-
1001. 匿名 2019/03/13(水) 20:38:10
正直、色々うらやましいわ
出来れば貰えるだけもらいたいわ+10
-4
-
1002. 匿名 2019/03/13(水) 20:39:12
>>1000
一昨年の10月からマックス2年に延長されましたよ。ただ、1年から半年ごとの延長で保育園の保留通知が必要ですけどね。+7
-2
-
1003. 匿名 2019/03/13(水) 20:39:24
育休を取れる期間は会社によって違うけど、育休給付金は1年、保育所に入れず育休延長してる場合は最長2年までだよね?
+11
-0
-
1004. 匿名 2019/03/13(水) 20:40:02
いつか叩かれた人かな?
たぶん...続けて四人産んでるから復帰する気なしと思われて、上からもう辞めてよって打診されたんだな+8
-1
-
1005. 匿名 2019/03/13(水) 20:40:12
いろいろとヤり過ぎ
+23
-0
-
1006. 匿名 2019/03/13(水) 20:40:29
>>995
保育園の0歳児に1人いくらかかってると?今いる専業も全員保育園預けたりしたら大変。本当は各々が家でみてくれるならその方がいいんだよ。子供にとっても。+20
-0
-
1007. 匿名 2019/03/13(水) 20:40:58
>>1002
そうなんですか
教えてくれてありがとう+1
-0
-
1008. 匿名 2019/03/13(水) 20:41:29
確信犯で制度悪用してるよね?しかもNHKだから私の受信料や税金がこいつの性事情に使われたと思うと屈辱+28
-3
-
1009. 匿名 2019/03/13(水) 20:42:08
図々しいBBA+7
-0
-
1010. 匿名 2019/03/13(水) 20:43:50
何が悪いの?って人!
ニュースになってる時点で察しなよw
同じような事やってる人、みんな言わないだけで同じ様に思ってるからね?+34
-3
-
1011. 匿名 2019/03/13(水) 20:43:55
すんごい図太い+14
-0
-
1012. 匿名 2019/03/13(水) 20:45:27
7年タダ飯かー
うらやまー+20
-5
-
1013. 匿名 2019/03/13(水) 20:47:16
>>985
どうしても共働きしなきゃいけない家や図らずもシングルになってしまったような家は仕方ないけど、こんな人は意味わからんよね。。
保育園とか本当?嘘だよね??何で家にいるのに保育園?+16
-0
-
1014. 匿名 2019/03/13(水) 20:47:28
>>1010
ニュースになったのは育児休業してたアナウンサーが退職しますってお知らせだけだと思う
勝手に悪用だなんだって騒いでるだけで
+8
-5
-
1015. 匿名 2019/03/13(水) 20:48:22
ワーママ叩くけど、専業主婦は働かなくても年金払ってもらえて、税金も安くなるし、優遇されてるんだしいいじゃん。
保育園決まらないと戻れないし、産後の経過が悪いと戻れない。日常送るぐらいの体力は出ても、保育園の用意して、会社行って働いて、迎えに行って、買い物行って、家事して、子供のお風呂入れてとやる体力が戻るかは別。
復帰しても子供の風邪がうつったり、やっぱり無理だ倒れそうと思ってやめる人もいる。
それなのに一年は働けとか金返せとか、そんな世の中になったら怖くてやっていけないよ。+10
-20
-
1016. 匿名 2019/03/13(水) 20:49:21
>>1015
この人、復帰してないけど+23
-0
-
1017. 匿名 2019/03/13(水) 20:49:43
育休中に対する手当ては一年半で終了かもしれないけど、間に産前産後休暇入れて引き伸ばしてるよね。産前産後休暇中は普通に休暇出るしね。
復帰するなら、当然の権利としてもらっとけと思うけどこれは無いわ。
復帰するつもりだったって、4人産んではじめて気づいたとは言わせないよ!+13
-1
-
1018. 匿名 2019/03/13(水) 20:49:47
NHKの給料つまり税金が7年も…ショックすぎて…
少子化がーとか言ってるけど民間では働いてる側からしても迷惑でしかないのにNHKだと許されるの?
それで素面で受信料払えなんて言われた日にはぶちギレるしかなくない?+8
-5
-
1019. 匿名 2019/03/13(水) 20:50:47
>>1006
保育に欠けるから保育園なのであって、
ついでに言うと10月から専業主婦の家庭の子でも幼稚園に通っても学費かからなくなりますね
+6
-0
-
1020. 匿名 2019/03/13(水) 20:51:04
>>1014
確かに、制度をきちんと理解して無い人が多いよね。でも育休制度自体を反対してる人達からは格好の餌食だろうねw+9
-1
-
1021. 匿名 2019/03/13(水) 20:51:18
>>1008
育休手当に使うなら受信料はらいません!って皆で言えないかなあ+8
-0
-
1022. 匿名 2019/03/13(水) 20:51:33
>>1018
受信料からは払われてませんから+4
-5
-
1023. 匿名 2019/03/13(水) 20:52:16
育休手当、返却しろや
罰金上乗せね
バカは産むな+8
-0
-
1024. 匿名 2019/03/13(水) 20:52:59
これさ、復帰できなかったら 育休中に貰った給料の一部変換してもらうようにしようよ。
何年もお金だけ貰って…会社の為にはならないなんて、悪質過ぎるでしょう。+23
-2
-
1025. 匿名 2019/03/13(水) 20:53:40
こういう人だとは思わなかった+2
-1
-
1026. 匿名 2019/03/13(水) 20:53:49
批判コメにマイナスつけるやつは育休産休手当て貰ってうはうはの奴等???+8
-2
-
1027. 匿名 2019/03/13(水) 20:54:22
>>1022
受信料払う方からしたら、 NHK全体に払ってる。
そのうち社内の人件費やらの内訳は知らんけど育休も込みでしょう+8
-0
-
1028. 匿名 2019/03/13(水) 20:54:55
こいつ、産休だけじゃなく育児休暇で卒園くらいまで休む言うてたよな?それも通常の給与もらいながら、、、。挙句、退職ですか??+13
-0
-
1029. 匿名 2019/03/13(水) 20:55:06
図々しい女ほど、こういう制度を悪用するよね。うちの職場にも、ちゃんと逆算してうまい具合に妊娠して、9年産休育休を繰り返してるオバさんいた。周りから休んでる間「もう戻ってくんな」「さっさと辞めろ」と陰口叩かれてたよ。+11
-1
-
1030. 匿名 2019/03/13(水) 20:55:31
写真、
紀○さんというより菊○怜+0
-0
-
1031. 匿名 2019/03/13(水) 20:55:56
>>1015
そんなに子育ての土台が危ういなら産まないで+3
-0
-
1032. 匿名 2019/03/13(水) 20:55:58
育休って生活保護問題と構造似てるよね
本当に必要な人に行き渡らず、悪用されてて、悪用する人は権利ガーって言ってて、一般市民は削減しろって主張してるとか本当そっくりだわ+28
-1
-
1033. 匿名 2019/03/13(水) 20:56:40
>>700
そういう問題じゃない。+3
-0
-
1034. 匿名 2019/03/13(水) 20:58:05
>>1032
問題の多い制度ということ。+6
-1
-
1035. 匿名 2019/03/13(水) 20:58:18
>>1029
どうやったら9年手当て貰い続けれるの!?凄いですね(笑)+6
-0
-
1036. 匿名 2019/03/13(水) 20:58:43
4人も産んだのは偉いと思う。これぐらい図太くなきゃ、4人も産まない世の中だよね。+8
-0
-
1037. 匿名 2019/03/13(水) 20:59:20
全然素晴らしくないし国の宝でもないよ…害悪じゃん…
見るからに性欲強そうだし気持ち悪…+8
-0
-
1038. 匿名 2019/03/13(水) 20:59:43
>>1035
3年取れるよ。3人産んだらそうなるんじゃない?+0
-0
-
1039. 匿名 2019/03/13(水) 21:00:00
この人が在日じゃないといいけど。在日ってやたらと子供を産む。日本でこれ以上朝鮮人を増やすな!+15
-1
-
1040. 匿名 2019/03/13(水) 21:00:00
>>1019
かかるよ??上限あったし、私立幼稚園(しかない所も多い)なんか5万とかだし。
そもそも教育無償化って高校まで〜の流れで最初は幼稚園だけが対象だったんだよw
アホな保育園親が騒ぐから保育園もってなった。保育園は教育機関じゃないよ。
生活保護と同じ福祉。+3
-0
-
1041. 匿名 2019/03/13(水) 21:01:54
>>1038
それは会社独自でやってる制度ですね!超ホワイト企業で羨ましいです。+0
-0
-
1042. 匿名 2019/03/13(水) 21:02:17
>>1027
だから育休の手当はNHKから出てるわけではないので+2
-5
-
1043. 匿名 2019/03/13(水) 21:03:14
>>1040
インターとかお金持ちが行く学校まで無償に出来る訳無いでしょw+0
-0
-
1044. 匿名 2019/03/13(水) 21:03:16
育休手当て泥棒ほんと罰与えていいよ+5
-0
-
1045. 匿名 2019/03/13(水) 21:03:41
産休育休ダラダラ取ってる奴がしつこいな〜
悪くないんだから言い訳してないで正々堂々としてれば?+4
-1
-
1046. 匿名 2019/03/13(水) 21:04:49
>>1040
専業主婦なら保育園あずけてないから保育料かかってないの話からの流れなんだけど
専業主婦世帯でもだいぶ社会保障受けられるって言いたかったの+0
-3
-
1047. 匿名 2019/03/13(水) 21:05:33
ガルちゃんでも過去何回も産休育休の悪用を非難するトピがあり、その際、必ずと言っていいほど、この青山アナのこと言う人がいたが、青山アナ本当にやらかしちゃったね。+12
-0
-
1048. 匿名 2019/03/13(水) 21:06:29
矢部さんの奥さんかと思ったら誰だこれ+1
-0
-
1049. 匿名 2019/03/13(水) 21:08:11
あの産休や育休とかの手当てって、国から出てるのか
縁のない話だもんで、知らなかったわ+4
-0
-
1050. 匿名 2019/03/13(水) 21:08:22
別にずるして手当貰ってる訳じゃないし、それはいいと思うけど。それより39歳から4人出産って凄すぎ。+4
-7
-
1051. 匿名 2019/03/13(水) 21:08:51
社会復帰しないなら素直に返金しろや!!!!!!
4人の子供が可愛そう…こんなご都合育休産休手当て泥棒が母親なんて…しかも40過ぎのババア+9
-7
-
1052. 匿名 2019/03/13(水) 21:09:06
>>1032
育休手当てに関わらず傷病手当てや介護給付金、失業手当てだって全然矢面に立って無いだけで同じような物ですよ。もう、育休手当てだけじゃなくて社会保障自体全て無くせば問題無いんじゃない?+20
-1
-
1053. 匿名 2019/03/13(水) 21:09:38
育休制度、ほんとは非正規の人にこそ使って欲しい
非正規の人だったら換えが利くし待てるし時短勤務の被害もさほどでない
今は正社員じゃないと使えないからみんなしがみついてら歪みが大きいんだよね
やっぱ主担当者に抜けられて補充なしだと仕事回せないもん
非正規で育休とった場合、契約年数その分延長、とかなら正社員にしがみつく人も減らないだろうか?+9
-15
-
1054. 匿名 2019/03/13(水) 21:10:18
ベーシックインカムですね+0
-2
-
1055. 匿名 2019/03/13(水) 21:12:46
育休は必要だと思うけど、これだけ貰っておいて結局退職っていうのは悪質な気も…
+35
-0
-
1056. 匿名 2019/03/13(水) 21:14:10
一人育ててみて感じるのは、4人も産んで傍らで仕事するなんて、無謀だと思う。
でも、こういう時って母親だけが責められるのもなんだか青山さんが可哀想な気がする。
家族で決めたことだし、旦那もかなり厚顔無恥だと思うし。+34
-4
-
1057. 匿名 2019/03/13(水) 21:15:16
こんなムカつく話あるか!!?
不正行為に法の規制を!!+7
-2
-
1058. 匿名 2019/03/13(水) 21:15:54
>>1039
同じようなこと感じてる方、おそらく多数。
素行が・・。+8
-1
-
1059. 匿名 2019/03/13(水) 21:17:07
>>994
紀子さまに似てるの同意。
紀子さまも高齢で命懸けで悠仁さま生んだと讃えられてたけど、
よく考えたら生んだの青山さん第一子39と同じだわ。+14
-0
-
1060. 匿名 2019/03/13(水) 21:20:21
>>970
そうなんだw
それなら叩く側は考えがあまりに浅いね
育休明け直後の退職が印象悪いのは分かるけど、
この少子化の国で4人の子供をもうけた功績は育休手当てや税金免除より遥かに大きい
夫婦ともに優秀そうだし、子供は宝だよ
こんなことでここまで叩かれる世論では少子化は進む一方
それに「税金返せ」と言っている人は、この人が育休に入る39歳までに納めた税金が平均より遥かに多いことも把握したほうがいい。
また、4人の子供が納めるであろう税金のこともね
この人を叩くなら低所得の子無し女性や専業主婦は税金泥棒と叩かないのかな?
私はそんな気はないけど
+14
-22
-
1061. 匿名 2019/03/13(水) 21:21:10
今年一番ムカついたかもしれない…
合法だけど悪質極まりない+22
-4
-
1062. 匿名 2019/03/13(水) 21:21:36
この人は初めからこの筋書きを描いていたんだと思う。
楽できるだけ楽して、貰える物も限界までもらって辞めてやろうって腹だったんだよ。
結局この人、労働者してた事あるの?+8
-0
-
1063. 匿名 2019/03/13(水) 21:22:28
すまんが4人とか聞くと、妊娠期、つわりとか重い体引きずってたの思い出して吐き気がしてくる...+2
-2
-
1064. 匿名 2019/03/13(水) 21:22:42
>>1060同意+5
-2
-
1065. 匿名 2019/03/13(水) 21:23:11
>>1061
違法ではないが不適切+10
-0
-
1066. 匿名 2019/03/13(水) 21:23:26
>>1061
いい加減この制度改めて欲しいよね。
こんな事してたら雇用保険も健康保険もいくらあっても足りないよ。
本当に必要な人にお金が回らない。+26
-1
-
1067. 匿名 2019/03/13(水) 21:23:59
>>1060
こんな裕福な子だくさん、支援しなくてもいいじゃん+31
-0
-
1068. 匿名 2019/03/13(水) 21:24:17
>>1062
子供産むまであなたよりはるかに働いて税金納めていた労働者だったとは思うよ+5
-2
-
1069. 匿名 2019/03/13(水) 21:24:55
>>1067
ほんそれ。
この国には裕福な人をさらに裕福にする程の余裕はありません。+7
-0
-
1070. 匿名 2019/03/13(水) 21:26:03
>>1068
んで?
こんな社会保険悪用ババに保険料を不適切に使い込まれるより
若い世代の癌患者などの医療費、生活費、雇用の維持に遣ってほしい+8
-0
-
1071. 匿名 2019/03/13(水) 21:26:35
>>1066
健康保険なんてジジババの延命に比べりゃチリみたいなもんよ
だいたいやめて夫の扶養なってたところで払わないのは一緒+2
-0
-
1072. 匿名 2019/03/13(水) 21:26:54
>>1068
しかしこれだけ繁殖力高いという事は大した仕事して無かったのでは?
