-
1001. 匿名 2019/03/12(火) 22:27:17
米ゾリって古そうだけど、かなり新しい用語なんじゃない?+6
-0
-
1002. 匿名 2019/03/12(火) 22:27:36
>>150
一言で、反論できないくらいの核心つく言葉を言うからだと思う。+5
-2
-
1003. 匿名 2019/03/12(火) 22:27:38
>>998
札幌ほぼ雪ありませんよ+22
-0
-
1004. 匿名 2019/03/12(火) 22:27:47
>>997苫小牧在住者だけど初耳+1
-0
-
1005. 匿名 2019/03/12(火) 22:28:08
>>1004在住ね…w+0
-0
-
1006. 匿名 2019/03/12(火) 22:28:52
ソリといえばだいたいみんなこれだった+57
-0
-
1007. 匿名 2019/03/12(火) 22:28:58
>>178
それ! いずいの説明が上手くできないんだけど、目がいずいんだよー!って東京出身の旦那によく言う+1
-0
-
1008. 匿名 2019/03/12(火) 22:30:33
飲酒運転の何が違法なのか分からない地域が多いw+0
-16
-
1009. 匿名 2019/03/12(火) 22:30:57
>>1008
いつの時代w+7
-0
-
1010. 匿名 2019/03/12(火) 22:31:17
>>1006
して、尻滑りが売り出したよね+2
-0
-
1011. 匿名 2019/03/12(火) 22:31:49
雪が降るとSNSに我先にとあげがち。
どか雪降ると「見てください、車の天井より高く積まれています」
と解説口調で除雪された雪を自慢
すごーい!って言われたガリな道民友人が冬になると踊り狂う+4
-11
-
1012. 匿名 2019/03/12(火) 22:32:24
いずいは少しかゆいか、違和感があるって意味かな+12
-1
-
1013. 匿名 2019/03/12(火) 22:32:39
>>986
すごいね、そんな本格的に作るんだ。
私が子供の時はただの米袋をお尻の下に敷いて滑ってたよ。畳めるし便利。
この間テレビで、武田真治が北海道の海水浴は焚き火とテントは絶対って言ってて、嵐?かだれかがびっくりしてたんだけど、驚く事だったんだね
都内の人に聞いたら、関東の海は芋洗い状態でテント立てるスペースがないんだよと教えられた+22
-0
-
1014. 匿名 2019/03/12(火) 22:32:53
米ぞり調べたけど危なくないし、子どもが扱いやすいんだろうね+4
-0
-
1015. 匿名 2019/03/12(火) 22:34:21
北海道出身の人に、北海道のどこ?とそれ以上はごまかされる…。+4
-1
-
1016. 匿名 2019/03/12(火) 22:34:25
>>1003様 ありがとうございます!+1
-0
-
1017. 匿名 2019/03/12(火) 22:35:13
割らなくても溶けるけど、家の前の氷を割らずにはいられない。+13
-0
-
1018. 匿名 2019/03/12(火) 22:35:14
>>1015
札幌くらいしか知らないと思ってるからだよ+14
-1
-
1019. 匿名 2019/03/12(火) 22:35:33
登別!と言えば?+2
-7
-
1020. 匿名 2019/03/12(火) 22:36:48
飲酒運転のことを言ってる人がいるけど
北海道といえばヤニカスの聖地
平成も終わるのに喫煙者の数は日本でも断トツの多さ
北海道のマンションなんかには絶対に住みたくない+2
-19
-
1021. 匿名 2019/03/12(火) 22:36:51
10キロのお米の袋か、あとは肥料の袋も丈夫で大きくてよく滑る
自分も子供の頃使ってたけど、今は子供にも使わせてますよ+5
-0
-
1022. 匿名 2019/03/12(火) 22:37:36
>>1013米袋でソリ作ったけど座布団は仕込まなかったな(笑)
ダンボール数枚適度な大きさに整えて米袋で覆う。
海水浴で焚き火って見たことないんだけどwww
炭起こしてBBQの事かなぁw
各テントでそれぞれ焼肉してたよね
子供の頃、海に入っても冷たくてブルブル震えた記憶。+12
-4
-
1023. 匿名 2019/03/12(火) 22:37:45
錠かる+3
-0
-
1024. 匿名 2019/03/12(火) 22:38:00
>>1018
わかる(笑)
北海道のどこか教えたら場所わかるの?って思う(笑)+15
-2
-
1025. 匿名 2019/03/12(火) 22:38:32
水晶米って書いてあるので滑ってた記憶+31
-0
-
1026. 匿名 2019/03/12(火) 22:39:04
>>1019
それと、千秋庵と、サンパレスと、バリバリはさんざん既出だよー。+9
-0
-
1027. 匿名 2019/03/12(火) 22:39:13
>>1002
私の札幌出身の友達がそれだったw
核心を突くマウンティングというか支配欲というか。。その子がそうなんだろうと思ってたけど、北海道の女の人 にそういう傾向があるのね。もちろんみんなが100パーなわけないだろうけど。
しばらく距離置いてた笑+2
-14
-
1028. 匿名 2019/03/12(火) 22:39:42
>>1020
未だに歩きタバコしてる人いますよね…+7
-6
-
1029. 匿名 2019/03/12(火) 22:40:39
>>998
札幌住みです。雪は降っていないけど、風は冷たかったりするかな。この時期は気温が変動しやすいです。午前中、ぽかぽかしていても昼から冬並みに寒いなんてこともあります。
私が住んでる地域は少し雪が残るくらいで、まあスニーカー(コンバース)とかでもいけるかなって感じです。
でも、北に行くほど寒くなりますし、雪で真っ白になった所もあるようです。
インナーダウンや手袋など用意したら良いかも。もこもこのスノーブーツ履いてる人は少なくなりました。ダウン着てる人もいるけど、今は色々ですね。
もちろん札幌もまだ雪がちらつく日もありますよ。カイロとかも用意して下さいね。
札幌以外に行くのであれば、また違うと思います。+8
-1
-
1030. 匿名 2019/03/12(火) 22:40:39
>>1015
北海道のどこって答えた所でわかるの?
例えば音威子府付近だよとか言われたら
あーあそこねーってわかるの?
わかんないくせに北海道のどこ?って聞いてる訳じゃないよね?+11
-2
-
1031. 匿名 2019/03/12(火) 22:41:25
道民の皆さん!
小学生の頃は私服で通学してましたよね?
内地に嫁いで、小学生達が
毎日制服着て登校してるのを見てびっくりしました!
これは北海道あるあるですかね?+40
-3
-
1032. 匿名 2019/03/12(火) 22:41:28
>>1015田舎の方だと答えたくないのはあるかもねw
北海道=いいなぁ!行ったこと無いから行ってみたい!!
富良野?札幌?旭川?って思われてもね〜+6
-2
-
1033. 匿名 2019/03/12(火) 22:42:20
>>1030なんで喧嘩腰なんだよw+4
-0
-
1034. 匿名 2019/03/12(火) 22:42:48
>>1021
肥料の袋探すほうが大変w+4
-1
-
1035. 匿名 2019/03/12(火) 22:43:00
東京でたまに店先とかだと雪かきが必要なくらい積もる時あるんだけど、見てたら下手過ぎてんーってなるさ(笑)手伝いましょうかって口出したくなるけど我慢。+2
-0
-
1036. 匿名 2019/03/12(火) 22:43:45
>>1030道民だけどそれなんて読むの?笑
そのへん住まいなんだね+0
-21
-
1037. 匿名 2019/03/12(火) 22:43:46
東京で運転して気づいた!
北海道は車道が広いのさ、雪投げる場所が必要だから、路肩を広く取ってるんだわ。+8
-1
-
1038. 匿名 2019/03/12(火) 22:44:11
>>1037大昔から知ってた……………+7
-0
-
1039. 匿名 2019/03/12(火) 22:44:24
登別クマ牧場+3
-1
-
1040. 匿名 2019/03/12(火) 22:44:46
>>1030
真ん中らへんとか上の方とか、太平洋側とかなんか言い方あるしょ+1
-2
-
1041. 匿名 2019/03/12(火) 22:44:55
>>1029様 詳しくありがとうございます!
カイロは準備してなかったので買います!+1
-0
-
1042. 匿名 2019/03/12(火) 22:44:56
鳩ポッポはゴミステ-ションへ
+ OK !
- NO !
よろしくお願いしますm(__)m+2
-5
-
1043. 匿名 2019/03/12(火) 22:45:02
>>1021
農家の方かな?
肥料袋で滑った記憶あるw+2
-0
-
1044. 匿名 2019/03/12(火) 22:45:20
>>987
えーーーー!!
大根抜きって北海道なんだ!!初耳!!+8
-0
-
1045. 匿名 2019/03/12(火) 22:45:55
>>1030
ある程度有名な地名もあるから分かるかも?って思うから聞くんだろうけど
道民同士でも分からないところもあるぐらいだもんね+9
-0
-
1046. 匿名 2019/03/12(火) 22:46:04
>>1030
言い方はあれだけど面倒なのはわかるよ。
同じ道民に聞かれるならまだしも、本州の人に聞かれたら、場所の説明も込みで話すの前提だよね。
人より牛のほうが多い?とか平気で言う人もいるもん。+13
-2
-
1047. 匿名 2019/03/12(火) 22:46:20
>>1036
おといねっぷじゃない?
訓子府とかもあるよね。
アイヌ語に当て字してる地名が多いから、けっこう地元じゃないとわかんないよね+15
-0
-
1048. 匿名 2019/03/12(火) 22:46:35
本州でも茨城行くとセイコマあるよね
北海道色満載で、色々カオスw+9
-0
-
1049. 匿名 2019/03/12(火) 22:46:47
転勤族だけど接客がどこいっても悪すぎて嫌になってくる
大阪とは別の意味で外国だよね+5
-8
-
1050. 匿名 2019/03/12(火) 22:47:26
>>1046
馬鹿にする前提で聞いてくる人いるから嫌なんだよねー+4
-2
-
1051. 匿名 2019/03/12(火) 22:47:38
>>1042イミフ+8
-0
-
1052. 匿名 2019/03/12(火) 22:47:50
都内で人が集まる北海道物産展、
北海道でやっても人気。やっぱ広いからね〜+23
-0
-
1053. 匿名 2019/03/12(火) 22:48:01
大泉洋や安田顕を、親戚のオバちゃん目線で見てしまう。
+41
-2
-
1054. 匿名 2019/03/12(火) 22:48:08
>>1036
えっ、札幌だけど音威子府ぐらい読めるw+43
-1
-
1055. 匿名 2019/03/12(火) 22:49:47
押ささる。説明のしようがないが、押ささる。
ボタンが勝手に押ささった。+33
-0
-
1056. 匿名 2019/03/12(火) 22:50:07
>>1046そんなこと言われても気に触らないわ。
ブライド高いね〜+1
-6
-
1057. 匿名 2019/03/12(火) 22:50:52
奥さんお絵描きですよの絵が、毎回みんな下手すぎて
テレビの前で怒ってる+53
-0
-
1058. 匿名 2019/03/12(火) 22:51:00
>>1006
ボブスレーって北海道だけなの?
