

    なんで>>280にマイナスがつくの?
    ボロ屋は隠しても正当化されるの?
    ボロ屋こそ結婚前に教えてほしいわ。
    借金隠して結婚されるのと同等くらい嫌だわ。
    うちボロ屋だから相手もボロ屋だったら死にたくなるわ。

    +10

    -8

  • 523. 匿名 2019/03/27(水) 17:45:29 

    一人暮らしのアパートですら快適だった
    周りの子は実家の方が広いだの綺麗だの言ってて羨ましかったな
    里帰りもできないし、子供連れて実家でのんびりなんて夢のまた夢

    +26

    -0

  • 524. 匿名 2019/03/27(水) 17:46:46 

    大半の人は普通の綺麗なおうちに住んでるんだろうな
    羨ましい
    貧乏に生まれたい人なんていないよね
    友達にどんな実家なのか聞かれたりするのが本当に嫌だった

    +32

    -0

  • 525. 匿名 2019/03/27(水) 17:48:18 

    >>514
    うちは弟家族(嫁&子供)が帰省するときはホテルに泊まってもらってるよ
    正月なんか特に
    慣れない人が真冬に極寒の風呂に入って、隙間風の吹く部屋で眠るなんて絶対風邪引くし、下手すりゃ凍死する(笑)
    お金かかっても大切なお嫁さんと孫だから可哀想な思いさせたくない(笑)

    +20

    -0

  • 526. 匿名 2019/03/27(水) 17:52:05 

    主です
    こんばんは
    コメント数が増えていてびっくり!
    ランキング15位になってすね笑
    悩んでる人多いんですね笑

    +41

    -1

  • 527. 匿名 2019/03/27(水) 17:55:55 

    >>519
    うーん
    疎遠になるのは極端すぎるかなw

    それができたらどんなにいいか笑
    簡単な話じゃないですよね
    父のことは嫌いじゃないので
    孫にもあわせたいし
    仲は良いので


    ただボロ屋はいやー
    引かれたくない泣
    頑張ってリフォームするしかないかな

    +6

    -1

  • 528. 匿名 2019/03/27(水) 17:58:00 

    ちなみにここは解決策を出すトピックではなく
    共感し合うトピックです笑
    ボロ屋のこんなとこあんなとこが嫌
    今こんな事に悩んでる

    わかるー
    みたいな笑

    +43

    -1

  • 529. 匿名 2019/03/27(水) 18:25:42 

    私の家も築40年くらいですがボロ家です。
    おまけに物で溢れかえっていてこのまま行くとゴミ屋敷になりそうです。

    ボットン便所で壁は土壁です。
    分かる方もいると思うのですが、土壁の中にキラキラしたラメが入っていて、よく顔や手足に付いていたので
    小学生の頃あだ名が『ラメさん』だったことがあります。

    +66

    -0

  • 530. 匿名 2019/03/27(水) 18:29:07 

    >>184
    今までの苦労が報われたんですよ
    お幸せに(^^)

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2019/03/27(水) 18:33:52 

    はじめの家はトトロのお水がでるやつがあったな。
    今も実家がボロい人と語りたいです

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2019/03/27(水) 18:35:02 

    >>78
    うちなんか借家でこんな感じよ…
    持ち家(土地持ってる)ってうらやましい
    もう今後どーすんだろう。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2019/03/27(水) 18:43:17 

    >>529

    わかります。ラメ入ってました笑
    ポロポロ落ちますよね。
    やはりボロ家の定義は
    トタンの壁
    ぼっとんトイレ
    はみがきは台所
    共通点が多くて嬉しい

    +48

    -0

  • 534. 匿名 2019/03/27(水) 18:50:02 

    実家がボロいと結婚考えてる人を家に連れて行くの恥ずかしいよね。うちも平屋ですごい狭いんだけど、親が宗教ハマってて家の半分が仏間ででっかい仏壇があるのが一番バレたくなかったよ(泣)最終的に、開き直って笑いのネタにして連れて行った

    +20

    -0

  • 535. 匿名 2019/03/27(水) 18:54:28 

    ここ読んで子供が結婚する年頃になる頃には戸建てか綺麗なマンションか賃貸でも綺麗な物件じゃないと子供にいらぬ精神的負担をかけるなーと今考えてる

    +18

    -0

  • 536. 匿名 2019/03/27(水) 18:57:59 

    >>535
    そうですよーw
    頑張って欲しい

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2019/03/27(水) 18:59:04 

    私も生まれがボロ屋だから別に清潔にしてて片付いてればボロ屋でも構わないんだけど、
    家庭訪問とか考えると辛いかも
    今の家は新しいからリビングと外見だけは綺麗にしてるけど家族の人数的にはとても狭い
    ボロくてもいい、なんならプレハブでもいいから広い家に住みたい…

    +6

    -1

  • 538. 匿名 2019/03/27(水) 19:07:23 

    >>537
    私は狭くていいから
    綺麗な恥ずかしくない家に住みたい

    +29

    -0

  • 539. 匿名 2019/03/27(水) 19:13:31 

    私もボロ家住んでました
    台風や強風の日がつらかった
    家自体揺れるし屋根とか吹き飛びそうで😱

    もう開き直って好きなようにDIYしまくったらどうかな?

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2019/03/27(水) 19:14:55 

    万引き家族みたいな家

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2019/03/27(水) 19:33:20 

    私の実家は、お風呂がありません。

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2019/03/27(水) 19:38:37 

    周りのほとんどの普通の子よりも圧倒的に惨めな思いや苦痛ばかりを毎日毎日ずーっと与え続けて、一言も謝らないなんて、それだけで毒親だよね。
    せめて謙虚に謝ってほしかった。

    +33

    -1

  • 543. 匿名 2019/03/27(水) 19:40:28 

    私も19歳まで、家賃3万5000円の汲み取り式和式便所のボロ貸家で育ったので気持ちわかります。
    子供の頃とか絶対友達家に呼べないのつらかった
    家知ってる近所の同級生にバカにされたこともあった

    今は引っ越してまだまともなアパートだけど、田舎だから実家がアパートって時点でえっみたいな顔される

    +18

    -0

  • 544. 匿名 2019/03/27(水) 19:50:32 

    23才までボロ実家に住んでいました。
    高校の友達には、家を教えない、絶対に招待出来る状態では、なかったです。
    平屋で間取りは、サザエさん家みたいな感じです(^_^;)
    黒電話でした 笑

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2019/03/27(水) 19:51:40 

    私の実家もボロ屋です!ど田舎で、明治以前に建ったものと思います。広くはないけど、言うなれば4LDKの間取り。ただ、母以外片付けが出来ない人間で物が溢れ居間以外物置きと化しています。私が帰省しても居場所は居間のみ。これじゃ誰も呼べない。そして綺麗好きな母には手に負えないとの事で、何とかしてあげたいけどなかなか…悩みです

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2019/03/27(水) 19:52:02 

    私もだよ〜ほんと実家がボロいって辛いよね
    でもここの人なんとなくみんな謙虚で性格良さそうじゃないですか泣
    豪邸には住めなかったけどね

    +23

    -1

  • 547. 匿名 2019/03/27(水) 19:59:14 

    黒電話ですw
    今回の引っ越しで黒電話とはさよならします笑

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2019/03/27(水) 20:02:21 

    地方ですが、実家が築50年以上の長屋の借家です。

    しかも、ゴミ屋敷で外にまでゴミが山積み。
    20年前外に置いていたダンボールに放火されました。ボヤで済んだけど…

    今は離れて独居していますが、命の危険があるボロ屋でした。

    +13

    -0

  • 549. 匿名 2019/03/27(水) 20:03:00 

    >>529
    悔しいけど、アダ名の付け方が秀逸過ぎる

    私は同級生が貸家貸家っていじられていて
    お菓子屋さんなの?って言ってしまい、可愛そうなことした。
    小学生って残酷だね

    +15

    -0

  • 550. 匿名 2019/03/27(水) 20:05:09 

    >>516
    本当そうだよね
    ずっと親に甘えて生きてる人言わないだけで多いと思う

    +22

    -0

  • 551. 匿名 2019/03/27(水) 20:09:45 

    うちは築150年近いらしい
    改築してるみたいだけど父も死んで母とシンママで戻り娘の私と子供の3人暮し
    台風で100年物の屋根や蔵が壊れたり車が壊れたり家電が一斉にダメになって父が残してくれたお金が底をつきました
    母の年金は減る一方、月20万貰えるはずだった父の年金は死亡で支給されない悪夢の仕組み
    昔は金持ちで豊かだったらしいけど…栄枯盛衰って本当ですね
    タイルの剥がれた風呂場やトイレ、穴の空いた駐車場の屋根を見ると苦しいです
    よりにもよってシンママ…

    +29

    -0

  • 552. 匿名 2019/03/27(水) 20:14:59 

    ボロ屋に住んでも心は錦?とかって歌あったみたいだけど心はボロい汚い布切れだったよ。

    +16

    -1

  • 553. 匿名 2019/03/27(水) 20:17:59 

    >>516
    すごくわかります。

    兄弟が多いのと親が働かないため貧しく、部落の借家に住んでいました。差別もされました。

    やっと実家でれたのに、恵まれた実家で親に頼って生きている人に嫉妬してしまいます。
    適齢期なのに子供部屋で、車も自分で買わず、どこに行くのも親頼りみたいな人がよくいてムカつきます。

