-
1. 匿名 2019/03/26(火) 14:02:22
主は旦那の転職で世帯年収が900万から500万になりました
かなり生活がきつく感じるし将来に不安を感じます
生活水準が落ちた人楽しく雑談しましょ〜+293
-21
-
2. 匿名 2019/03/26(火) 14:03:08
+157
-4
-
3. 匿名 2019/03/26(火) 14:03:09
えらい落ちたね。+416
-2
-
4. 匿名 2019/03/26(火) 14:03:43
みんなグッディ見て!
面白いのやってるよ+10
-36
-
5. 匿名 2019/03/26(火) 14:03:50
>>1 子供がいなければカツカツだけどやっていけるかな+199
-4
-
6. 匿名 2019/03/26(火) 14:04:05
離婚してから生活水準落ちに落ちまくってます。
でもなんとか楽しく生きてます。+263
-1
-
7. 匿名 2019/03/26(火) 14:05:27
大学院に進んだので、衣食住にお金をかけられなくなりました
学費のほかに研究会や学会の年会費や、資料調査のための交通費や宿泊費、海外調査の渡航費などお金が必要です
博士課程後期になれば学振も申し込むつもりですが、とにかく修論を書かないことには研究者とは名乗れませんので頑張ります+289
-10
-
8. 匿名 2019/03/26(火) 14:05:37
娘が私大に行ったのできついです+214
-6
-
9. 匿名 2019/03/26(火) 14:05:56
無いなりにやっていける性格ならなんとかなる
無いのに水準下げられない性格だと危ない+231
-2
-
10. 匿名 2019/03/26(火) 14:06:09
>>1
だから結婚は怖くて出来ない+18
-22
-
11. 匿名 2019/03/26(火) 14:06:54
収入は上がったけど子供の成長に伴い支出が増え生活水準は下がった気がする。1つ1つの出費がデカイ。以前は外食も買い物もよくしてたけど今は節約生活だわ。+293
-1
-
12. 匿名 2019/03/26(火) 14:08:02
職場でトラウマかかえて退職し、
復帰を望みながらもなかなか前に進めない。
単発バイトしてギリギリの生活してる+132
-1
-
13. 匿名 2019/03/26(火) 14:08:04
>>4 トイプードルを虐待する女!+2
-4
-
14. 匿名 2019/03/26(火) 14:08:07
>>5
主です
未就学児がいてフルタイムパートに行っている状態です+138
-3
-
15. 匿名 2019/03/26(火) 14:10:03
ガクンと下がると一番大変なのは税金だよね+280
-1
-
16. 匿名 2019/03/26(火) 14:10:26
一人暮らし初めて落ちました。+31
-2
-
17. 匿名 2019/03/26(火) 14:10:54
持ち家でなければ家賃見直したら?
世帯収入500万でカツカツなら贅沢しすぎ+34
-44
-
18. 匿名 2019/03/26(火) 14:11:19
旦那さんの年収が500万で主さんもフルタイムパートで未就学児ならそんなにお金かからなくない?+264
-19
-
19. 匿名 2019/03/26(火) 14:11:44
フルタイムパートで世帯年収500だと、これからの上がり目がなくて厳しいね。
ご主人がまた転職をするか、主さんが正社員を目指すか。
今までどれくらい貯金できていたんだろう?
500万あって、子供1人だったら全然問題ないと思うよ。
あげた生活水準を下げるのは厳しいから、
今後収入が上がっても生活水準は維持するのを目標にするといいね。+149
-1
-
20. 匿名 2019/03/26(火) 14:11:50
10万円なら10万円の、1000円なら1000円の生活をするだけよ。
と、山口百恵さんもおっしゃってます。+222
-7
-
21. 匿名 2019/03/26(火) 14:12:01
家は200万くらい下がった
家族の健康の為に食費は減らさないようにしてる
服飾や外食、娯楽を減らして何とかやれてるかな?
子供の進学時には学資保険を頑張って積み立てていたので、ほぼ全額を賄えたのが大きかった!
+75
-0
-
22. 匿名 2019/03/26(火) 14:12:04
>>14
主ファイト~❗
私はパートクビになった。
新学期始まったら仕事さがそうっと。
外食は渋っちゃうよね。
春休みでずっとごはん作ってるから
たまには外食で楽したい。+171
-8
-
23. 匿名 2019/03/26(火) 14:12:27
>>18
主さん世帯収入500万と書いてありましたね、すみません+68
-1
-
24. 匿名 2019/03/26(火) 14:13:04
>>17
未就学児がいたらカツカツになるのは仕方ないと思うけど
田舎じゃないと家賃もそこそこかかるよ+12
-4
-
25. 匿名 2019/03/26(火) 14:14:18
>>18
世帯年収と書いてある+35
-1
-
26. 匿名 2019/03/26(火) 14:14:47
夫400、私400の世帯年収800万でしたが、色々訳合って今後夫の年収がガクッとさがる(下手したら0)予定です。
とりあえず下がるのを見込んで、私の年収だけで生活できるようにしました。
もともと貯金を頑張っていたので、貯金はできずとも赤字にはならずに生活できそうです。
貯金ができないっていうことに不安はあるけれど、
もとの貯金に手を付けないように、頑張ります!+190
-6
-
27. 匿名 2019/03/26(火) 14:14:53
収入は変わらないけどブランド品大好きだったんだけど若い頃より執着無くて大金使わなくなりました+41
-3
-
28. 匿名 2019/03/26(火) 14:15:50
じりひん (一一")+42
-0
-
29. 匿名 2019/03/26(火) 14:16:28
>>19
500万から上がらなければキツイよねー
老後資金や子供が中学以降どんどん金がでてくから500万じゃ破綻する+104
-3
-
30. 匿名 2019/03/26(火) 14:16:56
私が育休中→復帰したあと時短
なので200万くらいは落ちます、こればかりは仕方ない
+73
-0
-