色事にばかり励んでいたからノンストレスの超健康体だったので好き勝手に繁殖出来たのかと。
そう思わせる位、この件で図々しさやふてぶてしさが露呈された。+7
-2
-
1073. 匿名 2019/03/13(水) 21:26:54
あと少しで、更年期入るのにすごいなぁ。
+8
-1
-
1074. 匿名 2019/03/13(水) 21:27:00
法的には問題ないとしてもこいつの社会的地位と信頼はズタボロだし、直接的に関係してないとしても受信料払いたくなくなるのは当然では?+9
-0
-
1075. 匿名 2019/03/13(水) 21:27:18
税金とかどうでもいい
旦那さん、海外に拠点置いてるなら、子供たちとその地へ行って結果的に日本で税金納めないかもしれんし
子育て頑張って下さい+5
-3
-
1076. 匿名 2019/03/13(水) 21:27:44
確か、復帰せずに立て続けに育休取ると、途中で手当て貰えなくなるよね?+5
-3
-
1077. 匿名 2019/03/13(水) 21:27:50
>>1070
社会保険悪用って
悪用はしてないけどね
制度上そうなっているんだから+4
-5
-
1078. 匿名 2019/03/13(水) 21:28:03
>>993
子ども1人につきそれぞれ1年間は手当がでる。
保育園に入れなかった→育休延長の体でさらに半年、もう半年、手当が延長される。
そのほかにも、それぞれの子の出産のたびに産前産後期間(概ね4ヶ月分くらい)は給与が満額出て、なおかつ社会保険料は免除される。
そらみんな怒るよ。+20
-2
-
1079. 匿名 2019/03/13(水) 21:28:53
>>1070
そもそも妊娠出産できるなんて健康な人の中でも最高峰じゃん。
最も健康保険と縁が遠い存在なのに、なぜかたらふくお小遣いを支給される。+3
-0
-
1080. 匿名 2019/03/13(水) 21:29:03
>>1072
思い込みが激しすぎて…
一体どんな人がこういう事かいてるんだろう+5
-0
-
1081. 匿名 2019/03/13(水) 21:29:45
>>1078
全員はでないよ
絶対に
調べてみてね!+0
-2
-
1082. 匿名 2019/03/13(水) 21:30:05
ヤりたい放題だ+6
-0
-
1083. 匿名 2019/03/13(水) 21:30:54
>>1078
これって子持ちだけの特権だからね。
病人も介護してる人も普通に払わされてる。
困っている人を救う為にお金を使ってほしいのに。
恵まれた人が更に恵まれ、その為に苦しい人が更に苦しめられる。
これが福祉なの?+18
-1
-
1084. 匿名 2019/03/13(水) 21:31:16
>>1060
元々貰えるだけ貰ったら退職しようと思ってたんじゃない?
二人目が予想外に…ってくらいならよく聞くけど、
5年で4人とか計画的としか言いようがないよ。
ナマポと一緒で、貰えるもんは貰っとかなきゃ損、って感じなんでしょ。
あと、たくさん税金納めたから悪用していい訳じゃないからね。
+9
-3
-
1085. 匿名 2019/03/13(水) 21:31:55
>>1078
7年働いて無いんだから全員は出ないってばw+6
-3
-
1086. 匿名 2019/03/13(水) 21:32:30
よりによってワンセグでも受信料強制徴収の判決が出た日にこれかよ。
払うの本当にバカらしい。+6
-0
-
1087. 匿名 2019/03/13(水) 21:32:37
体外受精じゃなくて自然妊娠?だとしたらすごい。ある意味希望じゃない?+0
-0
-
1088. 匿名 2019/03/13(水) 21:33:23
私医療機関で働いてるけど、外国人も海外旅行のついでみたいな感じで生活保護や国保使って、日本の医療を受けまくってるよ
違法じゃないからどうしようもない+7
-0
-
1089. 匿名 2019/03/13(水) 21:34:01
育休明けの退社は珍しいことじゃないけど、こういう世間に知られてる人がやるのはすごいな。
しかも1人や2人ではなく4人…(笑)
+7
-1
-
1090. 匿名 2019/03/13(水) 21:34:01
>>1084
それはあなたの想像だよね?
思ってたか思ってなかったかそんなの他人にはわからないじゃない+2
-3
-
1091. 匿名 2019/03/13(水) 21:34:33
ここまでポンポン産んでるの見るとおめでたいと言うより
どんだけやってるんだと逆に恥ずかしくなってくる+5
-4
-
1092. 匿名 2019/03/13(水) 21:34:44
>>1090
でも行動と態度に現れてるよ。+0
-3
-
1093. 匿名 2019/03/13(水) 21:35:06
育休で休む本人にだけじゃなく、残された人達の給料上乗せもしてください…泣+6
-0
-
1094. 匿名 2019/03/13(水) 21:35:40
>>29女性がその年齢でそんだけの期間で妊娠出産繰り返すのはすごいね。妊娠しやすい体質なんだね。出来ちゃったのか作ったのかは知らないけど。
男女男女で性別のバランスもすごいね。+1
-0
-
1095. 匿名 2019/03/13(水) 21:35:49
社会に対して不誠実+3
-0
-
1096. 匿名 2019/03/13(水) 21:36:02
>>1091
性欲のみで生きてるんだよ。
きっと。
何の悩みもないだろうから羨ましいよ。
その上無駄に元気だし、必ず長生きするわ。+2
-8
-
1097. 匿名 2019/03/13(水) 21:36:32
アナウンサーの職業もAIになるのかな
この人にアナウンスしてもらいたい!ってあんまりないなあ+3
-0
-
1098. 匿名 2019/03/13(水) 21:36:38
香港に住んでるってゆう情報もあるよね。復帰する気さらさらなかったんだろうね+5
-0
-
1099. 匿名 2019/03/13(水) 21:36:48
>>1093
そうよね。
休んで迷惑を掛けてる側が儲かる仕組みがそもそもおかしい。+4
-1
-
1100. 匿名 2019/03/13(水) 21:37:02
私38歳だけど
これから5年以内に4人産んでね!って言われたら絶対無理
体力とか欲望とか育休とか手当とかいろんな意味で
すごいわー、としか+7
-0
-
1101. 匿名 2019/03/13(水) 21:37:17
>>1084
1077も言ってるけど悪用ではないから+3
-5
-
1102. 匿名 2019/03/13(水) 21:37:18
>>1095
私は4人も産んでこれから育ててくれるなんてむしろ誠実だと思う
ありがとうと言いたいくらいだ+7
-13
-
1103. 匿名 2019/03/13(水) 21:37:26
育休の給付金て、最大でも過去4年の間に12ヶ月働いた実績がないともらえないんだよ。つまりこの人は、7年休んでるけど、そのうち給付金もらえたのは4年だけだと思うよ。残りの3年は無給の休み+14
-4
-
1104. 匿名 2019/03/13(水) 21:38:05
今の育児休暇は一人で最長2年だっけ?出産可能年齢の女性なら一部を除いてまだ若い人でしょう。
2年丸々不在で次をすぐに妊娠してまた育児休暇の取得とかしてたら会社にいる期間より休んでる期間の方が長いんじゃね?+7
-2
-
1105. 匿名 2019/03/13(水) 21:38:41
神田うのの親友
驚きはない。
ノウハウあるなと思うだけ。+22
-1
-
1106. 匿名 2019/03/13(水) 21:38:43
「人の受信料でー!キィー!!」
って言ってる人は、育休手当ては雇用保険から払われてるのでお門違い。
強いて言うなら「税金ドロボー!」だね
支給額は元の給料の○%っていう計算をするから、元が高級取りなこの人にはたくさん手当(=税金)が払われてるはず。
(NHKの特別ルールがあったりしたらすみません)+3
-6
-
1107. 匿名 2019/03/13(水) 21:38:44
このニュースに加えてワンセグにも受信料払えだとよ…
おかしいな…私NHKになんの恩義もないはずなんだけどな…+23
-0
-
1108. 匿名 2019/03/13(水) 21:38:58
>>1102
本当にそうだよね
なんで祝福する気になれないのか
心が貧しすぎるわ+6
-9
-
1109. 匿名 2019/03/13(水) 21:39:03
わー凄い!
私も38で出産したけど、とても無理だ
すごいなぁ!
子供は可愛いけど、もう作りたくない気持ちの方が勝る+3
-1
-
1110. 匿名 2019/03/13(水) 21:39:12
今大変ムカつく2トップ。
それがKKとこいつ。
+20
-2
-
1111. 匿名 2019/03/13(水) 21:39:29
わー凄い!
私も38で出産したけど、とても無理だ
すごいなぁ!
子供は可愛いけど、もう作りたくない気持ちの方が勝ってしまう+2
-1
-
1112. 匿名 2019/03/13(水) 21:39:44
>>1106
労使負担分は、もとは受信料+19
-0
-
1113. 匿名 2019/03/13(水) 21:40:34
>>1105
あー。
阪神淡路大震災の死者数を掛けて遊んでた方と同胞なのね。
納得。+5
-0
-
1114. 匿名 2019/03/13(水) 21:41:29
>>1106
雇用保険ですお門違いとまで自分で書いてるのに
NHK独自のルールなんてあるわけなくない?+3
-2
-
1115. 匿名 2019/03/13(水) 21:42:25
私も37で結婚、38で一人目、40で二人目産んだ。三人目欲しいけど、経済面と体力面で断念。でもこれみると頑張ればよかったかなとか思っちゃう+6
-0
-
1116. 匿名 2019/03/13(水) 21:42:30
この人の知らなかった
7年前って私小学生だわ+6
-0
-
1117. 匿名 2019/03/13(水) 21:43:15
復帰して働く意思があるから使えるのが育児休暇でしょう。四人産んで社会貢献して偉いとか関係ないから。+19
-0
-
1118. 匿名 2019/03/13(水) 21:43:20
>>1102
国の為に嫌々泣く泣く子作りして産んだというならありがとうもわからなくはないが。
所詮好きで勝手に産みまくっただけ。
しかもあちこちに迷惑のみを掛けまくって散々散らかして利益が出ない所で辞めた。
何もありがとうではないわ。
退職金も受信料から出てるんだよね。
いくら支給されるの?+23
-0
-
1119. 匿名 2019/03/13(水) 21:43:23
他にもこういうことをする人はいるけど
有名な女性アナで
育休制度の悪用みたいなことしたら
大勢の人から非難されるのは分かるよね、普通。
心臓に毛が生えてるんだね。+21
-1
-
1120. 匿名 2019/03/13(水) 21:44:05
ワンセグ受信料とこのトピのダブルパンチで怒るなとか無理では?????
+5
-0
-
1121. 匿名 2019/03/13(水) 21:44:26
メンタル強すぎ!+9
-0
-
1122. 匿名 2019/03/13(水) 21:44:50
>>1110
そういえばKKとこの人は同類っぽいね。
ついでにケヨも。+9
-0
-
1123. 匿名 2019/03/13(水) 21:47:13
私がワンセグ観れるスマホを持ってる限りこいつみたいな奴に金を払う権限があるとか、地獄すぎでしょ……+4
-0
-
1124. 匿名 2019/03/13(水) 21:47:14
>>1112
労使負担分って何ですか?
企業や団体が負担してる分があるんですか?
無知ですみません
全額雇用保険から出てると思ってました+0
-6
-
1125. 匿名 2019/03/13(水) 21:47:46
>>1056
似た者同士のクズ夫婦ってことな。+3
-0
-
1126. 匿名 2019/03/13(水) 21:48:13
>>1110
凄いねー。そんなにムカつくものなの?ストレス?+2
-7
-
1127. 匿名 2019/03/13(水) 21:48:49
この人はきちんと復帰してくれさえすれば、ワーママの星だったね。+16
-1
-
1128. 匿名 2019/03/13(水) 21:49:58
>>1124
労働者、使用者負担分
+1
-0
-
1129. 匿名 2019/03/13(水) 21:50:09
>>1127
体のいい解雇だったりしてねw+3
-0
-
1130. 匿名 2019/03/13(水) 21:50:13
雇用保険から支払われてるとしても、その原資は我々みんなが負担してるわけよね。+8
-0
-
1131. 匿名 2019/03/13(水) 21:50:25
この人、スタジオパーク司会の時に男性ゲストに色気売ってた。
超ミニで男性ゲストからパンツ絶対チラ見えだったと思う。
それ見てたから、色気振り撒く厚顔無恥なNHKアナがいるんだと驚いた。
だから子ども四人立て続けも税金泥棒も、この女ならやるだろうなと思った。
+8
-1
-
1132. 匿名 2019/03/13(水) 21:50:28
>>1112
労使負担分って 育休前のの雇用保険料の出所までつべこべ言うの?
そんなの当たり前でしょう
NHKなら受信料
公務員なら税金
民間なら客の払った代金
そこまで受信料に文句言うならNHKは絶対に見ず契約しなきゃいい+2
-8
-
1133. 匿名 2019/03/13(水) 21:50:30
私の母より年上なのが凄い
肝っ玉かあさん過ぎるw+3
-0
-
1134. 匿名 2019/03/13(水) 21:52:45
給付金が会社から支給されると思っている人が多いから混乱してる。
これは一回、NHKか池上彰の番組でわかりやすく解説するべき。+1
-1
-
1135. 匿名 2019/03/13(水) 21:53:05
>>1102
え?
人の誠実度合いは出産回数で決まるって事?
子持ちの考えって本当に気持ち悪いわ。
何でも男と子供を紐付けして価値をはかる所。
吐き気する。+6
-3
-
1136. 匿名 2019/03/13(水) 21:53:07
>>1132
皆様の受信料を不適切に使ってるのには変わりない
受信料で作った番組を、エンタープライズでブルーレイ化して
まるもうけ
ついこの間までnhkの健康保険料は労使折半でなく使用者の方が
保険料支払い分が高かった、健康保険料率も低かった
この件だけでなく、NHKはずるいところがいっぱい
+3
-0
-
1137. 匿名 2019/03/13(水) 21:53:08
皆もこの人みたいに、ゴキブリの様に強く逞しくしがみついて生きて行こうよ
私たち上品過ぎ
歳をとると恥の概念がなくなるから大丈夫+4
-0
-
1138. 匿名 2019/03/13(水) 21:53:51
復帰するつもりなので育休制度使います。手当もらいます。
→7年後
やっぱり無理でした。
これは無いわ。詐欺。+17
-0
-
1139. 匿名 2019/03/13(水) 21:54:16
>>1132
契約が法の下に強要されてるからみんな怒ってるんだよね。
拒否権あるならとっくに拒否してるわ。+4
-1
-
1140. 匿名 2019/03/13(水) 21:54:32
>>1130
雇用保険料からだから働いて雇用保険料を払ってる人は育休手当てしかり、失業手当て介護手当て傷病手当てを受ける権利があるよ。ただし、社会で働いている人限定だけどね。+3
-0
-
1141. 匿名 2019/03/13(水) 21:54:44
>>1130
年金も健康保険も雇用保険も介護保険、労災…ありとあらゆる社会保障は同じことだけどね
その考えで成り立ってるから+2
-0
-
1142. 匿名 2019/03/13(水) 21:55:23
>>1131
キコ、ケヨのお仲間だったのね。+0
-0
-
1143. 匿名 2019/03/13(水) 21:55:38
しかも高齢出産でポンポン産んで率直にキモい…
すごいとはならない…+7
-6
-
1144. 匿名 2019/03/13(水) 21:56:02
厚生労働省のホームページ
Q1 育児休業を取得予定ですが、育児休業中に在職中の事業所を退職することを予定しています。この場合も育児休業給付の対象となりますか。
育児休業給付は、育児休業終了後の職場復帰を前提とした給付金です。
このため、育児休業の当初からすでに退職を予定しているのであれば、育児休業給付の支給対象となりません。
まず取得条件に「育児休業後に働く意思があること」とあるからね
止むを得ず辞めるなら仕方ないけど最初から辞めるつもりなら制度の悪用といわれても仕方ない+14
-0
-
1145. 匿名 2019/03/13(水) 21:56:21
社会保険って困ってる人のためのもの
この人の場合、困ってないもの+6
-0
-
1146. 匿名 2019/03/13(水) 21:56:32
育休の手当ては2人目くらいまでしかもらってないと思う。どこかにも書いてたけど。残りの3人目4人目の時はもらってないので、生み終えたから退職したんじゃなくて、復職を断念したからじゃないの?だって多分、5人目とかいきそうじゃない?+0
-2
-
1147. 匿名 2019/03/13(水) 21:57:38
河本母と同レベル+1
-0
-
1148. 匿名 2019/03/13(水) 21:58:03
産休、育休の補助金やめたら?