    +44

    -2

  • 554. 匿名 2019/03/27(水) 20:18:26 

    すごく共感するトピ。。。
    うちは水回りが最悪。戸建てなのにユニットバス。
    お風呂もトイレも床も壁も常にビチョビチョかつ不衛生なので、たまに実家帰ったとき利用するのに勇気がいる。
    家にいるのにトイレを我慢するとかw

    本気で実家に呼べない=結婚できない!って悩みました笑

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2019/03/27(水) 20:19:07 

    うちの実家はいまだにボットン便所
    雨漏りもいたるところでしてる
    シロアリもでる

    祖父が知り合いの建築会社に安く建ててもらった家だから、なんで水回りにこの素材の床?、なんでここは変な構造なの?って所多い
    最近では開かなくなった扉も何枚もあるし直さずに親が死ぬまで住むだけの家

    +8

    -1

  • 556. 匿名 2019/03/27(水) 20:25:09 

    ボロい借家住まいの癖に、私が家を出るのに全力で反対されました。
    もちろん、援助や手伝いは全くなし。

    自分が甲斐性ないせいで苦労させてきた癖に、ボロ屋生活にいつまでも縛りつけようとする。

    情けなくてボロ屋には帰っていません。

    +22

    -2

  • 557. 匿名 2019/03/27(水) 20:25:18 

    家ボロッボロなのに車はいーやつ乗ってる男の人ダッサイよねw

    +25

    -3

  • 558. 匿名 2019/03/27(水) 20:27:34 

    トピタイだけで、フッと成りました。ありがとう

    +9

    -1

  • 559. 匿名 2019/03/27(水) 20:35:11 

    >>475
    トピ伸びてるね
    このトピ見た人がさ『実家や今の家が豪邸の人』トピ立てたみたいなんだけど、あまり書き込みがされてない

    自称年収1千万の人達はどこいったんだ?みたいに書いてる人いたよ(^^;;
    ガルちゃんは苦労人の方が多いのかな

    話す書き込みネタしてはボロ屋や古い家のが有利だとは思う共感できるし読み応えあるから

    +20

    -0

  • 560. 匿名 2019/03/27(水) 20:35:59 

    うちの実家は汲み取り式トイレです。簡易水洗にはなってるけど、夫が嫌がってる。
    子供の頃から、水洗トイレがある環境だったみたいだよ。兄家族も帰省時は文句言わずに使ってるのに。

    +12

    -2

  • 561. 匿名 2019/03/27(水) 20:36:22 

    でもさ、片寄あって家族と一緒に過ごせたって事だよね。

    +1

    -5

  • 562. 匿名 2019/03/27(水) 20:38:33 

    虫とかすごくないですか?特に夏!!!
    毎日のようにムカデ、ゴキブリ、蜘蛛、蟻がワラワラでてくる!笑

    +19

    -0

  • 563. 匿名 2019/03/27(水) 20:39:58 

    今流行りの古民家とボロ家の違いとは…⁉︎
    上手くやれば味のあるお家になると思うのだけど…

    +0

    -4

  • 564. 匿名 2019/03/27(水) 20:41:36 

    >>506
    >質問なんですが、雨漏りって放置していても大丈夫なんですか??

    本来は雨漏りは放置したらマズイです
    劣化を加速させるので…雨漏りの原因を特定って工務店や大工さんでも難しかったりするらしい。それ専門の人じゃないと問題箇所特定出来なかったりするみたい。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2019/03/27(水) 20:42:41 

    うちの実家も白蟻沸いて床がフワフワしていてボロッボロの家で汚くてあんまり帰りたくない(泣)
    夫が正月とかに挨拶に行きたいって言ってくれてるんだけどまだ小さい息子が何でも触るから不衛生な気がして何かと理由を付けて連れてってない。
    自分が産まれ育った想い出のある家なんだけどね…。もう母も他界していて誰も掃除する人居ないからたまに掃除しに行くんだけどあっという間に元どおりになってるからもう放置だよ。

    +15

    -0

  • 566. 匿名 2019/03/27(水) 20:43:32 

    汲み取り式多いねぇ
    田舎なのかな?
    下水道ひく工事ってお金かかるもんね

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2019/03/27(水) 20:46:59 

    まさか自分と似たような人たちがこんなにいるとは(笑)

    今まで人に言えなかった思いを吐き出させてください。
    自分語りすみません。

    実家は中古の一軒家ですが、子どもの頃から家がボロいのが恥ずかしくて、友達を呼べませんでした。

    大人になった今、結婚を考えている彼氏がいるんだけど、実家がぼろすぎて、両親に会わせるのを躊躇してる。

    姉弟3人県外の大学に進学させてくれた両親には感謝してるけど、実家がぼろいのが子どもの頃からコンプレックスだった。

    次に大きな地震や台風がきたら実家がつぶれるんじゃないかと気が気じゃない。

    今は、実家を建て直すことを目標に貯金しています。

    +36

    -0

  • 568. 匿名 2019/03/27(水) 20:52:43 

    >>563
    ちゃんと手入れしててメンテしてる家が古民家でしょうね。

    それと築100年は古民家だけど40年は古民家って呼ばれない。でも見た目がザ和風建築なら40年でも古民家みたいに見えるんじゃないかな。


    こんな感じなんじゃない?

    古民家


    ボロ屋


    綺麗に直せれば古民家になりそうな物件

    +43

    -0

  • 569. 匿名 2019/03/27(水) 20:54:39 

    ボロ実家トーク出来て嬉しいです!
    ウチは築40年、阪神大震災で軽度の半壊状態、そのまま今も住み続けています。

    父の度重なるオリジナルリフォームで、コツを掴まないと開かないドアや窓、ふにゃふにゃの床。
    もうアトラクション感覚で実家に帰るたび笑いが止まりません。

    いつか建て替えてあげるぞー!


    +42

    -0

  • 570. 匿名 2019/03/27(水) 20:58:44 

    うちも実家がボロ家です。
    なのに箪笥だけ立派で、箪笥の置いてある部屋は箪笥の重みで沈んでます。
    怖い。
    いつ倒壊するか。
    ちなみに、去年の北海道地震で震度6だった地域でもういつどうなってもおかしくない気がします。
    地震の時は、絶対倒壊したと思ったので確認の電話の手が震えました。

    +22

    -0

  • 571. 匿名 2019/03/27(水) 20:59:17 

    私の生まれた家もぼろかったよ!
    昔からすごいコンプレックスだった。
    トタン屋根で細長くて、日当たり悪いし、シャワーなし。トイレは市から強制的に水洗にするよういわれ、私も何十万か出して改装したけど10年もしたら床が痛んできて、せっかく改装したトイレがみるみるぼろくなっていくのを見るのが悲しかったよ。。
    元々、建具屋だった家を中古で買ったから柱は強いけど作りがなんか微妙で。
    玄関が三畳くらいあって、その隣がすぐ居間。廊下が細長くてあって脇に小さな部屋が2つ。廊下の突き当たりが台所とテーブルが一つ置けるくらい。その奥がトイレとお風呂。
    懐かしいわ。。

    数年前、都内に新築一軒家を私が買って実家から皆呼び寄せて住んでる。
    今はここが実家になりました。
    前の家は東北の田舎にあるけどあそこでの生活はもう考えられない。。
    両親はお金がない中、四人も子供がいて生活が大変だったと思うけど大学も行かせてもらって感謝してます。
    今、恩返しだと思ってもらえていたら嬉しい。

    +56

    -0

  • 572. 匿名 2019/03/27(水) 21:01:48 

    私の実家がボロ団地なんてまだ可愛い方なのかな

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2019/03/27(水) 21:05:39 

    嫌味とかじゃありません!
    ボロ屋に住んでる人が本当に不思議でなりません。
    ご両親はどのような仕事をしているんですか?

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2019/03/27(水) 21:07:03 

    >>566
    下水道引き込みにしろ、浄化槽設置にしろ費用が高いから、かなりネックなんだろうね。ライフラインは実は費用が高い項目なんだけど見た目に変化ないから先送りにしてる家庭は結構多いのかもしれないね。

    また家の目の前まで道管が来てる土地は距離が短くて済むからいいけど(そういう場所は多分何十万ぐらいで引き込みできるかと)
    距離も長くしないと引き込めないって土地は桁が違って100万以上したりする所もあるそうだから。
    田舎はそういう事情から引き込みしてないのかもしれない。

    +12

    -0

  • 575. 匿名 2019/03/27(水) 21:07:23 

    主です
    共感できる人がたくさんいて嬉しいな笑
    友達呼べない
    黒電話
    ボットントイレ
    部屋はもちろんなしはてっぱんですねw

    ニューボロ屋はせまーい3Kですw

    +33

    -0

  • 576. 匿名 2019/03/27(水) 21:12:42 

    仲間がこんなにいるとは…!