31. 匿名 2019/03/26(火) 14:18:01
>>29
横だけど、500万でもちゃんと節約意識持って貯金できてれば破綻はしないと思うよ。
そんな家庭はたくさんあると思うし。
でも、主さんの場合は900→500に下がって「きつく感じる」っていうのが怖いね。
今カツカツだったら、確かに子供が大きくなったら破綻する気がする。+188
-5
-
32. 匿名 2019/03/26(火) 14:18:47
旦那の年収下がっても共働きだと多少は何とかなるよね+69
-0
-
33. 匿名 2019/03/26(火) 14:18:51
>>14 パート入れて500万?+42
-5
-
34. 匿名 2019/03/26(火) 14:18:56
>>1
転職しなかったらストレスで
今頃旦那さんいなかったかもよ~❗
お金はないけど、
旦那さんの寿命が何十年と伸びたって
考えれば長期的に見て、
生涯年収も増えてる❗
細く長くですよ。
+246
-2
-
35. 匿名 2019/03/26(火) 14:19:48
>>4
胸糞だった+3
-0
-
36. 匿名 2019/03/26(火) 14:20:53
世帯年収500万だったら家賃いくらが理想・・?+34
-0
-
37. 匿名 2019/03/26(火) 14:21:33
>>36 八万くらい?+23
-5
-
38. 匿名 2019/03/26(火) 14:21:49
>>31
そうかな
たったの500万で老後資金3000万マイホーム
もてるのかな?子供も一人2000万と言われているし+29
-9
-
39. 匿名 2019/03/26(火) 14:22:02
フルタイムパートってなに?+6
-24
-
40. 匿名 2019/03/26(火) 14:22:57
旦那がストレスで十円ハゲができてて転職をすすめたら年収が下がった。駐車場代や維持費を浮かせるために車も手放した(都内だけどあまり乗ってなかったってのもある)。でもハゲが消えて笑顔が戻ったのでこれで良かったと信じてる。+390
-2
-
41. 匿名 2019/03/26(火) 14:23:27
そんだけ落ちても明るい主さんはピンチに強そう
なんか、元気もらいました。
今日も安い食材での夕食作り、頑張るわ+122
-2
-
42. 匿名 2019/03/26(火) 14:24:31
ブラック企業に勤めてた人が自殺したりニュースになってから、残業が出来なくなって、収入が落ちました、かつかつです。税金は上がってるし、光熱費だって単価が上がってるのに。
消費税10パーセントになったら、どうなるんだろ。+131
-3
-
43. 匿名 2019/03/26(火) 14:25:33
健康第一❗
今日を精一杯生きる❗
笑って過ごそう❗+108
-1
-
44. 匿名 2019/03/26(火) 14:25:35
田舎住みの友人
世帯年収600万
婿養子で実家住みだから貯金もしてたみたいだけど、
子供二人が専門と大学に行ったときに貯金もなくなり金がないと行って、フルタイムに切り替えてたよ
実家が築40年くらいで家の修繕も重なり300万くらいかかったみたいだけど+76
-3
-
45. 匿名 2019/03/26(火) 14:26:21
うちも再雇用で旦那の給料下がるので
先ずは洗剤関係、シャンプー、コンディショナー関係のランクを下げ大容量の物を購入した。
それと病院代がかからなくて済むように
健康管理に気を付け、
地味に小金が貯まるので
100円玉と500円玉貯金は続けるわ。+103
-3
-
46. 匿名 2019/03/26(火) 14:27:54
夫婦二人なら500万でも老後ギリ生活できるのにね+46
-4
-
47. 匿名 2019/03/26(火) 14:28:00
>>33 だったらキツキツかもね+2
-0
-
48. 匿名 2019/03/26(火) 14:29:01
最近、買い物に行かずに家にある食材だけで何日凌げるかというミッションを自分に課してるが、これがなかなか楽しい
+184
-2
-
49. 匿名 2019/03/26(火) 14:30:23
主のコメント読んで、夫の年収が900万円→500万円で、これとは別に主のフルタイムパートの収入があるのかと思った。
ご主人の収入が上がる見込みあるならまだしも、不安だよね。+87
-4
-
50. 匿名 2019/03/26(火) 14:31:02
家計を見直して生活レベル下げました。
去年は夫婦ふたりで50万/月くらい使ってたけど今年は30万で収まるように努力してる!
今の1〜3月は25万でやっていけた。
都内の住居費が本当に高い。
↑とは別に住居費が20万掛かってる。悩みどころ。+40
-6
-
51. 匿名 2019/03/26(火) 14:31:38
子供がいて500万で貯金できる額はしれてるから、コツコツ貯金しても臨時出費でなくなるんだよね+71
-1
-
52. 匿名 2019/03/26(火) 14:34:33
もともとフルタイムで働いてるなら主が転職して正社員になるのは?+19
-0
-
53. 匿名 2019/03/26(火) 14:35:08
年収で見るのではなく、生涯年収で考えた方が良いかもしれないですね。
無理して年収高い仕事に就いていても、過労死して死んでしまっては収入が途絶えたら意味ないし。。。
食費の見直しなどすぐできる節約ももちろん大事だけど、ローンの借り換え、格安スマホへの切り替え、車の維持費、保険料金見直しなど、固定費として意識しない費用が削減できるかどうか考えた方が建設的な気がする。+65
-1
-
54. 匿名 2019/03/26(火) 14:35:15
マイナスだろうけど、
前はバイトOKの昼の仕事と、夜は出れる時、水商売してて好きな物買えた。
今は、結婚して水商売辞めて共働き。
隠されてた旦那の借金返済も含めカツカツ。
私がバカだから仕方ないか。+77
-1
-
55. 匿名 2019/03/26(火) 14:35:26
>>39
そんなことも知らないの?
まじ?
正社員と同じ時間働くパートです+5
-12
-
56. 匿名 2019/03/26(火) 14:35:52
夫年収400万、私300万でやってきたけど妊娠しても仕事続けるつもりだったのに体調不良&頑張って出勤してもマタハラが酷くて辞めちゃったよ!