知らなかった!+2
-3
-
1059. 匿名 2019/03/12(火) 22:51:07
>>1043
農家ではないです笑
ご近所のガーデニングが趣味の方に大きな肥料袋をいただきましたー!+0
-0
-
1060. 匿名 2019/03/12(火) 22:51:09
>>1054すごいねー。私も読めなかった。汗+1
-11
-
1061. 匿名 2019/03/12(火) 22:51:32
本日の奥さんお絵描きですよは簡単だった!
平泳ぎ!+8
-0
-
1062. 匿名 2019/03/12(火) 22:51:51
>>1056
人によるんじゃないかな?
あなたはプライド低そうだけど、性格悪そう笑+2
-2
-
1063. 匿名 2019/03/12(火) 22:51:57
>>997
道東出身だけど言う
+2
-1
-
1064. 匿名 2019/03/12(火) 22:52:22
>>1019
温泉?
+0
-0
-
1065. 匿名 2019/03/12(火) 22:52:45
>>1058
ソリって書いてあるよ+2
-0
-
1066. 匿名 2019/03/12(火) 22:53:24
>>1064
ꉂ☻ᵎᵎᵎ+0
-0
-
1067. 匿名 2019/03/12(火) 22:53:59
ごみステーション+3
-1
-
1068. 匿名 2019/03/12(火) 22:54:15
道民は、北海道大好きな人が多いような気がする。
東京に遊びに行って楽しんでも、北海道のピンとした寒さが安心するし、人が少ないせいか、景色が目に優しく感じる。+41
-0
-
1069. 匿名 2019/03/12(火) 22:54:22
色白で清楚で優しくて夏は白ワンピに白サンダル履いてて、冬はムートンブーツに黒タイツに耳当てしてそう。
結婚したい+4
-7
-
1070. 匿名 2019/03/12(火) 22:55:16
内地にいる道産子だけども、甘納豆の赤飯が好きすぎて食べれないのが悲しい。
法事の時に食べる黒飯も好きって話をしたら、通じなかった。
黒飯も北海道(札幌?)だけみたい…+20
-0
-
1071. 匿名 2019/03/12(火) 22:56:00
>>1057
おばちゃん、おばあちゃんはやめてって感じw
年配の人で絵上手い人ほとんど居ないw
答えるほうも
おじいちゃんおばあちゃんとかなら最初からアウトw+3
-0
-
1072. 匿名 2019/03/12(火) 22:56:10
>>1062牛のほうが多そうって笑ってもらおうと言ってるんじゃんね?性格悪いしプライド高いなぁ(^^)+0
-0
-
1073. 匿名 2019/03/12(火) 22:57:50
>>1057
絵が下手なのはどうでもいいんだけど、いっぱい答えて!!!って思う
絵が下手なのにアプリで解答できてる人すごいなと思うしw正解者1桁とかよくあるw+27
-0
-
1074. 匿名 2019/03/12(火) 22:58:09
>>1067
ごみステーションは北海道だけじゃないですよ〜+1
-0
-
1075. 匿名 2019/03/12(火) 22:58:36
>>1068なんかわかるなぁ
北海道、好きじゃないし極寒の朝とか、どうしてここに生まれたのかって思ったりするけど、東京の電車から見えるマンションの窓だらけの風景に、なんとも言えない気持ちになった。+21
-2
-
1076. 匿名 2019/03/12(火) 23:00:59
>>1073わかるわかる!
えっ、えっ、、、ってペンが止まっちゃってるんだよね。何か描けー(ToT)ってなる
でも緊張してたらああなるのかな。+8
-0
-
1077. 匿名 2019/03/12(火) 23:01:08
アノラック
ヤッケ
あずましい
体がこわい+22
-3
-
1078. 匿名 2019/03/12(火) 23:02:41
方言が無いと思ってる人がけっこういる
確かに標準語には近いけど…だからこそイントネーションが変!笑
ごめん、北海道の人の発音はかなり変だよ‥+8
-9
-
1079. 匿名 2019/03/12(火) 23:03:39
雪まつり行った?
行かないよ!!
だよねぇー
て会話毎年。+42
-0
-
1080. 匿名 2019/03/12(火) 23:04:10
都民になった道産子
ホンコンやきそばが無い!
日量のチョコクロワッサンが無い!
イクラがバカみたいな値段…
ホッケが薄っぺらい…
悲しい…+19
-2
-
1081. 匿名 2019/03/12(火) 23:05:07
1015ですが、
音威子府オトイネップ読めませんでした!
親戚が北見市だし、いろいろ旅行も行ってたんで、今まで北海道知ったかしてました(笑)
もう聞くのよします…(-_-;)+4
-4
-
1082. 匿名 2019/03/12(火) 23:05:16
札幌に旅行行くから〜ちょっと函館に寄って〜
とか言うけどちょっと寄ってく距離ではない。+33
-0
-
1083. 匿名 2019/03/12(火) 23:05:18
大泉洋
たかとし
応援してる。+20
-0
-
1084. 匿名 2019/03/12(火) 23:06:17
私も自分は標準語だと思っていたけど、本州の友達とかに指摘されて自分がなまってること知りました
「ぼっこ(棒)」が方言なのも知らなかった+8
-0
-
1085. 匿名 2019/03/12(火) 23:08:26
豊平川の花火大会、今って一回ですよね
昔は毎週金曜日の夜に三回ありましたね
今思えば豪華だったなあ
+39
-1
-
1086. 匿名 2019/03/12(火) 23:08:30
北海道に移住したい関西民です+7
-0
-
1087. 匿名 2019/03/12(火) 23:08:35
>>915
屋外タンクに給油お願いすると今リッター100円近くするから
半サイズのタンクでも190L入るし、1ヶ月に1回満タンお願いしてたら
15000円近く請求くるよ+4
-1
-
1088. 匿名 2019/03/12(火) 23:09:13
北海道
とひとくくりにしないでほしい
広すぎて知らないところばっかりだ+23
-1
-
1089. 匿名 2019/03/12(火) 23:09:21
子供の頃、生まれて初めて乗ったジェットコースターが中島公園のこどもの国だった
+9
-0
-
1090. 匿名 2019/03/12(火) 23:09:26
>>1078
イントネーションの違いに自覚ある人多いよ〜
昔は道外に出るのも大変だったかもしれないけど、今はほんと安く旅行出来るから方言やイントネーションを自覚してる人は多い
一昔前の話だと思うよ+9
-0
-
1091. 匿名 2019/03/12(火) 23:09:30
ランドセルをソリのようにして雪山を滑る+14
-2
-
1092. 匿名 2019/03/12(火) 23:11:04
>>1091
雪が入って教科書がグチャグチャになる+16
-0
-
1093. 匿名 2019/03/12(火) 23:11:50
道東ってどうなってるの
未知の地+2
-1
-
1094. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:10
厚岸出身です
うちの母校はもう閉校になっちゃったな
厚岸町立上尾幌小中学校
懐かしいです+4
-0
-
1095. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:10
>>1085
あーあったかも。道新とタイムスと何とかみたいな感じで。堤防の近くだったから歩いて見に行ってたなー。ばあちゃんが浴衣縫ってくれて着るのが楽しみだった。+7
-0
-
1096. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:14
一斗缶の事はガンガン+24
-1
-
1097. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:23
>>1091
それは·····本当に女子ですか?+2
-5
-
1098. 匿名 2019/03/12(火) 23:13:23
>>1091
やめてー(笑)この間大金はたいてランドセル買ったばっかだからそんなのゾッとするわ!+2
-1
-
1099. 匿名 2019/03/12(火) 23:13:30
ミスターは長嶋じゃない+15
-1
-
1100. 匿名 2019/03/12(火) 23:13:54
>>1087
15000円はわかるけどひとり暮らしで20000円超えは私も高いと思う+7
-0
-
1101. 匿名 2019/03/12(火) 23:14:09
>>1065
ソリって書いてるけど、子供のころからずっとこれをボブスレーって言ってたの。+17
-3
-
1102. 匿名 2019/03/12(火) 23:14:50
東京で雪降ってパニックになってる映像見るとちょっとビックリする。+30
-5
-
1103. 匿名 2019/03/12(火) 23:14:55
>>9
変人ってw+4
-0
-
1104. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:22
>>1102
仕方ないじゃん+3
-2
-
1105. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:39
現金つかみどり好きだよね。狸小路とかUHBか何かで1ドル札つかみどりとかなかった?のりゆきだっけ?+40
-0
-
1106. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:43
つかみドルね!
懐かしい+20
-0
-
1107. 匿名 2019/03/12(火) 23:17:23
>>1105
のりゆきは結局今回は知事選出ないの?+11
-0
-
1108. 匿名 2019/03/12(火) 23:17:59
>>1078
そうなの!標準だと思ってたら、道外の人にイントネーションが間延びしてるって言われたことある笑
道民が集まって話すと、特にひどいらしい+5
-1
-
1109. 匿名 2019/03/12(火) 23:18:03
>>174
正解⭕+1
-0
-
1110. 匿名 2019/03/12(火) 23:18:44
>>1098
私は子供のときやってたけど、今の子供たちはやらないから大丈夫だと思う。
+0
-0
-
1111. 匿名 2019/03/12(火) 23:19:31
>>1097
1091ではないけど、私も小学生の頃はランドセルで雪山を滑った。
あの頃は男も女も関係なくやんちゃな年頃よ。+8
-1
-
1112. 匿名 2019/03/12(火) 23:21:20
>>122
領収あるの~。知らないと頭オカシイ人だと思っちゃうわ+1
-1
-
1113. 匿名 2019/03/12(火) 23:21:54
>>802
山形県民だけんど
許してけれ f(^^;+3
-0
-
1114. 匿名 2019/03/12(火) 23:22:24
>>1102
備えがないからパニックになるのさ。冬靴もないんだよ。子供は歩き方知らないから学校まで出すのも怖い。はしゃぐしさ。横断歩道で滑ったらひかれないかとか心配だわ。しかもスリップのこわさ知らないからノーマルで普通に運転するしね。+9
-1
-
1115. 匿名 2019/03/12(火) 23:22:34
>>1093
来てみて。
天気が違うから。
夏はいいよ~涼しくて。+1
-1
-
1116. 匿名 2019/03/12(火) 23:22:44
チュンチュンがない地下鉄はしっくりこない札幌民
これだけは変わらないでほしいなぁ
てかこの前久々に南北線乗ったけど、南北線やっぱ速いね
+10
-2
-
1117. 匿名 2019/03/12(火) 23:24:44
函館、札幌、旭川のそれぞれの遠さをちゃんと自覚して
内地の人間の勘違いを笑うくせに
九州の広さと公共交通機関の不便さを舐めてるよね(笑)+5
-9
-
1118. 匿名 2019/03/12(火) 23:25:20
ねぇねぇ、昔、苫小牧の今のドンキの所、屋内遊園地だったよね。
外から見たらジェットコースターの名残があったけどまだある?
