-
1. 匿名 2019/03/26(火) 12:55:04
主は去年の11月から派遣の仕事をしているのですが、正直もう辞めようか迷っています。
理由は、単純作業なのにミスが多いことと、どうしても周りに迷惑をかけている気がして辛いからです。周りは気にしてないそうですが、正直やりづらいです。
後半年で1年になります。もう半年頑張った方が良いでしょうか?
派遣は辞めるとなると1ヶ月前に言えば大丈夫でしょうか?+110
-3
-
2. 匿名 2019/03/26(火) 12:56:19
ググれば出てくる話だと思う。+7
-28
-
3. 匿名 2019/03/26(火) 12:56:20
どうしても辞めちゃうの??
もう少し頑張ってみなよ+80
-30
-
4. 匿名 2019/03/26(火) 12:56:43
それ派遣とか関係ないような…+298
-3
-
5. 匿名 2019/03/26(火) 12:56:47
>>3
トピずれすぎて草+16
-16
-
6. 匿名 2019/03/26(火) 12:56:47
+19
-2
-
7. 匿名 2019/03/26(火) 12:56:55
辞めた後の食い扶持は?+75
-6
-
8. 匿名 2019/03/26(火) 12:57:17
職種は何をされてるんですか?+30
-1
-
9. 匿名 2019/03/26(火) 12:57:37
>>5
なんで?+10
-5
-
10. 匿名 2019/03/26(火) 12:58:00
>>5
荒らし+8
-5
-
11. 匿名 2019/03/26(火) 12:58:02
いつでも辞められるのがメリットだし遠慮なく担当営業に相談しちゃえ+180
-3
-
12. 匿名 2019/03/26(火) 12:58:13
辞めても次の職場で同じことを繰り返し、ループに突入しそうだ+154
-8
-
13. 匿名 2019/03/26(火) 12:58:29
派遣の営業先担当の人と相談した?+44
-0
-
14. 匿名 2019/03/26(火) 12:58:34
向き不向きはあるからね+100
-0
-
15. 匿名 2019/03/26(火) 12:58:43
あと半年頑張れるなら続けられると思うよ
いつまでに…というのは契約更新時期とか、派遣会社で決まっていませんか?+87
-1
-
16. 匿名 2019/03/26(火) 12:58:55
>>1
あなたの営業の人と会社に相談しなよ
というか他の仕事でもそれが理由だと続かないのでは+74
-5
-
17. 匿名 2019/03/26(火) 12:58:56
やめてどうすんの?
永久就職しようと思うとか言ったらぶん殴る(^^)+6
-29
-
18. 匿名 2019/03/26(火) 12:59:24
+38
-4
-
19. 匿名 2019/03/26(火) 12:59:58
+23
-13
-
20. 匿名 2019/03/26(火) 13:00:15
本当にやめたいなら今すぐ担当に言うべきです。
例えば今日辞めると言えば、基本は4月末ですが
4月だと新卒が入社する企業もありますし
会社事情によっては、今月末までと言われる可能性もあるので、辞めたいけど、4月末まで居たいと思ってらっしゃるのであれば、今すぐに担当に相談しましょう!+61
-2
-
21. 匿名 2019/03/26(火) 13:00:32
>>9
>>10
どうしても辞めちゃうの??とか聞く必要ないでしょ+26
-4
-
22. 匿名 2019/03/26(火) 13:01:02
私なら契約更新の時期まで頑張る
派遣とは言え数ヶ月で辞めるのはその後の職探しでも印象悪いよ+70
-9
-
23. 匿名 2019/03/26(火) 13:01:26
主さんの代わりが見つかるまでは居た方がいい+3
-12
-
24. 匿名 2019/03/26(火) 13:03:35
派遣ならさっさと辞めてOK
辞めたいときに辞めれるのが派遣じゃないの?