しばらく夫一馬力でやるのはきついから田舎に引っ越して節約生活してる!+95
-0
-
57. 匿名 2019/03/26(火) 14:40:40
なんでこんなに貧しいんだろうと思うわ
+75
-1
-
58. 匿名 2019/03/26(火) 14:42:28
引っ越し費用もバカにならないよね
仕事先とあまり遠いと交通費がかさんでくるし+26
-0
-
59. 匿名 2019/03/26(火) 14:45:51
>>38
マイホームがなくても、公営住宅という手もあるしね。
お金がない人は、ないなりになんとかするんだよ。
お金がある人は生活レベルがそこそこ高いから年金じゃ足りなくて老後資金を使うわけだけど、
本当にお金がなければ年金内でなんとかやりくりしようとするわけで。
500万でがんばって貯金して子育てをしてる人もいるだろうし、
そうやって不安をあおるようなことばっか言っても経済が回らなくなるばかりでいいことないよ。+78
-7
-
60. 匿名 2019/03/26(火) 14:46:31
>>55
そういう言い方もどうなの?
普段からそうなの?
「ばっかみたい!」って、心で思ったことを口に出しちゃうタイプ?
文字だけでも感じ悪い人だね
+2
-11
-
61. 匿名 2019/03/26(火) 14:51:16
物凄いマイナスを覚悟の上でコメント。
多少の生活水準が落ちたくらいなら
なんとかやっていけます。でも天と地の差だと
本当に苦しいです。
私は海外駐在妻でした。(しかも日本人の中でもかなり待遇が良い会社だった)もう普通の生活がストレスになっています。(現実は普通にごみ捨てしたり、草むしりしてますけど、或いは激安スーパーで買い物してます。)
普通の生活に戻れないってこういうことなんだな。
(私はもともと、貧乏性なので普通以下の生活してますけど)
+41
-2
-
62. 匿名 2019/03/26(火) 14:53:58
>>59
公営住宅は所得制限があるよ
200万未満の人が優先して入居する+63
-2
-
63. 匿名 2019/03/26(火) 14:54:25
>>4
動物虐待を面白いって言ってるの?
プラスの人は同意しているの?
+1
-2
-
64. 匿名 2019/03/26(火) 14:55:13
>>59
綺麗事に感じる
老後貧困は想像以上にきついよ
不安を煽ってるわけではなく事実
+80
-3
-
65. 匿名 2019/03/26(火) 14:55:28
うちは520くらいから500に年収おちたんだけどそれでも聞いたときはショックで・・
とくに子供これから幼稚園ってときだったので
仕事探して保育園か、でも実家も遠くて病欠とかの対応できるか不安で
結局働かず幼稚園、私は節約の道を選んだ
ママ友たちが子供に習い事多くさせてて、身の回りの家電もなんとなく1ランク上で
ディズニーにも数回行ってるわ外食も多いわで
なんかウチだけ貧乏っていう感覚にさえなってた
だけど今思えば500万でもなんとかなっていて、田舎だから車必須だけど軽だし
外食もそんなにしないしディズニーはまだこれからの楽しみと思って行ってない
習い事もこれから始めよう、そのかわり大学受験に備えようと貯金してる
ほかの家庭に影響されず500万なりの生活していけばいいと思うよ
+99
-4
-
66. 匿名 2019/03/26(火) 14:56:19
>>59
ごめん、公営住宅って老後の話。
現役時代はマイホームでも賃貸でもそんなに金額変わらない。+8
-1
-
67. 匿名 2019/03/26(火) 14:56:20
結婚したら前の会社きついから辞めたと、事後報告。酷い。+85
-0
-
68. 匿名 2019/03/26(火) 14:59:49
>>65
一馬力で500万ならあなたが働けば問題ないのでは+10
-5
-
69. 匿名 2019/03/26(火) 15:00:06
>>61
それはしょうがないんじゃない?
一度知ってしまった豊かな生活は忘れられないでしょう
それを維持できないのなら仕方なく身の丈に合わせるってだけで
ギャップの埋め合わせには苦労するかもしれないけど
「私のほんとの生活は優雅な生活なの!」って思い込んでてもそれはそれで辛そう+23
-1
-
70. 匿名 2019/03/26(火) 15:01:30
昔、仕事で縁のあった社長の奥さんが「収入が上がった時ほど要注意、以前の低い水準で堅実に生活することが大事」って教えてくれた。
お陰で年収は半分ほどに減ったけど、楽しく暮らしてるよ。減ってから徐々に上がりだしたので、またそれも楽しい。
+104
-0
-
71. 匿名 2019/03/26(火) 15:04:39
女が幸せになれるかなれないかは旦那の年収で決まる+17
-14
-
72. 匿名 2019/03/26(火) 15:11:31
前は営業で手取り25から30でした。すごく疲れて一般事務に転職。手取り20前後に落ちました、、今までのようには使えないので微妙に服飾費とか外食など節約中。お金はないけど時間や精神的な余裕はすごくできました。+46
-0
-
73. 匿名 2019/03/26(火) 15:11:33
子供がいなければさほどきつくないんだけど子供がいるときついんだよね
未就学児のうちはまだいいが+81
-0
-
74. 匿名 2019/03/26(火) 15:13:25
旦那さん500、主さんフルタイムパートだと世帯収入700くらいいきそうだけど、違うのか。世帯収入が500なのね。さらに子供いるとなるとしんどいね~~涙
私は子無し主婦だけど、4月から会社なくなるから失業だよ・・・私の分が300万くらい減る。幸い失業手当はすぐ降りるけど、そこから国民年金、国民保険払うと全然残らないわ。どーしよ
失業手当貰いながらだと、旦那の会社の扶養に入れるのかも調べてもイマイチわからないし、転職活動しなきゃだし年収下がるしため息が止まらない。GWがすぐあるのも辛い。旅行いきたいけど節約しないと・・・・
+38
-1
-
75. 匿名 2019/03/26(火) 15:14:34
育児明け時短なので確実に世帯年収減ります。保育料もあるし‥
でも今までの支出を見直すと結構節約できるところもある事に気づいた!賢く節約生活楽しむのありですよ~+9
-1
-
76. 匿名 2019/03/26(火) 15:14:46
>>60
知識がないのは罪です
その発信が他の人を巻き込むのがネットです
もう少し勉強して欲しいですね
パートと正社員の格差が問題になってる時代ですから
甘やかしたら駄目
物事ははっきりと言わないと
その人の為になりません+6
-11
-
77. 匿名 2019/03/26(火) 15:19:46
>>72
むしろ一般事務で手取り20前後がすごい。求人見てるけど、一般事務だと総支給20万ない会社(16~19くらい)が多いよ。手取りにすると15万ないところばっかり。しかもその中に見込み残業20~30時間とかすでに入ってる。
ちなみに名古屋なのでそんな田舎じゃないのに・・・+78
-0
-
78. 匿名 2019/03/26(火) 15:21:07
>>55
39さんじゃないけど、多分言葉として矛盾してるって意味で
書き込んだんじゃないかな。
パートって短時間労働者のことだから。
フルタイムの時間を
パートタイムの待遇で働いている人っていうのが
正確な言い方になるのかと・・・
まあどうでもいいか。
+4
-0
-
79. 匿名 2019/03/26(火) 15:25:10
本当に旦那の稼ぎって大事だと結婚して思って。
出産~出産後は正社員でずっと働けないし、やっぱり子どもが小さいうちは傍で育児したい。
そうなると旦那の年収が頼りになるからね。+91
-0
-
80. 匿名 2019/03/26(火) 15:25:40
横だけど、短時間=パートでもなく、かといってフルタイムだけど正社員ではない人をフルタイムパートと言います
多様性がでたからできた言葉+11
-0
-
81. 匿名 2019/03/26(火) 15:27:31
>>79
私も子供ができて就学してから身にしみた
それまでは私もパートすればなんとかなるでしょ〜
くらいに思ってたけど
中学になったら更に身に染みるのかな
恐ろしい+37
-0
-
82. 匿名 2019/03/26(火) 15:27:52
>>61
わかるよ
私は家事をしなくていい環境が良すぎたから、経済的なことよりそっちを受け入れるまでに数年かかったわ+14
-0
-
83. 匿名 2019/03/26(火) 15:29:07
主さん、それでも月に30万使ってもなお貯金できるから、がるちゃん 民より裕福だよね?
