-
1. 匿名 2019/03/17(日) 11:19:19
地域によってはメジャーな品だそうですね。
私は愛知県民なので最近まで存在を知らなかったのですが、インスタで見て便利そうだなと思い、ドラッグストアで見つけたので買ってみました。
レンジが使えたり、湯煎にかけられたりするそうですね。
みなさんはどんな料理を作っていますか?
料理以外の活用法もあったら教えて下さい。+141
-0
-
2. 匿名 2019/03/17(日) 11:21:23
ラップ?袋?
大阪でも売ってるかな?使ってみたい+145
-2
-
3. 匿名 2019/03/17(日) 11:21:26
昔っから使ってる+162
-2
-
4. 匿名 2019/03/17(日) 11:21:41
便利なの?便利なら買ってみたい!+129
-3
-
5. 匿名 2019/03/17(日) 11:21:49
初めて見た
ジップロックじゃだめなの?+48
-3
-
6. 匿名 2019/03/17(日) 11:22:37
お肉買ったらアイラップに小分けして使うときレンジで解凍してる+135
-1
-
7. 匿名 2019/03/17(日) 11:23:17
買ってみたけど、いまいち使い方が分からない。
おすすめの使い方を教えてください!+164
-0
-
8. 匿名 2019/03/17(日) 11:23:28
らんたいむ+31
-2
-
9. 匿名 2019/03/17(日) 11:23:38
アルミホイルに包んだ食材を
アイラップに入れてボイルする
+21
-6
-
10. 匿名 2019/03/17(日) 11:24:54
全国的に売っているポリ袋とちがって、湯煎に耐えられるのが特徴らしいですね。
災害時に作れる料理を習うときにこれを教わり、ごはんもおかずもこれで作りました。
でも地元では売ってない…。+202
-1
-
11. 匿名 2019/03/17(日) 11:25:14
近所のドラッグストアで108円で売ってる。
店によっては高いところあるよね。+125
-3
-
12. 匿名 2019/03/17(日) 11:25:25
冷凍する時や肉に下味つけたり小麦粉をまぶす時に使ってる+60
-4
-
13. 匿名 2019/03/17(日) 11:26:00
置いてあるけどけっこう汁もれすごくない?
浅漬けとかビッチョリなるよ+14
-11
-
14. 匿名 2019/03/17(日) 11:26:21
マチがあるのが何気に便利+55
-4
-
15. 匿名 2019/03/17(日) 11:27:20
ガルちゃんでこれが限定地域しか買えないと知り感動して改めて探して買いました。
アイラップと共に育った元新潟県民です。+213
-2
-
16. 匿名 2019/03/17(日) 11:27:34
定番かと思ってた
山形ならどこにでも売ってる+68
-4
-
17. 匿名 2019/03/17(日) 11:28:02
新潟にいたときは一箱88円とかで売ってたから
108円でも高く感じる+177
-3
-
18. 匿名 2019/03/17(日) 11:28:13
転勤妻ですが、北陸に住んだらスーパーやドラッグストアでどこでも売ってて初めて知ったけど買ったら便利だった
でも東京戻ったら売ってない
60枚入で100円くらいだった
冷凍もレンジも使えるし
湯煎も出来るから災害用に持ってても良いかも
ジップロックよりコスパ良いよ+143
-0
-
19. 匿名 2019/03/17(日) 11:28:16
私の、おばさんが使ってる!
コストコで、まとめ買いしてる
便利らしい+9
-4
-
20. 匿名 2019/03/17(日) 11:29:11
>>2
スーパーライフで売ってたよ+48
-2
-
21. 匿名 2019/03/17(日) 11:29:24
初めて知った!
