-
1. 匿名 2019/03/23(土) 08:41:26
苦情が多いのはJR鎌倉駅から鶴岡八幡宮の間にある小町通りや鎌倉大仏で知られる高徳院から最寄りの江ノ島電鉄長谷駅までの歩道。路上が汚れる被害も報告されている。+202
-4
-
2. 匿名 2019/03/23(土) 08:42:36
小町通り狭いもんね+348
-2
-
3. 匿名 2019/03/23(土) 08:42:52
いいと思う。汚い手で売り物を触られたら嫌よね。+506
-5
-
4. 匿名 2019/03/23(土) 08:42:54
自由に歩かせろ+13
-114
-
5. 匿名 2019/03/23(土) 08:42:57
子供の食べ歩きでぶつかられた時にべっとりアイスがくっついて嫌な気分になった。アイスじゃなくても食べ物ついたとか、私みたいな人多いんじゃない?+429
-2
-
6. 匿名 2019/03/23(土) 08:43:03
観光害って言葉も出てきたし、いいことばっかりいではないよね+276
-1
-
7. 匿名 2019/03/23(土) 08:43:34
あの紫いものソフトクリーム売ってる店しんどいじゃん+131
-2
-
8. 匿名 2019/03/23(土) 08:43:37
素晴らしい条例をありがとう!+226
-6
-
9. 匿名 2019/03/23(土) 08:43:44
>罰則はなく飲食店に販売規制もない。
でもこれでは条例があってもなくても大差なさそう
+192
-1
-
10. 匿名 2019/03/23(土) 08:43:58
無くならないと思うよ
販売規制は無いんでしょ?
守る人がいると思えない特に観光客+269
-3
-
11. 匿名 2019/03/23(土) 08:44:01
高徳院から長谷駅までって車道脇についてるちょっとした歩道だもんね
だらだら食べ歩きするような道じゃない+155
-1
-
12. 匿名 2019/03/23(土) 08:44:04
>>6
観光公害+27
-2
-
13. 匿名 2019/03/23(土) 08:44:20
住んでたけど 住む所じゃないよ
観光客、ほんとやだった…+253
-7
-
14. 匿名 2019/03/23(土) 08:44:23
>>10
特に外人は守らないだろうなあ+185
-4
-
15. 匿名 2019/03/23(土) 08:44:38
食べ歩きはいいけど汚い手で商品触ったりとかマナーが悪いと嫌だから
いいと思う。+116
-0
-
16. 匿名 2019/03/23(土) 08:44:51
観光地にだけは住みたくない+199
-2
-
17. 匿名 2019/03/23(土) 08:44:57
楽しかったけどねぇ。
やっぱり外国人が増えたからかな。
日本の風習や阿吽の呼吸の良いところが規制されて段々なくなるのはさみしいよね。+190
-7
-
18. 匿名 2019/03/23(土) 08:45:23
新しい奴を入れるとこうなる+130
-7
-
19. 匿名 2019/03/23(土) 08:45:55
本気で規制したいなら食べ歩き現行犯で罰金課す係の人を配置するしかなくない?
+97
-4
-
20. 匿名 2019/03/23(土) 08:46:13
次は浅草あたりが来そう+66
-1
-
21. 匿名 2019/03/23(土) 08:47:20
某観光地に住んでたけどインスタにあげるために賑わってる狭い場所で食べ物もって撮影場所探している人が多いこと
人にぶつかる、食べ物落としたりする。でも、めったにくる場所じゃないからかその後の対応がひどい人が多かった+135
-0
-
22. 匿名 2019/03/23(土) 08:47:31
>>5
私もお気に入りの服着てる時にアイスべっとり付けられたことある!シミになっちゃうんじゃないかと楽しかった気分が一気に消し飛んだし、クリーニング代請求したかった。+117
-2
-
23. 匿名 2019/03/23(土) 08:47:47
食べながらダラダラ歩いている姿は見ていてあまり気持ちのいいものじゃないと思っていたから賛成
食べながらお店で商品触っているのも嫌だったし+89
-4
-
24. 匿名 2019/03/23(土) 08:47:56
外国人観光客押し寄せる前から鎌倉って渋滞とか人多かったし、土地に対してのキャパ超えはとっくにしてたよね…+157
-0
-
25. 匿名 2019/03/23(土) 08:48:22
食べ歩きはダメでも店先で立ち止まって食べるのは良いのかな?