+3
-0
-
84. 匿名 2019/03/26(火) 15:30:33
>>82 61です。よかった。わかってくれてありがとう❤️+2
-1
-
85. 匿名 2019/03/26(火) 15:31:58
娘が県立落ちて滑り止め私立に
キツイです…+72
-2
-
86. 匿名 2019/03/26(火) 15:32:29
>>78
どうでも良くないですよ
知らないことを教えるのが当たり前です
きつく言わないと人の頭に残らない
責任をもって教えるのが大人の役目です+2
-7
-
87. 匿名 2019/03/26(火) 15:33:01
外食しないでお出かけの時おにぎり、水筒持ってってます。+17
-2
-
88. 匿名 2019/03/26(火) 15:34:15
都心部ならめっちゃ大変そう家賃も駐車場代もかかるだろうし。田舎なら家賃4万で車2台とめられたりするから、安かったり高かったりするけど生活はできる。+21
-1
-
89. 匿名 2019/03/26(火) 15:44:52
アラフォー一人暮らしで、異動により年収が80万くらい下がりました。
自宅から勤務先が遠いので、仕事帰りは疲れて自炊もせず外食ばかりで、エンゲル係数がヤバいです。
年収が少なかった頃はそれに合わせた生活が出来ていたけど、一度上がって贅沢を経験してしまうと、なかなか元に戻すのが難しいです(><)
年度も変わるし、気分一新断捨離して、物を買わない生活から始めていきたいと思います。+41
-1
-
90. 匿名 2019/03/26(火) 15:57:39
>>20
いつの時代?20さんアラフィフ?アラ還?+7
-1
-
91. 匿名 2019/03/26(火) 16:09:00
ねぇ、待ってみんな
年収500なんて シンママの私の二倍以上あるんだけど がるちゃんのみんなってそんな世帯年収あるの??世の中そんなもんなの?
そんな私でも全然やってけてるのは地域差?+15
-32
-
92. 匿名 2019/03/26(火) 16:15:48
とうとう年収500万一人っ子説さえも否定され始めたな、ガルちゃんでは。
やれ老後資金だ教育資金だ、そりゃかけようと思えばいくらでもかけられるけど
かけられないならあるだけをかけるっていう概念がないんだろうな。金持ちさん達は、+51
-7
-
93. 匿名 2019/03/26(火) 16:21:12
>>92
どういうこと?
500万じゃ子供一人も無理っていうこと?
+29
-4
-
94. 匿名 2019/03/26(火) 16:25:31
野党と外国人のせい
絶対に許さない
+39
-4
-
95. 匿名 2019/03/26(火) 16:26:09
>>93
主さんが子供何人いるかわからないけど、500万で頑張る系のコメントに対して老後資金だ綺麗事だってコメントがちらほらあったからさ。+10
-1
-
96. 匿名 2019/03/26(火) 16:29:11
>>79
旦那選び重要だよね(特に年収)
子供ができると金めっちゃかかるし、家事育児仕事って私の体はボロボロ。
最近、離婚も考えちゃうわ。+66
-1
-
97. 匿名 2019/03/26(火) 16:39:51
>>91
多分あなたは税金をあまり引かれてないし、母子家庭の福祉の恩恵を受けてる人なんだよ
そんなことよそで言ったらダメだよ
自分の計画性のなさでシンママになってたとしたら、なおさら+87
-3
-
98. 匿名 2019/03/26(火) 16:48:31
前の夫年収1500万
今の夫600万
でも今の方が何倍も幸せ
旅行に行ける、いいものが買える、そんなことより
日々会話が楽しい
お互い笑顔でいられることの方がずっと幸せだと思う
節約も全然苦にならない
前なら当たり前に行ってた外食や何かを買うことも
たまにだから何だか凄く幸せを感じる
高いお店じゃなくても笑いながら食事や買い物出来ることは本当に幸せ+73
-13
-
99. 匿名 2019/03/26(火) 16:52:15
>>12
大丈夫よ。負けるな!+0
-0
-
100. 匿名 2019/03/26(火) 16:57:11
最近知ったけど、子育て世帯の平均世帯年収は710万なんだって~
そりゃ平均よりだいぶ下の550万の世帯年収では生活レベル低くて当然だよな自分( ω-、)って思った。私もパートしてるけど、子供二人いるしこれから先不安しかないよ。+63
-3
-
101. 匿名 2019/03/26(火) 16:58:19
お金大事だねぇ。私も高収入男性と再婚したい。
生活の為に働くなら独身の方がましだと思うわ。専業主婦とか羨ましいもん。+28
-5
-
102. 匿名 2019/03/26(火) 17:00:09
世帯年収800万
子供二人
↓
世帯年収600万
うちも夫の転職で年収下がりました。夫の為には転職賛成できたけど、お金のこと考えるとこれでよかったのかな...とモヤモヤする。+44
-0
-
103. 匿名 2019/03/26(火) 17:03:18
世帯年収650万で
子供一人
世帯年収850万で
子供二人
最低このくらいは必要+39
-8
-
104. 匿名 2019/03/26(火) 17:04:28
>>100
しかもその700万オーバーの世帯でも、子育てにはまだお金が足りない、理想は1000万って言ってるらしい。現実的な数字だよね。+47
-3
-
105. 匿名 2019/03/26(火) 17:05:29
>>91
子供がいる世帯の平均世帯年収て720万くらいだよ
中央値が630万くらい+23
-0
-