そのために何ヶ月かで更新があるんでしょ+123
-1
-
25. 匿名 2019/03/26(火) 13:04:01
派遣でしょ。嫌な仕事を我慢して続けるメリットないと思う。
私も昔派遣で妊婦の引き継ぎしたとき、電車が混むからって11時頃来て15時頃帰る妊婦に昼休憩なしで付き合わされたけど、今考えたらとっとと辞めとけばよかった。1時間タダ働きだし。+120
-2
-
26. 匿名 2019/03/26(火) 13:04:41
派遣は
交通費時給に含む
昇給なし
賞与なし
がつらいな。+112
-1
-
27. 匿名 2019/03/26(火) 13:05:36
やりづらいなら辞めたらいい。無理してまで派遣続けてもいずれ、我慢しきれなくなって辞めることになるから+48
-2
-
28. 匿名 2019/03/26(火) 13:06:17
別に派遣の人が急に辞めてもそこまで気にならないからな
まぁ常識的に考えたら2ヶ月前くらいには言うべきかな+17
-7
-
29. 匿名 2019/03/26(火) 13:06:20
わたしとほぼ一緒です!
毎日毎日本当に申し訳ないと思いながら働いています。
この仕事向いてないのかなとも思いますが、
じゃあ何が向いてる?何が得意?と言われても何もありません。
だから、時間はかかるけどなれるまでがんばるつもりです。+53
-3
-
30. 匿名 2019/03/26(火) 13:06:31
派遣なんだしさくっと辞めればいいよ!
いつでも辞められるのが派遣のメリットなんだし、企業側もいつでも切れるし安く済むってわかってて派遣を受け入れてるんだし
勿論辞めるのなら派遣会社には早めに伝えるべきだけど
派遣なんだから気楽にやりなよ~+105
-2
-
31. 匿名 2019/03/26(火) 13:06:35
私なら次の更新までかな
派遣会社にも次の仕事を探してもらいつつ自分でも探す+9
-1
-
32. 匿名 2019/03/26(火) 13:08:50
職場が嫌なら辞めて解決するけど主がルーティンワーク出来なくて辞めるというのはちょっと…
どこ行っても似た作業、似たミスになると思う+34
-5
-
33. 匿名 2019/03/26(火) 13:09:02
派遣の担当の人に言うといいよ。
同じような仕事でも、自分に合うものはそういうことをあまり感じない。
それにもう辞めようと思ったんなら、周りが何言っても留まろうとは思はないだろうし。+13
-1
-
34. 匿名 2019/03/26(火) 13:10:33
むしろ、ミスしても同僚気にしてないならいい職場のような…
場所によってはちょっとしたミスを鬼の首取ったように騒ぐ連中とかいるし、その職場で頑張ってみるべにと思います。+124
-1
-
35. 匿名 2019/03/26(火) 13:12:08
>>1
派遣ならすぐ辞められるから辞めよう
長く勤めるのは無駄無駄無駄ァー!!!+6
-2
-
36. 匿名 2019/03/26(火) 13:30:40
職場(派遣先)に言う前に、派遣会社の担当者に相談したほうがいいよ+28
-1
-
37. 匿名 2019/03/26(火) 13:34:07
皆さんおっしゃるとおりです。
派遣でも就業期間が短いと、次の職探しの時に「どういった理由で辞めたのですか」って、しつこいところだと納得できるまで質問される。
ミスしてもいいから、居てほしいという天使のような職場なのですから、お言葉に甘えて居続けたらよいと思います。ただし、ミスが多いというのなら、仕事に関して自己チェックを必ず行い、ミスをなくすこと。
ミスを無くして、仕事の効率が上がれば、おのずと自信がつくと思います。+62
-3
-
38. 匿名 2019/03/26(火) 13:37:42
派遣なら違う仕事を紹介してもらったら?