真面目に生きてる人が損してる気がする。
児童手当の額を増やせばいい。+3
-3
-
1149. 匿名 2019/03/13(水) 21:58:05
育休は、復帰が前提のはず。
確信犯だよね。
会社側は、「休んだあと再び仕事に復帰する社員だからこそ、休んでる間の給与を支給する」のだから、詐欺まがいじゃないか。
復帰しなかった場合は、もらった手当て全額返還するように、早急に法改正すべき!
+8
-2
-
1150. 匿名 2019/03/13(水) 21:58:10
さすがに二人目くらいで、私復帰しないかもって分かったはずだよね,,,
ここまで長く悩んでたわけないでしょ+2
-1
-
1151. 匿名 2019/03/13(水) 21:58:27
>>1143
いや、キモくは無いけど。+2
-0
-
1152. 匿名 2019/03/13(水) 21:58:55
>>1052
失業保険とかさ、自己都合でも貰えるしねwしかも就職決まったらお祝い金まで出るし、資格取り終わるまで手当て延長してずっと貰えるし。
いっつも育休が叩かれてるけど、こういう事もその制度を利用して無い人からしたら知らない話だからね。あと、傷病手当て貰いきった後生活保護とか。
+5
-2
-
1153. 匿名 2019/03/13(水) 21:59:01
7年も...貰えるもん貰ってからやめるってやつだね。凄いなー+17
-3
-
1154. 匿名 2019/03/13(水) 21:59:21
>>1052
セーフティネットは必要。
お小遣い制度やご褒美制度は不要。
+4
-0
-
1155. 匿名 2019/03/13(水) 21:59:45
4人とか、ナニーを何人雇おうが気が狂いそう。まあ頑張りたまえ。
としか思わんが。+5
-0
-
1156. 匿名 2019/03/13(水) 22:00:12
>>1135
産める人が産んでくれるのはありがたいことだよ
日本の将来のために
誠実さが出産回数のみで決まるとは言ってない
ただ、働くのも誠実だけど
子供を産み育てるのも誠実なこと
例え会社に復帰できなかったとしてもね+7
-8
-
1157. 匿名 2019/03/13(水) 22:01:19
こーいう厚かましい女がいるから女ってだけで就職不利になったりするんだよ
子持ち独特の「私とうちの子さえ良ければそれでいい」って自己中な考え振りかざして周りに皺寄せするのもいい加減にして欲しい+39
-3
-
1158. 匿名 2019/03/13(水) 22:01:35
>>1144
でもそれは私達にはわからないこと
悪用と叩く気がしれないわ+2
-4
-
1159. 匿名 2019/03/13(水) 22:01:37
>>4
NHK職員の幼馴染いるけど、アラサーの頃で年収1000万だったよ・・・+8
-0
-
1160. 匿名 2019/03/13(水) 22:01:48
>>1143
わかる
ロイヤルファミリーくらいの待遇がないと、4人いたら哀れにしか見えない+4
-2
-
1161. 匿名 2019/03/13(水) 22:01:53
>>1140
自営は社会で働いてるうちに入らないの?
それは何差別よ?+3
-0
-
1162. 匿名 2019/03/13(水) 22:02:04
>>1149
NHKって育休中もお給料が出る会社なの?まあーあそこは高給取りだからあり得そうだけどw+0
-1
-
1163. 匿名 2019/03/13(水) 22:02:29
ただの税金泥棒+5
-0
-
1164. 匿名 2019/03/13(水) 22:03:46
育休は無給でも社会保険や厚生年金は継続しつつ免除でしかも在席扱いだから復帰する意思がないのに使ったらいかんよ。一年、二年ならまだしも七年とか確信犯でしょう。
+25
-0
-
1165. 匿名 2019/03/13(水) 22:03:52
>>1161
(笑)
大丈夫?色々と+0
-2
-
1166. 匿名 2019/03/13(水) 22:04:11
>>1145
困っていないどころか超恵まれてる。
福祉制度は何一つ要らない層。+4
-0
-
1167. 匿名 2019/03/13(水) 22:04:16
とりあえず育児手当てや税金免除で叩いている人は、
このアナの旦那、このアナ、4人の子供が納める税金の合計より多く税金を納めてから文句を言いなさい
裕福そうで羨ましいだけでしょう?
ならば自身もNHKなり高給企業に入社すればいい
けど、出来なかったんでしょう?
このアナは優秀だから高給取りになり裕福になった、ただそれだけのこと
資本主義なんだから当然のこと
この仕組みが崩れると国は滅ぶよ
そしてその優秀な人材が4人も子供をもうけたことは良いニュースでしかない
自身の能力のなさを棚にあげ、かつ大して税金も納めていないのに叩くのは滑稽だよ+9
-23
-
1168. 匿名 2019/03/13(水) 22:04:32
>>1156
子供を産み育てるのは誠実さと関係ないよ。
動物でもできること。
でも、育休から復帰するかどうかは誠実さが試されるよ。+16
-1
-
1169. 匿名 2019/03/13(水) 22:04:54
>>1164
初めから計画してたんだよ。
+4
-1
-
1170. 匿名 2019/03/13(水) 22:05:17
>>1162
育児休業給付金を給料だと思ってるんだよ
間違いに気づくまでそっとしておいてあげて+5
-0
-
1171. 匿名 2019/03/13(水) 22:05:33
>>1167
何様だよ(笑)+6
-0
-
1172. 匿名 2019/03/13(水) 22:05:44
>>1164
それって専業主婦皆そうだよ笑+5
-0
-
1173. 匿名 2019/03/13(水) 22:05:49
>>1052
話すり替えたらダメだよ。
育休は復職ありきでの制度じゃん。貰う分は貰っといて復職せずに辞めるのはやっぱ問題じゃないの?
それに全くの別物の話だしね。+11
-3
-
1174. 匿名 2019/03/13(水) 22:06:28
子供を産み育てる誠実さと、復帰直前で退職する不誠実さは全く別ものだろうが。誰も四人産んだことに文句つけてる人はいないよ。+15
-0
-
1175. 匿名 2019/03/13(水) 22:06:53
>>1157
見事に未来ある若い女性やこれから社会に出る女子達の足を引っ張ってくれてるね。+14
-0
-
1176. 匿名 2019/03/13(水) 22:07:29
>>1146
1995年入社で二人目は2013年に出産らしい
退職金は20年未満かつ50歳以下の希望退職は通常の70/100相当
単純に考えてもし退職金が1000万だとして二人目産んだ時点で辞めたら700万、今だと1000万以上
+9
-0
-
1177. 匿名 2019/03/13(水) 22:08:25
>>1174
気持ち悪いとかあの年で4人は普通じゃないとか散々ボロクソなコメントがありましたが+5
-3
-
1178. 匿名 2019/03/13(水) 22:08:31 ID:b5ro7sqcFz
>>1167
アナ本人の納税額はともかくとして、何勝手に旦那や子どもの納税額をアナの貢献度に加算してるの?笑
子どもの納税はあくまで子ども本人の貢献であって親は関係ないでしょww+7
-2
-
1179. 匿名 2019/03/13(水) 22:08:35
ちゃんと復帰して、レポーターやワンコーナーからでもこつこつ頑張って、ちゃんと定年まで勤めたら産休育休のイメージアップになったのに。+7
-0
-
1180. 匿名 2019/03/13(水) 22:09:38
>>1106
突っ込んでる人いるけど、雇用保険の元は受信料じゃん。バカなの?
なにがすいませんだよ。+6
-2
-
1181. 匿名 2019/03/13(水) 22:11:19
取れるだけ取って貰うだけ貰う。7年も。期限迫ってきたら、はいさよなら。子供数人産んで育てる女性は凄いと思うけど、流石にこの人の場合は厚かましすぎるわっ。この日本にどれだけの女性が育児しながら仕事してると思ってんの?育休あるからってやりずぎじゃない?普通の人は育休あってもある程度で復帰して頑張ってるよ!この人仕事ナメ過ぎだし甘え過ぎ。+12
-1
-
1182. 匿名 2019/03/13(水) 22:11:49
4人となるとまだ3人も乳飲み子が要るのによくやるねーというで見てしまう+4
-1
-
1183. 匿名 2019/03/13(水) 22:11:56
制度をよく理解しないまま叩いてる人がたくさんいて怖い。+8
-5
-
1184. 匿名 2019/03/13(水) 22:12:27
>>1106
産休手当は月収が約120万あたりが上限で1日26887円=96日で258万1152円
育児手当が半年まで上限2/3(29万9691円)で半年から上限1/2で22万3650円
産休をフル活用してたら約1000万
育休をフル活用してたら(4子から2年で退職してるので延長×2してそう)約2300万
5年休んで3300万
ちなみに雇用保険の自己負担は0.3%なので仮にこの人が月収120万でも月3600円
雇用保険を20年払ってても86万4000円
産休手当35日分くらいでペイできますね+10
-1
-
1185. 匿名 2019/03/13(水) 22:12:54
2ちゃんは好意的な意見が多かったからこっちで酷評されてるのが意外。
やっぱ女性の敵は女性だね。+10
-8
-
1186. 匿名 2019/03/13(水) 22:13:00
>>1175
ほんとだよね
ナントカの一つ覚えで少子化ガーってうるさいけど、国のために産んだ訳じゃないだろうに、今の私がお手軽に楽したいだけの癖に、権利ばっかり主張して独身や子どもいない人を踏みつけにして、未来の若者の邪魔までして一体何様なんだか。+15
-2
-
1187. 匿名 2019/03/13(水) 22:13:16
>>1183
本当に
制度に不満あるなら厚労省にメールでもすりゃいいのに+3
-6
-
1188. 匿名 2019/03/13(水) 22:13:24
>>1184
社会保険料免除期間も社会保険料も相当な金額だよ+8
-1
-
1189. 匿名 2019/03/13(水) 22:14:53
神田うのに金持ちの旦那紹介してもらったのに自分の誕生日パーティに呼ばなかったんだって。うの以上の女だよw+17
-0
-
1190. 匿名 2019/03/13(水) 22:15:28
>>1178
親がいないと子どもは生まれないんですがw+3
-3
-
1191. 匿名 2019/03/13(水) 22:16:17
>>1188
会社辞めたところで扶養に入るなら払わないのは一緒だけどね+0
-1
-
1192. 匿名 2019/03/13(水) 22:16:24
私パワハラでうつ病発症して退職に追い込まれた後傷病手当金でなんとか生き延びてたんだけど、社会保険料は普通に払わされてたよ。
なんで育休手当って社会保険料すら免除されてるの?
そりゃ不正受給は論外だけど、正直逼迫度でいったら傷病手当金の方がはるかに高いよね?+13
-0
-
1193. 匿名 2019/03/13(水) 22:17:00
>>1167みたいに論点ずらしてる人がいるけど全く説得力がないよ。
+5
-1
-
1194. 匿名 2019/03/13(水) 22:17:01
>>1173
んー、例えばなんだけど介護休暇を取ったけど、結局預ける施設が見つからなくて復職出来なくても返金しなくていいのと同じで、どの制度でも色々あるんだよって言いたいんだよね。育休だけ叩かれてるのは変だと感じたから書いただけ。育休と同じ様に他の社会制度は叩かれ無い理由は皆が知らないだけだと思ったから。不公平でしょ?
+6
-10
-
1195. 匿名 2019/03/13(水) 22:17:09
制度の本来の趣旨から逸脱しているのは確か。+4
-0
-
1196. 匿名 2019/03/13(水) 22:17:34
>>1185
そうだね
この人は真面目に育児と仕事を両立しようと頑張ってるのに女性の足を全力で引っ張ってるよね!+7
-1
-
1197. 匿名 2019/03/13(水) 22:17:56
この性欲お化けBBAに関しては肝が座ってるとかいうレベルじゃない…
恥知らずにも程がある+4
-0
-
1198. 匿名 2019/03/13(水) 22:18:04
>>1178
育児手当てはこのアナの一家に支給されるんだから当然でしょう+1
-0
-
1199. 匿名 2019/03/13(水) 22:19:25
がめつい顔してるもんね+2
-0
-
1200. 匿名 2019/03/13(水) 22:19:34
面の皮厚すぎて笑えないレベル+1
-0
-
1201. 匿名 2019/03/13(水) 22:20:15
>>1194
そうそう、雇用保険で職業訓練受けてもその仕事に就かないとか、まあ、言い出したらキリはないよね+15
-0
-
1202. 匿名 2019/03/13(水) 22:22:50
>>1195
復帰しようとする意思があったかなかったかわかるの?
給付金認定されたときに復帰の意思があればいいという制度なんだから仕方ないよ
+11
-4
-
1203. 匿名 2019/03/13(水) 22:23:00
あー胸糞悪い+17
-2
-
1204. 匿名 2019/03/13(水) 22:23:13
子どもや本人の病気とか、家族の介護とか、そういう本当にやむを得ない事情ならまだしもこれは完全に貰うもん貰ってハイサヨナラーだもんね
どう考えても確信犯でしょ
ワンセグからまで厚かましく巻き上げた受信料で、いいご身分だね+41
-0
-
1205. 匿名 2019/03/13(水) 22:24:29
不祥事ばかり起こしてるくせに。+13
-0
-
1206. 匿名 2019/03/13(水) 22:26:37
>>1202
そこがこの制度の欠点。
休まれて、その穴埋めさせられる労働者のことを考えていないのも。+13
-1
-
1207. 匿名 2019/03/13(水) 22:26:42
>>1201
でも、他の制度に比べて育休だけ何年も長くない?+7
-0
-
1208. 匿名 2019/03/13(水) 22:27:29
>>174
>先が考えられない、自分だけ良ければ良い人達なのかな。
子持ちなんてそんなもんだよ
自分の家庭さえ良ければよその事なんかどうだっていいと思ってるし、独身や子無しの事なんて内心見下してるからいいように使っても良心が痛んだりなんかしてないよ
だから変に気の毒がって同情したりサポートしたりしたって一方的に使われるたけで損だよ~+15
-6
-
1209. 匿名 2019/03/13(水) 22:28:06
>>1206
その欠点を上手くついたのがこの人。+7
-1
-
1210. 匿名 2019/03/13(水) 22:29:51
>>1107
うちテレビ見ないから、受信料徴収の人が来たら
大昔に使ってたガラケー見せて帰ってもらってるわ。
+1
-0
-
1211. 匿名 2019/03/13(水) 22:30:13
>>1206
会社側には助成金が国から支給されてるはず。そのお金で人を補充しないのは会社が悪いと思う。+2
-3
-
1212. 匿名 2019/03/13(水) 22:30:35
高齢出産だと、産休前の給与が高いから、育休中の手当てが高い。この人はおそらく1200万くらいの給与で、育休中もまいとし700万は貰えたのでは?+25
-10
-
1213. 匿名 2019/03/13(水) 22:31:23
文句があるなら自分も育休とりなよw
これだけ厚遇されるのは少子化で国がまずいって証拠なんだからさw
え?
育休とれる雰囲気の会社じゃない?
それはあなたの努力不足ですw+11
-15
-
1214. 匿名 2019/03/13(水) 22:31:53
>>1211
義務化してないんだからやらない会社がある。+3
-1
-
1215. 匿名 2019/03/13(水) 22:32:17
>>1208
その考えはちょっと極端すぎ!+3
-2
-
1216. 匿名 2019/03/13(水) 22:32:32
悪用じゃないって言う人いるけど、悪用でしょ。
子供を育てながら働きたい、育休後に復帰したいって人のために作られた制度なんだから。
これをOKだと思う人って、法に触れなきゃ何しても良いって思ってるんだろうね。+35
-6
-
1217. 匿名 2019/03/13(水) 22:34:19
>>1216
どこかの先生方みたい+3
-1
-
1218. 匿名 2019/03/13(水) 22:34:37
>>1207
それは病気や能力不足の中年に税金注入するより、子供に注入したほうが有益だというだけ+4
-3
-
1219. 匿名 2019/03/13(水) 22:35:19
>>1207
保育園に入れないからじゃない?介護休暇も延びたから高齢化だし入れる施設が無くなればもっと延びそうだけどね。+3
-1
-
1220. 匿名 2019/03/13(水) 22:35:20
こういうことする人がいるから、
産休・育休が取りにくくなるんだよ。+7
-0
-
1221. 匿名 2019/03/13(水) 22:37:01
>>1211
助成金なんてたかがしれてる
そもそも復帰するつもりが無かったならサッサと辞めるべきなんだよ
給付金が欲しいから~で適当に嘘ついてお金だけ貰って辞めるなんて残された側からしたら心証最悪だし、叩かれて当たり前でしょ+8
-1
-
1222. 匿名 2019/03/13(水) 22:37:04
男にはとことん甘い日本
2019年3月12日
西崎健児裁判長は、「女性はテキーラなどを数回も一気飲みさせられ、嘔吐しても眠り込んでおり、抵抗できない状態だった」と認定し、
「女性が拒否できない状態にあったことは認められるが、被告がそのことを認識していたと認められない」と述べ
当時22歳の女性を性的暴行をして準強姦罪に問われた会社役員の男性(44歳)に対し、無罪を言い渡した。+2
-0
-
1223. 匿名 2019/03/13(水) 22:37:17
マイナス魔が出現してきているね。+2
-1
-
1224. 匿名 2019/03/13(水) 22:38:03
>>115
青山といえば未だにオウム信者の青山弁護士を思い出すわ。+2
-0
-
1225. 匿名 2019/03/13(水) 22:38:11
>>1220
ほんと…あのNHKのアナウンサーみたいにトンズラすんなよーとか言われちゃうよ…
嫌だなぁ+9
-1
-
1226. 匿名 2019/03/13(水) 22:39:34
失業手当も働く意思があります、仕事探してますと言えば出るものね。でも満額支給されるまで職探ししてるフリしてゆっくりしようとする人が多い。
育休も失業手当も制度の見直しが必要。+10
-1
-
1227. 匿名 2019/03/13(水) 22:39:35
私妊娠希望だけど、今から色々仕事のこと考えてるよ。妊娠したとして、退職せずに育休取って、復帰して両立できるかなーとか。
育休取ってもし復帰できなかったら、やーめよ!なんて考えも浮かばないんだけれど。+8
-0
-
1228. 匿名 2019/03/13(水) 22:39:43
>>1222
トピ間違えていませんか?+3
-0
-
1229. 匿名 2019/03/13(水) 22:42:12
>>1147
この金に対する執着の凄さは林真須美クラス。+4
-1
-
1230. 匿名 2019/03/13(水) 22:42:41
制度は利用した者勝ち+3
-5
-
1231. 匿名 2019/03/13(水) 22:43:38
こういうの聞いちゃうと、独身や子なしにも恩恵が欲しいと思ってしまうのだよ…
特休もないし。
休んでないし。負担増だし。+10
-1
-
1232. 匿名 2019/03/13(水) 22:44:11
>>1230
ご本人ですか?+6
-0
-
1233. 匿名 2019/03/13(水) 22:45:30
>>1172
確かにそうだね
するどいツッコミw+0
-1
-
1234. 匿名 2019/03/13(水) 22:45:40
>>1226
再就職祝い金も30万ぐらい出るよね?それって必要なの?って思うけど、知らないで貰って無い人も結構いそうだけどさ。私はずーっと同じ会社で今の所何にも貰った事は無いけどw
+1
-1
-
1235. 匿名 2019/03/13(水) 22:46:45
育休はさ、もし復帰せずに辞めるんだったら、手当の返還が義務ってすればいいよ
育休社員のフォローに入ってる安給料の非正規さんに、その返還された手当をボーナスとして渡してあげるべき+11
-3
-
1236. 匿名 2019/03/13(水) 22:47:39
育休とったけどやっぱり復帰しないで辞めるってなった人は、貰った分を会社に返還するってルールにすればいいのに
+5
-3
-
1237. 匿名 2019/03/13(水) 22:48:10
>>1212
ちょっとwさすがに上限あるでしょw+5
-0
-
1238. 匿名 2019/03/13(水) 22:48:51
まずNHKを見ないので、この人を知らない+4
-1
-
1239. 匿名 2019/03/13(水) 22:49:08
図々しいって何?文句ばっか言ってる人子供産んだ人?4人も産んでくれてちゃんとした制度利用して何が悪いの?
39歳から4人産んでも良いと思う。本当に性格わる!+3
-16
-
1240. 匿名 2019/03/13(水) 22:49:22
>>1234
まあまあ。
それは初めから良い職場に恵まれて良かったですねという事でお許し願いたい。
リストラ、倒産、長すぎる時間外労働、パワハラ等と無縁でいられるってものすごく幸運ですよ。
私だって再就職手当より初めなら職場に恵まれるほうがいいですもの。+7
-0
-
1241. 匿名 2019/03/13(水) 22:49:47
>>1231
気持ちは分かるけど子供がいなくなると制度崩壊(既にまずいけど)、また移民だらけで治安悪化に繋がる
子供を産み育てる人への厚遇制度はあるべき+6
-5
-
1242. 匿名 2019/03/13(水) 22:51:14
>>1208
子持ちとは?
の完璧な説明ですね。+0
-4
-
1243. 匿名 2019/03/13(水) 22:52:37
10年ぐらい前に聞いた話だけど、知り合いの教員の同僚にこういう人がいたらしい。
立て続けに3人出産して産休、育休で9年も休むんだと。公立学校の教員で当然の権利だから誰も何も言わないけど…ねぇ〜…と言ってたわ。
母親からすれば制度を利用してるだけだし、制度を何とかできんのかね。+3
-5
-
1244. 匿名 2019/03/13(水) 22:53:09
鈴木奈穂子さんももうすぐ産休だろうね+3
-0
-
1245. 匿名 2019/03/13(水) 22:53:50
>>1239
産んでくれて?
この人は人生を犠牲にして国の為に産んだという事?
違うでしょう?
自分の幸せの為だけに産んだんだよ。
好きな事をしただけ。
そして制度を悪用して多額の利益を得た。
しかも原資は受信料。
不満が出るのは当たり前。+19
-1
-
1246. 匿名 2019/03/13(水) 22:55:28
>>1243
少年法とこの制度は大至急改正してもらいたい。+2
-0
-
1247. 匿名 2019/03/13(水) 22:56:21
ここまでレス読んで来て、改めてトピ画の写真見るとかなりイラつく。
左手上げて、微笑んで。
人のことコケにしているのか💢+5
-0
-
1248. 匿名 2019/03/13(水) 22:56:37
>>1239
子供産むのはいいよ。
制度として、育休取るのもいいよ。
でも、復帰するの前提でもらった手当のもらい逃げはダメでしょ。+15
-0
-
1249. 匿名 2019/03/13(水) 22:57:00
あさましい。一生言われるだろね。+7
-0
-
1250. 匿名 2019/03/13(水) 22:57:22
>>1245
自分の幸せの為に産んでちゃんとした制度を利用してなんで悪なの?+3
-13
-
1251. 匿名 2019/03/13(水) 22:57:51
>>44
何年か前までそうだったけど(復帰して半年してからもらえるとかだったかな)、保育園に入れなくて本当にやめざるを得ない人のために今のシステムになったんだよね。。+4
-1
-
1252. 匿名 2019/03/13(水) 22:58:17
返さなくていいもんね。
復職1年は義務付けなきゃ税金泥棒だよ。
しなければ返金とか。+33
-1
-
1253. 匿名 2019/03/13(水) 22:59:40
>>1250
制度は復帰を前提としてるんだよ?+26
-1
-
1254. 匿名 2019/03/13(水) 23:01:01
休んでる間、給料貰えるんだ
この人みたいな人、迷惑+20
-2
-
1255. 匿名 2019/03/13(水) 23:01:10
1250はご本人か+2
-0
-
1256. 匿名 2019/03/13(水) 23:01:13
うちの職場にもいたわ、育休明け復帰したらすでに二人目妊娠中でお腹は大きく、2週間でまた産休(復帰しないと上の子が保育園入れないから一瞬だけ復帰したらしい。。)、1年半2回目の育休とって、結局旦那さんの海外転勤で退職だって。図太い人間は何でもできていいよね。笑+44
-2
-
1257. 匿名 2019/03/13(水) 23:01:28
>>1252
同意。
復帰する前提の制度なんだから、事情は関係なしに復帰しない人には返納して貰うか、復帰後1年経ってから給与にプラスして支払うとかするべき。+22
-2
-
1258. 匿名 2019/03/13(水) 23:03:41
育休取らない人にも何か休みが欲しい
10年間働いて特別な休暇を取らなかった人用の休暇など用意できないものか…+34
-4
-
1259. 匿名 2019/03/13(水) 23:04:48
公務員の友達が全く同じような育休のとり方してて居づらくないの?って聞いたら『当然の権利だ』と言っていた。税金で働いてる人の頭って一般企業で働いてる人とはちょっと違うんだなって思った。育休はもちろんちゃんと取るべきだと思うけど、、、普通4年も5年も働かないって所属している意味ある?ってなるよ。+52
-7
-
1260. 匿名 2019/03/13(水) 23:05:49
アナウンサーとして華々しく復帰したかったけど
会社側からNOと言われたのでは?と想像
アナウンサーじゃなきゃ復帰しないわよ!キーッと言って退職+10
-1
-
1261. 匿名 2019/03/13(水) 23:06:24
お金だけもらって退職か、すごい人だね
前一緒に働いてた人で産休明け1日だけ出勤して辞めた人がいたけど、すごいことするなぁと思った
少なからずそういう図々しい人っているんだな+21
-0
-
1262. 匿名 2019/03/13(水) 23:06:52
何人も指摘しているけど、この人が復帰する気持ちがなかったという証拠はどこにあるの?
決め付けたように計画的だと言っているのは病的
「末っ子が発達障害の疑いがあり、育児困難のため退職」みたいな話が追加されたら
「それならしょうがない」とか簡単に手のひら返すだろうに
家庭の実情なんて外側から見えないものなんだよ
外野が分かったように言いなさんな+12
-21
-
1263. 匿名 2019/03/13(水) 23:06:53
公務員にこういう人が多いよね
権利だって開き直ってるけど迷惑を受けてる人がいるってことは頭に入れて欲しいよ
例えば教員なんかで産休育休退職コンボを決めてる人がいるけど
教員の採用数って決まってるからその人が辞めない限りは枠が開かないわけで
で、その人が産休育休を取ってる間は臨時職員(非常勤講師)を雇うわけで
延々と採用枠をキープされてたら溜まったものじゃないと思うわ+30
-2
-
1264. 匿名 2019/03/13(水) 23:07:05
辞めるなら全額返金か、退職金から引いて欲しい+7
-0
-
1265. 匿名 2019/03/13(水) 23:07:57
>>1259
そりゃ公務員様だもの。
そのくらい言うでしょ。
ただし、警察、自衛隊、消防の方は除く。+4
-3
-
1266. 匿名 2019/03/13(水) 23:08:17
>>1257
そういう制度ってさ、結局会社側が貰えるから取りなよって促してるケースも多いんだよね
それ傷病手当て出るよ。とか、今まで頑張ってたから育休取ったら?とか、退職しないで介護休暇使ったら?とかさ。
納得いかないなら法律を変えるしか無いとは思うけど。+1
-0
-
1267. 匿名 2019/03/13(水) 23:08:23
>>1091
>>1096
>>1143
多子家庭を叩くのはやめない?叩
高齢出産で4人も産むのは気力も体力も経済力も、全て揃ってるからだよね。凄いよ。
+8
-8
-
1268. 匿名 2019/03/13(水) 23:08:37
>>1262
2年も経ってるんだからそんなわけないと思う+7
-2
-
1269. 匿名 2019/03/13(水) 23:10:28
>>1263
それは育休取った人ではなく育休フォローが整っていない制度が原因+4
-2
-
1270. 匿名 2019/03/13(水) 23:10:31
>>1の文面読んだ感じだと会社から戦力外通告つきつけられた感じじゃない?
そりゃ会社も40超えて5年以上育休取ってるババアなんかいらないでしょw
+18
-0
-
1271. 匿名 2019/03/13(水) 23:11:22
>>1263
そしたら、教員は出産終わった女性か男性だけにししろってこと?女性なら妊娠出産は避けられ無いだろうし。+7
-4
-
1272. 匿名 2019/03/13(水) 23:11:34
ここで「何が悪いの!?」って言ってる人とは一緒に働きたくないわ
うっかり同じチームになんかなったら、仕事押し付けられそう+27
-3
-
1273. 匿名 2019/03/13(水) 23:13:20
育休中の青山さんと神田うの+0
-25
-
1274. 匿名 2019/03/13(水) 23:14:43
>>1273
チョームカつく。キー〜+1
-0
-
1275. 匿名 2019/03/13(水) 23:14:45
>>1267
多子家庭をディスる人はどうかと思うけど、
この人は全くすごくも偉くもないでしょ。
育休後に復職するまで生活に困らないように、って制度を逆手に取って
何年も働かずにお金だけふんだくるドクズの銭ゲバ。
こういう事をしたら、他の産休育休取りたい、または取ってる人が
肩身が狭くなるって分かり切ってるのに、マジで自分のことしか考えられないんだね…
+22
-1
-
1276. 匿名 2019/03/13(水) 23:15:01
大切な制度だとは思うし、違反してるわけでも会社から支給されてるわけでもないのも分かってる。
けど、見てない庶民からはむしり取るのに、働いてない自分とこの職員には随分と気前がええですなぁとは思ってしまう+8
-0
-
1277. 匿名 2019/03/13(水) 23:15:20
よく教員や病院の過剰労働問題で育休フォローが整ってない職場が悪いっていうけど、じゃあ公務員の人件費増えて良いの?って思ってしまう
安く回すためには若い女性は雇わず、なるべく男性を雇うのが一番という話になっちゃうし、現実的な解決策としてはそれしかないんだよね
個人的には子育て終わった女性の登用をして欲しいとは思うけど、教育コストと子供の年齢まで面接でが聴けないのがジレンマだよね+9
-0
-
1278. 匿名 2019/03/13(水) 23:16:52
>>1272
大丈夫
あなたと違って多少人が抜けても問題ない大手勤務なので、一緒に仕事することはないと思う+5
-9
-
1279. 匿名 2019/03/13(水) 23:17:00
>>1271
教員の友達何人かいるけど、担任決める冬以降は妊娠するなとか、色々制限があって大変らしいよ。学校の方針によると思うけど、何年かに一度抜けるなら、二人つづけて産んでくれって言われたとか。+7
-0
-
1280. 匿名 2019/03/13(水) 23:17:48
>>1273 NHK的にアリなの?+1
-1
-
1281. 匿名 2019/03/13(水) 23:18:53
>>60
あんたこそバカなの?
雇用保険は保険料で税金じゃないよ。
給料から払う税金は所得税、住民税。+3
-2
-
1282. 匿名 2019/03/13(水) 23:19:01
この制度変えていくべきだと思うけどね
正直4人産んで産休育休使い切って辞めますーじゃちょっとってなる
職場復帰しない場合は産休育休中に出ていたお金半額でも強制返還しないと悪用する人増えるよ+27
-3
-
1283. 匿名 2019/03/13(水) 23:20:59
>>1273
この写真、将来のガルちゃんの"写真見てイラついたらプラスするトピ"で必ず見る予感。+5
-0
-
1284. 匿名 2019/03/13(水) 23:21:50
>>1259
いや、育休取るのも、複数子供がいたら連続して取るのも当然の権利と思うよ。
それが女性が苦労して勝ち取ってきた権利だよ。
公務員がその権利を率先して行使するのは、国が率先して取り組まなければ民間に浸透しないからであって、税金でのうのうとしてるばかりに思うのは違うよ。
今回問題なのは、制度として復職が前提なのに、7年ごしでそれを覆したこと。+14
-2
-
1285. 匿名 2019/03/13(水) 23:22:02
>>1280
だね。
当時うのがブログにあげてた画像。+0
-0
-
1286. 匿名 2019/03/13(水) 23:22:09
育休とるのも産休とるのも悪いことじゃないし、
むしろ子育て大変な時期は子供と自分の生活に専念して欲しいし
復職後だってできる限りのフォローはするよ。
ただ、辞めるんなら何年も引き延ばさずにさっさと辞めなよ、と思う。+19
-0
-
1287. 匿名 2019/03/13(水) 23:22:10
>>1270
若くて元気な子なら、いくらでも会社も待つわな+0
-0
-
1288. 匿名 2019/03/13(水) 23:22:45
>>1262
計画的だと言ってるのは狙いすましたような期間だからだと思うよ
2012年3月に長男を出産。
2013年6月に長女を出産。
2014年3月夫クビ→転職で香港移住(青山アナもセット)
2015年7月に次男を出産。
2017年2月に次女を出産。
長女あたりまではまだ全然計画的だとは思わないけどやっぱ邪推しちゃう
海外移住するなとは言わんけどやっぱ旦那クビあたりから怪しいわ+7
-2
-
1289. 匿名 2019/03/13(水) 23:25:22
>>1259
きちんと復職して定年まで働くのであれば、23歳から60歳までの7年間休んだとしても30年間会社に貢献できるわけで、社会全体として、子供を産むたびに辞められるよりは全然いいんだと思う。
妊娠する前までに、会社としてもかなり職員に投資してるしね。+3
-0
-
1290. 匿名 2019/03/13(水) 23:26:37
>>1271
産休育休退職コンボが迷惑してるって話だよ
復職するなら問題じゃない
復職する気がないのに利用して最終的に復職せずに辞めるのが問題+9
-0
-
1291. 匿名 2019/03/13(水) 23:29:31
>>1212
ドン引き…私の全財産の7倍…+1
-3
-
1292. 匿名 2019/03/13(水) 23:30:27
>>1278
大手だっていまやぶらさがりお荷物ママが大増殖してるせいで結構ヒーヒーいってますよw
だから資生堂ショックなんてのが起きたわけでw+4
-0
-
1293. 匿名 2019/03/13(水) 23:31:27
別にいいじゃない。
そういう制度なんだから、この人を責めるのはお門違いだよ。+6
-13
-
1294. 匿名 2019/03/13(水) 23:32:14
手当てもらえるのに上限つけろや
資産何円以下の人対象とかさあ(怒)+2
-3
-
1295. 匿名 2019/03/13(水) 23:34:47
>>1293そういう問題じゃないし、そういう思考は愚かで恥ずかしいって気づこう?+3
-5
-
1296. 匿名 2019/03/13(水) 23:34:49
>>1288
というかさ、休職中にそんな遠くに移住するのってありなの?😓
仕事通いやすい場所とか実家近くにお引っ越しならまだしも、どう考えても現職に戻れないであろう海外に移住って、その時点で戻る気ゼロだよね、、
それでもクビに出来ないなんていくらなんでも優遇されすぎでしょ…+15
-0
-
1297. 匿名 2019/03/13(水) 23:35:25
>>1294
出た〜。
政府お得意の高所得層イジメ、低所得層優遇。+3
-2
-
1298. 匿名 2019/03/13(水) 23:37:12
>>1216
そんなモラル低い人の育てる子なんて先が知れてるよね…😱+0
-3
-
1299. 匿名 2019/03/13(水) 23:37:32
会社は育休から戻ってこなくてもなんとも思わないよ。
戻ってくるのねー辞めるのねーってだけ、+5
-0
-
1300. 匿名 2019/03/13(水) 23:39:13
>>1295
なんで恥ずかしいの?他人のすることにいちいち目くじら立ててたらキリがないよ。+4
-2
-
1301. 匿名 2019/03/13(水) 23:40:39
子供は国の宝と言うが、ちゃんと働いて税金納めるならね。
生保では国の足を引っ張るだけ。+19
-1
-
1302. 匿名 2019/03/13(水) 23:41:45
ワンセグ訴訟でスマホしか持たない人最高裁で敗訴したばかりなのに
こういう人の給料にも払わされたかと思うと益々NHKへの風当たり強くなりそうだね+39
-0
-
1303. 匿名 2019/03/13(水) 23:41:55
>>1176
育休中って勤続年数に入らない会社が多いと思います。NHKはどうかわかりませんが。
会社の規定を知らないと何とも…
まぁこの人はそれを十分知っての行動だとは思いますが。+14
-1
-
1304. 匿名 2019/03/13(水) 23:41:58
>>1212
最大で月30万弱、半年以降は23万しか貰え無いってば。結局何も知らない人達がただ批判してるだけなんだね。嘘の情報を広めないでよ。+21
-3
-
1305. 匿名 2019/03/13(水) 23:42:39
>>1293
こういう発言する人って、みんなが同じことしたらどうなるか、って考えないのかな…
社会保障って良識に基づいて作られてるのに
それを利己的に悪用する人は最低だと思うよ。+16
-1
-
1306. 匿名 2019/03/13(水) 23:43:57
>>1305
想像力が足りないんだよ。+5
-0
-
1307. 匿名 2019/03/13(水) 23:44:48
議員の人、誰か国会でこの人を例に取りあげて、制度の問題点を改善するようにしてくれないかな
真面目にきちんと産休、育休とる人、支える周りの人が、嫌な思いをしないで済む制度のあり方に変えて欲しい
そうしないとますます子ども産みづらくなるよ
青山さんあんたのしたこと相当罪深いよ
有名人なんだから影響力考えろよ
+42
-1
-
1308. 匿名 2019/03/13(水) 23:44:53
こういう自分さえ良ければいい、みたいな自己中な人のせいで制度を性悪説で設計しなきゃいけなくなって、どんどん本当に困ってる人に支援が届かなくなってくんだよ👹
子ども産むようないい歳した人が私さえ良ければいいの~周りのことなんて知ったこっちゃないわ~なんて社会性ゼロな大人げない振舞いするのってどうなの?
それがお手本となるべき親の姿なの?
いくらキャリアを誇ったってやってることは乞食レベルに浅ましいって気付いて欲しいわ👹+14
-3
-
1309. 匿名 2019/03/13(水) 23:44:57
>>1302
受信料集めだけには熱心だけど、放送作品は大コケ、出演者は逮捕、アナウンサーは詐欺師崩れ、
頭おかしい人の集まりなんだねNHK。
+8
-0
-
1310. 匿名 2019/03/13(水) 23:46:23
はぁ?育休って戻ってくる前提でしょ?じゃあもっと早く辞めろよ。
受信料から給料もらってる人がこういうことやるの絶対ダメでしょ。+22
-5
-
1311. 匿名 2019/03/13(水) 23:46:49
少子化防止に貢献していてえらいと思った+6
-2
-
1312. 匿名 2019/03/13(水) 23:47:36
>>1260
むかーしNHKのアナウンス学校に通っていたことがあるけど、
そこは言葉悪いけどアナウンサーの窓際部署って感じで、冴えない、定年間際みたいなアナウンサーがたくさん所属して講師を勤めてた。
NHKは全国にも局があるし、復帰して働くには色々選択肢があったはず。
この人はもともと戻る気なかったのか、
戻るなら元の華々しい場所に行きたかったのか、
局側がそれを見通してショボいポジションを提案したのか、、
とか色々邪推してしまう。
+18
-0
-
1313. 匿名 2019/03/13(水) 23:50:11
>>1305
でもあなたはそんなことしないんでしょ?
私もしないし、
そんな人も居るのねーってくらいの話題にしか過ぎないわ+2
-1
-
1314. 匿名 2019/03/13(水) 23:51:09
>>1304
本当にね
MAXで年320万円
税金免除は専業主婦でも同等の免除されている点もある
この人は39歳まで多額の税金を納めている
金銭だけで言えば文句を言われる筋合いはない
+6
-16
-
1315. 匿名 2019/03/13(水) 23:52:03
すげー神経してるわw
+9
-0
-
1316. 匿名 2019/03/13(水) 23:52:38
まさに女の敵は女。こういうクソ女がいると産休取りにくくなる。+22
-2
-
1317. 匿名 2019/03/13(水) 23:53:05
38歳で結婚してその後、男の子女の子男の子女の子って2歳差くらいできれーに産んでその間7年間?ずーっと復帰しないで産休で給料もらってってこと?
ある意味すごくうらやましい人生だわー。人生図々しいくらいに生きてる人のほうが得するよね…はぁわたしはいったいなにやってんだろって泣けてきた…+17
-5
-
1318. 匿名 2019/03/13(水) 23:53:13
>>1260
復帰するつもりなんかなかったと思うけどな+4
-1
-
1319. 匿名 2019/03/13(水) 23:54:07
>>1309
しかも国産Android携帯の売上減らしてまでTVも持たない貧乏人から徴収するとは+3
-0
-
1320. 匿名 2019/03/13(水) 23:54:51
図々しいおばさん+6
-0
-
1321. 匿名 2019/03/13(水) 23:55:02
>>1314
働かないで320万もらえてたらいいよね、て言われて終わりだと思うよー
前提である復帰をしなかったんだから+13
-2
-
1322. 匿名 2019/03/13(水) 23:55:25
職場に復帰しないまま育休手当てってもらい続ける事はできないんじゃなかったっけ?
会社から給料は出てないと思うし、出てたら国からの手当てはもらえないし…
3人目、4人目らへんは手当てが全くなかったんじゃないかなーと思うんだけど違うのかな?+5
-0
-
1323. 匿名 2019/03/13(水) 23:55:40
育児手当てと給与の区別がつかない人がまだ多数いる模様+22
-1
-
1324. 匿名 2019/03/13(水) 23:58:08
>>1322
産み続ければ復帰せずに育児手当てを4年間はもらえるよ+3
-0
-
1325. 匿名 2019/03/13(水) 23:58:54
確かに一度も復帰せずに長年育休取った挙句に退職ってのはどうかと思うんだが
育休手当の事はちゃんと知ってる人が意見言おうよ。ちゃんと知らない人多い
自分が体験しないと中々付かない知識だよね+19
-1
-
1326. 匿名 2019/03/13(水) 23:59:30
労務担当者ですが、そんな人がいれば、口には出せないけど、むっちゃ、迷惑だわ。+20
-0
-
1327. 匿名 2019/03/13(水) 23:59:31
>>97
よくこんな下品な発想になるな。
子沢山夫婦=やりまくり、性欲強い、快楽優先とか、すぐにそんな下品な発想をする人よくいるけど、
みんながそうじゃないから。
AVの見過ぎじゃないの?+2
-6
-
1328. 匿名 2019/03/14(木) 00:00:16
育児手当て→雇用保険から
給与→会社から(当然かw)
一般的に育休中は給与はなし+15
-0
-
1329. 匿名 2019/03/14(木) 00:00:57
まぁ制度がそうなってるから使えるものは使えばいいと思う。印象は良くないけどフリーアナウンサーになるわけでもなさそうだし。
自分は自営業だから産休も育休もないから会社員羨ましい+8
-0
-
1330. 匿名 2019/03/14(木) 00:01:30
すげー繁殖力って思った。+7
-1
-
1331. 匿名 2019/03/14(木) 00:01:35
>>1304
それでも、フルタイムで働いて子育てもしている私の給与より多い!!
一流企業で働いていた友人は16万だったけど、若かったからだね。+7
-1
-
1332. 匿名 2019/03/14(木) 00:01:46
>>1314
今まで納めた税金の額なんて問題じゃないよ。
勘違いしてる人チラホラいるけど、納税って貯金とは違うからね。
多額納税者なら法を悪用していい、なんて事はないよ。
+9
-2
-
1333. 匿名 2019/03/14(木) 00:02:38
20人の時、やりました。
19で妊娠して、産休育休もらって復帰するか今辞めるかって悩んでたら、周りの大人がとりあえず産休育休とって、その間に考えて辞めるなら辞めればいいし戻るなら戻ればいいよ!結構そういう人多いよ!って教えられて、あー大人の世界ってそういうこともありなんだなーって単純に納得して取っちゃった。
いざ産んだら育児の大変さ思い知り、両立が厳しいと思って辞めました。
今32。
その間にいろいろ常識を知って、とてもいけないことをしたと後悔してますし、恥ずかしくて誰にも言えません·····無知って恐ろしい。+6
-16
-
1334. 匿名 2019/03/14(木) 00:04:26
もうただのサルやん笑+6
-1
-
1335. 匿名 2019/03/14(木) 00:04:43
育児休業給付金の支給対象者・・
育休を開始する時点で、育休終了後に離職することが予定されている場合は、支給の対象とはなりません
基本は働き続けることが前提の給付金ということなのでは+14
-0
-
1336. 匿名 2019/03/14(木) 00:04:44
税金で支給されるのも腹立つし
NHKから割増手当てとかあるなら
税金と大差ない受信料から払われるのも腹立つ
+5
-3
-
1337. 匿名 2019/03/14(木) 00:07:14
【少子化対策は不要】苫米地英人が明かす、人口を増やしたい官僚の本音とは? 54 - YouTubeyoutu.be【少子化対策は不要】苫米地英人が明かす、人口を増やしたい官僚の本音とは? 苫米地さんが国民は少子化問題についてメディアにコントロールされていると語っています。 パート54 ばらいろダンディ 引用:http://girlschannel.net/topics/16765/
苫米地「少子化人口減のほうが住宅事情よくなるし国民はハッピーなんだよね」
いまですら、30代の男の10人1人が失業してんだぞ
将来、少子化による労働不足が、起こるなんて結局誰にもわからないのに
ここまで子供産んだ女と子供を神みたいにたたえて、国民全体がへりくだる必要があるのかどうか
少なくとも少子化で、人口が減ったら
住むところと食べるものが安くなるというメリットはあるんだし
老人はちょっとでも優遇されてるとみなされると袋叩きだけど
子供の優遇政策はもはや無法状態になっとるやんけ
+6
-1
-
1338. 匿名 2019/03/14(木) 00:08:07
>>1332
多額納税者はつくづく恩恵皆無だねw日本に納税するのが馬鹿馬鹿しくなりそww+1
-0
-
1339. 匿名 2019/03/14(木) 00:08:15
>>1333
どこがいけないことなの?
育児を経験するにつれ復職は無理だと決断しただけじゃん
育児を応援するための制度なんだし+3
-6
-
1340. 匿名 2019/03/14(木) 00:09:11
>>1293
だから、本来は"そういう制度"しゃないんだって。
うちの会社で働き続けたいんですね、ではぜひ戻ってきてください、それまでの生活費は補償しますよ、っていう制度だから、貰うだけもらって会社に戻らないのは、制度の本来の使い方じゃないの。
今のところ罰則はないけど、この人みたいな使い方の人が増えたら返還なりペナルティーが設けられる日も近いよ。+22
-1
-
1341. 匿名 2019/03/14(木) 00:09:30
こういう人っていなくならないじゃない。
帰ってくるって頑張って人少ない中働いてた人への救済制度が欲しい。
育休でも人数変わらないのおかしいでしょ。+3
-1
-
1342. 匿名 2019/03/14(木) 00:10:08
>>1339
育児を応援するための制度ではなくて、
自社で働き続けたい人の育児を応援するための制度なんだよ。+8
-1
-
1343. 匿名 2019/03/14(木) 00:10:15
自分が高齢者になった時の介護士が一人でも多く産まれたと思って感謝する事にするよ+4
-0
-
1344. 匿名 2019/03/14(木) 00:11:43
40歳過ぎて長男・長女・次男・次女と順番に順調に
産み分け出来てるのがすごいわ。
以前、派遣先の金融機関で育休復帰したばかりの正社員がいたんだけど、
一人目が半年くらいに二人目をしこんでおこうとか聞こえてきて
立場が安定しているから言えるのかな?と思った。
実際、会社にしてみればやっと戻って来たのにって感じだろうに。
+4
-0
-
1345. 匿名 2019/03/14(木) 00:13:46
育休中は恐らく無給だと思う
ただ条件を満たせば雇用保険から育児休業給付金が支払われる+3
-1
-
1346. 匿名 2019/03/14(木) 00:15:26
>>1212
間違って過ぎ!笑
全然知識ないやんけ
しかもそれにプラス付けてる人も!
なんなん+5
-0
-
1347. 匿名 2019/03/14(木) 00:15:46
>>1338
同意w
優秀な人材は海外に行き、税金徴収額が減り、
結果、国は貧しくなりますw
高額納税者を少し敬おうぜw+5
-0
-
1348. 匿名 2019/03/14(木) 00:16:25
何年も前だけど、日テレのなんとかマリア(名前忘れた)とかいう無名アナウンサーも、産休育休二年以上取った後で辞めてたよ。
退職理由が「子供と向き合いたいから」だったのを覚えてる。じゃあ早く辞めればいいのにって、当時もヤフコメとかで叩かれてたよ。+16
-1
-
1349. 匿名 2019/03/14(木) 00:19:04
>>1347
こんな出産乞食みたいな人ばっかりになった方が日本潰れるでしょ。
+7
-1
-
1350. 匿名 2019/03/14(木) 00:20:46
>>1340
では仮に復帰直前に本人や家族の体調悪化により、復職出来なかった人も返金しろと?
いやいや、そういう特別な場合は返金しなくていい?
うつ病の診断書なんて簡単に手に入るんだから、特別な場合なんて簡単に作れるよ
どうやって線引きする?
+3
-1
-
1351. 匿名 2019/03/14(木) 00:21:31
>>1333
一人目出産後にやっぱり復帰ムリ、みたいなのはよくあるよ。
この人の場合5年と悪質だから批判されるだけで。+37
-0
-
1352. 匿名 2019/03/14(木) 00:21:35
仕方ない事だと思う
+2
-8
-
1353. 匿名 2019/03/14(木) 00:21:40
こういう悪知恵は働くけど常識のない人がいるから
なんでもかんでも明文化しなくちゃいけなくなるんだよね。
自分で自分のやってる事はおかしいってわかるはずなのに
理性<<<金なんだよね、こういう人って。+19
-1
-
1354. 匿名 2019/03/14(木) 00:23:40
この人擁護してる人って育休詐欺やるつもりなの?
やめてよ、周りが迷惑するから。+25
-4
-
1355. 匿名 2019/03/14(木) 00:27:27
たとえば1人2人産んで、育休取得したけど体調が戻らないからとか、子どもの発達に問題があるからとかで、仕方なく退職しますっていうならまだ分かる
でもそうじゃなく、育休もらいつつ元気に4人産んでブランクの長さを理由に退職はいかがなものかな
期間の長さなんてもっと早く分かるでしょ+45
-1
-
1356. 匿名 2019/03/14(木) 00:28:16
きもっ+4
-3
-
1357. 匿名 2019/03/14(木) 00:30:48
年子とか2歳違いを続けるって、すぐに生理が戻らないとできないことだから母乳の人には難しいよね
この人は完全ミルクなんだろうな
計画性を感じるわ
+6
-14
-
1358. 匿名 2019/03/14(木) 00:34:42
計画計画言うけど、この夫婦にとっては育児手当てなんて大した額ではないと思うけどw
+6
-9
-
1359. 匿名 2019/03/14(木) 00:36:44
>>1350
全額とは言わないまでも半額は返還させる措置は必要でしょう。退職金から差し引けばいい。+22
-1
-
1360. 匿名 2019/03/14(木) 00:37:58
厚生労働省HPより
Q1 育児休業を取得予定ですが、育児休業中に在職中の事業所を退職することを予定しています。この場合も育児休業給付の対象となりますか。
育児休業給付は、育児休業終了後の職場復帰を前提とした給付金です。
このため、育児休業の当初からすでに退職を予定しているのであれば、育児休業給付の支給対象となりません。
+25
-0
-
1361. 匿名 2019/03/14(木) 00:40:19
>>47
利用できるものは利用するって
考えの自己中が大半ってことだよ。
無知は罪なり。+8
-0
-
1362. 匿名 2019/03/14(木) 00:40:19
友達が教師になってすぐデキ婚して、立て続けに3人産んで、育休取り続けてた。
NHKも公務員もなんか似てるよね。一般企業じゃ無理だよ。+25
-3
-
1363. 匿名 2019/03/14(木) 00:41:40
たて続けに取る人いるね。
2人目までは珍しくない。計画してると思う。
さすがに3人目になると育休手当支給が
引かかってくるからやる人激減するけどね。
お金持ちはそんな手当関係ないだろうけど。+16
-0
-
1364. 匿名 2019/03/14(木) 00:42:02
>>1350
厚生労働省HPより
Q16 育児休業期間中に、退職した場合は、それまで受給した育児休業給付は返金する必要がありますか。
育児休業開始時点で退職が予定されている場合を除き、育児休業期間中に退職した場合は、その支給単位期間以降、支給対象となりませんが、それまで受給した育児休業給付を返金する必要はありません。
+3
-0
-
1365. 匿名 2019/03/14(木) 00:43:28
子供4人も世話するくらいなら
保育園でも預けて働いた方が楽じゃない?
子供4人なんて毎日大変そう+17
-0
-
1366. 匿名 2019/03/14(木) 00:43:30
育児休業給付金って本来は復帰前提じゃないと
申請できないのに、堂々と私辞めますって言ってから
育休取って辞めて行く人がいる。会社もなにか直接
負担になるわけでもないから容認。こういう恥ずかいと
1ミリも思わない馬鹿をなんとかしてほしい。
せめて隠せ。周りに堂々と言ってんじゃねーよ頭悪い。+7
-0
-
1367. 匿名 2019/03/14(木) 00:45:27
公務員がやるやつだよね。NHKだから公務員みたいな感覚なのでは?いいご身分とは思うけど。+5
-4
-
1368. 匿名 2019/03/14(木) 00:47:11
本来ならアラフォーで4人も産んで、更に復帰してってならキャリアウーマンの星!ってなるんだけどね。
産んでみたら子どもが可愛くて一緒にいたくなったのかな?
ご主人が日本にいたら協力して復帰するつもりだったのか、本人にしかわからないね。
4人の子育てできる体力あるなら、2人産んで復帰とかなら全然余裕だっただろうなって思う。+2
-0
-
1369. 匿名 2019/03/14(木) 00:49:23
>>1365お金はあるからシッターにでも丸投げしてるんじゃないの?そこらの貧乏人とは違うよ。+3
-0
-
1370. 匿名 2019/03/14(木) 00:50:37
>>1362
育休取るのは別にいいよ。
NHKも公務員もそうだけど、大手の一流企業だってすごく休みやすくなってるよ。
それは喜ばしいこと。
青木アナが良くないのは、この制度の、人間の良心に任せている部分を見事に利用しきったとこだよね。状況証拠しかないけど、確信犯的な部分は否めない。+17
-1
-
1371. 匿名 2019/03/14(木) 00:50:59
急な病気とかで職場に復帰できなくなる以外は、
復帰しなかったら返金義務課せばいいのに。
職場復帰する気ないのに申請している人多過ぎ。
下手したらそういう制度だと思い込んでる人すらいる。+16
-0
-
1372. 匿名 2019/03/14(木) 00:51:07
合法と、非常識は似て非なるもの
この場合、非常識な人になる+3
-0
-
1373. 匿名 2019/03/14(木) 00:53:33
常識なくただ結婚、子供という結果が欲しくて
行動した人は、その後も常識ない私利私欲
最優先の行動をしますよ。これも常識です。+0
-0
-
1374. 匿名 2019/03/14(木) 00:54:02
公務員批判になってるのは矛先が違う。
制度が充実してるのは罪じゃない。
制度を悪用するのが罪なんだよ。+13
-1
-
1375. 匿名 2019/03/14(木) 00:55:11
保育園にも結構いるよ。育休3年明けギリギリに次の子出産、保育園に預けてるけどその間一度も仕事してないとか。待機児童が多い事なんて関係ないんだろうね。はあ、大手企業が羨ましい。+5
-0
-
1376. 匿名 2019/03/14(木) 00:57:16
nhk,アナウンサー
上から目線で偉そうなコメントして、
常識がない人ばかり
+0
-0
-
1377. 匿名 2019/03/14(木) 00:57:32
>>1371
話違うけど実際さ、介護休暇の取得率は凄く低いんだけど、介護休暇取得後ほとんどの人達が退職してるんだよね。
私は人事にいるんだけど、そういう人達に対して違法だ!国に返金しろ!とも特に思わ無いんだけどさ、仕事だから手続き等はするけど、退職する事自体勿体無いな~とは思う。
+0
-0
-
1378. 匿名 2019/03/14(木) 00:57:39
普通の神経なら2人目たて続けに出来た時点で
その職場は辞める。そして短時間パートでも
なんでも他で探して、空いた時間は子育てに専念する。
一般企業でもいつまでも正社員の椅子にしがみついている
常識ない人って想像している以上に多いんだろうな。
今マタハラとか厳しいものね。何事もバランスだと思うけど、
今は一定の立場にある人が法的に擁護され過ぎな気もする。+9
-5
-
1379. 匿名 2019/03/14(木) 01:00:03
育休たて続けに取る人がダメなのではなく、
周りになにも感謝も無く当然のように権利を主張して
会社に腰掛ける性格悪い女がダメなのである。+15
-0
-
1380. 匿名 2019/03/14(木) 01:00:51
ネットで見た記事に、
立て続けに3人以上?の出産があると性的DVを疑うって書いてた気がする。
旦那が避妊に非協力的とか。
この人は大丈夫なのかな?+3
-3
-
1381. 匿名 2019/03/14(木) 01:02:09
>>1371
育児休業中に手当を支給するからいけない
復帰して、1年経過後とかある程度、条件を設けるべき
そして、課税すべき、社会保険料も徴収すべきだと思う
子供産んだだけの女性に甘すぎる
健康なのに+5
-6
-
1382. 匿名 2019/03/14(木) 01:02:12
人は人!自分は自分!なのはわかってるけど、
厚生労働省に文句言いたくなるなぁ。
育休のお金って国からだよね?妊娠や出産を機に辞める人偉いよね苦笑+8
-1
-
1383. 匿名 2019/03/14(木) 01:03:17
日本の制度は、良心に頼るところが多すぎる+9
-0
-
1384. 匿名 2019/03/14(木) 01:03:21
>>1333
え、全然違うよ。あなた別に悪くはないよ。
思いのほか育児が大変でしたって、キャパオーバーなのに無理してお母さんが体壊したらどうするの?
お子さん守ってあげた良いお母さんだと思うよ。
当時のまわりの人に感謝はしても、自分を責める必要はないと思う。若いのに頑張って賢い選択をしたと思う。
この元アナウンサーのことは雇用したくない会社のほうが多いと思うけど(笑)あなたみたいに若いのに子ども大きくて手がかからないなら、むしろ企業は歓迎モードじゃないかな?
まだまだこれから何でもできるよ!いいなぁ若いって。+5
-3
-
1385. 匿名 2019/03/14(木) 01:04:47
>>1383
ほんとにね
外国人のただ乗り健康保険制度、生活保護制度のようにさ+5
-0
-
1386. 匿名 2019/03/14(木) 01:06:11
私は働き続けたいし子供も2、3人欲しいから、育休は最大限利用するつもりだし、利用して復帰してきた人も周りにいるけど、仕事できる人多いからいい印象しかない。
でも自分なら、お金をもらっておいてそのまま退職だけはできない。
シッター雇ってでも、時短制度使ってでも、
少なくとも1年は復職して、それでも無理だったら辞めるかな。+4
-7
-
1387. 匿名 2019/03/14(木) 01:08:26
こういう記事みると、娘には公務員や大手企業に就職出来るように勉強させなきゃって思っちゃうわ。
ずる賢く生きろ!なんて教えたくないけど、ずる賢く生きる人に踏み台にされるなんてまっぴらだしね。+6
-1
-
1388. 匿名 2019/03/14(木) 01:11:50
>>1384
いや、全然違くは無いでしょ。
青木アナの方が、育休年数といい、社会人として色々知った上で確信犯的にやったであろうことといい、はるかに印象は悪いけど、いずれにせよ自慢できることではないよ。
いいお母さんだという部分に反論はしないけど、
それで全部チャラになるわけではない。w+6
-1
-
1389. 匿名 2019/03/14(木) 01:12:19
昔は女性会社員は、結婚までの腰掛けって言われたけど、今は結婚しようが出産しようが、私の椅子は一生私のもの!って人が多すぎて、逆に企業が女性の雇用を躊躇してしまうかもね。+4
-0
-
1390. 匿名 2019/03/14(木) 01:15:16
このアナウンサーは、自分のした事の問題点を客観的に見れないのかな?
仮にも報道に携わる人間として、その感覚はどうなのよ。+9
-1
-
1391. 匿名 2019/03/14(木) 01:16:02
>>1390
この問題
クローズアップ現代で取り上げてほしい
+10
-0
-
1392. 匿名 2019/03/14(木) 01:16:02
チャラチャラした人ほど「うちは続けて2人目作って
育休取ったよ~」って堂々と言ってヘラヘラ笑って
国の制度利用しているのがなんとも心中複雑。
悪い事ではないんだけど、なんか素直によかったねと言えない。+4
-4
-
1393. 匿名 2019/03/14(木) 01:16:33
この人は高齢出産するまでは給料を貰って税金を納めてたんだよね?雇用保険だって払ってたんだよね
それならもらうものはもらうべきかなと思ってしまう+3
-8
-
1394. 匿名 2019/03/14(木) 01:16:53
育休取るのは構わない。たくさん子ども産むのも結構。だけどそんなに長く育休とったら定年まで働けよ。産休は仕方ないけど、育休はとらない選択肢もあるんだから。+10
-0
-
1395. 匿名 2019/03/14(木) 01:18:18
>>1393
この人と同じ年数、またはそれ以上勤め上げて、ガンなど闘病が必要な病気になっても
育児休業ほど手厚くないよ
傷病手当金も1年半で打ち切り、社会保険料免除もなし
やっぱりおかしい
+10
-2
-
1396. 匿名 2019/03/14(木) 01:19:18
いなくても回るポジションって自ら証明しているのに
戻って来ても正社員待遇なのがね。復帰後の働き方や
その人の能力、それまでの評価によって契約社員に
雇用し直すとか企業に裁量与えても良くないか?
どうせ短時間勤務で月給や賞与はその分低くなるわけだし、
いつまでも全員が「正社員」の肩書でいれるのは違和感。+7
-0
-
1397. 匿名 2019/03/14(木) 01:20:36
私物片付けたり、退職のご挨拶、私なら7年も顔出してない職場へどんな顔して行ったら良いか分からないな+6
-0
-
1398. 匿名 2019/03/14(木) 01:20:57
>>1351
公務員の知り合いで育休中に夫が転勤、転勤先に着いて行きその間に二人目出来てさらに育休延長して辞めた人いるけど、法律的には復帰の意思ありましたと言えばそれまでなのかな。+3
-1
-
1399. 匿名 2019/03/14(木) 01:22:29
>>1377
確かにもったいないとは思うけど
育児と違って介護は終わる事=身内の死だからね
よほど精神強くないと予定通り復帰してまたバリバリ働きますとはならないんだろうね
多分団塊が要介護年齢になったら介護休暇の制度自体無くなりそうだけど+0
-0
-
1400. 匿名 2019/03/14(木) 01:22:45
>>1380
青山アナは高齢であることから自ら出産を急いだと思うなぁ+1
-0
-
1401. 匿名 2019/03/14(木) 01:23:06
なんか、4人の子供たちにすごい変な名前つけてる人だよね
キラキラともまた違う
ひらひらとかゆらゆらとか+7
-3
-
1402. 匿名 2019/03/14(木) 01:23:39
>>1395
ガンの場合、傷病手当て金1年半後は障害年金か生活保護じゃないかな?保険料が免除されないのは高額療養費制度を使う為だと思う。
+0
-0
-
1403. 匿名 2019/03/14(木) 01:26:03
え!こういうことってして良いの?!+8
-0
-
1404. 匿名 2019/03/14(木) 01:26:04
上手くやった女は妬ましいねぇーー?
いつも子供産んで社会貢献してるのに!キェー!の人どこいったよ?
めっちゃ産んでんじゃん。
私は素直に有り難いよ
あざーす+8
-10
-
1405. 匿名 2019/03/14(木) 01:27:32
>>1402
傷病手当金受給期間は、傷病の理由のいかんにかかわらず、社会保険料は
免除になりません
傷病手当金と、高額療養費制度は全く別ものです。
病気や、ケガのための健康保険なのに、どうして産前産後休暇の方が手厚いのか?
雇用保険も、失業、雇用の維持のためのものであり
失業者に手厚くて当たり前
自己都合の育児休業休暇、しかも雇用は維持されている人の方が手厚いのか
法の趣旨からして、本末転倒だと思います
+3
-0
-
1406. 匿名 2019/03/14(木) 01:28:23
>>359
こういう嫉妬でクレームつける悪質なクレーマーってほんと見苦しい
誰かを誹謗中傷しても、このクレーマー自身は一生底辺の貧乏人で変わりないのに+7
-8
-
1407. 匿名 2019/03/14(木) 01:28:51
綺麗でもないし、華もない、太ましいからアナウンサーは辞めて正解だと思う。おばさんアナウンサーがテレビにいると不快だし、もうフリーとかで出てきませんように。+12
-4
-
1408. 匿名 2019/03/14(木) 01:29:29
>>1357母乳育児で生理再開しないまま妊娠した人結構いる。
母乳育児で生理再開が産後1ヶ月って人も結構いる。
決めつけでそういうこと言うのよくない。+4
-0
-
1409. 匿名 2019/03/14(木) 01:32:37
自営業はいくら真面目に働いても雇用保険ないから、育休、産休ないどころか、給付金や失業保険すらなし、そこまで何からも守って貰えないのに、ずるい。
育休とって復帰しない人は返金するシステム作らないと正直に退職する人がいなくなり詐欺が横行するよ+16
-2
-
1410. 匿名 2019/03/14(木) 01:33:32
>>1259
人を見下してないとまずそういう発言にならない。
権利の主張する奴は大抵大したことないのに
上から目線で正論っぽく言うの大好き人間だから。+3
-1
-
1411. 匿名 2019/03/14(木) 01:34:27
>>1406
ご本人? 不正を社会が追求するシステム大事だと思いますよ+6
-4
-
1412. 匿名 2019/03/14(木) 01:34:48
うらやましいなと思った。
当方、アラフォー独身。
この人が産休・育休の7年間の間、私はただ仕事に追われていた。
+13
-4
-
1413. 匿名 2019/03/14(木) 01:35:07
>>1405
傷病手当て金を受け取りつつ、治療をするんだから医療費がかかりますやね?医療費は免除になりませんよね?健康保険料を払っていなくても高額療養費制度は使えるんですか?それとも医療費全額免除にすべきということですか?
後、ガン治療によって傷病手当てを貰う場合は実際仕事自体辞めざるをえないとは思うから、障害年金は発覚後1年半経たないと貰え無いので、傷病手当て金を貰いきった後障害年金を貰うか生活保護を需給するかになるのでは?といいたいのです。後、傷病手当て金は育休手当てみたいに減額は無いはずです。あと、それを言い出したら自己都合退職の失業手当てもおかしいと思いますけど。
+0
-0
-
1414. 匿名 2019/03/14(木) 01:37:47
まだ育休を取り続けていたことにビックリ。+3
-1
-
1415. 匿名 2019/03/14(木) 01:38:12
こんな無神経な図太い親に育てられたら子供4人もそういう大人になりそう
そんな人間が世の中に排出されるくらいなら少子化で結構だわ+11
-3
-
1416. 匿名 2019/03/14(木) 01:39:27
>>1412
この年齢で4人のほぼ年子の出産育児は・・相当な重労働だと思う
+1
-3
-
1417. 匿名 2019/03/14(木) 01:39:30
育休は育児後にまた会社で働く人をフォローするシステムです。
また会社に復帰しもしない人が、生活費貰って財源食い尽くすのおかしいよ
ただの無職と同じなのに+8
-2
-
1418. 匿名 2019/03/14(木) 01:41:34
>>1413
法の趣旨を勉強したらどうですか?
障害年金と健康保険は別制度
ごっちゃにしすぎです
失業手当は、自己都合の場合、待期期間が長くなります
しかも連続ではもらえません
当方、社会保険の有資格者です
健康保険の保険事故は、傷病が最優先
雇用保険の保険事故は、失業です
出産した女性に甘すぎる制度です
+6
-1
-
1419. 匿名 2019/03/14(木) 01:41:48
結婚おっそ!(笑)+2
-5
-
1420. 匿名 2019/03/14(木) 01:43:01
>>1413
健康保険と、雇用保険は、
少子化対策のためにある制度ではありません
ご理解ください+5
-1
-
1421. 匿名 2019/03/14(木) 01:43:51
サラリーマンは自分のステップアップの為に会社を自分の意思でやめても失業保険も給付金制度も使える。
自営業はどうにもならなくなって潰れても、自分の意思でやめる時期を決められるとみなされて失業保険すらない。
中年で店が潰れて、就職したり第2の仕事の為に資格とかとったり勉強したくても給付金もない
当然育休もない+1
-1
-
1422. 匿名 2019/03/14(木) 01:44:16
>>1413
障害年金は、原則として障害が固定(治癒)してからもらえる制度です
この意味が理解なければ、反論はしないでください+0
-0
-
1423. 匿名 2019/03/14(木) 01:45:12
育児休業給付金は最大4年間はいけるから、
続けて産めば3人目まではなんとかいけそう。
頑張れば4人通して行けるのかな。年子に
なりそうだけど。私の周りでは2人続けては
結構います。皆さん色々調べて得な方法を
選ぶんでしょうね。育休→復帰の1回で済ませて
矢印の間が長い方が気が楽ですもんね。
+2
-0
-
1424. 匿名 2019/03/14(木) 01:45:40
>>1413
健康保険を払っていなければ、高額療養費は使えません
制度もわからないのに、ごちゃごちゃいうな+0
-2
-
1425. 匿名 2019/03/14(木) 01:46:35
>>1250
法律に触れるか触れないかでしか物事の善悪を判断できない人なんだね。不文律とか紳士協定とかって言葉知ってる? あなたには分からないだろね、笑+2
-0
-
1426. 匿名 2019/03/14(木) 01:49:28
自己中というか、なにも深く考えてない人が多いのでは。
会社で1人目産んで育休中の人も「2人目出来ちゃうかも~」
とか平然と言ってたし。みんな祝福してくれてると
思ってるんじゃない。それか幸せアピかなにかか知らんが。
ほんと集り根性は見苦しいし、目障り。せめて黙っていてほしい。
+8
-1
-
1427. 匿名 2019/03/14(木) 01:50:59
アラフォーから年子で四人うんで復帰出来るはずがないじゃん。
三人目だってそう。アラフォーで年子でうんでたらクタクタで復帰出来ないと三人目作る前に本人も充分すぎるほどわかりきってたはずだよ
周りだってそう+6
-0
-
1428. 匿名 2019/03/14(木) 01:53:13
いつまでこの人は、給付金もらえたの??
二人目まで?
三人目四人目は、給付金はもらえてないであってる?+2
-0
-
1429. 匿名 2019/03/14(木) 01:53:42
>>1418
そうですか、失礼しました。傷病手当てを貰っている側ですが何で育休の方が手厚いんだおかしいと思った事は無いです。今は社保から国保に変わったけど保険証が使えて限度額のおかげで医療費か安いんだと思ってます。会社を退職しているのに手当てを貰えるだけ大変有り難いです。傷病中なんだから免除しろ!とは思っていません。+0
-0
-
1430. 匿名 2019/03/14(木) 01:56:20
現在育休中、来月復帰予定の者です。
産休育休制度は詳しく調べました。
保育園落ちました!と出せば育休給付金は子が2歳になるまで出ますよ。
産前産後2ヶ月ずつは給料満額出ますし、その4ヶ月は出勤している扱いになるのでボーナス査定対象です。
育休開始から180日までは67パーセント出ます。
その後50パーセントに切り替わって2歳まで…という感じです。
社会保険料などが免除されているので、育休中は額面の67パーセント.50パーセントが出ます。
結構もらえますよね。
この人は年子で産んでる時もあるみたいなので、給料満額、給料67パーセント、たまに給料50パーセント…を行き来してたのではないかなと思います。
ボーナスありで。
私なんて申し訳なくて6ヶ月の娘を預けて四月から復帰なのに。
すごい根性だと思います。+3
-7
-
1431. 匿名 2019/03/14(木) 01:57:49
私は構わないと思う。制度は大いに使うべし。皆そうやって使えば出産や育児に対する社会の考え方が変わるはず。女性達が自ら「厚顔無恥」とか「さすがにまずい」とか言っていてはいつまで経っても自分たちの出産育児は楽にならないと思う。会社に、経営者に、日本の子供達を増やす努力を認めさせようよ。+7
-11
-
1432. 匿名 2019/03/14(木) 01:59:34
>>1428
何人目だから貰えない…ということはないです。
7年間ずっと貰えているはずです。
末っ子が17年2月生まれだそうなので、この子出生から2年。
19年2月(先月ですね)まで額面の50パーセント貰ってますよ。
タイミングから考えても、計画的な退職だと思います。+3
-7
-
1433. 匿名 2019/03/14(木) 02:00:05
そうだよ。だから保育園行かすつもりもない人がわざと申し込んで、落としてくださいと言うの社会問題になってるよね
保育園落ちた時のおかね目当てな奴のせいで落ちるから、自治体によって、本当に受かりたいか、受かりたくなく保育園落ちの手当てのための応募か見分けるための質問コーナーが用紙にできたよね+6
-1
-
1434. 匿名 2019/03/14(木) 02:00:14
>>1053
私もそれ思ってた。正社員である程度キャリア積むと、妊娠したから仕事代わってーなんて逆にできなくなるんだよね。え?担当変わるの、じゃあお宅との取引しばらく考えさせてもらうよとか次の担当がミスったとか多い。トータルではそこまで変わらなくても、やっぱりその人じゃなきゃダメなことってあるんだよね。
復帰したところでなかなか妊娠前と同じようには働けないし。だったら制度だけ利用して適当に辞めちゃおうって人が出てきてもおかしくないんだよ。
非正規のお給料を上げて正社員を減らせばいいんだと思うけどね。
まーそうはなりませんよね。偉そうなおじさん達が許さないよねー。
ってかそれだと男女雇用機会均等法施行以前の時代に戻るだけな感じだし。ぶっちゃけそれでいいんだけどね。+4
-0
-
1435. 匿名 2019/03/14(木) 02:02:42
>>1432
育児手当ては連続して産んでも最大4年だよ+7
-0
-
1436. 匿名 2019/03/14(木) 02:04:21
>>1428
遡って2年までだから、最大でも4年間かな?多分二人目までは貰えても、さすがに3人目以降は無理なはずだよ。そもそも、育休が2年になったのも2017年からだから、当時は1年半が最大なはず。計算が難しいけどw延長自体保育園の不承諾通知書が必要だからね。産前産後手当てと違って無償で貰えるわけじゃないw+2
-0
-
1437. 匿名 2019/03/14(木) 02:04:42
産休のあげくに辞める人には産休の間の給料返させる制度早く作ればいいのに
こんなののためにどれだけの人が迷惑被ってると思ってんの
ただの専業主婦よりよっぽどタチ悪いわ、この給料泥棒が!!+10
-1
-
1438. 匿名 2019/03/14(木) 02:04:46
>>1431
生活保護にくらいつく外人みたいな発想。
みんながそんなことしたら、独身のこなしの人がそれ支えるの?ずるする人に対するお金払うために他の手当てが減らされたり誰かにしわ寄せいく。
そんなことになったら、社会が女性を応援しなくなり、女性を敵とみなしたり出産は攻撃されるようになると思う。+10
-0
-
1439. 匿名 2019/03/14(木) 02:05:04
アナウンサーとしてそろそろ復帰しようとしたら、会社側から総務とかへ異動って言われて逆ギレして辞めたのかもよ。夫が金持ちで働く必要もないしね。
37歳から休み続けてもう45歳?そりゃブランク長過ぎて、戻ってきてもアナウンサーの席はないよ。+10
-1
-
1440. 匿名 2019/03/14(木) 02:06:35
想像だけど
本人は当初は復帰するつもりでいたかも
でも46歳でチビッ子4人の育児で思ったよりも体力的にしんどくて
復帰をあきらめざるを得なかったとか+4
-7
-
1441. 匿名 2019/03/14(木) 02:07:06
>>53
三年あってもずっと
給付金でるわけではないよ!
1年だけ!
保育園に入れなかったら
延長で最近では最長2年まで
+4
-0
-
1442. 匿名 2019/03/14(木) 02:08:13
>>1440
てか、単純に席が無かったんじゃない?アナウンサーなんて若手もいるし、お局もいるしw+5
-1
-
1443. 匿名 2019/03/14(木) 02:08:36
>>1386
復職して1年で辞めるほうがよっぽど迷惑だよw
復職後は浦島太郎状態で色々フォローして、やっと仕事回せるようになった頃に辞めるなら復職直後に辞めてもらったほうがいいわw
+3
-0
-
1444. 匿名 2019/03/14(木) 02:09:48
あれ?育休ってまた会社に復帰する人を復帰まで支える制度だよね?
お小遣いじゃないよ
復帰しなかったら返金ってシステム作らないとこうして大金詐欺が横行する。
100円詐欺したって捕まるのにこんな大金詐欺が捕まらずに横行とかおかしい+7
-1
-
1445. 匿名 2019/03/14(木) 02:11:36
>>1430
間違って無い?産前産後は給料出ないよね?給料出るなら手当ては出ないよ。ボーナス査定かどうかは会社の規定による。+0
-3
-
1446. 匿名 2019/03/14(木) 02:13:53
40で初産したけど、クタクタ。本人も体でわかってないはずない。
この年から年子したら、二人目とかでもう復帰は無理だといやでも体でわかったはずだよ
40代で年子で四人うんで働きながら育てることなんて、二人目のじてんで無理だといやでも体でわかってたはずだよ+6
-1
-
1447. 匿名 2019/03/14(木) 02:13:56
どーせフリーで稼ぐんだからいいじゃん+1
-1
-
1448. 匿名 2019/03/14(木) 02:15:06
>>1421
その分自営は営業経費を認められてるし
経営者の為の保険制度もあるし
商工会とか法人会とか経営者同士が協力し合う為の団体とかもあるんだから
必要に応じて選んで利用すればいい話
サラリーマンみたいに選択なしに天引きされる方が羨ましいとは+0
-0
-
1449. 匿名 2019/03/14(木) 02:15:12
>>45
4人目の時に計画外でしたと言ってたから自然妊娠だよ。すごいよね。+6
-0
-
1450. 匿名 2019/03/14(木) 02:15:28
ありえない。恥ずかしくないのかな。+3
-4
-
1451. 匿名 2019/03/14(木) 02:16:15
少子化だから金持ちは沢山産めばいいよ
世の中金だから+6
-4
-
1452. 匿名 2019/03/14(木) 02:16:40
(独身高齢女性がかなり怒っておられる…羨ましいのかな)+6
-15
-
1453. 匿名 2019/03/14(木) 02:20:19
子どもができやすいんだね。
私は20代で結婚しても未だにできず35過ぎたから羨ましい。+7
-0
-
1454. 匿名 2019/03/14(木) 02:21:04
あざとすぎる
そんな年で育児しながら復帰できる体力ないのは分かりきってるはずなのに+23
-4
-
1455. 匿名 2019/03/14(木) 02:21:35
独身高齢女子?アラサー子持ち社員ですが何か??むしろ高齢で4人も産めるのに図々しい辞め方するおばさん恥ずかしくないの?46でまだ幼子4人てどんな生き方よ。+8
-9
-
1456. 匿名 2019/03/14(木) 02:21:45
>>1281
雇用保険は国も負担してるから、あながち間違いでないと思う。
+7
-1
-
1457. 匿名 2019/03/14(木) 02:25:26
でも、別トピで産休明け、復帰2か月もしないで夫の転勤についていくから会社やめた人には擁護がたくさんついてたわ…
やってることは同じなのにね
長いか短いかの違いだけ+9
-2
-
1458. 匿名 2019/03/14(木) 02:26:13
これはどっちかって言うと産休育休ちゃんととって復帰した人の方が怒ってると思うよ+33
-1
-
1459. 匿名 2019/03/14(木) 02:26:51
>>1449
計画外とか言えちゃう時点でこの人の人格を察したわ。
三人も産んで育てて子どものかわいさ知ってるはずなのに、四人目は計画外でしたなんて言葉、普通は言えない。かなりいい年してうっかりできちゃった子って感じで、相当イヤな響きじゃない?
そもそも本気で子どもたくさんほしいタイプなら、もっと早く結婚して産んでたと思う。
この人は自分だけが一番かわいいタイプなんだね。
それか言葉悪いけど相当おバカさん。勉強はできるのか知らないけど、社会人としてもどうせこの手のタイプは使えないからいらないね。+16
-1
-
1460. 匿名 2019/03/14(木) 02:27:53
本人は当初は何とかなる、子育てと仕事は両立できると楽観視してたのでは
でも現実は厳しかった 子育てで手いっぱい、仕事どころではない
要するに見込み違いだったのでは+2
-5
-
1461. 匿名 2019/03/14(木) 02:28:41
この人アナウンサーとしてはどうだったの?+0
-0
-
1462. 匿名 2019/03/14(木) 02:30:16
ブスで下手+4
-1
-
1463. 匿名 2019/03/14(木) 02:31:16
幼子4人いて仕事できると思ってたらそれこそバカだわ。
そこまで価値のある人じゃないし。
こういう人がいるから、他の子持ちが仕事しにくくなるんだよ。+7
-1
-
1464. 匿名 2019/03/14(木) 02:34:33
素直に子供たちが可愛そう
高校大学の時は70手前のおばあちゃんじゃん…
子供たちのことは何も考えず、貰えるだけ貰って自分の為だけに行動してるのがむかつく+5
-9
-
1465. 匿名 2019/03/14(木) 02:39:17
高齢で4人産んだらシワシワになり、表には出られないと悟ったか諭されたのでは?お疲れ様でした。+5
-1
-
1466. 匿名 2019/03/14(木) 02:41:34
これはさすがに…
なんかなあ
+6
-1
-
1467. 匿名 2019/03/14(木) 02:42:33
なんか指摘が本質からどんどんズレていってる
根拠のない人格否定やら高齢出産やら
(就活勝ち組、金持ち、子供4人、夫は優秀、さぞ妬ましいんだろうなぁ…)
+3
-7
-
1468. 匿名 2019/03/14(木) 02:43:50
>>20
いやーそのままやめる方が面の皮厚くないか?私今の時点で尊敬するわ。+1
-0
-
1469. 匿名 2019/03/14(木) 02:43:54
>>1445
出産手当貰わずに年休にして給料満額貰ったんじゃない?
育休手当は産休期間後から開始だろうから支障ないし+0
-0
-
1470. 匿名 2019/03/14(木) 02:45:23
今の時代、子供産む人にはこのぐらいのインセンティブあっていいよ
ありがたや+6
-9
-
1471. 匿名 2019/03/14(木) 02:53:53
>>1470
本当にこれ
子供産んだ人へのボーナスみたいなものだと考えるくらいでないと少子化は解決しない
産む人が増えて欲しい
ワケのわからない移民だらけの日本に住みたくない+11
-10
-
1472. 匿名 2019/03/14(木) 02:54:54
この年で4人子どもって、少なくとも3人目までは欲しくて焦って相当計画して作ったんでしょ?
職場復帰する気なんてさらさらなかったよね
4人目は計画外って、避妊してないなら出来る可能性0ではないじゃん
いい年して何言ってんの
卵管縛るとか、きちんと避妊するとか対処しなよ
+10
-1
-
1473. 匿名 2019/03/14(木) 02:55:54
1人目産んで育休中に2人目できた人がいるけど、ブーイング凄かったよ。だらしない!ちゃんと考えないと!お盛んねー!って。そりゃそうだよ。1人目産んでまもなく2人目って・・・体にも負担だし。+8
-7
-
1474. 匿名 2019/03/14(木) 02:55:54
>>1448
それ、実際の所現実や額知って言ってる?本当に自営と勤め人の差知ってる?
保証がまーーたっくないに等しいんだよ。
勤め人みたいな額じゃない。
自営は入りたくても雇用保険に入れない。入れるなら誰もが入ってる。
それに自営目指してると思うよ
現実はみんな現状知ってどれだけ世の中から守られず、とりこぼれてつか知ってるら自営さけるんでしょ。
経費って、当たり前だけど仕事にかかった費用以外に使えないし+4
-3
-
1475. 匿名 2019/03/14(木) 02:58:14
育休とって手当もらって結局復帰しないで会社辞める人結構いるよ
手当は復帰する人しかもらっちゃダメだと思う
+10
-1
-
1476. 匿名 2019/03/14(木) 02:58:42
>>1471
子供うんだ人へのボーナス??
それを何故雇用保険でして会社でまってた人達に迷惑かけなきゃならないの?
ボーナスが必要なら、そういう名称の手当てを全く別に作るべき。会社を利用しないね+14
-1
-
1477. 匿名 2019/03/14(木) 02:59:25
はてなブックマークのコメント群がここと真逆で笑った
あそこってなんであんなズレた意見がもてはやされてんのか不思議
同じ穴の狢の連中が集結してんのか+1
-3
-
1478. 匿名 2019/03/14(木) 03:01:07
どうすればお得かなんて
ちょっと検索すれば教えて貰えるし
罪悪感なんて感じない世代が増えているんだから
文句言う人は情弱扱いされて終わりだよ
扶養内パートでも雇用保険入ってて期間と就労時間等の条件満たしていれば貰える可能性あるんだから
否定することに全力注ぐより調べるのに時間使った方がいいよ
財政破綻したとしても人気取に無理な政策した政府の責任だし+3
-3
-
1479. 匿名 2019/03/14(木) 03:02:08
>>1473
劣悪な就業環境ですね…+3
-1
-
1480. 匿名 2019/03/14(木) 03:03:06
4人てすごい。骨粗鬆症とかになりそう。+1
-0
-
1481. 匿名 2019/03/14(木) 03:08:31
>>1478
そうだよね
調べて制度を最大限利用したら悪用だと言うのはおかしい
本当に悪用なら制度違反で支給されない
制度自体に文句があるなら国に言えばいい+6
-9
-
1482. 匿名 2019/03/14(木) 03:11:06
>>1478
知らないと損な事って結構色々あるよね。大なり小なり国の政策の恩恵を全く受けて無い、これからも受け無い人はいないと思うんだけどね。
実際この制度が無くなったとして少子化問題はどうなるのかな?こどもは増えるのかね?とそっちの疑問はある
+2
-0
-
1483. 匿名 2019/03/14(木) 03:15:58
貰うもの貰って育休明け辞めなよー!と二人目産休に入る先輩に言われた。その方は見事に育休明け辞めた。私はビビリなのと、やっぱり良心が痛むから出来ずに退職しました。貰えるなら貰いたかったのは内心あるけど、今後良くしてくれた会社や上司に顔向けできなくなるのは嫌だからこれで良かった!と慰めてる。+14
-0
-
1484. 匿名 2019/03/14(木) 03:21:30
4人とかすごい。不妊だからただただうらやましい。+1
-0
-
1485. 匿名 2019/03/14(木) 03:22:11
辞め方って本性出るよね。綺麗に辞めるのが出来たら苦労しないけど、やっぱり綺麗な辞め方しない人は後々伝説になるしランチの時のネタによく出る。いつまでも笑い者になる。でも本人は神経図太いからたまに連絡してきたりするから、更にネタになる。+10
-0
-
1486. 匿名 2019/03/14(木) 03:22:26
>>1481
この人のパターンは悪質すぎる
計画的な悪人かだらしない人なんだろうなと思った+2
-1
-
1487. 匿名 2019/03/14(木) 03:27:34
印象は悪いけど、子育てに専念して頑張ってほしい。くれぐれもテレビには出てこないでほしい。+2
-0
-
1488. 匿名 2019/03/14(木) 03:30:50
私の姉も晩婚で40代前半で2人産んでるけど、4人はすごいなぁ。
なんか、性欲強そうだけど…。
+3
-0
-
1489. 匿名 2019/03/14(木) 03:31:30
最低な女
+4
-0
-
1490. 匿名 2019/03/14(木) 03:37:06
受信料払いたくなくなる+3
-0
-
1491. 匿名 2019/03/14(木) 03:40:08
公務員です。職場に5人産んで通算9年半の育休の人がいます。
私は今の職について6年目ですが一度も会ったことがない…。+9
-3
-
1492. 匿名 2019/03/14(木) 03:40:53
働くために保育園に預けてもそれはそれで保育料の大部分は行政の負担、つまりは税でまかなわれているわけであって。特に2歳児クラスまではそれが大きい。待機児童も多いし、預けることなく自宅で毎日育児をしたその手当てだって思うとちょっとましかも。+1
-3
-
1493. 匿名 2019/03/14(木) 03:42:18
>>1492
いやいや預けることなく自宅で育児してる人なんてゴマンといるよ+2
-1
-
1494. 匿名 2019/03/14(木) 03:46:42
1人目産んで復帰したけど、2人目産むかどうかも躊躇ってる自分からしたら凄いわ。
1年くらいブランクあるだけで慣れるまで本当にしんどいから。子供が病気で休むこともちょこちょことあって、迷惑かかってるし。
なんかほんと、さっさと辞めたらいいのに4人目ってw+7
-1
-
1495. 匿名 2019/03/14(木) 03:49:45
4人も産んで育ててる私ってエライ国に貢献してるでしょ?って悪びれてなさそう
じゃないとこんな事できないよね+3
-2
-
1496. 匿名 2019/03/14(木) 03:57:24
年収200万で子供無しの私が払った受信料で
この人たちに裕福な生活を提供するという喜劇w+5
-8
-
1497. 匿名 2019/03/14(木) 03:59:58
この人を責めるなよ。ちゃんとルールに則ってる。
非常識っていうなら、その常識ってのをルールに明記すべき。+5
-13
-
1498. 匿名 2019/03/14(木) 04:00:23
40半ばで子ども4人って私なら保育所に育児丸投げしてNHKで勤めるかも
上の子が小さい内はシッターとか雇ってたかも知れないけど
+2
-1
-
1499. 匿名 2019/03/14(木) 04:02:07
引くわ。
図々しいの極み。+4
-2
-
1500. 匿名 2019/03/14(木) 04:02:43
すげーね
なんでそんなに作るの?
+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する