-
1. 匿名 2019/03/21(木) 19:59:53
主はテレビが嫌いです
特にテレビの音がとても苦手です
テレビをつけたままにしていると
人の話し声や物音、音楽や効果音などが
一斉に脳内に飛び込んでくるような感じがして
動けなくなってしまって何もできません
普段はテレビをできるだけつけずに生活しています
誰かの家に行ってテレビがついていると
その場で叫び出しそうになります
でも「テレビが嫌い」「テレビを消して」と人に言うのは
「『テレビ観ない私ってすごい人でしょ』アピール」
をしているようで嫌なのです
同じように、テレビの音が苦手で
生活に支障をきたしているという人はいますか?+268
-14
-
2. 匿名 2019/03/21(木) 20:00:38
うるさくて消しっぱなし
特にニュースは暗いの多くて聞きたくないなぁ+279
-6
-
3. 匿名 2019/03/21(木) 20:00:55
わかる
深刻な症状ではないけど、気が散るんだよね
家族が付けっぱなしが好きなタイプだから困る+398
-3
-
4. 匿名 2019/03/21(木) 20:01:12
ミュートで映像だけ流すこともあるw+190
-4
-
5. 匿名 2019/03/21(木) 20:01:36
ストレスピークの時ってテレビの音がうるさくて仕方なかった
それまではテレビつけっぱなしでも転た寝したり平気だったのに+258
-1
-
6. 匿名 2019/03/21(木) 20:01:53
うちの主人も大きな音でテレビかけてます。
バラエティとかCMとかの音を聞いてるとイライラしてくる。
+309
-3
-
7. 匿名 2019/03/21(木) 20:02:18
足されてる歓声とかのSE?うるさすぎませんか?みんな喜んで見てるのが信じられない。+193
-3
-
8. 匿名 2019/03/21(木) 20:02:21
特にバラエティの人の声が苦手、無駄に笑ってたりする。
1人の時は消してる。
突発性難聴になって(いちおう寛解した)から
すごく音に敏感になった。+189
-3
-
9. 匿名 2019/03/21(木) 20:02:23
掃除機の音も苦手だわ+81
-7
-
10. 匿名 2019/03/21(木) 20:02:31
この番組を見たいからテレビを見るは理解できるけど
何もないのにずっとテレビついてるのは
イライラする特にお笑い番組と情報番組+260
-3
-
11. 匿名 2019/03/21(木) 20:02:31
CMがうるさいCM始まると消音にする+128
-1
-
12. 匿名 2019/03/21(木) 20:02:46
来客時にテレビなんかつけないけど
主大変そうだね+29
-5
-
13. 匿名 2019/03/21(木) 20:03:40
旦那はBGM代わりに付けてる😒観てないんだもん!!私は必要以外付けたくない。+174
-3
-
14. 匿名 2019/03/21(木) 20:03:59
観てないのにずっとつけっぱなしの家ってあるよね。話に集中出来ない。でも、テレビ消してっても言えないしね。+155
-3
-
15. 匿名 2019/03/21(木) 20:04:56
わかる
気が散るよね+111
-2
-
16. 匿名 2019/03/21(木) 20:04:57
数年前から五月蝿く感じて音量を下げてます ガヤガヤが嫌なのに家族が音量を上げたり明石家さんま等のクダラナイ番組を見てるとイラつく ほぼ私は見てません 家族の為に我慢してます+137
-4
-
17. 匿名 2019/03/21(木) 20:05:12
私もTVの音が嫌いです。
ニュースくらいなら観ますが。
バラエティ番組などの音が苦手です。
子供には悪いけど、音量を下げてみてもらっています。
電車やレストラン、ファーストフードなどの周りの煩い話し声も気になりイライラするので、極力公共の場に行くのを避けています。+110
-0
-
18. 匿名 2019/03/21(木) 20:05:23
自分も同じです。おそらく聴覚過敏なんだと思います。ショッピングモール等へ行っても雑音を拾い過ぎてとても疲れます。+112
-1
-
19. 匿名 2019/03/21(木) 20:05:32
私も同じで、以前は大丈夫だったけど、ここ数年は雑音にしか聞こえないし、ストレス溜まります。音楽番組も雑音に聞こえ、動悸がすることもあります。でも毎回ではなく、疲れが溜まっていたり、自分に余裕がない時に、そう感じると最近気づきました。+105
-1
-
20. 匿名 2019/03/21(木) 20:05:32
昔から叫び出しそうなくらい辛いの?+11
-3
-
21. 匿名 2019/03/21(木) 20:05:40
>>5
そうなんですよね。
ストレスマックスの時テレビがつまらなくうるさくなりますよね!!
