ガールズちゃんねる

働きやすい都道府県、三大都市圏を抑え1位を獲得したのは?

104コメント2019/03/23(土) 15:15

  • 1. 匿名 2019/03/21(木) 17:09:59 


    働きやすい都道府県、三大都市圏を抑え1位を獲得したのは? | マイナビニュース
    働きやすい都道府県、三大都市圏を抑え1位を獲得したのは? | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    グローバルウェイは3月20日、「働きやすい都道府県ランキング」を発表した。同調査は2016年4月1日~2018年3月31日に、企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」のユーザーから評価が寄せられた企業を抽出し、都道府県別に評価(5点満点)の平均値を算出した。


    1位は「沖縄県」(総合評価2.97)で、「労働時間」「ストレス」「休日」「ホワイト度」で高得点を獲得。

    2位は企業の本社が集中している「東京都」(同2.96)。「給与」やその他の項目でもバランスよく高評価を得た。

    3位はファーストリテイリングや宇部興産が本社を置く「山口県」(同2.88)。同県は、若者や女性の県外流出に歯止めをかけるため、県独自の働き方改革への取り組みにも力を入れているといい、「やりがい」の満足度では1位だった。

    +2

    -73

  • 2. 匿名 2019/03/21(木) 17:11:11 

    そうかな?

    +153

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/21(木) 17:11:13 

    沖縄って仕事あるの??

    +390

    -3

  • 4. 匿名 2019/03/21(木) 17:11:36 

    東北低くてびっくり
    なんで?

    +13

    -22

  • 5. 匿名 2019/03/21(木) 17:11:55 

    沖縄ってめっちゃ給料安そうなんだけど。

    +342

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/21(木) 17:12:11 

    東京から山口県に転勤したけど、全く感じられない笑
    働き辛い。

    +138

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/21(木) 17:12:12 

    えーそうかなあ

    沖縄時間とかで時間にルーズなのが嫌だ
    遅刻にも緩そう

    +203

    -10

  • 8. 匿名 2019/03/21(木) 17:12:21 

    山口、徳島、高知なんて何にもないでしょ

    +160

    -14

  • 9. 匿名 2019/03/21(木) 17:12:44 

    確かに沖縄はストレスフリーなイメージ

    +16

    -15

  • 10. 匿名 2019/03/21(木) 17:12:58 

    島根や奈良だって働きやすいと思うけど

    +9

    -13

  • 11. 匿名 2019/03/21(木) 17:13:04 

    オリオンビールの歌がどこでもかかっててノイローゼになりそうだったわ

    +14

    -8

  • 12. 匿名 2019/03/21(木) 17:13:29 

    >>4
    なんとなく東北は上位じゃない気がしたから驚かないけど、秋田が上位なのが驚き

    +89

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/21(木) 17:13:30 

    >>5
    お金じゃなくて緩さじゃない?

    +82

    -1

  • 14. 匿名 2019/03/21(木) 17:13:42 

    つまり上位の県は人間らしい生活をしている人が多いって事だよね
    下に行くほどブラックや働き口がなくて大変な所

    +22

    -8

  • 15. 匿名 2019/03/21(木) 17:13:46 

    >>4
    働く場所自体がないからじゃない?
    あと低賃金。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/21(木) 17:13:52 

    給料がすべてではないことが証明されましたね

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/21(木) 17:13:57 

    沖縄は仕事を探すのは大変だけど、働きはじめたらなんくるないさー

    +23

    -6

  • 18. 匿名 2019/03/21(木) 17:14:06 

    山口って妙に持ち上げられるようになったよね
    大河とか獺祭とか

    +12

    -17

  • 19. 匿名 2019/03/21(木) 17:14:29 

    下位の県で問題なく働けてるけど、上位の県で働いたら最高にハッピーになれるのかな?

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/21(木) 17:14:33 

    >>6
    そりゃ東京が2位で山口が3位なんだから当たり前でしょ

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/21(木) 17:14:46 

    秋田が何で12位?
    人口どんどん減ってるのに
    この調査おかしいって

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/21(木) 17:14:49 

    沖縄ってパチ屋でさえも時給低いじゃん

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/21(木) 17:14:54 

    >>18
    下痢がいるからでしょ

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2019/03/21(木) 17:15:13 

    戦前酷かった地域が上位にいくつかある
    時代は変わるものだね

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/21(木) 17:15:41 

    山口県民です。

    色々なランキング
    大抵下の方なのに
    今回ベスト3に入ってて嬉しいけど
    内心、働きやすい県では無いと思います。
    道路は本当に整備されてると思いますが(国道)…