それもダメだと席が無いお店は営業出来なくなるね+75
-3
-
26. 匿名 2019/03/23(土) 08:48:27
みたらし系の団子とか手ベタベタになりやすいしな+34
-1
-
27. 匿名 2019/03/23(土) 08:48:30
市がこうしてシッカリ対処を決めてくれないとね!モラルとか?やったモン勝ちで誰も決断しないから+21
-1
-
28. 匿名 2019/03/23(土) 08:48:40
食べ歩きって本当に食べながら歩くからダメなんだよね。
私そんな器用な事出来ないし、食べた後のゴミも捨てたいから店頭で食べちゃうな。
食べ物丸出しで他の店内に入れないしさ。
+128
-3
-
29. 匿名 2019/03/23(土) 08:49:49
罰則も販売規制もないなら、どの店も対応しづらいんじゃない?
だって自分の店だけ規制したら、観光客の来店が減って売り上げ落ちるでしょ
足並みそろえてやらないと意味ない+13
-1
-
30. 匿名 2019/03/23(土) 08:50:56
観光地でロードバイクでポタリングする人きもい。
ヘルメット、サングラスして競輪選手みたいな服装で
立ち漕ぎでゆっくり漕いでるの
なんなん?+86
-6
-
31. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:06
食べ歩きの店いっぱいあるけどどうするんだろ
袋に入れて売った後は客の良識に任せるしかないような…+28
-2
-
32. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:08
>>17
暗黙の了解で成り立ってたのに、いちいち言わなくてもわかるだろうレベルのルールやマナーを学校の教室みたいに大きく張り出して注意喚起しないといけないのは悲しい+96
-1
-
33. 匿名 2019/03/23(土) 08:51:52
中国人のマナーすごく悪いです
品物にベタベタ触って元に戻さないし
日本に来たならその国のルールに従ってほしい
+182
-2
-
34. 匿名 2019/03/23(土) 08:52:07
そもそも食べ物を持ったまま他の店に入ろうとする神経が理解できない。+141
-1
-
35. 匿名 2019/03/23(土) 08:52:28
お行儀悪い人が多いんだね+77
-0
-
36. 匿名 2019/03/23(土) 08:52:33
親から食べ歩き系の店に行った時に、ベンチに座るか隅に寄って食べちゃないな!とか子供の時言われてきたけどな。
+91
-4
-
37. 匿名 2019/03/23(土) 08:52:36
そもそも歩きながら食べるなよ…
観光だよね?仕事等で時間に追われてる訳じゃ有るまいし+61
-5
-
38. 匿名 2019/03/23(土) 08:53:13
マナーと常識を守らない人がいるんだから仕方ない。
けど、食べ歩き用の商品を店に売らないよう条例作らないと、結局意味はないものだと思う。
人混みで子供にアイスとか持たせたあげく、誰かにぶつかって服とか汚させたり、汚れた手で平気で商品触るとかあり得ないでしょ。外人の非常識な行動も大概だけど、子供がしたことだからと周りに謝りもせず野放しにして監督しない大人が多すぎる。+72
-1
-
39. 匿名 2019/03/23(土) 08:55:01
鎌倉よく行くけど、
このトピ画になっちゃってる人達は許可を得てるんだろうか…
顔ばっちり写ってるけどまるでこの人達が食べ歩きで迷惑かけてるみたいじゃん+22
-4
-
40. 匿名 2019/03/23(土) 08:55:27
あの人混みの中で食べ物持って歩き回ろうなんて思わない
人の服につけそうで怖いし
ぶつかられたら汁系ぶちまけそう+33
-0
-
41. 匿名 2019/03/23(土) 08:55:37
無くならないなら?