私だけじゃなかったのが嬉しい。+104
-1
-
22. 匿名 2019/03/21(木) 20:05:45
テレビは好きでつけっぱなしするタイプだけど、音はすごい小さいと思う。大きいとイライラする、面白いテレビも雑音になってしまう。+6
-7
-
23. 匿名 2019/03/21(木) 20:06:07
障害持ってる人は、掃除機や特定の音を嫌がる人が多い。すべてがそうではないですが。+25
-18
-
24. 匿名 2019/03/21(木) 20:06:34
わかる。つけっぱなしだと魂抜かれるような、何とも言えない消耗感がある。
旦那がつけっぱなし派だったけど、地デジ化で買い替え時に手放したよ。今は旦那もテレビいらない言うてるよ。+49
-1
-
25. 匿名 2019/03/21(木) 20:07:23
ラジオはいいのか+3
-11
-
26. 匿名 2019/03/21(木) 20:07:29
ミソフォニアっていう聴覚がすごく発達してる疾患かもしれないですね
脳が原因で薬物療法だいぶ軽減されるらしいですよ+32
-1
-
27. 匿名 2019/03/21(木) 20:07:45
私も苦手。前はテレビの音がないと落ち着かなかったのに今じゃストレスでしかない。+86
-1
-
28. 匿名 2019/03/21(木) 20:08:01
朝の情報番組が嫌いです。
あの強制的な明るい雰囲気も嫌いですし、なんでこんな情報朝から見聞きしないといけないんだろうとも思ってます。
代わりに新聞でもとろうかな?
Youtubeからハープの作業BGMを流して過ごしていまーす。+55
-3
-
29. 匿名 2019/03/21(木) 20:08:37
私もダメ。
朝のニュースだけは、無音でつけておく。
時計代わりなのと、ほとんど下にテロップが出るから、音なしでも内容はわかるしね。
大きな音、つまらない話題、わざとらしい笑い声。
みんな苦手。
もちろん家族に強制はしてないから、観たい人は観てる。
テレビ否定派とかの大げさなものではないの。+87
-2
-
30. 匿名 2019/03/21(木) 20:08:46
かかりつけのクリニックでミ○ネ屋流すのやめてほしくてね…
視覚はテレビ画面を見なければ遮ることができるけど
音もあるから否応なしに不快な情報が流れてくる+39
-1
-
31. 匿名 2019/03/21(木) 20:09:19
TVの音が嫌い=TV観ない私すごいでしょ
にはならないから、主さん安心して。
私もTVの音が嫌いです。ひとりの時はTV付けずに静かに過ごしてる時間が落ち着きます。
+101
-2
-
32. 匿名 2019/03/21(木) 20:09:26
ドリカムのエネオスのCMとか女性の高い声はきつい+110
-2
-
33. 匿名 2019/03/21(木) 20:09:28
主と一緒よー!テレビの音が雑音にしか聞こえなくてかれこれ10年以上テレビ見てないわ。友人が泊まりに来て大音量でテレビ観られた時は参った。けっこう大きいテレビなんだけど映画を観る為に買ったんだよね。テレビ観ないで普段何してるの?って聞かれる。ネットしたり本読んだりNetflixやプライム観たり。
テレビ観るよりも有意義な時間だと思ってる+44
-1
-
34. 匿名 2019/03/21(木) 20:09:35
最近のテレビの音響おかしくないですか?
効果音がやたらデカかったり人の声も急に大きくなったり、あれは何なんだ!
CMなんて言語道断
+135
-1
-
35. 匿名 2019/03/21(木) 20:10:33
テレビはうるさいしガチャガチャしてて疲れる
ニュースもテレビで見たら時間かかるし
寝る前に映画見るくらいだわ+40
-1
-
36. 匿名 2019/03/21(木) 20:10:44
障害だよね?+26
-18
-
37. 匿名 2019/03/21(木) 20:10:48
え、逆に常につけていないと無音だと鬱になりそう+4
-24
-
38. 匿名 2019/03/21(木) 20:11:24
分かります!テレビは見たいの見たら消すけど、夫は朝までつけて寝るから迷惑。
実家のばあちゃんも24時間つけてるから1回テレビ爆発したことある(笑)+41
-1
-
39. 匿名 2019/03/21(木) 20:11:59
トーク番組の笑い声とCMの音が苦手です。私自身はトーク番組の内容もつまらないから見ないけど家族が見ているのでその時は耳栓をしています。+28
-0
-
40. 匿名 2019/03/21(木) 20:12:29
自分と無関係な音は全部耳障り
テレビや電車内の過剰なお喋りさんが特に苦手+27
-0
-
41. 匿名 2019/03/21(木) 20:12:35
私も苦手
特に、さんまの声のようなギャーギャーした声は耳ふさぎたくなる
でも自分が好きで選んで聞いてる音楽とか映画なら不快にならない
医者に聞いたら発達障害の人は感覚過敏の人が多いみたいだよ+84
-4
-
42. 匿名 2019/03/21(木) 20:12:57
私もまさにこれです!