+4
-1
-
39. 匿名 2019/03/26(火) 13:39:18
週3時短の経理を色々な会社でやってきたけど、40を過ぎたとたん覚悟してた以上に応募が通らなくなり直雇のパートに変えた。
派遣はいきなり切られたりもしたし、使い捨ての立場だったけど、だから楽な点も多くて、直雇の面倒臭さにうんざりしてる。
よくなったのは契約期間がちょっと長くなったくらいかな…。
+22
-5
-
40. 匿名 2019/03/26(火) 13:53:14
単純作業なのにミスが多いことが辞めたい理由なら、転職したからって解決するものでもないよね
まずは、ミスをしてしまう原因を考えてみては+28
-1
-
41. 匿名 2019/03/26(火) 13:56:48
派遣なんて1ヶ月前に申告しなくても、もう無理だと思ったらたいがいすぐに辞めさせてくれる
バックレはさすがにキツいけど明日から行きませんと派遣担当者に言うと意外とすぐに対応してくれるもんだよ+9
-6
-
42. 匿名 2019/03/26(火) 13:57:12
私も派遣で働いています。確かにいつでも辞められるのはメリットとは思いますが、派遣も契約を元に働いています。担当からは終了する場合は1ヶ月前に言うようにと言われていますが、社会人として、よほどのことがない限りは契約期間は満了した方がいいと思います。
嫌だからって簡単にすぐやめていく派遣が多いと、その他のちゃんとしている派遣まで肩身が狭くなって迷惑です。+60
-2
-
43. 匿名 2019/03/26(火) 14:12:24
>>37
確かに聞かれるけどそんなしつこいかな?
私はいつも期間限定のお仕事だったんでって話すと納得してくれるよ
実際は何から嫌で辞めてるんだけど(契約満了まではきっちり出勤している)+11
-1
-
44. 匿名 2019/03/26(火) 14:19:27
半年後に現状が改善する見通しがついているなら続けてみても良いと思うけど。
派遣だと予想してなかったタイミングで更新切られる事もあるから何とも。
精神病むほど辛いならさっさと担当営業に退職時期の相談をしたほうが良いですね。+5
-1
-
45. 匿名 2019/03/26(火) 14:23:27
契約更新しなければいいだけの話なんじゃないの?+12
-1
-
46. 匿名 2019/03/26(火) 14:43:29
更新月で辞めればいいのでは?
それでまたどこかで働いて経験積んで
向き不向き分かってくる。
居心地いいところ見つけて。
でも派遣だと3年とか決まってるのかな?
派遣会社の契約書見て言い出す時期探してみたら
+5
-1
-
47. 匿名 2019/03/26(火) 14:54:41
11月から新しい派遣先で働いてるけど、派遣先の教育の上司が合わず(セクハラ発言や言い方きつい)、派遣会社の営業担当に相談したら教えてくれる上司が変更、
そして次の更新期間が6ヶ月だったはずが3ヶ月と短縮され営業担当に理由を聞いたら上司が変更になったからと言われた。
まるで私のせいみたいに
営業担当も私に続けてほしくないみたいな言い方されたし、派遣先も一番最初に切られるのは自分みたいなことを聞いたのでもう辞めるつもりです+22
-1
-
48. 匿名 2019/03/26(火) 14:55:00
>>47
ひどい話でしょ?+6
-0
-
49. 匿名 2019/03/26(火) 15:07:51
>>47
それは、派遣会社が派遣先に具体的な内容のクレーム言えてない可能性あるね
相手(派遣先)はお客さんだから、相手が悪くても強く言えない部分があるんだと思う+18
-0
-
50. 匿名 2019/03/26(火) 15:09:08
みんな悩んで辞めたり続けたりしてる+7
-0
-
51. 匿名 2019/03/26(火) 15:19:03
まだ半年ならミスもあるんじゃない!?
周りは気にしてないならいいと思う、人間関係の方が大事だよ+17
-0
-
52. 匿名 2019/03/26(火) 15:35:52
派遣会社の営業担当です。
まずは担当に相談してください!
派遣先にも改善してもらえることはありませんか?
