-
501. 匿名 2019/03/13(水) 12:02:48
見てみたい!皆さんのお部屋。
空気も美味しそう~+47
-0
-
502. 匿名 2019/03/13(水) 12:06:58
片付け、収納ブームだよね
ヒルナンデスでよくやってるけど、なんであれあんなに安っぽいのか…ある意味楽しみに見てるんだけどw
100均のケース!
白黒インテリア!
詰め替え!
もっとシンプルなのが好きなのにな
まあ片付いてないよりよっぽどいいんだけど+101
-0
-
503. 匿名 2019/03/13(水) 12:12:29
自分は整頓が好きでデスクも綺麗にしてるけど、上司が全く片付けないで気持ち悪い。
上司のカオスなデスクを見ると、毎朝ゲンナリする。
共通ゴミは片付けるけど、プライベートなゴミは見なかったことにしてる。+4
-0
-
504. 匿名 2019/03/13(水) 12:12:31
うちに来たお客さんは絶対「帰ったら断捨離する!!」って言う+84
-1
-
505. 匿名 2019/03/13(水) 12:14:11
>>498
完成度を高める、すごくわかる!
より美しくスマートな収納にアップデートしたとき、物凄く嬉しい。
整理整頓好きは基本女友達と変につるんだりベタベタした付き合いしない感じ。
+63
-2
-
506. 匿名 2019/03/13(水) 12:14:20
朝起きたと同時に即布団整える。シワ伸ばす。
寝るときも布団がぐちゃらないように潜る。
なんでもついでにやる&目についたら即やる。
UFOキャッチャーなんかはやろうと思わない。ぬいぐるみなんて取ってしまったら置き場に困る。
+105
-3
-
507. 匿名 2019/03/13(水) 12:15:00
貰った物で、自分の好みじゃない物をどうしているの知りたい。
特にプレゼント。+37
-1
-
508. 匿名 2019/03/13(水) 12:15:56
整理整頓が苦手なので参考に拝見しています❗
整理整頓が苦手な人は空間認識能力が低いように感じるのですが、
皆さんは逆に空間認識能力が高かったりするのでしょうか?
びったり、綺麗に隙間を埋めるのが好きだったり、
常に周りの空間を綺麗に管理している辺り、高い方が多いのではないかと予想しますが、
いかがでしょうか?+11
-6
-
509. 匿名 2019/03/13(水) 12:15:58
>>507
捨てるかあげる。+43
-0
-
510. 匿名 2019/03/13(水) 12:19:05
共感できるコメントばかりで嬉しいです(*^^*)
周りではなかなか理解してもらえないので。
不要なものはタダ、高いもの関係なくもらわない。
これを進めたいのに、旦那の実家が物をたくさんくれる。
断ってんのにー。
いらないっつーの!+65
-0
-
511. 匿名 2019/03/13(水) 12:23:01
>>507
貰った日に写真を撮って、早いうちに捨てる売るあげる。
ずっと死蔵してたら物が可哀想。+50
-2
-
512. 匿名 2019/03/13(水) 12:24:45
>>508
ものを一つ一つ見て個別に認識しているとダメかも。
家にあるものの使用感や仕様頻度、必要性と重要性、スペースと家具との心地よいバランス、食品や日用品のストックげあることの安心感と生活空間のバランスなど、飾りたいお気に入りのものとそれが引き立つ空間の余白、住空間におけるそれぞれのバランスと調和が取れてこそ、そこに気持ちの良い空気が漂います。
いろいろな片付け本やインテリア収納本をたくさん読んできたので、もはや自分でも書けるのではないかと思う。+27
-3
-
513. 匿名 2019/03/13(水) 12:26:22
すごく眠かったり体調最悪でも頑張って綺麗にしてから寝ますか?+36
-6
-
514. 匿名 2019/03/13(水) 12:27:13
>>508
空間認識能力、高いのかも。
でも空間をどう埋めるかより、
どう空けるかを考えた方が片付くよ+53
-0
-
515. 匿名 2019/03/13(水) 12:32:05
ここにいる人たちもきっとそう、録画を消費して残量を増やすのが快感+137
-0
-
516. 匿名 2019/03/13(水) 12:32:20
38度くらい熱が出て何日か寝込んでいると、夫に任せていた家事で部屋がダラ〜っと散らかってきて落ちついて寝込んでいられないので、残る力を振り絞ってダーツと片付けてからダーツと布団に戻って再び寝込む、みたいな。
夫はそのような妻の姿を見て、家事完成度もだんだん丁寧になり、少しずつ進化しています。笑+69
-1
-
517. 匿名 2019/03/13(水) 12:34:37
得意な人に聞きたいです!!テレビの配線やらがぐちゃぐちゃでテレビ下?裏がぐちゃぐちゃで嫌だなーと思っているのですが、どうすればいいのかわかりません。長すぎる線って束ねて結束バンドでとめても大丈夫かなぁ?+44
-1
-
518. 匿名 2019/03/13(水) 12:36:45
私も帰宅後、綺麗な自宅であってほしいので、ルンバを設定してから出かける。
ルンバが走るためには床に物が置いてあったりコードが出ていたりしたらいけないから、サーっと片づけるんだけど、これが毎日続くといい感じでリセットされる。
これにハマって、家を出る前「ルンバしていきたいんだけど」と旦那に頼むと一緒に片づけしてくれるようになった。
ルンバ高かったけど、それ以上の価値があったわ。+72
-0
-
519. 匿名 2019/03/13(水) 12:39:40
お店でくばる風船ですら迷惑。
書店で子供にどうぞとしおりをくれたり。
あと、子供服通販で買うと趣味じゃないキャラのハンカチやちょっとしたものがオマケで入ってることがあるけど、いらない。
ハッピーセットのおもちゃも少し困る。
忘れた頃捨てる。+79
-11
-
520. 匿名 2019/03/13(水) 12:40:06
コード類はきつく束ねるとダメだと読んだので、ゆるく束ねてルンバを走らせる前にヒョイとひとつかみでテレビボードの上に乗せれるようにしています。
後はなるべくコード類が見えないようなものの置き方を工夫していますし、充電していない時はスマホのコードもしまいます。+27
-1
-
521. 匿名 2019/03/13(水) 12:40:35
ピカピカ綺麗にしているけど、旦那は買うの好きでそれで満足するタイプ。
結婚二年目くらいから旦那「買っても使わないとねー。片付いてない家は物が多いんだよ。」
え?と思ったわ。
あなた結婚前はそんな感じの生活だったじゃん?!
綺麗にしているのは変わらず私なのに、自分が片付けてるみたいなドヤ顔発言。
呆れたわ😮+82
-0
-
522. 匿名 2019/03/13(水) 12:42:43
料理と片付け、両方できる人は少数派とあったけど、両方できない人もいるよね
2ちゃん「嫁のメシがまずい」という有名スレのメシマズ嫁の分類に、「ティファールの取っ手がどこにあるかわからない」「ざるがすぐ出てこなくて冷やすタイミングを逃す」などがあって、片付けられなさが高じると、料理すらできないんだと思った+88
-0
-
523. 匿名 2019/03/13(水) 12:45:29
どなたか服は基本畳まずハンガーにかけて収納されてる方はいませんか?
春から一人暮らしするのでズボラな私はその方法を取り入れたいのですが、洗濯するときにハンガーにかけて、乾いたらそのままクローゼットに、は分かるのですが、干す時のハンガーはどのタイミングでクローゼットから回収するんでしょうか?服を取り出すときにハンガーも出して洗濯機か物干し場の側に置けばいいのでしょうか?+28
-0
-
524. 匿名 2019/03/13(水) 12:47:34
>>513
体調悪かったり疲れすぎて帰宅のときは、翌朝やります。でも物の住所が決まっているので、こんなにささっと片付く!ということが嬉しかったりして。+27
-0
-
525. 匿名 2019/03/13(水) 12:49:33
>>523
うちは乾燥機だからやってないので想像だけど
干す時にクローゼットからガーっと出したらいいんじゃない?
洗濯機の側とか見えるところに一時的でも出しておくのが嫌だ+15
-1
-
526. 匿名 2019/03/13(水) 12:51:53
常により良い収納方法を考えてる。こうしたらより便利だとか使いやすくなるって考えてる。
終わりが無くてたまに疲れる。+65
-2
-
527. 匿名 2019/03/13(水) 12:52:09
>>455私の職場の人がそう!片付けて綺麗になったのに、また荷物出してきて空いたスペースを埋める・・・。
これは一生片付かないな、と思った。+33
-2
-
528. 匿名 2019/03/13(水) 12:52:39
>>490
ちなみにどんなにゴミ箱ですか?
…こうやって、物を買うところから入ろうとするからうちは片付かないんだよね
収納グッズを買うのが好きな、典型的な片付けられない人です+44
-2
-
529. 匿名 2019/03/13(水) 12:54:12
>>523
洗濯物を干すところに近いクローゼットのバーの端に、自分が服を着用時に何もかかっていないハンガーをかけるスペースを作ると良いよ。
そのスペースには服のかかったハンガーは吊るさずに、ハンガーだけがかかっている状態なので、その下に棚や引き出しを置いて鞄などの収納スペースに活用できるし。+12
-1
-
530. 匿名 2019/03/13(水) 12:59:04
職場でも片付ける。
机の上はノートパソコンと電話のみ。
デスクマットの中も何も入れない。
朝イチに机の上をアルコールで拭く。
キーボードの埃や手垢も気になるので、拭く。
書類の行方もすぐ分かる、無駄な探し物がない。
いつでも引き継ぎできるよ。
+34
-0
-
531. 匿名 2019/03/13(水) 13:04:25
分かるなー!机やキッチンに食べ終えた後とか残ってるのが嫌で、すぐに片付けちゃう。
友達にも家に物が少ないね とはよく言われる。物が多いと、掃除機かけにくいし お掃除ロボ使うと床に物は置けないもん。+31
-0
-
532. 匿名 2019/03/13(水) 13:06:58
>>517 網?をテレビボード裏に付けて、そこに結束バンドとコードをかけるようにするとスッキリするよ!+8
-0
-
533. 匿名 2019/03/13(水) 13:07:06
うちのブラーバくんは「このおうちは物がなくてお掃除しやすいなあ」と思ってるに違いない+56
-2
-
534. 匿名 2019/03/13(水) 13:07:20
>>530
いいなー、きっとパソコンの中身もフォルダできっちり整理整頓されてるだろうし。
整理されてないパソコンほど、業務で触りにくいことこの上ないもん。+15
-0
-
535. 匿名 2019/03/13(水) 13:12:22
>>2
未だに血液型で人を判断する無能っているんだねw+47
-7
-
536. 匿名 2019/03/13(水) 13:14:09
片付け苦手なので、
皆さんのコメントが輝かしい。
ただ、ただ尊敬です。
うちに片付けにきてください。+61
-2
-
537. 匿名 2019/03/13(水) 13:16:00
>>519
すごい分かる
欲しくもないのに貰っちゃう物が困る
ポストに入ってるチラシとか資源の無駄だしイライラするわ
銀行や保険のマスコットキャラのキーホルダーやぬいぐるみとか要らん!カレンダーとか使わないし!+97
-1
-
538. 匿名 2019/03/13(水) 13:22:40
整理好き、掃除好きなみなさんに伺いたい。
みなさんは掃除機派ですか?お掃除ロボ派ですか?
お掃除ロボは隅っこを綺麗にしない、同じ箇所をグルグル回る印象があるのですが
どうでしょうか?
合理的に動く方がこのトピには多いと思うので、お聞かせください。+10
-1
-
539. 匿名 2019/03/13(水) 13:22:49
このトピをみて片付けが苦手な私も今思い切って5年以上履いてないこれからも履くはずがないのに捨てられなかった黒のロングブーツを捨てました!
ありがとうございました+82
-0
-
540. 匿名 2019/03/13(水) 13:26:06
ちょっと変わったケースですが私と弟が結婚してから実家が汚屋敷になった
外だけは弟がなんとか片づけてますが家の中は腐海の森
幼少期から母が散らかしては子供が片づけて、母が外から物を大量に貰ってきては棄てて…を繰り返し
ある程度は維持していたけど今は足の踏み場もないそうです(母とは何回も話し合いましたが聞く耳を持ちません)
反面教師で弟の自宅はすごいキレイでセンス良し、私はそこそこですが人がいつ来ても恥ずかしくないようにはしてます
母親を見ててああはなりたくないという気持ちから物を溜め込まないようにしてます+65
-1
-
541. 匿名 2019/03/13(水) 13:27:18
>>528
どれにしようか2年くらい悩んで、やっと買ったゴミ箱です🙂+126
-5
-
542. 匿名 2019/03/13(水) 13:29:34
>>541
横だけど
あぁ…美しい…惚れ惚れする
今ゴミ箱が欲しいからこういうの買おうかな+75
-0
-
543. 匿名 2019/03/13(水) 13:29:46
床にモノを置かない。これを心がけるだけで全然違うよ。+29
-0
-
544. 匿名 2019/03/13(水) 13:32:55
母も祖母もいつもうちに来ては冷蔵庫がガラガラで子ども達大きくなったらこんなんじゃ孫達がお腹すく、食材も買えないほど貧乏なの?
って怒られるんだけど私はあなた達の食べきれないのに買い込んだもので冷蔵庫いっぱいにして期限切らしたりダメにしてる方がもったいないと思うけど…
もう価値観が違いすぎてつい笑ってしまう+93
-3
-
545. 匿名 2019/03/13(水) 13:34:43
>>542
惚れ惚れしてもらえて嬉しいです。
キレイ好きはそういう家具が好きですよね😁
ゴミ箱も家具 笑+59
-5
-
546. 匿名 2019/03/13(水) 13:35:49
このトピいい
意識高まる+75
-0
-
547. 匿名 2019/03/13(水) 13:38:13
>>43 面白い笑。うちの母は、潔癖症で家の隅から隅までピカピカだったけど料理はメシマズだった。
まずキッチンが汚れるから料理自体したくないらしい。+41
-0
-
548. 匿名 2019/03/13(水) 13:44:55
片付いてないとストレスなタイプだから常に掃除している。汚くてもホコリあってもオカズもう1品作る方に回したいんだけど、煮込んでる時とかつい床とか拭いちゃう。料理は苦手。なんでこんなに気が進まないんだろう?ってぐらいww+47
-0
-
549. 匿名 2019/03/13(水) 13:44:58
片付けが得意な女性に生まれ変わりたい。
あるのに必要以上に買って仕舞いこみ、安心して存在を忘れるタイプ。ものが増えてしょうがない。+62
-1
-
550. 匿名 2019/03/13(水) 13:45:48
物をグループ分けして、無印やニトリの揃った箱で管理
テプラで作ったラベルを貼る
扉を開けたときに整然と並ぶ同じ種類の箱が並ぶ様子に満足する+12
-4
-
551. 匿名 2019/03/13(水) 13:49:17
ここのトピの人たちとオフ会したら楽しそうw
収納を見せ合って盛り上がりたい+45
-1
-
552. 匿名 2019/03/13(水) 13:49:51
パートのケーキ屋さんの面接で休憩室が汚なすぎて
ドン引きの顔で面接してたら落ちました…
だって、テーブルの訳分からんシミとかさ集中出来ない+89
-4
-
553. 匿名 2019/03/13(水) 13:57:57
>>538
ロボと掃除機併用してます。
+7
-0
-
554. 匿名 2019/03/13(水) 14:01:38
リバーシブルとか3wayとか嫌い
この前、高校までの卒業証書とアルバムと社会人になってからもらった寄せ書きとか、昔のプリクラとか実家に置いてあったやつ捨てた
きっと一生見ないと思って+73
-5
-
555. 匿名 2019/03/13(水) 14:09:33
>>424
普通に即捨てです。もし将来いい美術家になりそうだったらとっとけばいいけど。
そんな人まれだよね+29
-4
-
556. 匿名 2019/03/13(水) 14:10:33
>>523
畳まないハンガー収納をやるとなるとスペースが必要だよ。
そこは大丈夫かな?
私は完全にクローゼットルームみたいなのがある。
そこに全て掛けてるよ。
畳んでるのは下着、靴下、セーターだけかな。
あとハンガーは空きのハンガー置き場を作ってます。
①クローゼットで服を選ぶ
②空いたハンガーは一ヵ所にまとめる
(クローゼット近くか、洗濯機の近くがいいと思う)
③洗濯終わって干すときにその空きハンガーを使う+38
-2
-
557. 匿名 2019/03/13(水) 14:10:40
>>552
ごめん想像したらキレイ好きさんの気持ちがよく分かって笑ってしまった😅+30
-1
-
558. 匿名 2019/03/13(水) 14:15:05
ここの方に教えて頂きたい…!
子供のテストはどうしてますか??+3
-0
-
559. 匿名 2019/03/13(水) 14:15:07
得意ではないですが参加させてください。皆さんスゴイ。朝は時間なくて、朝ごはんの食器残ったまま仕事行くこと多いな…あと5分早く起きればいいのか。
私も割と部屋が殺風景なんですけど、友達来た時なんか申し訳なくなりません?(笑)何も楽しい物とかなくてつまんないだろうなーと気になっちゃいます。+44
-1
-
560. 匿名 2019/03/13(水) 14:19:56
リビングは、モノがなさすぎて、声がひびく。
玄関は、何一つ置かない。飾らない。
+53
-3
-
561. 匿名 2019/03/13(水) 14:21:36
>>558
学年が変わったら、全部捨てます。
ものすごいよく出来たテスト(めったに無い)は、しばらく取っておいて、捨てます。
+43
-3
-
562. 匿名 2019/03/13(水) 14:21:51
洗って繰り返し使えるタイプのペーパータオルでまず食器類を拭くのに使い、
次にテーブル、棚やテレビ、サッシ、フローリングと拭いて、
最終的に玄関タイルやポーチを拭いて、使い倒して捨ててる。+33
-1
-
563. 匿名 2019/03/13(水) 14:22:48
このトピ見て、とりあえずゴミ袋一個、いっぱいにしました💕+58
-1
-
564. 匿名 2019/03/13(水) 14:23:16
使った雑巾は、どうしてますか?
洗ってどこに干して、どこにしまってますか?