母がテレビを付けっぱなしにしたいタイプで音小さくしてと頼んだら
「これでも十分小さいよ!あんた耳おかしいんじゃないの?!」
とこんな調子なのでもう諦めてます+41
-0
-
43. 匿名 2019/03/21(木) 20:13:27
私も苦手です。
ドラマで突然デカイ声で叫ぶセリフとか、バラエティのギャーギャー騒がしいのとか耳を塞ぎたくなります。
家族がいるとなかなか消せないから辛いんですよね。+28
-0
-
44. 匿名 2019/03/21(木) 20:14:09
私はラジオの音がダメ。発狂しそうなくらい嫌い。
たまに人の車に乗ってラジオが流れてるとかなり辛い…。+18
-2
-
45. 匿名 2019/03/21(木) 20:14:46
私もそうです。自分が観たい時は全く思わないのに意味もなく付けっぱなしが凄く苦手。
友達の家にお邪魔してテレビ付けっぱなしだとゾワゾワするので行けない。
両親が高齢で実家帰ると大音量でテレビ付けてるのでおかしくなりそうな不安にかられます。
三半規管が弱いのも関係してると言われました。
+48
-0
-
46. 匿名 2019/03/21(木) 20:15:07
>>18
分かる。スーパーなんか行ってもバカでかいBGMが流れてる商品のウラにあるラジカセのボリュームを勝手に小さくしてしまった事がある(笑)
イライラするから。+47
-0
-
47. 匿名 2019/03/21(木) 20:15:12
テレビの音を大きめでガンガン付けっぱなしにしてる人も何らかの障害だよね+77
-5
-
48. 匿名 2019/03/21(木) 20:15:25
旦那や子供が観ている番組
内心「これがおもしろいのか?!」と思いながら
私は違う事をしてても音が耳に入ってくる時の苦痛耐えられない
ストレスmaxだわ+29
-2
-
49. 匿名 2019/03/21(木) 20:15:41
私も一人の時はミュートにしてテレビ付けてる。
気になるニュースのときだけ音声ONにしたり。+16
-0
-
50. 匿名 2019/03/21(木) 20:16:06
わかります なるべく消してます でも夫は起きている間はずーっと流しっぱなし ささやかな抵抗で、夫がトイレに行っている間に音量をちょっと下げるけど、いつの間にか上げられてる 頭がガンガンしてくるんだよね 二日酔いで頭に音が響くような感じで頭ガンガンする+39
-1
-
51. 匿名 2019/03/21(木) 20:17:21
親が耳が遠くなってきて テレビの音量を上げてみる様になったのと、近隣の子供の騒音で私が音に神経質になった事が重なってから テレビの音がすごく苦手になった。
テレビの音だけじゃなく 洗濯機の音や ドアの明け閉めや足音などもだけど。+25
-0
-
52. 匿名 2019/03/21(木) 20:17:41
>>41
え?じゃあ、私、発達障害なのか?+12
-1
-
53. 匿名 2019/03/21(木) 20:17:49
CMもありますよね!
CM入ると急に音大きくなってるような気がして、何で??と家族も若干キレぎみw+30
-0
-
54. 匿名 2019/03/21(木) 20:18:00
病気かもしれないから診察してもらったらどうだろうか
イライラすることはあるけど叫びそうになるぐらい支障が出てるからちょっと心配だね+17
-1
-
55. 匿名 2019/03/21(木) 20:18:19
旦那が休みの日はずっと民放のバラエティーダラダラ見ていたいタイプでそこだけは本当に嫌だ。本当にうるさいしくだらないし…+51
-0
-
56. 匿名 2019/03/21(木) 20:19:30
>>52
隠れ発達障害っている
大人になってから診断して判明する人いるよ+8
-4
-
57. 匿名 2019/03/21(木) 20:20:05
私も最近苦手。急に車酔いするようになったり頭痛が酷くなったのが関係あるのかも。
家族がいる時は仕方ないけど一人になったらすぐ消す。+24
-0
-
58. 匿名 2019/03/21(木) 20:20:50
夫が休みで家にずっといるときは最悪 ずーっとテレビつけてる 溜まった録画みるのもあるけど番組表にらめっこで番組探してる 見たいものなければ消しとけばいいのに 化粧品の通販番組始まってもつけてて、絶対見てないのに消さない+23
-0
-
59. 匿名 2019/03/21(木) 20:21:10
私は寝起きが悪いので、朝起きてテレビ付いてるのが特に嫌。
姉がテレビのタイマーを目覚まし代わりにしてて、泊まりに行ったときはイラッとして目が覚めた。+9
-0
-
60. 匿名 2019/03/21(木) 20:23:55
今だやってるのかな?
