-
1. 匿名 2019/03/17(日) 13:28:56
料金後払いシステムを利用する患者は自身のパソコンやスマートフォンで事前登録が必要。
患者は診察後に支払窓口で会計せずに帰宅できる。クレジットカードによる料金後払いとなるため、現金の持ち合わせがなくても受診が可能。
+182
-5
-
2. 匿名 2019/03/17(日) 13:29:54
つーか、診察までが長いんじゃないの?+805
-7
-
3. 匿名 2019/03/17(日) 13:30:01
便利なサービスが出来ても若者は良いけど高齢者は使えないよね+377
-5
-
4. 匿名 2019/03/17(日) 13:30:07
何かトラブルが起こりそうな予感+223
-10
-
5. 匿名 2019/03/17(日) 13:30:21
これはすごい助かるね!
診察まで時間かかって支払いでも待つの苦痛だったから、今後これが広まるといいな〜!+425
-7
-
6. 匿名 2019/03/17(日) 13:30:22
でも、昔と違って大学病院の会計でも待たされないよね。自動精算機払いとかになってるし。+574
-17
-
7. 匿名 2019/03/17(日) 13:30:24
めっちゃいい!会計までの待ち時間長いよね+37
-11
-
8. 匿名 2019/03/17(日) 13:30:57
待ち時間減るのはいいね!+16
-3
-
9. 匿名 2019/03/17(日) 13:30:59
いいね!
待ち時間長いもんね。
最近は支払いセルフの病院もあるけど。
処方箋貰うのも時間かからない?+272
-5
-
10. 匿名 2019/03/17(日) 13:31:03
なぜ今まで出来なかったの?
普通の病院ではクレカでの支払いもできてないよね。+25
-13
-
11. 匿名 2019/03/17(日) 13:31:07
>事前登録が必要
面倒くさい。どこも診察料払うまでは遅くはないんだからこれはお得なサービスなのかな?+34
-25
-
12. 匿名 2019/03/17(日) 13:31:27
モタモタ過ごしてると感染症もらいそうだからこれは助かる!+125
-8
-
13. 匿名 2019/03/17(日) 13:31:34
支払いよりも診察までが長いのよ
大学病院なんか二時間待たされて診察五分足らずとかあるし+373
-4
-
14. 匿名 2019/03/17(日) 13:31:48
薬貰ったりするならそこまで時間変わらなさそう
自動精算機置いたら良いよ
あれ便利+93
-1
-
15. 匿名 2019/03/17(日) 13:31:51
>>2
診察まで長いし、診察後(次回の検査や予約取り)も長いし、会計も長いよ
全てが長い+52
-2
-
16. 匿名 2019/03/17(日) 13:32:42
持ち合わせなくてもどこの病院でも後払いできるなら便利だけど順天堂だけ?+3
-0
-
17. 匿名 2019/03/17(日) 13:33:18
やらないで文句ばかり言うより全然いいよ。トラブルあっても長い目で見れば何も問題ないよね。+31
-1
-
18. 匿名 2019/03/17(日) 13:33:29
病院って具合悪い時に行くし、少しでも早く帰りたいから便利だね!+23
-0
-
19. 匿名 2019/03/17(日) 13:33:30
その前に、外国人や県外なら
保険証出した時点で1万でも2万でもいいから前金制度に
しなよ
後払いは、幾らでも逃げれるよ
真面目に払う人間が損する制度変えて!+216
-10
-
20. 匿名 2019/03/17(日) 13:33:30
>>14
確かに!
処方箋もらうなら事前登録してクレカ払いでも結局待たなきゃいけないのか?+2
-0
-
21. 匿名 2019/03/17(日) 13:33:31
そのあとに薬局で薬もらうまでがまた長い+82
-0
-
22. 匿名 2019/03/17(日) 13:33:34
予約してるのに予約時間に始まらないし、
待ち時間が長過ぎるだけで、
終わってしまえばそれほどでもない。
とても具合が悪い時には助かるかな。+84
-1
-
23. 匿名 2019/03/17(日) 13:33:59
>>15
何言ってるの?+0
-13
-
24. 匿名 2019/03/17(日) 13:34:10
領収書出るのかな+5
-0
-
25. 匿名 2019/03/17(日) 13:34:34
会計の時間無くなるだけでも違うとは思うけど診察までの時間が長いから混むんでないの?