引越ししたばかりで、段ボールに囲まれ中。
片付けに来て頂きたいです〜。+28
-1
-
565. 匿名 2019/03/13(水) 14:32:43
>>303
303さんの記入した物はすべて即捨てです。
写真?1枚もありません。
もらいもの?使用してるものは使ってるけど、使わないものは即捨て。
DMとかは確認してすぐ捨てる。手帳は次の手帳買ったらすぐ捨てる。
年賀状はお年玉の当選確認したらすぐ捨て(今年は4月にもう1回抽選あるからそれまではとってある)
ごめんなさい。断捨離トピになってしまった…。
+34
-7
-
566. 匿名 2019/03/13(水) 14:33:16
>>562
すみません、手元が狂ってマイナス押してしまいました。プラスに一票!+14
-0
-
567. 匿名 2019/03/13(水) 14:34:45
>>560
間違えてマイナス押しちゃたけど
私も同じです!家に物がないと響くよね。
+13
-0
-
568. 匿名 2019/03/13(水) 14:34:55
皆さんすごすぎ!全然得意じゃないですけど、刺激もらって今すぐにでも家に帰って掃除したい…!!+39
-0
-
569. 匿名 2019/03/13(水) 14:40:10
>>212
よくヒルナンデスとかああいうので、デッドスペースはこう利用する!とかあるよね?
あれどう思う?
いや空間でいいよって思うんだけど私は。みなさんどうですか?+136
-0
-
570. 匿名 2019/03/13(水) 14:44:16
>>113
うちは、祖母→母→私は片付け苦手だけど、妹の部屋はいつもぴしっと片付いてる
義母は片付け苦手だけど夫は得意だから、個人によると思う+7
-0
-
571. 匿名 2019/03/13(水) 14:44:49
ほんとにほんとにすごいですね
ここ最近で1番感銘受けたトピかもしれない。
私は片付け苦手でどうあがいても気付いたら散らかっていて自分でもどうしたらいいか分からず、「片付けられない女たち」という本を買ってなぜ自分が片付け出来ないかを根本から見直したりしましたがなかなか…
いつもきちんと片付け出来ている方は、たくさん工夫しとられるんですね!!
私は「もしかしたら使うかも」とか、起こりうるはずのない事態を想定して捨てれないことが多いので、まずはそこからですね。かなり反省です。
大学4年間実家で片付けも親に頼りっぱなしだったけど、4月か社会人で一人暮らしなのでここに書いてある工夫やポイントを、自分のできる範囲から取り入れて少しずつ頑張って行きたい…
自分語りすみません。
とても刺激を受けました、ありがとうございます+91
-1
-
572. 匿名 2019/03/13(水) 14:44:51
タンスの中のお洋服や雑貨も把握してるから無駄なくお買い物して貯金が凄いたまってるイメージ+51
-0
-
573. 匿名 2019/03/13(水) 14:46:18
交通事故にあって利き手骨折。
部屋がシンプルだから片手でも生活しやすくて助かった。もちろん片付けも。
入院準備もすぐ出来たし、家族も物の位置を把握してるから留守中困ってなかった。+57
-0
-
574. 匿名 2019/03/13(水) 14:46:34
私は、片付けられない人間だけどこのトピ保存しておこう
すごく為になるわ!+37
-0
-
575. 匿名 2019/03/13(水) 14:46:45
>>569
私も空間のままでいいと思う
もっと言ってしまえば家を見渡した時にスカスカな印象の方が落ち着く。+85
-0
-
576. 匿名 2019/03/13(水) 14:48:48
>>569
デッドスペースにまで入れるものがないよ。
なんなら収納も余ってるし。+54
-1
-
577. 匿名 2019/03/13(水) 14:50:34
>>569
分かるに一万いいね👍+10
-1
-
578. 匿名 2019/03/13(水) 14:51:19
>>553
高齢の母にお掃除ロボを買ってあげたのですが、綺麗好きな方で
隅っこに溜まる誇りを取らない、食卓の椅子などをどけないといけないから
結局従来の掃除機ばかりを使ってます
最新のお掃除ロボだと違うのかなって思ってたのですが
やはりそうなのですね+16
-0
-
579. 匿名 2019/03/13(水) 14:51:48
>>206
買い物しないで預貯金で残してくれるといいのにね。+38
-1
-
580. 匿名 2019/03/13(水) 14:52:13
>>569
わかるー!
余白の美学っていうのは日本人独特の完成だって何かで見た。
余白があるだけで余裕があるとスッキリした空間になるしね。
人って部屋の角に何かを置きたくなるらしいんだけど、一つでも何もない角があるとそこに幸福の神様が宿るって風水では考えられてるらしい。
みなさんの部屋の空いてる角はいくつある?
うちは2LDKのマンションで8角ありました。+62
-0
-
581. 匿名 2019/03/13(水) 14:56:40
>>559
何もなくてつまらないという感覚があるのか・・・!
何もなくて快感でしょ?どやぁ!!って思ってました・・・!!
反省しました+27
-1
-
582. 匿名 2019/03/13(水) 15:03:55
美術館とかの施設は、綺麗に掃除され、綺麗に展示してあるので定期的に行くようにしている。
いくら自分ではつねづね家の中のモノを少なく、掃除をしているつもりでも、美術館から帰ると必ず反省すべきことが見つかるからw+59
-0
-
583. 匿名 2019/03/13(水) 15:11:39
>>448
鞄は帰ってきたら中身を全部出して、鞄も中身も定位置に戻します。
中身は少ないのですぐ終わります。
飲んで帰ったりして面倒だったら、とりあえずクローゼットにしまってよく朝定位置に戻します。+22
-1
-
584. 匿名 2019/03/13(水) 15:15:55
長く単身赴任していた旦那が、この春自宅に戻ってきます。余計な荷物がたくさんあって、持ち込まれる事を考えると今からイライラ。もちろん、容赦なく捨てますが。+46
-5
-
585. 匿名 2019/03/13(水) 15:20:02
物を捨てるの大好き。あまり執着がないので、長くやっていたブログとかも全消去とか出来てしまう。
先日はラインも辞めて、古い友達関係を切り捨てました。もしかするとこれって精神的にヤバいのかな、とか思ってきたところ...+70
-2
-
586. 匿名 2019/03/13(水) 15:20:47
整理整頓大好きです。やりだしたら止まらない。笑
朝起きたらまずフローリングをクイックルワイパーします。+16
-0
-
587. 匿名 2019/03/13(水) 15:27:10
綺麗にしてからじゃないと、座らない
綺麗にしてからじゃないと、出掛けない+51
-0
-
588. 匿名 2019/03/13(水) 15:31:41
職場の資料倉庫が雑然としていたので、毎日整理整頓していた。あだ名が倉庫主任になった。+95
-0
-
589. 匿名 2019/03/13(水) 15:38:00
>>517
うちは、太くて長すぎるコードだけは、テレビボードの裏にフックをつけ、丸く引っかけ、
細めケーブルはよくあるケーブルテープでふんわり止めて、専用ケーブルボックスの中へスイッチ付きコンセントと共に入れています。
そして、そのボックスはテレビボードの棚内部に収納、
BSチューナーやオーディオ機器が沢山ありますが、テレビボード背面はスッキリ、壁にもピッタリ設置できています。
+15
-0
-
590. 匿名 2019/03/13(水) 15:42:07
もともと古くてテンション上がらない家の方も片付いていますか。
我が家は片付けている方ですが、築25年なので磨いてもスッキリとまではしない感じで。
物がないだけマシかなと思い日々シンプル生活しています。
+50
-0
-
591. 匿名 2019/03/13(水) 15:43:46
>>582
oh!!その手があったか!!+10
-0
-
592. 匿名 2019/03/13(水) 15:46:12
高学歴+10
-5
-
593. 匿名 2019/03/13(水) 15:47:55
私、片付け苦手でズボラな性格だけど、このトピ見てたら片付けしたくなってきた。+47
-0
-
594. 匿名 2019/03/13(水) 15:48:16
>>16
ほんとそう思う!片づけが大好きな人ってたいてい料理は苦手。
片づけに関しては子供にも、しつけの一環として徹底してるのに、食事に関しては
え?って思うほどテキトーでその落差にびっくりする。こう言う人多い。+16
-17
-
595. 匿名 2019/03/13(水) 15:51:39
旦那がすぐ散らかすので、旦那の行動パターンを把握して、元に戻してもらえる配置、見やすい配置に整理する。
キッチリ置く場所・ポイっとまとめる場所の
メリハリを付ける!
+28
-1
-
596. 匿名 2019/03/13(水) 15:52:05
部屋の中をぐるりとチェックする時間がある。
片付けやり残しがないかの確認。
+31
-1
-
597. 匿名 2019/03/13(水) 15:53:02
>>564
雑巾は無い!古着等で拭いて、捨てます。日頃はクイックルやウェット。雑巾を繰り返し使うのが逆にイヤ。
姑は年寄りだから、うちに雑巾が無いから『雑巾ないの?』って買って来たけど、帰ったら、捨てた。+79
-8
-
598. 匿名 2019/03/13(水) 15:53:15
>>113
私は、神経質で潔癖症で整理整頓が得意です。
しかし、母親は大雑把であまり汚れを気にしなく片付けも苦手な人です。
真逆な親子もいますよー
+32
-0
-
599. 匿名 2019/03/13(水) 15:55:15
片付け好きで料理も好きですけど、コンロ周りが汚れるのが気になってフライパン持ちながら拭きまくってる(笑)
冷蔵庫の中の食材が使われて片付いていくのも好き。+61
-0
-
600. 匿名 2019/03/13(水) 16:03:08
知り合いには部屋がきれい、物が少ない、ってよく言われるんだけど
自分では正直無駄な物があるし納得できてない
そんなことありませんか?私はある+65
-2
-
601. 匿名 2019/03/13(水) 16:03:43
>>445
まるでうちの母と真逆だわ(汗)
うちの母は寝室に台所や風呂で使用するものの在庫を置いてた。
もちろんかなり前に購入したもの。
在庫を把握出来るはずもなく、何個も同じものがあった。+13
-1
-
602. 匿名 2019/03/13(水) 16:05:09
物を捨てるのは、ちっとももったいなくない。
それより
目障りなものに囲まれて、不快な時間を過ごす方がもったいない。+120
-3
-
603. 匿名 2019/03/13(水) 16:06:31
キッチンペーパーやティッシュの消費量が半端なく、
そこだけが、ちょっと罪の意識。+60
-1
-
604. 匿名 2019/03/13(水) 16:07:45
>>582
美術館みたいな、無駄なものがいっさいない空間が
理想だな。
殺風景とは違います。+59
-1
-
605. 匿名 2019/03/13(水) 16:10:02
実家も何もない。
ダイニングとリビングにあるのが、ダイニングセットとテレビだけだったので、友達が「○○ちゃんの家の中、何もないね」と驚いていた。
何も置かないので、掃除が楽だし埃もたまらない。
毎日の雑巾掛けが母の日課なので、60過ぎてもスタイルが良い。+79
-0
-
606. 匿名 2019/03/13(水) 16:10:10
クローゼットの中がテトリス状態
隙間なんて勿体無い空間は無い
しかし…
こんなに物が多いという事は逆に整理整頓が苦手なのかな、自分
片付けとか大好きなんだけど、
それだけ物があるからという矛盾+10
-9
-
607. 匿名 2019/03/13(水) 16:11:10
儲けほとんどなしで、
赤字にならなければいいやぐらいの値段で
メルカリやラクマで、物をしょっちゅう出品してる。
最近はそれが、何のストレスもなく
通常の日常生活の一部になってきた。
+56
-1
-
608. 匿名 2019/03/13(水) 16:12:59
夢の中でずっと片付けし続けてる
なぜかなかなか片付かない+13
-1
-
609. 匿名 2019/03/13(水) 16:14:26
しまう場所を考えてから買う
大体のサイズは指で測れる
手を広げて親指から小指まで20センチ弱、とか+18
-1
-
610. 匿名 2019/03/13(水) 16:15:45
>>590
築40年の狭い賃貸戸建てですが、前の新築マンションの時より何故か来客に褒められます。
古い外観と室内の片付きっぷりのギャップがあるのかも。
清潔な空間にまさるインテリアなし!を心がけて日々片付けていますよ。+67
-1
-
611. 匿名 2019/03/13(水) 16:19:44
ちょっとお菓子のくずやパンくず落ちたかな?と思ったら
目には見えなくても、すぐにコードレス掃除機で掃除機かける。
お客さん来たときは、もちろんお帰りになったあとに
大掃除機祭りになる。+59
-2
-
612. 匿名 2019/03/13(水) 16:26:42
片付け、整頓が大好きな主婦です。
仕事と家事と育児で家がごちゃごちゃしてくるとストレスが凄いです。
時間があるときは基本は片付けしてます。
はぁーたのしい!+45
-0
-
613. 匿名 2019/03/13(水) 16:28:06
最近は、見た目が片付いていても、
なんだか空気がモヤっと感じたら、
掃除機を徹底的にかけ、拭き掃除して
最後に盛り塩を置いて、空気まで片付けてる。
思わず、深呼吸したくなるような、清涼感を感じて、
私の片付けは終わる。+61
-3
-
614. 匿名 2019/03/13(水) 16:31:44
そもそも、家の器が全く違うので
無理なのはわかっていても、
ミニマル建築やインテリアを検索して
憧れる家を探し、「家はまだまだだなあ」と
また何か捨てられるものないか考える。+71
-2
-
615. 匿名 2019/03/13(水) 16:33:25
見た目さえ片付いていればいいという人いるけど
押入れやクローゼットに、不要なものがあると思うだけで
私のもやもやは収まらない。
+104
-0
-
616. 匿名 2019/03/13(水) 16:36:41
>>597
家族の中で、もう着れない下着とかTシャツ出てくると
嬉しくて小躍りしてしまう。
小さく切って、ボロ雑巾にして、最後のおつとめに
汚れたところを拭いて、ポイッとする時の使い切っった達成感。
同じことを、先日亡くなった樹木希林さんもおっしゃっていて
希林さんも、相当のきれい好きでミニマリストだったんだなと思う。+71
-0
-
617. 匿名 2019/03/13(水) 16:37:28
お茶飲んだら、すぐにティーカップもスプーンも洗ってしまわないと気が済まない。
ゆっくりした時間を過ごしたいから、あとでやろう、後回しでいいやというのがどうも落ち着かない。
本当はゆっくりしたいなーと思うのですが、が、が、我慢ならん!となってしまうのです。
お手伝いさんが複数いるようなセレブマダムになれればよかったんですがね。
+49
-2
-
618. 匿名 2019/03/13(水) 16:49:26
1着買ったら1着捨てる+31
-1
-
619. 匿名 2019/03/13(水) 16:49:34
最近、断捨離と片付けが加速して、
家族に、自殺するのか、何か重い病気を隠してるのではないかと
疑われている。+108
-0
-
620. 匿名 2019/03/13(水) 16:51:58
頭で「めんどくさい」と思う前に
身体が勝手に、片付けはじめている。
完全に習慣化された気がする。+55
-0
-
621. 匿名 2019/03/13(水) 16:55:16
片付けや断捨離していて思うこと。
頭で考えて買ったものは、結局捨てることになる。
大切に残しておきたいもののほとんどは
一目惚れで買ったもの、感性で選んだものばかりだ。+79
-8
-
622. 匿名 2019/03/13(水) 16:57:51
外出で、いろいろな場所に出かけるのも楽しいが
すっきりした我が家に帰るのは、もっと嬉しい。+29
-0
-
623. 匿名 2019/03/13(水) 16:58:21
ここ見て反省して、今、数日間床に放置してあったユニクロの袋を開けて、タグ切ったよ。
でもタンスにスペースがないから、洋服捨てないと・・・それがまた面倒くさい。
まだ着られる気がして。
でも思い切って捨てる!+70
-1
-
624. 匿名 2019/03/13(水) 17:01:04
>>448
クローゼットの鞄置き場にもどす、帰って最初にやる。+10
-0
-
625. 匿名 2019/03/13(水) 17:01:33
朝起きたらまず乾いた食器の全てを定位置に
収納してから1日がスタートします。
歯磨きや顔洗うのより先に↑+18
-1
-
626. 匿名 2019/03/13(水) 17:03:36
>>448
コップは都度洗う。
洗濯物は取り込んだらすぐに畳んで所定の場所(引き出しとか)に戻す。
+16
-1
-
627. 匿名 2019/03/13(水) 17:03:39
夫がまさにここに書いてある通り。でも時々、捨てすぎてるよ(笑)
指摘するとお前みたいに捨てないよりマシ!と言われるが。
夫が捨てたボトムスの生地が丈夫でゴミ箱から救いだし娘のレッスンバッグにしたら「あれ?これって俺のに似てる。何かってに使ってるの?」
捨てたの忘れてるよ‥ゴミ箱の中からとったから間違いない。
100均の配線をまとめふやつ捨てた。2週間後必要でまた買ってきてる。
捨てた服を覚えてないことはよくあるが100均の便利グッズは1回だけだけどね。
夫は不要なものが家にあるのが嫌なタイプ。古着屋さんに持っていくまで家に保管してるのも嫌と気づいた。だから捨てる。古紙も本当は貯めずに捨てたいみたいだが古紙は子供会で回収してるから子どもの為に我慢してるみたい。+16
-7
-
628. 匿名 2019/03/13(水) 17:04:34
>>623
ユニクロで買った、もう着ない服は
店頭で、リサイクルに引き取ってくれると聞いて
玄関にまとめて置いておいたのだけど
なかなか店へ行く機会が来なくて、
まとめた服が目障りになって、
ゴミに出してしまった・・
+62
-1
-
629. 匿名 2019/03/13(水) 17:09:12
やっぱり物が少ないにこしたことないよね。
食器を最小限の数に絞ったら、
片付けるのが楽で楽で、びっくりだわ。+40
-0
-
630. 匿名 2019/03/13(水) 17:09:49
>>31
こういう考えできる人好き(笑)+12
-3
-
631. 匿名 2019/03/13(水) 17:10:13
>>523
私はクローゼットではなく部屋にハンガーラックを置いてそこに全部かけているので
ハンガーの移動はそこまで苦じゃないです+2
-0
-
632. 匿名 2019/03/13(水) 17:10:55
亡き父の教えで一番役に立っているのは
使い終わったらすぐ片付けろと床の上に物を置くな+42
-1
-
633. 匿名 2019/03/13(水) 17:12:19
職場にて、不要な書類は言わずもがな、必要な書類もPDF化して紙はバンバン捨てる。
机回りもパソコン画面のデスクトップも何もないタイプ。
暇さえあればメールや閲覧履歴の消去に励んでいる。
探し物の時間が少ないのもあって、仕事が早いのがウリ。
カバンもいつもポーチサイズ。
……でも、それは長所とも限らなくて、自分では「たくさんのものを管理できないタイプ」だと痛感している。
赤ちゃんいたときは、ママバックもかなり小さかったけどそれでも毎日のように欠かさず落とし物をしていた。
破棄してはいけない紙の業務が重なって、デスクが紙で溢れるとみるみる仕事効率も精度も落ちて行く。
書類に埋もれていても一瞬で必要な書類を出せるタイプの方を、心から尊敬している。
+42
-2
-
634. 匿名 2019/03/13(水) 17:12:45
私も片づけや整理整頓が苦手
物を減らす事、収納を減らす事でどんどん物を減らしたら、片づけに追われる時間が激減して楽になったよ
片づけで空いた隙間は隙間でいい
デットスペースなんて、ない
収納ボックスや衣装ケースを捨てる方が面倒だったから、もう買わないと思う+44
-0
-
635. 匿名 2019/03/13(水) 17:14:42
前に住んでた部屋で使ってたカーテンをまだ捨てられない
今の部屋が窓が大きいので裾足りなくて買い直したけど
また普通の窓のところに引っ越したらと思うととっておいてしまう(-_-;)+11
-12
-
636. 匿名 2019/03/13(水) 17:14:48
>>598
私も同じ。
逆に、母が片付け上手だったら、
こんなに徹底的に片付けするような性格にはならなかったと思う。
家の中がカオスで、
多分、頭の中もカオスで
グチグチ愚痴と不満と文句ばかりで、現状を変えようとしない
母みたいな人生がいやで、今の自分があると思う。
人生と暮らしに秩序が欲しい。+51
-0
-
637. 匿名 2019/03/13(水) 17:15:37
言い方は悪いが
バカ(な亭主)でもわかる様に
収納は簡潔明瞭にしてる
だからおのずと物は少ない家になってる
ラベリングとかする必要がないぐらいだよ
+39
-0
-
638. 匿名 2019/03/13(水) 17:24:16
>>637
わかる!