あそこなんて名称だったっけ
+10
-0
-
1119. 匿名 2019/03/12(火) 23:25:44
>>1108
○○って言ったっしょ~~とかね。+2
-3
-
1120. 匿名 2019/03/12(火) 23:26:29
>>1117??
もう寝ようね、お薬のんだ??+4
-0
-
1121. 匿名 2019/03/12(火) 23:26:37
押ささる
これ北海道以外で通じないので注意ね!+11
-2
-
1122. 匿名 2019/03/12(火) 23:27:02
>>1119
言ったっしょ〜なんて言う人いる?
言ったしょ〜は言うけど
エセ道民みたい+8
-14
-
1123. 匿名 2019/03/12(火) 23:27:28
>>1121
大体みんな知ってる+4
-1
-
1124. 匿名 2019/03/12(火) 23:27:29
道南民の冬の味覚【ごっこ汁😍】+7
-1
-
1125. 匿名 2019/03/12(火) 23:29:28
押ささるとかはまだしも、アイロンかける時にちゃんと布が湿らさってるかい?とかの変化球もあるし。+21
-0
-
1126. 匿名 2019/03/12(火) 23:30:19
>>1122
え?私はずっと言ってた。今も言うわ。
北海道から出たことないし、親も祖父母も北海道だからエセじゃないよ。+7
-0
-
1127. 匿名 2019/03/12(火) 23:30:54
ねぇ、サンホームビデオって北海道だけ?+11
-0
-
1128. 匿名 2019/03/12(火) 23:31:45
>>967
普通すぎてわざわざ名前なかった気がするの
保育園や学校で改めて「米ぞり」って言われても何だそれ?だったもの+4
-0
-
1129. 匿名 2019/03/12(火) 23:32:21
>>1122
北海道は広いから、全道くまなく住んだ人じゃない限りは、知らないこともあるんじゃない?+10
-0
-
1130. 匿名 2019/03/12(火) 23:32:29
>>1122
本当にもーみたいな時とか、こないだ言ったっしょぉ~って言うわ。+5
-1
-
1131. 匿名 2019/03/12(火) 23:33:19
道内の地名は自分が住んでる地域以外は全く読めない
というか独特な名前が多すぎ+8
-1
-
1132. 匿名 2019/03/12(火) 23:33:54
北海道の方言聞かれても、ありきたりな返答しか出来ないんだけど、
全国ニュースで、聞き覚えのあるイントネーションだなぁと思ったら道民。
どさんこワイドとかでなまり聞こえても違和感ないけど
NEWS ZERO見てるのに聞き覚えあるとすごく違和感&ピンと来て、画面をハッと見ちゃう。やはり道民
そういうところでなまってんだなぁーと実感する。
でも安倍なつみの喋り方はわざとらしかった。
室蘭ってあんな感じだっけ?+24
-0
-
1133. 匿名 2019/03/12(火) 23:33:57
私も○○っしょは使わない
小さいつ入らないよね?
そこにあるしょ!みたいな感じ+9
-5
-
1134. 匿名 2019/03/12(火) 23:35:50
みんな北海道のどこって書いてほしいなー
知らないことだらけ+0
-0
-
1135. 匿名 2019/03/12(火) 23:36:26
>>1131
長万部とか興部とか倶知安とかねw+7
-0
-
1136. 匿名 2019/03/12(火) 23:37:22
>>1130
この前言ったしょーって言います笑+13
-1
-
1137. 匿名 2019/03/12(火) 23:38:45
>>1133
私もこれだなー+4
-0
-
1138. 匿名 2019/03/12(火) 23:39:02
北海道に限らないけど
中国人の土地の買収
特に札幌の駅前がパチンコ屋だらけ
雪まつりにチョンドル
平和ボケが酷い+4
-4
-
1139. 匿名 2019/03/12(火) 23:39:10
>>1122ここでいわれている、
小さい「 っ」は入らないってやつよくわからない
言ったっしょ〜!も言うし
言ったしょ。も言う。
小さい「っ」が入る方が強調する感じ。
だからエセとかではないw+16
-1
-
1140. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:00
>>1057
ずいぶん前だけど、お題の絵が描けなくて不正解になり、
答える側が絵を描いた人に対して電話越しでガチで怒っていた時があったwww
「まぁまぁゲームですから」ってアナウンサー(たしか福永さん)がなだめていたけど、
あの企画って賞金が絡んでいるから嫌でも本気になるよね+8
-0
-
1141. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:07
年代もあるよね
文字だけだからわかんないけど実際、親と子以上離れた人が会話してるかもだから
そりゃ地域以上にズレがあるだろうと思う+0
-0
-
1142. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:55
>>756
自分は小学校の時教えてもらったよ。
+1
-0
-
1143. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:57
小さい「っ」派がたくさんいてうれしー
えー、言うけどなぁって思ってたから+10
-1
-
1144. 匿名 2019/03/12(火) 23:40:57
花畔とか(変換できたわ)なんだから漢字多いね+3
-0
-
1145. 匿名 2019/03/12(火) 23:41:58
カステラ
きびだんご+1
-0
-
1146. 匿名 2019/03/12(火) 23:42:05
>1118
ファンタジードーム♪
まだジェットコースターのパイプ?残ってます!+9
-0
-
1147. 匿名 2019/03/12(火) 23:42:13
ドラマとかで道民設定の人が「○○っしょ!」連呼してたら冷める+13
-0
-
1148. 匿名 2019/03/12(火) 23:43:06
>>1118
ファンタジードーム。
もう、とっくのとうに無いけどね+1
-2
-
1149. 匿名 2019/03/12(火) 23:44:25
>>1147
わざとらしいよね+4
-0
-
1150. 匿名 2019/03/12(火) 23:44:35
てかさ、中居がよく
○○っしょ
とか
○○だべ
って使うよね。
気のせい?+14
-0
-
1151. 匿名 2019/03/12(火) 23:45:10
言ったしょーだけど、行ったっしょは言うときあるわ。+5
-0
-
1152. 匿名 2019/03/12(火) 23:46:02
わざと大げさに訛った振りしてるドサンコアピールが大嫌い。そんな風にしゃべってないでしょうと思う。ただふだんのイントネーションについてはまったく気にしてない。違って何が悪いのかまったくわからない。違うよって言われても別に私NHKのアナウンサーなわけじゃないからどうでもいい。ウザって思うわ。+4
-10
-
1153. 匿名 2019/03/12(火) 23:47:12
>>1146
ファンタジードームだ!!
絶対に思い出せなかった。
2回遊びに行ったな〜
2回目は廃れてた感じだったけど
未だに名残があるのしみじみしますね+17
-0
-
1154. 匿名 2019/03/12(火) 23:47:48
>>1146
懐かしい。
今はメガドンだっけ?
+4
-1
-
1155. 匿名 2019/03/12(火) 23:48:35
普段気づいてない表現とか気になる
東京の友達に語尾に「〜さ」ってよく言ってるよねーって言われてそういえばってなった+8
-0
-
1156. 匿名 2019/03/12(火) 23:48:46
ほらーあそこ、一緒に行ったっしょ~。覚えてない?とかだと全然不自然じゃなくない?
+8
-1
-
1157. 匿名 2019/03/12(火) 23:50:09
>>1094
私も厚岸出身です☻+0
-0
-
1158. 匿名 2019/03/12(火) 23:51:07
わナンバー(レンタカー)に優しい!
新婚旅行でレンタカー移動した時、運転で嫌な思いする事殆ど無かった!
みんな観光客に優しい運転するな〜って思いました。
地元だと煽られ割り込まれが毎日あるから、北海道の人って明るいし心も広いよねって夫婦で感動して帰って来た思い出。+8
-2
-
1159. 匿名 2019/03/12(火) 23:52:05
>>1152でもさ、聞き馴染みのあるイントネーションってテレビ越しだとすごく耳につくのよ。こっちが反応してるせいもあるけど。
だから安倍なつみのもそれかな?って思ったり。室蘭だしw
イントネーション以外の「だべさ!」「っしょ!」「めんこい♡」とかは狙いだけどね〜
逆に飯田圭織とか、石黒彩は札幌出身だけど標準っぽかったけど、どうなんだろうね。+7
-1
-
1160. 匿名 2019/03/12(火) 23:52:12
石黒ホーマ+34
-0
-
1161. 匿名 2019/03/12(火) 23:53:33
>>249
わかる〜
熊いるの?って言われたら、熊?あんまおいしくないよ〜って答えてる+6
-0
-
1162. 匿名 2019/03/12(火) 23:54:36
私の実家旭川
今は札幌に住んでる。
旭川から札幌の友達の家に泊まりに行く時の
ドキドキ感…2時間?バスに揺られて
高速おりそうな時札幌の街の光に
ドッキドキしたなあ…笑
小学校の時だったか中学だったか忘れたけど笑
小さい時旅行は定山渓ビューホテル
ガトキンだったり
三井グリーンランドはもう
すごくお世話になりました!笑
27年北海道で生きてきて
釧路や帯広や網走とか行ったことない。
北海道に住んでて北海道全部行ったことある人
少ないのではないかなと思いますけど
どうですか?
私だけかな笑
大人になった今は
北海道はじからはじまでいってみたい!笑
道の駅めぐりとかしたいなー
+56
-0
-
1163. 匿名 2019/03/12(火) 23:58:11
>>1150
っしょは知らないけど、だべはよく聞く
お父さんが北海道だったもんね+8
-0
-
1164. 匿名 2019/03/12(火) 23:58:38
ドラマの方言って難しいよね
特に関西弁って、関西人じゃなくてもわかるもん。
でもコッテコテの関西弁とソフト関西弁とかある?
関西出身なのに、標準語に「○○やねん」みたいなのおおくない?