せめて予約時間から30分以内に診察してもらえればなぁ。大学病院行くと予約時間から2時間待たされることもよくある。何のための予約なのかと思います。+69
-1
-
26. 匿名 2019/03/17(日) 13:34:44
>>23
?+1
-3
-
27. 匿名 2019/03/17(日) 13:34:56
通ってる病院は自動精算機だから待ち時間5分で払い終わるよ+11
-1
-
28. 匿名 2019/03/17(日) 13:35:25
ここってディズニー妊婦が来られて迷惑してるところ?+9
-1
-
29. 匿名 2019/03/17(日) 13:35:46
大学病院をよく使う若い人には便利だけど、
年寄りにはどうかな...+7
-1
-
30. 匿名 2019/03/17(日) 13:35:54
じゃなくて、行ったらすぐ診察システム作って欲しい。+35
-4
-
31. 匿名 2019/03/17(日) 13:35:58
自動支払い機あるから支払いはすぐ終わるわ
みんな書いてるけど問題は診察までの待ち時間よ+75
-2
-
32. 匿名 2019/03/17(日) 13:36:11
それより家族内なら本人来なくても持病の薬なら代行で貰いたい+9
-2
-
33. 匿名 2019/03/17(日) 13:36:38
地元の大学病院とっくに後払いシステム導入してるけど…+6
-6
-
34. 匿名 2019/03/17(日) 13:37:13
うちの近所の整形外科もそうしてほしいけど、圧倒的にジジババが多いから無理だろうなあ
私は脚だからいいけど腕の骨折の人とかいちいち財布出すのたいへんだと思うの+11
-0
-
35. 匿名 2019/03/17(日) 13:38:38
>>3
まあ使える若者がみんなすぐに帰ってくれれば、窓口で支払いをしたい高齢者の順番も少しは早くなるって感じかな+24
-0
-
36. 匿名 2019/03/17(日) 13:39:13
オペの終了を待ってる家族には院内PHS貸してくれるからうろうろできるけど、あれを診療待ちの人にも適用できないかなあ
予算的に無理か・・・+4
-5
-
37. 匿名 2019/03/17(日) 13:39:26
受付に精算書出すのと計算が出るまでは30分くらいだけど、
診察を受けるまで(3、4時間以上)と会計後に薬を受け取るまで(2時間くらい)が長くて辛い。
半日以上つぶれる。
せめて、外や店で待てるように診察30分くらい前に呼び出してくれる機能が欲しい。+31
-0
-
38. 匿名 2019/03/17(日) 13:40:17
体調悪いときは座ってるのも苦痛なのでありがたや~+4
-2
-
39. 匿名 2019/03/17(日) 13:43:04
>>10
カード払いは結構できるとこあると思うー+9
-0
-
40. 匿名 2019/03/17(日) 13:43:40
領収書はどうやってもらうんだろ+2
-0
-
41. 匿名 2019/03/17(日) 13:43:52
>>19
もうやってるところあるよ!+1
-1
-
42. 匿名 2019/03/17(日) 13:44:42
支払いはそんなに待たないから大丈夫。+6
-1
-
43. 匿名 2019/03/17(日) 13:45:01
かなり前から地元の大学病院では請求書が後からくるシステムがあるのですが…何故今更?+4
-1
-
44. 匿名 2019/03/17(日) 13:45:11
順天堂通ってますが,院内処方で,薬引換券は会計のときに一緒に出てくるので,結局薬を受け取る人にはあまり変わらないかなぁ…
薬自体の待ち時間,2時間とか普通にあるので,いつもすごく暇(^-^;
平日午前中通院にして午後仕事に行くけど,午後いつ出社できるか分からないので予定入れられないです。
なお,当然自動精算機はあるよ。しかも10台くらいある。なので,会計そのものでそんなに長時間という感覚はないかな。やっぱり,薬の待ち時間が長い。
+20
-1
-
45. 匿名 2019/03/17(日) 13:45:51
>>28
それは順天堂浦安かな+3
-0
-
46. 匿名 2019/03/17(日) 13:48:34
個人情報漏洩しないシステム?