今まで肉は、ラップにくるんで冷凍してたけど、袋だった汁も垂れないし、便利だね。
主、ありがとう。+28
-2
-
22. 匿名 2019/03/17(日) 11:30:10
石川県住みですが
昔から使ってる。
ないと不便だな〜+83
-2
-
23. 匿名 2019/03/17(日) 11:33:10
思い出した 残り少ないから明日買って来よう
+3
-0
-
24. 匿名 2019/03/17(日) 11:33:47
石川県民御用達だわ
+50
-2
-
25. 匿名 2019/03/17(日) 11:33:52
福岡住みですが、見たことない。
どこか売ってるかなー+39
-2
-
26. 匿名 2019/03/17(日) 11:34:05
静岡に売ってる?+5
-2
-
27. 匿名 2019/03/17(日) 11:36:53
広島だけど見たことない
でも薄手っぽいけどこれでレンジも湯煎もできるなら便利だよねー
広島の人売ってるの見たことありますか?+22
-2
-
28. 匿名 2019/03/17(日) 11:36:58
長野にも売ってるよ+22
-1
-
29. 匿名 2019/03/17(日) 11:39:46
驚安堂(ドンキホーテのスーパー)に売ってて気になってた!29歳にして初めて見たけどメジャーなんだね(*゜Q゜*)+6
-1
-
30. 匿名 2019/03/17(日) 11:41:52
>>18
都内在住だけど、ライフには売ってたよ。でもたかい。+4
-0
-
31. 匿名 2019/03/17(日) 11:41:56
>>26私は静岡県中部民だけどホームセンターで買ったよ。防災用として備えているけどお肉な小分け解凍として使えるならやってみたいな😃+7
-0
-
32. 匿名 2019/03/17(日) 11:44:11
北陸、新潟、山形で定番なんだっけ?+78
-0
-
33. 匿名 2019/03/17(日) 11:45:41
初めて見た
私が住んでる地域では売ってないわ
便利そうだし試してみたい+14
-0
-
34. 匿名 2019/03/17(日) 11:48:43
中国製と日本製があるらしいけど、どっちも見たことがない。+7
-0
-
35. 匿名 2019/03/17(日) 11:48:49
宮城だけど、見たことないな+4
-11
-
36. 匿名 2019/03/17(日) 11:49:01
生れてから一度も
売ってるの見たことない
今初めて知った商品
レンジで使えるのは他商品でもあるとして
湯せんOKってすごく便利そうだね
売ってたら絶対買いたい
ズボラだからこれで湯せんできたら楽+122
-1
-
37. 匿名 2019/03/17(日) 11:49:08
災害用のコンテナに入れてある+6
-1
-
38. 匿名 2019/03/17(日) 11:50:25
結果にコミットする+4
-1
-
39. 匿名 2019/03/17(日) 11:54:53
お料理に便利だよねこれに材料入れて鍋のお湯に投入すれば鍋汚れないし+7
-0
-
40. 匿名 2019/03/17(日) 11:57:24
神奈川だけどライフで売ってるので使ってる
鳥ハム作るとき使ってます
「おにぎりぽっけ」もよく使う
アイラップ公式ツイッター見るといろいろ活用法が出てるよ+19
-0
-
41. 匿名 2019/03/17(日) 11:58:21
メルカリで350円とかで売ってる+1
-5
-
42. 匿名 2019/03/17(日) 12:03:05
うちはキャンプに行ったときに使ってます
夜にごはんを炊いて、朝湯煎で温めて🍙おにぎり
とかにしてます
ジップロックは湯煎にかけると溶けちゃうので
アイラップ✨神✨です
震災とか電気が使えないときとか、お湯だけコンロで温めることさえできれば湯煎ができるので常備しています
+19
-1
-
43. 匿名 2019/03/17(日) 12:04:19
九州住みだから知らなかったけどガルちゃんで知って欲しいと思ってたらドンキにあって購入したよ~
まだ使ってないけど便利らしいね!+30
-0
-
44. 匿名 2019/03/17(日) 12:04:23
埼玉でも売ってる?見たことない+13
-0
-
45. 匿名 2019/03/17(日) 12:05:36
愛用してます。労災グッズにも入れてる。
子供の頃から実家でもずーっと使ってて、この箱 昔から変わらない。
少ない調味料で ボイル調理って言えば良いのかな?真空調理出来るし
洗い物が少なく出来て キャンプでも大活躍。+46
-0
-
46. 匿名 2019/03/17(日) 12:06:55
>>30
ありがとう。ライフ近所にあるけどあんまり行かないから見てみる
北陸ではどこ行っても目立つ場所で特売品!みたいに陳列してあったんだよ+8
-0
-
47. 匿名 2019/03/17(日) 12:08:49
石川県民です
昔からずっとあるので、そんなに便利だとは知りませんでした
しかもこの古臭いパッケージ‼︎笑
なんかダサいと思って避けてきましたが
ガルちゃんで便利だと知って、34歳にしてヘビロテし始めました‼︎
教えてくれてありがとう+44
-1
-
48. 匿名 2019/03/17(日) 12:10:58
初めて知った!欲しい!