本気の関西弁と違うような。+1
-0
-
1165. 匿名 2019/03/12(火) 23:58:45
>>1161
私、前のめりで、熊は札幌の住宅街で本当に出たりするんだよ。あと札幌のスキージャンプ場とかあるじゃん?あの辺りの住宅に普通にキタキツネ来たりするんだよって話すわ。+6
-0
-
1166. 匿名 2019/03/13(水) 00:01:40
皆さん言ってるように、
マルちゃんの焼きそば弁当が好き。
他のカップ焼きそばも食べたことはあるけど、
大人になってからは焼きそば弁当以外を
敢えて試そうとは思わない。
安定の美味しさです。
最近は旨塩が好き。
+20
-0
-
1167. 匿名 2019/03/13(水) 00:01:57
中居のだべーとかって湘南では普通に言うらしいよ。横入りとか、かどっことかも言うみたい。
+10
-1
-
1168. 匿名 2019/03/13(水) 00:04:13
>>1163お父さんが北海道の人だったんだwww
神奈川ってイメージあったから、しょ、とか、だべ。とか一般的なのかなっておもった。
だべって神奈川の昔のヤンキー用語だったのかなくらいにw+10
-0
-
1169. 匿名 2019/03/13(水) 00:04:51
方言とか訛りとかやたら気にする人何?って感じ。
それが日本の良さだよね。県ごとに風習や方言があるからこそ面白いのに
>>1078
こういう人こそ恥ずかしいよ。
自分は勝手に標準語で生きればいいじゃん。+9
-0
-
1170. 匿名 2019/03/13(水) 00:05:15
転勤で、縁もゆかりもない北海道の地に降り立ち、
住み始めた人の方が、北海道一周旅行したりして
北海道満喫している&知識がある。
知り合いで3〜4人いる。+9
-0
-
1171. 匿名 2019/03/13(水) 00:06:19
カツゲン大好き💕+8
-1
-
1172. 匿名 2019/03/13(水) 00:09:34
>>1169
同意。
ちなみに、関西って、標準語のこと
「東京弁」って言う人もいるって聞いたことある。
その強気さ好きです。笑+5
-1
-
1173. 匿名 2019/03/13(水) 00:11:00
きつねは普通にいますよね
ケーーーーーン!ケーーーーーン!と鳴く。
可愛いけどエキノコックスは本当に危険なので気をつけないと。
+20
-0
-
1174. 匿名 2019/03/13(水) 00:11:07
たもぎたけが庭に生えてるって本当ですか⁈+2
-1
-
1175. 匿名 2019/03/13(水) 00:11:16
>>216
けん引ロープも忘れずに+10
-0
-
1176. 匿名 2019/03/13(水) 00:14:42
過去形は~っしょってなる場合ある
+1
-1
-
1177. 匿名 2019/03/13(水) 00:15:27
>>1169
日本から方言がなくなったら
つまらないだろうな〜。
そうじゃなくても方言は各地で少なくなりつつあるのに
訛ってるよ変だよって
訛りの何が変なのやら。+6
-0
-
1178. 匿名 2019/03/13(水) 00:17:11
中居くんのお父さんは岩内なんだよね。
岩内と言えば、たらこめちゃくちゃ美味しくない?岩内のたらこは別格だわ。+25
-0
-
1179. 匿名 2019/03/13(水) 00:19:04
北海道って広いのに「どさんこはこれ!」って自分になじみのないものを北海道認定されると「ちがいますけど」って言いたくなる。ケンミンショーとか腹立つ。ほかの県と違って広すぎるんだから全部が同じ文化じゃないんだよ。+37
-1
-
1180. 匿名 2019/03/13(水) 00:21:34
倉本聰 VS 松山千春+0
-0
-
1181. 匿名 2019/03/13(水) 00:22:07
>>1159
ごめん、「だべさ」とか「違うべさ」とかたまに言う。浜だから?
何々っしょ~も言う。言ったっしょや~も言う。
回りはけっこう使ってる。+13
-1
-
1182. 匿名 2019/03/13(水) 00:22:45
ばあちゃんは月寒とか西岡に筍とか山菜採りに来てたって言ってたなー。
北海道の筍は細い。+15
-0
-
1183. 匿名 2019/03/13(水) 00:22:47
>>1179
でもケンミンショーってその苦情が多いせいか
○○県の○○地方ではって言ってるよね
昔は一括りで言ってた記憶だけど
+16
-0
-
1184. 匿名 2019/03/13(水) 00:26:30
中居が相手にYESって言わせる時に用語だったのかな、「だべ?!だべ?!」って言ってる
これ神奈川でも言うんだー+8
-0
-
1185. 匿名 2019/03/13(水) 00:28:26
したっけ+4
-1
-
1186. 匿名 2019/03/13(水) 00:31:35
ドンファンの妻が北海道
北海道の人は歌舞伎町に多いイメージ+4
-0
-
1187. 匿名 2019/03/13(水) 00:31:36
北海道みたいな方言がいっぱい神奈川の方言まとめ一覧!語尾の特徴・告白シーンに使えるフレーズも紹介! | TRAVEL STARtravel-star.jp神奈川県と言えば、横浜などがあり、都会的なイメージがありますが、実は多くの方言もあります。今回は神奈川のかわいらしい方言を一覧形式で紹介します。神奈川が発信源となるものや神奈川ならではの方言もあります。告白に使えるものなど、様々な方言を一覧にして...
+4
-1
-
1188. 匿名 2019/03/13(水) 00:32:11
押ささる+9
-0
-
1189. 匿名 2019/03/13(水) 00:33:02
サ、サ、サツドラ~♪+13
-1
-
1190. 匿名 2019/03/13(水) 00:36:25
千葉だけど車で10分くらいのとこに、とんでんあるさ。でも緑のそばとジャンボ茶碗蒸し食べに行かないよ。札幌の実家近くにあるし、高い。+3
-1
-
1191. 匿名 2019/03/13(水) 00:38:49
>>1181そうなんだー。地域どこ?+0
-3
-
1192. 匿名 2019/03/13(水) 00:41:24
>>258
地下鉄のアナウンスは昔から
「あさぶ」行きが発車します
でしょ+6
-3
-
1193. 匿名 2019/03/13(水) 00:44:56
>>1190無理に北海道っぽく喋らなくていいよ、
何か???意味分かんないから。+0
-7
-
1194. 匿名 2019/03/13(水) 00:46:51
ちょっと和久井の2時ですよは泉アツノとか、じんさんかんさんとか、斜めな感じのキャラがいっぱい出てたよね。あと夏はスタジオ暗くなって怪談話とか。+22
-0
-
1195. 匿名 2019/03/13(水) 00:47:22
道路が凍結してて
車のお尻が少々振れても驚かない+1
-0
-
1196. 匿名 2019/03/13(水) 00:47:54
>>1183道民の○○地域では
焼きそばを袋から直で食う
って聞いたことねーよ!!
だから地域を小分けしてくれて良かった。
ケンミンショーもネタ切れで大変そうだよねー。見なくなったな。+5
-2
-
1197. 匿名 2019/03/13(水) 00:48:01
アイヌがなぜか朝鮮人になってる。在日多すぎ。+5
-1
-
1198. 匿名 2019/03/13(水) 00:48:32
北海道のでかさ+2
-11
-
1199. 匿名 2019/03/13(水) 00:50:33
奥さんお絵描きですよ、
同じ答え何度も言って
イライラしてる時にタイムアウトで
「え〜わかりません」
なんか言ってよ当たるかもしれないのに!もうバカ!!
って毎度言ってる+29
-0
-
1200. 匿名 2019/03/13(水) 00:55:06
>>1193
札幌じゃないしょ。+0
-0
-
1201. 匿名 2019/03/13(水) 00:56:18
関東に引っ越してきて、雪が積もった時に、関東の人たちが雪かきしてたんだけど、
そんな雪かきじゃ甘いよ!!私がやるから貸しな!
って思ってしまった笑
見てられる雪かきじゃなくて、変わってあげられるなら変わってあげたかった笑+8
-3
-
1202. 匿名 2019/03/13(水) 01:04:20
>>1201
ほんと。雪すくって、とことこ歩いてポイッて。しかもポイッの雪積む山が明らかにおかしいのさ。今そこによけたらまたやんなきゃダメだわって。見本みせたくなる。うちのばあちゃん見てたら怒りそうだわ(笑)+8
-3
-
1203. 匿名 2019/03/13(水) 01:06:36
>>174
(笑)天人峡だっけ?
えらくおでこ狭くなるカツラかぶった天女?と、じーさんのCM!!
最近さすがに見ない(笑)+6
-3
-
1204. 匿名 2019/03/13(水) 01:07:15
>>1159
安倍なつみと同級生でしたがあれはわざとです
目立つために必死だったんだろうね
デビュー決まる前いつも一張羅が半袖のタートルネックだったわw+12
-3
-
1205. 匿名 2019/03/13(水) 01:08:26
>>1203
それは高砂温泉では?
パパもママも僕も君も〜って歌のCM今でも流れてます+9
-0
-
1206. 匿名 2019/03/13(水) 01:11:33
今道東です。
札幌出身。上の方(名寄とか)は行ったことないけど、後は大体行ったことあるかなー。
今住んでるところから地元まで車で5〜6時間。距離は300キロちょっと。ノンストップで運転します。
畑ばっかりだけど気持ちいい。
+5
-1
-
1207. 匿名 2019/03/13(水) 01:13:50
標準語 う↑ん↑こ↓
北海道う↓ん↑こっ↑+1
-14
-
1208. 匿名 2019/03/13(水) 01:15:21
山わさび。旦那の好物。でも今あまり取れないらしい。
+18
-0
-
1209. 匿名 2019/03/13(水) 01:18:19
東京で子育てしてるんだけど、「ちょっとここにおっちゃんこしてて!」って普通に言ってるんだけど今更恥ずかしくなってきた+7
-1
-
1210. 匿名 2019/03/13(水) 01:18:33
美味しいものあって、いいなー。
毎日鮭、カニ食べてるの?+2
-10
-
1211. 匿名 2019/03/13(水) 01:19:14
玄関風除室。うちもつけるか悩んでる+12
-0
-
1212. 匿名 2019/03/13(水) 01:19:23
北海道物産展はほぼ行ってる。食べ物羨ましい+4
-1
-
1213. 匿名 2019/03/13(水) 01:20:25
お寿司のエビが生ではなくボイルされたエビがあることを知りビビった経験がある+31
-0
-
1214. 匿名 2019/03/13(水) 01:21:28
学校でアイヌ文化を習う
アイヌ文化の見学に行く+9
-0
-
1215. 匿名 2019/03/13(水) 01:21:49
地名に〇〇別が多い+3
-1
-
1216. 匿名 2019/03/13(水) 01:23:08
札幌以外の地域に住んでいる人は中学生、高校生あたりになると買い物は札幌行ってるーというのがステイタス+19
-0
-
1217. 匿名 2019/03/13(水) 01:25:09
〇〇なのさってよく言いません?