もし漏洩したら罰則をよろしく!!!+4
-1
-
47. 匿名 2019/03/17(日) 13:49:20
大学病院、自動精算機あるのに
支払窓口が長蛇の列。
便利なものがあっても使わない人は使わない。
それより門前薬局の制度なんとかならないの?
+14
-0
-
48. 匿名 2019/03/17(日) 13:49:48
私もここの順天堂通ってる
いつも会計で30分待ち、ソファー足りなくて立ちっぱなしだからお年寄りも辛そうよ
だから画期的なシステム、どんどん取り入れてほしい
ついでだけど御茶ノ水駅も老朽化してるから早くエスカレーター導入して
通院してる風のお年寄りがヨタヨタ階段使ってるの見てて辛い+26
-0
-
49. 匿名 2019/03/17(日) 13:50:13
この病院ほんとーにひどくて有名!
薬が全部院内処方で薬もらうだけでも最低2時間は待たされる。
二度と行きたくないと思ってた。+3
-7
-
50. 匿名 2019/03/17(日) 13:51:09
大学病院でも、私立の方がまだマシ。国立は本当、患者は二の次。
わかるよ、わかるけど、こっちだって先の見通しなしに何時間も待たされるのツラいよ。+10
-2
-
51. 匿名 2019/03/17(日) 13:51:10
プライバシー侵害にならない様にしてね+2
-0
-
52. 匿名 2019/03/17(日) 13:52:43
>>48
44です。
最近,御茶ノ水駅のエスカレーター稼働始めましたよ!
あと,待っている間時間をつぶすお店が周りにないのがキツイですよね。
わたしはお昼を挟むので,院内のレストランに行ってランチして時間つぶしますが,あとがもう暇すぎて笑+6
-0
-
53. 匿名 2019/03/17(日) 13:54:31
診察まで5時間待ちとかが普通でそっちの方が待ち疲れるな
先生が少ない科だから仕方ないけど…
一部の病院にはあるけど、病院の外に出かけていても
スマホで後何人って順番を確認できるシステムを導入してほしい+9
-1
-
54. 匿名 2019/03/17(日) 13:54:50
診察で待って、会計で待って、薬局で待ってだものね+11
-0
-
55. 匿名 2019/03/17(日) 13:55:50
会計はあまり待たされた事ないな‥。診察までの時間の方がよく待たされるわ😫+8
-2
-
56. 匿名 2019/03/17(日) 13:57:14
支払わずに帰ってしまう患者もいるからカードで請求はいいと思う+8
-0
-
57. 匿名 2019/03/17(日) 13:58:45
院内処方いいのになあ…
薬局別で行くと別料金取られるから院内処方ありがたかった…+6
-5
-
58. 匿名 2019/03/17(日) 14:03:32
>>33
私の地元ももうしてるー
この規模の大学病院でやるってことがニュースになるのかな。+2
-0
-
59. 匿名 2019/03/17(日) 14:05:26
>>49
家族が順天に通ってるけど院外処方だ…変わったのかな+4
-0
-
60. 匿名 2019/03/17(日) 14:06:25
うちも順天堂医院利用してるけど、予約してたらそこまで待たないよ。会計に並んで保険証確認と処方箋(うちは院外)のはんこもらってからの待ち時間は10分~20分くらいかなぁ。
自動精算機は7~8台あるからそこまで並んだことない。スイスイいける事の方が多い。
病院の為に予定あけてる人ならこんなもんかって感じだと思う。
急いでいる人には少しでも時間短縮で便利だね。+5
-2
-
61. 匿名 2019/03/17(日) 14:07:15
ここの順天に通っていますが、会計で長時間待たされたことない気がします。薬は院内処方にすると凄く待つことになるので、いつも院外処方にしてもらい、自宅の近くの薬局で出し。あとで取りに行くようにしてます。+7
-0
-
62. 匿名 2019/03/17(日) 14:07:52
>>59
選べるよ。院外って先生に自ら言って頼んだ。+1
-0
-
63. 匿名 2019/03/17(日) 14:09:00
>>2
それもあるけど、やっっと終わった後に会計つまってるとげんなりするんです!!