ガルちゃんってたまに新たな発見できるから良いね。トピ主さんありがとう+9
-0
-
49. 匿名 2019/03/17(日) 12:11:12
大阪住みです
愛用歴10年です
コーナンにありますよ♩+17
-1
-
50. 匿名 2019/03/17(日) 12:12:18
レンジ調理のレシピに大活躍だよ。保存容器をアイラップに変えてレンジするだけで、洗い物がめちゃくちゃ楽。
昨日は、ポテトサラダ作った。
アイラップに丸ごとじゃがいも入れてチン
皮を剥いてじゃがいもを袋の中で潰して、ハム、きゅうり、酢、マヨネーズ、塩コショウを入れて混ぜ混ぜで、あっという間に出切るよー+100
-0
-
51. 匿名 2019/03/17(日) 12:13:24
>>17
私も新潟でみた
使ってる人たくさんいた
安いし❗
東京に住んでるけど
全然みたことない
欲しいなぁ❤+3
-0
-
52. 匿名 2019/03/17(日) 12:22:59
売ってない地域があるなんて、
イワタニの営業が行き届いてる地域と そうで無い地域があるのかな? イワタニって大手なのに。
こんなに便利で しかもリーズナブルで 全国展開したら良いのに。+17
-1
-
53. 匿名 2019/03/17(日) 12:27:25
お肉をトレーから出して冷凍すれば冷凍庫がかさばらない
電子レンジでそのまま解答できるから便利
あときゅうりを塩揉みする時も、マチがあるから全体に馴染みやすい+14
-2
-
54. 匿名 2019/03/17(日) 12:28:33
私は野菜をチンする時とか 良く使ってるよ。
昨日は生のジャガイモから皮付きフライドポテト作るのに
揚げる前に この袋に入れてチンした。
宅飲み料理好きには便利な袋よ。+9
-1
-
55. 匿名 2019/03/17(日) 12:29:57
みなさん!ドンキホーテに売ってありますよ(^^)+22
-1
-
56. 匿名 2019/03/17(日) 12:30:37
ライザップ的な名前だね+1
-6
-
57. 匿名 2019/03/17(日) 12:36:56
>>46
ドラッグコーナーの方にあったよ。+0
-0
-
58. 匿名 2019/03/17(日) 12:38:11
今アイラップが10個ぐらいある
アルミやラップは1~2個在庫があればいいけどアイラップは在庫が5個を切ると落ち着かないよ
+12
-1
-
59. 匿名 2019/03/17(日) 12:38:51
キャンプや災害時とかお鍋を汚したく無い時に
アイラップにお米と分量の水を入れて 空気を抜いて袋に余裕を持たせて縛って
お鍋にお湯を沸かして その中で調理したらご飯炊けます。
いざという時のために子供とやってみるのも良いですよ。+30
-1
-
60. 匿名 2019/03/17(日) 12:39:50
>>26
静岡のどちらですか?中部ならカインズとか杏林堂などのホームセンターやドラッグストアに普通に売ってると思いますよ。+3
-0
-
61. 匿名 2019/03/17(日) 12:40:00
転勤で石川に住んだときに景品でもらって知りました。
お肉を冷凍したり鶏ハム作るときに湯煎できたり、とても便利でした。
千葉では見かけないなと思っていたら、近所のヤックスにありました!+5
-0
-
62. 匿名 2019/03/17(日) 12:40:46
箱の形状が かさ張るよね…+12
-6
-
63. 匿名 2019/03/17(日) 12:43:18
袋が丈夫だから 適当に切ったジャガイモを入れて
チンして そのまま 袋の上から気持ち優しく叩くと
簡単にポテサラの元が出来る。
潰し加減はお好みで。+12
-3
-
64. 匿名 2019/03/17(日) 12:44:57
ここで知って買ってみたものの全く使いこなせずにしまったままです。。
思ったより薄いので加熱も不安だし、冷凍するなら更にジップロックなどに入れなくても良いのでしょうか?+10
-3
-
65. 匿名 2019/03/17(日) 12:45:10
これって炊飯器料理には耐えられる?+7
-0
-
66. 匿名 2019/03/17(日) 12:45:52
>>64
不安なら2枚重ねにするといいよ+5
-0
-
67. 匿名 2019/03/17(日) 12:46:53
新潟ですが、小中学校の調理実習室にも普通にアイラップありました。+7
-0
-
68. 匿名 2019/03/17(日) 12:47:40
おむつ袋にも使えるよね!+10
-0
-
69. 匿名 2019/03/17(日) 12:47:47
生協で売ってた+3
-0
-
70. 匿名 2019/03/17(日) 12:48:06
ゆでた野菜を保存したり 唐揚げの衣と肉入れて衣付けたり、氷入れて火傷を冷やしたり+3
-1
-
71. 匿名 2019/03/17(日) 12:50:28
レンチンokがいいよね+9
-0
-
72. 匿名 2019/03/17(日) 12:50:42
中国製なので使わない+8
-9
-
73. 匿名 2019/03/17(日) 12:52:16
すっごい便利でコスパ良い。
オススメです。+8
-3
-
74. 匿名 2019/03/17(日) 12:54:46
みんな中国製の食品は避けるのに、何でこれが流行るのかわからない+21
-3
-
75. 匿名 2019/03/17(日) 13:03:15
>>65
−30度から120度って書いてあるから 電気炊飯器なら大丈夫だと思う。
+5
-1
-
76. 匿名 2019/03/17(日) 13:06:14
今からドラッグストア行くから探してみます。+1
-0
-
77. 匿名 2019/03/17(日) 13:08:36
カレーや角煮の完成品を入れて冷凍して
レトルト食品みたいに ボイルして温めたりします。
角煮はレンチンよりお湯で温めた方がずーっと美味しいからそうしてる。
+5
-0
-
78. 匿名 2019/03/17(日) 13:09:38
富山県民、安売りしてる時は68円とかで買えます。
全国区じゃないとは…
鶏ハム作るときに使ったり野菜保存するのに使ったり三角コーナーにちょうどよかったり重宝しています。気軽に使えるところが良いですね。+9
-0
-
79. 匿名 2019/03/17(日) 13:10:10
ジップロックは一回で捨てるのが勿体ないと迷うけど
これなら安いから迷う事が無いよね。+32
-0
-
80. 匿名 2019/03/17(日) 13:11:23
大阪だけどがるちゃんの前トピで見てライフで見かけたから買ってみた。
お肉を小分け冷凍するのに今まではラップで包んでたのを解凍したらボウルに移して塩コショウなんかしてたけど、アイラップに入れて冷凍、解凍したらそのまま下味つけて小麦粉とか揉み込めるから便利だよ!後は捨てるだけで洗い物でない^_^+15
-0
-
81. 匿名 2019/03/17(日) 13:12:19
>>40
おにぎぽっけはこれです
ラップよりきれいに楽に握れてごはんがくっつかない+19
-0
-
82. 匿名 2019/03/17(日) 13:12:37
>>74
ガルちゃんで知ってネットで買おうとしたら中国製と記載してるところと日本製と記載のところがあるんだけど、どっちなの?+13
-0
-
83. 匿名 2019/03/17(日) 13:16:49
コンフィ作る時に使ってます。
沸騰手前のお湯で湯煎します。
油が節約出来て良いです。
うちはIHですが、ガスコンロのお宅は直火に触れぬよう気を付けて下さい。+3
-0
-
84. 匿名 2019/03/17(日) 13:16:59
全然知らずにドンキで山積みされてるのを158円で購入しました。箱の説明見たけどピンと来なくて、結局小さいゴミ箱にセットする袋として使ってます。調理での使い方いろいろ教えて下さい。+9
-0
-
85. 匿名 2019/03/17(日) 13:20:16
>>81
ものすごく便利そう!+3
-1
-
86. 匿名 2019/03/17(日) 13:26:46
>>42
え? ジップロック、湯せんじゃ溶けないよ?
ジップロック使ってオムレツできるって、ネットでやってたし。
いいかげんなこと書かないようにしてね。+6
-11
-
87. 匿名 2019/03/17(日) 13:29:56
新潟。
ラップと同じくらいなくなったら困るので、買い置きしてる。+6
-0
-
88. 匿名 2019/03/17(日) 13:34:24
岩手県民ですが、定番です!
全国区じゃないのを初めて知りました(笑)+6
-0
-
89. 匿名 2019/03/17(日) 13:35:12
ガルちゃんで知って、ネットで買っちゃったよー。
どこ産か、見てみたけど記載なかった
もういいわ、国産じゃなくても
ジップロックも国産じゃないし
+19
-5
-
90. 匿名 2019/03/17(日) 13:39:29
最近のお気に入りは角煮を普通に作って汁ごとアイラップに入れて適当な大きさのタッパーに入れて冷凍してます。レトルトパックとかで買うより美味しいしボリューム満点でストックするようになりました。
鶏ハムもだけど一枚だと不安な時は二枚重ねにします。+4
-0
-
91. 匿名 2019/03/17(日) 13:41:28
>>26
西部地方ならバローで売ってますよ。+1
-1
-
92. 匿名 2019/03/17(日) 13:44:21
安いとは言え 普通のポリ袋より高いから
私は加熱調理専用に使ってる。
レンジと湯煎ね。
※一応 言っておくけどオーブンや直火は溶けちゃうからね。+11
-2
-
93. 匿名 2019/03/17(日) 14:11:23
鳥むね肉に下味つけて、袋に空気入れないようにして沸騰した鍋にポチャンと入れて火を止めて蓋したら
しっとり鶏ハムの出来上がり+6
-0
-
94. 匿名 2019/03/17(日) 14:17:09
最近まで全国で売られて、皆普通に使ってると思ってた。調理以外では保育園で汚れた服を入れるために持っていってます。園のしおりにも持ち物リストの中にアイラップの写真が載ってる。+6
-0
-
95. 匿名 2019/03/17(日) 14:20:36
お肉小分けするの便利そうでいいなぁ。
ジップロックはお肉小分けの時ケチって使わないで、ラップにお肉包んだのを空気遮断するために透明のナイロンにいれてしばってる。
関西にもあるのかな?+1
-0
-
96. 匿名 2019/03/17(日) 14:24:03
国産だから使ってる+1
-4
-
97. 匿名 2019/03/17(日) 14:25:08
石川県民だから昔から台所に当たり前のように置いてあるけれど、ガルちゃんで見るまでそんなに万能なものだということやローカルなものだとは知らなかった。+7
-0
-
98. 匿名 2019/03/17(日) 14:31:15
千葉売ってるかな?+1
-0
-
99. 匿名 2019/03/17(日) 14:33:44
湯煎以外の用途に使うのは割高+7
-0
-
100. 匿名 2019/03/17(日) 14:34:19
肉小分けするとか混ぜたりに使うなら他の使った方がコスパいいよ+6
-0
-
101. 匿名 2019/03/17(日) 14:42:42
おータイムリー!
今、これを二重にしてクッキーの材料ひとまとめに振って捏ねて冷蔵庫に寝かせたところ〜。
98円で買って常備してます。+9
-1
-
102. 匿名 2019/03/17(日) 14:45:22
タイムリーなトピだ!こないだドンキホーテで買ってきた
湯煎のローストビーフ作るのに良いなと思って
色々使えそうですね!+5
-1
-
103. 匿名 2019/03/17(日) 14:47:00
このパッケージのは国産だね+19
-0
-
104. 匿名 2019/03/17(日) 15:23:16
>>96
中国製ですよ+2
-1
-
105. 匿名 2019/03/17(日) 15:24:14
夫が単身赴任してた時に 色んなおかずをアイラップに入れて冷凍して 帰省した時に持たせていました。
レンジ加熱して食べていました。
袋だから汁が漏れず ラップに包むよりは扱いやすいですよね。
+6
-1
-
106. 匿名 2019/03/17(日) 15:29:05
中国製のものを加熱すると、危険なのでやめたほうがいいです。
アイラップとか何でもブームを作るメディアには、イルミナティというか危険なものを感じます。+7
-4
-
107. 匿名 2019/03/17(日) 15:58:43
amazon見たらメーカーは一緒で、中国製と日本製 両方あるみたいだよ。
+5
-0
-
108. 匿名 2019/03/17(日) 16:05:57
>>44
シマホかユニディで買えますよ!+0
-0
-
109. 匿名 2019/03/17(日) 16:10:09
埼玉だけど与野ドンキに売ってるよ+1
-0
-
110. 匿名 2019/03/17(日) 16:18:49
>>106
別にブームでは無いと思うよ トピがたっただけ。
何十年も昔から変わらずに有る商品です。
+15
-1
-
111. 匿名 2019/03/17(日) 16:19:42
石川ですけど、どこでも山積みで売ってるね。
大阪屋で貰ったときに1度使っただけで、買ったことない。
買ってみようかな。+3
-0
-
112. 匿名 2019/03/17(日) 16:58:02
宮崎住み
以前ガルちゃんで知って、その後生協で見つけました!買ったはいいけど、そういえばまだ使ってない…
ここで使い道を勉強します!+3
-0
-
113. 匿名 2019/03/17(日) 17:18:56
ライフで目立つとこで押してたので買ってみました!熱に強いのはいいですね。
大阪です。
+2
-1
-
114. 匿名 2019/03/17(日) 17:37:01
神奈川だけど、この前スーパーで見かけたからかってみたけど、破れるというか漏れる?んだけど。
+0
-0
-
115. 匿名 2019/03/17(日) 18:59:02
さつまいもの皮を洗ってそのままアイラップに入れてレンジでチンしてる。普通のラップで包むより美味しく仕上がる。+2
-0
-
116. 匿名 2019/03/17(日) 20:35:07
>>111
わたしも同じく、大阪屋で貰ったけど使ってません(^^;)そういえば、どこかのドラッグストアでも貰って、家に2個ある。。鶏肉とかラップで包んで冷凍しても解凍した時に汁でるから、今度からアイラップにしよう!と思ったけど、中国製なのか…+5
-0
-
117. 匿名 2019/03/17(日) 20:42:19
国産のものあるみたいですね。
でも、中国製のアイラップの加熱は、ほんとに危険そう…
気にしない人が多いのかな。+6
-0
-
118. 匿名 2019/03/17(日) 22:16:30
富山に住んでいたときスーパーの粗品でもらいました
あまりつかわないのでどんどんたまっていき5個くらいあります
鶏肉に下味つけるのに使ってますが染みでてきませんか?
揉むと手がにおいます+4
-0
-
119. 匿名 2019/03/17(日) 22:32:37
富山です
近所のドンキでクーポン価格で60円くらいで買えるときがある+1
-0
-
120. 匿名 2019/03/18(月) 00:10:16
箱入りで便利だよね。最近うちの近所でも売られるようになったから
使ってるけど中国製なの?箱にはどこ製とも書かれてないけど…
+2
-1
-
121. 匿名 2019/03/18(月) 00:44:33
>>120
生産国 中国と書かれてますよ!
中国製の物は、口に入れるものは使わない方がいいです。
ましてや、加熱なんてしたらやばいです。+4
-6
-
122. 匿名 2019/03/18(月) 01:36:57
北海道だけど、トライアルに売ってるよ〜
パッケージに時代を感じるけど、便利だよね。+0
-0
-
123. 匿名 2019/03/18(月) 06:21:31
広島にはスーパーには売ってないけどドンキにあったので買いました😊+0
-0
-
124. 匿名 2019/03/18(月) 06:24:10
トピ画のアイラップは国産?中国産?
国産→プラス 中国産→マイナス
でお願いします。+2
-0
-
125. 匿名 2019/03/18(月) 08:04:59
愛用してます。
ほうれん草を洗って、アイラップに入れてレンチン→袋の中に水を入れてさらす。
ボウルもざるも要らなくて便利です。
でも、中国製だったの?+5
-0
-
126. 匿名 2019/03/18(月) 10:01:08
関東住みで気にしてなかったけど、
同棲で引越しして北陸に来て
なんかの番組で便利だと見て、気になってた。
たまたま彼氏の友達の家に行ったら、猫のトイレ掃除に使っててなるほど!って思って
それから我が家でもトイレ掃除に使ってる。
この間、たまたま帰省したら
実家の周りのDSに売ってて
気にしてないと分からないもんだなーって思った。
+2
-0
-
127. 匿名 2019/03/18(月) 13:24:34
なんか中国製と書いてる人のコメントにマイナスがつくけど、自分も中国製は嫌なので避けています。
掃除用なら気になりませんが、食べるものには使いたくないですね。+3
-0
-
128. 匿名 2019/03/18(月) 14:26:04
埼玉の
マツキヨで買った食品保存用ポリ袋と言うのだと湯煎や冷凍もできるって書いてあるけど、アイラップとは違うのかな?+1
-0
-
129. 匿名 2019/03/18(月) 17:33:18
鹿児島です。
2、3年ぐらい前に車の点検に行った時にディーラーでもらって存在を知りました。
インパクト強いパッケージだわ笑っていうのが第一印象。
以来、コメリで入手してる。でも最近、コメリのPBにも類似品があるのに気付いた。コメリのPBの方が箱がコンパクト。次はこっちを買ってみようと思っている。+2
-1
-
130. 匿名 2019/03/18(月) 17:53:33
今日ドラッグストアで見つけました!
がるちゃんで見た!!って買ってしまいました。 まだ使ってないけどいつもラップで肉も魚も包んで冷凍してたので便利ですね。
Iwataniが作ってるんですね?!
パッケージの三角の形も面白いですね。使うの楽しみです😊+2
-1
-
131. 匿名 2019/03/18(月) 17:54:47
130です。
愛知県民です。うちの近所では滅多に見ないです。🙇🏻+0
-0
-
132. 匿名 2019/03/20(水) 02:26:12
福岡の人ならカインズに売ってますよ🎵+0
-0
-
133. 匿名 2019/03/20(水) 21:45:12
>>108
>>109
教えてくれてありがとう!行ってみます!+1
-0
-
134. 匿名 2019/03/21(木) 12:05:23
>>121
うちにあるアイラップには
生産国中国とはどこにも書いてないんだけど…
かといって日本製とも書いてない。
+2
-0
-
135. 匿名 2019/03/21(木) 14:10:32
私の地域では無いかと思って
楽天で探してたら送料高すぎて
断念しました。
近所のホームセンターで
今日88円で買えました(>_<)
ちなみに香川県です!+2
-0
-
136. 匿名 2019/03/23(土) 16:18:47
イチローの引退で、頭の整理がつかないままドンキで山積みのアイラップを見て訳もなく購入、さぞや便利なんだろーな、イチロー同等優秀だ‼+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する