うちの場合は痴呆の祖母がいても散らかず転倒リスクの低い部屋作り目指してる。同居人がいる場合はその中で1番できない人に合わせるしかないよね。+35
-0
-
639. 匿名 2019/03/13(水) 17:25:39
甥っ子、姪っ子達が遊びにきたいと言ったら
もれなく
『おもちゃは持参でお願いします。自分の子供が遊ぶおもちゃを厳選してるからつまらないと思う』
…とあらかじめ言っておく+60
-0
-
640. 匿名 2019/03/13(水) 17:29:28
私も片付け、整理整頓好き。
出し入れしやすくきちんと収納されて、綺麗で片付いた気持ち良い空気の家で暮らすことが出来るって、超幸せ!+18
-0
-
641. 匿名 2019/03/13(水) 17:32:16
>>606
それは片付けてるんじゃなくて詰め込んでるだけ。
+10
-2
-
642. 匿名 2019/03/13(水) 17:37:46
過剰な宅配便梱包やプレゼント包装に軽くイラっとくる。+82
-1
-
643. 匿名 2019/03/13(水) 17:41:36
>>641
気持ちはわかるけど
管理できてるならいいんじゃないの
物の適正量は人によって違うだろうし+18
-0
-
644. 匿名 2019/03/13(水) 17:45:00
>>633
本当に大切なものは紙でも保管した方が良い。私もいちじきPDF化にはまったがデーターが壊れると最悪(--;)無くても大丈夫なのは結構あったが本当に必要なのもあった。
それから手帳もデジタルで管理してたが文具に戻した。軽くて便利だけどデーターが壊れたときに破壊力が半端ない。+49
-0
-
645. 匿名 2019/03/13(水) 17:49:23
造り付けの収納が沢山あるんだけど、何も入ってない収納が多い。
引き出しガラガラ。
押入れすっからかん。
クローゼット半分空いてる。+24
-0
-
646. 匿名 2019/03/13(水) 17:51:55
躊躇なく捨てる。すごいわかる。捨てないと片付かないから仕方がない。
人の家の庭とか、ものが多いのを見ると、
捨てたくて仕方がない。+64
-1
-
647. 匿名 2019/03/13(水) 17:52:35
片付けは苦手だが主婦5年目にしてやっとストックは1個の法則が身に付いた。+14
-0
-
648. 匿名 2019/03/13(水) 17:54:51
>>31
すけーーー
最後の余裕ある貯蓄が素敵www+31
-4
-
649. 匿名 2019/03/13(水) 17:57:31
>>580
何も無い空間があることで、
ある物の存在感が増すんだよね。+34
-0
-
650. 匿名 2019/03/13(水) 18:01:25
家・部屋きれいって感心される方だけど、料理も得意。ただ、盛り付けが苦手でインスタとかとてもできない。+19
-0
-
651. 匿名 2019/03/13(水) 18:02:13
電気、ガス、水道の使用量通知(ポストに入ってる)やねんきん定期便等はどうしてますか?
時々「払い過ぎ」等でニュースになったりして、なんとなく捨てられないんだけど・・・
+37
-0
-
652. 匿名 2019/03/13(水) 18:03:09
ポストにちらし不要のマスキングテープ+7
-0
-
653. 匿名 2019/03/13(水) 18:03:29
>>649
本当に。
美術館の陳列に、教えられます。
+5
-1
-
654. 匿名 2019/03/13(水) 18:04:02
>>85
服や本などは片付けられるんです。
細々した物が片付けられません。+11
-1
-
655. 匿名 2019/03/13(水) 18:05:19
>>14
うける〜笑+3
-1
-
656. 匿名 2019/03/13(水) 18:09:53
何か買うときは捨てる時のことを考える
捨てる時大変そうだなーと思うようなものは買わない
数年後絶対使わなくなって棚や物置の肥やしになるなーと思うものも買わない+66
-2
-
657. 匿名 2019/03/13(水) 18:10:00
片付け苦手。いつも探し物してます。
娘の部屋がぐちゃぐちゃなのも私の影響でしょうか。皆さん尊敬です!爪の垢欲しいわ。+37
-2
-
658. 匿名 2019/03/13(水) 18:11:55
なにもない空間
時間の空白を大切にしています。
もうひとつ、身体のことを考えて
お腹の空腹も大切にしたいのだけど
これが一番むずかしい。+42
-0
-
659. 匿名 2019/03/13(水) 18:12:18
>>24
私ぽっちゃり150センチ48キロですが
部屋だけはめちゃ綺麗です
常に断捨離してて不必要なものは買わないし、
埃も嫌だから毎日ピカピカにしてる
でも痩せない+55
-4
-
660. 匿名 2019/03/13(水) 18:13:44
実家で暮らすようになってから1年
毎日「なぜに?!」の連続でした。
●部屋がゴッチャゴッチャのくせに掃除機コレクター。
●包装紙で包まれたホコリだらけのものを掃除機かけようとしたら
一瞬で包装紙がバリバリッと砂になった。
●区分けという概念がない。
●地域のゴミだしのルールを知らないし捨てようと思っていない。
●通販で買った袋が封も切らずにあっちこっちにおいてある。
などなど
これじゃ片付けられない人あるあるだけど
私は頭がおかしくなりそうなんでガンガン片付けています。
ある意味充実した日々です。+59
-1
-
661. 匿名 2019/03/13(水) 18:14:44
間に合わせの、中途半端な物を買ってはいけないね。
結局安物買いの銭失いで、捨てることになる。
断捨離で、大反省しました。
どんなに高くても
一番欲しいもの買おうって思いました。+103
-0
-
662. 匿名 2019/03/13(水) 18:16:15
2週間熱出してて、掃除機がかけられなくて凄いストレス
明日イブ飲んでガーっとかけるわ。+27
-0
-
663. 匿名 2019/03/13(水) 18:18:04
一歳の子の育児中です
積み木やら絵本やら散乱しますが子供の成長のためにそれを制限できるはずもなく、お昼寝のたびに片付けてます
(自分も休めばいいのにそれができない
(・_・;))
今は我慢の時ですね
ただ、押し付けや独りよがりにならないように気をつけたいなとは思っています+44
-3
-
664. 匿名 2019/03/13(水) 18:18:35
整理整頓が得意な人に聞きたい。
キッチンのシンク下の収納が難しくて雑然としています。
気持ちよくシンデレラフィットさせたいのですが。
主にしまっているのはザルやボウル、まな板、包丁、クリーナーの類、ごみ袋、ビニール手袋、メラミンスポンジなどです。
深さがあるので難しい。
どうしたらいいのか・・・+15
-2
-
665. 匿名 2019/03/13(水) 18:24:03
>>22
ごめんけど、行き過ぎて刑務所みたい、、、寂しいわ+53
-6
-
666. 匿名 2019/03/13(水) 18:24:14
>>660
私も片付けられない母を見て、
行動や思考パターンを、観察しました。
▲「あとで」まとめてやろうとする。
▲片付けを最後まで達成できない。集中力が続かず、力尽きてしまう。
▲無料のものは、なんでも手を出してもらってきてしまう。
▲いつか、何かに使うかもしれないと、漠然と未来のためにとっておく。
▲買物の失敗を認めず、あとで何かに役にたつかもしれないととっておき、反省しない。
▲テレビを垂れ流しして、いつもテレビに気をとられ、片付ける時間を奪われている。
完全な、生活の便秘状態です。+75
-2
-
667. 匿名 2019/03/13(水) 18:28:14
>>651
電気ガス水道に関してはそれぞれ大体これ位かなと使用量(料金)の目安を決めておいて、それ以下に収まっていたら直ぐシュレッダーにかけてしまっています。年金関連は全てファイルしています。+18
-1
-
668. 匿名 2019/03/13(水) 18:28:33
自分が男だったらこういう人と結婚したいわ〜
もしくは料理上手
私は両方苦手です+20
-0
-
669. 匿名 2019/03/13(水) 18:29:46
まず物の定位置を決めるのが苦手、引き出しの中キレイにしてもいつの間にかグチャグチャ…+15
-0
-
670. 匿名 2019/03/13(水) 18:30:11
>>664
私ならクリーナーやごみ袋などは鍋類と別の棚に入れるんだけど、そこしかないのであればしきり作って分類するしかないよね。
鍋類は収納ラックみたいなのでスッキリ並べられるし、小物類はカゴにまとめる。
ありきたりだけど。+27
-0
-
671. 匿名 2019/03/13(水) 18:32:33
きれい好きの方は片付け&掃除(掃除機や拭き掃除など)の両方が得意ということですか?+12
-2
-
672. 匿名 2019/03/13(水) 18:32:56
旦那が、片付ける為の収納ケースやボックスを買ってきます。違う、そうじゃないんだよ...+90
-0
-
673. 匿名 2019/03/13(水) 18:34:31
結婚して猫と住むようになってから
こまめに床掃除はするようになった!
+12
-2
-
674. 匿名 2019/03/13(水) 18:35:45
私も片付けできない人間ですが、少しでもと頑張ってます。
ただ、旦那が実家から色々持ち込む(スノボ用品一式とか…もう10年以上使ってないし、使う予定もない。学生時代にやってたバスケのシューズも結婚後2回位使ってまた放置)のと、仕事のもので使うのか捨てるのか分からないもの(処分方法も分からないもの、中身がまだ残っている塗料など)を大量に置いてあるんですがみなさんならどうされますか?
ただでさえ苦手な事なのでほんとうに困っています。+26
-1
-
675. 匿名 2019/03/13(水) 18:38:06
片付け上手い人に聞きたいんだけど、
例えば人間関係の難しいトラブルとかも
解決する力が普通の人より早かったりします?+23
-1
-
676. 匿名 2019/03/13(水) 18:38:22
長生きするつもりでいるけど
いつ何が起こるかわからない
その時に周りに片付けの迷惑をかけたり
恥ずかしい物や、だらしない生活を
見られたくない←特に絶対片付けの手伝いに来るであろう義母にw
3年前から荷物は最小限で暮らしてます。
物がないので、毎朝、サッサっとほうきをかけるだけで、綺麗です。
大量にあった写真やプリクラはお気に入りだけ
フォトブックにして残りは捨てました。
洋服も7日分を制服化して、それ以上は持ってません。カバンもフォーマル用と普段用と籠バックのみ。
物を全然買いませんが、
人生で味わえる経験にはお金をかけてます。
スキューバダイビングやパラグライダー
海外旅行など、目に移った景色や家族で楽しんだ思い出が冥土の土産なんだなっと最近思うようになりました。
+86
-0
-
677. 匿名 2019/03/13(水) 18:40:10
名古屋のゴミ屋敷。
こんな大きな、鉄筋コンクリートの家に一人住まいなのに、
物が溢れて、ついに家の主人が追い出されてしまった例。
これ見て、あとではやめて
「今すぐ!」片付けようと思うようになった。
+61
-0
-
678. 匿名 2019/03/13(水) 18:44:38
床に物を置くだけで、掃除する気うせるから
絶対に床に物を置かない。
家具も動かしりする作業が掃除する気うせるから
掃除のヘッドが入る脚のある家具しか持ってない。
床にラグは敷いてない。
+59
-0
-
679. 匿名 2019/03/13(水) 18:48:07
完璧主義。
化粧も服も朝からきっちりしてて、料理もきっちりしてて、そうじゃなきゃ落ち着かないらしい。
私と真逆の友達の話ね。+21
-0
-
680. 匿名 2019/03/13(水) 18:49:34
本当に羨ましい。
ガサツでずぼらで自己嫌悪+13
-0
-
681. 匿名 2019/03/13(水) 18:51:17
片付けるの苦手だから参考になる!+21
-0
-
682. 匿名 2019/03/13(水) 18:57:35
散らかってたり やらなきゃいけないものがあると 心がザワザワして それでも見て見ぬ振りするけど 知らんぷりしてる間中 気になって結局負けて片付ける
だったら気になった時点でやるべきだと 自分の為にそう思う
+35
-0
-
683. 匿名 2019/03/13(水) 18:59:02
会社は物が少なくていつも超キレイ。家は物が多くて毎週片付けしてるけどなかなか捨てられない…昔は物が少なかったのになー+8
-0
-
684. 匿名 2019/03/13(水) 19:00:10
ベッドメイクしないと出かけない。寝る時も毎日掛け布団をキレイにしてからじゃないと寝られない。わりと神経質。+25
-0
-
685. 匿名 2019/03/13(水) 19:09:19
>>5
私、デブです。
脂肪だけ、断捨離できないです…。
汚い部屋を見るとイライラするので、自分の身体を鏡で見ると、
本当にイライラします。+47
-2
-
686. 匿名 2019/03/13(水) 19:20:42
片付けは大好きなのに掃除が大嫌い+19
-2
-
687. 匿名 2019/03/13(水) 19:22:59
>>93
チョコ系は溶けるので冷蔵庫の定位置のお菓子コーナーに入れてます。他のいただき物のお菓子はフルーツボールにひとまとめにしてます。
というか正直頂きモノとか全くいらないのが本音。+15
-2
-
688. 匿名 2019/03/13(水) 19:25:00
部屋が綺麗な人は化粧したままうっかり寝たりしないんだろうなー。+54
-3
-
689. 匿名 2019/03/13(水) 19:25:47
>>411
このトピ、わたしが何人もいる!!
私も旦那に起こっている時は旦那の物捨てて
ストレス解消するし
場所取るもの買いたいと言われればじゃあ、あれ捨てたらいいよって
言ってる
+6
-2
-
690. 匿名 2019/03/13(水) 19:26:49
すごいな〜尊敬する
お気に入りに入れてだれてきたら読み返して気を引き締めよう
片付けのアドバイスとか片付け上手さんの習慣とかすごく参考になります
どうもありがとう!+17
-0
-
691. 匿名 2019/03/13(水) 19:28:16
雑誌の付録が邪魔。
付録のせいでどんどん値上がりしてるし、安っぽい物が多いから中身をあけないでそのまま捨てることも結構ある。
付録を一度も使わずに捨てる事が罪悪感にもなるから、もう雑誌買うのをやめようかと思ってる。+66
-0
-
692. 匿名 2019/03/13(水) 19:29:10
>>675
どうなんだろう。そもそも人間関係まで断捨離……
他人に興味がなくなっているし、噂話もどうでもいいし、自分が噂されても関心ないし。自分とほんのほんの少しだけの人と関わって過ごしてる。職場は動物園みたいと思ってスルー。自分がしっかり仕事してるだけかな。
こんなんでいいのかなとはちょっとは思う。+31
-2
-
693. 匿名 2019/03/13(水) 19:29:24
余計なモノ買わないので、お金が貯まる。
お正月、海外旅行行けた。すごく楽しかった。+22
-1
-
694. 匿名 2019/03/13(水) 19:30:41
テレビに出ている一般の方のお家がごちゃごちゃしていて、びっくりする事がある。
テレビ取材が来るのが分かっているのに、何故片付けしないんだろうって、本筋より気になってしまう。+108
-1
-
695. 匿名 2019/03/13(水) 19:35:13
>>457
わかります
ローンを払い終わってないと言うのに
家中物が山積みで足の踏み場がない人がいる
片付け上手なわたしの家はローンもありません+21
-0
-
696. 匿名 2019/03/13(水) 19:36:16
>>675
面倒くさそうな人は話し始めて3分くらいで分かる(笑)
整理整頓というより、要らないものは家に置いとかないようにしてるし、無駄な人間関係は築かないようにはしてる。
+24
-1
-
697. 匿名 2019/03/13(水) 19:36:44
>>685サマ、私もデブです!
でもいらないモノは捨てまくっています。部屋はキレイ。
食べ物も、必要なものだけにすれば良いんですが、お菓子買っちゃう。これから、安売りのお菓子の大量買いはやめて、お高いお菓子を少しにします。
食べなきゃやせる。ちょっとずつ脂肪を断捨離します。
+38
-0
-
698. 匿名 2019/03/13(水) 19:37:09
>>93
空き箱は大きさがマチマチだから使い勝手悪いし色や柄も違うから見栄えもよくない。
同じ大きさ、同じ色で整然と物が並んでいる、収まっているとスッキリする。
例え目につかない引き出しや棚の中でも同様です。
だから整理整頓する時はあらかじめ収納するスペースを図りシンデレラフィットするように考える。
で、100均で容器を買って片付ける。
一度収納場所を決めたらいつもそこにしまう。
新しい物を買って入りきらなくなったら、古いものは容赦なく捨てる。
箱の中のお菓子は、ジップロックやタッパーに入れてる。残り少なくなったら、そのタッパーを早く片付けたいから家族に「最後の一個の饅頭、誰か食べて」と消費してもらいます。+6
-1
-
699. 匿名 2019/03/13(水) 19:41:03
何年も前に姉から貰った小物入れが趣味じゃない物だった。処分しようかと思ったけど、まだ綺麗だし、何より私のことを考えて選んでくれた姉に悪いし、と思ってそのままにしてある。
片付けが得意な方は、趣味じゃない貰い物ってどうしてますか?