また、あなたが悩んでいるということを派遣先に伝えてもらうだけでも「ミスはするけど、ちゃんと責任を感じているんだな。長い目でみよう」と評価してくれるはずです。
どうしてもつらくて辞めるにしても、1人で悩んで結論出されるより、派遣先に「こういう状況で...」とワンクッションおいて黄色信号を匂わせた方が丸くいきます。
あと、いつでも辞めれるのが派遣とかいうコメントもありますが、そういう方は新規登録でも経歴書と面談でわかります。自社経歴なら筒抜けです。
あえて本人に指摘はしませんが、自分の担当企業で大切な得意先には紹介しません。
+35
-2
-
53. 匿名 2019/03/26(火) 15:36:37
1年務め辞めてるよ失業手当貰い、海外旅行へ行く
また派遣登録
彼が結婚する気になったら結婚する
落ち着いたらまた派遣登録+5
-5
-
54. 匿名 2019/03/26(火) 15:38:05
私も主さんと同じような状況でした。
紹介予定派遣として採用されましたが、仕事が完璧にできていないことやミスが多いことを指摘され仕事を始めて3ヶ月経った頃に退職を勧められました。本来なら4月まで派遣としての契約期間がありましたが現在は既に退職しており無職です。
主さんの場合、周りの人が気にしてないと言ってくれているので恵まれているのではないかと思います。
せめて契約満了までは頑張ってみてはいかがでしょうか。+34
-1
-
55. 匿名 2019/03/26(火) 15:43:07
更新時期で辞めたほうがいい
次のところいくときも満了で辞めました~ならいろいろ聞かれないし失業保険も満了と自己都合で違う+34
-0
-
56. 匿名 2019/03/26(火) 17:19:25
ミスを厳しく責めたり切ったりせずに居させてくれる職場なんて貴重だし、
その後の仕事が決まってないなら自分のためにもあと半年、気を引き締めてミス減らすよう頑張ってみてから契約満了で終えた方がいいと思うよ
自分の仕事に自信がないなら、契約満了後に派遣会社のやってるスキルアップセミナーとか、ハローワークでやってる職業訓練行ってみたらどう?
私は事務系の職業訓練受けてすごくためになった。
基礎をしっかり教えてもらえるよ。
今まで見よう見まねの自己流でやってたことは非効率的だったり間違いが多かったことに気がついた。
仕事にも正しい基礎の勉強大事。+20
-0
-
57. 匿名 2019/03/26(火) 17:22:24
派遣は辞めやすいのがメリットでは+19
-0
-
58. 匿名 2019/03/26(火) 17:45:05
『働く』っていうことに対する認識が甘いと思います。今の仕事がたまたま合わないだけなのか毎度毎度長続きしないのか…。まあ、そもそも働くこと自体向いていない人もいるし、養ってくれる旦那がいるなら辞めればいいと思います。+5
-5
-
59. 匿名 2019/03/26(火) 18:20:27
頑張ってたのに派遣切りにあったら、めちゃみじめだよ。
企業なんて業績が悪化したら、まずは派遣から切っていくからさ。所詮派遣社員なんだな〜としみじみと思い知らされたよ。
派遣社員に身分保障はないから派遣の仕事をしつつ、就活して正社員の仕事が見つかったらさっさと辞めたらいいと思う。+20
-0
-
60. 匿名 2019/03/26(火) 18:23:15
>>49 元々言い方きつかったり業務早く終わるとすぐに仕事用意できないと怒られる件について相談したときに営業担当が派遣先に言ってくれたし、細かい文言も合ってたから伝えてはいるのだろうけど、セクハラ発言(一言だけだけど)は自分からそのまま派遣先に伝えてその時は改善されたかと思いきや上司を変えて終わりみたいな感じ。
そして次の更新期間の時に営業担当は通常半年ということで話進めてたみたいだが派遣先が上司が変わって業務量も減るからといって更新期間短縮された
営業担当は何もいってくれず相手の言いなりで自分抜きで勝手に短縮されたから自分からクレーム言って半年にしてくれたけど、やっぱ派遣先は自分を切るつもりだったんだなと思って存在意義すらわからなくなった。
同時に派遣先も信用できず、どうせ切られるならこっちから辞めてやると思い辞めるつもり。
経済的に職探すの大変だしつらいけど+3
-0
-
61. 匿名 2019/03/26(火) 19:32:54
私なら間違えないよう努力して、それでもダメなら辞めるかも。主さんも、周りの目気にしちゃうタイプなのかな?私もそうだから、心中察します…。
+9
-0
-
62. 匿名 2019/03/26(火) 19:36:27
その、ミスして気にしてる姿勢が、派遣先には気に入られてるのではないの?