あと、〇〇しょー、〇〇しょや
でも本人達はなまってないと思ってる+20
-1
-
1218. 匿名 2019/03/13(水) 01:25:26
一番近いイオンまで車で1時間とか普通。ってか札幌までの買い物や娯楽のために出掛ける時の車での移動時間が普通に2時間当たり前の地域に住んでるから運転が苦じゃない。+9
-3
-
1219. 匿名 2019/03/13(水) 01:27:22
大阪並みに派手なおばさんが多い
若い人も派手っていうかなんか変わってる+2
-6
-
1220. 匿名 2019/03/13(水) 01:27:53
>>1216 懐かしいなぁ!私が子供の頃札駅や大通の事街って言ってたw 街で買い物しよーとか。
今でもたまに言いそうになるw
+19
-0
-
1221. 匿名 2019/03/13(水) 01:27:58
>>432
北海道でも最近は猛暑日が続いて熱中症で運ばれる人や雪での事故などニュースなりますが「ぷっ」と笑えた事はないですね+18
-0
-
1222. 匿名 2019/03/13(水) 01:28:32
家と庭の敷地広いし、さらにそこから畑と牧場で隣の敷地とかなりの距離あるので庭でバーベキューやろうがドンチャン騒ぎしようが都会みたいに騒音&臭いでもめたりしない。+2
-2
-
1223. 匿名 2019/03/13(水) 01:28:55
幼稚園保育園、冬になると必ずスノーコンビか必要になる+15
-0
-
1224. 匿名 2019/03/13(水) 01:30:20
幼稚園、小学校、中学校のグランドにスケートリンクを作るため、極寒の夜中まで生徒のお父さん、先生などでリンク製作作業をする+11
-0
-
1225. 匿名 2019/03/13(水) 01:31:09
冬の体育は小学生になると、スピードスケート、フィギュアスケート、スキーのそれぞれの地域がある+15
-0
-
1226. 匿名 2019/03/13(水) 01:31:26
セイコーマートはセイコマ+10
-4
-
1227. 匿名 2019/03/13(水) 01:32:28
実家に帰ったら六花亭の紙袋に野菜とか家にある何かしらのお土産を入れて持たされる+22
-0
-
1228. 匿名 2019/03/13(水) 01:33:10
お店でもらった保存してある紙袋は、三分の一は六花亭+19
-0
-
1229. 匿名 2019/03/13(水) 01:33:58
灯油タンクの灯油の盗難が多い+2
-0
-
1230. 匿名 2019/03/13(水) 01:34:30
サッカーで優勝したよ😄
藤野聖山園〜♫+19
-1
-
1231. 匿名 2019/03/13(水) 01:36:52
>>1227 道東在住ですが、法事、御使い物はよく六花亭のお菓子です+18
-0
-
1232. 匿名 2019/03/13(水) 01:36:57
>>1150
それは北海道とは違いますよ
どっちかというと関東の田舎の話し方です
関東の田舎は、っしょ、も、だべも使うけど〇〇しょーは絶対に言いません
+1
-5
-
1233. 匿名 2019/03/13(水) 01:37:59
何年経っても冬になると、あーこの時期が来たね雪道やだわー。の会話が始まる+11
-0
-
1234. 匿名 2019/03/13(水) 01:39:13
道外に行った時、バイクの多さにビビる。冬の寒さ雪があるから冬乗れなくなるから保持者がすくないのかな+5
-0
-
1235. 匿名 2019/03/13(水) 01:39:34
雪が降ると雪を踏む音を楽しむ+13
-0
-
1236. 匿名 2019/03/13(水) 01:39:39
夏が短い、春秋が無い+9
-0
-
1237. 匿名 2019/03/13(水) 01:40:09
冬になると車を使った遠出がほんと億劫になる+9
-0
-
1238. 匿名 2019/03/13(水) 01:41:23
寒いをしばれるって言う、凍ってるとかの意味もあり+8
-0
-
1239. 匿名 2019/03/13(水) 01:42:01
つららを食べる+13
-0
-
1240. 匿名 2019/03/13(水) 01:42:33
子供は冬になると脚絆をつける+9
-1
-
1241. 匿名 2019/03/13(水) 01:42:51
今年は雪解け早くて助かるわー+6
-0
-
1242. 匿名 2019/03/13(水) 01:42:52
モリマンを定期的にテレビでみかける+6
-0
-
1243. 匿名 2019/03/13(水) 01:43:31
>>1221
でもプラス多いから
北海道民あるあるなんだね+2
-3
-
1244. 匿名 2019/03/13(水) 01:44:00
スーパーはジンギスカンのお肉コーナーが必ずある+24
-0
-
1245. 匿名 2019/03/13(水) 01:46:49
車は寒冷地仕様になっている。
中古で車を道外から取り寄せて買うときは、寒冷地仕様にしてもらってからじゃないと乗れない+12
-0
-
1246. 匿名 2019/03/13(水) 01:47:52
ウォッシャー液はこういうの+27
-0
-
1247. 匿名 2019/03/13(水) 01:48:42
道外以外の夏を味わったとき、湿度の高さに驚く+8
-0
-
1248. 匿名 2019/03/13(水) 01:49:19
ファンタジードームが出たので…
樽前ハイランド覚えてる方いますか?
40以上じゃないと知らないかな(^_^;)+11
-0
-
1249. 匿名 2019/03/13(水) 01:50:43
冬車の中に飲み物、食べ物を入れたまま忘れるとあっという間にカッチカチに凍る。野菜をもらって忘れたらもう食べられない+4
-0
-
1250. 匿名 2019/03/13(水) 01:51:36
本州の人がお米を周りからもらうように、野菜をたくさんもらう+5
-0
-
1251. 匿名 2019/03/13(水) 01:52:27
都道府県の場所をうろ覚え。というかほとんど正確な県の場所がわからない人が多い+31
-3
-
1252. 匿名 2019/03/13(水) 01:53:02
ストーブの上で干し芋を焼いて食べる+23
-1
-
1253. 匿名 2019/03/13(水) 01:55:09
じゃがいも収穫の時期になるといもを大量にもらうんだけど、レシピが大体限られてくるからとりあえずいも団子を大量につくる。そしてお裾分けし合い冷凍する+14
-1
-
1254. 匿名 2019/03/13(水) 01:55:47
>>1210 それ神戸の人に毎日神戸牛食べてるの?って聞くのと一緒だよね。+8
-0
-
1255. 匿名 2019/03/13(水) 01:55:53
>>1006
冬の買い物はソリに荷物と子どもを乗っけて親が引いて歩くんだよねw+41
-0
-
1256. 匿名 2019/03/13(水) 01:56:08
>>917苫小牧ファンタジードーム懐かしい!!小さい頃そういえば行ったなー!思い出したわ+19
-1
-
1257. 匿名 2019/03/13(水) 01:57:17
>>1255
あれ見てると微笑ましい。
子ども欲しいな〜ってなる+8
-0
-
1258. 匿名 2019/03/13(水) 02:10:32
札幌~の~青空は~♪って歌知ってますか?ちょっと暗いというか切ないメロディの歌なんだけど私は大好きで。小学生のうちの娘は知らないって…。今あんまり歌われてないのかな(涙)
+32
-1
-
1259. 匿名 2019/03/13(水) 02:11:20
「ちょすんでない!!」+51
-1
-
1260. 匿名 2019/03/13(水) 02:12:48
>>614
改装して今のサンパレスは素晴らしくなったよ!
プールは昔のままだけど、別に汚くはない。
とにかくお風呂と食事、そして景色が良かった。+12
-0
-
1261. 匿名 2019/03/13(水) 02:14:31
>>1258
まーちかーどでトウキビをーやいていーるせーいだよ♫
(うろ覚え)
知ってるよ!私も好きだった!懐かしい!+11
-0
-
1262. 匿名 2019/03/13(水) 02:16:17
星澤先生の息子さんが普通に爽やかイケメンで驚いた笑
最近夕方のローカル番組ってどさんこ以外お料理コーナーやってる?
まさきのお母さんとか青ちゃん見なくなったような+14
-0
-
1263. 匿名 2019/03/13(水) 02:18:40
>>1251 えっ?そうなの?私がバカなだけだと思ってたよ。良かった私だけじゃなかった!+2
-1
-
1264. 匿名 2019/03/13(水) 02:19:46
道産子だけど旦那の転勤で都民です
引っ越した年の夏は暑さにびっくり冬はダウン着てる人たち見て正気か?我慢しておしゃれ?
手袋もはいたことなく梅雨時に長靴はくのが暑くて
辛かった
実家帰ると未だに白い恋人買ってきてとバイト先で
頼まれたのにもびっくり
けど5年くらいたったら札幌時代のダウン着るようになったし去年手袋も買ったなんか負けた気分
ちなみに東京の人は手袋はくじゃなく
手袋着けるって言う
はくんだけどね正解は雪国の必須アイテムなんで+24
-3
-
1265. 匿名 2019/03/13(水) 02:22:23
11月と5月の連休明けはタイヤ交換したかどうかがかなり頻繁に会話に出てきます+32
-0
-
1266. 匿名 2019/03/13(水) 02:30:19
南北線ユーザーだけど、ずっとアサブって言ってるなー
アナウンスもアサブって言ってないっけ?+10
-0
-
1267. 匿名 2019/03/13(水) 02:32:53
札幌ステラプレイスのスタバはいつも長い行列ができてる謎。居心地悪そうなんだけど。+36
-0
-
1268. 匿名 2019/03/13(水) 02:34:47
>>1258
ルールールルルルルールー
ルールールールー♪
ではじまるやつ?
+15
-0
-
1269. 匿名 2019/03/13(水) 02:35:41
総額表示の明朗会計
修復歴ゼロのクルマだけです
サビの少ないクルマだけ仕入れて
軽自動車買うなら軽自動車館♪+9
-0
-
1270. 匿名 2019/03/13(水) 02:38:19
あー懐かしいw音楽の授業で歌ったわ。札幌の空/Sapporo Sky ( 中学校の音楽教科書に載っていた「札幌の空」) - YouTubeyoutu.be中学校の音楽教科書に載っていた「札幌の空」。この曲をラテンアレンジに。色々な場所から見た札幌の「空」を楽しんでください ★作曲/神津善行 ★作詞/桜井弘 ★アレンジ/吉田育実 "Empty of Sapporo" which was on the music textbooks of junior h...
+10
-0
-
1271. 匿名 2019/03/13(水) 02:38:55
>>1218一番近いイオンが1時間で札幌まで2時間ってどこに住んでんのよ+7
-11
-
1272. 匿名 2019/03/13(水) 02:39:29
>>1248
アラフォーですが樽前ハイランド知ってます!
子供の頃室蘭に住んでた時いきました。
+8
-0
-
1273. 匿名 2019/03/13(水) 02:46:21
流行り物新しもの好きだけど、一回で満足するので北海道初上陸のお店とか長く続かない。
エスタのずんだシェイクとかはじめは凄かったけどそろそろやばそう。。
クリスピークリームドーナツも時間の問題。+29
-0
-
1274. 匿名 2019/03/13(水) 02:48:26
こないだVS嵐でチーム北海道出てたね
おせちは大晦日から食べる
海にテントを張って焼肉するなど
わかるわかるー!って連呼してたわww+32
-1
-
1275. 匿名 2019/03/13(水) 02:52:48
毎年のことなんだからJR頑張って欲しい。
なんで停まるの。雪は毎年降ってるじゃん+5
-1
-
1276. 匿名 2019/03/13(水) 02:58:42
>>1266
アサブじゃないの?あざぶ?+1
-0
-
1277. 匿名 2019/03/13(水) 03:08:32
久々帰省したときの会話。
ちなみに道南です。
友人 あれー!元気だったかい?