+13
-1
-
700. 匿名 2019/03/13(水) 19:41:06
私もSNSで友達がいろいろあげてるのを見ると本筋の見せたかったものより、背景に写ってる家の様子を興味深く見てしまう。
余白を気にせず写真アップしてる人は、家もとっ散らかってて面白い。+39
-1
-
701. 匿名 2019/03/13(水) 19:41:06
私も物の住所や動線がハッキリしないのが嫌い。
使ったら片付ける。ただそれだけ。+27
-0
-
702. 匿名 2019/03/13(水) 19:41:09
きれい好きさん達は、妊娠中や産後も掃除や整理整頓できてましたか?
わたしは元々、油断するとすぐ散らかるけどモデルルームみたいな家に憧れてたまに頑張るタイプなのですが
0歳3歳の育児中です
2人目出産からもうお手上げになりました。1人目が歩き回りだしてからもダメダメだったのですが…
体力も気力も奪われた状況でも綺麗にされてるのかな…
もしそうなら、コツや工夫や精神論など教えて頂きたいです。
部屋が汚いと余計にストレス溜まって悪循環で…+53
-0
-
703. 匿名 2019/03/13(水) 19:42:58
いいことだけど押し付けはやめてね
きっちりしたいのも分かるけどゆるくいたい時もある+17
-13
-
704. 匿名 2019/03/13(水) 19:43:28
書籍は雑誌含めほとんど買わなくなった。
基本電子書籍。嵩張るし掃除が面倒だし、不要になってからもなかなか捨てるのもまよってしまうものだから。
電子化されていないものに関しては時間を見つけてPDFにして保存。本体は売ってしまうことにしてる+34
-2
-
705. 匿名 2019/03/13(水) 19:43:44
換気はどうですか?
私は一通り家事が終わったあと、食べ物の匂いとかホコリが気になって、どんなに寒くてもガーッと空気も入れ替えないと気が済まない。
空気も整頓したい(意味不明)。+88
-1
-
706. 匿名 2019/03/13(水) 19:44:40
>>699
その微妙な負のオーラを放つ小物を置いておくことで誰得?
姉も貴方も小物も喜ばない。
捨てるかあげる。
人の好みや生活空間を考えずホイホイ物をくれる人は、物に無頓着だから気にするほどあまり本人も覚えてないよ。+35
-4
-
707. 匿名 2019/03/13(水) 19:44:56
>>651
それぞれクリアファイルに入れて保管。
1年たったら捨てる。年金定期便だけはファイルに綴じてる。+16
-0
-
708. 匿名 2019/03/13(水) 19:45:21
マイナスつくだろうけど、本当は備蓄とか非常用袋も邪魔だから置きたくない。そうも言ってられないから置いてるけど。+59
-2
-
709. 匿名 2019/03/13(水) 19:46:43
>>483
遺伝子かもしれないと思う
遠い親戚に遊びに行ったら
すごく部屋綺麗にしていたから
余計なものがなかった+3
-4
-
710. 匿名 2019/03/13(水) 19:47:24
リサイクルショップに置いてある物はゴミの山にしか見えない
他人が要らない物は私も要らない+120
-3
-
711. 匿名 2019/03/13(水) 19:47:29
>>344「あれば便利」は無くても困らない、うちの母の口癖(笑)+54
-0
-
712. 匿名 2019/03/13(水) 19:48:19
>>707
ねんきん定期便はファイル
電気や電話の請求書は見たら捨てちゃう+13
-2
-
713. 匿名 2019/03/13(水) 19:48:29
自分だけかもしれないけど。
メルカリやヤフオクなどには手を出さない。
メルカリで売る手間暇もいやだし、売れるまで要らないものを保管しておくのが嫌。
だから、要らなくなった時は潔く捨てる。
でも、そうすると買い物する時も適当なものは買わないし、吟味して本当に気に入ったものを長く使う事になる。+88
-1
-
714. 匿名 2019/03/13(水) 19:52:08
>>492
ゴミ屋敷の人はわかるよ
エレベーターに乗り合わせたり
電車にで横に座っただけでわかる+4
-8
-
715. 匿名 2019/03/13(水) 19:57:27
>>507
プレゼントや引き出物はメルカリに出してます
新品のタオルはすぐ売れますよ
でも大事な家族から貰ったものは
捨てられない、それだけは無理
羅生門だわ
+22
-1
-
716. 匿名 2019/03/13(水) 20:01:03
収納に入る分しか置かない。
入らないものは捨てる。
カゴやポーチで細かく分類して、物の定位置を決める。
出したら戻すを意識する。+29
-0
-
717. 匿名 2019/03/13(水) 20:03:22
全部にイイね押したい(笑)+33
-1
-
718. 匿名 2019/03/13(水) 20:05:58
>>538
掃除機派です
体が動けなくなったら
ロボットにするつもりです
それまでは運動だと思って掃除機使います+21
-0
-
719. 匿名 2019/03/13(水) 20:08:11
整理整頓、お片付け大っっっ好きです。
お金の計算節約も好き。
お掃除は好きなわけじゃないけど、きちんきちんとやるので大掃除はしないです。
私は10年くらいひとり暮しだったのに苦手意識から料理をしてこなかったんですが、クックパッドとかではなく、料理の基本が細かく写真つきで載った本を1冊購入したときから目覚めてしまいました!几帳面な性格から、その通りつくればどの料理もおいしくできることに驚き、少しでも洗いものを少なく、ゴミをまとめ、出来上がるときには洗いものも終わっている状態、みたいな、ゲームみたいな感覚で、片付け好きな人は料理もハマる可能性アリです。楽しいです。料理の本は、その1冊に載っている100品をクリアするまで新しいものは買わないです。+76
-1
-
720. 匿名 2019/03/13(水) 20:12:27
もともとシンプルな空間が好きで、ミニマリストとまではいかないけど物が少ない家だった。
その数少ない家具や物たちも白やナチュラル系の色ばかりだった。
子供が生まれてからは一転、アンパンマンだのしまじろうだの、
細かいおもちゃや強烈な色のものが増えてきた。
あっという間に一目で分かる、子供中心の家になってしまった。
もう全然シンプルじゃない。
でも、そんな我が家もなんかいいなーって思う。+76
-2
-
721. 匿名 2019/03/13(水) 20:17:36
片付けられないトピではわかるわかる~って共感して喜んでたけど
ここに来たらめっちゃ反省しました
いつもは夕飯たべたら洗い物は次の日までそのままでスマホ見ながらのんびりしてたけど
すぐ洗って今がるちゃん見てます
色々参考にしていつお客さんが来てもいい家にしたいとおもいます
皆さんありがとう!+74
-1
-
722. 匿名 2019/03/13(水) 20:17:36
私も片付け大好き。
母親も捨て魔でしたよ。
父のバイオリンを使わないじゃないと言う理由で勝手に捨てて父がガッカリしていました。
ゴミの日は他に捨てる物がないか探します。
他の方と同じで頂き物のお菓子の箱も分解するし、洗剤類も詰め込んだりします。
汚部屋の友だちや、TVを見ると絶対ディスらないから片付け手伝わせて欲しいと思います。
だけど私はデブです(-_-)+24
-14
-
723. 匿名 2019/03/13(水) 20:20:03
>>713
身にしみた
そのお言葉メモしました。感謝
元々物は少なくてなんでも躊躇なく捨ててたんだけど、メルカリができてから捨てる前に相場調べてこれもあれも売れると思ってなかなか片付かなくなり、梱包材も溜め込んでしまいそれがどんどんストレスに、の悪循環
売ってもたいして高額じゃないし、潔く捨ててこれからは買い物は一層吟味します
+41
-2
-
724. 匿名 2019/03/13(水) 20:21:19
ここ見てるとみんなすごいなぁってなる。
見習いたい!+14
-0
-
725. 匿名 2019/03/13(水) 20:22:28
>>719
なんていう本?教えてお願い🙏+18
-2
-
726. 匿名 2019/03/13(水) 20:23:08
貰い物をとっておく基準は、誰から貰ったかではなく物自体を使うか使わないか。+24
-1
-
727. 匿名 2019/03/13(水) 20:25:19
片付けトントンオススメ+10
-3
-
728. 匿名 2019/03/13(水) 20:27:05
髪の毛がフローリングに落ちてるのが気になって気になって一日に何回もクイックルワイパー。+31
-1
-
729. 匿名 2019/03/13(水) 20:31:15
>>664
うまく区分けするといいよ。ただ、ものはそこで「使うもの」を厳選してね。
ぴったり区分けできる入れ物とか収納用品は買わずに家のなかで探してみて。
案外見つかるから。
+7
-1
-
730. 匿名 2019/03/13(水) 20:35:51
生協の毎月のカタログにストレス。ネットで見るからいらない。。ゴミが増える、、と心で舌打ち、、。+55
-1
-
731. 匿名 2019/03/13(水) 20:38:57
>>675
プライベートは苦手な人とは関わらないようにしてるからトラブルはないけど職場が問題!笑
私は片付けたい!捨てたい!って日々思っているんだけど、周りはすごい散らかすし掃除しないし何でも勿体ないから取っておこう!って考えだからすごいストレス!笑
絶対に嫌われてる笑+9
-0
-
732. 匿名 2019/03/13(水) 20:39:28
>>702
疲れたときは寝て、起きて気力と体力があるときに動けばいいよ。
お子さんいると散らかり続けるしタイミング難しいから、ざっくり、細かいことは後でもできるように家事導線を考えておくことも重要。
お子さんから目がはなせないしお惣菜や乾燥機に頼っていい時期だと思いますよ。+48
-0
-
733. 匿名 2019/03/13(水) 20:39:32
広くて収納のたっぷりある家も良いけど、
本当は小さい家で少ない物だけで暮らしたい
結婚して子供が出来て、どうしても物がどんどん増えていく…+47
-0
-
734. 匿名 2019/03/13(水) 20:42:17
>>725
基本のおかず100という、主婦の友社から出てる実用No.1シリーズです◎
どれくらいの大きさに切るか、実寸大で写真が載っていたり、例えばオムライスでも、キレイに卵で包めなくても大丈夫だったり、どんな道具が必要か(私は物を増やしたくないので厳選してます)
ステンレスだけでできてる継ぎ目のない包丁やおたまは本当に洗いものノンストレスです。
私はこの本を買うまで、恥ずかしながら乱切りの仕方を知らなかったりしました。
これをクリアしたら同じシリーズの、100円でできるおかずもほしいです!節約も好きなので
几帳面な性格できちんきちんとしてますが、規則正しい生活だけは昔から苦手です。
父は物が捨てられない、姉は汚部屋で片付けられないブランドもの好き金遣い荒い、母と私が質素です。+48
-1
-
735. 匿名 2019/03/13(水) 20:43:00
何か買うときは使用頻度と収納場所を考えてから買う。
ただ安いから、便利そうだからという理由だけでは買わない。
無駄に物を増やしたくないから。+21
-0
-
736. 匿名 2019/03/13(水) 20:44:59
>>113
うちの母は、自分が片付けてるところを見せれば子供は片付け方を覚えると言ってました。
口で言うだけでは分からないから行動で示す。
おかげで私は綺麗好きです。
+24
-2
-
737. 匿名 2019/03/13(水) 20:46:32
毎日欠かさず掃除機をかけていると、寝具や衣服から
ちりやほこりが必ず出ているのがわかります。
掃除機を一週間かけないという人が信じられません。
でも、「汚部屋画像」を検索して眺めるのは大好きです。
+48
-2
-
738. 匿名 2019/03/13(水) 20:49:42
たとえ100円ショップの物でも 消耗品以外の物は
よくよく吟味する。
+49
-0
-
739. 匿名 2019/03/13(水) 20:51:30
実家が汚いとか物で溢れかえってた
ってのは結構ある気がする。
少なくとも私はそうです。
私以外整理整頓の概念が無いんじゃと
疑うぐらいでした。
おかげでかなりの強迫観と潔癖になり
私生活、育児に支障ありです。辛い。+16
-1
-
740. 匿名 2019/03/13(水) 20:52:28
>>678
床に物を置かないようにしているけど
唯一、今日使ったバックだけは床に置いちゃう
手近にないと取りに行くのが面倒で
どうしたら良いですか?+7
-1
-
741. 匿名 2019/03/13(水) 20:54:34
>>740
それぐらいはいいと思う👍+37
-1
-
742. 匿名 2019/03/13(水) 20:55:56
>>683
会社のデスクは結構汚れている
ファイリングは得意だし仕事もきっちり
引き出しの中はごちゃごちゃしてる、余計なものはないけどね
インテリアが好きなので家は綺麗にしてる+2
-2
-
743. 匿名 2019/03/13(水) 20:57:07
新聞は電子版
通帳はweb通帳
クレジットカードはweb明細
DMは届いた瞬間電話しネットで拝見しますと伝え停止手続き
次は自治体の広報誌もHPから確認しますと言いたいのですが、こればかりはまだ紙媒体が必要な人の方が多い為断念…+20
-2
-
744. 匿名 2019/03/13(水) 20:58:17
>>736
うちの母と姉は猛烈な汚部屋住人で、小学校低学年の時から私が片付けをしていました。
例)足の踏み場がない程のビール缶の山、請求書や資格の資料のゴミの山やコンビニ弁当、タバコの入ったペットボトルのゴミなど
そんな2人も、新居を構えた後は大分マシになってますが私から見るとまだまだ汚いです。+30
-0
-
745. 匿名 2019/03/13(水) 21:01:38
>>702
私の場合は妊娠中は悪阻が酷かったり安静が必要だったりで、もう見ないようにしてました😅
でも、もともと物が少ないのであまり散らかってはなかったです。
子供が小さいうちは、片付けたそばから散らかす子供にイライラもしましたが、片付けタイムを決めてそれまでは思いっきり散らかしても良いことにしました。
そして、片付けタイム(食事前やお出かけ前や寝る前など)になったら子供と一緒に一気に片付ける。
メリハリが付くし、子供に片付けを教える事も出来るのでおすすめです!
子供が小学生になった今は、本人の意思もあるので子供スペースはある程度片付いていれば良しとしています。
その代わり、自分スペース(キッチン、洗面、寝室など)は気が済むまで片付け掃除をしっかりやります。
子供がいるとどうしても思うようには片付かないので、ちょっとハードルを下げてしまえば気持ちもラクになりますよ☺+31
-0
-
746. 匿名 2019/03/13(水) 21:07:36
>>706
確かに...。誰も得してない状態だ。
何度か使ったし、もらった事に感謝して処分することにします。
+10
-1
-
747. 匿名 2019/03/13(水) 21:09:12
爪の垢を煎じて飲みたいです。
コツコツがんばろっと。+6
-1
-
748. 匿名 2019/03/13(水) 21:09:18
みなさんにお聞きしたいのですが、DM等はすぐ破棄すると書かれてますが、何を使ってますか?
電動シュレッター?手動?
住所等を小さく切るのがつい面倒でためこんでしまいます。+10
-4
-
749. 匿名 2019/03/13(水) 21:09:21
>>730
生協のカタログなんて速攻でゴミです
頼むものが決まっているし
余計なものはが増えるから
+39
-0
-
750. 匿名 2019/03/13(水) 21:09:46
夜飲んで帰ってきてからも、気になったら整理整頓します。
そして翌朝スッキリ。+9
-0
-
751. 匿名 2019/03/13(水) 21:11:17
>>747
みんな清潔好きだから爪に垢なんてないのよ。笑+47
-2
-
752. 匿名 2019/03/13(水) 21:12:06
得意な人あるあるが一個も自分にないない
そりゃ部屋片付かないな+9
-1
-
753. 匿名 2019/03/13(水) 21:12:48
片付け得意な皆さんはデジタルデータも整理整頓されてますか?
レコーダーに録画した番組もどんどん削除?そもそもあまり録画しないのかな?
写真や動画のデータも厳選して保存?
+25
-0
-
754. 匿名 2019/03/13(水) 21:13:26
友人よんで夜中まで飲んでても帰ったら、どんなに眠くても掃除。+21
-1
-
755. 匿名 2019/03/13(水) 21:17:49
>>748
すぐに捨てますが、いちいちシュレッダーかけるほどどなたかに監視されてるのでしょうか?
我が家は重要書類のみシュレッダーです。+34
-4
-
756. 匿名 2019/03/13(水) 21:19:05
>>748
住所の書いてあるシールとか部分だけちぎって、別のゴミ箱に捨てます
そうして処理したダイレクトメールは古紙回収に出します
前は宛名スタンプ押してたけど結局面倒になってしまい使ってない+43
-3
-
757. 匿名 2019/03/13(水) 21:21:21
>>753
デジテルデータまでは手間暇かけません
スマホの写真だけは定期的に削除してますが・・
+4
-1
-
758. 匿名 2019/03/13(水) 21:21:52
>>31
素直に尊敬する+3
-1
-
759. 匿名 2019/03/13(水) 21:21:56
職場で片付けられない、散らかす、捨てられない人がいると心の中で「ざけんな!」ってなって、自分の身の回りの整理整頓に力が入る。
+10
-4
-
760. 匿名 2019/03/13(水) 21:23:56
>>740
クローゼットに鞄の入る余地がなければ本質的に片付いていなさそう。片付いている人は日々の収納プラス
余白をあけておき、何かの拍子にイレギュラーに我が家に置いておかねばならないものの一時置き場も結構確保していると思う。もしくはコートハンガーなどを使って、とにかく床に置かない工夫をしてみて!+32
-4
-
761. 匿名 2019/03/13(水) 21:25:13
包装紙、チラシ、通販のダンボールなどはすぐ処分。
新聞は取らない。
雑誌はワンシーズンに一冊。
安物買いはしない。
多少高くても後々得をするということを知っている。
何でも収納する場所を決めておく。+18
-3
-
762. 匿名 2019/03/13(水) 21:25:57
ワンシーズン着なかった服は処分+32
-3
-
763. 匿名 2019/03/13(水) 21:26:42
>>734
お返事ありがとうございます!
私も整理整頓は得意なのですが例にならって料理はあまり得意では無く、最近クックパッドのプレミアム登録400円が無駄であることに気付き解約したところでした。(毎月400円払うほどの価値のある料理が作れていない)
早速本屋さんでチラ見してみます!
+31
-1
-
764. 匿名 2019/03/13(水) 21:28:56
>>753
デジタルデータは検索上合理的なファイル名の付け方の工夫、ファイル管理ソフトなどを駆使して全く不要以外のデータは自動バックアップで残すようにしています。場所とらないし、ハードディスクの容量は年々大きくなっているので。+8
-0
-
765. 匿名 2019/03/13(水) 21:29:19
ゴミすらもバランス整えて美しく出したい。不満に感じたらつめ直す。+16
-10
-
766. 匿名 2019/03/13(水) 21:31:50
整理整頓お片付けが大好きで、物持ちもめちゃくちゃ良いです。ロングのダウンコート、モンクレとかではなくて、2~3万で買ったものなのですが、気がつけば10年くらい着ていて、コートが綺麗なことと、10年前と体形が変わっていないことに驚かれます。流行りのものではなくて、来年も再来年も着れそうな定番のもの、しっかりとした生地の清潔感あるものを買うのが癖です。
物欲もまるでないです。
家族に片付けできないタイプの人間もいますが、人のものまで捨てたりとかは今のところしないです。ただ、姉が高価なものが大好きなのですが、せっかく買ったブランドのバッグなどを放り投げて積み上げて床に置きっぱなしとかで、何で大切にしないんだろうとは思います。そして1つあれば十分だなと。+61
-1
-
767. 匿名 2019/03/13(水) 21:31:53
人目があると気にするか、1人だと汚い。故に職場では綺麗好きだと思われてるけど一人暮らしだと服散乱中。+2
-7
-
768. 匿名 2019/03/13(水) 21:36:24
休みの日なのに起きる時間が早い。
+7
-3
-
769. 匿名 2019/03/13(水) 21:36:46
結婚15年、夫は食料と日用品以外に買いたいものがあるときは、サイズ、色と形、用途、どこに収納するか、代わりに手放していいものなどを私にプレゼンして購入するようになりました。教育の成果を噛み締めています。笑+46
-9
-
770. 匿名 2019/03/13(水) 21:39:30
>>763
私、人生ではじめて切ったりんごは、じゃがいもみたいでした 笑
今はうさぎさんにできます◎
わからない切り方とかは、YouTubeでみたりすると本当に1発で理解できて、今は便利ですね。
でも、切ったりするのはゆっくりです。
指切らなかったら100点って思って作ってます。
この前コロッケをはじめて作って、すごくおいしくできて、みんなおいしーって笑ってて、
私、自分が揚げ物をするなんて、来世になると思っていたのに、すごく幸せでした!
お互いがんばりましょうね☆
私は独身なので、いつか結婚できたらいいなって、食器だけはセットで買ってしまいます 笑
+20
-2
-
771. 匿名 2019/03/13(水) 21:39:33
あるあるかわからないけど、
お掃除用BGMメドレーをつくる。
私は音楽なしで掃除できないタイプなので・・・それか昔のジブリ(特に魔女宅は捗る)を流す。
1番パブロフ的に動ける曲は宇宙戦艦ヤマト。+39
-0
-
772. 匿名 2019/03/13(水) 21:42:41
>>519
こどものものまで支配するのはやめてあげてほしいな…+57
-4
-
773. 匿名 2019/03/13(水) 21:42:53
>>713
それを聞けて嬉しい!バンバン捨てていましたが、メルカリなどに出して少しは回収した方が…、でも売れるまで置いておくとかめちゃ煩わしいと弱気になっていたところ!+9
-0
-
774. 匿名 2019/03/13(水) 21:43:12
安い化繊のカットソーとか絶対買わない。すぐに毛玉出きて捨てたくなるから。+29
-0
-
775. 匿名 2019/03/13(水) 21:43:55
>>771
ヤマトで掃除する風景に笑える!+41
-2
-
776. 匿名 2019/03/13(水) 21:45:30
基本、1年以上使わないものは捨てる。
例外は思い出の品、必ず後に使うとわかってるもの。
いつか使うかも?って正直、意味わからん。
じゃあ、いつ使うんだよ?
使わないで、また同じようなもの買ってくるだろうが!
服は何枚あっても着れる?
どこに何あるか把握してないなら、あっても無くても同じだろうが!
探す時間って1番勿体ない無駄な時間だと思う。
タイムイズマネーとは的を得ている。
旦那に優しく諭しても治らない。
本当にいい加減にしてほしい。
マイナスだよね。
ごめん、愚痴りました。
+55
-4
-
777. 匿名 2019/03/13(水) 21:45:40
>>748
油性マジックの太いので個人情報ををぐるぐる消してやぶいてリサイクルペーパー用に紙袋にまとめてます
地域によってゴミの分別が違うと思うので参考にならないかもしれませんが…
+26
-1
-
778. 匿名 2019/03/13(水) 21:45:48
>>362
プラボトルにドレッシングいれて詰め替えの時油とかすごいよね?そのまま入れるの?洗ってもなかなか取れないし不衛生じゃない?
ガラス製品ならまだしも+52
-1
-
779. 匿名 2019/03/13(水) 21:48:34
>>72
きっとこういう人は運もいいんだろうなぁ。
尊敬する+21
-0
-
780. 匿名 2019/03/13(水) 21:52:34
>>771
地上の星、流しながらだと自分が地球を揺るがす大プロジェクトに加担して重要任務を遂行する一流のプロって気分になれるから家事が手早く丁寧に楽しくできるよ!!おすすめ!!+64
-1
-
781. 匿名 2019/03/13(水) 21:53:14
捨てられない人はどうでも良いものから捨ててみたら良いと思う。
思い出の品や心の整理のつかないものは置いてていいんだよ。
でも捨てる習慣が身につけば、本当に自分にとって大切なもの、捨てても大丈夫なものが判断できるようになってくる。
+52
-0
-
782. 匿名 2019/03/13(水) 21:57:13
お母さんが綺麗好きでわたしはだらしなく片付けも下手。鼻で笑われてる感じがします!
頑張って綺麗にしたいんだけどなー!ここ読んで頑張る気持ちになりました!+14
-1
-
783. 匿名 2019/03/13(水) 21:59:19
>>777
油性マジックって、いいかもしれない!
いいアイデア、ありがとう☆+14
-0
-
784. 匿名 2019/03/13(水) 21:59:39
「どれを捨てるか」じゃなくて「何を残すか」を決めると、捨てるコツがつかみやすよ。+45
-1
-
785. 匿名 2019/03/13(水) 22:03:55
実感として声を大にしていいたい。
不要なものを捨てて掃除をしやすい環境を作り、家全体の循環を良くするとビックリするぐらい良いことが起こるよ。
私の場合は
・思わぬ結構な額の臨時収入
・思わぬ懸賞の大当たり←必要なものだったけど高額で躊躇していた
・新しい発送、仕事や信頼を生み出すスペースが出来る
・日々の暮らしが快適・気持ち良くて楽しい
などなど書き出したらキリがないくらい。
+61
-3
-
786. 匿名 2019/03/13(水) 22:05:03
>>784
すみません、間違えてマイナス押してしまいました。
プラスで同意です。+4
-1
-
787. 匿名 2019/03/13(水) 22:05:46
旅行行っても自分用のお土産とかは滅多に買わない。
お土産でお金を使うなら、その分御飯やホテル、その土地ならではの体験(乗馬、パラセーリングとか)にお金をかける。
そして、友人に買ったお土産はずっと家に置いておきたくないからすぐに渡す。笑+62
-1
-
788. 匿名 2019/03/13(水) 22:12:05
>>785
なんか自殺を考えて死ぬ前に身の回りの整理を・・・って掃除した男性が掃除したせいか体調も良くなって仕事場でもなんか人間関係がどんどん良好になって彼女できちゃって家も綺麗だから呼んだら更に印象よくなってサラッと結婚して気づいたら幸せになってたって素敵なケースも聞いたことある!!掃除ってメリットしかない!!+102
-1
-
789. 匿名 2019/03/13(水) 22:15:55
>>784
何を残すかわからないから
皆、片付けに四苦八苦してるんだよ。
どんな小さな物でも、
ひとつひとつ物と向き合って
捨てるか捨てないか、判断して
取り除いていくしかない。
そのうち、自分にとって必要なものと
これをはずせないというお気に入りの物が
はっきりと浮かび上がってくるから。+8
-2
-
790. 匿名 2019/03/13(水) 22:18:07
母親が掃除をしない片付けない人捨てられない人で(他人から見たら汚いのに本人はそう思っていないのでいくら言っても無駄…)反面教師に頑張ってますが、疲れていると出来ないのでここを見てさらに頑張ろうと思えました!+25
-0
-
791. 匿名 2019/03/13(水) 22:19:44
飲み会で朝方になろうが、早かろうがドライヤーの後には必ずクイックルワイパーをかけ、それだけだとワイパーにキャッチされた髪の毛が落ちるかもしれないのが気になるので裏返して髪の毛を取ってゴミ箱にいれる。そこまでしないとベッドに入っても気になって眠れない。+13
-3
-
792. 匿名 2019/03/13(水) 22:26:37
断捨離とかしてるうちに
自分の好き嫌いや、趣味嗜好
必要か不要かがはっきり見えてきて、
それが、人間関係にも及ぶようになった。
自分のことばかり話す自己中女、
人の悪口や愚痴ばかり、
こちらの近況を探って、他の人との話しのネタにしようとする詮索女、
そういうのは、潔く断ち切った。
家の整理は、人間関係の整理にも波及するよ。
+67
-1
-
793. 匿名 2019/03/13(水) 22:32:27
無駄なポイントカードは作らない。
使うか分からないクーポン券は貰わない。+59
-0
-
794. 匿名 2019/03/13(水) 22:33:12
>>781
雑草を取り除くように、明らかに不要なものから捨てていくの、賛成!+27
-1
-
795. 匿名 2019/03/13(水) 22:37:01
模様替えを定期的にする+7
-3
-
796. 匿名 2019/03/13(水) 22:39:58
>>788
私今ちょっと産後鬱でメンタル不調なんだけど、ちょっと元気が出てきたから片づけを始めたらなんか運気好転してきた気がする
片付いたリビングに観葉植物が欲しくなり大きなお花屋さんへ行ったら1000円の割引きクーポンが当たった!
玄関先にお花を植えたら地域の人から「すごいキレイにしてるねー」と声かけて貰えて子供にお菓子くれたり
なんかちょっとした事なんだけどポジティブになれる
ちょっとスピリチュアルだけどキッチンのシンクをキレイにすると家事がキレイに回るって聞いたからシンクだけはピカピカにするようにもした
確かにシンクの掃除をするとエンジンがかかったように家事ができるようになった
あんなに寝込んで酷いときは死にたいなぁ…なんて思ってたのに
整理整頓って不思議
+60
-1
-
797. 匿名 2019/03/13(水) 22:40:05
板野友美が 綺麗好きだから朝起きたらベットメイキングをしてます!キリッ。っと張り切って言ってたけどそんなの当たり前にしてる。+31
-7
-
798. 匿名 2019/03/13(水) 22:41:22
うーん、何て有効なトピなんだ。夕食後の後片付けと明日に向けて整える家事がいつにも増してアップデートされました。+38
-1
-
799. 匿名 2019/03/13(水) 22:43:18
けっこう整理整頓、断捨離とか好きな方だと思ってたけど、なんか自分はまだまだだわー。
体調悪い時、疲れた時は散らかったままでも寝るし
+33
-0
-
800. 匿名 2019/03/13(水) 22:45:13
母から押しつけられたもの(食器とか)が沢山あるけれど、
断捨離して片付けているうちに
「これは私の趣味じゃない!」ってはっきり思えるようになり、
母との境界線が、明確に引けたのはよかったかもしれない。
やっと母と重ならない、自分の個性が持てたというか。+56
-0
-
801. 匿名 2019/03/13(水) 22:45:54
ここを読んで奮起し棚を整理しました!
ごちゃごちゃの薬箱、箱を捨てて中身を100均の小袋に種類ごとにわけたらなんということでしょう!スペースがすごく余ってる!+50
-1
-
802. 匿名 2019/03/13(水) 22:46:27
模様がえするする 笑
収納する場所がそう広くない我が家はパズルだわ
A4の紙に動線考えながら物の配置を考えて書いていくのが好き
昔はいきなりやっていたけどそれだとものすごく疲れるから、紙に書いてる+27
-0
-
803. 匿名 2019/03/13(水) 23:01:57
気持ちが清々しくなるトピだわ。+72
-0
-
804. 匿名 2019/03/13(水) 23:02:18
SNSで美しい収納見るのが大好きです。
ただ、私も変なこだわりがあり、あまりに揃いすぎてる収納には余り魅力を感じないんですよね。
その人の個性が出てて、尚且つお洒落で美しい収納が好きだし目標にしてます。
今も、例え食器棚やクローゼットを他人に開けられても恥ずかしくない程度には整えてますが、美しいかと言われると微妙なので...。
+50
-1
-
805. 匿名 2019/03/13(水) 23:02:37
晩酌してほろ酔いだと仕事は出来ないけと、ながら家事なら出来るもの。
気になったところ拭いたり、片付けたりちょっと綺麗になりつつ録画したドラマ見ながら楽しい時間。+31
-0
-
806. 匿名 2019/03/13(水) 23:02:46
スプレー缶の処分に悩む
ムースとかヘアスプレーとか
スプレーって簡単に断捨離できない+56
-2
-
807. 匿名 2019/03/13(水) 23:05:06
音楽CDとか映画DVDが処分したい
見たけりゃ、定額サービスがあるしね+9
-1
-
808. 匿名 2019/03/13(水) 23:06:44
>>807
すぐさまブックオフとかに出しますよ。+6
-0
-
809. 匿名 2019/03/13(水) 23:20:26
物も人も
上質なものを、ちょっとでいいわ。
+70
-1
-
810. 匿名 2019/03/13(水) 23:21:43
>>740
私はリビングとダイニングの間に椅子を置いていて、そこが一時置き場です。
買い物した物やバッグを一旦置いておいてコートを脱ぐ→手を洗う→片付けるみたいな。
疲れた時は食品は直ぐに冷蔵庫にしまうけどその他は一息着いてからでもOKにしてます!+11
-0
-
811. 匿名 2019/03/13(水) 23:25:30
>>804
私も、ニトリやイケアや、100円ショップや
そんなところで揃えた、ありふれたものを見るのは、
いくらキレイに整頓されていても、もううんざりかな。
アンティーク家具とか
え?これどこで買ったの?と聞きたくなる
個性的なインテリアが好きです。
あと殺風景なのもいや。
あたたかい、人間味があるミニマルインテリアが好きです。+55
-14
-
812. 匿名 2019/03/13(水) 23:34:29
暇つぶしは断捨離する物があるかの捜索+20
-1
-
813. 匿名 2019/03/13(水) 23:34:38
最近、すっきり美しい
日本家屋にも惹かれる。
日本回帰かしら。
+77
-4
-
814. 匿名 2019/03/13(水) 23:45:59
毎日何々しないと気が済まない
と言い切る人は強迫性障害の可能性あるからほどほどにね
片付いてないと脳がストレス溜めるから掃除も整頓もいいことだけど、過ぎたるは及ばざるがごとし
+52
-4
-
815. 匿名 2019/03/13(水) 23:49:41
>>265
私も持ってるw
でもさ、専門用語以外は全部当たり前にやってたよ
使って無いものは処分。
後は使う頻度に合わせた収納だとか、あまり使わない物でも重い物は押入れの奥へ、軽い物は上の棚へとか?
当たり前過ぎてあまり資格の意味が無かったww
これってあるある?+15
-3
-
816. 匿名 2019/03/14(木) 00:05:04
ノベルティとか試供品も要らない。
普段使っている化粧品の試供品なら旅行の時に助かるから嬉しいけど、それ以外は気に入った商品が既にあってそれを使っているから、頂いても出番がない。
断れそうな雰囲気の時は断るけど、そうじゃない時や勝手に送られてくるものはそのまま捨ててしまう。+37
-2
-
817. 匿名 2019/03/14(木) 00:08:03
私は下着とかが全部一緒です。
同じようなひといないかな 笑
友達と旅行したり彼とお泊まりしたりする時用にかわいいのもあるんだけど、
普段家とか仕事とかジムでは、例えばグンゼのシームレスみたいな。
傷んだなぁと思ったら、1つ買い足して1つ処分するだけ。
部屋着、寝巻きとかも、もこもこかわいいやつじゃなくて、機能重視。ユニクロのメンズのスウェット‥ みたいな。
これも以下同文で、普段使いじゃないかわいいものも一応ある。+67
-2
-
818. 匿名 2019/03/14(木) 00:14:21
>>33
散らかるのが嫌だから?
料理を作るのは片付けとは真逆の動作だから、苦手意識を持ちやすいみたいな事を聞いたことあります。
逆に料理好きの人は、片付け苦手って言ってたりします。散らかる事に嫌悪感がないから、料理を楽しめるんだと思います。+11
-1
-
819. 匿名 2019/03/14(木) 00:16:09
イレギュラーな在庫(よそからの貰い物)が家に持ち込まれるとうんざり。
家族誰も食べないでいつまでも残ってる佃煮のセットとかお菓子の詰め合わせとか、あるだけでストレス。
ほんと、物は要らないので現金下さい!それか商品券!
…と、義実家に訴えたい。
+75
-5
-
820. 匿名 2019/03/14(木) 00:18:13
>>49
帰るまで待てない!分かるw
私は買い物したら、車の中で全部開封、タグ外したりして、中身だけにして家の中に運びます。+2
-6
-
821. 匿名 2019/03/14(木) 00:25:46
>>67
わかりすぎる!w
あと、子供がもったいぶってチマチマ食べてるお菓子とか、残りちょっとだったりしたら、早く食べてよ!とか無駄に強要してしまう…反省+10
-11
-
822. 匿名 2019/03/14(木) 00:37:45
>>113
いいえ、全くの片付けできない人です。
私自身、物をすぐ失くしてイライラしながら探し物をしてた記憶が強いくらいの子供でした。片付けろとかも言われず育ったので…。
その反動からか、親と離れてからは、引っ越しの度に物を減らし続けて今にいたります。
子供には、床に物置いたらダメとか、元の場所に戻すとか、いらないと思ったらすぐ捨てるとか、結構うるさく言っているので、娘はわりかし片付け癖が付きました。+24
-1
-
823. 匿名 2019/03/14(木) 00:43:32
>>817
私も下着はお気に入りの肌触り、形、履き心地の下着をリピートして同じメーカーの型番のものをずっと愛用してます。締めつきすぎてもイヤ、華奢すぎてもイヤ、おばさんすぎてもイヤ、ほどほどにサポートしてくれて気持ちも女性らしくいられる下着を探して長年下着難民だったので、ここ数年でようやく落ち着きました。
部屋着は、近所にお買い物いけて肌触りと着心地がよく、じゃぶじゃぶ洗濯してもヨレてだらしなくならないものを同じデザイン色違いで着まわしています。
夫の靴下に至っては、同じメーカーの黒靴下でほぼ統一。洗濯後に同じデザインの靴下を組み合わせる必要がなくて楽です!+46
-0
-
824. 匿名 2019/03/14(木) 00:56:03
>>253
私は電気代とかガス代とかのお知らせの紙?見たら捨てるって言ったらビックリされて、ビックリされる意味も分からなかったなー
とっておく意味を聞いても、あまり納得できるものじゃなかった気が…
あと学校のお知らせは写メしてすぐ捨てるetc理解されない事多くて少数派なんだと実感+46
-2
-
825. 匿名 2019/03/14(木) 01:54:14
>>823
私も下着難民です~
差し支えなければお勧めのもの教えていただきたいです+19
-1
-
826. 匿名 2019/03/14(木) 02:15:31
私は部屋はめちゃくちゃ綺麗だけど、意識高い系とかではなく究極の面倒くさがりだと思う。
だからラベリングとかはしないし、その時間すら断捨離に値するほど必要ない時間というか。。
部屋が綺麗な方が楽なんだよな~積極。
洗濯物も畳まないでクローゼットにそのままかけてそこから使っていくから(シーズンオフのものとか次着るまで時間が空くお洒落着とかはしまう)家事とかを完璧にこなそうとして潰れてしまう人をみると、必要ないことはしなくてええんやでと思う+59
-1
-
827. 匿名 2019/03/14(木) 05:47:40
私テプラ貼るのもごちゃついてる感じがしてダメだ。
テプラを貼らずにこれは何段目の右から何番目って記憶しちゃってる。+50
-2
-
828. 匿名 2019/03/14(木) 06:58:42
>>817
私も下着は同じものを複数買う
失敗したくなくて靴下も同じ
探す手間も減るし着心地重視です
気に入った服は同じのを探して複数持っている
制服!
パジャマはメンズがいい
婦人物は柄が嫌だし丈が短いから
旅行用の見た目がいい下着もあるけど普段は使用しない
+25
-0
-
829. 匿名 2019/03/14(木) 07:08:30
>>826
私も断捨離好きだけど、掃除機は週に1回
家事時間も断捨離したいタイプ
最小の手間で最大の効果を上げたい
究極の合理的な思考なのかも+26
-6
-
830. 匿名 2019/03/14(木) 07:46:34
>>748
昔はシュレッダーだったけど安いの買ったからハガキの厚さのやつは2枚しか出来ない。凄く面倒。
今は100均のスタンプに変わった。100均でスタンプを押したら住所隠せる便利グッズが売ってる。しかもインクが切れたら替えのインクも売ってる。+6
-0
-
831. 匿名 2019/03/14(木) 07:49:49
>>748
うちは電動シュレッダーです
シュレッダー、古新聞入れ、子供のプリントボックス、重要書類ファイルを一ヶ所にまとめてるので、そこで書類処理が完結します+6
-0
-
832. 匿名 2019/03/14(木) 07:51:44
>>829
私も、何もせずにボーッとしてる時間が欲しさに、
物を減らして断捨離して、すぐに片付く家を目指している。
快適にボーッとできる時間のためなら
なんでもできてしまう気がするw+42
-1
-
833. 匿名 2019/03/14(木) 07:53:10
>>704
私は実用書は紙書籍派です
蛍光マーカーやふせんして頭に叩き込むので。
刻まれたと思ったら捨てます。いまいちな本も即捨て、残すのはよっぽどのこと+22
-0
-
834. 匿名 2019/03/14(木) 07:57:23
うちの母は昔から私が実家に居た頃から不要だけど捨てれないものを私や妹の部屋へ。今は遊びに来たときに置いていく‥
実家に居たときよりましだけどさ。
この間も石鹸10個と洗剤セット貰った。断るけど押しが強いから「小学校のバザーでも出せばいいじゃない」「本当にいらなかったら捨ててもいいから」
揉めるけど夫が気を使って受け取ってしまう。お母さんが捨てるのに罪悪感持つものは私も捨てるのは嫌。バザーまで保管するのも微妙に面倒。
そして実家の方が戸建で2階建で広いのに家族3人2LDKの我が家はそんなに収納スペースが無い!!
ちなみに昨年から我が家へ物が流れてくるのが多い(--;)
この間理由がわかって祖母が終活で断捨離始める。祖母が母へ持ってくる。それが我が家に来る。私は絶対に子どもには流さないようにする!!
今、着物を貰わないように攻防してる‥
リサイクルショップへって割り切れたら楽なんだろうけど。
リサイクルショップに行くと馬鹿みたいに安い値段だからそれはそれでムカつく。+46
-2
-
835. 匿名 2019/03/14(木) 08:04:57
>>834
最近は、お礼などで人に物をあげるのも、悩みに悩んでしまう。
気をつけてるのは、食品とかの減り物であること。
でも、その食品さえ、
健康に気をつけて、産地や添加物にこだわっている人もいるし、
病気で甘い物とかセーブしてる人もいる。
石鹸や洗剤は、その家のこだわりの品がありそうだし
何が喜ばれるか、本当に悩んでしまう。
+81
-0
-
836. 匿名 2019/03/14(木) 08:23:59
>>835
そうなったらもう、商品券でいいんじゃないかな+37
-0
-
837. 匿名 2019/03/14(木) 08:24:06
頂き物のお菓子が缶に入っていると
怒れてしまう!+2
-12
-
838. 匿名 2019/03/14(木) 08:26:32
バスタオル使わないのに引き出物がバスタオルだった時は
がっかりした+7
-13
-
839. 匿名 2019/03/14(木) 08:31:03
>>838
>>837
お菓子の缶とか、処分するの大変だものね。
気をつけようと思います。
家もバスタオル使わない。フェイスタオルで十分です。
タオルも、おしゃれな家は、色を統一してたり
柔らかさにこだわりがありそうだから、これもありがた迷惑の場合ありだね。
雑巾にするには、もったいなすぎるしね。
+30
-0
-
840. 匿名 2019/03/14(木) 08:33:35
いただきものでいらないものは
すぐに箱ごと、メルカリやラクマに出品する。
タオルなども、箱のままとっておいても
色アセしたり、押入れの変なニオイがつくことがあるから
なるだけすぐに手放す。+30
-1
-
841. 匿名 2019/03/14(木) 08:34:46
職場の先輩が、古いからもういらないよね!って職場にある某物を捨てて、上司に捨ててはいけないものだと怒られてたの思い出した。
自分が感じる綺麗さを重視する先輩だったから、後輩にもそのマイルール押し付けてきて、嫌だったなぁ。
綺麗好きなのはいいことだけど、人に押し付けるのは違うよなぁと今でも思い出す。、+60
-1
-
842. 匿名 2019/03/14(木) 08:35:28
バスタオルとかはペットの保護センターとかでもらってもらえるよ!
そっちに寄付するのもいいかも?+38
-0
-
843. 匿名 2019/03/14(木) 08:41:09
>>842
タオル、布団などは介護施設やペット保護施設で喜んでもらってもらえるらしいね(がるちゃんの別トピで見た)。
実家から石鹸もらったと書いてた方がいたけど、そういうところだと石鹸も喜ばれるんじゃないかな。石鹸は小中学校などでもたくさん使うから、喜んでもらってくれると思う。町内会などもたぶん喜んでもらってくれる。
なかなか人に自慢できないけど、どこかで使われず邪魔になっているものを、必要としているところに喜んで受け取ってもらうのが得意です☺️+27
-1
-
844. 匿名 2019/03/14(木) 08:42:15
>>730
次の配達の時に渡せばいいですよ!
回収してくれますよー+14
-0
-
845. 匿名 2019/03/14(木) 08:47:14
引き出物で防災グッズ一式とトイレットペーパー(新郎新婦人形柄)を貰った。
びっくりしたけど、実用的で悪くないのかも。古い防災グッズと入れ替えた。
個人的には防災用赤飯よりバウムクーヘン期待してたけど。+35
-2
-
846. 匿名 2019/03/14(木) 09:02:41
なんでも捨てたい私となんでも置いときたい旦那で折り合い付けてる
物が無さ過ぎると落ち着かないって人も多いし
ただ紙袋とかダンボールまで、いつか使うかも(使わない)…って溜め込むので影で紙ゴミでポイしてる+9
-1
-
847. 匿名 2019/03/14(木) 09:17:35
お財布の中も常に整理しておきたい。
お札は表向きにきちんと揃えて、小~大きい額順に…というのは割りと当たり前だけど、私はお財布の中に小銭貯まるのうっとうしいから、買い物後とかにATMの硬貨専用口にジャラっと入れてしまいます。+32
-2
-
848. 匿名 2019/03/14(木) 09:26:29
きれい好きさんは、学校の成績はどうだったでしょう?
子供のころ神童のように言われて公立でほとんど勉強せずに東大に行ったような子の仲間で、部屋のきれいな子を見たことがない
ただし机の上だけはきれいです+20
-3
-
849. 匿名 2019/03/14(木) 09:50:24
ゴミの日にゴミ袋持ってウロウロする。
ゴミ捨てた後すぐにまたゴミ出るのが腹立つから先立って捨てる。
オマケが大嫌い。
特にお皿とか。
去年ヤマザキのクリスマスケーキにしたらお皿どうぞって言われていりません。って断った。
シール集めてもらうお皿とか考えられない。
毎年毎年違う形で収納どうするの?って思う。
子供の幼稚園の工作も写真撮ったらこっそりどんどん捨てる。
近所のクリーニング屋がダウン出したらそのまま無料で預かります。ってサービス始めた時ガッツポーズした。
+11
-15
-
850. 匿名 2019/03/14(木) 09:50:29
>>848
いわゆる"ノートを綺麗に書く子は成績イマイチ"ってやつだったと思う。
公立の小学校中学校では成績は中の上くらいでMARCH出たって感じ。+19
-6
-
851. 匿名 2019/03/14(木) 10:08:32
ここのトピの方に質問です!
ウエーブみたいなハンディタイプのホコリ取りは使ったらどこに置いてますか?毎日使いたいけど汚れてるから置き場所に困る…+23
-1
-
852. 匿名 2019/03/14(木) 10:26:10
>>851
ウェーブ使っているけど、
各部屋の棚の上に置いてる
そこまで潔癖でもないなあ+7
-2
-
853. 匿名 2019/03/14(木) 10:39:50
>>851
テレビの裏に100均のフック付けてぶら下げてます。+20
-1
-
854. 匿名 2019/03/14(木) 11:15:18
>>657
一緒に頑張ろう!!+5
-0
-
855. 匿名 2019/03/14(木) 11:16:00
>>850
充分じゃない?+13
-0
-
856. 匿名 2019/03/14(木) 11:34:26
>>843
先日、使わない毛布を
北海道の犬の保護施設へ送りました。
施設の犬が、冬の寒さに凍えていると聞いたので。
送料はかなりかかりましたが、
不要なものを、必要とするところに渡せた充実感で
心は満たされました☆
+98
-2
-
857. 匿名 2019/03/14(木) 11:35:50
>>850
京大出身の医者の文字が
判読不明なミミズ文字だった。+9
-1
-
858. 匿名 2019/03/14(木) 11:42:28
>>857
>>850
ノートをきれいに書くことが「目的」になっているようなタイプは、本質が分かってないから中学くらいで成績伸び悩むよね。
頭の回転が早いと思考に手が追い付かなくて字が殴り書きになる人も多いけど、きれいな人もいる。必要な時以外は気を抜く人も多いと思う。医者は字が汚い人多かった。急いでるからだと思う。
勉強しないで東大に行った人が私のまわりにはいないから天才肌の人のことは分からないなあ…+56
-1
-
859. 匿名 2019/03/14(木) 11:46:55
>>802
もし宜しければその紙見せていただけませんか?
参考にしたいのでm(__)m+3
-6
-
860. 匿名 2019/03/14(木) 11:49:06
隣の家の畑でキノコバエ大量発生してる。網戸すり抜けて我が家の中に入ってくる。壁やカーテンが黒く埋め尽くされててクソワロタ。シーリングライトの中にも物凄い数のキノコバエが死んでるのが透けててキモすぎワロタ+36
-16
-
861. 匿名 2019/03/14(木) 11:50:18
トピ間違えました。こんな綺麗なトピに変なコメント書き込んで申し訳ありません!+109
-2
-
862. 匿名 2019/03/14(木) 11:50:49
転勤族で家具が増やせないから、棚の中にしまうことができない。
マスクや薬とか分解しやすいメタルラックに置いてるけどやっぱり雑然としてしまう(;_;)
コツや参考になるようなブログや書籍、アドバイスはありませんか?+6
-0
-
863. 匿名 2019/03/14(木) 12:29:36
世の中、モノ、モノ、モノで、本当にうんざり。
スカッと視野が開けた
目の前の海を眺めていたい。
そんな家に住みたい。+91
-2
-
864. 匿名 2019/03/14(木) 12:32:27
>>862
うちもメタルラック置いてたけど、埃の掃除が面倒だからやめて台所の吊戸棚を収納に使ってるよ。
賃貸のキッチンのシンク上にある扉2枚で80cmの場所。二段になってる。
無印のメイクボックスにそっくりなダイソーの「積み重ねボックス 」が一段に5個ピッタリ入る。
深さがあるやつならビニールに入れた大人用マスクも立ててしまえる。浅いのならBOX2つ重ねられる。
浅いBOX2個並べられる大きさのファイルボックスを横にして枠として入れると、ただ重ねるより引き出しやすい。
取り出しにくい上の段には、ポケットティッシュのストックや頻繁に出し入れしないものを入れてます。
上手く説明出来なくてごめんね。食器は大した数がないし、地震対策でキッチン下に収納してます。+10
-1
-
865. 匿名 2019/03/14(木) 12:34:44
>>862
軽いものでよく使うなら、カーテンレールにS字フックをかけて、そこにちょっとした袋にいれてかけて置いておくとすぐ取り出せて便利だよ。+9
-1
-
866. 匿名 2019/03/14(木) 12:38:46
>>858
でも、紹介状とか健康状況記入する書類って、相手の医者に見せるものでしょう?
こんなミミズ文字で、相手に伝わるのかな…って
なんだか、自分もないがしろに、いい加減に扱われてる気分になりました(T_T)+8
-11
-
867. 匿名 2019/03/14(木) 12:41:43
ここの人は空気清浄機って使ってますか?
清浄な空気は大好物だけど、そもそも部屋が綺麗だから
うちの空気は元から清浄な気もするし、
pm2.5とか花粉を考えたらあった方がいいような気もするし
でも手入れ面倒&なるべく物置きたくないし…
とずっと迷ってます+29
-3
-
868. 匿名 2019/03/14(木) 12:57:37
>>866
病院で働いてるけど、字が下手な先生が殆どで患者さんの事をないがしろにしている訳ではないと思うよ。
+57
-2
-
869. 匿名 2019/03/14(木) 12:58:32
>>867
我が家も、しょっちゅう掃除機かけてるから
ホコリはほとんどないだろう・・と鷹をくくってましたが、
設置してみたら、びっくりするぐらい
ホコリが吸引されてましたよ!
ちなみに、最初シャープの空気清浄機を使ってましたが、
いつも小さなブーンという音が耳障りで、ダイキンに変えました。
ダイキンはすごいパワーあると思います。
+39
-0
-
870. 匿名 2019/03/14(木) 12:59:26
>>868
そうか。被害妄想だったのか。
教えてくれて、ありがとう☆+20
-0
-
871. 匿名 2019/03/14(木) 13:19:26
>>866
紹介状はパソコンが多くなってると思う。
カルテは他人にわからないようにわざと汚い暗号みたいな文字で書く先生もいるみたい。+41
-1
-
872. 匿名 2019/03/14(木) 13:26:09
>>821
うちの子も、お菓子食べきらない!
非常食的な本能なのか…?
1割残してそのまま一月とか放置するから困る💦+9
-1
-
873. 匿名 2019/03/14(木) 13:34:31
>>740
動くワゴンみたいなものとかどうかな?
私はたまにしか使わない踏み台を枕元の鞄おきにしてるよ。+9
-1
-
874. 匿名 2019/03/14(木) 13:47:04
>>727
私も片付けトントンおすすめです。
YouTubeであの動画を見ると、我が家なんてまだ片付け出来る方だと思い体が勝手に動きます。
片付けや掃除のコツなどの解説もついていて、何より分別しながらテキパキ掃除するところが、見ていてスッキリします。
+20
-2
-
875. 匿名 2019/03/14(木) 14:37:22
自分のこと特別綺麗好きとか整理が得意とか思ったことなかったけど、ここ読んでわかる〜っていうのが沢山あった
当たり前にしてることばかりだけど
片付けられない人っているよね
カバンの中レシート・ゴミがごちゃごちゃ
車の中にも靴・飲み終わったペットボトルとか…(これはルーズすぎるか?)
ドアポケットに小銭ジャラジャラ入れてる友達がいる…信じられない…
その子のカバンの中にハサミが入ってて助けられたことがあるから、色々持ち歩くの真似しようと思ったけど、結局物が多いのは私には合わなかったです+29
-4
-
876. 匿名 2019/03/14(木) 14:40:51
>>866
字が読めない医師っているよね。
書類になんて書いてあるか読めなくて、病院に確認の電話したことあるよ。
提出する書類に書く部分が解読できなくて…
手間も時間も電話代も掛かったから迷惑だった。+23
-2
-
877. 匿名 2019/03/14(木) 14:43:10
>>843
ありがとう。石鹸と洗剤セットに困ってたものです。小学校や町内会に聞いてみます。+9
-0
-
878. 匿名 2019/03/14(木) 14:43:57
>>867
空気清浄機持ってたけど、売りました。
手入れが面倒で…
無くなったらその分の場所が空いてスッキリしました!
私は部屋を綺麗に掃除してたらいらないと思います。+33
-2
-
879. 匿名 2019/03/14(木) 14:51:38
整理整頓された写真を見るのが好きで、ネットや本を読み漁ってました。自分の中で、整理整頓の極意が段々と理解できてきて、段々見ても、物足りなくなってきました。これなら自分の方が合理的で綺麗だなと。笑
それからはあんまり得意でなかった冷蔵庫や冷凍庫収納に気が移って、徹底的に使いやすく収納してたら、嫌いだった料理がしやすくなってきて、前よりも料理が好きになりました。
場所を整えることで、作業が断然しやすくなるんですよね。
ただの整理整頓好きだった自分が、他分野でちょっとづつレベルが上がっていってる自分がなんか嬉しい。笑+29
-0
-
880. 匿名 2019/03/14(木) 14:56:42
世の中って上手くいかないね。うちの夫みたいな収納は3割使うのが理想!詰め込んでも7割りまで!!って人とここの人が結婚したら上手く行ったと思う。
私は怒られてばかりだよ。あと喧嘩する。この間、「これ使ってるところ見たこと無いぞ!」で葬式用のバッグ捨てられそうになった。
でも昔、私に無断で使ってるところを見たこと無いって理由で独身時代のヴィトンのバッグを捨てて(クローゼットに布袋に入れてなおしてた)
「はあ?買い直せばいいんだろう!」で買い直させてから勝手に捨てなくなった。
ヴィトンだったけどエピの存在を知らなかったらしい。+54
-1
-
881. 匿名 2019/03/14(木) 15:00:40
>>880
旦那さんちょっとやりすぎじゃない?
私は家族のものは絶対勝手に捨てたりしないよ。
捨てろとも言ったこと無い。
家族も広々暮らしたいからそれぞれ勝手に生理整頓して、要らなくなったものを私に売るか捨てるかして欲しいと言ってくる感じよ。+77
-0
-
882. 匿名 2019/03/14(木) 15:03:45
片付けトントンは、私はあまり……だった。
汚い状態を綺麗にするより、綺麗な状態をより綺麗にするのが好きだからかな。+47
-4
-
883. 匿名 2019/03/14(木) 15:04:53
子供の頃から母の奥様雑誌で収納特集が好きだった。
収納特集も流行りがあって、私が子供の頃は「デッドスペースを有効活用ブーム」で突っ張り棒やS字フックでマジックみたいな収納スペース確保するのが流行ってた。有名なのは近藤典子さんとか。
この頃はニトリや無印のような庶民的なインテリアショップもあまりなかったので、収納グッズは空き箱や空きビン活用するのが特集ではよく見た。
次に断捨離ブームがきて、ミニマリストが流行った。物をなくすことが大事という流れへ。
同時期に白黒インテリアブームが流行り、ミニマリストみたいに物は捨てられないけどスッキリしたい!という人から白黒グッズで何でも詰め替えるのが流行った。
今はInstagramとかでも「詰め替えるのは面倒くさい!」ってなってて、詰め替えるのは以前より減ってきた印象。+61
-0
-
884. 匿名 2019/03/14(木) 15:17:07
>>881
やりすぎだよね。ヴィトン買い直したのキツかったんだよ。きっと(笑)そして反省したのかな。それまでは勝手に捨てられてたから。
また休日が別で。私に土日。夫、水木。水木になると片付け欲に刺激されたか何かが無くなってる。中華鍋とかね。資源ごみ袋から発見する。結婚当初そういったことで揉めてた。
でもまあ私も結婚当初は悪かったかな(--;)と。要らんものを集めるコレクター気質だった。シールを集めて貰えるリラクマの食器やコップとか。無料で配ってる試供品をため込んだり。今は最初から持ち込まない。ミスドの食器つき福袋とか。お得に弱かった。+27
-0
-
885. 匿名 2019/03/14(木) 15:47:15
身バレしてもいいから言います。
旦那が日本酒貰ってきて、それが猪の陶器。
飲んだら、そっこー不燃ゴミ。って言ったら、飾ったらいいやん!
俺イノシシ年だし。とか言いやがった。
いや、いらない。必要なら実家に持ってかえって。
と、バッサリ切り捨ててやりました!!+51
-11
-
886. 匿名 2019/03/14(木) 16:28:39
>>861
>>860
おつかれ!ものすごくおもしろいから大丈夫!+35
-0
-
887. 匿名 2019/03/14(木) 16:39:25
なにこの良トピ。
私も“こちら側の人間”と自分を洗脳して、涼しい顔で片付けするわ。+52
-0
-
888. 匿名 2019/03/14(木) 16:50:45
>>867
外から帰って来た服についてるほこりや花粉が部屋を舞った時、
吸い取ってくれるから絶対必要だと思います。+33
-0
-
889. 匿名 2019/03/14(木) 16:59:10
>>885
えー…
私だったら年内は飾っておく+18
-12
-
890. 匿名 2019/03/14(木) 17:01:57
引っ越すたびに物が減っていったかな。
ちなみに退去時に本当に住んでいたのかと言われます。敷金もほぼ全額返ってくる。+39
-0
-
891. 匿名 2019/03/14(木) 17:05:09
日用品を買ってきたらなるべくパッケージ?ビニール?などを取りたいです。テイッシュなんてストックするにしてもすぐに使えるようにテイッシュを出す部分の紙を剥がしておくし、トイレットペーパーもビニールから取ってしまう。サランラップもすぐ使える状態に。お酢やソースの中蓋も剥がす。
多分私、楽がしたいんだと思う。究極に楽がしたいから最初にまとめて頑張る。いつもゴロゴロしている。料理は凝る方だと思う。美味しいもの食べさせておけば主人は頑張ってお仕事してくれて私はゴロゴロできるから。+15
-15
-
892. 匿名 2019/03/14(木) 17:11:47
>>890
私も、これならクリーニング代いただかなくていいですって大家さんに言われたことある。
今は子供産まれてそこまで徹底できないけど、
当時はサッシの溝にいたるまでピカピカにしてた。
在宅ワークだから汚れが気になっちゃって。+38
-0
-
893. 匿名 2019/03/14(木) 17:20:31
物が少ないから引っ越しが好き。転勤族の妻になりたいくらい!引っ越しの前日に本気出せば引っ越し準備ができる。引っ越し屋さんに荷物まとめたところ見てもらって見積もり取ってもらうからそうはいかないけど。引っ越し先でも3時間あれば片付けられる。電気やガス、水道の契約は面倒だと思っています。掃除はするけど楽しくはない。好きなのは片付けや断捨離だけ。+39
-0
-
894. 匿名 2019/03/14(木) 17:25:56
魚の食べ方が綺麗だねってよく言われるけど関係ないですかw+33
-1
-
895. 匿名 2019/03/14(木) 17:32:07
あ、手元が狂った!
魚の食べ方綺麗は素敵、いいね!+29
-0
-
896. 匿名 2019/03/14(木) 17:32:52
アプリも最小限でロゴ?デザインで
色別に並べて整理してます。+16
-0
-
897. 匿名 2019/03/14(木) 17:34:41
>>890
私は普段から「引っ越し?」ってよく聞かれる。
物があまりないから…+24
-0
-
898. 匿名 2019/03/14(木) 17:50:45
>>850
いやいや
マーチレベル
十分でしょ。
世間で、そのレベル以上の大卒者がどのくらいいるか知ってる?+41
-2
-
899. 匿名 2019/03/14(木) 18:06:14
整理整頓って不要な物を見極めて要る物だけにする作業ですよね。それなら出来ていますが、もし大量にある物を綺麗に収納しろって言われたら私には出来ないかも。+20
-0
-
900. 匿名 2019/03/14(木) 18:06:45
下着靴下はユニクロで同じ色で揃える。+21
-1
-
901. 匿名 2019/03/14(木) 18:08:16
メルカリめっちゃ活用してます!数百円でもちりつもでお金にして海外旅行に行きたいので貯めています。貰い物のタオルとか結構売れます。+33
-0
-
902. 匿名 2019/03/14(木) 18:09:34
>>900
同じく。ユニクロに限らずそれやっています。
柄合わせとか面倒で。+24
-0
-
903. 匿名 2019/03/14(木) 18:13:18
リサイクルショップとかに行くとガラクタが山のように積まれてて、世の中不要な物で溢れてるなーと嫌な気持ちになる。もっと物を大切に使いたい。+53
-0
-
904. 匿名 2019/03/14(木) 18:32:19
ここで名前が出てた片付けトントン見ました。
異次元の世界でマジでビックリした…+9
-0
-
905. 匿名 2019/03/14(木) 18:56:11
>>315
叔母も母も整理整頓好きで料理上手です。家事全般が得意なのだと思います。
幼い頃は、大人の女性はみな片付けが上手で、引き出しの中はどこも整っているものなのだと思っていました。
が、私は根がズボラなので、そうはいかず、、、このトピはとても良い刺激になります。+33
-1
-
906. 匿名 2019/03/14(木) 19:44:21
>>882
もともと綺麗好きな人間が、この動画を見てこんなにも異界の部屋があるんだ…と絶句した上で人の力で綺麗になる過程を楽しむ動画なんだよと教えてあげたい+29
-2
-
907. 匿名 2019/03/14(木) 19:47:02
引っ越しの話題が出てましたが、私も引っ越し当日に全ての物を片付けてダンボールもまとめ終わりました。引っ越しシーズンで業者がすぐにダンボールを引き取りに来られなくて、数日置いておかないといけなくて、邪魔で仕方なかったです。+22
-1
-
908. 匿名 2019/03/14(木) 19:58:24
イノシシの話したものです。
これです、見て(笑)
思いの外立派なんです。+84
-1
-
909. 匿名 2019/03/14(木) 20:09:48
>>710
私がレトロ趣味だからかな、私にはリサイクルショップもメルカリも宝の山に見える!
吟味して吟味して買って、汚れてたものもピッカピカにして普段使いします
物が息を吹き返したように感じて楽しいです
もちろん家はめちゃくちゃ片付いてます+37
-3
-
910. 匿名 2019/03/14(木) 20:12:44
>>909ですが、中古品は持ち主の気が…という話もありますが、大事に使っていけば自分を新しい主人と認識してくれて前の持ち主の気はなくなりますよ
急にスピリチュアルな話でごめんなさい
大っぴらにいわく付きのものとかは流石におすすめできませんが
+34
-0
-
911. 匿名 2019/03/14(木) 20:13:35
>>908
もっと可愛い?の想像してたw
たしかに私でもコレは捨てたいw
なんか中国とかの富豪の家にありそう(勝手なイメージ)
+64
-1
-
912. 匿名 2019/03/14(木) 20:24:51
>>908
お酒の話の人?
とっくりに猪の絵が入ってるのを想像してたら、これはw
いらねえww+74
-0
-
913. 匿名 2019/03/14(木) 20:35:43
サプライズプレゼントが苦手です。要らない、絶対に気に入る事は無いからって散々言っているのにくれる人がいて困ります。好みじゃない物を増やしたくないのに。+52
-2
-
914. 匿名 2019/03/14(木) 20:43:45
>>907
数日もダンボールを置いておくの嫌ですよね。
それが嫌で先日の引っ越しは引っ越し先に先回りして運ばれたダンボールを次々開き引越し屋さんが帰る時にはダンボールを全部引き取ってもらいました。+27
-0
-
915. 匿名 2019/03/14(木) 21:25:02
>>908
えーっ、可愛いw
何してるの?
舟の舵取り?+41
-0
-
916. 匿名 2019/03/14(木) 21:34:43
>>908
もっとマスコット的な猪がちょこんといるのかと思ったらこれは立派な…笑
要らないですね 笑+52
-1
-
917. 匿名 2019/03/14(木) 21:44:32
908です。
皆意見ありがとう。これを飾ろうと思う旦那…。
私は冷酷ではないはず!(笑)
飲みきったら、そっこー捨てます。(笑)+49
-3
-
918. 匿名 2019/03/14(木) 21:58:25
>>874
私も片付けトントンみてます!!
汚すぎて目を背けたくなるときもあるけど、あれ見るとモチベ上がります!!
整理整頓は苦手ですけど、床掃除だけが大好きです!!
掃除機かけてウェットシートで拭いて雑巾がけもします!!
体育館とかだだっ広い床を掃除したい(笑)+18
-0
-
919. 匿名 2019/03/14(木) 22:12:05
母親が片付けできない人で父親が綺麗好き。
昔、父親が勝手に私の物を捨てたのでブチ切れてから捨てられずになりました。
その後、汚部屋住民の私がやる気を貰うために京都の有名な縁切り神社、安井金比羅宮でお願いをした数ヶ月後、何を思ったのか覚醒!!捨てる捨てる!!
家具以外残ったのは少しの服とシャーマンキングのカード3枚(笑)私の部屋だけでゴミ袋6個分!!
脱汚部屋した私が思うことは、父ちゃんゴメンな!
この家がまだマシなのは父ちゃんのおかげだよ🙏🙏
+51
-1
-
920. 匿名 2019/03/14(木) 22:15:50
>>919
その生き残ったカードが誰なのか気になる笑+39
-0
-
921. 匿名 2019/03/14(木) 22:37:18
>>920
嘘です。ごめんなさい!!
3枚じゃなかった見たいです(笑)
10年以上前の直感を信じてまだ残してます!!
ハオ様推しです!!
なのになぜか、ホロホロが多い
まだまだ綺麗部屋の住民ではないのでお目汚しでしたらすいません🙏🙏+29
-0
-
922. 匿名 2019/03/14(木) 23:12:48
>>851
この状態で置いてます^^+39
-0
-
923. 匿名 2019/03/14(木) 23:40:22
職場のサーバー上の共有フォルダを整理整頓した。
異動した頃は、個人名フォルダの中に業務のフォルダが保存されていて、使いたいファイルやデータを探すのに手間取ってイライラ。
せめて自分の担当業務は、フォルダは業務別、フォルダ名はアイウエオ順にソートされるように業務名の最初に頭文字をカタカナで付けた。
例えば、「ネ_年賀状」とか。
いつしか部内の人も真似してくれて、エクスプローラで開くと業務がアイウエオ順にズラリと並んで仕事もやりやすくなった。
何でもかんでもデスクトップに保存する人のPCを見ると整理整頓したくなる!
デスクトップいっぱいにアイコンが散らかってるPCは嫌。+42
-0
-
924. 匿名 2019/03/15(金) 00:18:14
>>913
プレゼントもらえていいなーって思ったけど、
要らないから売るのも手間だよね…
+19
-0
-
925. 匿名 2019/03/15(金) 00:48:53
>>921
>>920ですが、わざわざありがとう!
このホロホロの数、でも推しはハオというコメントに吹きましたw
お互いお掃除頑張りましょう!+7
-0
-
926. 匿名 2019/03/15(金) 00:50:12
>>923
わかるわかる!
デスクトップのアイコンの数厳選しててめっちゃキレイ(笑)
左上に5、6個並んでるだけ。
上でスマホアプリ綺麗に並べてる人のコメもあったけどそれもわかる+29
-0
-
927. 匿名 2019/03/15(金) 00:54:55
頑張って全部読みました、このトピすごく勉強になります!私は大ざっぱのO型で片付けは苦手。物も捨てられなかったけど皆さんを見習って断捨離にチャレンジしたいと思います。
でもどこからどう手をつけたら良いのかわからない…。すぐごちゃっとものを置いてしまします。皆さん洗面所とかどうしてます?ドライヤーとかブラシとか髪ゴムとか、なんか細々したのもがとにかく多くて。なんとか使いやすくしたいんですが。+22
-0
-
928. 匿名 2019/03/15(金) 00:55:31
ここの人になら分かってもらえるはず
片付いた家に帰ってきて、玄関開けてすぐ「やっぱり私の家綺麗!最高!」という気分に浸るのが好きです笑
なので外出もいいけどおうちにいるだけでウキウキする
+67
-0
-
929. 匿名 2019/03/15(金) 00:58:41
>>926
私ゴミ箱のみだわ。家のMacはアイコンひとつもない+11
-0
-
930. 匿名 2019/03/15(金) 00:59:43
>>908
木彫りの置物に見えるw
先頭にいるのうり坊?+13
-1
-
931. 匿名 2019/03/15(金) 01:00:28
>>927
洗面所のつくりによるから全然参考にならないかもしれないけど、私は
ヘアブラシ→洗面台の鏡が収納になってるのでその中へ
ヘアゴム、ヘアアクセ→洗面台近くの台の上に置いた小物入れの中へ
ピアス類→その隣のアクセサリー皿へ
ドライヤー→その台にフックつけて引っかけてる
こうしてますよ~
ドライヤーは洗面台ドアに引っかけるタイプのドライヤー入れなんかもあるので良かったら見てみてください
(うちはドアの形が合わなくて使えなかったので上みたいに台にフックつけました)+13
-0
-
932. 匿名 2019/03/15(金) 01:03:12
ミニマリストではないので断捨離トピより親近感が湧いて為になるトピです!+46
-0
-
933. 匿名 2019/03/15(金) 01:03:46
>>921
ホロホロ懐かしいー!
シャーマンキング好きでした!+9
-0
-
934. 匿名 2019/03/15(金) 02:31:49
うーん、良トピ!荒れませんね。
整理整頓片付け好き→頭と心がスッキリしている→こじらせていないので、建設的清々しい空気を発するってことかな。+51
-4
-
935. 匿名 2019/03/15(金) 07:24:50
得意ではないですが、断捨離を日常的に行ってます。
テレビで家庭の部屋が映ると、物が多いな~と他人事ながら捨てたくなる笑
自分の家より、客観的に見えますよね。+51
-1
-
936. 匿名 2019/03/15(金) 08:19:30
勉強していてわからない所が解る瞬間みたいに、片付けをしていて、判別出来る瞬間が来ると嬉しくなります。+16
-0
-
937. 匿名 2019/03/15(金) 08:33:31
>>851でウエーブについて聞いた者です!
いろんな回答をありがとうございました。
やっぱり掃除が得意な人は、物をきちんと管理できててすごいなあ。とても参考になりました!+23
-0
-
938. 匿名 2019/03/15(金) 09:28:34
>>928
外出から帰って、
汚い家見て、ため息つくか
すっきりした家見て
喜びと開放感に満たされるか
人生に影響及ぼさないわけがない。
+54
-0
-
939. 匿名 2019/03/15(金) 09:31:49
>>936
迷って保留してたものが
「やっぱり手放そう!」って
意識が全く忘れてるとき、突然思い浮かぶ時あるよね。
無意識は、寝ても覚めても
ずっと考えてたんだ…って
感動するときあります。
+35
-0
-
940. 匿名 2019/03/15(金) 09:39:55
ここの皆さんはスマホのアプリとかも使わない物はアンインストールしたりフォルダに仕分けたりしてますか?
バスや地下鉄乗ってると殆どの方がスマホいじってるから隣の人のとかチラ見(笑)したりする時ありますが、スマホ画面いっぱいにアプリあってこんなに使いこなせてるのかなって思っちゃいます。+25
-1
-
941. 匿名 2019/03/15(金) 09:41:57
洗濯と夕飯の下準備
部屋の整頓と掃除
9時にすべて終わって綺麗な部屋でくつろぎ中。
+47
-0
-
942. 匿名 2019/03/15(金) 09:50:24
>>941
素晴らしい!
テキパキしてるね~+40
-0
-
943. 匿名 2019/03/15(金) 10:08:54
>>940
フォルダに分けてます!
最近通知を見るのもストレスで、緊急のもの以外は通知も見えないようにしてますwww+18
-0
-
944. 匿名 2019/03/15(金) 10:16:18
>>941
BBAになって、体調のアップダウンが激しく
私も、体調のいい朝に、ほとんど家事を済ませてしまいます。
朝は、動きやすいよね。+32
-0
-
945. 匿名 2019/03/15(金) 10:25:11
昨日友達が遊びに来て、大したもの置いてないのに全てが高級品に見える!って言われた。物が少ないから1つ1つが良く見えるのかなーと思った。+40
-0
-
946. 匿名 2019/03/15(金) 10:28:10
キレイ好きな人こそ本物のサバサバって感じがする。
執着がないというか。+39
-2
-
947. 匿名 2019/03/15(金) 10:29:20
このトピ毎日見ながら、まだまだだな、、、と日々実感。でも無理なくできる事からしよう!+24
-0
-
948. 匿名 2019/03/15(金) 10:32:02
このトピのあるあるを見て実践してみた。
例えば買い物後に即タグ切り、パケ捨て、おたより即処理、食後すぐ食器洗いなど。
こんな生活してたら散らかる暇がないね。
整理整頓得意な人の行動パターンを真似すればいいんだ!+63
-1
-
949. 匿名 2019/03/15(金) 10:40:02
ここの皆さんにお聞きしたいです。
窓のサッシってどのように掃除されてますか?
我が家は古いため掃除もやり辛い上に土が何故か溜まってくるので困っています。
ペットボトルに入れた水でジャージャー流して使用済の歯ブラシで磨くのが一番きれいになりますか?+15
-1
-
950. 匿名 2019/03/15(金) 10:43:30
>>943
返信ありがとうございます。
やっぱりフォルダで分けてるんですね!
+7
-0
-
951. 匿名 2019/03/15(金) 12:00:36
ゴミが家にあるのが嫌なので
通販の到着はゴミの日の前日に指定
段ボールなど即捨てたいから。+50
-1
-
952. 匿名 2019/03/15(金) 12:01:52
見せる収納とか無理だわ
埃たまりそうで、さっと拭き掃除できないと嫌+62
-2
-
953. 匿名 2019/03/15(金) 12:16:15
>>950
よく使うものだけは、フォルダに入れずホーム画面に出してますよ~
スマホの背景も、時刻表にしたり子供の時間割にしたり、その時よく使うものにしてます。
変わり者です😅😅+17
-1
-
954. 匿名 2019/03/15(金) 12:23:50
>>953
私も予定表をバーンとスマホのトップに出してるんですが、ドコモショップでメンテに出すとき、アプリ閉じてくださいと言われて恥ずかしかったです!+20
-0
-
955. 匿名 2019/03/15(金) 12:34:17
>>949
窓のサッシ掃除には是非刷毛をお勧めします!!歯ブラシよりも断然掃除しやすいですよー!
100均やホムセンに売ってる、ペンキを塗るあの刷毛です。毛に対して持ち手が斜めになってるのが良いです。
私は、掃除機でまず出来る限り吸い取る(土や砂は水に濡らす前に取り除いた方が掃除しやすいです)→ペットボトルに水入れて窓サッシに少し流す→中性洗剤を少しかけて刷毛でゴシゴシ→水で流す→ウエスなどで水気を取る
で掃除してますよー+43
-1
-
956. 匿名 2019/03/15(金) 12:37:34
>>935
テレビに映るおうち…
以前ニュースの貧困特集で写された家、プリントなどが積み上がり、それ自体が家具のような高さになってた。もちろんプリントだけじゃないから、ここの人が見たら発狂しそう。
私も、TVが来るのにこれ?と思ったけど、精神疾患のあるお母さんで、いま考えれば書類の角を揃えて重ねたのが精一杯だったかもしれない。
片付け得意は素晴らしいけど、散らかってる人は今しんどすぎるとか、何かあると思うんだよね。だらしないとかクソミソに叩くのはちょっとな…と思う
+93
-0
-
957. 匿名 2019/03/15(金) 13:01:20
この前、住宅見学会に行って家事シェアハウスっていうのを見てきた。
玄関に入ると、家族一人一人のロッカーがあって上着や鞄、鍵などをそこにしまう。自分のスリッパなども、そのロッカーから取り出せるようになっていた。
そこから洗面所につながっていて靴下脱いで手を洗って、リビングに何も持ち込まないで入れるような導線になっていた。
こんな導線にすると、自然と散らからないんだなーと参考になった。
+68
-2
-
958. 匿名 2019/03/15(金) 15:08:10
買い物したら、すぐ開けてゴミは捨てて中身だけ持って帰る
洋服のタグとかすぐ切って捨てて帰ってくる+11
-12
-
959. 匿名 2019/03/15(金) 15:34:33
ここの人たちほとんどの人が素敵な方で私も頑張ろうとやる気をもらえることが多いけど、他人を見下したり、ちょっと上から目線の人が混ざってるのが苦手。
せっかく家が綺麗なら、心も同様に整理整頓、掃除した方がいいと思う+103
-2
-
960. 匿名 2019/03/15(金) 15:41:24
>>958
わかります、値札切ってください。
とか、袋もこっちに一緒に入れます。
とかなるべく貰わないようにする。
家でゴミ捨てるの嫌だもんー。
指定ゴミ袋だからそう思うのもあるのかも。+25
-0
-
961. 匿名 2019/03/15(金) 17:21:19
>>943
通知見るのもストレスわかるw
出たらすぐ消してる!+21
-0
-
962. 匿名 2019/03/15(金) 17:47:13
子供のお下がりを貰ってもらう時、いらなかったらすぐ捨てて!!と念を押してしまう。本当はいるものだけ選んでもらうのがいいんだろうけどなかなか難しく…
もし、貰い物だからと捨てれない人だったら申し訳なくなってしまうので。
ちなみに子供が生まれてから数年、母が親戚から大量のお下がりを貰い続けていて、いらないから処分しようとしたら、また返して貰うかもって言ってたから…と処分させて貰えなくて凄くストレスだったので、自分は捨てていい事だけは主張しようと心に決めてました。+40
-0
-
963. 匿名 2019/03/15(金) 18:06:56
その場で値札切るって方結構いるけど、衣類かな?
初期不良のほつれとかあるかもしれないよ。
返品するときややこしくなるし、最悪拒否されることだってあるし、タグくらい残しておいた方がいいかも…+51
-0
-
964. 匿名 2019/03/15(金) 19:30:43
>>955
教えていただきありがとうございます!
刷毛がいいんですね!
今度買ってきて教わったやり方でやってみます。
砂や土は掃除機で吸えばいいって言うのもナルホドと思いました。+22
-0
-
965. 匿名 2019/03/15(金) 20:09:10
>>949
散水ノズルのシャワーでサッシの溝を洗い流してます。
夏場、網戸も散水ノズルでシャワーをキツめにして流すと黒い汁と共に汚れが落ちてスッキリします
+10
-0
-
966. 匿名 2019/03/15(金) 20:21:10
部屋にいるとき、今火事になったら何を持って逃げるか考える。
その後買い直すか、とか。
自分のものだと思うと手放しづらいけど、「これをもう一度同じ金額で買うか?」と考えると必要ないものが結構ある。+36
-0
-
967. 匿名 2019/03/15(金) 20:47:14
早くゴロゴロしたい!スッキリした後のゴロゴロは至福!そんな思いで家事と断捨離と整理をしています。ここにいる人達みたいにしっかり者ではありません。+32
-0
-
968. 匿名 2019/03/15(金) 20:53:08
>>949
我が家は着古した服を適当な大きさに切って、洗面所近くの雑巾などの収納引き出しに入れています。
毎日洗濯物を干すときは、このウェスを使って物干し台を拭いて、裏面などで窓のサッシやら何やらかんやら拭いてゴミ箱にポイ。汚れの溜まり方は軽減されるかと。
私はズボラなので、サッシを何何で掃除するぞ!と掃除道具を持ってきて取り組むより、日頃のその辺もついでに拭き掃除で大雑把なキレイをキープしてます。
あと、隙間掃除や水につけてゴシゴシできれになるのでこれも愛用
https://www.amazon.co.jp/
サンコー-びっくりフレッシュ-すきまピカピカ-ピンクグリーン-BF-58/dp/B00H6ZVX1W+20
-0
-
969. 匿名 2019/03/15(金) 21:22:35
高圧的な人が怖い。何でもかんでも捨てれば良いってものでもない。+67
-0
-
970. 匿名 2019/03/15(金) 21:29:30
着古した衣類を切って掃除に使う方をよく拝見しますが私はどうも苦手で出来ないです。
エコで素晴らしいと思いますが。
まず気に入っていた服しかないので着古してもハサミを入れることに躊躇しちゃいます。
捨てることに罪悪感はないので見えない袋に入れて処分は出来ます。
捨てられるのに切れない…何故だろう。+54
-5
-
971. 匿名 2019/03/15(金) 21:37:08
>>970
私も服を切り刻むのができない
エコーなんだけど物に対して残酷だなって
思ってしまいます+29
-4
-
972. 匿名 2019/03/15(金) 21:50:25
質問にもきちんと答えてくれるノリもいい+22
-0
-
973. 匿名 2019/03/15(金) 21:54:20
>>956
家の中を常にキレイにしておけるのは
やはりチョロチョロ動ける、健康な身体があるからこそで、
もし、脚が悪かったり、手が不自由だったり
また、もっと歳をとって動けなかったら
そこまでキレイにはできないだろうな…と思います。+58
-0
-
974. 匿名 2019/03/15(金) 21:57:47
共感できるし、勉強になるし、負の感情がないすごく素敵なトピですね。
こんなトピがもっと増えたらいいな。+61
-2
-
975. 匿名 2019/03/15(金) 22:01:08
ミニマリストではないので、無駄だからと雑貨も全く置かないわけではなく、お気に入りも飾りたい方です。+49
-0
-
976. 匿名 2019/03/15(金) 22:10:08
>>965
>>968
皆さんわざわざ質問に答えてくださってありがとうございます。
サンコーのスキマブラシ色んな用途に使えるからとても良さそうですね!
早速買って使ってみます。
網戸やサッシもシャワーで洗うとサッパリして気持ちも良くなりそうですね🙌👍+20
-0
-
977. 匿名 2019/03/15(金) 22:33:08
>>519
子どもが可愛そう+10
-2
-
978. 匿名 2019/03/15(金) 22:38:57
夫の物もこっそり捨ててます
義両親がうちにスペースがあると知って、夫の高校時代のジャージや部活の道具、大学時代の靴や鞄、キャラ物のマフラータオルや小物入れ、いらなくなった家電なんかを押し付けてくるから夫にバレないように捨ててる
昔付き合ってた彼女からの手紙がその鞄から出て来てイライラしながら捨てた+50
-5
-
979. 匿名 2019/03/15(金) 22:47:58
>>978
物押しつけられるのあるある、困るよね
最後が特にかわいそうだ
ほんとならば>>978が見なくて済むはずだった物なのにさ
>>978にいいことありますように+39
-0
-
980. 匿名 2019/03/15(金) 22:49:41
着古した服を切ってウェスにするの素晴らしいと思うんだけど、切ってる時にカスが落ちるのが嫌でそのまま捨てる+67
-1
-
981. 匿名 2019/03/15(金) 22:53:12
>>970
古い服バンバン掃除に使ってるほうなんだけど、今まで頑張ってくれたんだよなあ…って思うと鋏入れるのためらうので、よくわかります
ごめんなさい、ありがとう。って言いながら勢いよく切って、掃除終わって切れ端捨てるときにも「おかげでおうちも綺麗になりました、ありがとう。今までお疲れ様でした」といって捨ててます。
服のまま捨てるときは「楽しかったよ、ありがとう」と言って捨ててます。
それでも辛いw+27
-7
-
982. 匿名 2019/03/15(金) 22:54:47
>>980
ハサミを少し入れて手で引き裂けばカス出ないですよー。
力も大していらないし、何より結構気持ちよくてストレス解消になります。
ただ、すごく気に入っていた服とかには私も出来ないです(´・∀・`) タオルとか、手ぬぐいとかにやってます+24
-1
-
983. 匿名 2019/03/15(金) 23:29:06
処分するタオルや衣類で拭き掃除ってよく見かけるから実践しようと思ったけど、それまで置いておくのが嫌で捨てました。
使い捨てのフローリングシートで拭けばいいやって。+44
-3
-
984. 匿名 2019/03/16(土) 07:53:47
このトピに刺激を受けて、50カキコミ読んでは読んでは片付けをしてました。
去年は汚部屋トピで奮起して片付けてましたが、今年はなぜか頑張れず…
もともと汚部屋というほどではなく油断すると散らかる感じだったからかな?自分には、もっとレベルの高い刺激が必要だったかも。
ここも1か月続いてほしいところですが、断捨離好きな皆様だから、きっともうバイバイしてる方が多いでしょうね。
ありがとうございました。+37
-2
-
985. 匿名 2019/03/16(土) 09:49:03
運動しまくって帰宅した後は整理整頓がキツイけど、ちゃんとやった後はキレイで安心できる。+9
-1
-
986. 匿名 2019/03/16(土) 12:03:08
ポストにちらし不要と掲げているのに投函してくるお店は脳内利用してはいけない店舗リストに記録、商魂逞し過ぎる店は苦手だ… トピずれでしたら失礼!+35
-0
-
987. 匿名 2019/03/16(土) 12:43:27
午前中は休むことなく片付けと掃除した!
急に昼前に睡魔がすごくて30分寝たら…
掃除好きスイッチがOFFになってしまった😱
今一時前、スープ飲んでゆっくりしてる。
整理整頓好きも時々そのスイッチがOFFになる。
私だけ?
買い出し行かなきゃ!
帰ったらトイレと洗面所掃除😐+39
-0
-
988. 匿名 2019/03/16(土) 14:33:45
>>987
それは、糖質きれちゃったとか??
わたしはエネルギー切れて睡魔に襲われるタイプなのでパタっと終了しちゃいます+16
-0
-
989. 匿名 2019/03/16(土) 14:38:57
>>963
私もタグは切り離さず、しばらくつけたまま。
今一度家で試着して、
「あれ?店で着た印象と違う」ってこと、よくあるから。
タグを着けたまま、返品できるときは返品、
できないときは、フリマアプリで売ります。
送料手数料で儲けがほぼなくても、
気に入らないものを、手元に残しておくよりいい。
+11
-4
-
990. 匿名 2019/03/16(土) 15:28:19
>>960
自分が嫌なのを人にさせるなんてあきれる。+6
-6
-
991. 匿名 2019/03/16(土) 16:27:20
旦那が会社で何かの記念品に、日本酒を飲むときに使う盃をもらってきた。
しかし私も旦那もお酒飲まない、私の実家も旦那実家もお酒飲まない…。
メルカリで検索したけどそもそもそのブランドを出品してる人いないし、割れ物って梱包に気を使って結局送料が高くなるんですよね。
新品未使用、箱付きなのでリサイクルショップかなー持っていくの面倒だー+15
-0
-
992. 匿名 2019/03/16(土) 16:53:31
>>974
整理整頓好きな人は、イライラしにくいってか、負の感情を無駄って感覚があるのかもしれないですね。
私は無駄が大嫌いで、嫌な人や嫌なことに時間を使うのは無駄と感じてしまうタイプです。+37
-1
-
993. 匿名 2019/03/16(土) 18:20:55
前のコメに余るほどの貯金しかないって言ってた方本当に本当にカッコいい!
私もそうなりたい!
物なんか沢山いらない。お金がほしい🌠+24
-0
-
994. 匿名 2019/03/16(土) 18:23:10
洋服のたたみ方とかはどうしてますか?
コンマリさんみたいに自立させて収納してますか?
それとも普通に畳んで上に重ねてしまってますか?+6
-0
-
995. 匿名 2019/03/16(土) 18:48:04
>>994
クローゼットの中にラック置いて、カットソーとかジーンズとかニット類は種別ごとに普通に畳んで重ねている。お店みたいな感じ。あとはハンガーに吊るしている。クローゼットの扉開くと一目で分かるようにしています。+15
-0
-
996. 匿名 2019/03/16(土) 18:51:59
>>987
普通だと思います。むしろ24時間休みなく動いていたら、怪しいおクスリやってるのかしらって思っちゃいますw+15
-0
-
997. 匿名 2019/03/16(土) 18:57:42
ポストに入っているチラシは、ゴミ包むのに使えそうな紙質なのは使って、使えなさそうなのは資源ゴミ袋に入れます。紙以外のものは即燃えるゴミ。
マンションのチラシとか結構好きで見ちゃう。+6
-3
-
998. 匿名 2019/03/16(土) 19:02:49
わたしの中の「捨てないもの」基準
・必要なもの
・大切なもの
・他人のもの+32
-0
-
999. 匿名 2019/03/16(土) 19:07:35
>>940
私アンスト派。使ってないのに容量くったり、アップデートのお知らせが来るのが面倒くさいから。+8
-0
-
1000. 匿名 2019/03/16(土) 19:08:09
わーい1000✨+23
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する