あとはトンビが上空から行儀の悪い食べ歩きに襲撃する事を期待するしかないね
ドンドン行ったレ!!+74
-3
-
42. 匿名 2019/03/23(土) 08:57:23
自粛をお願い程度じゃ、結局なくならないだろうね+17
-0
-
43. 匿名 2019/03/23(土) 08:59:01
金沢の東山茶屋町も、食べ歩き禁止だね
イートインスペース無い食べ物屋さんが何店舗かあるのに、食べ歩きが禁止で、
「あそこの建物中で食べて」と言われて入ったら、
めっちゃ狭い暗いスペースの所に満員電車みたいに人がいて、みんなそこで立ち食いしてた
また行きたい場所とは思えなくなってしまった+73
-3
-
44. 匿名 2019/03/23(土) 08:59:05
食べ歩きしてる人達は周りの人達に多少のストレスと気を使わせてることに気付いてほしい。向かいから食べ物持ってる人が来たら、服に着いたらやだなってなるべく避けるもの。+50
-2
-
45. 匿名 2019/03/23(土) 09:01:13
コワモテのヤクザっぽいスーツのおじさん達を等間隔に立たせた方が効果ありそう。+40
-3
-
46. 匿名 2019/03/23(土) 09:03:23
混んでる時はすみっこで食べてから行くとか、
子連れもすみっこで食べるとかすればいいのに、
人混みで平気で食べ歩いたり、
子供にソクトクリームや串団子食べさせながら歩く馬鹿がいるからこうなる
迷惑になる事を言われないと解らないのかね?+76
-1
-
47. 匿名 2019/03/23(土) 09:04:07
想像力ないバカな親が増えたなとは思う+62
-1
-
48. 匿名 2019/03/23(土) 09:05:13
長谷在住です。
ただでさえ人が溢れているのに、土日祝日は地元民が公共交通機関を使えないほどの混雑です。
最近では、朝から敷地内に勝手に侵入され写真を撮って大騒ぎする外国人という新たな悩みも発生。
その上、食べ歩き&撒き散らしまでされて…
大賛成です!!!+130
-2
-
49. 匿名 2019/03/23(土) 09:06:47
>>33
ほんとそれ。
それに加えて日本人の場合は片手に食べ物、片手にiPhone。
インスタやポケモンで視線は常にiPhone、だから人にぶつかる。+27
-0
-
50. 匿名 2019/03/23(土) 09:07:55
歩きスマホと食べ歩きは歩きタバコと同じレベルで規制してくれていいわ+36
-1
-
51. 匿名 2019/03/23(土) 09:08:47
小町通りも行く度にころころ流行りのお店に変わって鎌倉の良さ減ってると思う
食べ歩きの品のなさなら外人より若者、子連れの方が気になる
本当に日本人でもちょっと周りのこと考えない人増えたよね+64
-0
-
52. 匿名 2019/03/23(土) 09:08:58
京都の錦市場も食べ歩きが問題になってる。ウケたからって食べ歩き用に色々売ったから当たり前なんだけどゴミの散乱ひどくて店内で食べるようにいってるみたい。外国人ばっかりだけどポイ捨てする神経が理解できないわ+33
-0
-
53. 匿名 2019/03/23(土) 09:09:41
>>43
そういう場所増えたらいいのになあ+5
-2
-
54. 匿名 2019/03/23(土) 09:10:27
焼きたての煎餅美味しかったな
もうダメなのか+1
-4
-
55. 匿名 2019/03/23(土) 09:15:16
脇に立ち止まるようなところもない
狭い激混みの道で食べ物売ってる店はただの無責任
そもそもその店の客のせいで人の流れが滞って人で道が渋滞してたり
ある程度の広さのある通り以外は店の出店自体を規制してほしい+41
-0
-
56. 匿名 2019/03/23(土) 09:15:22
小町通りに食べ歩き用の団子屋が出来てから酷い気がする。団子片手にインスタ映え多いし、ゴミを民家がある路地に捨てるし迷惑してる人多い。
トンビにも狙われてるし、条例化したら嬉しい!+45
-1
-
57. 匿名 2019/03/23(土) 09:21:49
テレビでも食べ歩きツアーとか、歩きながらコロッケ食べてとか、そんなの増えてるよね。
小町通りとかは人の多さに対して道も店の広さも足りないから食べ歩きして宣伝にもなっているんだろうね。 鎌倉は年中観光客だらけで、こんなに広まってしまったあとに、自粛とか出来るんだろうか。+54
-0
-
58. 匿名 2019/03/23(土) 09:23:38
観光地の食べ歩きメニューってどこも似たり寄ったりだよね
団子せんべいアイスクリーム…どこいっても味一緒だし
やる意味あるのかな+20
-0
-
59. 匿名 2019/03/23(土) 09:26:27
ベンチ座るにも椅子取りゲームみたいになってて、どこに行っても人多すぎ状態+22
-0
-
60. 匿名 2019/03/23(土) 09:27:27
食べ歩きって食べにくくない?
座ったり、道の端に立って食べる人って案外少ないんだろうか+11
-0
-
61. 匿名 2019/03/23(土) 09:30:49
食べ歩きじゃなくて歩き食べじゃない?+13
-0
-
62. 匿名 2019/03/23(土) 09:35:52
はんなりいなりも食べ歩き推奨だよね。鎌倉食べ歩きグルメとかよく載ってるけど、卵焼きを割り箸にぶっ刺してあったり、稲荷寿司もちょっと日本ぽくないんだよね。発想が日本人ぽくないお店っていうか。前はあんなお店なかったよね?+39
-1
-
63. 匿名 2019/03/23(土) 09:38:27
良いと思う。
私が働いてる観光地も食べ歩きがすごいよ。
食べた際のゴミのポイ捨て、店舗内には飲食禁止と張り紙あるのに無視。
英語と韓国語でも書いてるのにね。
ぱっと見韓国人が多いからホントにイメージ悪い。
ごめんね。+22
-0
-
64. 匿名 2019/03/23(土) 09:39:30
>>10
と思ってこのまま苦情が増えると一気に強い規制がかかるので気を付けなさいよ
お酒とかタバコの規制もマナーを守らない人がいるからだし+6
-0
-
65. 匿名 2019/03/23(土) 09:39:48
そもそも立ち食いとか、食べ歩きとか、イレギュラーな食事の仕方という認識だよ。
まして、それを持ったまま他の店に入るのは問題外でしょ。
どれも品のいいものではない。+17
-0
-
66. 匿名 2019/03/23(土) 09:39:51
海沿いなのでトンビが来て、危ない状況でケガをする人もいる。
屋根があって食べるスペースを作るのが一番の解決につながるのでは。+7
-1
-
67. 匿名 2019/03/23(土) 09:43:27
こいうい事があると外国人観光客を叩く奴らがいるけど、日本人もマナー悪い人沢山見かけるよ。
しかも声かけして守らないのは意外と日本人の方が多い。+35
-1
-
68. 匿名 2019/03/23(土) 09:46:19
観光地に住んでるけど、ビール片手にお店に入ろうとしたオジさんが店の人に注意されて、禁止する表示無いだろ!と逆ギレしてて、他人事ながらみっともないと思って見てた。
いい歳して常識無いなと思った。+43
-0
-
69. 匿名 2019/03/23(土) 09:53:21
>>30ノロノロ邪魔だよね+7
-0
-
70. 匿名 2019/03/23(土) 09:57:00
鎌倉は大好きな観光地だけど、絶対に住みたくない。
同じ神奈川県内に住んでるけど混んでるのわかってるし、行くのに勇気がいるから滅多に行かない。
故にご近所なのに希少価値があって、飽きずにまた行きたいーと思わせる。
箱根も一緒。
地元民がのんびり過ごせる観光地は三浦半島と宮ケ瀬ダムくらいかな。+17
-2
-
71. 匿名 2019/03/23(土) 10:01:16
小町通り付近にある住宅とかよく住めるなって思う…+13
-0
-
72. 匿名 2019/03/23(土) 10:04:15
マスコミも江ノ電も江ノ島〜鎌倉アピールもういいよ。
キャパオーバーしてるんだよ、車は渋滞してるし電車は混雑凄くて規制かかるし、そりゃあ非常識な観光客もやって来るよ。+40
-0
-
73. 匿名 2019/03/23(土) 10:11:44
はじによけて食べればいいって意見もあるけど、それでも迷惑なんだよね。人が多すぎるんだよ。小町通りとか全部新しくしちゃって全然魅力なくなった。昔からあった店も無くなったし、八幡宮前の桜並木も新しく植え替えて、元々あった桜を移植するはずだったのに、新しい若い桜にかわってるのは何故だろう。美術館も無くなったし、駅にも人が溢れかえって人身事故ばかり。日本人でも無神経な人が増えて人混みのど真ん中で写真撮ったりイライラする。最近コスプレしている外国人がいるけど、風土とか景観とか考えて行動してほしい。本当に迷惑しています。+35
-0
-
74. 匿名 2019/03/23(土) 10:12:10
食べ歩きの商品を沢山出して、でも食べ歩きは止めてねはちょっと無理あるな。
日本人でまだ常識ある人はこんな条例出る前からマナーあっただろうけど、中国人や日本人でも民度の低い人らは守らないね。
根本的解決は食べ歩きできる商品販売しないってことだろうけど、これは店が協力しないだろうしね。
だから無理だね。+10
-0
-
75. 匿名 2019/03/23(土) 10:12:21
早く観光客減らないかな~って思う(元々の日本人客は除く)
本当に迷惑
勿論ちゃんとしてる人たちは良いんだけどね
クソみたいな奴らが多すぎ
特に近隣の国の奴ら(台湾は別)
+24
-2
-
76. 匿名 2019/03/23(土) 10:13:36
>>71
昔から住んでる方もいるんだから、そんな言い方しなくても。あの辺りは名家も多いんですよ。+15
-0
-
77. 匿名 2019/03/23(土) 10:17:47
神奈川県民ですけど、神奈川県民以外の人が、エリアに入って来るときはいっそ金取るのはどう?笑 入園料ぢゃないけどさ(仕事や正当な理由がある人は免除)別に遊びに来なくても死にゃしないんだから迷惑かける人達のために地元民が犠牲になることない。来るなとはいわないけど都道府県エリアで区切るのはどうだろうか?
渋谷センター街やスクランブル問題とかも地元近郊より、外国人やいなかっぺがはびこってるし正直道で邪魔。勿論外国人なんかより高い入エリア料とって、それでもマナー違反はでるだろうから、集めた金で充分な清掃費や警備にあてられるようにしたら少しは腹の虫も収まるかしら?地元民、携わりのある人最優先!でしょ。ただ、どんな人でも金を落としてくれる客がいるから地域が潤っていることも忘れずにってかんじだけどねー。一部の非常識人のせいでこういう話になるよね。+9
-11
-
78. 匿名 2019/03/23(土) 10:21:26
近くに住んでるけど、本当にあの近辺だけ、毎週土日は凄い人。ちょっと離れるとむしろ過疎ってるのに。外国人もいるけど鎌倉はまだ日本人のが多い。やっぱり日本人ってミーハーなのかね。+24
-0
-
79. 匿名 2019/03/23(土) 10:22:50
鎌倉はそんなに外国人ばっかりじゃないよ。今のところは。日本人のカップルや年配の人が多すぎ。+9
-0
-
80. 匿名 2019/03/23(土) 10:23:11
普通に民家と民家の間の細い道を通ったりするもんね。住民は毎日毎日大変だと思う。+16
-0
-
81. 匿名 2019/03/23(土) 10:24:54
レストランやカフェもやたら混んでるからテイクアウトの店も増えちゃうんだろうね。もともとそんなに広い町じゃないからね。車の渋滞も酷い。+7
-1
-
82. 匿名 2019/03/23(土) 10:26:15
同じ神奈川でも横浜の郊外や横須賀はむしろ過疎ってるのにね。湘南だけが異様に人気。+13
-0
-
83. 匿名 2019/03/23(土) 10:29:30
鎌倉行くと江ノ電が観光客だけで完全に埋まってて地元の人は大丈夫なんだろうかって心配になる+29
-0
-
84. 匿名 2019/03/23(土) 10:40:15
神奈川県民です。
電車一本で行ける距離なのに、人混みが恐怖でもう10年ぐらい行けてない😗
鎌倉行きたいよー💦+9
-0
-
85. 匿名 2019/03/23(土) 10:41:28
でも、七里ガ浜から見る景色は本当に綺麗なんだよね。
みんな、何かしらの媒体で一度は見た事ある景色だと思う(スラムダンクとかテレビで)。
私はあの景色を生で見た時、想像以上に綺麗で震えたよ。+8
-1
-
86. 匿名 2019/03/23(土) 10:41:52
長谷駅周辺の歩道は観光客が多くて車道にはみ出して歩いてる。
車で通るときに邪魔だし危ない。
テレビで鎌倉特集を流すのそろそろやめてほしい。+21
-0
-
87. 匿名 2019/03/23(土) 10:42:42
>>75
このさき減るなんてことがあるのかな…
減るどころか日本人だけ減って外人が増えて一方になりそう+6
-0
-
88. 匿名 2019/03/23(土) 10:45:32
春休みに入ったし更に混むね、紫陽花の時期とか江ノ電まともに乗れないや…+22
-0
-
89. 匿名 2019/03/23(土) 10:47:57
平日も混んでるのかな?鎌倉+6
-0
-
90. 匿名 2019/03/23(土) 10:48:53
害人がいなくなるだけで、大分緩和する。昔はこうじゃなかった。
+9
-2
-
91. 匿名 2019/03/23(土) 10:49:46
>>57
観光地ならまだマシ、普通の街の商店街でそれをやられるとただの邪魔でしかない+5
-0
-
92. 匿名 2019/03/23(土) 10:51:21
目先の利益に飛びついた結果
マナー悪いDQN客と外人がどんどん集まり普通の観光客が寄り来なくなる
最終的に誰も来ない過疎観光地になってしまう
難しいね+13
-0
-
93. 匿名 2019/03/23(土) 10:52:28
よく行くけど、小町通りはあまり通らないで、空いてる横道を歩くようにしてる。
自分は食べ歩きとかはしないけど、浜辺で座って海見てる時は何か食べたくなる。
そうでした、トンビに食べ物かっさらわれますよね。
あの鉤爪が顔や体に触れたら大怪我するよ!!
浜辺には注意書き出てるけど、小町通りで狙われたら被害大きそう。+9
-0
-
94. 匿名 2019/03/23(土) 10:54:42
食べ歩く奴らは、トンビの恐ろしさを知らない。
住人だけど、鎌倉の混雑は異常だよ。平日だって凄まじい。
+24
-0
-
95. 匿名 2019/03/23(土) 10:54:42
>>89
ここ最近は平日もそれなりに混んでると感じてるよ。
他の人も書かれてるけど、昔はこんなに混んでなかった。+12
-0
-
96. 匿名 2019/03/23(土) 11:08:49
食べながら歩くっていうのにそもそも抵抗を感じるアラフィフです
でも高校生の子供もその場で立って食べるって
+7
-0
-
97. 匿名 2019/03/23(土) 11:18:33
小町通りは食べ歩きがメインみたいになっちゃったよね、いつの間にか。
お店も鎌倉らしさがどんどん無くなってるし、お店の入れ替わりが激しいし……人が溢れてるけどつまらないところになっちゃったね……
鎌倉もどういった方向でいきたいのか、はっきり決めないと観光客離れちゃわない?
鎌倉でお店やってた人から賃料の問題を聞いたことあるけどその辺も介入した方がいいのでは?と思う。+12
-0
-
98. 匿名 2019/03/23(土) 11:19:37
いいと思う
ただ、食べ歩きできるような食べ物売ってる方もなんとかした方が+8
-0
-
99. 匿名 2019/03/23(土) 11:22:51
>>89土日程じゃないですよ。+2
-0
-
100. 匿名 2019/03/23(土) 11:24:15
田舎住みだけど、前は色んな観光地行ってみたいと思ったけど今はもう住んでる場所でいーやー。って思ってしまう。魅力的なんだろうけど、やっぱり訪れて見た方がいいんだろうけど日本の常識が通じない外人ばっかりの観光地に行っても風情なんか微塵も感じる事無くイライラして終わりそうだわ笑+1
-0
-
101. 匿名 2019/03/23(土) 11:44:22
神奈川県民だけど、もう6年以上は鎌倉・江ノ島は行ってないな。
やっぱりいつ行っても人多いし、ゆっくり落ち着ける店が無い。
食べ歩き自粛、といっても店舗に座って食べるところがない店が多いし
町側と店舗側が行違っている気がする…。
食べ歩くものを提供する店が無くならない限り終わらない問題だと思うから
規制はしっかりしてほしいな。
鎌倉は修学旅行生も多いし古くからある有名観光ポイントだから、
外国人のマナー云々ではなく招く人訪れる人全員の問題だと思う。+11
-2
-
102. 匿名 2019/03/23(土) 11:46:00
食べ歩きの全面禁止、食事スペースを用意できない店は営業停止にすべき+19
-1
-
103. 匿名 2019/03/23(土) 11:52:24
私は食べ歩きで人にぶつけたことなんて一度もないわ。
歩き方とか持ち方とか下手くそなんだろうね。
でも小町通りは人多いから店の外で立ち止まって食べられても迷惑なんだよ。
とりあえずソフトクリーム系は全部カップにしたほうがいい。
+4
-1
-
104. 匿名 2019/03/23(土) 12:02:16
ローマの休日で有名なスペイン階段も飲食禁止だから良いと思う♪+10
-0
-
105. 匿名 2019/03/23(土) 12:02:44
小町通りはトンビ被害もかなりあるから控えた方が良い!+6
-0
-
106. 匿名 2019/03/23(土) 12:39:16
親戚が鎌倉に住んでいるけど、道路は渋滞するわ江ノ電は乗れないなど、住むには大変な所みたい
+17
-0
-
107. 匿名 2019/03/23(土) 12:49:48
食べ歩きのお店は規制されたらいいね。小町通りに屋台みたいなお店いらないよ。+9
-0
-
108. 匿名 2019/03/23(土) 13:12:04
>>48私も在住の身ですが、本当に迷惑ですよね!!電車に乗ろうにもバスに乗ろうにも大混雑。これは仕方ないにしても、家の前に立って飲食されるのは本当に迷惑です。
なんとかならないかなあ+5
-0
-
109. 匿名 2019/03/23(土) 13:14:01
営業停止とか規制とか、車で食べる人もいるし持ち帰る人もいるじゃん。+0
-0
-
110. 匿名 2019/03/23(土) 13:16:26
この前小町通りの食べ歩き禁止がニュースになってた時に、どこかの商店街が活性化のためにうちは食べ歩き推奨してます!って言ってたんだけど、それは通りも広くて、人もさほど多くないから言えることなんだよなって思いました。
小町通りは食べ歩きにはむいてない+14
-0
-
111. 匿名 2019/03/23(土) 13:25:05
ここ3年ぐらいでそういう店が増えたのが原因だろうね。この前ちらっと通ったら、凄い人がたくさんで、さらに食べながらダラダラ歩いてる人が小町の真ん中ら辺に集中してた。用事がない限り通りたくない。ゴミの問題もあるだろうし、条例作るのに賛成する市民は多そう。+7
-0
-
112. 匿名 2019/03/23(土) 14:32:33
>>13
めっちゃ同意。
ほぼ鎌倉の横浜市民だけど(地元民にはわかる)、いつからか観光客でごった返すようになったよね...
昔の鎌倉って爺ちゃん婆ちゃんのお年寄りの街みたいなちょっと古ぼけた雰囲気だったんだけどな。
小町通りだって休日ですら普通に歩けてたし。
2000年代後半くらいから?いつの間にか観光客で溢れかえって今みたいな状態になった気がする。テレビの影響も大きいんだろうね。
かえって鎌倉の良さがどんどん失われてる気がして本当に残念。+17
-2
-
113. 匿名 2019/03/23(土) 14:46:18
人多過ぎなんだろうね。
今は外国人、インスタ蝿も多いのか。
私は道端での食べ歩きに楽しいという感覚ないわ。
座って食べるとこないから仕方なくって感じ。
座って食べられる店増やして欲しい。+6
-0
-
114. 匿名 2019/03/23(土) 16:00:26
川越も酷いよ。
土日祝日店の行列が道路にはみ出しそうな程で、その行列を避けながら歩く人が道路にはみ出してきて事故の元。+9
-1
-
115. 匿名 2019/03/23(土) 16:25:24
友人がお店やってるけど、敷地内にゴミ捨てていかれたりする、て言ってたな。+5
-0
-
116. 匿名 2019/03/23(土) 16:30:52
去年初めて鎌倉に行ったけど今までで一番疲れた人混みだった。
狭い道に外国人観光客と修学旅行や遠足で人混みの歩き方を知らない学生の群れ。よそ見で避けないのは当然、疲れても店は満席。正直もう行きたくないレベルの混雑だった。プラス食べ歩きじゃトラブルも出るよね。
帰り道池袋に寄ったら人混みが歩きやすくて感動したよ。+7
-0
-
117. 匿名 2019/03/23(土) 17:34:58
小町通りは年々品がなくなっていったから
ちょうど良かったと思う+3
-0
-
118. 匿名 2019/03/23(土) 18:18:56
>>117 そう、誰が経営しているのかわからない怪しいお店も出来てるし……同じお店ばかりだったり……
この前はスーパーの催事に臨時で出ているようなドライフルーツ屋が出ていて、鎌倉らしさってなんだろ?と疑問になりました。
ちなみに私は用事があって行くだけで観光ではありません……+4
-0
-
119. 匿名 2019/03/23(土) 21:46:27
毎年、鶴岡八幡宮に行きます。
いつも行く時期は決まっているけれど年々人が増えていると思う。
混雑時間を避けて行っていたお気に入りのお店も今年は大混雑で入れなかった。
食べ歩き用の販売もどんどん増えてる。
ソフトクリームとかも店舗には食べるスペースや専用ゴミ箱も無いのが多い。
団子屋さんもお会計の列なのかインスタ映え写真で単に邪魔になっているのか分からないので買わなくなりました。+5
-0
-
120. 匿名 2019/03/23(土) 22:52:55
鎌倉もそうなのか、、うちは京都だけど、毎日観光客の海に溺れてるような状態、、これからのシーズンは車も出せないから、規制は賛成。。+4
-0
-
121. 匿名 2019/03/23(土) 23:20:56
おもてなしとか言ってないで観光公害対策に力入れてほしいよね
現地で暮らしてる自国民が蔑ろにされすぎ…+7
-0
-
122. 匿名 2019/03/24(日) 00:58:52
秋頃に彼氏と鎌倉行ったときも小町通りで食べ歩きしてる人いたな〜
平日なのに人結構居て、遠足かな?小学生も走り回ったりしてて危なかった!
その場で食べるにしても人が多いから結局邪魔になるんだよね。売る側もピリピリしててここで食べてくださいって看板があったんだけど人多くて少しはみ出しちゃっただけで「お客さん!そこでは食べないで!!!」って大声で言われたもん
あとは原宿とかにもありそうな流行りもののお店とかもあって思ってた鎌倉と違かったな+3
-0
-
123. 匿名 2019/03/24(日) 02:03:14
観光地の近くに住んでるけど外人だらけ。
本当に邪魔。車道に出てきて記念撮影とかしてるし。
最近は東南アジア系が増えてる。+5
-0
-
124. 匿名 2019/03/24(日) 03:36:34
鎌倉、変な店増えたよね
昔はオーガニックのヨーグルトアイス屋とかあったのに潰れてしまった
外人がやってる一個3000円以上するジェラート屋とか、たいして美味しくないチョコレート屋とかある+5
-0
-
125. 匿名 2019/03/24(日) 07:15:31
数年前に鎌倉観光したけど、
江ノ電の混雑具合は確かにヤバかった。
鎌倉の駅入るのに入場規制、行列とかありえないって思った。
車内はぎゅうぎゅうで満員だし、くそ疲れた記憶しかない。+2
-0
-
126. 匿名 2019/03/24(日) 12:01:56
鎌倉に一緒に行った友達が
最近出店してる小町の店の多くは
どうも日本人のセンスじゃない、
中国系くさいと何度も言っていた。
何でも外国人のせいにはしたくないけど
何となくわかる気もする。+6
-0
-
127. 匿名 2019/03/25(月) 07:31:16
食べ歩き食品販売店が「死活問題だ!!反対です!!」って言ってたけど他店に食品持ち込んでそこの商品汚されてる店舗も死活問題なんだなぁ
+1
-0
-
128. 匿名 2019/03/26(火) 08:55:14
人混みで食べるってのだけでも迷惑だけど、お店とか一本入った住宅街とかに食べ終わったゴミを捨てていく人がいるとか。しかもお店では隠すようにって。
これは完全に日本人がいけないってわかった上でやってると思う。本当に迷惑だ。+0
-0
-
129. 匿名 2019/03/26(火) 09:15:22
テレビでやってたけど
店舗内に食べながら入るっておかしいよ。
今は注意しないと入ってくる人いるみたい。
子供がソフトクリーム食べてると商品が汚れちゃうって言ってたけど、今の親ってそんな事もわからないのかな。
この件以外でも迷惑な事してる子連れって最近本当に増えた。+1
-0
-
130. 匿名 2019/04/07(日) 12:38:56
くるなよチョン+0
-0
-
131. 匿名 2019/04/08(月) 20:31:52
鎌倉駅の駅ビルだったかな?よく刺身定食を食べたものだ。今もあるのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
神奈川県鎌倉市議会は22日、観光客らで混雑する場所で歩きながら食べる行為の自粛などマナー向上を求める条例を可決した。市民から「観光客とすれ違う際にソフトクリームや団子のたれで服が汚れる」との苦情が相次いでいた。罰則はなく飲食店に販売規制もない。全国でも珍しい条例で4月から施行する。