私 んだー元気だよ。
そだ、お土産あるさー。
友人 なんもいいのに(^^)
私 なんもなんも!がっつ美味しいらしいからたべてみてや。
あれー娘達まためんこくなってー
みたいなやりとりがなんかホッとするさ。
ほれー、あれー、これー
みたいのいいませんか?
たいして意味はないんだけども、
ほれ、今日はしばれるから手袋はきなさい。とよく母に言われたのが懐かしい。
+7
-7
-
1278. 匿名 2019/03/13(水) 03:10:45
〜かい?て会話だけで、なごまさるわー
+23
-0
-
1279. 匿名 2019/03/13(水) 03:21:00
おっちゃんこ
かっちゃく
雪をほろう
ゴミを投げる
手袋をはく
ラーメンサラダが北海道だけと知ったときの驚き+37
-0
-
1280. 匿名 2019/03/13(水) 03:38:02
>>161
じょっぴん知ってるけど言わないなー。
普通に鍵。
おばあちゃんとか?+16
-0
-
1281. 匿名 2019/03/13(水) 03:44:41
今年屋根からの雪下ろしで落ちたとか、ニュースないね?
毎年何人か屋根から落ちてるニュースある+1
-15
-
1282. 匿名 2019/03/13(水) 03:45:45
定年後のおじさんは雪かきがライフワーク化してる。
一日中外にいる。+35
-0
-
1283. 匿名 2019/03/13(水) 03:47:13
札幌駅のことを札駅(さつえき)と呼ぶ+55
-0
-
1284. 匿名 2019/03/13(水) 04:00:52
>>1276
麻生はあさぶが正解だよね。
でも自分含め、あざぶ呼びする人が異常に多い。+12
-0
-
1285. 匿名 2019/03/13(水) 04:07:05
本州の人と長万部でかにめしを食べに行ったら
蟹が生じゃなくて驚いていた+3
-0
-
1286. 匿名 2019/03/13(水) 04:07:14
>>1283
札幌民だけな気がする。
札幌以外の友達がうちに遊びに来て、
明日地下鉄で札幌行く?って聞いてくるから
いや、ここも札幌だから😆って突っ込んだりする。
友達は札幌駅の事を札幌とか札幌駅と言ってる。
+8
-3
-
1287. 匿名 2019/03/13(水) 04:11:13
>>1282
雪かきもしてないのに外でボーっとしてるじーちゃん多すぎ。
ボーーーっと色んな人の事観察しててほんとキモイ。
雪かきしてる人は全然まし。+16
-0
-
1288. 匿名 2019/03/13(水) 04:13:26
>>1281
今年入ってからも結構あったよ。+6
-0
-
1289. 匿名 2019/03/13(水) 04:24:19
>>1204
陰口言ってる同級生って見てて情けないわ。
いつも言ってるんだろうね、○○と同級生だけどって。その人の嫌な事ばかり。
ちょっと芸能人と同じ学校だったとか同級生程度の人が一番タチ悪い。+4
-2
-
1290. 匿名 2019/03/13(水) 04:40:54
こういうのを見ると外人のせいだと思う。
(質の悪い日本人観光客が先に入れて、それを見た観光客がゴミ箱だと勘違いしたと思われる)
間違いなく、道民はこういうことしない。+0
-0
-
1291. 匿名 2019/03/13(水) 04:43:12
1290です。画像貼り忘れました+1
-0
-
1292. 匿名 2019/03/13(水) 04:47:14
ナップランド+0
-0
-
1293. 匿名 2019/03/13(水) 04:47:22
>>1290
写真が反映されない。。
+2
-0
-
1294. 匿名 2019/03/13(水) 05:02:59
生まれも育ちも苫小牧じゃなく、親戚も友達も苫小牧には居なくて全く縁がないんだけど、苫小牧のとまチョップが可愛すぎる!
自分の住んでるところにもご当地キャラいるんだけど、それよりも断然とまチョップが気になる!
可愛いのは勿論だけど、副市鳥に任命して色んなイベントにいっぱい参加させたりして、市がとても柔軟でいいな、と思う。+16
-0
-
1295. 匿名 2019/03/13(水) 05:27:19
茶碗蒸しに甘栗+28
-1
-
1296. 匿名 2019/03/13(水) 06:14:39
>>998 旭川です
ロングダウンは着ませんが私はショートのダウン着ています。スノーブーツはあった方がよいですね
日によって溶けたり凍ったりなので。
動物園は坂道多いのでパンプスだと歩けません
+1
-1
-
1297. 匿名 2019/03/13(水) 06:20:37
>>998さん 札幌の駅前の中継見ると雪なさそうです
スノーブーツ履いてる人いますか〜。札幌の方教えて下さい笑
+1
-3
-
1298. 匿名 2019/03/13(水) 06:21:32
他県のトピならせいぜいプラスが100~300前後だけどガルチャンって本当に北海道民が多いんだね
+4
-3
-
1299. 匿名 2019/03/13(水) 06:26:01
>>954
中学ん時、街に行く時は必ず4プラの自由市場行ってた(笑)
あとオーロラタウン?ポールタウン?どっちか忘れたwけど、地下鉄のススキノ駅からすぐの「マツヒロ」で、ツッパリくんグッズや彼氏の名前、プレートに彫ってもらって買ったりしててなぁ。
+5
-0
-
1300. 匿名 2019/03/13(水) 06:29:39
英語勉強したかったら
高いお金払って海外留学するよりも
ニセコに半年くらい住めば良いよ+8
-1
-
1301. 匿名 2019/03/13(水) 06:36:20
>>1298
寒くてやる事無いし仕事も無いし、他県を貶すのと自画自賛が大好き+2
-17
-
1302. 匿名 2019/03/13(水) 06:59:12
水道の凍結にご注意下さいって深夜の静止画のテレビ告知+42
-0
-
1303. 匿名 2019/03/13(水) 07:00:01
コードからまさるよね+17
-1
-
1304. 匿名 2019/03/13(水) 07:00:50
>>1301
地域トピで+1200とか気ぃ狂ってるわw
1位のトピでも+2000行けば良い方なのに+1
-8
-
1305. 匿名 2019/03/13(水) 07:03:09
ガルちゃんの陰湿さは北海道から発信されていますwwww+2
-32
-
1306. 匿名 2019/03/13(水) 07:05:24
農村部の大型犬が幸せそう+28
-0
-
1307. 匿名 2019/03/13(水) 07:08:50
>>1298
北海道好きな他県民も来てるよ。
+21
-1
-
1308. 匿名 2019/03/13(水) 07:14:22
>>1297
昨日札幌行ってたけど、雪はもうほとんどなかったです。でも、歩道は所々残ってるから、夏靴だと危ないかも。
ショートブーツはわりと多かったですよ。+19
-0
-
1309. 匿名 2019/03/13(水) 07:14:30
北海道といえば西友偽装肉返金事件
離婚率と生活保護率が高い+8
-12
-
1310. 匿名 2019/03/13(水) 07:19:29
石の下にいるのはダンゴムシじゃなくてわらじ虫+33
-0
-
1311. 匿名 2019/03/13(水) 07:27:14
>>1191
道東。気心知れてる友達や同僚と話すときは、もっと言葉が荒いかも。
普段はだべさとか言わないように気を付けてる。+8
-1
-
1312. 匿名 2019/03/13(水) 07:32:19
○○ちゃん!ともだつきたべさ~
田舎のおばぁちゃん
+1
-1
-
1313. 匿名 2019/03/13(水) 07:37:37
そだねー
道産子だけど使ったことないな+10
-6
-
1314. 匿名 2019/03/13(水) 07:39:38
しょーえん♪しょーえん♪
焼肉しょーえん
ってCM、昔やってたよね。
CMでしか知らないお店だけど。+31
-0
-
1315. 匿名 2019/03/13(水) 07:47:20
>>49
これ本当にヤバい+12
-0
-
1316. 匿名 2019/03/13(水) 07:55:38
>>1114
毎年毎年降ってんじゃん
いい加減学べ+9
-5
-
1317. 匿名 2019/03/13(水) 07:57:46
トマトに砂糖
納豆やお餅に砂糖醤油
北海道出身の母、母方祖母がそうだった。+22
-2
-
1318. 匿名 2019/03/13(水) 07:59:40
>>1251
全国対応のコールセンターたくさん置かれてるから
実はそうでもないのよ+5
-0
-
1319. 匿名 2019/03/13(水) 08:00:19
寒いところで育ったのに関東の人に比べて寒がり+16
-0
-
1320. 匿名 2019/03/13(水) 08:00:56
>>1167
中居さんのご両親のどちらが北海道じゃなかっただろうか?
+4
-0
-
1321. 匿名 2019/03/13(水) 08:04:07
>>1317
自分とこははかけないかけないw
かける人いるのは聞いたことはあるけどね
縁日の出店でフレンチドッグという名称の中身が魚肉ソーセージのアメリカンドッグは
ケチャップマスタード以外にグラニュー糖かけるのを選べるけど
ドーナツ感覚でたまに食べるとおいしい+8
-0
-
1322. 匿名 2019/03/13(水) 08:06:17
>>1213
北海道から関東引っ越してカルチャーショックだった。+10
-1
-
1323. 匿名 2019/03/13(水) 08:09:20
>>1317
うちの母はポテトサラダにも入れるよ+4
-2
-
1324. 匿名 2019/03/13(水) 08:09:50
>>1264
白い恋人はデパートの物産展で出さない方針だからね
アンテナショップでごくたまに短期間で白い恋人出すことあるぐらい
羽田空港の国際線の税関抜けたとこなら常に置いてるけど海外行かないと買えないし+3
-0
-
1325. 匿名 2019/03/13(水) 08:12:49
>>850 みよしの私も大好き!王将北海道にも今たくさんあるけど餃子はみよしのが断然美味い!