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/21(木) 17:16:25 

    沖縄は低賃金の非正規雇用ばかりだよ。

    +63

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/21(木) 17:16:25 

    いや沖縄なんてサービス業ばっかじゃん

    +54

    -2

  • 28. 匿名 2019/03/21(木) 17:16:42 

    秋田より宮城の方が働きやすいんじゃないの?仙台しか知らないけど

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2019/03/21(木) 17:17:33 

    沖縄でさえ5点満点で3点にも届いていず
    最下位でも2.5点を少し切るくらい
    あんまり差がなさそうだなあと思った

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/21(木) 17:17:53 

    東京は職に就けない事はないけど、弱肉強食の世界だったりもする。
    ゆったりとは働けない。仕事のスピードが早くて脱落する人も結構いる。

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/21(木) 17:18:18 

    沖縄に比べて北海道低すぎ
    道民の自分ショック

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/21(木) 17:18:45 

    時給も安いけど物価も安いからね、空港や美ら海は観光地価格だからなんでも高いよね。

    +4

    -5

  • 33. 匿名 2019/03/21(木) 17:18:46 

    どれも最低、真ん中の3点になってない

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/21(木) 17:18:58 

    大学の同級生沖縄で陶器とか焼き物の修行してたけど、時短で働きながらやりたいことできる環境なのかな

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/21(木) 17:19:04 

    山口県は働きにくかった。
    排他的だし時給も安いよ。

    +43

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/21(木) 17:19:32 

    >>1
    山口県のファーストリテイリングってユニクロだよね。全国にあるし。都道府県で分ける意味あるのか?

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2019/03/21(木) 17:20:18 

    全国低賃金の非正規雇用がほとんどだよ
    都内だけは派遣の時給高いかもしれないけど

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/21(木) 17:23:33 

    日本で働きやすいとかないやろ

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/21(木) 17:24:04 

    人の募集多くても最低賃金で募集かけてるとこは大体ブラック。時給高かったり事務系は
    企業側も選べるからそうそう入るのも簡単でなかったりする。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/21(木) 17:24:33 

    沖縄は女の人バリバリ働くけど男の人はぐうたらダゾ‼ちなみに沖縄の人は基本的に急いでいないのでエスカレーターは広がって乗ってる。

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2019/03/21(木) 17:24:35 

    山口って意外ね

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/21(木) 17:24:57 

    沖縄に事務職なさそう

    +9

    -13

  • 43. 匿名 2019/03/21(木) 17:25:15 

    >>31
    北海道広すぎて営業マン泣かせなんじゃない?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/21(木) 17:25:47 

    >>15
    会社がそもそもないと、非正規が増えるもんね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/21(木) 17:25:59 

    沖縄は知事からしてアレなので…
    観光で行く場所という認識です

    +17

    -6

  • 46. 匿名 2019/03/21(木) 17:26:35 

    せやな

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/21(木) 17:26:50 

    寒い所はそれだけで働きにくいよね

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/21(木) 17:26:56 

    雇用状況がいいかどうかより精神的な満足度なのかな
    沖縄の人達、心がのんびりしてて広いイメージだから

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2019/03/21(木) 17:27:50 

    おおおお!自分が住んでる愛知県が4位とは、なんだか嬉しいですね

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/21(木) 17:29:05 

    沖縄が1位に違和感しかない

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/21(木) 17:33:06 

    東京2位なの?
    少しの雪で通勤大混乱なのに。
    本社が多いから末端より働きやすいって事?

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2019/03/21(木) 17:33:42 

    秋田に住んで働いているけど、
    私の周りだけだと思うけど、
    子供の授業参観に夫婦で出る人多いし、
    子供のスポ少の当番とか
    送り迎えの為に、
    早上がりで4時には帰ったりする
    男性社員結構いるよ。
    多分職場の寛容な部分が現れたんじゃないのかな?

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2019/03/21(木) 17:34:02 

    え、沖縄!?
    観光には良いけど住みたくはない

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/21(木) 17:34:34 

    東北では秋田だけが上位の方に食い込んでるけど
    何が違うんだろう

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/21(木) 17:35:02 

    山口の県独自の働き方改革気になるねー

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/21(木) 17:35:53 

    >>52
    なるほど~そういうの大事だよね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/21(木) 17:36:39 

    沖縄?