ラジオだったらジェットストリームが聞いても心地よいですよね。+22
-0
-
61. 匿名 2019/03/21(木) 20:24:44
>>52
日常生活で特別困る事がなければ気にしなくていいと思う
誰でも発達障害の特徴はあるものだから+9
-1
-
62. 匿名 2019/03/21(木) 20:25:04
休日、夫が私より遅く起きてきたときに、夫はまず何が何でもテレビをつける しばらくしてまた眠たくなったのか夫は寝室へ 勝手にテレビつけて、そのままにして行く まぁすぐ消すけどね+22
-0
-
63. 匿名 2019/03/21(木) 20:25:25
年々嫌いになっててTVほぼ観ない。
旦那がずっとつけっぱなしで騒々しい。
観てないドラマとかの俳優女優の急に言い争う大声とか単純に驚くわ+34
-0
-
64. 匿名 2019/03/21(木) 20:26:11
女子アナの声は年々低くなってるというけど、朝のニュースとかうるさくてまともに聴いていられない。
noisyでなく、なんか中身ない人の声というか、攻撃的というか。品がないんだろうなー。
バラエティなんか自己満な笑い声ばかりだし。+37
-1
-
65. 匿名 2019/03/21(木) 20:26:34
テレビはガチャガチャしてて騒音でしかない
たまにドラマは見るけど昼間だけ
夜は刺激が強くてほとんど見られない+12
-0
-
66. 匿名 2019/03/21(木) 20:28:08
>>60
癒されるよね。
あんなのだったら耳障り良いし心地良いからずっとでも聞いておきたい。+9
-0
-
67. 匿名 2019/03/21(木) 20:28:13
私も苦手になりました
ほんの少し前までは 全然平気だったのに
今は ほとんどテレビを見なくなりました+31
-0
-
68. 匿名 2019/03/21(木) 20:28:45
昔は見てなくてもテレビがついているのが普通だったのに、スマホを見るようになってから
家族の誰もテレビに興味なし。
みんなスマホ片手におのおのが好きなyoutubeとかネットを見てる。
「テレビいらないね」なんて話してるくらい
スマホ普及でテレビ見ない時代がくるとは
昭和とか平成中頃までは全く考えられなかったよ+30
-0
-
69. 匿名 2019/03/21(木) 20:28:53
>>64
女子アナの声低くなってるの? 裏声で喋ってるの?っていうくらい高い人多く感じるんだけど 特に民放は+20
-0
-
70. 匿名 2019/03/21(木) 20:29:49
夜10時からはイヤホンしてもらってます。+6
-0
-
71. 匿名 2019/03/21(木) 20:30:49
TBSのグッドワイフ見てたんだけど、やたらデカい音楽に終始イラっとしてたわ ドラマは落ち着いて見れると思ったのに+6
-0
-
72. 匿名 2019/03/21(木) 20:31:15
うちの旦那がそうかも。帰ってくるとテレビ消されちゃう。私テレビ好きだから困っちゃう。+3
-9
-
73. 匿名 2019/03/21(木) 20:32:03
独身の頃テレビなし生活してた
最後に見たドラマは、たしか小学生の時の、あすなろ白書w
話題についていけないから、周囲には堂々と「テレビ見てない」っていいます
芸能人ほんまに疎い
+24
-1
-
74. 匿名 2019/03/21(木) 20:32:51
はーい!
独り暮らしなのでテレビありません!
友人宅とか行ってテレビついてると煩くて…
実家でもほとんど見なかったなぁ、親の影響も大きかったけどNHKニュースくらい
ラジオは平気だよ+18
-0
-
75. 匿名 2019/03/21(木) 20:33:41
旦那のテレビ音が大きすぎて
耳が痛くなるから
自分の部屋に引きこもり+18
-0
-
76. 匿名 2019/03/21(木) 20:38:12
前まではテレビ付けっぱなし派だったけど、妊娠してから音に敏感になったのか物凄いうるさく感じるようになった。+16
-1
-
77. 匿名 2019/03/21(木) 20:38:24
音は消して見ています
字幕で内容はわかるし
夫が大音量で
見たくもない番組を
ずっとつけっぱなしにするのは
理解できません
+22
-0
-
78. 匿名 2019/03/21(木) 20:42:39
番組にもよるけど、NHKが比較的耳障りな音少なくて安心する
トピずれだけど最近のLEDモニター?のテレビ画面も苦手でいつもシアターモードで暗くしてます+13
-0
-
79. 匿名 2019/03/21(木) 20:42:45
芸能人が内輪でギャーギャー騒いでるのは観ない
時間の無駄でしかない+40
-0
-
80. 匿名 2019/03/21(木) 20:44:05
>>55
ウチもだよ~。辛いよね。
イヤホンして貰って私は別室に逃げてる。+5
-0
-
81. 匿名 2019/03/21(木) 20:44:11
苦手
父親に子供の頃騒ぐとすごい怒られて萎縮して育ったからそんな所に原因があるのかと思ったり+12
-0
-
82. 匿名 2019/03/21(木) 20:45:56
テレビの音(内容、乗りも含めて)が苦手で、でもそれじゃDVDはどうかと言うと、初めて観るものがきついことがある。何度も何度も観て、映像台詞全部覚えてるのをBGM的に流しているのは楽。
ラジオが心地よくて、なんとなく一日中点けてる時も長かった。
でも、何と言うか、心地良さが自己完結で、軽くコミュ障とか、ボケがかってきて、あえてテレビも、多ジャンル観て、多方向から脳ミソに刺激と、思考するように方向転換した。
+7
-0
-
83. 匿名 2019/03/21(木) 20:48:12
私もー、主さんと一緒でテレビの音は耳障りでほとんど観ません。
休日も朝から全くと言っていいほど観てません。
最近は特にバラエティーとかが雑音にしか聞こえないし、朝のニュースもワイドショー化しててうるさいだけ。
アナウンサーが大笑いした後に真面目にニュース読まれてもなあ。+23
-0
-
84. 匿名 2019/03/21(木) 20:48:30
テレビ見ない
バラエティとか特に苦手+23
-0
-
85. 匿名 2019/03/21(木) 20:48:56
私もテレビの音が苦手で見ない
私がおかしいんだと思っていたけど、同じように思ってる人がいて安心した+32
-0
-
86. 匿名 2019/03/21(木) 20:49:16
旦那ってとりあえずテレビつけない?