名古屋の大学病院も是非!!!!+7
-0
-
64. 匿名 2019/03/17(日) 14:10:01
予約なし初診で待つのは当たり前だよね+8
-0
-
65. 匿名 2019/03/17(日) 14:12:06
東大病院は待ち時間はあるけど、通信機を全員渡されて診察前に連絡がくるから、診察室前で待たなくてお茶とかしていて大丈夫。
他の大学病院もこの制度を取り入れると良いと思います。特に子供の病気とかだと子連れで数時間待ちはかなり辛いけど、散歩できるから楽です。+8
-0
-
66. 匿名 2019/03/17(日) 14:14:30
何年か前にすごく久しぶりに、たぶん20年ぶりくらいに大学病院行ったら会計が昔と違いすぎてびっくりした。横浜市立大学病院だったけど、綺麗になってたし、会計も自動でぜんぜん待たされない。病院なんて近所の町医者でも10年に1回くらいしか行かなかったから会計が自動とかいつの間にそんなシステムになったか知らなかった。+5
-0
-
67. 匿名 2019/03/17(日) 14:14:55
>>35
元々若い人はお会計を済ませてさっさと帰るよ。会計が遅いのは窓口で医療事務相手にもたもただらだらしゃべっていつまでも帰らない高齢者のせいだから。+7
-0
-
68. 匿名 2019/03/17(日) 14:15:28
>>52
>>48です、情報ありがとうございます!
私は新御茶ノ水駅利用してるので、たまに御茶ノ水駅使う度ボロボロの駅にウンザリしてたので、、
ホント周囲に何もないですよね〜私はスタバか、地下のナチュロー(めちゃ混み)でほうじ茶ラテ買って正面玄関横の外のベンチで休んでます^ ^+5
-0
-
69. 匿名 2019/03/17(日) 14:18:24
昨日病院行ったけど薬もらうの1時間以上待ったわ
モールの中にある薬局だから買い物して時間潰しできたからいいけどさ+6
-0
-
70. 匿名 2019/03/17(日) 14:23:30
産婦人科行くのほんとしんどいかった
予約してても平気で1時間以上待たされて、終わって処方箋もらうのも待たされて、更に薬局でも待たされる+8
-0
-
71. 匿名 2019/03/17(日) 14:28:27
待合室で長く待たされることで他の病気も貰いそうだから、スシローみたいに次に自分の番がきたらスマホにメールかお知らせが入るシステムもほしい。
そしたら車の中や人の少ない所で安心して待っていられるのに。+8
-0
-
72. 匿名 2019/03/17(日) 14:29:17
順天堂の帰りに新御茶ノ水のエチオピアでカレー食べるの楽しみ。30倍のエビ。+2
-0
-
73. 匿名 2019/03/17(日) 14:47:38
診察後も20分は待つ。
大きい病院です。
カルテ回す→会計までも長いのよ。
診察終わったらすぐ帰りたい気持ちがよく分かる。(笑)+5
-0
-
74. 匿名 2019/03/17(日) 14:49:02
下手したら1日仕事。
元気じゃないと病院行けないっていう。。+13
-0
-
75. 匿名 2019/03/17(日) 14:53:35
去年から始まってたらなー!
去年順天堂で出産したけど、診察待つ時間より支払い待つ時間の方がしんどかったわ。
インフルが流行ってる時期なんて一刻も早くその場から立ち去りたいし。
これは有難いシステムだね。
+3
-0
-
76. 匿名 2019/03/17(日) 15:00:34
混んでる時なんてカルテ出すのに長蛇の列でまず数分並んで、そこから支払い並んで、薬で並んで、、、
混んでて椅子も空いてないし、ずっと立ちっぱなしで並んでる最中倒れて車椅子で運ばれた事あるわ。妊婦検診で。
+4
-0
-
77. 匿名 2019/03/17(日) 15:02:27
去年、久々に病院行ったらほとんど待たなくてビックリした。
みんな受信機みたいなの持たされて、事務手続きがスムーズ。
かなり改善されていると思う。+3
-0
-
78. 匿名 2019/03/17(日) 15:04:05
緊急の時は使えないけど、完全予約制の病院って便利だなって思った。待たされないし。+3
-0
-
79. 匿名 2019/03/17(日) 15:05:16
会計も計算に時間がかかるしいつできるか掲示板で常に確認しないとダメだから気を抜けない。自動精算はその後だもん。待たなくていいのは本当に助かる。+5
-0
-
80. 匿名 2019/03/17(日) 15:12:30
うん??
順天通ってるけど、後払いシステムってもうあるし、登録も利用もしてるけど、これとはまた違うシステム?+3
-0
-
81. 匿名 2019/03/17(日) 15:21:25
>>2
これ。あと薬局でも待ちたくない。+1
-0
-
82. 匿名 2019/03/17(日) 15:26:08
みんな登録制にすればいいのに。
今でも払わないで帰っちゃうとかざらにあるみたいだし。+0
-0
-
83. 匿名 2019/03/17(日) 15:30:39
トピズレだけど大きい病院の初診料高すぎる。初診じゃないけど1年空くと初診扱いになるみたいで初診料7000円って言われたからそそくさと帰って町医者に駆け込んだ。+7
-2
-
84. 匿名 2019/03/17(日) 15:36:25
>>6順天は待つよ、ここの会計待ちは異常!
だから素晴らしいシステム+3
-0
-
85. 匿名 2019/03/17(日) 15:38:36
>>83
近所の開業医で診察してもらって、ヤバそうな病気なら紹介状もらって大学病院とか、規模の大きい病院の予約までとってくれる。それでその大きい病院でも半年以内なら初診料かからないんじゃなかった?+9
-1
-
86. 匿名 2019/03/17(日) 15:52:49
外国人が悪用しそう
パソコン得意なハッカーとか乗っ取りして、他人の口座から引き落としとかしそうで怖い+0
-1
-
87. 匿名 2019/03/17(日) 15:57:06
会計の待ち時間は見当が付くから気にならない。トイレに行ったりも出来るしね。
それより診察までの待ち時間がつらいよ。番号表示はあるけど、そんなに席ははずせないしイライラするよね。改善すべきは、時間枠内に入れる予約の人数を減らすことじゃないかな。+6
-0
-
88. 匿名 2019/03/17(日) 16:19:07
今だって、会計は会計機でやるからそこそこ早いじゃん。
診察前に待たされるのが嫌なんだよ。予約したって半日待つのは当たり前だし。+3
-1
-
89. 匿名 2019/03/17(日) 16:22:14
>>4
なんでもかんでもカード払いって嫌だわ
カード情報がハッキング流出されそうで+2
-0
-
90. 匿名 2019/03/17(日) 16:27:57
支払いまでの待ち時間は目処がつくし診察後だから別にいい
受付終わってから診察までの「待ち時間」を短縮する方法考えてくれ+2
-1
-
91. 匿名 2019/03/17(日) 16:30:13
年寄りの大したことじゃないのに通院に対して保険適用外にするしか
診察までの待ち時間の混雑を防ぐ方法ないかな+1
-0
-
92. 匿名 2019/03/17(日) 16:34:04
>>83
7000円?来月術後の経過検診なんだけど手術後ちょうど一年。検診もお金かかるし、どうしよう。+2
-0
-
93. 匿名 2019/03/17(日) 16:40:32
待ち時間が長いのは患者数に対して医者が少なすぎるということだよね。受付や精算などがシステム化されて人員削減ができれば医師を増やせるかも。でも大きい病院ってちょっとでも余裕があると上の人達の報酬を増やしたり建物を無駄に豪華にしたりするからな。+4
-0
-
94. 匿名 2019/03/17(日) 16:51:58
こないだお世話になった大病院は早かったけど
予約制で待ち時間10分
診察終えて受付の方に行くと、電子掲示板に自分の番号が挙がっていて、自動精算機で精算出来ます
しかも、バーコード式
文明の利器におばちゃん大感動しました+3
-1
-
95. 匿名 2019/03/17(日) 16:57:28
持病があって毎月大学病院へ行くけど、自動精算機システムだから会計に時間はかからない。
でも毎回給料日前の診察で高額だからカード払い出来たらありがたいかな。
それより会計後の薬の処方に1〜2時間待たされるからそっちをどうにかしてほしい。
+2
-0
-
96. 匿名 2019/03/17(日) 17:02:36
外国人による踏み倒しが大量発生しそう。
そんな小手先よりも医者の絶対数を増やす方に努力した方がいい。
医師免許習得後、地方で開業した場合、授業料全額返金とか。
医師、看護師、介護師に対する優遇措置。
モンスターペイシェントに対する対応方法とか、手間取らせる根本を何とかした方がいい。+5
-0
-
97. 匿名 2019/03/17(日) 17:03:51
順天堂で出産したけど、びっくりするほど会計混むからね。+1
-0
-
98. 匿名 2019/03/17(日) 17:06:22
ちなみに、順天堂は既に自動会計支払い機はあるよ。他の都内の大病院と比べても患者の数が本当に多すぎる。+0
-0
-
99. 匿名 2019/03/17(日) 18:02:47
私11:30の予約で16:50に診察受けたときあるよ、順天。
順天は患者数が多いけど診察室もないし医者もいない、1時間の割り当てが10人以上ってまずはそっちをどうにかしてほしい。
会計より診察待ちが疲れてどうしようもない。
しかも売店も座るとこないし、レストランもないし。+4
-0
-
100. 匿名 2019/03/17(日) 18:07:03
なんかドロンされそう+3
-0
-
101. 匿名 2019/03/17(日) 18:10:38
大学病院の話じゃないけどある総合病院では警察のOBを雇うのです。
そして診察代や入院費を滞納している本人や家族にえげつない取り立てをしていました。
えげつない取り立てをするために元警察を雇うんだと知った時は驚きました。
+5
-1
-
102. 匿名 2019/03/17(日) 18:52:26
そう言うのじゃなくて、アメリカみたいに先にお金あるか聞いてからの診察が良いと思う。
逃げる外人増えそう。+5
-0
-
103. 匿名 2019/03/17(日) 22:19:55
>>99
お茶の水の順天なら、地下にナチュラルローソンと
イートインぽいところなかった?
昼間は混みすぎていて座れないけども。
あと、入り口にスタバとちょっと高めだけどレストランがあったと思うよ。+0
-1
-
104. 匿名 2019/03/18(月) 00:24:34
>>65
全員通信機シュールww
最近は町医者でもメールで順番教えてくれるシステムがあるけど、お年寄りには通信機のほうがわかりやすそう+1
-0
-
105. 匿名 2019/03/18(月) 02:35:26
>>2
もちろん、診察までも長いけど、お会計に出してから呼ばれるまでもめちゃくちゃ時間かかるんだよ!大学病院とかでっかいとこは!+1
-1
-
106. 匿名 2019/03/18(月) 02:39:11
>>65
あれめちゃくちゃいいよね!!!
東大病院広いし、吹き抜けあるから外出られるし、タリーズあるし時間潰せて凄い良かった!!
虎ノ門病院行って愕然としたよ!
有名な大きい病院は全部呼び出し機械あるもんだと思ってたから(笑)+0
-0
-
107. 匿名 2019/03/18(月) 03:30:25
会計はそんなに待たないし、その場で払った方がいいと思う。
どうにかして欲しいのは、予約してるのに2,3時間平気で待たされる診察までの時間だよ。+2
-0
-
108. 匿名 2019/03/18(月) 06:55:43
>>92
術後の経過観察は医師からの指示による再診だから、あくまでも再診。初診の扱いではないよ。+1
-0
-
109. 匿名 2019/03/18(月) 10:22:21
>>37
ほんとそれ
外で待てればいいんだけどね+1
-0
-
110. 匿名 2019/03/18(月) 11:14:36
子連れで抱っこしてると診察券、駐車券、保険証、母子手帳、処方箋の紙…何出しといたらいいのかわからなくて毎回バタバタする。診察券は顔認証とか指紋認証とかにしてくれたら楽なのになー。できそうなのにな。+0
-1
-
111. 匿名 2019/03/18(月) 16:41:28
こういうの入れてる病院なら、多分待合にもスマホ予約システム入れてて
「あと○人で呼び出しです」みたいになったら行けばいいんだろうから
ずっと受付で座ってる必要もなさそうでいいよなあ。+0
-0
-
112. 匿名 2019/03/18(月) 19:09:26
順天堂って、あと何人かスマホで見られるシステムなかったっけ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
順天堂大学医学部付属順天堂医院(東京都文京区)は14日、診察後の支払窓口での待ち時間を不要とする「料金後払いシステム」を導入し、4月から運用を始めると発表した。