    うちは築60年経っているであろう実家です。
    外見はちょくちょくリフォームしているので、見た目はギリセーフだと思うんですが、母が片付けるの下手で、しかも片付け方もマジで雑で!!(笑)
    なんなら片付いてないから散らかっていて、友達は昔から知っている友達しか入れたくない。
    入れても客間の部屋のみ…。
    旦那は入れたことあります。

    そんな旦那実家はうちよりはるかにボロだった(笑)
    めいちゃんさつきちゃん達の家みたい(笑)


    さらにすごいのが、ボロ家に住んでた義両親もボロ屋か、早く脱出したかったと。
    んで、うちらが新たに家を建ててあげました。自分らと義両親と2個分。
    なので孫の面倒やご飯とかかなり手伝ってもらってます。
    ありがたいけど当然だよね(笑)

    +26

    -0

  • 577. 匿名 2019/03/27(水) 21:14:44 

    >>568さん

    写真まで添えてありがとうございます!
    確かにこう見ると違いますね…


    +6

    -0

  • 578. 匿名 2019/03/27(水) 21:14:47 

    >>573
    そんなん私が1番知りたい

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2019/03/27(水) 21:15:22 

    大分古い家だけど庭が広いから好き

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2019/03/27(水) 21:17:41 

    >>1
    家を出たのならいいじゃん。
    私なんて
    旦那がリストラ…………
    非正規工場でアルバイト。
    年収200万になったので、ボロボロ実家に寄生しました……………………
    ボロいけど
    昔の家だから部屋数はやたらあるのです。
    雨が強めに降ると(斜めに叩きつけるように降ると)雨漏りします。
    畳の上は野生の王国。
    ゲジゲジ、だんごむし、ハエトリクモが常に行進してます。それらの虫ならまだいいけど、嫌なのはナメクジ!雨が降ると必ず畳の上に出現する。
    おそらく、床下が水浸しになると、上に上がってくるのだと思う…………
    まさに、ナメクジ屋敷!
    屋根にはキノコが生えてます。なんでしょう、あのキノコ…………食べれるのか気になるところです。
    アシナガハチが住み着いてます。腐った木をほじって中に巣を作る蜂です。
    とにかくボロい家は人間でなく昆虫の棲みかになるようです。
    かろうじて鼠はいませんけど…………

    +27

    -0

  • 581. 匿名 2019/03/27(水) 21:18:45 

    >>69
    多分ここに書きこんでる人達の言ってるのは古民家なんていいもんじゃないような…。
    私自信は普通の建て売り住宅で育ったけど旦那の実家がかなり汚いし、少し貧乏。
    結婚決まった時家に連れて行きたくないないような感じだったので何と無く察してたけど、本人気にする程何というか、悪く思ったりしないものだよ。
    旦那実家の人達や親戚が皆文化的(音楽や絵を描いたり独学で色んな言語マスターしたり)で気持ちの優しい人達のせいもあると思う。
    ボットン、ネズミの運動会、錆びまみれの台所とか、色々改善したいところはある。
    今は自分達の生活で手一杯だけと、お金たまったら義実家のリフォームにってお金あげたい。

    +27

    -0

  • 582. 匿名 2019/03/27(水) 21:19:28 

    >>46
    いいなぁ
    うち、義理の両親行かないと結婚させないぐらいのレベルだったから来たけど引いてたな
    来る前からボロいですって言ってたけど本当にボロくて唖然だったろうに

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2019/03/27(水) 21:19:29 

    結婚して旦那を挨拶の時、夜に1回しか来させた事ないんだけど、これから帰省とかどーしようかと悩んでる。
    帰省はしたいけど、ボロ屋を見せたくないし、汚いから自分も帰りたくないしで、里帰り出産とかもどうしようかと悩んでる。
    皆さん里帰り出産どーしました?

    +10

    -0

  • 584. 匿名 2019/03/27(水) 21:20:03 

    うちの旦那の実家が古民家で築150年以上前の家を改築リフォームを重ねて今も住んでるよ
    昔は茅葺き屋根で県の重要文化財にしないか?って打診もあったけど、文化財になったら改築とか制限されるみたいで断ったらしいし、茅葺き屋根も茅の交換にお金が凄くかかるらしく普通の屋根に替えた

    画像みたいな家なので、センスが良い人が住めばよいんだろうけど、義母の家具のセンスも良くないし部屋も微妙に散らかってるから勿体ないなぁとは思う
    今も実家がボロい人と語りたいです

    +19

    -0

  • 585. 匿名 2019/03/27(水) 21:20:04 

    >>573
    世の中にはボロを誇りに思う人がいて、単純な話じゃないのよ

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2019/03/27(水) 21:20:47 

    >>583
    うち諦めてるー
    しかも親が片付けれない人だからダニとかカビとかGとか凄いし…
    ムリ

    +11

    -0

  • 587. 匿名 2019/03/27(水) 21:24:38 

    >>576
    メイとサツキの家はボロってより古民家って感じだけど違うのかなー。周辺が綺麗な風景だし、映画だから美化されて見えるだけ?

    +21

    -1

  • 588. 匿名 2019/03/27(水) 21:28:13 

    うちの実家も古いです。
    雨戸の収納庫が木で出来ていて腐ってきているし、家の中も床が今にも抜け落ちそうです。畳も20年以上変えていないのでボロボロです。壁もカビだらけトイレも古く汚い、お風呂もカビだらけで昔からあるステンレス浴槽です。
    周りと同時期に建ったはずの家なのに我が家だけメンテナンス一切していないので一際古く見えます。
    綺麗な実家を持つ人を見ると本当に羨ましいです。
    けど父がモラハラなので、私と弟を専門学校や大学まで奨学金ナシで出してくれたのが母なので家のことまでまわらなかったんだろうな、と思うので何とも言えず…
    私にお金があれば母のために綺麗なマンションでも買ってあげたいのになぁ…

    +12

    -0

  • 589. 匿名 2019/03/27(水) 21:29:19 

    >>191
    ひどい人達ですね。
    別れた方がいいと思うけど…。

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2019/03/27(水) 21:32:41 

    引っ越した事は誰にも言いたく無いので
    荷物届くか心配だけど近所への引っ越しだし
    田舎だからなんとかなりそうw
    もう一生隠し通そうかと思えてきました笑
    今は子供もいて私は幸せです
    姉にも早く幸せになってもらいたい泣

    +6

    -1

  • 591. 匿名 2019/03/27(水) 21:33:37 

    >>573
    税理士です。。顧客も少ないけどいて収入は普通です。景気の良い時に家を建てずに他のものにお金を使いボロ屋住みになりました。今もその考え方は変わらないようです
    台風で半壊、家は汲み取り、小学生からはおばけ屋敷と言われてます。
    それでも両親住んでます。勿論夫を中に入れたことはないです。

    +19

    -0

  • 592. 匿名 2019/03/27(水) 21:35:17 

    >>573
    コンビニやってます

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2019/03/27(水) 21:40:23 

    10位まで上がってるー
    凄い!

    +9

    -1

  • 594. 匿名 2019/03/27(水) 21:45:55 

    バイオハザードみたいな感じ。
    農家なので敷地だけは広いけど震災で傾いててすきま風で寒い。
    床は腐ってる。
    夜はネズミが運動会する。

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2019/03/27(水) 21:46:13 

    うちも実家ボロい上に中も汚かった
    内装リフォームとかほとんどしたことなかったし
    結婚するときも恥ずかしくて旦那連れて行けなくていつかいつかと後回しにしてたけど
    訳あって一昨年実家売ることになって、あー悩みって時間が解決することあるんだなと感動した
    今はグーグルで家の外観バレちゃうから辛いよねほんと

    +30

    -0

  • 596. 匿名 2019/03/27(水) 21:49:18 

    >>34
    築年数30年って全然いいよー。

    +18

    -0

  • 597. 匿名 2019/03/27(水) 21:51:44 

    ここの皆さんは、ご実家住まいの時、体調よかったですか?
    私と兄は学生時代に自立神経をやられて、
    妹はアレルギー持ちで鼻のトラブル多し!
    私と妹は、結婚して新築一軒を購入したら、体調良くなって、妹も鼻のトラブル治ったよ。
    古い家ほど、綺麗にしておかないと子供の成長にも影響出ますね。

    +16

    -0

  • 598. 匿名 2019/03/27(水) 21:52:16 

    父が老後は田舎の実家(古いけど豪邸)に帰るからと、今の家は団地の一室をリフォームして住んでる。部屋内は汚くないけど、やっぱり階段とかは古い。そのうち彼が挨拶したいって言ってるけど呼べないよ、、

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2019/03/27(水) 21:52:26 

    >>568
    私の住んでいた家、上から4番目に似てる。もちろん友達来た事無い。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2019/03/27(水) 21:53:44 

    >>583
    私は絶対里帰り出産しない。
    実家は地方だけど自分は都内住まい。
    大変でもいろいろサービス駆使して、こっちで産みます!

    実家の方が田舎で病院も遠いし、
    家の中も階段急だったり衛生面最悪だったりで
    絶対ストレス溜まる。。

    でも正直、里帰り出産できる実家がある友達は羨ましかったりする。
    親が嫌いなわけじゃないから申し訳ない気持ちにもなる。

    +15

    -0

  • 601. 匿名 2019/03/27(水) 21:53:49 

    >>595
    うーうらやましいぃ

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2019/03/27(水) 21:56:01 

    >>595
    ボロ家売れるの?!

    将来この実家どうしようと頭悩ませてるから、
    そういう話聞きたいなぁ。
    地方の更に不便な僻地だから諦めてるよ。

    +13

    -0

  • 603. 匿名 2019/03/27(水) 21:57:53 

    人を住んでいる家で判断する人は程度の低い人だよ
    人格者は絶対そんなこと言わないし思いもしない
    中学の時に友人の家をボロいとけなす子がいたけどメンヘラで頭の悪い子だったよ

    +33

    -1

  • 604. 匿名 2019/03/27(水) 21:59:31 

    >>580
    それ本当ならこんなところで油売ってないで死ぬ気でなんでもして稼ぐべきだろ
    でかい釣り針

    +3

    -3

  • 605. 匿名 2019/03/27(水) 22:01:46 

    皆さんの実家は持ち家なのかなぁ?^_^
    持ち家なら土地があるだけ羨ましいです!!

    私の実家は借家でなおかつボロボロです…。
    もちろん、旦那を連れて帰ったこともありません。
    先日帰省しましたが、あまりのボロさや汚さにショックを受けてホテルに宿泊しました(>_<)
    すごく悲しくなりました…。

    素敵な実家がある人が心底羨ましいです。
    里帰り出産なんてもっての外ですし、もう帰りたくありません(泣)

    +45

    -1

  • 606. 匿名 2019/03/27(水) 22:03:32 

    >>602
    うち神奈川だったからなんとか売れた
    もちろん土地の値段だけでその上取り壊す費用引かれて買い取ってもらった
    駅から遠いし今後値上がりすることもないだろうしギリギリ売り抜けられた感じ

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2019/03/27(水) 22:04:19 

    >>594
    すげー!!
    知らない地下室とか、離れとか!!
    すげー!!

    +4

    -2

  • 608. 匿名 2019/03/27(水) 22:05:18 

    中古の家売れますよ。
    格安物件検索すると、結構すごいのが出てきます。
    土地もついてるからお買い得だけど……って感じ。

    +9

    -1

  • 609. 匿名 2019/03/27(水) 22:07:35 

    >>551 厚生年金だったら死亡したお父さんの年金かお母さんの年金どちらか多い方貰えるはずだよ

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2019/03/27(水) 22:08:55 

    古い住宅でもいいのかな?築45年くらいで
    いまだに砂天井で、ふすまぼろぼろで←ケチって変えてない。
    窓の鍵が壊れたので、後付けの鍵でしのいでます!

    トイレは一応水洗だけど、扉がボロくて壊れそうな木の扉(^∀^;)ドアノブじゃなくてめちゃくちゃ細長い取っ手で下に少し隙間もあります!

    彼氏を今まで一度も家に招いた事がありません汗
    彼氏んちにいる方が広いし居心地いいっていう…

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2019/03/27(水) 22:09:45 

    >>568
    比較写真見て、なるほどねwって笑った

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2019/03/27(水) 22:14:53 

    昼めし旅観てて、綺麗でデカイ老夫婦の家見ると
    お子さん羨ましいなぁ、と思うよ

    +22

    -0

  • 613. 匿名 2019/03/27(水) 22:17:14 

    私の実家も、狭いボロい団地です。両親が片付けられない人達だった為、寝る場所もなくって社会人になって家を出るまで、母と同じ布団に一緒に寝てました。もちろん誰にも話せません。

    +27

    -0

  • 614. 匿名 2019/03/27(水) 22:17:38 

    みなさん持ち家ですか?賃貸ですか?うちは賃貸のボロ屋なので本当に恥ずかしいです

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2019/03/27(水) 22:19:25 

    私は少しでもマシになるようにDIYで壁、床、洗面台を変えた
    壁紙は1メートル100円台のもの
    洗面台は洗面ボウルだけイケアで買って
    台は既存の家具を利用した
    元からするとかなりマシになったけど
    外観とのギャップが激しくなったわ
    外回りは自力じゃ無理だから

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2019/03/27(水) 22:20:13 

    古民家っていうのはさ、手入れもそうだけど、そもそもが良い建材を使って丁寧に建築された立派な建物なんだよ。

    チープな作りの建物は手入れしたって無理だよ。トタンとかベニヤ板とかだもんね。

    +36

    -0

  • 617. 匿名 2019/03/27(水) 22:21:40 

    ユーチューバーの包丁研ぐひとが実家ボロらしくて親近感だったわ
    圧倒的不審者ってひと
    仕事の休憩の時トイレで手洗いの水飲んでたとか
    なかなかのエピソード持ちだけど、本人は金持ち

    +9

    -1

  • 618. 匿名 2019/03/27(水) 22:29:59 

    実家がボロ屋です。
    木造平屋。
    昔ながらの日本家屋で畳、ふすま、障子の三点セット。
    部屋数はキッチンとリビングの他に6部屋ありますが全て畳。
    ただし、仕切りがふすまのところもあるため部屋なのかなんなのか。。
    玄関あけるとすぐに居間なので玄関のある家と二階建ての家が羨ましかったです。
    庭は祖父が手入れしていて綺麗になってましたが、亡くなってからは手入れがされずにボーボーになってます。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2019/03/27(水) 22:41:32 

    うちもボロ家。

    「これって家なの?」って言われたり、クラスの子に笑われたりしていたから、家に入るときは周りを確認してから入っていたよ、恥ずかしかったから。

    でも、大人になって1人暮らしをしている今となってはどれだけボロくても、大事な実家。
    帰省で帰ったときのあの安心感は実家でしか味わえない。外はボロいけど、中は普通に片付いているから過ごしやすいし。

    昔は友達の綺麗な家が心底羨ましかったけど、今では自分の家が一番好き。

    実家で過ごした赤ちゃんからの思い出がたくさんつまっているしね。毎日実家で過ごしていた当たり前の日常が実家を離れると、とてもいい思い出なんだよね。
    どこかへ出かけたとか、欲しいもの買ってもらえたとかそんな思い出よりも、実家での毎日の何気ない生活の思い出の方が幸せで幸せで。

    ご飯食べてたとき、親に怒られたとき、風邪で寝込んだとき、お菓子食べているとき、テレビみているとき
    寝てるとき。実家で過ごした普通のことってとても居心地のいいものだったんだなって離れてから気づくという。

    いずれは戻るつもり。

    いまは恥ずかしいって気持ち全くないなー。ボロ家って言われても別にいいよ。

    +21

    -13

  • 620. 匿名 2019/03/27(水) 22:41:53 

    おお、こんなにボロ家仲間が
    でも実際ではボロ家って実家以外あまり見かけない
    物心ついてからコンプレックスだわ
    そして家に彼を呼べなかったことでフラれて独身だよ
    都内に住んでいて、結婚前に訪問できない理由がつけられないし
    やっぱり逆の立場になると、実家の素性が分からないと
    躊躇すると思うので仕方がないと思う
    見せても気にしないタイプなら平気だったかもしれないけど
    私のほうが気にして見せること自体がダメだった

    +21

    -0

  • 621. 匿名 2019/03/27(水) 22:43:16 

    うちも築50年以上のボロ屋です。しかし台風や地震でもなんとか耐えて住んでる私達を守ってくれています!
    電気屋さんが屋根に上がったときは「うわー!こええ!ボロボロだ!」と、連発してました(泣)
    古いとダニが増えるのか作り付けの戸棚を明けると目や喉に堪えます。何かいい方法ないかなぁ、、


    +16

    -1

  • 622. 匿名 2019/03/27(水) 22:44:17 

    >>176
    え、今でも古い県営とか府営とか公団とかこんなお風呂だけど…
    ホーローよりステンレスの風呂釜は高いんだよー

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2019/03/27(水) 22:44:32 

    私も実家がボロすぎて
    子供の頃から嫌だったなー
    小学生の頃とかは男子にからかわれたり
    年頃になって彼氏とか出来ても
    絶対家まで送らせなかったし
    実家がコンプレックスだったなぁ

    +26

    -0

  • 624. 匿名 2019/03/27(水) 22:48:39 

    >>78
    植木とか植えたばかりで
    部屋の中はキチンとしてそう。

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2019/03/27(水) 22:48:57 

    >>619
    良い親でいいな。

    ボロ屋の良い親率は極めて低いみたいだから、まだラッキーだったね。

    +19

    -0

  • 626. 匿名 2019/03/27(水) 22:51:19 

    >>310
    私の事かと思った。
    丸ごと苦手って言い方が、凄い納得出来る。
    嫌いじゃなくて、苦手ね。
    本当にそんな感じだわ…。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2019/03/27(水) 22:51:36 

    >>332

    ↑これが現実

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2019/03/27(水) 22:51:51 

    >>613
    私も母と同じ布団で寝てました
    本当にイヤですよね

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2019/03/27(水) 22:56:45 

    うちの実家は離島ですが、築100年近くの平屋です。祖父母が住んでた家に、現在父母が住んでいます。畳がボロボロで、ゴザを敷いて隠してます。
    近くの母校が廃校になったとき、学校の物何でも持っていって良いよと言われて、用務員室にあった畳三枚(これも古いが家よりまし)を頂戴しました。たまたま夫をつれて帰省しているときで、夫と父が畳運び出してる様は、恥ずかしい通り越して笑えてきましたw
    床もぐにゃぐにゃする部分もありますが、しっかりしてる部屋もあり、祖父母健在のときにシステムバスにリフォームはしてたので、辛うじて人は呼べるレベルかと……。
    お金がないからリフォームなんて無理!でも、愛着ある家だから大事にはしたいです。

    +12

    -0

  • 630. 匿名 2019/03/27(水) 23:04:52 

    昨日からビックリしたトピ
    ゴミ屋敷実家とボロ家実家
    なんか不思議に「親」が共通しているよね……。

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2019/03/27(水) 23:23:05 

    >>124
    彼女ってのがおかしい!!

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2019/03/27(水) 23:27:14 

    私の実家は屋根トタン、壁は砂壁、トイレは和式ボットン便所、台所は裸電球、風呂はシャワー無しで回してガス付けるやつです。間もなく平成も終わろうというのに…。

    +18

    -0

  • 633. 匿名 2019/03/27(水) 23:28:04 

    同じ境遇の人がいて救われた。私も実家おんぼろ賃貸アパートでめちゃくちゃ狭い部屋に年金暮らしの両親とニートの兄(30代半ば)がギリギリの生活してる。
    もちろん旦那を実家に連れて行ったことはない。
    旦那側が小金持ちだから知ったらカルチャーショックだろうし、私自身が貧乏出身で努力して勉強して奨学金で大学出ていい会社入って都心のタワマン暮らしだから旦那からしたら私がこんな底辺バックグラウンドだと知ったら引かれるだろうな。。

    +20

    -1

  • 634. 匿名 2019/03/27(水) 23:34:29 

    >>195
    家賃凄く高くない?
    都会なのかな?

    +7

    -3

  • 635. 匿名 2019/03/27(水) 23:36:46 

    うちの実家もボロです。
    しかし母の実家がさらに上を行くボロさだからか?両親は感覚麻痺してると思う。
    私は昨年Uターン転職して地元に帰って来たけど、アパート借りて別に住んでます。
    人にはもったいない!なんで実家に住まないの?ってよく言われるけど絶対やだ笑
    でも両親との関係は悪くないです

    +7

    -1

  • 636. 匿名 2019/03/27(水) 23:41:01 

    うちの実家のボロ屋、父親が海外転勤で空き家となりボロが加速している!
    たまにパトロールに行ってるけど正直勇気がいる笑

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2019/03/27(水) 23:41:49 

    小学校の時、地区散策ってゆー授業があって、ちょうどウチの前を通るコースだった。
    ボロすぎて友達に見られるのが恥ずかしくて恥ずかしくて、その日の学校は行きたくないと親に言った。理由を言わずに。
    「ウチを友達に見られるのが恥ずかしい」と親に言ったら、なんだか親にも申し訳ない気がしてしまい、言えなかった。
    そしたら親は「なんで行かないの!!!」と言って私をぶった。
    あの時の気持ちは一生忘れない。
    恥ずかしかった、やだった、親にウチはボロいからやだって言うのさえ恥ずかしかった、分かってくれなかった、悲しかった…

    我が子にはこんな思い絶対させられない。本当に本当に苦しみます。女の子なら特に。

    +54

    -0

  • 638. 匿名 2019/03/27(水) 23:43:32 

    ボロいのをそのままって、これもう虐待だと思う。

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2019/03/27(水) 23:43:46 

    >>226
    じゃあトイレはどこでするのさ??

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/03/27(水) 23:45:11 

    ボロ屋からボロ屋へ引っ越しってまじうけるw

    +3

    -9

  • 641. 匿名 2019/03/27(水) 23:45:25 

    関西でしか通じないのかな?文化住宅と言う奴が私の実家
    風呂無し、洗濯機外置き、勿論近隣住民の民度も低い
    築40〜50年は経つのかとにかくボロく、そもそも家歪んでるし雨漏りもする、鼠が家の中で毎日運動会
    おまけに家事を一切せず物を溜め込む癖がある引きこもりの母の所為で(母子家庭で一人っ子)そこそこなごみ屋敷
    時々こっそり要らんもの捨ててもバレて殴られる始末…
    学生時代友達や同級生に家バレするのが凄く嫌だったし、そう言うのもあって彼氏も作れなかった。
    逃げる様にして家を出たけど嫌な思い出しかないなぁ

    +13

    -1

  • 642. 匿名 2019/03/27(水) 23:46:20 

    雇用促進住宅ってあと2年くらいで廃止っぽい?

    せめて市営住宅とか検討して欲しいけどまず親が家手放す気なさそう…
    ただでさえ田舎の山奥で買い物も一苦労、当然ネットスーパー無し、バスも通ってるわけがない地域なのにこの先どうするつもりなんだろう…

    なにかが起きて頼ってきてもこっちも困るから話したいのに嫌がるし。

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2019/03/27(水) 23:46:42 

    実家が平屋のボロアパートです。
    汲み取り式トイレでシャワーもない。
    結婚するときには恥を捨てて主人や義両親を招きました。
    主人は実家のボロさに関して何も言いませんが、逆に「掃除が行き届いてるし家の中綺麗にしてるね。うちの実家は中が汚いから。」って言ってフォローしてくれますよ。
    でもやっぱり綺麗な一軒家に憧れます。

    +27

    -0

  • 644. 匿名 2019/03/27(水) 23:49:47 

    >>504
    私も友人が泊まりに来て
    台所で歯ブラシはできないって言われて気が付いたわ

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2019/03/27(水) 23:51:34 

    うちは

    ・トタン屋根
    ・和式ボットン便所
    ・しかも外
    ・シャワー無し
    ・灯油でわかすやつ
    ・エアコン無し
    ・玄関のカギ無し
    ・洗面所無し
    ・二層式洗濯機
    ・井戸水


    子供の頃から何度も新しい家を!と言っても、中学生になったらね、高校生になったらね、ハタチになったらね…

    と今に至ります…。

    +24

    -0

  • 646. 匿名 2019/03/27(水) 23:52:00 

    >>636
    海外転勤てゆー時点でいくらボロくともいざとなれば住み替えできる資金余裕はありそう。

    うちはタクシー運転手の父と日雇い工場勤務の母で賃貸ボロアパートだよ。ま、両親は大事に思ってるけどね。

    +17

    -0

  • 647. 匿名 2019/03/27(水) 23:55:24 

    ボロなのにボロな材料で増築して巨大ボロハウスに。
    歪みが酷く隙間風あり害虫入り放題。
    母はうちは古民家と言いはるけどどう見ても怪しいプレハブ小屋。
    カビもすごいので壁に直接ハイターするんだけど次から次へとカビる。立派な建材で建てたと言うけど揺れまくってるしそのうち崩壊すると思う。

    +13

    -0

  • 648. 匿名 2019/03/27(水) 23:55:49 

    みんながいい家に住めますようにー!!

    +25

    -0

  • 649. 匿名 2019/03/28(木) 00:01:38 

    無理だよ
    好きでボロ屋に住んでるんじゃないの
    本人達は良いけど地震や台風の時近所は迷惑だろうね
    親が死んだら子供の責任でボロ屋何とかしてね
    一軒だけボロ屋を立て直さない変な家に迷惑してる住民より

    +5

    -8

  • 650. 匿名 2019/03/28(木) 00:02:54 

    友達の家がボットンです。
    トイレの床もギィギィなるし夜はお化け屋敷より恐い。

    +1

    -4

  • 651. 匿名 2019/03/28(木) 00:05:50 

    窓も玄関もゼンマイ錠。
    泥棒も入らない田舎だけど、不審者が来て殺されないか、強盗が入らないかいつも心配だった。

    砂壁だから、少し触れるとボロボロ崩れる。
    掃除も大変。

    両親ケチすぎて建て替えしないんだろうなぁ。

    今も実家がボロい人と語りたいです

    +31

    -0

  • 652. 匿名 2019/03/28(木) 00:06:51 

    実家は2DKのボロいアパート。
    通学路にもなっていて、出入りもキョロキョロ。
    周りの部屋もどんどん空き家になり、風呂場にはナメクジやゴキブリが😢
    でも、家族全員がいつも見える環境で、まさに肩寄あって生活してました。
    今は結婚して、新築の一戸建てに引っ越して、子供たちが私みたいな思いをせずに済んでいることが有り難い。
    でも今になって、やっぱり実家が懐かしいです。
    電気を消してから家族で布団の中でお喋りしたり。反抗期もなかったなぁ。
    なので今、やっぱり家族全員で一部屋に寝ています笑
    私には二階はあまり必要なかったかも。
    幼い頃、あんなに憧れていたのに。

    +35

    -0

  • 653. 匿名 2019/03/28(木) 00:11:05 

    ボロい家見ると水回りどうなってんのかなって気になる
    風呂場とかハイスイコウとかも

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2019/03/28(木) 00:15:22 

    地デジ化した時新しいテレビと交換で古いテレビを引き取ってもらう時、配送屋さんに小屋と間違われて通り過ぎられてました。

    +26

    -0

  • 655. 匿名 2019/03/28(木) 00:17:25 

    >>123
    名古屋大学の大内万里亜の家がそうだったわ

    +1

    -5

  • 656. 匿名 2019/03/28(木) 00:20:04 

    リアルにサンシャイン家ぐらいです

    足伸ばしてお風呂に入れないのはもちろんすぐブレーカー落ちて暑くなると蛾みたいな虫がどこからともなく入ってきて玄関は土壁。ねずみもいるから空気も悪いはず。

    昔の作りなのでキッチンも全体的に低いし夏は暑くて冬はめちゃくちゃ寒い。

    +24

    -0

  • 657. 匿名 2019/03/28(木) 00:20:10 

    ずーとあえて古いボロいままで住んでると思ってた。最近キッチンをリフォームするといい「お、やっとか♪」と楽しみにしてたら、やっぱり中止にしたと言われた。理由を聞いたら思ってたより高いからと。なんだただの貧乏だったのかうちは…
    家電とかも全体的にかなり昔のやつです。洗濯機は二曹式…

    +22

    -0

  • 658. 匿名 2019/03/28(木) 00:21:44 

    >>652
    あ、今はもうない実家だから懐かしく思えるのだと思います。
    現在進行形だったらやっぱり辛い。

    地震で全壊しました。
    でも倒壊はしなかった。
    みんなを守ってくれました。

    +18

    -0

  • 659. 匿名 2019/03/28(木) 00:27:58 

    築60年以上経ってる実家。謎に9DKもあるけどプライベートはなくてカビだらけ。
    絶対これ昭和からあるでしょ!?ってもので溢れかえってる…

    +14

    -1

  • 660. 匿名 2019/03/28(木) 00:33:59 

    田舎の家賃3万の借家に30年以上住んでた
    ネズミ、なめくじ、ゴキブリ、くも、ムカデ 当たり前
    ゴキブリ出すぎて感覚麻痺して見かけても何とも思わなくなってた
    ボットントイレに風呂は外、追い炊きもシャワーも無い
    昼間でも電気付けないと暗い、冬はエアコンつけても壁の隙間から風が入るから寒い
    鍵はゼンマイ式

    去年大家さんがもう年寄りでやっと引っ越してくれた

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2019/03/28(木) 00:34:24 

    >>191
    5000万って大した額じゃないよ。
    上物だけの金額を言ってるのかな?
    離婚したいんなら県営か市営アパートに応募するといい。
    ”母子枠”で応募して当選したら入居までに離婚したことを証明できたらいいらしいので
    一度、応募用紙(ネットでも応募条件見れますが)で確認してみ?