皮が薄くて食べやすいんだよね~。+22
-1
-
1326. 匿名 2019/03/13(水) 08:13:36
結婚して北海道を出て8年
東北と東京に住んでまた東北に住んでるけど
つい最近までゴキブリを見たことがなかった+15
-1
-
1327. 匿名 2019/03/13(水) 08:14:58
>>1297
中心部住みです。郊外はどうか分からないけど、歩道にほぼ雪はないです。
スノーブーツは居ることは居るけど、お年寄りとかかな。ショートブーツか滑りにくいスニーカーとかで良いと思います。
今年は雪解けが早くて、いつものあちこちジャバジャバは少なかったと思います。でも、粉塵は凄いです。
北海道最も汚い時期よね。+9
-0
-
1328. 匿名 2019/03/13(水) 08:15:03
春が来るのが遅すぎ。
全国ニュースで満開の桜と共に
入学式、入社式がうらやましい!+22
-0
-
1329. 匿名 2019/03/13(水) 08:15:46
函館の人の排他的な性格には
仕事で行くたびに驚かされた
別にその人には話かけても
いないのに『こんな所で商売
して誰も買わねぞ』とわざわざ
言いに来る。しかも1人ではなく。
当時だけどラッキーピエロが
あるからとは言えマックや
ロッテリアすら潰れる事に衝撃
を受けた。+27
-3
-
1330. 匿名 2019/03/13(水) 08:15:46
>>1293
画像の容量サイズが大きいんだよ。アプリでリサイズするかスクショ。+2
-0
-
1331. 匿名 2019/03/13(水) 08:17:03
青森~山口までが内地の人だよね。全然どこの都府県指してるかわからないw
四国でも九州でも内地の人にしちゃってる場合あるし。+2
-0
-
1332. 匿名 2019/03/13(水) 08:17:07
>>1298
連投が多いんだよ+2
-0
-
1333. 匿名 2019/03/13(水) 08:18:19
スパイクタイヤの時、車粉すごかった+11
-0
-
1334. 匿名 2019/03/13(水) 08:18:59
非道産子の旦那がすっかりガラナ好きになっていた
埼玉に住んでた時はセコマ行ってガラナ箱買いしてたw
都内のアンテナショップは高いので+6
-1
-
1335. 匿名 2019/03/13(水) 08:22:34
>>1256
今はドンキになってるね
あのコースターの形は残ったまま+5
-0
-
1336. 匿名 2019/03/13(水) 08:22:57
函館山から見た夜景の大森浜のカーブを日高の襟裳岬だと思ってる本州の人が多くてビックリした+8
-0
-
1337. 匿名 2019/03/13(水) 08:24:38
ブラックアウトでも暴動が起きなかったのはさすが道民だと自負している。+34
-2
-
1338. 匿名 2019/03/13(水) 08:25:15
>>1311
田舎の人ってめっちゃ口悪くて喧嘩腰な人いる
「お前、○○だべや!」←女性でも
顔見たら笑ってるし、
もちろん相手は家族とか仲良い人に対してだけだろうけど、、口の悪さは男女関係ないし、びびるわ+6
-0
-
1339. 匿名 2019/03/13(水) 08:26:32
>>1337
日本全国ブラックアウトで暴動なんて起きないよ。+14
-0
-
1340. 匿名 2019/03/13(水) 08:29:50
保育園児は冬は手作りソリで園庭の雪山や近くの公園の山で遊びます。
肥料袋や米袋の中にスポンジをいれ持ち手はロープをを挟んでガムテープでとじる。
子供と一緒に滑った事あるけど結構楽しい。
大雪降った時には家の庭にも雪山作って滑って遊びます。+4
-0
-
1341. 匿名 2019/03/13(水) 08:29:55
大学進学で道外へなかなか出ない、出たくても出れない。偏差値より経済的理由。
道外の大学へ進学するのは一部の層。
北大がダメならその他の国公立大学へ。
(北大は道内出身3割、道外出身7割)
滑り止めは札幌市内の私大。
それ以下の層は専門学校。
+21
-3
-
1342. 匿名 2019/03/13(水) 08:30:52
>>1317
それ北海道のほんの一部だよ
北海道広いからね、、+13
-0
-
1343. 匿名 2019/03/13(水) 08:31:14
>>1300
ニセコ周辺の倶知安とかも外人多いけど、スーパーのレジの人も英語話してるよ!外国人の人が大阪や京都の人は日本人は英語を話さないけど、北海道は英語を話す日本人ばかりですね!とても過ごしやすいですって言ってたけど、いや...ニセコ・倶知安くらいじゃないの?北海道全体が英語話せる日本人ばかりじゃないよねって思ったわ!+13
-0
-
1344. 匿名 2019/03/13(水) 08:33:55
>>1342
ホットドックにケチャップをかけずに砂糖をかけるのも一部の地域とお年寄り。+7
-1
-
1345. 匿名 2019/03/13(水) 08:36:16
>>1317
ソースがケンミンショーだけど、納豆に砂糖、トマトに砂糖とか秋田県南部のイメージ。北海道って秋田出身の人が多いみたいだよ。(秋田県人会の人がいってた)札幌の中心部に三吉神社があるしね。だから、お婆ちゃん秋田がルーツの人なのかもよ+8
-0
-
1346. 匿名 2019/03/13(水) 08:41:27
>>1338
自分がそうだと言う自覚あります!なので方言隠しで常に敬語になってしまいます。+1
-0
-
1347. 匿名 2019/03/13(水) 08:43:04
旦那が東京に単身赴任になり、札幌帰るたびやきべん買いだめしてく。カップ麺そんなに食べない私にはわからないけどペヤングよりうまいって言ってた。
+10
-0
-
1348. 匿名 2019/03/13(水) 08:44:13
>>1344
これさ
昨日のコメ遡って見たけど本当にホットドッグなの?アメリカンドッグじゃなくて?
ホットドッグ知ってる?
これのどこに砂糖をかけるの?+4
-8
-
1349. 匿名 2019/03/13(水) 08:44:13
0度だと手袋つけないとか
日が差してて、気温がプラスだとコート着ないで雪かきとか
どこまでが本当でどこまでが冗談なのか分からないw
ちなみに関東住みだけど、18度でもコート着てます。
出勤風景でもみんなコート着てた。+4
-0
-
1350. 匿名 2019/03/13(水) 08:44:58
>>1343
居酒屋でも英語話してる従業員多い。スタッフ募集の時給見ても英語話せる前提での条件みたいで時給が高め。そして、そのせいか居酒屋の単価も高い。総体的に物価が高い。+1
-0
-
1351. 匿名 2019/03/13(水) 08:45:09
>>1345
うち富山からだけど、納豆に砂糖だわ。子供の頃だけしてた。
母はトマトに砂糖かけてる。私はトマトは無理。+3
-0
-
1352. 匿名 2019/03/13(水) 08:53:10
>>1338
わかるー。義父母はそれ真顔だよ😭初めて挨拶に行った時からそれで驚いた。あとから聞いたら札幌の人は気取ってるみたいに言われてた。全く気取ってないんだけどその環境で育ってないだけ。未だに怒ってるみたいに聞こえる時ある😭ほんとに怒ってる時あるし。+6
-0
-
1353. 匿名 2019/03/13(水) 08:58:34
>>1349
札幌ですが18℃なら余裕でコート着て出勤しますよ。夕方から急激に寒くなるので。
雪かきは中学までしかした事ないけど、実際雪かきするとわかると思いますよ。重労働なので汗かくと思います。+14
-3
-
1354. 匿名 2019/03/13(水) 08:58:46
考えてみたら砂糖等の甘味料って、戦中戦後は贅沢品だったのに納豆にかけるってどういうスタンスだったんだろう?若い人よりお婆ちゃんとかが、砂糖かけてるイメージあるんだけど。+2
-0
-
1355. 匿名 2019/03/13(水) 09:01:32
>>1353
えっ18℃でコート着る?18℃って4月中旬~5月初旬だけど、さすがにスプリングコートか、ちょっと上に羽織るくらいじゃない?+28
-2
-
1356. 匿名 2019/03/13(水) 09:05:10
+27
-0
-
1357. 匿名 2019/03/13(水) 09:05:26
>>1349
気温プラスになってて雪かきって、日中晴れてたら暑いんだよ!!外に出た時点ではジャンパー着てるけど、そのジャンパーが厚手の防寒用だから、途中で暑くて脱ぐってのはある。あと氷割りとなると、ホントに汗だくで1時間以上とかやってるから、やっぱり上着は脱がさる。+6
-1
-
1358. 匿名 2019/03/13(水) 09:05:54
小さい頃から甘い物がとにかく苦手なので
茶碗蒸し、赤飯がどうしても苦手だった。
大人になってから初めて本州の茶碗蒸し、赤飯を食べて軽くショック!
甘くない!これなら食べられる!
甘い物苦手な人にとってはこれは大きい。+16
-2
-
1359. 匿名 2019/03/13(水) 09:06:05
>>1356
さては帯広?+2
-0
-
1360. 匿名 2019/03/13(水) 09:11:28
北海道の桜餅は道明寺+14
-0
-
1361. 匿名 2019/03/13(水) 09:18:56
したっけって、じゃあねもあるけど、そうしたらの意味もあるし、内地の人が使うには難しいだろうね。+19
-0
-
1362. 匿名 2019/03/13(水) 09:20:09
>>1298
過去の北海道トピは全然伸びてないよ。
雑談トピも伸びても500までいかない。
珍しいよ。わざわざ悪意を持って言う人にはわかんないだろうけど。+7
-1
-
1363. 匿名 2019/03/13(水) 09:21:25
一人言みたいな感じで
「さっ、洗濯するか」とか「さっ、働くか」とか言わない?
お腹いっぱいになった道産子の友人が「さっ、ベルトゆるめるか」と言った時に、私は「そうしな」と言い、関東の人たちは「え?一緒にゆるめようってこと?」と一斉に立ち上がってた。+31
-0
-
1364. 匿名 2019/03/13(水) 09:22:32
いやー、いやいやいやいやいや
+9
-0
-
1365. 匿名 2019/03/13(水) 09:22:58
🎵ベール ベル ベル ベル食品
道民のほとんどの人が歌える。
+21
-0
-
1366. 匿名 2019/03/13(水) 09:23:26
>>1355
18℃は釧路の夏だ。。。
羨ましい+20
-0
-
1367. 匿名 2019/03/13(水) 09:24:09
ちょすんでない+27
-0
-
1368. 匿名 2019/03/13(水) 09:24:52
常口アトム+9
-1
-
1369. 匿名 2019/03/13(水) 09:25:33
現在、都民だけどあるある過ぎて北海道帰りたくなる
北海道弁抜けなくて、東京育ちの娘が「違うしょ」ってうつってしまった
北海道だと0度は暖かいと思ったけど、東京にいると酷寒に感じる
不思議だ+36
-0
-
1370. 匿名 2019/03/13(水) 09:26:10
>>1355
日中ならいらないけど、
自分も夜遅くに帰宅するから普通に薄手のコート着てる。
というか必須。
お花見だって完全防備ですよ。+10
-0
-
1371. 匿名 2019/03/13(水) 09:29:30
>>1348
通りすがりだけど間違ってマイナス押した。ごめん。
それはホットドックです。
砂糖をかけるのはアメリカンドックです。
ちなみに砂糖をかけたアメリカンドックはフレンチドックって名前になります。
なお、私は必ず砂糖で食べる道東民です。+16
-1
-
1372. 匿名 2019/03/13(水) 09:30:22
猫にかっちゃかれる+25
-0
-
1373. 匿名 2019/03/13(水) 09:31:47
かっちゃかれたとこちょしたらわやになるからやめなー+19
-0
-
1374. 匿名 2019/03/13(水) 09:32:33
>>1370
お花見長居したら寒いよね😢しっかり膝掛け持って行く。+6
-1
-
1375. 匿名 2019/03/13(水) 09:35:33
>>146
北区?+0
-1
-
1376. 匿名 2019/03/13(水) 09:37:28
>>9
本当に有るのかと思って調べちゃったじゃん!+3
-1
-
1377. 匿名 2019/03/13(水) 09:37:56
ジャンボ刈る+3
-2
-
1378. 匿名 2019/03/13(水) 09:39:53
昔だけど、お婆ちゃんに薪ストーブがあった。薪ストーブの上で餅焼いて食べてた!!+4
-0
-
1379. 匿名 2019/03/13(水) 09:41:04
道外の友人に語尾に「さー」をつけるの馬鹿にされる。真似もしてくるんだけど、それは沖縄の人の「さー」の使い方だからな!笑+9
-0
-
1380. 匿名 2019/03/13(水) 09:43:36
>>1361
わたしは、そうしたら派で接続詞使いします。
じゃあね派の友達にしたっけ言われて、会話がわやになりました。
いや、何さ?会話終わりじゃないの?まだ続くんかいみたいな。
今では両方使い分けしてます。
+2
-0
-
1381. 匿名 2019/03/13(水) 09:44:53
タイヤ交換のタイミングの見極めに軽く悩む+19
-0
-
1382. 匿名 2019/03/13(水) 09:51:02
>>1381
早期割引キャンベーンも魅力的だけど、また降るかもしれない、朝夕凍結するかもと思ってるうちに春がくる。うちはGWに毎年帰省で峠を走るのでタイヤ交換は連休終わってから。タイヤの減りを心配する日々。+7
-0
-
1383. 匿名 2019/03/13(水) 09:55:30
北海道、大好き!