106. 匿名 2019/03/26(火) 17:07:51
>>92
そりゃ高卒にして老後資金もキリキリ
ずっと賃貸でいいなら世帯年収500万でもいいけどさ+6
-2
-
107. 匿名 2019/03/26(火) 17:15:56
我が家もリアルに世帯年収800万円から600万円ぐらいになり、不安で仕方ない。
今までも節約生活していたので、今さら切り詰める所もないので、どうしようもない。+14
-1
-
108. 匿名 2019/03/26(火) 17:16:39
産休育休を2年連続で取ったら収入激減です
わかっていて年子で産んだとは言え、夫には子供のお風呂のために残業を減らしてもらってるので夫の年収も30万ほど下がったし…
自分の方が収入多かったので、育休で余計に痛手です
4月から育児時間使って復帰するつもりです
それでも残業できないから収入アップしないんだろうな…子どもにたくさんお金がかかるのに憂鬱
がるちゃん見てる働く独身女性に言いたい、収入は平均でも相手の実家にちゃんと貯えがない家と結婚しちゃいかん
70近いのにローンを完済してなかった時点で気付くべきだった…
+18
-22
-
109. 匿名 2019/03/26(火) 17:30:06
うちは夫が450万、私が470万の900万世帯だった
子ども二人産んで夫の残業減って夫が400万、私が育休手当てで230万の600万世帯になった
切り詰めて生活してて今はなんとかなってるけど、この先ずっとこの収入で子ども二人を育てていくとしたら、不安でいつもキリキリしてしまいそう
大学まで全て学費免除とか子どもにかかるお金全て控除とかしてもらえないと、流石に子どもたちの未来が不安で仕方ない+16
-15
-
110. 匿名 2019/03/26(火) 17:50:11
>>108なのですが、間違えて義実家のお金を当てにしてるみたいに書いてしまいました
すみません
散財する夫実家に我が家から援助していて、やりきれなくて…
この先、義父母のホームに入る費用などももっとお金がかかるのかと思うと、何のために仕事してるんだろうって悲しくなります
+39
-4
-
111. 匿名 2019/03/26(火) 18:00:43
450万から330万に落ちました。
双子2歳 専業主婦です。
市営に引っ越しました。
周りが家建ててちょっと辛い。。
+33
-3
-
112. 匿名 2019/03/26(火) 18:01:29
うちも転落しました。
旦那一馬力で、
家賃めちゃ安かったのもあり
年貯金160万しつつ
年に四回くらい国内旅行もいけてた。
旦那転落で私は専業が無理になり
働きにでてますが、体弱くフルは無理なので
毎日くたくたです。
格安の家もでなくちゃならなくなり
今共働きで年の貯金は60万くらい。
旅行は去年はいけてません。
家賃負担が一番でかいですね…
旦那はいざとなったら私がフルで働けば
なんとかなると思っててむかつく。
新卒くらいの稼ぎでお酒飲んでてほんとむかつく。+39
-14
-
113. 匿名 2019/03/26(火) 18:03:57
>>108
ローン残ってるってことは借金持ちってことでしょ
まして70歳で完済できてないとか、計画性無さすぎ
バブル時代に買った人かな?
失礼だけど、義実家も貴女も浅はかな感じがする
+4
-13
-
114. 匿名 2019/03/26(火) 18:10:13
私もローンが怖いから頭金1000万貯めてる
もう1000万は親に借りる予定
カツカツなのに家を買ってる人が意外と多くてびびる+34
-9
-
115. 匿名 2019/03/26(火) 18:10:27
世帯年収低くても、親の援助があるって人が周りに多くてコツコツ頑張るの、ばかばかしくなる(>_<)+46
-2
-
116. 匿名 2019/03/26(火) 18:18:33
一括りに収入で判断できないんだよなあ
20代中盤くらいなら資格取るなり転職したりで将来の収入も変わってくるから希望があるけど、
30代後半以降はそれなりの収入の転職しないと地獄が待ってる
資格取るのに脳の若さは大事だし、やっと資格取ってもそれだけで将来安泰で一発逆転できる収入見込めるのなんて医師とか一級建築士とかしか知らない
看護師で夜勤専従なら600くらいは行くかもだけどずっと続けられる訳じゃないだろうし、弁護士や公認会計士、薬剤師はこの先仕事が先細りのようだし
今回自分がキャリア転職って言うのを紹介受けて、現状より良い転職が難しいってことを痛感した
家庭犠牲にしてまで転職したら、何のために転職するのかわからなくなる、
でも収入が無くちゃ子どもたちの生活が危うい…
贅沢なんて望んでない
子どもが努力してる時に後押しできるだけの経済力が欲しい、老後に子どもに迷惑をかけないで暮らせるだけの貯えが欲しい、
ただそれだけなんだけど、難しいね
+13
-4
-
117. 匿名 2019/03/26(火) 18:34:50
仕事辞めて、とりあえずバイトしてます。
とにかく、お金使わない日を意識して増やす。
結構使わなくてもなんとかなる。
今までちょこちょこお金使ってたなーと実感しました。
+29
-0
-
118. 匿名 2019/03/26(火) 18:52:47
>>74
旦那さんの会社の健康保険組合次第だけど、失業手当受給中は扶養に入れない組合が多いよ。
旦那さんから会社に確認してもらうべし。+7
-0
-
119. 匿名 2019/03/26(火) 19:02:39
年収数千万の金融マンと離婚して年収500の平社員と再婚しました。
エステもネイルもブランド物も無い生活ですが仲が最高に良いので満足してます!
子供が生まれたのも最高です。が、保育園落ちたので強制専業主婦状態がこの年収では辛いです。
地味に歯のインプラントやコンタクトレンズ、人間ドックなどの医療費をケチらなくてはいけないのもキツいです。
美容やおしゃれは諦めきれますが、医療費と教育費はお金があればと思うことばかり…
早く保育園預けて稼ぎたいです。+43
-4
-
120. 匿名 2019/03/26(火) 19:17:36
我が家も主さんと似た感じ
海外旅行は行けなくなりました
外食も減ったかな
子供二人大学生
私立の中高は補助とか受けてました+6
-1
-
121. 匿名 2019/03/26(火) 21:09:04
まさにうちのことです。
私自営業旦那会社員
妊娠し働けなくなり私の収入丸々月20万(変動しますが平均)が0に。
自営業だと産休手当てとかなにもないので、
辛いですね。
旦那の給料のみで頑張ります。
早く仕事再開したい。+15
-1
-
122. 匿名 2019/03/26(火) 21:13:46
>>11
でも子供の成長の為にお金使えるって幸せな事ではないですか?
人間本来の素敵な人生だと思います。
人間ってそうやって生きるもんだと思ってる。+3
-6
-
123. 匿名 2019/03/26(火) 21:46:59
収入は落ちたのに
国産のわかめや国産のしいたけにこだわってましたが国産のわかめ少ない!
そうだ、我が家は世帯収入が落ちたんだ…
と思い直しもう中国産にしました。
+23
-2
-
124. 匿名 2019/03/26(火) 22:10:14
ちょうど10年くらい前に900万以上旦那の収入あったけど、収入も200万以上落ちた上に税金も子供いない世帯のせいか優遇ないしだんだん高くなっててきつい。同じ年収でも税金のせいで手取り減ってる。
あと物価も高くなってるし量も減ってるし、贅沢なんてできなくなってる。
私に持病があって子供あきらめたし専業だけど、2人だからなんとか貯金できてる。+22
-1
-
125. 匿名 2019/03/26(火) 22:18:49
新卒で入った会社は年収400万、倒産して転職したら280万、更に転職して360万、二十代が一番お金あった。+11
-3
-
126. 匿名 2019/03/26(火) 22:56:03
転職して収入は増えたけど、ひとり暮らしを始めたので自由になるお金は少なくなった。
でも幸せ。+7
-0
-
127. 匿名 2019/03/26(火) 23:02:22
>>1
経験のある人ならわかると思うけど
実は900万と500万って意外とそんなに変わらない
たぶん900万頃は無駄金を200万くらい使ってるから
実質手取りで生活費を考えるとそんなに変わらないですよ
贅沢したい人には無理だけど
でも年収がいくらより
生活しながらいくら貯蓄できるのが世の正解です
1000千万あっても無駄使いして
貯金ゼロって案外沢山居ますから
お金は使い方が一番問題です
私は看護師ですから
社員駐車場に高級車一杯止まってるけど
4年くらいで買い換えてる馬鹿はローン地獄にはまってるよ
ほんとバカだよね
女の独身の高級車が一番の無駄なのに
それで良いマンション借りたら
金が残る訳がない+12
-16
-
128. 匿名 2019/03/26(火) 23:14:15
>>1
旦那、リストラされて
年収は500万からゼロになりました~
もう
笑うしかないです。
私の年収(300万程度)で生活してます。
これでお金がかかる中高の子供がいるし。
すてていいですか??
+34
-0
-
129. 匿名 2019/03/26(火) 23:18:48
そういうこともあるから贅沢しない
1度生活レベル上げたら落とすの大変だもん+10
-1
-
130. 匿名 2019/03/26(火) 23:26:35
>>127
税金とか含めても200万違うだけで体感はかなり違うよ
天地+29
-0
-
131. 匿名 2019/03/26(火) 23:27:45
毎月出て行くお金を減らすべきだよね!
家、子供、車を維持しながら満足のいく貯金は無理。だから、今の働き盛りの貯蓄0世帯が増えてるんだと思う。
平成生まれですが大卒正社員共働きでも、家賃払って、車持ってたら、生活に余裕ないのが私の世代の現状です。
多分、普通の生活の基準が高いせいかな?
安い団地に住んでる子とかいないし、中古車に乗ってる子もいない。でも給料は税金のせいで手取りは少なくなっている。
今の時代、家や車は必須ではないと思います。これに気づいて実行できた人や親からの援助がある子だけが余裕ある生活をおくれてる気がする。+21
-1
-
132. 匿名 2019/03/26(火) 23:46:54
年収500万だったんだけど、妊娠して、子なし女上司のパワハラマタハラに耐えきれず辞めたから、一気に世帯年収500万減。
1年くらいはどうしようって焦ってたけど、今はなんか慣れた・・・
貯金できてないけど、そのうちまた働く機会ができたら貯金すればいいかと切り替えた。
専業って精神も体調も整うし、料理もレパートリーが増えて、意外と以前より気持ち的には豊かに暮らせている。+17
-2
-
133. 匿名 2019/03/26(火) 23:54:34
実家暮らし年収500万から一人暮らし年収300万になりました!
まあ貯金できたしこうしてガルちゃんできるからいいや〜+12
-0
-
134. 匿名 2019/03/26(火) 23:57:41
海外旅行に家族でどころか、独身時代に自分一人ですら行ったことがない
ので海外旅行行けなくなったって言葉を聞くと「そんな頻繁に海外行くとか大金持ちだったの!?」ってビックリする…+22
-0
-
135. 匿名 2019/03/27(水) 00:22:24
世帯年収900万から450万に落ちました。
私には育児と仕事の両立ができなかった。
節約に勤しんでるけど、早くパートにでもなりたい。
来年まで我慢…+11
-2
-
136. 匿名 2019/03/27(水) 02:20:29
独身時代と結婚してからの差が激しくて未だにストレスにもなるくらいカツカツ。自分に自由に使えるお金がないってそれだけで消えたくなる+10
-0
-
137. 匿名 2019/03/27(水) 02:43:34
最近貧乏トピばっかり続くね。
被災地の自営業は4分の3は国から援助だったけど
4分の1のローン始まるから今頃になって慌ててるのかな?
計画性無いだけだと思うけど
+2
-4
-
138. 匿名 2019/03/27(水) 06:48:08
ここで言う年収は額面?手取り??+3
-1
-
139. 匿名 2019/03/27(水) 06:56:22
こどもが中学生になったのを機会に進学塾入れたら、家計が急にきつくなった。あと部活の出費もじわじわくる。お友達同士で遊ぶのも映画とかお金かかる
自治体のこども医療費補助が15歳までで、うちの世帯収入が高校授業料無償化のビミョーなラインなのでびくびくしてる。
老いた親は入院だの通所リハビリだの…
この10年くらい乗りきれば楽になるのかな?
+14
-0
-
140. 匿名 2019/03/27(水) 07:06:01
うちは収入は減ってないけど子どもが大きくなってきて、次4年生ですけど、、、
中学からお金がかかると言われて、先月から貯金始めています。
化粧品のデパコス辞めました。ドラッグストアで全部済ませています!
今まで貯金していなかったのは、先月まで住宅ローンがあったので。
ローン払ってた分、そのまま貯金にまわします。
来月からは下の子1歳も保育園に入って、私もフルタイム正職員で復帰します!
頑張って貯めるぞーーー+10
-2
-
141. 匿名 2019/03/27(水) 07:25:39
旦那の給料はそのままですが、私が体調不良の為パート代がなくなりました。
生活費は旦那の給料からですが、私の帰省費用や親への贈り物、新車の購入費用などがなくなりちょっときつい。
実家に帰れないのは精神的に辛い。
節約も頑張ってますが、なかなか難しい。+11
-1
-
142. 匿名 2019/03/27(水) 08:16:03
今年都会→地元の田舎に引っ越し給料が10万ダウン
実家に住んでるけど一人暮らししてた時の方が余裕あった
車必須の地域なので維持費なんか払ってたらカツカツ
服は一年買ってない+7
-0
-
143. 匿名 2019/03/27(水) 08:27:37
田舎は車一人一台必須だからほぼ車関係で収入が飛ぶよね+6
-0
-
144. 匿名 2019/03/27(水) 08:49:24
アラサー正社員年収500万、地方で一人暮らし
今まで年間150万しか貯金してませんでしたが、去年から200万にあげたので実質生活水準が下がりました
マイナスかな?
でもきついんです。+4
-1
-
145. 匿名 2019/03/27(水) 09:14:02
生活水準が落ちても、最低限貯金があればなんとかなると思ってる。
私が妊娠・出産で仕事続けられないかもしれないと思って子供の学費は子供作る前に貯めておいた。
まさかの、私じゃなくて夫が仕事できない状況になったけど、とりあえず子供の学費だけはなんとかできるはず、という安心感。
いつ何があるかわからないからこそ、
やっぱり貯金って大切だね。+8
-0
-
146. 匿名 2019/03/27(水) 09:25:58
うちも900万円位の年収だったけど、業績悪化で大量リストラ、転職して500万円に落ちてさらに精神面で追い詰められてうつ病になりかけて退職。
それが1年前のこと。未だに無職·····大学生2人抱えて私は介護があるのでパートのみ。
早期退職した時に上積みされた退職金があるから何とかなってるけど、めっちゃやばいです。
健康なら何とかなる!を言い聞かせて頑張ってます。+20
-1
-
147. 匿名 2019/03/27(水) 09:45:09
>>146
ご主人がうつ、さらに介護があるなんて146さんが病気にならないか少し心配。
うちも夫が精神やられてますが、支えてる側もかなり負担ですよね。
気分転換等はできているでしょうか?
無理をなさらないでくださいね。+14
-0
-
148. 匿名 2019/03/27(水) 10:06:07
お金があった時期に湯水のように使っちゃってたから、もっと絞るところ絞って貯金しときゃ良かったと反省しきりです。
たかが1万、されど1万だった。+17
-0
-
149. 匿名 2019/03/27(水) 11:20:14
結婚しても生活カツカツなんて、、
何のために結婚したんだろうって思う+16
-0
-
150. 匿名 2019/03/27(水) 11:35:47
>>149
お金のためだけに結婚してるとそういう気持ちになるんですかね?