ミスっていっても、派遣の仕事なんだから、まともな会社なら社員もそんなに目くじら立てないよ。
まれに、田舎の中小だと派遣にも鬼のように怒る人とかいるけどね。
1さんのところはみんな穏やかでそこそこ大きくていい会社なのだから、自分が嫌じゃなかったら頑張ってみたほうがいいよ。
あと、おじさんのおしゃべり相手みたいな派遣もいっぱいいるから、そういうところでミスしながらも必死にやってる人は好印象だよ。+6
-0
-
63. 匿名 2019/03/26(火) 20:06:53
派遣だからではなさそうですが
何ヶ月更新ですか?お手元に契約書届いていれば、そこにいつが更新のタイミングが記載されてます。
1ヶ月前はもちろんですが、わかっているのであれば早めに相談した方が良いと思います。
同じ派遣会社であれば、雇用関係は変わらないので他の勤務先紹介してもらえば良いんじゃないでしょうか、、、。+3
-0
-
64. 匿名 2019/03/26(火) 22:04:16
会社や人の雰囲気がすごく良さそうな感じだからもうちょっとだけ頑張ってみては?そういう会社ってなかなか無いし。そしてもう一度じっくりとミスする内容を把握して自分なりに分析して深呼吸してから仕事に取り掛かってみては?+6
-0
-
65. 匿名 2019/03/26(火) 22:42:06
単純作業のミスは
なぜ?どうして?どういうときにおこる?
だれか怖い人がいる?
主の仕事での性格は?雑?せっかち?
会社でミスの改善策とか対策を考えてもらえないの?
同じ作業でミスが少ない人の仕事での考え方とやり方とかコツを聞いて丸々コピーすればいいとおもう+0
-0
-
66. 匿名 2019/03/26(火) 23:06:41
私も期間満了前だけど、辞めたいと思ってます。
短時間勤務なのに、仕事量が多すぎて時間内に終わらない。なので、タイムカードは定時で書いて、早出したり残ったりしてなんとか仕事を終わらせていたら、隣の席の社員から残らないように言われた。
ストレスが溜まっていたのもあり、少し言い返してしまった。明日から仕事に行きづらいし、サービス残業もだめなんだったら私の能力では仕事終わらないので、早く辞めてしまいたい。+10
-1
-
67. 匿名 2019/03/27(水) 01:26:57
周りが気にしないと言ってくれているならいいんじゃない?ミスばかりする人はどの職場にもいるよ。寛大な人間ばかりではないし、他では受け入れてくれなくてすぐクビになることもあり得る、派遣なら尚更。+2
-0
-
68. 匿名 2019/03/27(水) 01:56:47
向いてないからほかの仕事紹介してくれって担当にいえば?ミスするような人職場も正直いっていらないでしょ。誰もいないよりましだからとかそういう理由で怒らないだけで。誰かかわりがみつかればべつにあなたいなくてもいいだろうし、今は人材難でどこの会社も人が欲しいからあなたに今より合う仕事もあるんじゃないかな。+2
-2
-
69. 匿名 2019/03/27(水) 02:23:04
>>17
お前何様だよ。引っ込んでろ+6
-0
-
70. 匿名 2019/03/27(水) 05:22:35
>>60
派遣先も派遣元も苦情対応する義務がある。
適切な苦情対応をしないのは派遣法違反になる。苦情を言ったことで不利益扱いされたなら労働局の需給調整が担当になるので需給調整に「労働者です」って言って派遣先、派遣元が苦情対応をせず、不利益扱いすることを情報提供や申告するなどをしてほしい。
そんな不利益なことをする会社はずっとやり続ける。
そしてそれを当たり前だとまともに法律を守らない。
そんな派遣先や派遣元は厳しく指導されるべきだし、痛い目にあわせて反省させないとやり続ける。
被害者を増やさない為にも需給調整に情報提供をお願いします。
+1
-0
-
71. 匿名 2019/03/27(水) 06:37:49
他にやりたい仕事あるんだけど、そっちも契約社員で期間限定だし、期間満了後また元の派遣会社に登録って可能かな?+0
-0
-
72. 匿名 2019/03/27(水) 08:12:49
派遣会社の担当に相談して、他の派遣先を紹介してもらってみては?
担当がクソだったら、そこで辞める+2
-0
-
73. 匿名 2019/03/27(水) 08:18:11
>>70
ちなみにそこはアデコの霞ヶ関の営業担当です。
労働局に相談した主旨を伝えてもそこの営業担当Tは派遣先が決めたこと、そもそも貴方がいったんでしょの一点張り
労働局に相談したら通報もできるとのことだったので通報もしときました+2
-1
-
74. 匿名 2019/03/27(水) 08:35:35
私は昨日絶対何が何でも辞めると営業に伝えました。
前々から正社員のポンコツ行動が酷くて、営業には相談してました。
正社員の指示通り処理すれば間違い。
正社員が分からない内容を丸投げ。
(↑滅茶苦茶な説明で説明した気になって、私が理解してないことを批判。
処理してるうちに正社員がミスして計上してたことが判明)
基本的に連絡の共有すらないから、離席中か休みすら不明。
真面目で社員にすら仕事教えていた他社の派遣社員が切られた。正社員は「やっと契約切ることができた」と報告してきた。
これで続けたいなんて思わない。
+9
-0
-
75. 匿名 2019/03/27(水) 14:44:10
契約期間内だけはやった方がいいでしょう。
雇用契約書や就業条件明示書が手元にあるはずですけど。+4
-0
-
76. 匿名 2019/03/27(水) 22:19:41
よくスキル不足理由で切られたってカキコミあるし、まさに自分もそうなんだけど、ある派遣会社でひどいなって思ったことがあるわ
契約終了の1ヶ月前にいきなり後任入りますメールが営業から来て、こっちははぁ?だし、営業が派遣先のいいなりってのはよくわかった
後任入るにしてもだいたい1週間ぐらいか前任が辞めたあとだったりするし、後任早くに入れるんだったら初回契約2ヶ月にしたほうがよかったんじゃないかと思った。
テンプも評判悪いけど、テンプ以上にひどい!!+5
-0
-
77. 匿名 2019/03/27(水) 22:59:47
今の会社に入って2カ月目にちょっとした問題があったので社員に相談したら、適当に交わすように言われた。
その通りしたら、仕入先の40位の女に派遣だからと見下されボロクソに文句言われたわw
「貴方のことは信用出来ない、貴方の仕事はしたくない、まぁ派遣だから短いお付き合いでしょうけどね」など…
まだ入ったばかりだし派遣だから言い返せなくてワナワナしたw
こっちは必死で覚えてさ、仕入先にも客にもヘコヘコしながらやってんのに、その言い草は無いだろと。
しかも仕入先が客によくそんな事言えるよな…
もうすぐ旦那の転勤が理由で辞めるけど、最後ボロクソに文句言ってやりたいわ。名誉毀損で訴えたいくらい!+1
-0
-
78. 匿名 2019/03/29(金) 00:46:11
テンプスタッフは交通費が支給されるようになりますね。+3
-2
-
79. 匿名 2019/03/29(金) 01:26:47 ID:csRUbJWDkz
>>73
派遣会社とのやり取りは録音するとか証拠を残しておくと相手の嘘を叩ける。
私も派遣の営業が「派遣先との派遣契約満了まで就業できますよね。最後までお願いします。」と発言してたくせに、その後に派遣会社の対応(苦情を放置された)を批判したら、一方的に契約終了してきた。
明らかな嫌がらせだし不利益扱いだから、徹底的に抗議したらいい加減な回答してきたから録音したものを書面にして役所にだした。
派遣会社や営業は言い逃れしてたみたいだけど、書面まで作成して証拠を残してから逃げられないよね。
+2
-0
-
80. 匿名 2019/03/29(金) 01:28:59
>>78
交通費支給とかいいこといいながら、交通費支給を選ぶと時給からいくらか引かれるから実際は収入としてはマイナス。
+2
-0
-
81. 匿名 2019/04/02(火) 12:22:07
>>39
結構経理の求人多いけど、それでもですか。歳がほぼ同じなのでショックです。
+0
-1
-
82. 匿名 2019/04/03(水) 11:49:07