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2019/03/28(木) 00:37:07 

    平屋のボロアパートの実家へ連れていったら、子供がこの部屋で何かチィチィ言ってるよ!って言うので、なんだろう?と思ったら親指大くらいのちっこいネズミが部屋の絨毯の上を走ってった…もう色々とヤバすぎる。

    +23

    -0

  • 663. 匿名 2019/03/28(木) 00:41:27 

    ボロ屋に結婚考えてる彼を連れて行く時が最高に鬱だった
    「この家で引くような人ならそれまでの人よ」
    と母親に言われたけど限度ってもんがあるよ・・・

    結局遠方から高い交通費かけて連れて行って
    彼は何も言わず汚い狭い部屋に泊まってくれたんだけど部屋にでっかいムカデが出て最悪だった
    帰宅後彼は高熱出して寝込んだ

    +45

    -0

  • 664. 匿名 2019/03/28(木) 00:43:21 

    サンシャイン池崎のボロい実家見てからサンシャイン池崎の好感度がかなり上がった

    +31

    -1

  • 665. 匿名 2019/03/28(木) 00:52:15 

    朝の7時からこのトピに張り付いてしまってた。

    トラウマが大きすぎて(アダルトチルドレンもあり)、定期的にこうやって意識にとらわれて他のことが手につかなくなる。

    こうやって、一生、愚かなハズレ親が手を抜いたツケを払い続けなければいけないのが本当腹立つ。

    皆の意見を読んで共感したり、書き込んで発散したりして、とりあえずやっと満足した。
    ありがとう。

    +51

    -0

  • 666. 匿名 2019/03/28(木) 01:03:01 

    三人姉妹だからボロい実家の悩みを共有できたのが良かった。それぞれ嫁ぐまで励まし合って乗り越えた。

    +27

    -0

  • 667. 匿名 2019/03/28(木) 01:03:25 

    えーっと皆さん釣りですよね?
    トタンとか汲み取り式とか今時そんな家…嘘ですよね?

    +1

    -30

  • 668. 匿名 2019/03/28(木) 01:11:15 

    >>667
    田舎だとまだ普通にあるよ

    +18

    -0

  • 669. 匿名 2019/03/28(木) 01:36:53 

    この中ではダントツで私の実家が、1番ボロボロです!! 皆さん甘いですよ。私の実家見たらひっくり返りますよ‼️

    まだまだ、みんなのコメントの家なら全然羨ましです。私の家なんて・・・・・・。
    家の原型留めてませんから!カメムシ大量ですきま風凄いし、寒いし裸電球で、風呂なんて薪からくべないとわかせません。
    冷蔵庫なんて無いから井戸水オケにはって、野菜入れたり、肉なんて食べてません。

    +28

    -2

  • 670. 匿名 2019/03/28(木) 02:30:02 

    うちの実家だけ先進国じゃないのかもしれない

    +20

    -0

  • 671. 匿名 2019/03/28(木) 02:42:44 

    うちも暖かくなるとカメムシでます。夏に羽蟻が大量発生した時は気持ち悪くて泣きたくなりました。せめて外装と畳、水回りが新しいといいのに。

    +11

    -0

  • 672. 匿名 2019/03/28(木) 02:47:03 

    リアル海街ダイアリー過ぎて海街ダイアリー見るとちょっと悲しくなる。ポジティブに思春期のすずに一緒に住もうなんて恥ずかしくて言えないし、まさみのように彼氏に家の前まで送ってくれとは言えない…。梅の木も柿の木もある。

    +10

    -1

  • 673. 匿名 2019/03/28(木) 02:49:07 

    家に友達なんて呼べなかったし、中学高校とかお泊まりも行くばかりだった。
    友達の家がキレイだし快適で羨ましかった。

    +26

    -0

  • 674. 匿名 2019/03/28(木) 02:51:34 

    先生をボロ家に招く家庭訪問が本当に苦痛だった。ボロ家だから先生に嫌われると思って怖かった。

    +22

    -0

  • 675. 匿名 2019/03/28(木) 02:57:44 

    建て替える前の私の家も今思うと古いボロ家だったな〜家中ゴキブリいたし
    風呂は夏になるとナメクジや羽虫が毎日出たし、たまーに洗面所にトカゲが侵入してた
    ネズミが出てきたときは流石にびっくりしたけど…
    友達に私の家はお婆ちゃん家の匂いするって言われたの、あの頃はなんとも思ってなかったけど、今考えると馬鹿にされてたのかも笑

    +13

    -0

  • 676. 匿名 2019/03/28(木) 03:17:44 

    売れるなら売って、新しい住宅の資金にして欲しいけど、田舎だから土地は二束三文だし、ボロ家に価値はもうない。弟は30過ぎてもニートで定年近い両親が養ってる。弟に働く事、中古でも今よりマシな家に引っ越せるよう努力する事を提案しても、「どうせ引っ越すなら新築がいい」とかニートの癖に馬鹿みたいな思考だから家を立て直せるとは思えない。両親も弟に甘い。私は結婚して家を出ているから、プチリフォーム位(業者に頼む資金がないので自力でフローリングマット敷いたり、屋根に登ってサビ止め入りのペンキ塗ったり)しか協力出来ないし、両親が定年を迎えたら弟はどうするんだろう。不の連鎖しかない。もうこの年になっても実家や家族の事で悩みたくない。

    +25

    -0

  • 677. 匿名 2019/03/28(木) 03:32:45 

    うちの実家もボロッボロだったな〜
    壁はトタンでもちろんボットン便所
    外まで臭いが漏れて本当最低だった
    台所の天井からは空が見えた

    小・中学生の時は本当に嫌で友達なんて呼べたもんじゃなかった。結婚するってなった時に、ボロ屋が恥ずかし過ぎて彼氏を呼べないと悩んでたら兄が家を建ててくれた。兄はまだ彼女もいなかったのに…
    兄には感謝しかない。でも、義実家はそこそこ良い家で世間体を気にするから(地域性も見栄っ張りな所があり)合わせるのがつらい…
    よくお金がない義実家は最悪とかいうけど、家庭レベルが一緒くらいの人じゃないと後々の付き合いがまじできついと思った。結婚に後悔しかない。
    けど、家まで建ててくれた兄のために頑張るしかない。

    +58

    -0

  • 678. 匿名 2019/03/28(木) 03:38:07 

    >>677
    お兄さん優しいね。

    +52

    -0

  • 679. 匿名 2019/03/28(木) 03:55:07 

    私も夫を実家に連れて行くのが嫌で、初めての親との対面は外で会食にしました。
    家がボロいと自分の価値まで下がる気がしてましたね。
    夫の実家は普通にきれいな注文住宅で、初めて家を見たときに「ちゃんとした家の子だ」って思ったのでその逆のボロアパートの実家は印象悪いだろうなと思いました。
    でも、結婚してからは開き直って普通に連れて行きましたよ。
    あんまり細かいことを気にしない人だと気づいたので(笑)

    結婚してからしばらくして、実家がただの節約家で都内に家かマンションが買えるくらいの貯金があることが判明・・・
    その後、親はボロアパートから公営の団地に当たって住んでいますが、見た目は貧乏くさいですが維持費もかからず家賃も安くてボロアパートよりはだいぶマシ。
    昨年父が亡くなり現金で遺産をもらったとき、私も弟も家があるので中途半端に古くて手がかかる持ち家を残されるよりずっと良かったなぁと思いました。
    適齢期のころはあんなにコンプレックスだったのにまさに現金なもんです。
    こんな例もあるということで。

    +10

    -10

  • 680. 匿名 2019/03/28(木) 05:04:54 

    こんなに仲間がいたのかと!
    友達、彼氏、結婚、、、家が小さくてボロいと貧乏な子のイメージがついてしまいそれだけで人生ハードモード
    親は家で判断するやつなんてそれまでの奴だとかなんとかいっちょまえのこと抜かしてたけど、内心みんな判断するよね
    散々見下されたし、悔しい思いたくさんした

    +28

    -0

  • 681. 匿名 2019/03/28(木) 05:19:44 

    私も共感できる人がいて良かったです。子供の頃は、古い借家の長屋で、汲み取り式のトイレにシャワーのないお風呂でした。部屋も狭く、プライバシーもなかったです。友達の誕生日会やお泊まり会に行っても、うちには呼べないし、悲しかったです。大学進学時に家を出たら快適でした。祖父母の家にいつかは引っ越す予定があったのと借金嫌いな父のため、マイホームは買わなかったようです。習い事は、いくつかさせてくれましたが、子供の頃はそれより家に友達が呼びたかったです…。
    私が結婚後、祖父母が亡くなり、祖父母の家に両親が引越しましたが、祖父母の家も築70年くらいの古い家で、写真で出ていたタイルのお風呂で寒くて入る気がしません。
    結婚するときは旦那はぼろぼろの借家には連れて行かず、祖父母の家に連れて行きました。今も盆、正月だけ行きますが、今の実家も古く、家の中も汚いので、里帰りせず出産予定です。ノラ猫が勝手に入ってきて衛生面も心配なのも、あります。綺麗で帰りたくなる実家がよかったです(涙)

    +15

    -0

  • 682. 匿名 2019/03/28(木) 06:53:02 

    >>516
    毒親で大変なのはお察し致します、だけど、最後の一文が僻み入りまくってて最悪。
    誰も彼も親に甘えて得して生きてると思ってるの?それを良しとは思わない人だってたくさんいるでしょ。
    大体得してるって何? 親の存在を損得でしか考えてないわけ?
    大層不満を抱えて生きてきてるんだろうけど、そんな考えじゃいつまでたっても碌な人生送れないよ。
    ご愁傷様。

    +2

    -18

  • 683. 匿名 2019/03/28(木) 07:56:41 

    もう平成も終わろうとしてるってのに、今だにトイレが洋式の使い方書いてあるシールが貼ってあるよ
    水の流れも悪くてペーパーも戻ってきたりするのにトイレをリフォームしなくてイライラする
    もちろんトイレのタイルも色んな色の石が敷き詰められてるやつ

    +14

    -0

  • 684. 匿名 2019/03/28(木) 08:08:54 

    >>609
    それ昔の話です
    今はもらえないと母が泣きながら電話してきました…

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2019/03/28(木) 08:39:30 

    私の実家も高校生の時までかなりのボロ屋でした。
    網戸ないから夏は蚊にさされまくり、シャワーなんかないし、増築を重ねた作りだったから訳わからない構造になってる。ベランダの木は抜け落ちて落下したら死亡確定。サバイバル生活。
    部屋と廊下を兼ねているからプライバシーなんかない。意味不な段差があり所室内なのにブロックを踏み台にしてましたよ…
    今だに夢に見る。ちゃんとした住居(巣)を提供しできないのに子育てした親を少し恨んでます。
    でも手入れされた情緒のある古い家は好きです。

    親の心配しないでいい方が羨ましいです。

    +21

    -0

  • 686. 匿名 2019/03/28(木) 09:17:49 

    >>583
    昨年の6月に子供を産みました。
    実家が町内いちのボロ屋で、実家よりはまだ清潔感があり所々はリフォームしている築80年くらいの祖父母宅に里帰りしました。(それでもボロ屋)

    ムカデのシーズンインだったから、ハッカ油かったり、カヤをかったりと害虫対策が面倒すぎてすぐに引き上げました。ちょうど大阪の地震もあったりで。

    里帰りしなくてもなんとかなりますよ!

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2019/03/28(木) 09:24:19 

    うちもボロボロだけど、羽アリが家の中飛び回ってる。
    多分シロアリにやられてるよね。
    シロアリの被害がないだけでだいぶましだよ。
    私の実家なんて余命宣告されてるようなものだよね。

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2019/03/28(木) 09:40:33 

    >>665
    そうですよね
    気持ちわかります泣
    私は親は恨んでませんが
    アダルトチルドレンに近いものがあります
    これはもうあのボロ屋がなくならない限り乗り越えられないですね泣
    今は私も自分の家族がありますが旦那に言えないのが心苦しいです
    言いたいけど言えない
    心の闇ですねw

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2019/03/28(木) 09:43:51 

    >>682
    ここは普段言えない心の声を吐き出す場所なので
    あまり熱くならず
    気楽に読んでください
    ボロ屋住民は色んな悩みを抱えております
    普通が羨ましいのです泣

    主です

    +30

    -1

  • 690. 匿名 2019/03/28(木) 10:42:41 

    >>669
    >風呂なんて薪からくべないとわかせません。
    >冷蔵庫なんて無いから井戸水オケにはって、野菜入れたり

    現代の利便性から離れて自然に近い田舎暮らしやりたいと鼻息荒い人達(ナチュラリスト?エコロジスト?)が見たら涎垂らしてキラキラ目で喜びそうな物件だね。

    もし将来、実家を手放したくなったなら、そういう人達にターゲット絞って売るか譲っちゃうの良さそうと思った。
    今でも生活水として普通に使える井戸、薪が手に入る(薪はたぶん元は山の木を切ったとかタダで手に入れてるよね?)環境って探すの大変らしいよ。

    修繕すれば古民家です。なら、かなりグッドだったんだろうけども、家がもう使えないORかなり修理しないと住めるようにはならないらしいのが難点ではあるが…中にはDIYで作る人やローコストで建てる人もいるそうだから。
    畑付きなら更に喜ばれると思う。
    家より環境が希望通りか?で見てたりするっぽいよ。


    669からするとアーッッ!でも欲してる人からすると宝の山かもなーと思ったので。
    知り合いでさ、昔の農家みたいな不便な田舎暮らししたいのが井戸水とか喜んでたから(井戸使えなくなってる所多いらしい)

    地域が部落ではない、ネットは使える、街までの道路はしっかりしてる…とか他にも自然大好き達が望む条件はあるが頭に入れておくといいかな と考えてアンカーしました。

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2019/03/28(木) 11:19:34 

    トイレが水洗じゃないとほんと悪臭漂って最悪なんだよね。

    人を呼べないのってボロ家はもちろんだけどまず臭いがひどいからだったし、そんなトイレを使ってもらうのも申し訳なさすぎて。。
    住んでる自分でも苦痛だったのに、他人からしたら地獄だと思う…

    +22

    -0

  • 692. 匿名 2019/03/28(木) 11:35:49 

    誰も呼べないし恥ずかしいよね
    別に豪邸に住みたいって言ってるわけじゃない
    普通の家、普通の家庭が良かった

    +25

    -0

  • 693. 匿名 2019/03/28(木) 12:40:26 

    >>692
    共感しかない
    中古で多少古くても水洗トイレで二階建てが羨ましかった
    インターホンもなく、表札は手書き
    お湯は出ない
    勇気出して人に家を見せると全員黙った
    ボロ家出身もマイノリティーだと思う

    +18

    -0

  • 694. 匿名 2019/03/28(木) 12:40:34 

    これみんな作り話してるでしょ!
    有り得ない内容ばっかりだよ
    今電車の中だけど笑わせようとしないでw

    +1

    -16

  • 695. 匿名 2019/03/28(木) 12:55:11 

    壁が薄いというか声がでかいのかな?
    隣の部屋で会話してる声が丸聞こえ!
    耳栓しても聞こえる。
    真横にいるんじゃないかってくらいうるさい

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2019/03/28(木) 12:58:32 

    台所しか水場がないから、朝顔洗ったり歯みがきしたり大変だった。

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2019/03/28(木) 13:03:39 

    >>684
    横から。
    先にかいておくけど専門家じゃないから間違いが多々あったらゴメンね。

    >>609さんのは遺族厚生年金を選択すると老齢厚生年金は支給停止の事なんだと思うけど(どっちか選択する)65歳以降は選択制とは異なり老齢厚生年金と遺族厚生年金という組み合わせが可能じゃなかったっけ?
    併給というのだっけ?それも条件があるから609さんのお母さんはそれに当てはまってないのかな。

    >母の年金は減る一方、月20万貰えるはずだった父の年金は死亡で支給されない悪夢の仕組み
    65歳になると妻自身の老齢基礎年金を受けることが出来るようになるので寡婦加算は打ち切りだから支給額が減ったではないですかね?

    お母さんが相談しに行ったとき、もしかして65歳前だったりしてませんか?

    65歳以降は一番受け取り額が多くなるように自動的計算されて支給されてるはずだから今支給されてる額が現段階で受け取れる一番高い状態ではあるんだと思うけど…

    平成16年の年金法改正が平成19年4月1日に施行されるんだけど人によっては変化(65歳以降の老齢厚生年金を繰下げて受け取り可能になるとか)があるらしいので気にしてみておいた方がいいかもしれません。
    65歳以降の遺族厚生年金と老齢厚生年金【保険市場】
    65歳以降の遺族厚生年金と老齢厚生年金【保険市場】www.hokende.com

    65歳以降の遺族厚生年金と老齢厚生年金【保険市場】...


    自分も数年前に母の年金相談についていったんだけど「自分の年金」と「夫の年金」の選択で父の方がちょっとだけ多く、そっち選択したので『(母はずっと正社員で働いて自分で納めてたワーママでした)自分で納めた分が無駄になった気分』と言ってたの覚えてる。


    まとまりないアンカー投稿ですいません。
    もう詳しい人に相談済だとは思うんだけど納得できなかったら専門知識ある人に乞うて理解するまで聞いた方がいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2019/03/28(木) 13:15:57 

    台所はお湯が出ない
    歯磨きも洗顔も台所

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2019/03/28(木) 13:32:45 

    >>694
    こらっ!

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2019/03/28(木) 13:34:21 

    本当にわかりすぎて怖い笑
    第三者から見るとやっぱりおかしいのかと思うとますます言えなくなった
    一生隠し通します!

    +10

    -0

  • 701. 匿名 2019/03/28(木) 13:53:44 

    >>659
    きれいな建物でも1LDKしかない建売の二階建て狭小住宅だと
    派出所のプレハブみたいみたいでチープ感があるよ
    ボロくても庭が広くて部屋数が多いお屋敷だったら旧家っぽくて雰囲気があると思う

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2019/03/28(木) 14:12:49 

    良いトピだけど、ここの主の性格が嫌い。
    ボロ屋の毒親育ちは自分の家庭でも毒親になるんだね。生理的に無理なのでさようなら。

    +1

    -27

  • 703. 匿名 2019/03/28(木) 15:06:09 

    結婚して実家出ても、貧乏育ちのコンプレックスは消えないよね。わかりすぎる。

    +32

    -0

  • 704. 匿名 2019/03/28(木) 15:27:56 

    結構ボロでも持ち家の人多いんですね。
    私の家は築30年以上のオンボロ木造アパートです。2部屋続きの3DKで4人で暮らしてます。自分の部屋はありません。
    田んぼや畑に囲まれてて夏は虫出まくり。貧乏だから暖房機が買えず冬は極寒。
    建物自体が古いのもありますが、母親が無頓着なので家の前は雑草だらけ、風呂はカビだらけ、台所は油汚れまみれ。
    トイレは和式でお風呂もシャワーが付いてない。なんなら祖父母の家の方が広くて綺麗。

    友達が車で迎えに来てくれる時は家を見られるのが恥ずかしいから基本家からちょっと離れたところで待ち合わせしてる。
    たまに優しい友達がついでだから家の前まで行くよ!とか言ってくれたら有難いんだけど恥ずかしい。夜ならあまり見えないから良いけど特に昼なんかは(笑)

    両親も引っ越す気も無さそうだし、年なのでもう一生賃貸暮らしだと思います。
    あまり汚い家に長く住んでると心も荒みそうだし早く家を出たい…

    +26

    -0

  • 705. 匿名 2019/03/28(木) 15:36:36 

    >>702
    き、嫌われてしまった泣

    +9

    -2

  • 706. 匿名 2019/03/28(木) 18:55:07 

    閲覧注意です。私の育った実家も平屋のボロ借家でした。
    トイレも当然ボットン便所で、夏には蛆虫がわいてハエが大量発生しました。扉を開けたら所狭しと無数のハエが飛びまわっていた姿はいまでも忘れられません。また、排泄中に天井から大きな蜘蛛やカマドウマが落ちてくるのも恐怖でした。
    今の家は広くはないけど、水洗トイレというだけでも幸せに感じます。自分の子供にこんなトラウマは与えたくないです。

    +26

    -0

  • 707. 匿名 2019/03/28(木) 19:08:52 

    >>706
    自分が書いたのかと思ったぐらい同じw
    ボットン便所にいつも蝿がいてキンチョール常備

    大人になって家出て思ったのはボロ屋は精神的虐待みたいなもんだと思う

    +26

    -1

  • 708. 匿名 2019/03/28(木) 19:13:32 

    >>702
    立派な親御さんから思いやりの意味を教わらなかったの?

    +7

    -2

  • 709. 匿名 2019/03/28(木) 19:18:13 

    >>705
    全然余裕でシカトで大丈夫だよ💦
    私がしれっと通報ボタン押しといたからもう大丈夫🙆‍♀️😆

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2019/03/28(木) 19:19:00 

    >>702
    あらら主さんの親は毒親ではないのにね〜
    さよなら〜

    +5

    -3

  • 711. 匿名 2019/03/28(木) 19:49:37 

    >>709
    すみません泣
    何か気に障ったみたいです泣

    +5

    -1

  • 712. 匿名 2019/03/28(木) 20:11:20 

    +1

    -11

  • 713. 匿名 2019/03/28(木) 20:45:35 

    ボットンって衛生的にもありえないよね
    う○こがそのまま溜めてあるんだもんね

    +20

    -0

  • 714. 匿名 2019/03/28(木) 21:17:09 

    もう平成も終わるというのに昭和初期のような家にすんでるー

    +11

    -0

  • 715. 匿名 2019/03/28(木) 23:54:49 

    >>603
    教師で差別する人わりといたよ
    豪邸に暮らしてる子は成績が悪くても殴られないし、怒鳴られない。
    すごい貧乏家の子は見降されたような態度を取られ成績が中くらいでもひどい目に遭ってた。

    +5

    -2

  • 716. 匿名 2019/03/28(木) 23:54:58 

    大事に育てた息子がデキ婚した上に騙されてたとなると怒りたくなる気持ちは正直わかる。でもネチネチネチネチ言うのもどうかと思う

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2019/03/29(金) 00:29:42 

    >>715
    なんかドラマみたいですね

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2019/03/29(金) 00:34:49 

    昔のドキュメンタリーですごいボロ屋に住んでる子がお金欲しいからって風俗嬢になるっていうテレビをいつも思い出す
    可愛い子だった
    家は小屋みたいだった
    苦労したんだなぁと思うと本当悲しい
    もう15年ほど前に見たテレビ
    あの子は幸せになってるかな

    +23

    -0

  • 719. 匿名 2019/03/29(金) 09:29:00 

    ウチも生まれた時からボロ屋でコンプレックス持ってました。
    高校の時に友達の家に招かれることになったんだけど、友達から「来る前にトイレ済ましてきて!」ってひたすら催促されました。
    家に行くと我が家と同じくらいボロくてかなり親近感。
    思いの外長居しちゃってどうしてもトイレを借りる状況に…
    薄々わかってたけどやっぱりボットン。
    トイレ済ましてきて!の言葉が切なかった。
    でも気持ちわかるよ!と密かに嬉しかった思い出。

    +19

    -0

  • 720. 匿名 2019/03/29(金) 09:41:07 

    >>717
    大昔と違って子供が好きで教師になる人少ないしね。共済年金目当てとか公務員だから安定してるとか・・・
    知識の無い子供相手だからものすごい事言ったりする。社会音痴の教師もいるし。
    ボロ屋と親の職業や年齢をクラス全員の前でバカにされたときもある。
    ”教室の天井や廊下に防犯カメラ付けても構わないから教師させてくれ”って人が何人いるか?暴力のあった時代に見てみたいものだわ

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2019/03/29(金) 11:38:10 

    >>719
    トイレ済ましてきて!ってわかる
    ボットンは嫌だけど完全に家族だけで使うならまだしも
    他人だったら本当使うの嫌だと思うし自分も他人に家のボットン嫌だw
    小さい時落ちかけたしw水洗になれちゃったらもう本当にありえないトイレだよ・・・

    +14

    -0

  • 722. 匿名 2019/03/29(金) 13:29:46 

    実家がボロ屋だと基本、親が貧乏な人が殆どだから、ボロ屋のことだけじゃないよね。

    結婚して子どもが生まれて、当然親に頼らず実家よりずっとまともな暮らしが出来て幸せ感じるけど、だんだん周りの多くの家庭は親にたくさんの援助や贈与を貰い続けていて、相対的に、ああ自分はよっぽど恵まれていないんだって再度悲しくなる。

    +23

    -0

  • 723. 匿名 2019/03/29(金) 14:11:43 

    ド田舎、ボロ実家、病気持ちで片付けられない母に依存されてて詰んでる…
    周り田んぼだらけでどこ行くにも不便
    襖繋がりで廊下も個室もない昔の造りのまま
    おまけに母が片付けられなくてあちこち物で溢れてる
    どれだけ住環境に苦しめばいいのやら
    ちょっと郊外の綺麗なお家とかに住みたかった(´;ω;`)
    脱出できた人うらやましい…ド田舎も古い家も大嫌い(泣)

    +18

    -0

  • 724. 匿名 2019/03/29(金) 17:00:59 

    >>706
    わかる~~
    私の実家なんて外にトイレで、そしてそれを畑の肥料にするんだよ。
    だから拭いた紙は段ボール箱みたいなのにいれないといけなくて、
    どんびきだよね。
    さすがに今は外のトイレはないけど、でもボットンのままです。
    あまりに貧乏で悲しくなります。

    +15

    -0

  • 725. 匿名 2019/03/29(金) 17:19:25 

    >>723
    脱出できたけど悩んでる
    しっかりお金貯めてリフォームしたら良かった
    まぁもう諦めて生きてく

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2019/03/30(土) 02:28:57 

    祖母の介護終えたらリフォームするってのが流れて夫婦で遊ぶ予定らしい。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2019/03/30(土) 13:33:58 

    >>677
    素敵なお兄さんだね(^^)

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2019/03/30(土) 19:54:41 

    >>78
    庭の手入れがされている
    カーテンがキチンと閉まっている
    洗濯用ピンチやハンガーが出しっぱなしになっていない
    などで全然ボロさを感じないです。
    狭そうではあるけれどキチンと暮らしておられそうなので整理整頓って大事。

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2019/04/02(火) 21:10:33 

    本当っっとに私の家も、「ザッ!昭和!!」って家で本当に古いよ!
    外壁は木
    トイレは一応水洗だけど、なんと全面タイル張り
    部屋はもちろん砂壁。触るとボロボロ落ちる💧
    でもここ見てうちだけじゃないってわかって良かった。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2019/04/02(火) 21:56:05 

    悩みを共感できるのは嬉しい
    住んでる家で変な人とか思われたら嫌だな

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2019/04/18(木) 08:22:14 

    >>651
    この鍵などレトロでとても素敵だと思いました。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2019/04/23(火) 14:56:39 

    夏休みに、子ども連れて何日も広くて綺麗な実家に帰省出来る人が羨ましい。
    お盆には旦那も泊まりに来ちゃうよ~とか、今日は暑かったからお庭にプール出して遊んだよ~とか。
    うちは無理。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード