-
1. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:10
どんな企画にどれくらい支援しましたか?
支援してよかったですか?
私は支援しようか迷っているので
お話が聞きたいです
※クラウドファンディングとは、不特定多数の人が
通常インターネット経由で他の人々や組織に
財源の提供や協力などを行うこと+19
-6
-
2. 匿名 2019/03/12(火) 23:11:02
難しいカタカナだな+2
-23
-
3. 匿名 2019/03/12(火) 23:11:34
ない+57
-3
-
4. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:43
大好きな飲食店の移転改装!
出したお金を上回る料金の食事券がお礼ですごく得した気分!+123
-1
-
5. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:50
同情するなら金をくれ!+9
-2
-
6. 匿名 2019/03/12(火) 23:14:14
ネットのやつは信用出来ない
+17
-10
-
7. 匿名 2019/03/12(火) 23:14:15
あります。GoFundMeで、手術に失敗してひどい慢性疼痛に苦しんでた子に少額だけど支援しました。
あと一部の動物愛護団体。
支援はもちろんしてよかったし、日本でもこの形態がもっと一般的になれば
例えば政治系YouTubeなんかもやりやすくなるんじゃないかと思う。
※詐欺も結構多いので、ちゃんと確認してから参加しましょう。+77
-5
-
8. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:19
ジャッジアイズでしか支援したことない…+4
-1
-
9. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:19
気づいてない人多いと思うけど、ふるさと納税制度は立派なクラウドファンディングでやんす+131
-0
-
10. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:57
ある
私は参加して良かったよ+7
-0
-
11. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:59
有名なのはサイバーのmakuake。社会貢献系はレディフォー だけど、後者はどうにもこうにも色々と古いからセキュリティ等が不安だらけに感じてしまう。
+5
-0
-
12. 匿名 2019/03/12(火) 23:19:37
災害で打撃を受けた某施設に参加したよ。
大好きな場所で、復興頑張ってるスタッフを応援したかったから。
日々復興の様子をブログで知らせてくて、遠い場所代からでも応援できるのが嬉しいよね+9
-0
-
13. 匿名 2019/03/12(火) 23:19:41
>>7
それ募金じゃ+31
-0
-
14. 匿名 2019/03/12(火) 23:19:58
熊本の震災の時に、熊本城の修復のための費用を募ってるやつに僅かだけど協力しました。+8
-0
-
15. 匿名 2019/03/12(火) 23:22:57
これを聞くと、自殺したモエギちゃんの事が浮かんできてあまり良いイメージでは無い。+4
-0
-
16. 匿名 2019/03/12(火) 23:26:23
>>15
両方、高額な手術とかイベントとかのためのプロジェクトで、目標金額があるやつでしたが、募金と変わりないっちゃそうですね。ゴールがあって、みんなでお金を出し合って実現しましょうってことですから。+8
-1
-
17. 匿名 2019/03/12(火) 23:26:57
映画の制作に支援しました+9
-0
-
18. 匿名 2019/03/12(火) 23:28:39
やっぱりクラウドファンディングは未来は薄いのかな?コメ数が現時点での世間の認知度だよね?+14
-1
-
19. 匿名 2019/03/12(火) 23:31:13
>>18
ガルちゃんにいないだけだと思うよ+14
-0
-
20. 匿名 2019/03/12(火) 23:32:22
フィギュアスケートの選手にある+6
-2
-
21. 匿名 2019/03/12(火) 23:32:49
>>4
そういうのステキ!1番理想かも!
申し訳ないけど、病気の子供とか治療代とかはあやしいし、親が使い込んでたとかニュース見たらやる気全く起きない。
自分がなくしたくないお店や施設の維持費とかならいいと思う。+66
-2
-
22. 匿名 2019/03/12(火) 23:34:48
>>21
少し前のグルーポン的な使い方されてるよ。
オフィス街のランチ相場が1000円くらいの場所で、支援金いくら以上でランチ700円の定期チケット発行とか最近たくさんある。+2
-1
-
23. 匿名 2019/03/12(火) 23:35:27
ない。
面白そうだなーと思うのもたまーーにあるけど、主婦が資格取りたいから支援してとか、スピリチュアル的な怪しいもんを商品化したいとか、うちの店の会員募集します!とか、なんじゃこれ?ってやつがめちゃくちゃに多い。+41
-0
-
24. 匿名 2019/03/12(火) 23:35:57
>>18
ここは世間とはズレてる+1
-0
-
25. 匿名 2019/03/12(火) 23:38:42
>>8
それなら1億くらい寄付してるよねw+3
-0
-
26. 匿名 2019/03/12(火) 23:39:40
ゲームのやつは参加したい!+0
-0
-
27. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:28
クラウドファンディングの会社への転職迷ってたけどやめようかな。。+0
-0
-
28. 匿名 2019/03/12(火) 23:45:26
こうゆぅ情報って何で知るの?
私には全く分からない+6
-3
-
29. 匿名 2019/03/12(火) 23:47:59
参加したことあります!
オーガニックコットンの下着のクラウドファンディング。
インスタで見つけてしまい、完全にリターン目当てで。
ちゃんと調べたりオーナー?さんとやりとりして信用できると思い、しました。
良いか悪いかはわからないけど、私は満足してます。
+6
-0
-
30. 匿名 2019/03/12(火) 23:48:06
地元で活動するアーティストの舞台費用。
そのアーティストと知り合いで、直接お願いされたという消極的理由です。舞台は見に行けない日程だったので、最小限の額でした。お礼のメール(一斉送信)がきました。+6
-0
-
31. 匿名 2019/03/12(火) 23:51:59
お礼のメールって、やっぱり寄付な感覚だよね。
金額に見合った返礼品が実際は欲しい。
あとは体験型のもの。大使館に招待とかよかった。+16
-0
-
32. 匿名 2019/03/12(火) 23:58:09
あります。若手俳優さんのネットドラマ費用のやつ
金額が3千円から10万のコースまであって、
リターンが完成披露試写会に参加、キャストの方との集合写真、直筆サイン入り台本、エンドロールに名前が載る、お礼コメントDVDなど(金額によって変わる)
私は3万コースにしたけど、リターンも豪華だったからまあまあ満足した+21
-0
-
33. 匿名 2019/03/12(火) 23:58:53
出産ファンディング なんて事やって炎上した奴いたなぁ・・・
双方供学生の身でしかも卒業危ない程単位足らない状態で
金ないない支援してして言いながら嫁はインスタで豪華ディナーとか斜め上を突っ走る始末
ファンディングと募金との違いが理解できずに大炎上してたっけ+27
-0
-
34. 匿名 2019/03/12(火) 23:59:08
あります。
エミールクストリッツアというセルビアの映画監督作品が好きなのですがその監督がやってるバンドを来日公演に呼ぶというやつです。彼の映画の音楽はほとんどそのバンドがやってるし以前来日公演も観ててすごく良かったので。
いくら支援したか忘れたけど多分1万くらいだったような。リターンはクストリッツアの新作映画(オンザミルキーロード)のチケットと非売品オリジナルTシャツ、非売品パンフでした。高額支援はライブチケットとライブのリハ見られるとかも付いてた。
+5
-0
-
35. 匿名 2019/03/13(水) 00:02:09
あります。
OKIPPAという宅配ボックスのかわりになる入れ物、通販大好きな私には大ヒットでした!+3
-0
-
36. 匿名 2019/03/13(水) 00:08:58
コメント読んでたら寄付したくなった。
ちなみにどうやって見つけるの?
教えてください!+2
-0
-
37. 匿名 2019/03/13(水) 00:12:55
>>36クラウドファンディング - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)camp-fire.jp安心と愛情たっぷりのクラウドファンディングを。充実のサポート体制で、だれでもあんしんしてクラウドファンディングを始められます。プロジェクト掲載数・PV数も国内No.1。
+3
-0
-
38. 匿名 2019/03/13(水) 00:13:05
永青文庫で開催された春画展のクラウドファンディングに参加しました。
リターンはチケット2枚と図録でめっちゃ満足してます。+3
-0
-
39. 匿名 2019/03/13(水) 00:47:04
>>21
駅の再開発で立退きだったんです😭
無事に新たな場所で再オープンして通ってます♡+4
-0
-
40. 匿名 2019/03/13(水) 00:48:26
>>28
まずは、正しい日本語から学ぼう!
+3
-0
-
41. 匿名 2019/03/13(水) 01:26:31
あります!Makuakeです。長年続くお茶屋さんと大学生が作ったコラボ商品に。
とてもお洒落で可愛くて人生初クラウドファンディングでしたが、ちょっといい事をした気分になりました。笑+1
-0
-
42. 匿名 2019/03/13(水) 01:31:19
makuake使ってるよ〜
今まで支援したのは、袋型宅配ボックス「OKIPPA」と、後付けスマートロック「SESAMI」、キャッシュレス生活にぴったりなスライド式のお財布「Zenlet 2」、大学の歯学博士が開発した歯間まで磨ける歯ブラシ「TAPG」の4つ。
それぞれだいたい1万円くらいの支援額だったかな?
海外では、買い物するならまずはクラウドファンディングって感じで、最先端の便利なものを、少しお安く買える通販サイトとして使われてるみたいだよ。
私もそういう認識で、気軽に使ってる。+8
-0
-
43. 匿名 2019/03/13(水) 02:25:55
参加しました!私は社長で
ベンチャー企業側で参加です。
でも資金が全く集まらなくて
身内が同情して寄付してくれた
悲しすぎる(ー ー;)+1
-0
-
44. 匿名 2019/03/13(水) 03:16:05
ドキュメンタリーの映画を作る知り合いを支援しました。
完成まで予定より数年も長く時間がかかり、
しかも視聴者の評価がかなり低く
支援の金額は少しでしたが長期戦で精神的に疲れました。
プロジェクトに伴走する感じでした。
次回何かを支援するときは、
金額よりもながーく気持ちが寄り添えるかを基準にしたいと思いました。+0
-0
-
45. 匿名 2019/03/13(水) 03:52:54
先輩のクラウドファンディングに支援したよ。50万ほど。
内容は、地元の幻の染め物を復刻させて着物を1枚作るって感じのプロジェクトで、地域性に富んだいいものだったんだけど、終了2日前でも20%行ってなくてこれ無理だなと。
思ったので、最終日の次点で足りない額を全部支援しますってお伝えした。
ちなみにこの染物、今、色んなところ(海外にも行ってる)で展示会されてる。
リターンは、内緒にしといてと言われたので言えませんが、支援分の価値はあるものです。+10
-2
-
46. 匿名 2019/03/13(水) 06:50:28
病気の支援団体が年一回イベントをやるための資金集めに参加したよ
私の家族はその病気で苦しんでるから
ボランティアしてあげたいけど仕事してたらなかなかできないし、寄付よりも使い道がハッキリかかれているからクラウドファウンディングの満足度も高い
参加意識がもてるというか+3
-0
-
47. 匿名 2019/03/13(水) 07:54:44
渋谷すばる計画中止になったけど+0
-0
-
48. 匿名 2019/03/13(水) 08:02:55
でもさ、集まったお金が目標金額達成した場合、クラウドファンディング企業に20%取られてしまうのは悲しい。
いや、実際資本主義だし慈善活動でもなく、ファンディング企業がないと私もその活動を知らなかったわけだから助かるんだけどね+3
-0
-
49. 匿名 2019/03/13(水) 08:17:32
makuakeでやった。
支援というか時計購入。
+1
-0
-
50. 匿名 2019/03/13(水) 09:13:49
ささやかな3000円くらいなら返礼品なしで参加しています。がんばれって応援の気持ちで。夕食2回質素にすれば済むから気にしない。+1
-1
-
51. 匿名 2019/03/13(水) 20:22:25
北斗の拳の全巻一冊です+1
-0
-
52. 匿名 2019/03/14(木) 21:12:34
主です
皆さんコメントありがとうございました
私もチャレンジしてみようと思います+1
-0
-
53. 匿名 2019/03/15(金) 14:00:56
でも、人からお金を集めてなにか事業やるって成功しなくちゃもちろんリターンも無いってことだよね?
なにも返ってこないリスクはあるよね…?
余裕なくちゃできない
+1
-0
-
54. 匿名 2019/03/15(金) 14:12:18
若い起業家?がシェアハウスみたいなのをクラウドファンディングでお金集めて運営しはじめたって話聞いた
コンセプトは
『家を持たず、旅するように暮らしながら仕事、そこで出会うひとと繋がる…』
みたいなフリーでグローバルでコミュニティで多様性……キラキラなコンセプトだった。
マックのノートパソコンをカタカタやってそうな若者達が使うんだろうけど、旅をしながら仕事する人=ただのフリーターが多そう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する