うちも生活水準がガタッと下がったことありますが、「何のために結婚」なんて考えたことないですよ。
「なんでうちだけ」とかはありましたけど(笑)+8
-0
-
151. 匿名 2019/03/27(水) 12:41:43
消費税大増税に始まり各種税金大増税、ライフラインの高騰、保険医療費の大幅増がまだまだくるから、近い将来には現在の所得から後20%は税金で飛んでくと思って計画立てといた方が良い。+8
-0
-
152. 匿名 2019/03/27(水) 14:35:00
結婚して世帯年収上がるかと思ったけど逆だった
旦那の職場はブラックで給料数か月分遅れてるし
大酒飲みなので酒代バカになんないし
私の収入は結婚前の職場と大して変わんないけど
田舎に越してきたから車の維持費が想像以上にかかってる
独身の頃に住んでた中規模都市では車なくても不便じゃなかったし
低収入なりに色々贅沢できてたな…
子供いるわけでないし、今なんのために節約してんだか
分んなくなってきた+11
-0
-
153. 匿名 2019/03/27(水) 16:16:09
>>98
そうだけど今のだんなさんで1000万とかあればもっと幸せだろうな+8
-0
-
154. 匿名 2019/03/27(水) 16:19:19
>>20
1000円じゃ10万円の物は買えないからなあ。
百恵さんはたくさん蓄えあるから言えることだよね。+6
-0
-
155. 匿名 2019/03/27(水) 17:45:49
>>130
それは両方を知らない人の意見です
200万無駄使いする人は
生活費にも無駄が多いから
実質必要な金は変わらないってこと
たぶん500万の人の方が堅実に貯金してる
そういう現実もあるってことです
お金の本質を知らないとわからないこと+4
-1
-
156. 匿名 2019/03/27(水) 18:23:17
>>149です
結婚したら旦那と二馬力でガツガツ稼いで豊かな生活を夢見ていたのですが、
実際は旦那年収400万、私病気からの退職で無職、
一家3人、爪に火を灯して生きています
+4
-0
-
157. 匿名 2019/03/27(水) 18:25:25
>>153
シィーーーッ!!!笑+4
-0
-
158. 匿名 2019/03/27(水) 18:27:45
限界ってものがあるよね。みんな子供いてマイホーム持って…が当たり前の生活だと思って自分もそうしちゃうけどそれ相応の収入なきゃ破たんする。なんとかならないよ。+9
-0
-
159. 匿名 2019/03/27(水) 18:39:27
>>156
150です。私のレスに対して返事くれた感じかな。
ガタッと落ちたことある、と書いたけど、実は現在進行形(笑)
病気からの退職で「何のために結婚したんだろう」って失礼すぎない?(笑)
というのも、私は年収400万、夫病気のため無職、子供1人なのが我が家。
夫が病気だから私1人で稼がなきゃ!年収少ないけど、支えなきゃ!と思って日々頑張ってるんだけど
うちの夫もあなたと同じ気持ちなのかなぁって考えたら死にたくなったよ(笑)
自分なりに頑張って稼いでも結婚の意味ないって思われるのか(笑)
あは、死にたい(笑)+2
-0
-
160. 匿名 2019/03/27(水) 19:16:08
>>158
親がしてた生活。こどもの頃と同じ生活しようとしてるだけなのに、カッツカツ。
親は高卒会社員&専業主婦世帯。こどもを大学までで出して、退職金も年金もあって悠々自適。
こっちは夫婦大卒共働きなのになんでかカッツカツ…+10
-1
-
161. 匿名 2019/03/27(水) 19:25:05
同じような境遇の方々が居て、私も頑張ろうと思えるトピ!
うちも旦那の転勤により150程下がった
しかも旦那はボーナスなし
義実家が裕福で金銭感覚が違いすぎて、
旦那も生活水準が変えられないみたい…
でも、確かに旦那が生き生きとしていて子供と接する時間も増えて、貯金もなく毎月赤字(私のボーナスで補てん)だけどこれで良かったのかなと言い聞かせて頑張る!+2
-0
-
162. 匿名 2019/03/27(水) 19:25:14
>>160
給料が上がらず、物価と税金が上がって、通信費やらの必要経費が増えたからかなあ。一昔前の人はうまく乗り切ったよね、今は年金暮らしでなんとかなってるし。+6
-0
-
163. 匿名 2019/03/27(水) 19:31:34
>>160
もしかして氷河期世代ですか?
うちもそうです+2
-0
-
164. 匿名 2019/03/27(水) 19:32:55
>>159
横だけどもちろんだんなさん感謝してるし救われてるでしょう!あなたがいなかったら暮らしていけないもの。しかも男性並みに稼いでいてすごいと思うわ。+2
-0
-
165. 匿名 2019/03/27(水) 19:37:08
うちも、義実家豊かでというか
普通に中流家庭だったので
お金ないっていっても
私の使い方が悪いと思って陰口言われてた。
我慢ならなかったから
姑に夫の給与をぶっちゃけたら
そっから野菜とかお年玉とか
援助してくれるようになった😂
今の時代、30代だから年収600万とか
40代になったら700万とかそんな時代じゃないよね+16
-0
-
166. 匿名 2019/03/27(水) 19:38:41
確かに嫁さん一馬力で400すごいわ
私はフルで働いても無理+11
-0
-
167. 匿名 2019/03/27(水) 20:16:38
>>15
それ!!
去年ので来るから、ボーナスでも払えない。。
と言うかボーナスが寸志並みになってて、貯金まるまる全部税金に。。orz+5
-0
-
168. 匿名 2019/03/27(水) 20:25:16
>>153
横だけどお金は人を変える。
1000万稼ぐ様になった瞬間、モラハラ夫になるんなら、600万で「いつもやりくりありがとう」って言ってくれる夫の方が何倍も良い。
1000万じゃあ、税金で持ってかれる分がかなりあるから「こんなに稼いでるのになんでこれだけしか貯金できないんだ?」ってなる。+5
-0
-
169. 匿名 2019/03/27(水) 20:54:11
高給取りだけど穏やかでちゃんと節約するような人いっぱいいるよー
なんでモラハラにしちゃうかな
それは自分の男を見る目にかかってる+8
-0
-
170. 匿名 2019/03/27(水) 21:17:05
>>153
>>98です
年収が上がれば老後安心とかそういうのはあるかもしれないけど
日々が幸せかって言うと別な気がするの
前は当たり前に欲しい!買う!だったけど
今は高いものは誕生日やクリスマスに買ってもらう
その方が凄く大切に思えるの
やっと手に入った喜びや
頑張って買ってくれたんだって思えたり
だから本当にお金って暮らして行ければ必要以上にはいらないと思う
ちゃんと貯金も出来てるし
私はもう十分なんだよね
+3
-1
-
171. 匿名 2019/03/27(水) 22:48:18
夫の年収が落ちた人じゃなくて
子供が大学いったから、とか
産休で、とかの一時的な人はいいな。
なんかもう絶望しかありません+8
-0
-
172. 匿名 2019/03/27(水) 23:59:41
>>92 数学苦手?+2
-0
-
173. 匿名 2019/03/28(木) 06:38:08
>>171
産休の人はむしろ計画通りじゃんね
子供望んで子供ができて
妊娠中も仕事辞めなくて済んで
その上復帰も約束されてて。
この上ない理想形の計画通りで、なにが不満なの?って思う。+4
-0
-
174. 匿名 2019/04/16(火) 23:07:02
四古多美花って人の「さらり、ひらり」って曲が落ちた人の歌なんだけど、なんか妙に共感出来てしまう。落ちた人の歌に共感出来るって、私も落ちたんだろうな。人生やり直したい。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する