でスマホしてるみたいな
私は見なかったら消したいタイプなんだよね+57
-0
-
87. 匿名 2019/03/21(木) 20:50:30
ラジオにしようかと思うけど、昔のようにオーディオ機器が自宅に無いので災害時のポータブルかスマホでしか聴けない。
伊武さんのジェットストリーム恋しくなってきた+6
-0
-
88. 匿名 2019/03/21(木) 20:54:26
みたい時だけつける。意味もなくついてるのは無理
イーッってなる。+12
-0
-
89. 匿名 2019/03/21(木) 20:57:47
親とよくケンカしたなあ
TV観たくない?じゃあ出てけとか
何が面白いのかさっぱり分からなかった+12
-0
-
90. 匿名 2019/03/21(木) 20:58:44
未だにブラウン管TVが鎮座してる+4
-0
-
91. 匿名 2019/03/21(木) 20:59:40
ガルちゃん民ってテレビ好きな人が多いよね
いつも実況トピが盛り上がってる+12
-0
-
92. 匿名 2019/03/21(木) 20:59:56
バラエティーとワイドショーはみない+9
-0
-
93. 匿名 2019/03/21(木) 21:00:58
字幕表示、無音で見ることが多いですが、多用されるテロップと重なって煩わしい...+8
-0
-
94. 匿名 2019/03/21(木) 21:01:06
無音は怖い。だけどテレビつけていたら、急にCMでアニメみたいな声になったりするとイライラする。勝手なんだけど!日清のCMとか吐きそうになる。+11
-1
-
95. 匿名 2019/03/21(木) 21:01:12
見たいテレビ以外は不快
朝起きたらすぐにテレビつける旦那(スマホでゲームしてて全く見ていないくせに)が嫌で子供生まれたキッカケで別で寝てる
勝俣とかうるさくて見たい番組に出てきたら消す時ある、頭痛くなるんだよなあの声。+41
-0
-
96. 匿名 2019/03/21(木) 21:05:25
>>95
勝俣わろす+9
-0
-
97. 匿名 2019/03/21(木) 21:06:29
テレビの音は嫌いではないけど、テレビの音がデカいのは大嫌い。
それが後ろから聞こえてくるっていうのが一番嫌。+9
-0
-
98. 匿名 2019/03/21(木) 21:06:44
見てもいないのにテレビついてるのが嫌
見終わったら消す
見たくない番組を家族が見てる時は、私が耳栓してる+22
-0
-
99. 匿名 2019/03/21(木) 21:09:06
急にボリュームが大きくなったり、キンキンしない?自分がおばさんになったのかと思うけど。今流れてるWanimaっていうアーティストもウルセー!ってなるw+21
-2
-
100. 匿名 2019/03/21(木) 21:10:34
>>94
日清のわかる!
なんか変な悪魔?みたいの
ギャーギャーうるさい上に音楽もうるさい!
あれ、見てる人をイライラさせるためだよね
おかしいよあれ+19
-0
-
101. 匿名 2019/03/21(木) 21:11:34
クソみたいなタレントのバカ騒ぎに時間を割きたくない+30
-1
-
102. 匿名 2019/03/21(木) 21:12:36
テレビ全般では無いけど、さっきフィギュア見ててゆずるー!待ってたよー!とか疲れてあえて見なかった。覚めてしまう。+2
-0
-
103. 匿名 2019/03/21(木) 21:14:15
>>100
エロ系のイラストでギャギャー歌ってるのね。若い人には言いかもだけど、私は無理だな。+12
-0
-
104. 匿名 2019/03/21(木) 21:25:19
私は大丈夫だけど家の犬が駄目。
テレビの音に吠えたりする。
音を消すと大人しくなるけど見たい番組があっても声出せないから困る。+3
-0
-
105. 匿名 2019/03/21(木) 21:25:46
わかるー。色んなノイズが押し寄せて来る感じ。音楽番組も音が酷いし、CDかラジオを聴いてる。+17
-0
-
106. 匿名 2019/03/21(木) 21:36:49
旦那がテレビつけながらYouTubeとかみるから最悪。どっちも嫌いだけど、せめてどっちかにしてほしいわ。
家では一人になったらすぐテレビ消す!+26
-0
-
107. 匿名 2019/03/21(木) 21:37:04
いいドラマだったんだけど
グットワイフの音量が時々めちゃくちゃ大きな音になり
うるさぁーい!って思ってた。
+7
-0
-
108. 匿名 2019/03/21(木) 21:49:07
夜なんか特に頭痛がしてくる
昔はテレビっ子だったのに
某テレビの反日デモあたりからテレビつけるのがどんどん減っていき、静かな事が当たり前になったからかも!+9
-1
-
109. 匿名 2019/03/21(木) 21:53:26
>>1
聴覚過敏+7
-2
-
110. 匿名 2019/03/21(木) 21:54:14
見たい番組はつけるけど
CMでもイライラする
最近はドラマはティーバ?とかで見るよ
今日も羽生君と昌磨君 見ただけだな
CMは消音したよ+7
-0
-
111. 匿名 2019/03/21(木) 21:58:04
主さんみたいな感じではないけど、20以上は基本音量あげたくない。
そして音もだけどTV自体そんな好きじゃない。
面白いのなかったり見たいの終わったら速攻消す。+11
-0
-
112. 匿名 2019/03/21(木) 22:08:41
いいテレビだと、急にうるさくなるの抑える機能とかついてるけど、安物だからあの音の大きさの強弱についていけなくて、常に小さめの音にしてるから、DVD借りてきたら必ず字幕つける。
今のテレビ字幕出るけど、つける割にはそこまでじっくり見てる訳でもない。+5
-2
-
113. 匿名 2019/03/21(木) 22:10:28
CMがとにかく不快
音が大きいし、変な作りや音楽のものが多くて嫌になる+26
-0
-
114. 匿名 2019/03/21(木) 22:12:51
仕事場が音がうるさいんだけど
家でテレビ見るときボリューム10で見てるけど
家族は17とかで見るからうるさい
+13
-0
-
115. 匿名 2019/03/21(木) 22:13:13
ただでさえ朝は気分が乗ってないのに情報番組でやたら人数だけはいる女性タレントがきゃーきゃー言ってるのを観たり聞くのが辛いから、朝はテレビ付けない。うるさくて仕方がない…。+25
-0
-
116. 匿名 2019/03/21(木) 22:17:37
分かります!
うちは子供がキッズユーチューバーとかヒカキンとか好きでよく観ているけど、テレビよりうるさくて発狂しそう。イヤホン使わせるのも耳に悪そうだし(お母さんの耳が痛いから)極力見ないでとお願いしてます…+9
-3
-
117. 匿名 2019/03/21(木) 22:32:42
主ほどでは無いけど凄くうるさいと思う時があります
多分ストレスが溜まってる時
旦那が大音量にするのとテレビスピーカーを付けるので余計イライラします
目を離した瞬間にじわじわ音量下げてるの馬鹿だから気付きません+11
-0
-
118. 匿名 2019/03/21(木) 22:35:24
>>115
すごいわかる特にZIPとか謎の女子アナやタレント多すぎ
+24
-0
-
119. 匿名 2019/03/21(木) 22:37:06
だいぶ前の型のAQUOSですが、家族がテレビの前から去ったら音量を12くらいに下げます。全くの無音も寂しいので、とりあえずそれくらいでつけておきます。+8
-2
-
120. 匿名 2019/03/21(木) 22:39:08
飲食店に行ったらTVの音量が大きすぎて、軽い過呼吸になり冷や汗が出た事があります。+10
-0
-
121. 匿名 2019/03/21(木) 22:46:33
バラエティーとかの騒がしいのが苦手って意味のトピかと開いたら、なんか違ってた。+7
-1
-
122. 匿名 2019/03/21(木) 22:53:11
1人の時は基本つけない。
夕方子供が帰宅したら18時まで地域のニュース。夕飯時の19時からHNKのニュースに切り替える。旦那が帰ってきたらうるさいバラエティに切り替えられるからストレス〜。。ラジオは平気なんだけどな。+11
-0
-
123. 匿名 2019/03/21(木) 22:54:24
日によって違うけど、テレビの音が耳障りで落ち着かなくて見てても消しちゃうことがあります。
自分が見たいと思って見てる分には気にならないけど、家族がテレビつけっぱなしでたいして見てもないままダラダラついてると音楽や話し声に落ち着きません。+5
-0
-
124. 匿名 2019/03/21(木) 22:59:51
人の声がわちゃわちゃしてる時うるさくて消す
朝の番組でテンション高いのうるさい+17
-0
-
125. 匿名 2019/03/21(木) 23:17:30
私はテレビ消しちゃうのも静かすぎて苦手なので小さい音で静か目の番組付けて流してます
電気代もったいない笑+4
-1
-
126. 匿名 2019/03/21(木) 23:17:34
テレビはぎりぎり我慢出来るけど、旦那が見てるYouTubeが本当に無理。下品な笑い声やわざとらしい効果音で頭が痛くなってイライラしてくる。それなのにテレビ消してたら携帯を接続してテレビでYouTube流すから殺意すら芽生える。食事中にそれされると食欲が無くなる。+10
-0
-
127. 匿名 2019/03/21(木) 23:28:05
朝が着けるのが特に苦手で嫌い。
人が沢山出てて、ガヤガヤ言ってるニュース番組本当に苦手。
娘が大きな音でテレビ見てるから本当にやめて欲しい。
朝はとくに穏やかに静かにいきたい。
+13
-1
-
128. 匿名 2019/03/21(木) 23:32:50
テレビ 雷 大きな生活音 大きい声の人
くしゃみ
苦手だし若干恐怖さえ感じる。
私なんかあるのかしら?+10
-0
-
129. 匿名 2019/03/21(木) 23:41:19
昼より夜がつらい
特にうるさく感じます+3
-0
-
130. 匿名 2019/03/21(木) 23:45:44
一人で寂しいからTVは着けてます。
音は消してます。
画面だけ見つめてると普通に見るより色々な事が 人の本質とか見える気がする。+0
-0
-
131. 匿名 2019/03/21(木) 23:57:29
テレビは効果音がうるさい。ラジオは下らないつまらない事べらべら喋って独りよがり。
自分の時間や空間や集中力を邪魔されるので、どちらも大嫌い+3
-0
-
132. 匿名 2019/03/22(金) 00:10:08
>>1
あなたほどじゃないけどよく分かる。
最近のテレビの音はデジタルだからか分からないけど神経に響くような感じ。
特に効果音や音楽が大きすぎ。音質も尖ってるし。
ただ、「テレビ観ない人私すごいアピール」のくだりは考えすぎだと思う。+14
-0
-
133. 匿名 2019/03/22(金) 00:11:26
鬱を煩ってから聴覚過敏に。だからテレビの音はしんどい。自分の中での上限音量(うちのテレビなら17)を超してるとすぐ気付いて音量下げる。下げられない状況(よそのお宅や公共の場所)だと本当にキツい。
番組はある程度状況が予測できるけど、CMは不意討ちで音量が上がるので本当にこれも辛い。最近だと生茶のCMのポーンという効果音、スズキハスラーのマンボ(?)の最初の部分。これが不意討ちでくると一気に心拍数が上がりパニック起こしそうになる。+10
-0
-
134. 匿名 2019/03/22(金) 00:14:28
>>120 わかる。私は飲食店で通された席がスピーカーの近くでBGMが耳に突き刺さるようで。食べ物の味わからなくなってくるし、ソワソワして気持ちも不安定、最終的に軽く過呼吸になったことがある。+6
-0
-
135. 匿名 2019/03/22(金) 00:34:53
>>1
そこまででは無いけど
ドラマで、最近のはやたらバックに流れる音楽とか効果音が大きくってウルサイ
セリフに被ってる時とか聞き取りづらい時もあるし
子供の頃に見てたドラマは
今みたいにドラマのシーンでズーッとBGMとか効果音を流してなくて
無音のシーンも多かった記憶があるのに
ほんと最近のドラマは隙間恐怖症か?って思うほど効果音とかBGM入れ過ぎ、ウルサイ。+8
-0
-
136. 匿名 2019/03/22(金) 00:39:49
旦那がテレビつけながらYouTubeをスマホで見てて馬鹿なのかなと思う
+15
-0
-
137. 匿名 2019/03/22(金) 00:45:15
会社の先輩がどんな時の話し声もギャンギャンうるさくて家にいるときくらい静かに過ごしたくて付けないでいたら、普通のテレビの音もいつのまにか苦手になっていた。
うるさい番組おおいしね。+9
-0
-
138. 匿名 2019/03/22(金) 01:06:30
店内BGMも苦手
嫌いな曲ほど耳に入る
好きな曲は覚えられない+3
-0
-
139. 匿名 2019/03/22(金) 01:55:33
かなり音には敏感。
人の車の音楽もかなり辛い!
耳栓持ち歩いてます。
テレビの音量はいつも2~6くらいで見てるよ。
15以上は耐難い。。
+5
-0
-
140. 匿名 2019/03/22(金) 02:17:49
最近のテレビ番組やDVDの音響担当者の耳がおかしいんじゃないかって思う。
あと、昔のように音楽の鳴らないCMが少なくなって家族がテレビ観てる間正直息苦しい。+9
-0
-
141. 匿名 2019/03/22(金) 02:24:36
>>139
私は数字にこだわりがあって4とか13は避けたいんだけど、私のテレビの音量は13がちょうど良くていつも葛藤してる笑+3
-0
-
142. 匿名 2019/03/22(金) 02:27:34
意外とNHKが人の声がうるさい。突然でかいはしゃぎ声出すからびっくりする。+6
-0
-
143. 匿名 2019/03/22(金) 02:32:25
気のせいではないよ。
テレビが大きくなってスピーカーも大きいのに、スピーカーの作りが雑で、メーカーによってはキンキンする。音もデジタルで音域狭いから不快な部分が強調されてると思う。+11
-0
-
144. 匿名 2019/03/22(金) 03:45:45
私普段意味なくTVつけて、スマホいじってます
興味のある話題になったらTVの方見たりして
録りためたドラマ見ながら洗濯物畳んだり、爪磨いてみたり。二つのこと一度にしたいタイプで、どちらか1つだと暇だと感じてしまう…
TV苦手な人いるのこのトピで初めて知って驚いてます
友達家に招いたとき必ずTVつけてしまっているで、今度から聞く事にしようと思った。
+2
-1
-
145. 匿名 2019/03/22(金) 04:28:53
精神科の人に聞いたけど別にイライラは変じゃないよ。自分がリラックスしてないときに、ガーンとかドーン、ピょコーンみたいな音は誰でもストレスになるんたよ。今は効果音が多すぎ。後は笑い声とか、あー!えー?みたいな声。R1とかでも言われてたけど無駄な声はいらないよね。+11
-0
-
146. 匿名 2019/03/22(金) 05:52:19
>>106 わかる!人の見てる動画の音ってすごい耳障り。
イヤホン使うか、ひとりの時にしてほしい。+3
-0
-
147. 匿名 2019/03/22(金) 05:56:22
テレビだけじゃなくて、音楽も自分が聴きたい時じゃないとうるさく感じるようになってしまった。たとえ好きなミュージシャンでも。
耳鳴りやめまいが数年前からするので、その影響もあると思う。
+6
-0
-
148. 匿名 2019/03/22(金) 06:22:41
歌番組は本当に歌がうまい歌手が歌うならいいのだけれど、○○○48とかジャニーズとか集団系のお遊戯や余計なトークでイライラするので見なくなった。+9
-0
-
149. 匿名 2019/03/22(金) 07:19:08
一人の時は、消してる。うるさいし。
本当、旦那だよね。休みの日は、朝から晩までかじりついて見てて、子供と遊ばないし。
しかも子供が、TV見てるのに、チャンネル変えていい?って聞いて、見てるの。自分ファースト。で、2人目欲しい欲しい騒いでるの。
頭おかしいよね?
+5
-0
-
150. 匿名 2019/03/22(金) 08:01:49
ここ10年で数回しかスイッチ入れてない。
近いうちに処分しちゃう。+2
-0
-
151. 匿名 2019/03/22(金) 08:25:42
つまらない内容を意味なくつけているのが嫌い。あと昨今の不幸なニュースなんか耳にはいると気分が萎えるからつけたくない。+8
-0
-
152. 匿名 2019/03/22(金) 08:59:20
分かる!見たくないテレビが点いてるのがすごく嫌。人の家なら気にならないけど、自分の家はすごく気になる。テレビ見ながらうたた寝とかは絶対できない!+7
-0
-
153. 匿名 2019/03/22(金) 11:55:01
テレビがうるさくて大嫌い
雑音でしかない。
職場とかでテレビ何見るんですか?とかよく聞かれたりするから困る。
前にバカ正直にテレビ嫌いだって言ったら気を使わせてしまったし。
なんて答えればいいんだろう。+5
-1
-
154. 匿名 2019/03/22(金) 13:10:36
テレビもだけどYouTubeの広告やBGMだけの動画の音量にめっちゃイライラする💢 なんであんな無駄にデカイの?+2
-1
-
155. 匿名 2019/03/22(金) 14:26:45
うつ病でメンタルやられてた時そういう状態でしたよ
治ったいまはまた普通にテレビ観られてる+1
-2
-
156. 匿名 2019/03/22(金) 15:11:53
効果音はいらない。人の声に周りの雑音、どれだけ音を重ねるのか。
+3
-0
-
157. 匿名 2019/03/22(金) 15:43:05
テレビの音がないって本当に静かでいいなぁって思う。外は風が強いなあ、とか雨の音とか良い天気だなぁとかその他にも色んな事を感じられたり、集中出来るからテレビ殆ど見ない。
見なくて困る事もない。
つけると一気に雑音騒音。テレビに出る側とスポンサーの都合に視聴者が振り回されてるだけ。
+2
-0
-
158. 匿名 2019/03/22(金) 18:13:23
テレビをつける習慣がない
しかし旦那が垂れ流すタイプだからたまにイライラする+5
-0
-
159. 匿名 2019/03/22(金) 18:28:44
静かなほうが落ち着くんだよね。
テレビは好きだけど、観てない時は消す。
ここの人達は車の運転中も無音派が多いのかな?
+3
-0
-
160. 匿名 2019/03/22(金) 20:21:30
車は無音派❗️
緊急車両には素早く道を譲りたいし運転には集中したい。子どもを乗せてる時は童謡とか子ども向けの英語の音楽は聴く。+3
-0
-
161. 匿名 2019/03/22(金) 22:20:48
>>149
旦那だよね?
だよね?
ってきかれてもしらんわ笑+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する