>>79
契約書にもよりますが、
契約満了までのお金は貰えたと思います。
「時給×残日数」はきっちり請求して下さいね。+0
-0
-
83. 匿名 2019/04/05(金) 18:48:07
某大手企業で派遣で働いてます。先月半年の契約更新をしたものの、その後の人事異動で唯一苦手な社員が異動で私の直属の上司になってしまいました。
他の社員や派遣さんにはフレンドリーに話し掛けて冗談を言って楽しそうにしているのに、何故か私にだけ反応が冷たくて、挨拶をしても露骨に無視されます。
外線電話の取次ですら、「はい」も言わずに無言なんです。
派遣で入って最初の頃に少しで会話したくらいで、仕事でも迷惑をかけた事は無かったし、正直言って何故私だけ嫌われてるのか解りません。
そんな上司の下で、あと5ヶ月以上も一緒に働くなんて耐えられないから契約途中で辞めたいです。
そんな事で辞めるのは本当は嫌だけど…。
+2
-0
-
84. 匿名 2019/04/06(土) 00:53:27
1年経ったら状況見て割り切って辞める。
大手のくせに交通費出ないし。
1番条件悪かったんだけど、趣味のためとブランク1年で厳しかったから選んだ。
年齢キツイけど正社員歴長いから再度頑張る!+0
-0
-
85. 匿名 2019/04/13(土) 02:24:34
>>83
そんなことで辞めましたよ。次を決めてからがいいですよ。
今は仕事ないので、来月末を目標にしたほうがいいです。+0
-0
-
86. 匿名 2019/04/14(日) 01:57:03
派遣は契約期間は必ず来るように言われる筈だけど…。行かなければ強制的に退職できるだろうけど、多分次の仕事探し難しくなるとかあるんじゃない??+0
-0
-
87. 匿名 2019/04/14(日) 02:06:35
職場の人間関係もだけど、契約満了後に次の仕事が見つからなかった事かな。
en派遣から10社以上、50件以上のエントリーして、そのページで紹介されてる案件で職場見学に行けたのが1件のみ。あとは登録後に他の案件を紹介されて3件くらい職場見学に行った。
受からないところや落ちたところもあるけど、正社員の面接がアッサリ決まったから。
あと、こちら側から変更できない登録情報を不利な様に改ざんされた事や担当営業が性格悪い事、紹介してくれる会社が決まってるから、何か裏があると思ったから。
良心的な派遣会社なら、また派遣で仕事してもいいけど。
あと、関係してた職場の人に求人について聞いたら、そこはヤバイところって聞かされたのもあり、慎重だから。+0
-0
-
88. 匿名 2019/04/14(日) 12:33:05
肩代わりしてんのに冷遇されたら辞めるよね
うちの会社は派遣雇うようになってから社員がきっちり仕事終わらせなくなった
代わりにやってくれる人が出来たから。
+1
-0
-
89. 匿名 2019/04/16(火) 13:48:10
>>74
あぁ、、まさに今の私も同じような状況です
私も一緒に同じ業務を担当してる社員がポンコツ過ぎて
振り回されっぱなしで辛い
本人宛に掛かってきた電話には居留守を使うわ
きちんとした指示もなくこっちに丸投げされるわ
いつ休むかも分からず、休むときの申し送りもない
メールccで送っても「そんなの見てない」の一言で終わり
派遣元の営業担当に相談して
場合によっては期間満了前に辞めたいと訴えたけど
前には1ヶ月前に言えばOKと言ってたのにいざとなったら渋られ
話をうやむやにされてしまった
近所のお店のスタッフ募集を見るたびに
わざわざあんな遠くまで交通費かけて行かなくても・・・などとモヤモヤ
最長でも次の更新時期で辞めるつもり
+0
-0
-
90. 匿名 2019/04/16(火) 20:12:49
私は仕事がなさすぎて辞めたい
仕事ありませんか?と聞いても無いって言われるばかりでもう聞くのも嫌になった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する