    海◯隊に何かされそうなイメージが真っ先に浮かぶけど。。。

    +1

    -7

  • 58. 匿名 2019/03/21(木) 17:38:20 

    愛知は分かる気がする
    トヨタ関係の仕事いっぱいあるもんね

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/21(木) 17:38:53 

    >>49
    愛知は九州から働きに出てくる人めっちゃ多いよね
    トヨタ系は特に多いけど何でだろう?
    わざわざ九州に募集かけてるのかなあ

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/21(木) 17:38:54 

    沖縄が一位!?完全失業率の上位常連のイメージしかないのに。
    沖縄の知るほどに驚く貧困、低収入・高コストで生活苦が止まらない | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン
    沖縄の知るほどに驚く貧困、低収入・高コストで生活苦が止まらない | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    沖縄に深刻な貧困が存在することは、周知の事実だ。沖縄の貧困の特徴はいくつかあるが、全国で最低水準の所得に対して高い生活コストが生活を圧迫する最大の要因だ。生活苦に喘いでいても生活保護を受けにくい風土もある。現地住民の生の声を聞いた。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/21(木) 17:39:23 

    沖縄は花粉がないんだよね。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/21(木) 17:39:24 

    >>40
    沖縄の女性は「沖縄の女は働き者!」っていうけど他県から見たらそれが普通。
    沖縄の男が怠け者すぎるだけ。

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/21(木) 17:42:35 

    沖縄でホワイトなのと東京でホワイトなのって全然違うよね?

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/21(木) 17:52:27 

    沖縄残業なさそう。ホワイトそう。

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2019/03/21(木) 17:56:40 

    私のイメージじゃ静岡が一番働き安いと思うけど。特に浜松市。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/21(木) 17:57:07 

    九州一円したけど鹿児島、熊本、佐賀が福岡より上位の訳がない
    宮崎も人柄は個人的に九州で一番いい地域だったが仕事は可哀想な位だったわ

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/21(木) 18:23:16 

    >>59
    私が九州出身の人から聞いたのは
    九州は第3次産業が多くて製造業とかの働き口があんまりないから愛知に来る人が多い、らしいです。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/21(木) 18:23:53 

    奈良県てそうなのー?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/21(木) 18:26:21 

    4位徳島はないだろー!!(県民です)
    参考になる企業、大塚製薬と日亜化学くらいじゃないかな??

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/21(木) 18:30:19 

    沖縄は働きやすいってより、
    ただ単にサボりグセあって時間にルーズで
    みんな適当で向上心なくて仕事なくても気にしない!
    時給安くても貯金なくても気にしない!
    生きてるだけでハッピーな人は多そう

    +12

    -9

  • 71. 匿名 2019/03/21(木) 18:31:38 

    沖縄はいい所だけどなんか違う気が。
    働きやすい=ゆる〜く働く
    って意味なら分かるけど。今井絵理子さんとか見てると。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/21(木) 18:32:18 

    沖縄、山口、徳島って
    大きい企業あったり高収入な人いるのかな?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/21(木) 18:37:25 

    >>70 沖縄出身ですが、すごいイメージ持たれてるんだなーw いつもガルちゃん見ててビックリする
    少なくともこのコメントに該当するような人は沖縄でも底辺な人だよ

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2019/03/21(木) 18:54:52 

    これは有給を消化しやすかったり残業を強請されない等の企業が多いって事なのかな?
    あとは割りと休憩時間外にもゆるめの休憩があったりとか

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/21(木) 19:18:48 

    会社によるんじゃない?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/21(木) 19:24:58 

    秋田はいいところだけど、まともな仕事ないでしょ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/21(木) 19:25:45 

    秋田はTDK位しかないよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/21(木) 19:25:55 

    徳島はありえない

    大塚日亜銀行公務員以外は認めないという感じ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/21(木) 19:28:56 

    私、山口県に住んでるけど全然良いと思わないけど…。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/21(木) 19:41:11 

    3位はファーストリテイリングや宇部興産が本社を置く「山口県」(同2.88)。同県は、若者や女性の県外流出に歯止めをかけるため、県独自の働き方改革への取り組みにも力を入れているといい、「やりがい」の満足度では1位だった。

    宇部興産って、お菓子のふくらし粉で金属片が出てチョコパイとかが回収になった会社だよ。
    働き方改革ってなにそれ?って感じ。
    給料安いし、仕事少ないし。
    最低賃金も800円ちょいだよ。(山口県民より)

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/21(木) 19:47:52 

    関西出身で、今は山口県で働いてるけど、全然働きやすくないわww 新しい取り組みを嫌う排他的な場所だよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/21(木) 20:14:56 

    うそだー(笑)沖縄って殆どが最低賃金だし。
    離島だから物価めっちゃ高いし、一人暮らしなんて余程安い物件か、地域を探さなきゃきついよ。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/21(木) 20:21:33 

    最下位ショック…なぜ?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/21(木) 20:25:00 

    私も山口で働いてるけど会社によると思うけどな
    土地柄とか関係なくない?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/21(木) 20:25:24 

    那覇だと事務職は900円~とかだけど、やっぱり県外の人からしたら安いの?
    最低賃金よりは割りと高めだから、まあ良い方かなと思ってるんだけど。
    どちらかと言うと、物価が高いから大変。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2019/03/21(木) 21:09:05 

    >>85
    安いと思う。
    派遣事務で大体1200円以上はあるよ。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/21(木) 21:09:09 

    沖縄出身の人と最近話す機会があったけど
    沖縄のこと好きで地元に残りたかったけど、
    低賃金の仕事しかなくて初任給は平均手取り10万前後と言ってた。
    沖縄に残る人たちは同居してる人が多いって。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/21(木) 21:33:39 

    グローバルウェイ?有名なの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/21(木) 21:52:14 

    >>86
    東京周辺かな?
    地方の事務でそんなに貰える?

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/21(木) 22:05:19 

    沖縄県民ってすごい東京に出てきてない?
    あんな良いところなのに仕事ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/21(木) 22:06:34 

    >>89
    東京じゃないよ、地方都市。
    そこそこ会社が多い地域だからかな?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/21(木) 22:19:58 

    沖縄はカップめん食べず出生率も1位。東北はカップめん食べてしのぐ短命県も
    あるのに、秋田は現政府高官が出てるからか、珍しい統計結果なんだね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/21(木) 22:24:29 

    絶対に行きたくない場所。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/21(木) 22:29:59 

    >>32
    沖縄に住んだことある?
    物価、安くないよ。
    福岡出身の沖縄住みだけど
    福岡のほうが物価は安かった。
    家も福岡のほうが安い。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/21(木) 22:32:59 

    >>64
    残業あるよ。
    うちの職場の社員達は
    毎日朝8時から夜の9時まで働いてるよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/21(木) 22:35:26 

    >>61
    スギやヒノキはないけど、
    ブタクサとかイネ系の花粉はある。
    なので、私は秋の花粉症になります。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/21(木) 23:32:38 

    沖縄は小さいけど地域によって家賃の差が酷いのに、賃金はそこまで差がない。
    那覇以外は車無いと通勤が厳しいレベルなので、車は持ってないといけない。
    行事も多く、親戚付き合いもまだ残っている地域はお祝い事の度に出費がかさむ。

    働く場所は以外にたくさんある。
    ホテル業、観光地関係の飲食店、介護職、建設業は人手不足で逆に外国人や他の地域から雇っている企業も多い。
    ただし、徐々に上がっているとはいえ賃金は他の地域に比べるとまだまだ安い。

    移住者も多いが理想と現実の違いに撤退する人半数。
    沖縄に無い物を持ち込み、冷静にビジネスをしている人は成功している人も少なくはない。
    成功した人の多くは沖縄でマンションや家をセカンドハウス程度で使用。

    中部の地域に住んでいる人は軍用地を持っている人は不労所得がある為金持ちの人もいる。
    だが、親から受け継いだ不労所得に甘え働きもせず結婚もしないニートおじさんは軍用地を売り、それも食いつぶし借金地獄に陥っている人もよくいる。

    仕事のできる若い子は沖縄から出て行き、そのまま結婚もよくあるパターン。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/21(木) 23:34:35 

    >>32 沖縄に限らず観光名所の物価は高めでしょ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/22(金) 00:08:44 

    ランキングというわりに上位も下位も総評の数値そんなに幅がなくない?
    ほんの少しの差だし結果的に全国そんなに変わりないような?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/22(金) 00:44:25 

    >>65
    南海トラフが来なければな!
    次の転職先候補だったけどな

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/22(金) 10:00:15 

    東北の中小零細だけど未だに男尊女卑だしセクハラパワハラだし社長だけ裸の王様で社員は安月給のまま、
    こき使われてるよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/22(金) 12:19:48 

    大阪が東京より生活するのに物価高いとか、いいかげんそうな素人が作ったようなランキング多くない?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/22(金) 13:19:34 

    旅行で山口県に行った時、若い子(20代以下)がやたら少なくてびっくりした。
    ホテルもレストランも中国人や高齢者ばかり。
    若者がいたのは観光地の中でも特に栄えてて若干オシャレなとこばかり。
    でも、やっと見かけた若い子、やたら無愛想だったり、テキトー。
    中年以上の接客は普通だったし...他県に逃さないため、若い子に甘い?

    神奈川と大阪の都心でしか働いたことないけど、どちらもやたら笑顔や敬語にうるさかで面倒くさかったから、ここなら私でも務まるかもっと若干思ってしまった。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/23(土) 15:15:04 

    >>91
    四国はそんなにもらえないよ
    全国平均すると、そんなに貰えるところが少ないでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード