-
1. 匿名 2019/03/14(木) 17:44:00
二歳男の子の母親です。息子が生まれたときから顔に茶あざがあり(頬辺り大きめ)生後すぐにレーザーを受けましたが消えない、今の技術では難しいとのことでした。
今はまだ本人もわかっていなく?なにも言いませんが、来年幼稚園に行くようになると他の友達、ママ友から何か言われたときにどう対応して良いか、悩んでいます。
気にしないように、痣も個性という風に育てたいのですが、主の元々の性格が毒親育ちのせいもありあまり自信がなく、前向きに声かけができるのかが。今から悩んでも仕方ありませんが。
唯一の救いが主人はポジティブで痣の事をマイナスに考えてないことがありがたい存在です。
同じような境遇のお母さんのお話、お話聞かせてもらいたいです。このように心がけてたなど。
よろしくお願いします。+526
-15
-
2. 匿名 2019/03/14(木) 17:45:53
ユニークフェイス+23
-170
-
3. 匿名 2019/03/14(木) 17:46:15
出典:obs.line-scdn.net
+373
-56
-
4. 匿名 2019/03/14(木) 17:46:44
お母さんがニコニコして付き合うのが一番。
明らかに発達の子のお母さんもいたけど、明るかったから、卒園まで皆んな優しくお付き合いしてたよ。+858
-10
-
5. 匿名 2019/03/14(木) 17:46:52
ダウン症も?+11
-72
-
6. 匿名 2019/03/14(木) 17:47:20
私の兄弟が顔に大きな痣がある
もう40代だけど、高校まですっぴんで通っていました
幸い少しからかわれることはあってもいじめまでには発展しなかったのが救いだった
+531
-4
-
7. 匿名 2019/03/14(木) 17:47:46
>>3
この言葉綺麗事で大嫌い。いいわけない+655
-142
-
8. 匿名 2019/03/14(木) 17:47:46
まずはそのままの子を愛してあげれば自己肯定力が備わると思います。
ありのままで十分素敵だよって抱き締めてあげて。+458
-4
-
9. 匿名 2019/03/14(木) 17:47:58
>>2
無知な人がマイナスつけてる!
ガル民の民度・・・
+13
-59
-
10. 匿名 2019/03/14(木) 17:48:06
主さんのお子さんみたいな場合、コンシーラーやドーランで隠すってのは良くないの?
隠さず向き合ったほうがいいの?
(ドーランの肌への負担は置いておいて)
素人考えで申し訳ないですが…。+348
-25
-
11. 匿名 2019/03/14(木) 17:48:10
幼稚園で友達になった幼なじみも右頬に赤いあざがあったなぁ…。私自身は全然気にしなかったよー。女の子だから大人になったらファンデで隠してたけど男の子はそうもいかないしね…。+308
-5
-
12. 匿名 2019/03/14(木) 17:48:20
うちの子のアザは◯◯ちゃんの印だよって教えてる。もう小学生だけど本人も結構気に入っている。+404
-18
-
13. 匿名 2019/03/14(木) 17:48:39
今は分からないし本人は気にならないと思うけど、大きくなったらコンプレックスになるかもしれないし、コンシーラとか今は貼るファンデーションとかあるし1さんがその時に教えてげればいいんじゃないかな。+171
-3
-
14. 匿名 2019/03/14(木) 17:49:19
今時顔にあざがあるからって口出ししてくるママってそんなにいないと思う。
もし「どうしたの?」と聞かれたら「生まれつきなんです」と言えばそれでおしまいじゃないかな?+657
-4
-
15. 匿名 2019/03/14(木) 17:49:33
1歳、手首にアザがあります。新生児の時よりは少し薄くなってきたし私はあまり気にしていないけど女の子だし、これからこの子はどう思うのかなとも思う。+163
-6
-
16. 匿名 2019/03/14(木) 17:50:37
>>10無知すぎない?コンシーラーって幼子には良くないよ+7
-57
-
17. 匿名 2019/03/14(木) 17:50:39
早老症のアシュリーヘギさんの母親のロリーさんの書いた本とかどうでしょう?娘の見た目とも向き合った内容です。
+233
-16
-
18. 匿名 2019/03/14(木) 17:50:56
あざって、野球の稲葉さんくらいの?+91
-3
-
19. 匿名 2019/03/14(木) 17:51:28
うちの子の幼稚園のクラスにも顔に大きな痣がある子いますがからかったり冷やかす子もいないですよ!
最初に先生からお話があったわけではないと思うけど、
その子自身もとても優しい子でみんなと仲良くしてます。
主さんの子も楽しい園生活が送れますように+385
-7
-
21. 匿名 2019/03/14(木) 17:51:57
>>16
うん、だからドーランとかに限らず隠すのが正解なのか、隠さないのが正解なのか詳しい人の意見を聞きたかったのです。+209
-16
-
22. 匿名 2019/03/14(木) 17:52:22
>>10
本人が隠したいと思うなら隠す方法を教えるのもいいけど、初めから親が痣を隠すようにしちゃうと子どもは「痣は隠すようなものいけないものなんだ」と思いかねない+373
-3
-
23. 匿名 2019/03/14(木) 17:52:30
資生堂からそういう人向けのシート?開発されてなかった?あと、傷痕やセルライト隠し用のボディファンデーションとかなら市販されてるよ+100
-4
-
24. 匿名 2019/03/14(木) 17:52:41
幼稚園ならみんな気にしないと思う!
思春期に入る頃が大事かも+270
-3
-
25. 匿名 2019/03/14(木) 17:52:53
>>1
気にしない様になんて無理だと思う。生まれつきで仕方ないと分かっていても必ず気にしてしまう時期や環境は来るから。
+154
-4
-
26. 匿名 2019/03/14(木) 17:52:58
顔にいぼがある人は、早めにとった方がいいと思う。
ガンになるかもしれないし、
大きくなってからだと、治療じゃなく、整形だ整形だと言われそうだし、
昔の写真と整合性が取れなくなるし。+20
-18
-
27. 匿名 2019/03/14(木) 17:53:29
アザの濃さにもよるだろうけど、最終的に世に出てそれを乗り越えるのは本人だから正直親は無力なんだよね。
兄が同じような感じで、親も病院かけずり回ったけど結局だめで、兄は乗り越えることができなくて引きこもりになってしまったよ。
あれさえなければ普通の人生が送れたのかなと可哀想に思います。+262
-4
-
28. 匿名 2019/03/14(木) 17:53:38
私、片耳ないよ。
髪は絶対に結びたくない。
でも、他の人に気づかれたことないよ。+470
-8
-
29. 匿名 2019/03/14(木) 17:53:57
うちの子も両手人差し指の爪が無くて生まれて来たよー
移植するにも足の爪とかから持ってかないといけないから歩行に影響するらしくてどうすることもできない
今はまだ乳児だから良いんだけど、将来幼稚園とかでいじめられないか心配
こどもってちょっと見た目が変わってる子に容赦ないよね
そこらへん跳ね除けれる強い子に育って欲しいけど申し訳無くおもうよ。
ちなみに、仏教ではお尻以外の蒙古斑って前世でお母さんが来世でもこの子と親子になれますようにって願いを込めて墨で目立つ場所に跡をつけたって言われてて、そんだけ親子の絆は強いんだって前にガルちゃんで見た
うちの子足に蒙古斑あるからそれ見て外見のハンデにもポジティブになったよ+453
-14
-
30. 匿名 2019/03/14(木) 17:54:28
お母さんが必要以上に気にするとお子さんにも伝わっちゃうよ
ここにも書かれている様に全く気にする必要無い
自信持って!+139
-0
-
31. 匿名 2019/03/14(木) 17:54:35
色素性蕁麻疹持ちの娘がいます。
複数の茶痣が沢山ありますが 今まで幼稚園のお友達
に言われたことがないので それは良かったって思います。大きくなれば多少は薄くなるっていわれてます。
ただ 沢山あるからレーザーで取れないので
綺麗な身体で産んであげられなくて申し訳ないって思います。+129
-3
-
32. 匿名 2019/03/14(木) 17:54:52
太田母斑てこと?
+8
-2
-
33. 匿名 2019/03/14(木) 17:54:57
親の愛で自己肯定感の土台ができるので
可愛いね大好きだよと伝えるのが大事だと思う+198
-1
-
34. 匿名 2019/03/14(木) 17:55:28
からかわれることはあると思う
+14
-5
-
35. 匿名 2019/03/14(木) 17:56:31
>来年幼稚園に行くようになると他の友達、ママ友から何か言われたときにどう対応して良いか、悩んでいます。
大人はいろんな経験をしてわかっていることが多いからあまり言われることはないと思います。
子供は特性上思ったことを口に出すので今から納得してもらえるような返答を考えておくのはいいですね。
>>12さんみたいな感じがいいのかな?
+25
-0
-
36. 匿名 2019/03/14(木) 17:56:58
今は目立つかもしれないけど、成長とともに広がって段々目立たなくなりそうだよね。+11
-3
-
37. 匿名 2019/03/14(木) 17:57:15
>>29
爪は見た目だけじゃなくて生活する上で不便だから心配ですよね。+158
-5
-
38. 匿名 2019/03/14(木) 17:57:26
本人が悩んで隠したいって言ってきたら、そこで初めてコンシーラーなど教えればいい。
本人が悩んでもないのに、親が勝手に隠そうとすると
「これって隠さないといけないものなんだ」って傷つくよ。+222
-1
-
39. 匿名 2019/03/14(木) 17:57:27
子供の立場だけど……
レックリングハウゼンっていう遺伝性の病気で顔含めて体中にカフェオレ斑があります
首には手のひらより大きいアザがあってまず髪をアップにするとか無理
小学生まではそんなに深く考えてなかったけど中学生の時体育で体操の時、太股の内側(性病と疑われるんじゃないかってくらい細かいのが沢山ある)を見られて
うわぁぁあ~って口押さえながら悲鳴あげられたり凄く凄く悩んで心ない言葉も言われたり沢山傷付くけどまぁとりあえず生きてます
心臓動いてるなら生きるしかないからね
傷付きながら懸命に生きてます
親だけは味方でいてあげて欲しいです
+448
-4
-
40. 匿名 2019/03/14(木) 18:00:18
私本人がハンデありで生まれた。症状言うと特定されちゃいそうだから言わないけど、やっぱり子供の時は凄く気にしてたよ。大人よりも子供の方が「どうしたの?」とか「キモい」ってストレートに言ってくるから残酷だよね。+220
-1
-
41. 匿名 2019/03/14(木) 18:01:05
私は外見では何も分からないけど心臓がめちゃめちゃ悪い
80代90代の心臓って医者に言われてる(20歳です)
見た目なんてどーーでもいい!
生きろ!+230
-37
-
42. 匿名 2019/03/14(木) 18:02:34
>>41
あなたも生きてくださいね+263
-6
-
43. 匿名 2019/03/14(木) 18:03:05
友達にもいたけど気にしないのは無理だと思うよ特に思春期の時とかね。同級生とか絶対一人はそれをネタにしてくる人がいるからね。
でも主は自分のせいでとか自分のせいだとも思わす様な事を言わないのが一番だと思った。
友達は親に綺麗な顔に産んであげられなくてごめんなさいって謝られた事をずっと後悔してたから。
+105
-2
-
44. 匿名 2019/03/14(木) 18:07:31
「一人っ子かわいそう」っていきなり行ってくるおばさんと同じで、
気を張ってないときにスーパーとかでいきなり
どしたのそれ?!かわいそう〜〜
とか言ってくる無神経なのかわざとなのか嫌なおばさんは絶対いるよね。
会話が広がるはずも弾むはずもないし相手が悲しい顔するだけなのにあの人達はなんなんだろう。+370
-1
-
45. 匿名 2019/03/14(木) 18:08:22
私も生まれつき頬と足に縦長の茶色いアザがあります
レーザー治療を受けた事もなく、今でも変わらずあります
子供の頃は、これなあに?って聞かれる事もありましたが、変だよとか傷付くような事は言われたことはなかったですね
だんだん私も気にしなくなりましたが、きっと親が過剰にあれこれ言わなかった事が良かったのかも知れません+94
-3
-
46. 匿名 2019/03/14(木) 18:08:34
>>15うちの子にもあったけど気がついた頃には無くなってたよあまり気にしなくていいと思う+0
-8
-
47. 匿名 2019/03/14(木) 18:09:40
うちの小学生の息子は飛び抜けて色黒です。
夏場は日焼けで松崎しげるの一歩手前くらい黒くなる。
友達にも言われるみたいで本人も気にしてて、去年の夏は近所のおばちゃんに「焼けたね〜!真っ黒だね〜!」って言われて泣いてた…+197
-8
-
48. 匿名 2019/03/14(木) 18:10:23
>>2
ユニークフェイス。外見に障害のある人たちをサポートするNPOですよね。
私も顔に痣があるので、ユニークフェイス発行の本とか読んで勇気付けられました。
それも個性とか、気にすることないと言われますが、本人にとってはそう簡単に割り切れるものではありません。ジロジロ見て心ないことを言う人も中にはいます。
大人になって初めて恋人ができて、外見も内面もどちらも大好きと言ってもらって自分に少し自信ができました。
ご両親も、お子さんにめいっぱい愛情を注いであげてください。それが心の支えになると思います。+121
-1
-
49. 匿名 2019/03/14(木) 18:10:34
もし学校で意地悪言われた時、話を聞いて一緒に意地悪を言ってきた子の愚痴を言ったり友達の様に話すだけでもいいと思う。
何かあった時嫌なことがあっても最終的に笑って話せる相手が家族なら最強だもん+85
-3
-
50. 匿名 2019/03/14(木) 18:12:21
野球の稲葉監督は球が当たって痣になったみたいだけど堂々としててカッコいいよ。
+240
-9
-
51. 匿名 2019/03/14(木) 18:12:23
そんな事であれこれ言ってくるしょうもないママはさすがにいないと思いますよ。
問題は園児では?悪気なくなんで茶色いのー?とかかわいそーとか。年中年長くらいになれば女の子同士コソコソ言ったりとかね。本人が気にし出すようになったら母親のフォローが大切だと思う。
レーザーで薄くなるの期待できないとなると受け入れるしかないもんね…幼稚園期間乗り越えれば子供たちも大きくなるから、よっぽどの子じゃない限り見た目の事でからかったりしないですし。+14
-1
-
52. 匿名 2019/03/14(木) 18:12:57
>>41
ん?今回は見た目の話だが?+18
-7
-
53. 匿名 2019/03/14(木) 18:14:37
娘が重度の口唇口蓋裂
手術したけど歯並びや
鼻、唇に違和感あります
中学生くらいになったら
見た目で悩むようになるんだろうな+168
-0
-
54. 匿名 2019/03/14(木) 18:14:57
大丈夫だから、お母さんが気にしないで。
楽しく笑って過ごしてね。
私の夫は、小さい時に事故にあって障害があるんだけど、
野球、バスケット、剣道、レスリング、ラグビー何でも出来て、
あるスポーツで国体にも出ました。
可哀想に思ったり、過保護にしたりしないで
お子さんの可能性を信じてあげてくださいね!
+17
-17
-
55. 匿名 2019/03/14(木) 18:16:07
レーザーでも消えない痣とは比べてはいけないかもしれませんが、うちの子毛深く三歳で鼻の下の産毛が濃い。眉毛も繋がり気味。女の子。
四月から幼稚園行くから産毛だけでも剃ってあげようかなって思う。三歳で!って驚かれるかもしれませんが私も毛深くて幼稚園の時に男の子にヒゲって言われて悲しくて恥ずかしかったの覚えていて。
皆さんならどうしますか?大きくなればレーザー脱毛も出来るけど幼児のうちはどうしたものか。+128
-5
-
56. 匿名 2019/03/14(木) 18:17:15
>>50です
いまウィキペディア見たら稲葉監督の痣も生まれつきだそうです。
本人が隠したいなら隠し方を教えても良いと思うけど、男の子だし稲葉監督みたいでかっこいいねっていう方向も良いかもね+147
-1
-
57. 匿名 2019/03/14(木) 18:18:10
子供のアザに何か言ったりする様な人間なんて子供を虐待死させる人間と同等だ!
よって、付き合う必要もなければ、絶対に気にする必要などない!
そして、皮膚科ではなく形成外科で治してくれる医者を探してみてはどうだろう。
美容整形の病院でも、出来る医者がいそうだが。
+18
-3
-
58. 匿名 2019/03/14(木) 18:18:14
外見や身体的な事で批判してくる人って子供でも大人でも本当に貧しくて心に余裕がない人ばかりだよ
だからそんな人に心が負けないように視野ひろく強くて優しい子に親子共々なっていく+73
-0
-
59. 匿名 2019/03/14(木) 18:19:49
顔にアザだと虐待をしつこく疑ってくるママ友に気を付けないとね
ちょっと周りの子がケガしたとか坊主にしたとかでもいちいち突っかかってくる人いるから+41
-4
-
60. 匿名 2019/03/14(木) 18:21:58
言われなければわからない程度だと
指摘されないかもしれませんが
パッと見てわかる外見のハンデや
障害があると正直嫌な思いをすることが
これから先あるのではと思います。
私は容姿が特徴なこともあり
散々からかわれてきました。
何もしていないのに冷たくされたり
コソコソ笑われたりしました。
もし、子供がそういう目にあっても
親だけは見方でいて欲しいですよね。
私も親に気軽に相談できれば
良かったですができなくて
結果精神的に病んで死にたくなりました。+61
-0
-
61. 匿名 2019/03/14(木) 18:22:30
私も茶あざ胸の下と背中に1〜3センチくらいのがあって胸にもそばかすみたいのがある。
女だし何で私だけって小さい頃からずーっとコンプレックスです。
息子さん男の子だけど今後どう思うかな?
今後レーザーで取れそうなら取ってあげたいですよね。
同世代の子供達から傷つく事言われてしまうかもしれないけど、そこはお母さんがフォローしてあげてください!幼稚園行くようになったら面接あると思うので先生にもフォローしでもらえるようにお願いしてみるといいですよ(^○^)
+4
-0
-
62. 匿名 2019/03/14(木) 18:22:43
フィギュアスケーターの無良崇人さんもアザが
あるけど本人はチャームポイントと言っているよ。
ファンもそう思っているわ+151
-1
-
63. 匿名 2019/03/14(木) 18:22:50
うちの娘もレックリングハウゼン病でカフェオレ斑がたくさんあります。最近なんで私だけこうなっちゃったの?って聞かれて返事に戸惑ってしまいます。本人は今はまだ小さいので悩むまではいってませんが、思春期になれびオシャレしたり、水着になれないなど悩むでしょう。+92
-1
-
64. 匿名 2019/03/14(木) 18:24:58
うちの子も主さんと一緒で、顔ではないけど首、足、おしりに茶色のアザと赤いアザが生まれた時からありました。
小さい時に病院行ったら、薄くなるレーザー治療あるけど幼児だと全身麻酔になると言われました。
なので大きくなって自分の意思表示も出来るようになって本人が希望したら治療しようと思ってます。
普段は隠したりもせずに過ごしてます。
親の判断で隠そうとすると、本人が「隠さなきゃいけない恥ずかしいものなんだ」って思ってしまうかなぁと思って。+16
-0
-
65. 匿名 2019/03/14(木) 18:25:10
私自身、頬に2㎝の痣があります。幼稚園~中学生までが一番辛かったです。子供って正直だから「頬っぺに何か付いてる」「これ、ほくろ?」って思った事を言ってきます。
小学生の時に自画像を書いたのですが、私はきちんと痣も書きました。親は「この子は案外気にしていないんだ」とホッとしていましたが、気にしていない振りをしていただけでした。描かなかったら何か友達に言われるかも。親に何か思われるかも…と思ったからです。
高校生になり、彼氏が出来たり、化粧をしだしてからずいぶんコンプレックスはなくなりました。痣は隠れなかったけど、メイクするのは楽しかったです。
大人になったら痣について触れる人はいませんでした。結婚して子供を産み、自分の顔の痣の存在を完全に忘れるくらい幸せです。
今、このトピを見て、「あ、私にも痣あったんだ」って思いだしました。
+198
-2
-
66. 匿名 2019/03/14(木) 18:25:20
私自身が顔の目の近くに水疱瘡のアザがあります。
私は周りから何か言われた事はありません。
気になるはずですが。
今は化粧である程度カバーできています。
周りに言われはしなかったですが、高校生位の時は辛かったです。
みんなは顔にアザなんかないのにって。
でも親は超がつく位親バカで、世界で一番可愛いって育ててくれました。
水疱瘡のアザは防げるものではあるので、親を責めたことはありました。
ただ両親も予防接種した事、見たことがない湿疹に驚いて掛かり付けの小児科ではなく総合病院の小児科でアトピーだと診断され、それでもおかしいと思い掛かり付けの小児科に行った時には掻き壊して手遅れだった事を悔やんでいました。
その両親の思いを知ってからは気にしなくなりました。
いっぱい可愛がってあげれば、気にしなくなりますよ。
+40
-5
-
67. 匿名 2019/03/14(木) 18:25:56
私自身だけど、腕に蒙古斑みたいな生まれつきの青アザがあります。
親からは〇〇ちゃんのマークだよ。
とか、特徴があって大勢の中から〇〇ちゃん見つけるとき便利でいいね、とか前向きなことを言われていたので、嫌だと思ったことはありませんでした。周りからも何も言われたことないです。
顔だとちょっと気になっちゃうのかなぁ、、、
でもなるべく気にせずに済むように接してあげてほしいな。恥じることは何もないと。
大きくなって本人から何か言ってきたら、隠すなり消すなり、本人の気の済むように協力してあげればいいと思う。+53
-2
-
68. 匿名 2019/03/14(木) 18:26:39
私は先天的な左足膝下欠損です。
常識的な人は何も言ってきませんが、非常識な人もいるので、
他人から何か言われたりすることがあるのは仕方ないです。それで傷つくことも絶対あります。
あと気にするなと言っても必ず気にする時期があるのも仕方ないです。
親は明るく強く前向きでいるのがいちばんだと思います。
私は、私より母が私の障害で苦しんでいるのが辛かったので…
あと親が悪いんじゃないので謝らないでほしいです。謝られるとほんと困ります。
そんな悲劇的なことじゃないんだって、
この身体でできる限り幸せにやってこうよってかんじでいてほしいと思います。
うまく言えなくてすみません!+212
-0
-
69. 匿名 2019/03/14(木) 18:28:06
>>7
確かにそうだけどでも、綺麗事をそれでも言わないと、この世界は真っ暗だよ‼️優しい悲しく残酷な言葉より私は優しくて暖かい綺麗事を言葉にしたいと思う+27
-2
-
70. 匿名 2019/03/14(木) 18:28:24
女性の美容系YouTuberで顔にあざか色変のある人がいるよ
村長がどうとかって名前の人
そういう同じ立場の人の話を聞いてみるのもいいかも+17
-0
-
71. 匿名 2019/03/14(木) 18:31:11
子供はやはりどうしてそうなってのかな?とか聞いてしまうかもしれません。
もしお友達を馬鹿にしたりしたら、年齢関係なくぶん殴ります。
お友達はそれ以上に心が痛いですよね。
お友達を傷つけるような子に育って欲しくないと思いました。+12
-1
-
72. 匿名 2019/03/14(木) 18:31:53
>>50
生まれつきですよ。+4
-1
-
73. 匿名 2019/03/14(木) 18:32:29
私は生まれつき左目〜頬に三日月の茶色の痣がありましたか幸いそれで虐められた記憶はありません、小さな頃から家族が三日月の痣はウサギさんがつけたんだよ、とか言い聞かせてくれていたのでマイナスなイメージはありませんでした、しかし高校生になり化粧に興味を持ち出した頃から痣が気になりだし友達と出掛ける時はコンシーラーで隠すように、そんな姿を見て20を過ぎた頃母と相談して、大学病院で切り取って貰いました、痣は丸ごと切り取り何針かぬいましたが1年過ぎたら頃には平になり今ではコンシーラーなしで生活出来るようになりました、私の場合は両親がマイナスのイメージを与えなかったのが大きかったのかなと思っています+72
-0
-
74. 匿名 2019/03/14(木) 18:37:04
息子の手が奇形です。どうして?妊娠中に薬飲んだの?などと聞かれたり指摘されるとズキッとします。生まれつきのものって、母親は後ろめたくなりますよね。手術で少し直したけど、明らかに違う形なのが分かる。幼稚園に入った時は、変なお手々、どうして?など聞かれた場合の返事も2人で考えました。悪いことではないから、そうだよ!産まれた時からだよ!と答えることに決めました。お友達には優しくしてね、皆が自分を好きになってくれるよ、と教えました。結果、仲良くしてるようです。帰りも女子達にもキャッキャと囲まれながら出て来ますし、年上の男子達からもよく声をかけられます。
幼稚園生活、楽しくなるといいですね。+212
-2
-
75. 匿名 2019/03/14(木) 18:37:32
私も生まれつき顔に目立つ大きな痣がある
でも幼少期から結婚して子供が出来た今まであまり気にしたことはない
お母さんが「女の子なのに…ごめんね」って感じで気にしまくって、小学生のときいろんな病院調べて治療したけど結局薄くなっただけで消えなかった
でも私はあまり気にしてないから正直「めんどくさいけどお母さんが気にしてるし病院行った日はレストランで美味しいもの食べれるし、まーやっとくか」ぐらいの感覚だった
本人は本気でずっと気にしない場合もあるよ。気にするようになったらコンシーラーとかで隠してあげればいいんじゃないかな?
+19
-3
-
76. 匿名 2019/03/14(木) 18:42:48
うちの子は痣ではないですが、顔に奇形があります。
上の子が、幼稚園にあがった時に同級生から「〇〇くんの妹の顔どうしたの?」と聞かれる事は多々ありましたが、心配して声をかけてくれてる感じでした。
説明すると、「そっか」と言って普通に接してくれましたよ。
親御さんからは、聞きづらいと思うので子供から声をかけてくれると、一緒に親御さんにも説明できるので、私は子供から声をかけてくれるのは嬉しく思いました。
みんながみんな、そうではないと思いますが仲良くしてくれる子達が理解してくれるだけでいいかなと思ってます。
本人も、今は楽しく保育園にも通っていて、小さいながらに両思いの男の子もいます(^^)
何か、特別アドバイスはできませんが、理解してくれる人が1人でもいてくれれば、お子さんも気持ちが楽になるのかなと思います。+79
-2
-
77. 匿名 2019/03/14(木) 18:46:35
うちの息子も顔にアザあるよ。
誰にもなんとも言われたことがないけれど本人が気にする年頃になってきて最近カバーマークのファンデーションを使い始めました。
カバーマークの店員さんがいうにはアザを気にしている化粧をしない年頃の子供や男性がよく買いに来るようです。少なくないそう。+64
-2
-
78. 匿名 2019/03/14(木) 18:47:16
うちも産まれた時から顔に痣があり不安で助産師さんに聞いたら
これは神様からのギフトのオマケだと思って😊って言われてからオマケか!笑
と思うようになって気にならなくなったよ。
本人も(4歳)も今のところ気にしてないし親が気にして指摘すると逆にコンプレックスになるのかな?と思います。+17
-5
-
79. 匿名 2019/03/14(木) 18:48:05
同じように悩んでいる人がいっぱいいるんだなー、みんな真剣に体験や感想を書いてくれてくれていてガルちゃんも捨てたもんじゃないなと+133
-2
-
80. 匿名 2019/03/14(木) 18:48:52
息子は背中や太ももですが大きなあざがあります。
普段は見えないけど、幼稚園以降プールに入った時のことを考えるとと、レーザーしましたが全く消えませんでした。
家では「背中の羽がちぎれちゃった跡だねー。」なんて言ってましたけどね。
周りの子何人かにアザについて聞かれたようでしたが、「生まれた時からあった」と説明したようです。
からかわれる事もなかったです。
娘は抜毛症でまつげと髪の毛の一部が一時期無かったですが、からかわれた事は無かったです。
唯一眼科医に「まつ毛ないね?抜いたの?」って言われたくらいです。+24
-2
-
81. 匿名 2019/03/14(木) 18:48:58
>>55
カミソリは怖いから、電動式フェイスシェイバーとかいいよ。+40
-0
-
82. 匿名 2019/03/14(木) 18:53:34
もう成人していますが、娘が目の下に茶アザがあります。よほど厚塗りしないとわかりますが、特に普通に過ごしています。
アザだと知らなくて「(寝不足で)クマ?」「もしかして殴られた?」と茶化して言う人もいますけど、「これ生まれつきなんですよ」というと、それからは特にふれてきませんよ。触れてはいけないと思うかもしれませんが、相手も理由がわからずジロジロ見る感じなので、自分から言った方がまだ納得してくれるので「自分から先に言ったらいいと思う。それで何か言ってくるような人なら、お付き合いはしなくてもいいです」と伝えています。
生まれ持ってそれが普通に生きてきたので、本人曰く特に何も思わないそうです。「かわいそうに」と親が思うと「自分はかわいそうな子」となってしまうので、親も堂々としておく方がいいですよ。
「くせ毛や一重、背の低い高いと一緒で、アザも生まれつきのもの。自分で選べない持って生まれた物をゴチャゴチャ言ってくる人間は最低だから、最低な人間は全力で無視してもいい。そんな人はこっちから縁を切りなさい」と育ててきました。思春期の頃は本人が気にした時期もありましたが、幸いそれで虐められることはなかったようです。(親としてはそこが一番の心配ですよね)
ハンデと言えばハンデかもしれませんが、逆に印象に残るので覚えてもらいやすい(久々に再開した人から声をかけられたり、就職も職場も覚えて貰って仲良くしてもらってます)
アザがあることで嫌な人間との関係をフルイにかけてるのかもしれません、周りの人にはすごく恵まれています。「私の姪っ子もアザがあってね。気にしなくてもいいよ」と声をかけてくれる人もいますし、彼氏もいます。
周りに聞かれたら「生まれつきなんですよ。今のレーザーの技術では治療できなくてね。出来るようになったらするつもり。気になるかもしれないけれど、気にしないでね」と自分から言う方がいいと思います。黙って隠して、変な憶測でコソコソ噂されたりするよりオープンにする方がいいのではないでしょうか?「噂したり、悪く言う方が最低な事」という雰囲気をこちらから作っておくといいと思います。
主さん赤アザ・青アザに効くレーザーが開発されてるので、早く茶アザに効くレーザーが開発されるといいですよね。+53
-2
-
83. 匿名 2019/03/14(木) 18:57:23
私は 首に 凄く 大きなホクロが、あって 子供の頃は ブラックホールってあだ名が付いていた
今思うと 大したことないかもしれないけど 子供ながらに傷ついて 大人になったら 取るって決めて いざ 取ったら 皮膚の縫い合わせが ギザギザで あだ名がフランケンに変わっただけだった。
うちの親は子供にあまり興味ないから 知らんぷりだったから こうやって 気にしてくれる お母さんがいるだけで 子供も嬉しいと思う+109
-1
-
84. 匿名 2019/03/14(木) 18:59:14
私も顔に大きな痣があって、小さい頃からレーザー治療とかしてたけど結局薄くなりなせんでした。痣を気にしてコンシーラーとか塗ってみたけど無駄だったので今は開き直って全く隠してません。+4
-0
-
85. 匿名 2019/03/14(木) 19:01:48
稲葉さんのアザだったんだ。
じっくり見たことなかったからヒゲが濃いだけかと思ってた。+58
-1
-
86. 匿名 2019/03/14(木) 19:04:30
自画像の話で思い出した
私はずっと重度のアトピーで普通の皮膚が全身のどこにもなかったんだけど
ある日友達が赤と茶色と黒で私の似顔絵を描いた。
仕上がった絵はゾンビ!笑
優しくて大好きな友達だったけどあの時は傷付いたわー
+105
-1
-
87. 匿名 2019/03/14(木) 19:05:59
この先色々悩むかもしれませんが、他人の事を外見で判断せずに思いやりのある子に育つと思いますよ+7
-1
-
88. 匿名 2019/03/14(木) 19:07:47
主です。皆さん本当にありがとうございます。
こんなに優しくコメントしてもらえると思ってなかったので励まされたのと、前向きにとらえるよう改めて思いました。
これからの対応方法など具体的にしていただきありがとうございます。
お母さん方、ご本人の体験など皆さんも色々経て今があるんですね。息子には夫婦ともにいつまでも味方でいてあげたいです。+137
-1
-
89. 匿名 2019/03/14(木) 19:12:36
何でも良いので自分に自信を持てる、自分が打ち込める物があると良いですね(誰かと比べるとかではなくです)それが出来なく、見つからなくてもお母さんが私達親はあなたを世界中の何よりも愛している❗と何度でも言ってあげて下さい、私はいじめをうけていても母に支えられ生きてこれました、大丈夫ですよ‼️🤗+9
-0
-
90. 匿名 2019/03/14(木) 19:22:36
息子も、生まれつきの奇形があり
何度か手術をし、本人も悲しい思いをしたり
不便な事もありますが、
隠さずに、堂々と育てました。
今、社会人になり明るく育ってくれ感謝しています。
いろいろな思いをする事が、あるでしょうが
かわいそう…と、子供には
涙は見せず親は、笑顔で堂々としていてくださいね。
きっと、大丈夫ですよ。+64
-0
-
91. 匿名 2019/03/14(木) 19:23:06
悪いことできなくていいじゃん。+3
-18
-
92. 匿名 2019/03/14(木) 19:23:27
>>22
そんなことないです。私も生まれつき顔に痣があるのですが、親が隠すことじゃないみたいに堂々と育てて、本人はそれが子供の心を傷つけなかったと思ってるけど、痣があったことをまわりに見られるのがコンプだったので、大人になって上手く隠せるようになって、なんで子供のころ、上手く隠してくれなかったのよ!としなくていい苦労をした気分でした。なので自分のこどもにも痣が出来たら、子供に確認して、子供の望むように、双方の意志疎通が必要だと思います。+9
-1
-
93. 匿名 2019/03/14(木) 19:25:31
息子も頬に茶アザがあって
幼稚園に行くようになったら友達から
なにそれ?おじいちゃんみたい とか
顔洗ってないの とか言われるようになった
でもそれまでにアザは気にすることないし
身体にある人もいるし
〇〇(息子)はアザがある人を嫌だなってお友達になりたくない?
そんなことないよね?
だから大丈夫だよって伝えてあった
からかう子もいるけど気にしないでいてくれる子もいるし たまに酷いこと言われてショックをうけても
庇ってくれる子もいてお友達も沢山で園生活過ごせました
傷付いた分かはわかりませんが人に優しく出来る子になってくれました
小学生になるとスポーツをやりだして日焼けをするようになり茶アザも少し目立たなくなりました
今は高校生だけど真っ黒に日焼けしてるので本当に目立ちません
大人になったらまたシミになるかも知れませんが
もう精神的には全く大丈夫だと思います
+19
-0
-
94. 匿名 2019/03/14(木) 19:28:19
生まれ持った痣とは違うけど、小さい頃に体にやけどをおってしまって、今はケロイドを治してるところなんだけど、スイミング習ってるから初めてのときは周りの子にすごい見られてたし「何それ?」ってすごい言われてました。
本人もまだ小さいから説明出来ないし、嫌な気分になったみたいでプイっとそっぽむいてしまってたけど、何回も通ってたら本人も周りももう存在忘れてます。笑
小さい時って変な意味なくすごく興味津々だけど、案外すぐ慣れる?からそこまで気にしないで大丈夫かな?と思います。
お顔だから気にはなってしまうかもしれないけど、あまりネガティブにならないでくださいね。+9
-2
-
95. 匿名 2019/03/14(木) 19:34:52
>>55
うちも毛深い女の子。
毛深いと気にし始めた時に「毛深い子は優しいんだよ。◯◯は優しいよね。どこに行っても愛されるよ」と言い聞かせ、それ以来何度もこの言葉かかけています。
中学生くらいから剃ったりしてますが、本当に優しい子で人間関係は問題無さそう。
親からかけられる言葉って大事だと思う。
因みに私も毒親育ちなので、絶対に母親のような言葉はかけるまいと肝に銘じています。+52
-9
-
96. 匿名 2019/03/14(木) 19:35:09
まずは母ちゃんがドンと構えて認めてあげる!
そんなの気にするな!ぐらいの気概で居ないと。一人でも受け入れてくれる人がいると居ないのとじゃあ格段に違うからね+8
-0
-
97. 匿名 2019/03/14(木) 19:36:10
私も痣は女だけど身体中にある
顔にはないけど、首や腕に体にいっぱい
主さんの息子さんは顔だけですか?
正直自分の親に子供の頃はあたりまくりました
大人になって悪かったなって思ってるけど
これからどうなるかわからないけど、でも大丈夫
受け入れてわかってくれる様になると思います
+3
-0
-
98. 匿名 2019/03/14(木) 19:42:41
生まれつき脚に、大人の親指位の大きさのほくろがあった。検査をした所悪性になる可能性が有ると言われ、レーザーで何回も都内に通うか、2回に分けて手術でとるか両親は手術を選んで小学生の頃手術しました。スカートを履いたりするとがっつり見えましたがそれで周りから何か言われた記憶はない。
傷痕はしっかり残ってるけど、モデルでもないしこれも私の体と思ってます。+4
-0
-
99. 匿名 2019/03/14(木) 19:57:53
>>44
他人に対してすぐ可哀相って言う人何なんだろね。
可哀相なのはそんな人間性で生きていかないといけないあなただけどね。
って心の中で言っとく。+46
-1
-
100. 匿名 2019/03/14(木) 19:58:50
生まれつきのものではありませんが、低学年のときに母が運転する車で事故にあい、私は顔にガラスが刺さりその跡があります。ぼこぼこしてて隠せるものではありませんが私自身気にしてないし周りから何か聞かれたり言われたこともありません。
母は事故してしまった罪悪感もあり、ずっとごめんねと言います。私は全く気にしてないし、むしろ母はずっと申し訳ないという気持ちを持ってて、そっちの方が私は心苦しい!だから、ごめんねとかではなくポジティブな言葉をかけてあげてほしいです。+16
-0
-
101. 匿名 2019/03/14(木) 20:03:18
うちの子の園は発達障害、ダウン症、足に障害のある子、髪がない子など様々な子がいます。(普通の幼稚園ですよ)
うちの子も発達障害で多動なのでママたちはわかってると思いますが何も言わないですよ。
他の発達障害や他の障害のママたちもみんな仲良くやってますし、子供同士も何も言わないです。
足が悪い子には「手をつないで階段のぼろう!」
ダウン症の子には「字を教えてあげよう」
など、みんな本当に仲良しです。
障害などある子も受け入れている幼稚園を検討するのも良いかもしれません。+59
-6
-
102. 匿名 2019/03/14(木) 20:08:49
>>29
うちの息子も足首に濃い痣があり、みんなにどうしたの?と言われます。
生まれつきなんですって言えばそうなんだーで終わってたけど、内心ショックだった
でもこの話聞いてとても嬉しくなりました。
ありがとうございます+8
-2
-
103. 匿名 2019/03/14(木) 20:10:32
小学生の息子が去年開腹手術を受けて、お腹に15センチくらいの傷が残ってる。
体育とか水泳の授業で着替える時は、皆に見つからないように急いで服を着がえないといけない、って言うから、まさか、と思ったら。
やはり、しつこく『それ何?なんでそんな傷あるん?』って聞いてくる子がいるみたい。
その度に手術の跡だよ、って言っても、クスクス笑いながら、着替えの度に聞いてくるらしい。
先生に相談して、注意されたにも関わらず、悪気は無いふりして毎回ニヤニヤしながら聞いてくるみたい。
高学年でも、こういう子はいます。
本人のスルースキルが必要だなって思います。
息子は繊細な性格だから、それでだいぶんメンタルやられてます。+107
-3
-
104. 匿名 2019/03/14(木) 20:11:39
うちの子は心臓手術で傷があります。
普段目立たないけど、プール入ったりするので低学年のうちは先生に「もしからかわれたりして、子供同士で話がつかなかった時は先生からお友達に説明してほしい。」と伝えました。
子供には「あなたが手術に耐えて頑張った証拠。」と伝えてあります。
ちなみに私も足の指を手術していて小指の形が悪いのでプールの授業でお友達にからかわれたことがあります。
なので自分から説明していました。
説明したらわかってくれましたよ。+5
-3
-
105. 匿名 2019/03/14(木) 20:11:53
>>92
読み間違えかな、22さんもあなたと同じ事を言っているんだと思うよ+2
-3
-
106. 匿名 2019/03/14(木) 20:22:54
私も生まれつきアザがありました。
アザを見て「私たちにはなくて良かったねー!」とからかわれたり、好きな人から「アザがなければ可愛いのに。」と言われたことがあり、深く傷つきました。
親には隠していたので、親はアザがあることで嫌な思いをしていたとは思っていません。
「うちの子は何も言われてないから、大丈夫。」との声がありますが、本当にそうかはわからないので、たまに気にしてあげたほうがいいかもしれません。
子どもが言わないとわからないことなので、楽観的に考えている方を批判しているわけではありません。
人に恵まれなかったからか、中学生になるまでは特に嫌な思いをしました。
アザがある本人にしかわからないことってあるんです。
今は治療してほぼ消えました。
すると自分に自信が持てるようになり、人生が明るくなりました。
もっと早く治療していれば良かったと後悔しています。
息子さんのアザは現在の技術では消えないとのことですが、消せるときが来るかもしれないので、アンテナを張っておくといいと思います。
生意気言ってすみません。+91
-2
-
107. 匿名 2019/03/14(木) 20:35:38
自分では変えられない見た目のことを「生まれつきなの?」とか「なんで?」とかズケズケ聞いてくる奴には
「あなたは生まれつきブスなの?」「なんでブスなの?」って聞き返したくなるわ。
+87
-7
-
108. 匿名 2019/03/14(木) 20:41:37
人の容姿からかってくる奴っているよね
意地悪されても心無いこと言われても自信を無くさないで欲しい
言ってる人がおかしいから+28
-1
-
109. 匿名 2019/03/14(木) 20:45:53
私生まれつきのそばかすでからかわれた事ある。
小学生くらいが1番嫌な子増える。+8
-1
-
110. 匿名 2019/03/14(木) 20:52:53
姉の頬に茶色の痣がある
祖父が「とっても可愛いから神様が我慢できなくて頬をツンツン触っちゃったから痣ができたんだよ」と幼い頃から言ってた
+109
-4
-
111. 匿名 2019/03/14(木) 20:54:07
妹も顔に痣があったけど、周りはあまり気にしていなかった
痣がない私よりモテてたし・・・+12
-3
-
112. 匿名 2019/03/14(木) 20:55:15
わかってても、疲れが溜まってたり生理中だったりすると自分でもビックリするくらい
グサーーーッとくるんだよね。
傷付くのってすごく疲れる。+32
-2
-
113. 匿名 2019/03/14(木) 21:00:21
私は太ももに片手くらいの大きさの有毛性母斑(いわゆる黒アザ)があります。黒アザだけでも目立つのに有毛性…
足なので服を着てるとわかりませんが、学生の頃は夏の体操着になるのが嫌で嫌で仕方がなかった。プールで水着になるのも苦痛だったしミニスカートもはけなかった。
就職して足を出さなくなってからは気持ちも落ち着いたけど彼氏ができる度に打ち明けるの嫌だったし、今でもこれがなければどういう人生だったのか…と考えます。アラフォーですが。
小学生の頃はからかいやいじめもあったので、母が何かあったらここに書いてと「言いたいことを書くノート」を渡してくれました。
どんな事言われてどんな風に辛かったかひたすら吐き出すためのノートです。私が何か書くと母は必ず返信を書いてくれていて、別にいいとアドバイスとかあったわけではないけど「気持ちを受け止めてくれている」という安心感がありました。
このアザを持って産まれた事を恨んだ事もありますが、愛情を持って育ててくれたことに感謝もしています。
結婚して10年経ち、一応幸せです。子供はいませんが、不妊治療の末に産まれた子供にもアザがあったらと思うと怖くて不妊治療には踏み切れませんでした。
幸い夫も特に子供が欲しいという訳でもなかったお陰で二人で仲良く生活できています。
+28
-1
-
114. 匿名 2019/03/14(木) 21:00:35
幼児期は大丈夫
私は脚に痣があって小学生からヒソヒソ言われて汚いと笑われたり感染ると言われたり
制服のスカートを履くのが地獄の苦しみで男子のズボンを履きたかった+12
-2
-
115. 匿名 2019/03/14(木) 21:02:35
高須先生に相談してみてはいかがでしょうか?このご時世ですから。。。+1
-7
-
116. 匿名 2019/03/14(木) 21:14:58
>>55電動の顔剃りはどうですか?+3
-1
-
117. 匿名 2019/03/14(木) 21:18:23
娘が小耳症と外耳道閉鎖で左耳は小指の爪くらいしかないし耳の穴もないです
生まれた時はずっと泣いて自分のことも責めたし手術もとても辛い内容なのに(10歳と11歳でする)完全に良くならないみたいです
現在2歳で人前で髪の毛をあげる時少しでも抵抗が無くなるように今から結んでるけどそこら辺のおばさんに嫌な顔されるし小学生にはなんで耳ないのって言われるから結構へこみます
四月から保育園だから耳のことを聞かれたら病気だから生まれた時からないんだよってちゃんと説明するつもりです
ちなみに娘には可愛い可愛い小さい耳どこだ〜💕って明るく接してます
そして私自身が遅発性扁平母斑ってやつで腰とお尻大小しみが凄くて物凄いコンプレックスですずっと辛くて仕方ないから今からでもレーザー治療する
長くなってすみません+41
-6
-
118. 匿名 2019/03/14(木) 21:29:44
うちの娘も手の甲に茶アザあります。。
一回、テストでレーザーしましたが、また出てきてしまい、先日、もう一回病院に行ったら、消える可能性はないに等しいと言われました。。
前回、テストだったため、今回は前回より広範囲、深くレーザーしてきました。
6月にまた病院に行くんですが、消えてくれたら嬉しいけど、無理そうです。。
顔だととても気になりますね。
2回までしか保険効かないし、実費だと負担が凄いし。+12
-3
-
119. 匿名 2019/03/14(木) 21:30:55
外見とか障害とか病気とか、いつか自分や家族も同じ境遇にならない可能性なんて誰にもないのに
そのことについて嫌なことを言う人って ホントにどうかしてると思う。
周りにそういう人がいないから免疫ないんだろうけど、ずいぶん狭い世界でいきてるんだなぁって感じるよ+80
-1
-
120. 匿名 2019/03/14(木) 21:42:32
大丈夫だと思います!
もしかしたら、子供は正直だから
素直にどうしたの?って聞いたりしちゃうかもしれないけど、その時は先生にお願いして、ママ友に何か言われたら、「生まれつきなんです」って言えばいいと思うます!
顔にアザがあるから仲間はずれにするとか
そういうのはないよ!
大丈夫です!+4
-7
-
121. 匿名 2019/03/14(木) 21:43:58
息子は耳の穴の近くにもうひとつ穴があるよ。ロウトみたいに奥が小さくなってるけど、1センチ弱。
髪の毛で隠しにくい位置にあるから割りきって短髪にしてるけど、たまに意地悪な同級生からからかわれるみたいだけど、生まれつきだから仕方ないだろーと返してる。
小中が大変かもしれないけど、本人が自分を肯定できるようにしてあげた方がいいと思う。+26
-4
-
122. 匿名 2019/03/14(木) 21:47:24
私も左肘の結構広範囲に痣があります。黒い痣なので半袖着ると見えるし、肘どうしたの?と聞かれたこともあります(子供の頃も大人になっても)範囲広いので気になるけど、生まれつきのでー!とかわしています。+7
-1
-
123. 匿名 2019/03/14(木) 21:57:24
知り合いの大学生の女の子が顔にアザがあります。
でもその子はスタイルも良く美人で、アザがあるからこそその美しさが引き立っています。
アザがない美人よりも魅力的に見えるほど。
アザがあることで人の価値は全く下がりません!
本人もそう思えるようポジティブな子に育ててあげてください。+4
-19
-
124. 匿名 2019/03/14(木) 22:00:00
子どもの頃近所に
顔に大きめの赤い蝶々のアザのあるお兄ちゃんがいて
救世主の証とか言ってて半信半疑だけどかっこよくて大好きだった
ゆーにいちゃん
引っ越してしまったけど元気かな?+9
-8
-
125. 匿名 2019/03/14(木) 22:05:58
主さんに質問です
たとえば子供が痣のようなものを何?と聞いた場合、自分にあるホクロと一緒だよと言うのは嫌な気持ちになりますか?+14
-1
-
126. 匿名 2019/03/14(木) 22:18:13
肢体の障害とまた違う辛さがあるんだよね。痣とか見た目の障害って。
生活には支障がないし、普通に生きていくことはできる。知能にも問題ないから勉強も出来る。
でも痣を見る度に自分でも思うんだよね。気持ち悪いなって。人に言われるのも辛いけど、自分でそう思っちゃうのが辛い。
子供の頃はこんな痣があるくらいなら歩けない方がいいのに…とか思ってた。純粋に「可哀想」って思ってもらえるしみたいな。間違ってるんだけど。
親を責めた事もあったけど、親はごめんね、辛いよね、って受け入れてくれてた。
子供の性格によるんだろうけど、もしここで親に「生まれつきなんだからしょうがないでしょ!」って開き直られたり突き放されたりしたら、ずっと恨んでしまってたと思う。+35
-2
-
127. 匿名 2019/03/14(木) 22:24:30
素人考えだと自己肯定感が大事だと思う
愛情いっぱい注いで育ててあげて欲しい
痣について小さい頃は周囲にさらっと親が説明してあげた方がいいかもね
やっぱり初めて見た人からすると怪我したのか痛いのか治るのかわからないと気になるものだし+8
-1
-
128. 匿名 2019/03/14(木) 22:27:17
>>15
うちの娘にも手首に蒙古斑のような痣があります。生まれた時はくっきりと濃かったのですが、今4歳でかなり薄くなってきましたよ!+6
-0
-
129. 匿名 2019/03/14(木) 22:36:54
>>95
毛深いのはほんとコンプレックスになります。私も剃ってたけど腕が当たるとチクチクするんじゃないかってびくびくして…自分のこどもも毛深いです。今はまだ気にしていませんが本人が脱毛したいと言ったら小学生であろうと連れていってやろうと思っています+15
-2
-
130. 匿名 2019/03/14(木) 22:43:50
私は右腕に大きなアザがあって、体操着の半袖着るのがすごく嫌だった。運動会とかでみんなが見てると思うと反対の手でずっと隠してたなー。母親に相談しても「気にするんじゃない!そんなの誰も見てない!!」しか言われなくて、お母さんも理解してくれない……と余計うじうじしちゃってた。
今はお母さんが言いたいこともわかるけど、当時はその言葉では救われなかったな。+27
-0
-
131. 匿名 2019/03/14(木) 22:50:22
>>103
怖いねその子。
読んでてゾッとした。
どうやって育てたらそんな恐ろしい子供になるんだろう。普通じゃないよ。+46
-1
-
132. 匿名 2019/03/14(木) 22:54:36
二歳半の息子も生まれつきまぶたから頬にかけて扁平母斑あるよ。
一歳過ぎてから頬にレーザー始めて、8回したかな?今はほとんどわからなくなった。この前したときは全く泣かなかったって看護師さん言ってた。
目の周りはレーザーしてないけど、違和感ないよ。もともと薄めだったからかな。
ちなみに入院もなく外来だよ。その日にお風呂もOK。テープ貼ったりとかもない。
長文すみません。+10
-0
-
133. 匿名 2019/03/14(木) 22:58:13
私は顔にホクロがたくさんあります。
小学生の頃、母のいる前で友達の妹に、「なんでそんなホクロがいっぱいあるの?」って聞かれた時、私は何にも言えなくて…
母が「かわいいでしょ?チャームポイント」って返してくれました。
ずっとホクロを気にしていた私は、かわいくないし、こんなのチャームポイントでもなんでもない!と思ったけど、お母さんがかわいいと思ってくれてるならそれでいい!家族以外の周りの人の言葉なんてどうでもいい!と思えました。+55
-0
-
134. 匿名 2019/03/14(木) 23:01:24
>>131
こういう子クラスに一人か二人いるよ
からかったり、いじめたりするのが好きな子
+19
-0
-
135. 匿名 2019/03/14(木) 23:14:12
私は30過ぎの子持ち主婦ですが、私自身顔にかなり大きな茶アザがあります。同じくレーザーもしましたがほぼ効果なく。範囲が広すぎるのとそばかすのようなホクロのような点状のものがかたまったようなアザなので化粧で隠すのも無理です。ふつうに化粧はしますがこの年までこのアザのまま生きてきました。
レーザーをしたのも小学校に入ってからなんだけど、私の母はこういうのやってみる?と聞いてきたり、皮膚障害の講習会みたいなのがあると、行ってみない?と誘ってきて一緒に行ったよ。親もかなり気にしてたんだとは思う。
でもアザも個性だとかありのままでいいのよとか綺麗事(すみません当事者はこんな綺麗事ないってくらい綺麗事だと思ってます)は言わなかったし、上で言ったレーザーや講習会のこと以外はアザに全く触れずに普通と同じように育てられました。
私にとってはそれが1番よかったのかも。だから変に自分でアザを負い目に思うことなく接客業の仕事もバンバンしたし人前で話すのとかプレゼンとか大好きですごく明るい人間です。
子供の頃からかわれたり、大人になっても無神経な人に嫌なこと言われたり、人より余計な経験はしてると思います。独身の頃は合コンなんかはかなりハードル高かったし確かに男性とは自信がなくてうまく話せませんでした。でもそれでも彼氏は普通にいたし結婚もできました。
同性も異性も、アザがあるからこそそれでも付き合ってくれる人は見た目で人を判断しない優しい人ばかりです。
自分語りになりましたが、本人が隠したいと言えば一緒に方法を考えてあげればいいし、何か嫌なことを言われたりからかわれた時は話を聞いてあげてほしい。でも個人的にはアザも個性とか、それでこそあなたとかは言って欲しくないな。他人事だからそんなことが言えるんじゃん。自分が顔にアザがあったら個性だなんて思える?と私の場合はヒクツになってしまうので、、、+27
-1
-
136. 匿名 2019/03/14(木) 23:16:19
>>133
お母様素晴らしいですね!
返しが誰も傷付かないしとてもお母さんから愛されているのが分かります+36
-0
-
137. 匿名 2019/03/14(木) 23:16:32
>>74 手の指がない息子がいますけど、大体何でも出来ます。ふつうに生活してればお友達もそれがふつうになってそのままを受け止めてくれます。有難いことです。みんなと同じようにどんどん色々な事やらせてください。指があってもなくても、個人で試練はあるでしょうから、軽々乗り越えてやろうじゃないか!と日々育児しています(^^)+10
-1
-
138. 匿名 2019/03/14(木) 23:17:21
>>103
お前ニヤニヤきもいよ!って言い返してやりたいね。そんなひどいこと103さんの息子さんはしないんでしょうけど。
子供にはからかわれた時、相手にするな、あなたが動揺してるのを見て楽しんでるんだよ、平気な顔して無視しなさい、と言ってる。ひどい人間ってどこにでもいるからね、大人になってもいるよ、今から練習だと思って強くなりなさい、とも言ってます。+22
-3
-
139. 匿名 2019/03/14(木) 23:31:57
うちの娘には、赤いアザがあります。
天使のキッスと教えました。
可愛いから、天使ちゃんがキスしに来てくれたんだよ、って。+9
-6
-
140. 匿名 2019/03/14(木) 23:39:38
今年度、年少で入ったんですが、同じクラスの女の子の顔にあざがありました。
でも、特に聞くわけでも気にするわけでもなく親子共々仲良くさせてもらってます。
お子さんもお母さんも明るいので、同じクラスになれて良かったって思います。
主さんも気にせずに楽しく過ごせると良いですね。+13
-0
-
141. 匿名 2019/03/14(木) 23:40:59
>>50
この方も知らなくてあざの事なんて全く目に入らなかった!
笑顔がいいね!+6
-0
-
142. 匿名 2019/03/14(木) 23:54:52
身バレ大丈夫?
男の子なら特に気にしなくてもいいでしょ。
別に言ってくる子もそんなにいないと思う。
同級生で似たような子がいたから、参考まで。+1
-13
-
143. 匿名 2019/03/14(木) 23:59:15
>>123さんがそうとは言い切れないんだけど、痣があるからこそ美しいみたいなのを言ってきたり、痣があるからこそあなただよみたいな事言ってくる人って地雷率高いんだよね…
私割りと顔立ちが良い方なんだけど、容姿が良くて痣があるのって一定のコンプレックス過多の人達の何かを刺激するらしくて、変な粘着のされ方するんだよ。
こっちを漫画の主人公が何かと思ってるのか勝手に特別なイメージ持ってて、そういう人間と特別な仲の自分も特別みたいに思ってるの。
レーザーで治療しようかと悩んでたら大反対された。今思うと私が「特別な人間」じゃ無くなるのが嫌なだけで、私の気持ちはどうでも良かったんだと思う。
身内でも同じ事が言えるんだけど、あんまり特別視しないで欲しい。痣があっても無くてもあなただよって言ってくれると安心する。
〇〇ちゃんのしるしだよって考え方はあんまり好きじゃない。本人としては無い方がいいし、消すのに罪悪感持ってしまう。+36
-3
-
144. 匿名 2019/03/15(金) 00:00:09
>>12
>>29
こういうの凄くいいと思います!うちの親は「かわいそうに…」が口癖で、そう言われると今まで何とも思ってなかったこともダメに思えてしまったので。+0
-0
-
145. 匿名 2019/03/15(金) 00:00:49
>>117
なんか怖い+0
-12
-
146. 匿名 2019/03/15(金) 00:01:13
同級生や友達で、目立つ痣がある子がいたけど気にしてる子なんていなかったよ!小さい頃は何でも言っちゃうから、もしかしたら傷つくこと言われるかもしれないけどお父さんお母さんが、もし何か言われたときどう答えるかとか、気にしなくていいんだよってことを伝えてれば大丈夫だと思う。+2
-0
-
147. 匿名 2019/03/15(金) 00:11:06
3歳の娘は片目の際に赤い小さい痣があります。
1ヶ月検診でサーモンパッチでしょう、一歳半頃には消えますと言われましたが未だに薄くもなっていません。泣いたりしたらとても赤くなります。小児科で相談したら、小学生になるまでに消えるかなくらいに思ってください、でも目の際すぎてレーザーは難しいと。サーモンパッチって比較的多いものですか?+5
-0
-
148. 匿名 2019/03/15(金) 00:17:06
変に前向きな言葉とかかけないでほしい。(私も顔にアザがあります。)普通に何事もないように過ごせばいいと思う。
○○ちゃんの印。とかそういうのいらない。それで、そっか!これは私の印〜!チャームポイント〜♬なんてならないから。どんな理想論だよ。はっきり言って寒い。
自分の話になっちゃうけど昔付き合ってた彼氏に言われたこと。共通の好きな歌手がいて、その人の歌で「体じゅうのアザを勲章と思って笑ってる」っていう歌詞があるんだよね。それを「俺、ここの部分聞くと私ちゃんのこと思い出すんだぁ。」とか笑顔で言ってきて。彼はだからアザもチャームポイントだし俺は気にしてないよ。みたいなアピールのつもりだったらしいけどめっちゃシラけたね。はぁ?って感じだったよ。+18
-9
-
149. 匿名 2019/03/15(金) 00:30:25
見た目にわかる障害をお持ちのお子様に、おススメの絵本があります。
さっちゃんの魔法の手という本です。
先天性四肢欠損のお子様が題材の本ですが、その内容からたくさんのことを学べると思います。
障害を持って生まれる確率は、10パーセントです。10人に一人は、障害があります。+6
-4
-
150. 匿名 2019/03/15(金) 00:41:37
笑いに昇華させるか、賢くスマートにかわすか、強い口調でビシッと言えるようにするか
本人の性格に合わせて、からかわれたときのことも想定して練習しておいたらいいかも
うちの二歳児もアザじゃないけど、将来からかわれそうな特徴があって
陽気な子だからツッコミで返せるようになるといいなって思ってる
すでに別件でだけど、◯◯じゃねーー!とか春菜の真似?よくしてるし+3
-1
-
151. 匿名 2019/03/15(金) 00:46:32
アザが腕と内モモにあります。小学生なってから聞かれるようになったみたいで、なんであるの?と何度か言われ皮膚科にも3度行きました。が、今の技術だとレーザーでも再度出る事が多い、それでもよければ紹介状出すと言われ痛みが大嫌いなのでそのままです。プールは上だけラッシュガードだけど、夏服からは出てしまう為夏は気にしてると思います。私としては今は、顔が全員違うようにある人とない人がいる、と言ってますが、早く治療法が確立される事を願うばかりです。+8
-2
-
152. 匿名 2019/03/15(金) 00:49:20
1歳の娘ですが、生まれつきハゲの部分があります。
生まれた時は、全体的に髪が薄かったので気付かなかったけど、一部分だけ生えないので、皮膚科で診てもらったら、やっぱり毛根がありませんでした。
10円ハゲみたいな感じです。
痛みとか痒みとかはなさそうだけど、女の子だし何とかしてあげたい…+14
-0
-
153. 匿名 2019/03/15(金) 00:50:14
>>135
凄く良い親御さんだと思う。
変にポジティブな感じになられると、コンプレックスに思うのも許されない感じになるんだよね。「あなたのしるし」的なやつもそう。天使のキスとか素敵系の話は保育園幼稚園までだなぁ。
痣があっても個性だからと受け入れてる前向きで素敵な人間!みたいなの押し付けないで欲しい。
私を傷つけたくないからそう言ってるってのは分かってたから笑って受け入れてたけど、痣なんていらなかったしネガティブな事も吐き出したいわ。
本人が消したいって気持ちになったときには、最善を尽くせるように金銭的な事とか情報とか準備してて欲しい。
そのままで生きる道を選んでも、痣を消すのを選んでもどちらでも愛して欲しい。+19
-1
-
154. 匿名 2019/03/15(金) 00:56:13
自分が見た目でいじめられてきたり、実際不便もしました。
今は結婚して旦那に相談していますが、試行錯誤しながらも不便はあります。
親が体のことで相談相手になってくれないことが一番辛いです。
話題に出すとヒス起こしたり、忙しいとかお金がない等言い訳にし、不機嫌になります。
悩んだ時、肯定してくれたり一緒に考えてあげて欲しいです。+11
-1
-
155. 匿名 2019/03/15(金) 01:03:43
私もあるけど生まれつきのものだからか?あんまり気にしてないよ!
後天的な欠点の方が気にしてるな…+4
-0
-
156. 匿名 2019/03/15(金) 01:27:59
154です。
あと見た目にハンデがある人に対し世間や親戚の目は冷たいです。
どちらかというと内面で関われる異性より、同性や目上の方の目の方が冷たいと思います。
まず味方になってくれる人が居ないので、お母さんだけでも味方になってあげてください。
見た目が普通の子と間違っても比較したりしないであげて欲しいです。+10
-1
-
157. 匿名 2019/03/15(金) 01:44:34
アザではないけど、見た目にハンデを持って産まれてきた子供の立場から自分の経験を…。
私の場合、自分が人と違うとか幼稚園時代は気づいてなかったな。気にしたり落ち込んだりし始めたのは小学校2~3年生くらいから。悪意を持ってからかってくる同級生が現れてからですね。
なぜ自分だけこんな体で産まれてきたのかと夜中一人で布団の中で泣いたりしてました。親には言えなかったなぁ。
元来内気な性格だったこともあり、すっかり自己肯定感の低い人間に育ちました。
地味に傷ついたのが、母親からいじめを心配する言葉をかけられたこと。「この見た目ならいじめられるだろう」とか思ってたんだ…とショックを受けたことを覚えてます。もちろん母親としては純粋に我が子を思っての発言だったのでしょうが。
大学に入るとさすがにわざわざ指摘してくる人や興味津々でじろじろ見てくる人もほとんどいなくなり、おしゃれをして容姿を褒められるようになったり、就職して仕事で認められるようになったりしてようやく少しずつ自分に自信が持てるようになりましたよ。
ハンデを気にするなと言っても子供はとくに容赦ないのでからかわれることはあると思います。成績が悪いとか太ってるとかと違って努力ではどうしようもないことなので、からかってくる子や周りの子に劣等感を抱かなくて済むよう、小さいうちから別のところで自信をつけてあげられるといいのかなと思います。+16
-0
-
158. 匿名 2019/03/15(金) 01:56:44
もし、痣がない人よりも痣がある人の方が世の中に多かったとしたら、それでも痣が気になりますか?
マイノリティと捉えることで自信が持てなくなるのではないですか。
(病変する痣でなければ)痣自体はそれがあっても勉強にも運動にも遊びにも支障はないでしょうし、本人が自信を持って過ごしていたら痣があるから友達や恋人ができないなんてこともありません。そして誰も痣なんて気にも留めないようになるはずです。人の見た目なんて全員違っているものです。個性と捉えて気にならないように育ててあげてください。+2
-6
-
159. 匿名 2019/03/15(金) 02:57:02
私、私立の小学校行ってたけど虐めなかったよ。
離婚して髪の毛全部抜けちゃった女の子いたけど、先生が「女の子のお母さんは生徒達が髪の毛のことで虐めたりしないと思ってるからカツラはつけないと言ってたよ。皆大丈夫だよね?」みたいなこといって、その後も誰一人髪の毛のことを言う子がいなかったよ。
あと、天才型のアスペルガーの男の子がいて、制服着れなかったり教科書散乱してたりしてかなり酷かったけど誰一人虐めなかったよ。そのままを受け止めてたよ。
虐めが心配なら、今から私立の小学校を検討するのいいよ。女子校はダメだよ、男女共学のが穏やかだよ。+10
-9
-
160. 匿名 2019/03/15(金) 02:57:39
>>47
それはおばちゃん悪くない気が…本人気にしてるなら可哀想だけど、おばちゃんとしては単なる日焼けで外で元気いっぱい遊んだんだね良いねって思っただけだよね…+37
-1
-
161. 匿名 2019/03/15(金) 03:00:08
>>159
私ならカツラつくって欲しい+31
-1
-
162. 匿名 2019/03/15(金) 03:00:57
>>152
従兄弟もそうだったけど、年少くらいで髪がたくさん生えて伸びてきたらわからなくなったよ。
男の子にはちょっと長めの髪型だなーってくらいで気にならなった。女の子ならおもいっきり伸ばせるし大丈夫じゃない?場所にもよるんだろうけど…+4
-0
-
163. 匿名 2019/03/15(金) 03:02:41
>>161
うん、私も私ならカツラ作ってって親に言うだろうな。カツラしない選択もすごいね。学校ではみんな知ってるから良いけど、通学中とか休日街歩いててジロジロみられそうで辛そう。+23
-1
-
164. 匿名 2019/03/15(金) 03:11:00
じゃあ、頭の先からつま先まで全身アザだらけになってみる?
2度とお洒落しても綺麗だと言って肌を触ってくくれる人は来ないよ
残念ながらこの世はほぼ、ほぼだよ?
見た目が違うと
汚い、不気味、触ったらいけない、自分に移るかも!?気持ち悪いとかそういう人だけなんだよ
触れてくる人もいるけどそれは
可哀想な人に自分だけは理解してる俺(私)に自惚れてるだけで
うっ……やっぱ無理!って離れていくの
悲しいけどこのアザあるおかげで人の心ってものが思ったより汚いものって分かってね面白いよ
でも正直だよね
得体の知れないものがある人間に近寄りたくない
自分もそうなるかもって思ったらまぁそうなるんだよね
チャームポイントだの天使のキスだのそんな可愛い言いごまかしいらない
ならなんでみんな避けるのって感じ
本当早く死なないかなー
まぁ希望があるとすれば死んだ時に神様がなんでも願い事を一つ叶えてくれるチケットみたいなものだと思ってこの苦行を頑張ってるよ
それ以外何も希望がない
+15
-5
-
165. 匿名 2019/03/15(金) 03:23:45
日本人特有の思考だな。周りと違う部分にとらわれなくていいんだよ。周りと違っていいって綺麗事でもなんでもないから。違ってて本当に大丈夫だから。例えばニューヨークとか行ってごらん。我々とは見た目全っっっ然違う人だらけだよ。身体の特徴もファッションも行動も考え方も。だけどみんなエネルギッシュに自分らしく生きてるよ。+4
-8
-
166. 匿名 2019/03/15(金) 04:13:46
私自身の話ですが、小人症で110cmしかありません
単なる小人症というよりは、手足部分だけ極端に短く、体の形だけ見ると奇形です
私の両親は、凄く私の見た目のことが心配でずっと悩んでいたそうです
ですが、両親の心配とは裏腹に私はそこまで見た目のことをそこまで気にしたことはありませんでした
きっと周りの環境や友達に恵まれたからだと思いますが、幼稚園や小学校低学年の頃は「なんでちっちゃいの?」と聞かれることはあっても「生まれつきの病気だからだよ!」と明るく返していたそうです
説明したらみんな分かってくれて、容姿のことでいじめられたりからかわれたりすることはありませんでした
思春期に入ったときも、私にとっては生まれつきこの身体だったのでそれが自然に思えたというか、周りとの違いを気にしたり落ち込んだりということはありませんでした
特に前向きな性格というわけではないのに、見た目で悩むことはなかったのが不思議です
おそらくですが、身長が低かったので周りの友達に「◯◯ちゃんはちっちゃくてかわいい」と言われることが多く、見た目の理由で逆にちやほやされることが多かったからなのかなと思っています
今は高校生になり、相変わらず見た目で小学生に間違われていますが、おしゃれ楽しんでいます
子供服がぴったりサイズなので、メゾピアノ好きでよく着ています
顔もたまたま幼い感じなので、ツインテールしたりシュシュ付けたりしています
精神年齢も幼くキャラクターものが好きだったり、妹キャラで友達に甘えるのが好きだったりするからかもしれませんが、自分でもちっちゃい私が割とお気に入りです
レアケースなのであまり参考にならないかもしれませんが…
でもやはりそのままの私を好きと言ってくれて愛情たっぷり育ててくれた両親の存在が大きかったと思います
楽しい幼稚園生活が待っていますように🙏+54
-3
-
167. 匿名 2019/03/15(金) 05:17:16
2歳の娘は生まれつき右足の膝から下がありません。
生まれる前からエコーで分かっていました。
とにかく自分を責めたけど、その時期が終わってからは足に向き合い
今は義足の練習をしています。
とにかく毎日児童館や支援センターのイベントに連れてってます。
少しでも社交的になってほしいし、いろいろ経験させてあげたくて。
3人目の末っ子なので我が家のアイドルです。
まだお友達も小さいし、今のところ他のお母さんもなにも聞いてきません(;^ω^)
見た目に関してはとにかく全く恥じてないので、後は機能性を高めてあげることを考えてます。+17
-0
-
168. 匿名 2019/03/15(金) 05:40:15
何か言うような人とは薄い付き合いにする、もしくは付き合わない。気にしてるって絶対分かるじゃない。そこあえて触れてくるって意地悪いなーと思う。+13
-0
-
169. 匿名 2019/03/15(金) 08:07:23
コメント読んでると見た目問題の考え方、ポジティブな人とネガティブな人がいるね。ネガティブな人は見た目そのものじゃなくて、その考え方がかわいそう。+3
-9
-
170. 匿名 2019/03/15(金) 08:12:24
背が低すぎてかわいい服もおしゃれに見えない。
ほかの女子は大人っぽくかわいくなってるのに。+1
-0
-
171. 匿名 2019/03/15(金) 08:29:57
同級生のお兄ちゃんが片方のほっぺがほとんど大きい痣の人がいたけど、本人すごく明るい性格だからなんか言う人はいなかったな+4
-0
-
172. 匿名 2019/03/15(金) 08:42:46
顔半分に赤アザがあります。
化粧では隠れない感じの、しかも少し腫れぼったくて顔左右アンバランスになっちゃう感じの(色よりこっちのほう気にしてる)。
10代の頃レーザーやったけど、効果そんなにないのに痛すぎて病んだなー。周りに恵まれていじめとかはなかったけど。
あと、なかなか仕事に就ける機会は他の人より狭き門になるからなかなか辛かった。
でも今、顔より実力見てくれる会社にも出会い、恋愛楽しんだり悩んだり、自立して生活してます。
昔なれるかどうか不安だった「普通の人」を、予想よりかはできている気がします。
きっと当事者は誰にも言えない葛藤をずっと心の中で持ち続けて生きていくから、周りの人は温かく存在を受け入れてくれたら嬉しいな。+15
-0
-
173. 匿名 2019/03/15(金) 09:36:57
親が堂々としていると、子どもはいじられにくい。
ってテレビでやってた情報で申し訳ないんだけど、確かになって思った。お子さんが幼稚園で言われたら…って悩むのはわかるけど、ママ友に言われたらなんて返そうとかさすがに大人なんだからもうちょっとしっかりしてほしい。あなたがそこでオドオドしたら子どももうつりそう。
だからっていって個性よ!ていうのもコンプレックス生みそうだけど、親身になって解決に向かうよう色々試してあげるのがいいんじゃないかと。+7
-5
-
174. 匿名 2019/03/15(金) 09:43:48
>>169
おまえをゆるさない
のろってやる+2
-7
-
175. 匿名 2019/03/15(金) 09:55:57
ここでネガティブな人はつまり原因の産みの親からも蔑まれてきて誰も味方がいなかった
そういうこと考えても分からなかった?
ただ心が豊かにならなくて可哀想な人という意味で可哀想と言うならそれは痣を指摘するぐらい嫌な事だよ+3
-1
-
176. 匿名 2019/03/15(金) 09:58:08
会社の同期が主さんのお子さんより大きく目立つ痣が顔にあった
でもスポーツ万能、性格も体育会系
背は高いほうじゃなかったけど
女社員からは人気ありましたよ
結局社外の美人さんと結婚
今は遥か上の立場になってしまったわ
彼の魅力はなんだろうか?って考えてみたんですけど
痣というハンデがあったから強い精神力と
人に対しての優しさをもちあわせてたんじゃないかなって思います
+5
-2
-
177. 匿名 2019/03/15(金) 10:35:13
>>174
可哀想ね
惨めなのね+0
-0
-
178. 匿名 2019/03/15(金) 10:35:19
>>165
おいおい人種差別の国がなんか言ってるぞ。人種どころかオタクは論外、デブも論外の国がなんか言ってるぞ。+5
-1
-
179. 匿名 2019/03/15(金) 10:42:05
卑屈だと嫌われるよ+1
-1
-
180. 匿名 2019/03/15(金) 11:06:54
小学生の時、顔に大きいアザが有る女の子がいた。(先輩)
先輩の同級生の男の子達にからかわれたりしてた。
でもその人自体、凄く意地悪で何もしてない言ってない私達下の学年の子にも意地悪してくるんだよね。幼いながらも嫌われてるのはそう言う所もあってなのかなぁって思ってた。
顔のアザの事で小さい頃から耐えてきて、性格が卑屈になってしまったのかなぁ?って私の回りの子達が言ってたけど、尋常じゃ無いくらい意地悪だった。+3
-3
-
181. 匿名 2019/03/15(金) 11:10:20
>>178 思いっきり差別の国じゃんw
+0
-0
-
182. 匿名 2019/03/15(金) 11:18:10
学校の制服や体操着、水着などはもっと選択肢があれば良いのにね
+7
-0
-
183. 匿名 2019/03/15(金) 11:21:53
>>182
そうですね
何でも統一、同じが良いって植え付けられるよね
みんな違ってみんないいって言うなら
制服や体操服から変えてほしい+6
-0
-
184. 匿名 2019/03/15(金) 11:32:04
奇形の顔で産まれた人のドキュメントみたいなの見たことあるんだけど、その人が思春期の時に親を責めたら、親が「ごめんね」って親自身を責めるのではなく、「そうだよね。嫌だよね」って返事したのが自分的に救われたって言ってたよ。
あそこでお母さんが自分を責めたら、お母さんを責めた自分をまた責めてどうしようもなく自分の顔が嫌いになるところだったけど、共感してくれたのが良かったって言ってたのがすごく印象的で覚えてる(病名とその人の名前覚えてない、役立たずですまん)
正解とか無いし分からないけど、本人が気にしても傷ついて泣いても八つ当たりされても責められても、ママはいつも共感して味方してくれる存在になればいいのかな…?とは思う+25
-0
-
185. 匿名 2019/03/15(金) 11:56:47
>>169
環境によるよ
運悪くクラスに意地悪な子がいていじめられるとネガティブになっちゃうよ+3
-0
-
186. 匿名 2019/03/15(金) 12:16:16
>>180
よく小学校の時のこと覚えてるね
作り話っぽい
+0
-0
-
187. 匿名 2019/03/15(金) 13:11:20
>>186
小学校の頃ってわりと覚えてるよね
もしかして相当ご高齢?+6
-1
-
188. 匿名 2019/03/15(金) 13:14:03
私立最難関中もしくは、難関中に受かるように導く。
頭の中身が重要関心事項なので、顔の痣なんて誰も気にしない。
そして難関大学に行けば、底辺と交わる事がないから、痣なんて個性だと割りきれる。
小学校時代は、私立中受験塾に入れてしまえば、勉強が出来ない事こそが恥ずかしいと固定観念を植え付けられるから、痣なんて誰も関心ない。
実際、酷い痣の生徒さんがいたけれど、誰も気にしてる子も親もいなかった。
本人も全く気にしてなかった。+6
-2
-
189. 匿名 2019/03/15(金) 13:14:56
半袖になると見える位置に痣がありました。
家族は気にしなくていいと言ってくれてたけど
友達と海、プールには行けませんでした。
修学旅行も部屋のお風呂だったり。
家族に何度も相談してその度
気にしなくて大丈夫など
言葉で愛情を伝えてくれました。
でも逆にそれで気にしたらダメなんだと思い始め
悩んでる事を隠したり相談できなくなりました。
私もレーザーをしたけど消えなかったので
17歳の時痣を切除する手術をしました。
痣より大きい傷跡が残ってますけど
全然気にならない!毎年夏が楽しいです!+2
-0
-
190. 匿名 2019/03/15(金) 13:18:17
本人が気にしないなら、親も気にしない。
本人が気にするなら、医療が発達すれば治療可能になるかもよ?
私の子供時代は治らなかったアザが、今は綺麗に治るアザもある。
医療の発達って、凄いから。+3
-0
-
191. 匿名 2019/03/15(金) 13:23:13
気にするなって親に言われるのも嫌だよね。
気にしている自分を否定されてるような気になる。
子どもがまだ気にしていないうちに親から隠させようとするのはよくないと思うけど、子ども自身が気にするようになったらその気持ちを肯定して医療的なこととか隠し方とか一緒に考えてほしい。
痣があってもいいしなくてもいい、あなたのしたいことを後押しするっていうスタンスだと嬉しい。+6
-0
-
192. 匿名 2019/03/15(金) 13:57:48
私の娘も生まれつき口元に巨大性色素母斑っていう大きなほくろの様なものがあります。
生後3ヶ月から出来る治療を始めて、今は1歳半でレーザー治療を主に行ってます。
まだ自分の顔も認識出来ないし記憶が無いうちに出来る事は全てしてあげるつもりです。
物心がついてきたら悲観的な言葉は避けて、彼女の自信に繋がって行くように接していけたらと思います。
私は母斑ネットっていう同じ母斑を持ったお子さんの親御さん達が集まるグループに入っていて情報交換したり相談したりでとても助かっているので、必ずそういったサイトとかあると思うので探してみてはいかがでしょうか?+5
-0
-
193. 匿名 2019/03/15(金) 14:09:56
みんな、いろいろ悩みあるよね。
うちの子もお腹に手術痕あるけど
意地悪な事は言われたことはないらしい。
親は気にしたけどね。
+0
-0
-
194. 匿名 2019/03/15(金) 14:11:50
私の足には、やけど跡がある。
気にしたことはない。
モデルでもないし。キレイな肌でもない。
他にもコンプレックスがあるから
それは気にならなかっただけかも。
+0
-0
-
195. 匿名 2019/03/15(金) 14:14:05
痣ではないけど、足の肌質がブツブツ。
皮膚科に相談しても、生まれつきだからどうしようもないって。
つるつるの肌がうらやましいよ。
+3
-0
-
196. 匿名 2019/03/15(金) 14:15:40
息子が両耳高度難聴(もしかしたら左耳聞こえてないかも)で、生後半年ぐらいになったら補聴器つける予定なのですが、
補聴器つけている方、もしくは補聴器を付けているお子さんのお母様、いらっしゃいますか??いらっしゃったらお聞きしたいのですが。。
いじめられますか?
会話は普通に出来ますか?+1
-2
-
197. 匿名 2019/03/15(金) 14:25:49
近所の男の子が方耳なかった。
引っ越してきた時に、近所の人たちに方耳がない説明してたけど
誰も何とも思ってなかったな。
大人は見慣れるまでちょっとかかってたけど、子供はみんな
そーなんだー!って言っておしまいだったよ!
小学生くらいの時に耳の形成?手術した時は、すごい技術だなっと思った。
事実をそのまま伝えれば周りの子供たちは何とも思わないと思うよ?
悪口を言う子とか可愛そうって言う子はだいたい大人の言ったことを真似してるだけ。
+8
-0
-
198. 匿名 2019/03/15(金) 14:33:59
身バレ覚悟で長文です(すみません)。
私は口蓋裂で生まれて、片耳も見えないし、片耳も聞こえない。
2歳くらいから何回か手術を受けてる。
あとから祖母に聞いたら顔面不育症だといわれたらしい。
親にはっきりと聞いたことはないけど、実家の書棚に口蓋裂の医学書が並んでいたり
大学病院で言語トレーニングを受けてたこともあって、何となく自分の病気のことは小学生の時は理解していた。
見た目は病名つけられるだけはあって、やっぱり人と違う。
色々言われたこともあります。
でも母は私の見た目のことを気に病むそぶりは見せなかった。
それよりも「○○ちゃんはキレイな眉毛をしているね」や「鼻が高くてとても素敵」と常日頃から美人だ美人だと私をほめていた。
だからわたしは目もあまり見えてないこともあって、一時期自分が美人なんだと勘違いしてたくらい笑
母が意識してやってたかはわからないけれど、他人から色々言われても引きずらないのはそのせいなんだと思う。
一度兄弟が私の矯正してた歯を少しからかった時(口蓋裂だと矯正必須)そのとき本当に烈火の如く兄弟を怒って叩いた。
そこで母は私のことを本当に思っているんだなと感じたよ。
10代からは何度か謝られたことはある。常に病院通いしなきゃいけない体で産んでごめんねって。
でも誰かも言ってるんだけど、謝るのは違うんだよ。
見た目も病気も本人はもう受け入れてて、これを含めて生きてかなきゃいけない。
でもそれがメインなわけじゃない。
個性じゃない。たまたまある性格とか特徴の一種なだけ。
そんなことより人生にはもっと大事なことはある。
親にはそれを受け入れる強さをもらったと思う。
だから今私の娘もからだに目立つアザがあるけど、親と同じように接するつもり。
「○○ちゃんはカワイイねえ。笑顔も素敵だし、性格も明るいし皆に愛されるよ。」って。
親が必要以上に気にしなければ子供も気にしないよ。
今子供の見た目で悩むお母さん、どうか子供にその強さを授けてあげて。
+27
-1
-
199. 匿名 2019/03/15(金) 15:01:00
職場に大きい痣ある知り合いの男子いるけど、すごい可愛がられキャラだし取っつきやすいし、飲み会とかにいると嬉しい子。
本人気にしたことあるかどうかわかんないけど、第一印象こそ「痣のある子」だけどだんだんキャラの良さが先にきて、痣のこととか忘れちゃうよ。
親が気にすれば子も気にするのでは。
かくいう私は親にそこまで貶されてもなかった割に20代半ばまで相当な外見コンプレックスだったから、本人次第なところもあるかもしれないけど。+2
-0
-
200. 匿名 2019/03/15(金) 16:24:01
私、顔に水疱瘡の後がいっぱいあるけど全く気にしてない。時々言われたけれど、全く気にしてなかったら言われなくなった。+1
-0
-
201. 匿名 2019/03/15(金) 16:29:09
てか、顔とかにアザやキズあって、いちいち聞いてくるやつと仲良くしたくない。聞いてどうすんの?消してくれんの?って話。+5
-0
-
202. 匿名 2019/03/15(金) 16:45:38
小学生のときに補聴器つけてた子がいて先生が「目が悪くて眼鏡をかてる人もいれば耳が悪くて補聴器をつけてる人もいる。珍しいからってからかったりするのはよくない」と説明しててみんな理解してた。先生に話してもらえばいいんじゃないかな?+9
-0
-
203. 匿名 2019/03/15(金) 16:49:05
読んでて親が理解ある方のお話が羨ましいです。
自分の親の場合、健康的、笑顔がきれい、愛想の良い知り合いや親戚の事を「良い子ね」と言うので。
孤独です。+0
-0
-
204. 匿名 2019/03/15(金) 17:02:49
私は両手の小指が曲がってるよ
ピアノ習ってたときは不便だった
指摘されたことはあるけど
それ以上はなかったし、普通に結婚した
+2
-0
-
205. 匿名 2019/03/15(金) 17:07:41
>>17
アシュリーの家族の全記録ってテレビ番組を保存版にしてとってある。彼女はとても前向きで学ぶこと多かった。
+3
-0
-
206. 匿名 2019/03/15(金) 17:09:57
顔に少し大きめのイボがあったんだけど、小学生のときに男子から鼻くそってからかわれて、泣いていたら、当時ボス的存在の男の子が「え?これ鼻くそに見えるの?お前の頭が心配だわ」って言ってくれたの思い出した(笑)
中学校も一緒だったけど、かばってくれたわけでもなく、普通に思っただけだそうです。
まぁ、初任給でとってしまったけど。+21
-1
-
207. 匿名 2019/03/15(金) 17:14:35
私の顔の痣、なぜか幸運が起こるとか勝手に言われて、テスト前とかよく触られてたわwww+1
-1
-
208. 匿名 2019/03/15(金) 17:25:06
背中に広範囲の青あざがある。
蒙古斑だと思っていていつかは消えると思っていたが、年長になっても薄くなる気配なし。
水着は普通に短パンを穿かせている。
+0
-0
-
209. 匿名 2019/03/15(金) 17:59:18
幼なじみにアザのある子がいたけど、その子は自分から、ねえ、これ目立つ?生まれつきで子供の頃は。。って話すような明るい子だったから割と人気者で、悪口いう男子がいたらみんなで速攻反撃してた!その子のお母さんも自分からこの子は。。って話してたような気がするな。。言われるの待ってたり、避けたりして無かったからお母さん仲間も多くて味方がたくさんいた感じ。自分の子がその子の悪口言ったら、その場ですぐ叱ったり。逆にその子のお母さんがかばってあげたりしてたよ。+1
-0
-
210. 匿名 2019/03/15(金) 18:28:01
私自身、小学生の頃から顔中ニキビだらけで40過ぎても未だに酷い跡がたくさん残ってます。親にも散々、なんでそんなに酷くなるの?ちゃんと顔洗いなよって言われて、小学生ながらに自分が悪いんだってすごく悲しくなったの覚えてます。
生まれた子供にも腕に大きな黒子があるんですが、本人はまだ気にしてないです。外見のハンデを超えるには、自己肯定感は本当に大事だと思うので毎日大好きだよって子供には伝えてます。
女の子なら特にお母さんが理解してくれて、寄り添ってくれるだけでも全然違うと思います。+0
-0
-
211. 匿名 2019/03/15(金) 19:58:58
>>203
知り合いや親戚が良い子だと駄目なの?その人達の悪口聞かされるよりいいんじゃないの?
いい人に囲まれて自分は幸せだわねって事じゃないの?
私は子供の友達とかは必ず褒める事にしてるよ。そんないい子と友達になれるなんてついてるよ、幸せじゃない。〇〇さんの良いところを近くで見れて、それを学んで自分の物に出来るチャンス
+1
-2
-
212. 匿名 2019/03/15(金) 23:39:55
>>187
意地悪されたんじゃなくて、性格悪いからあざがある子に嫌われてたんじゃない??+2
-1
-
213. 匿名 2019/03/16(土) 03:19:06
>>211
別にいいんじゃない?
子どものことも尊重してあげられるなら。
敢えてわざわざ余所の健康が取り柄、ついでに仲良くもない子を会話に取り上げる意味が分からないけどね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する