食べ物が美味しい、道路も広い、車でお出かけして荷物もたくさん積めるし、冬も夏も快適です+4
-0
-
1384. 匿名 2019/03/13(水) 09:56:05
>>1380
道民ってどっちも使わない?
それ、ミュージックフェアで高橋優が言ってたけど
秋田もしたっけ使うけど、接続詞として使うから
札幌の大学に通ってたとき
道民の友達と電話で会話してて「したっけー」言われて電話が切れて
途中だと思ってかけ直したらその道民友達は「バイバイ」の意味でしたっけ言ってたから会話終了だった的な話。
+8
-0
-
1385. 匿名 2019/03/13(水) 09:58:55
「もぐす」って方言
昔よくおばあちゃんに「ほれ、おしっこもぐすよ」って言われてた
今も使ってる人いるのかな+14
-5
-
1386. 匿名 2019/03/13(水) 09:59:25
>>1381
今年は特にねー!1ヶ月近く雪降ってないし、ドカ雪来そうだけど、それが3月なのか4月なのか...(;´Д⊂) 去年はゴールデンウィークも雪降ってたしー!!+3
-0
-
1387. 匿名 2019/03/13(水) 10:03:55
>>1248
はるか昔中森明菜が来たのを見に行きました
自分としては前日に来たシブがき隊を見たかったがもらったチケットが明菜の日だったため仕方なく見た
でも優しくて可愛いお姉さんで好きになったw+1
-1
-
1388. 匿名 2019/03/13(水) 10:05:47
口取りは全国にあると思ってた。
ケンミンショーで、そうじゃないことを知って驚いたわぁ。
子供の頃は、一人一パックだった。+35
-2
-
1389. 匿名 2019/03/13(水) 10:15:10
雪かきってすごく暑くなるよね。最初は厚着で挑むんだけど、だんだん暑くなってきて上はトレーナーとかで雪かきしてるおじさんとか路上にいっぱいいる。+14
-0
-
1390. 匿名 2019/03/13(水) 10:17:04
>>1352 ごめん、旭川だけど私も使う。アラフォーだけど若い人はあまり使わないのかな?うちは旦那が関東だから〜だべさ。とか〜だべ〜を怒ってるって言うから、なるべく使わないようにしてるけど、やっぱり楽しかったりテンション上がったり家族だったりすると ついつい出てしまうんだよ。義父母もなんていうか気を許してるだけで真顔でも怒ってるわけじゃないんだと思います、笑
私も義実家のてやんでい、ばーろーめ!みたいな語尾のハッキリした言い方にはまだ慣れないんだけどね、、
お互い頑張ろ〜笑+1
-0
-
1391. 匿名 2019/03/13(水) 10:17:22
>>1385聞いたことない。by 道南出身 道央在住+2
-0
-
1392. 匿名 2019/03/13(水) 10:17:57
札幌出身ですが七夕が8月7日でした。
なぜ7月でないのか、同じ道内でも地域によって七夕の日程が違うのか知ってる人いないかい?+8
-0
-
1393. 匿名 2019/03/13(水) 10:18:25
>>1385 言うーーー!!もごす バージョンもいます笑+5
-0
-
1394. 匿名 2019/03/13(水) 10:19:06
>>1379北海道のさーと沖縄のさーは全然違うよね(笑)+25
-0
-
1395. 匿名 2019/03/13(水) 10:19:13
>>1393 旭川アラフォー 使います+0
-0
-
1396. 匿名 2019/03/13(水) 10:22:04
「ちょっと隣の家に行ってくる」
片道5キロ+6
-2
-
1397. 匿名 2019/03/13(水) 10:26:52
私は昔、コレを「ホットドック」と言ってました。
※お祭りの露店の暖簾にも「ホットドック」って書いてありましたよ。
アラフォーです…+22
-7
-
1398. 匿名 2019/03/13(水) 10:29:29
都会は女性にわざとぶつかってきたりするらしい。
我々道民にとってはもはや外国の話。
札幌でわざとぶつかってこられたことなんてあるのかな?+3
-3
-
1399. 匿名 2019/03/13(水) 10:30:21
>>1397
え?ホットドックじゃないの?+0
-3
-
1400. 匿名 2019/03/13(水) 10:31:45
既出かもだけど「大根抜き」って遊びは北海道だけなんだって!
知った時なまらびびった!+8
-1
-
1401. 匿名 2019/03/13(水) 10:32:16
>>1385 もぐすって
方言だったのー?+2
-2
-
1402. 匿名 2019/03/13(水) 10:34:45
>>1397
アメリカンドッグだと思ってた...えっ?+7
-1
-
1403. 匿名 2019/03/13(水) 10:44:49
>>1398
札幌でも旭川でも小樽でもわざとぶつかられたことはないな
ただ単に東京は人がいっぱいいるからぶつかる確率が高いだけじゃなくて?わざとぶつかられるの?+7
-0
-
1404. 匿名 2019/03/13(水) 10:50:45
>>1333
車粉でアレルギー発症だったよ
2月中頃から今くらいの時期は目がかゆくて地獄だった
+5
-0
-
1405. 匿名 2019/03/13(水) 11:08:25
お立つって言葉、北海道の方言なのかな。
内地の人に言ったら通じなかったよ。+5
-4
-
1406. 匿名 2019/03/13(水) 11:12:54
>>1399
でも今は⁈ホットドックと言えば
これかなw+4
-1
-
1407. 匿名 2019/03/13(水) 11:15:27
>>1402
今は⁈アメリカンドッグですよね!
コンビニなどでは、ちゃんと「アメリカンドッグ」と言ってますw+6
-0
-
1408. 匿名 2019/03/13(水) 11:20:27
本州行くと瓦屋根で家が密集してるのすんごいアジア感あって日本だ〜!ってなる笑+23
-0
-
1409. 匿名 2019/03/13(水) 11:21:07
>>1392
小樽も8月7日ですよ
私は、函館生まれで二十歳に小樽に来たのですが
函館は、普通に7月7日だったんで違和感ありましたね(笑)
+6
-0
-
1410. 匿名 2019/03/13(水) 11:22:57
>>1323
1117だけど、うちの母はポテサラには砂糖いれないし、祖母はポテサラ自体作らないけど、料理の塩気や酸味が強いと砂糖入れてマイルドにしようとするから気持ちはわかりますw+5
-0
-
1411. 匿名 2019/03/13(水) 11:23:15
>>1329
函館出身です
子どもの頃からなんとなく、函館の人って地元のプライドがあってなぜか札幌を敵視してるよなーと感じてました
その話を札幌の人にしたら、たまたまその人が昔出版業界にいて札幌の雑誌の各地域版を作る計画があり、函館だけが札幌の二番煎じは嫌だ!と拒否して、結局函館オリジナルのタイトルの雑誌になったらしいです(笑)
私はなんかそういう田舎のプライドがちょっと恥ずかしいというか嫌だなと思ってましたが、最近ではそれが若い人の町おこしの原動力になって盛り上がってるみたいなので、まあ良い方向に行って良かったのかな、と思ったりしてます
+18
-0
-
1412. 匿名 2019/03/13(水) 11:24:25
>>1323
>>1317だけど、の間違いだったわw+1
-0
-
1413. 匿名 2019/03/13(水) 11:26:50
トピずれ失礼します。先週埼玉県から旭川へ旅行に行きました。宿泊先の温泉で同じくらいの子供がいるおかあさんと話す機会があって、優しく接してくれて嬉しかった(^^)
ごはんもお水も美味しかったし、寒いの覚悟で行ったけど思ったより寒くなくて、車の中も宿泊先のWbfグランデ旭川ホテルも快適に過ごせました♪
時間の都合で旭川だけしか行けなかったけど、また絶対行きたいと思いました(^^)
北海道素敵すぎます✩.*˚
+21
-1
-
1414. 匿名 2019/03/13(水) 11:27:05 ID:NG14X1ZOpY
いか、いか、いか、いか、いか踊りー♪
函館名物いか踊りっ♪+15
-0
-
1415. 匿名 2019/03/13(水) 11:32:15
母が「アイヌ犬は噛むから触っちゃダメだよ」と犬好きな私に、再三注意していた記憶がある。
北海道犬可愛いよね。+14
-1
-
1416. 匿名 2019/03/13(水) 11:33:54
修学旅行で京都に行った。その時、始めてゴキブリを見て気絶しそうなくらい驚いた。
+7
-0
-
1417. 匿名 2019/03/13(水) 11:39:07
ばーり、ばり、○○○○
のぼりべつといえば○○○○○○○
この答えが道民ならほぼ言える+17
-2
-
1418. 匿名 2019/03/13(水) 11:44:30
北海道は売国公明党がアイヌ新法を作って
存在しない差別を煽り日本分断しようとしてる
+8
-1
-
1419. 匿名 2019/03/13(水) 11:46:47
>>1347
ペヤングよりうまいよ
中華スープもお湯じゃなく戻し湯で溶かすのがポイント+28
-0
-
1420. 匿名 2019/03/13(水) 11:54:51
セブンイレブンのことを
イレブン
って言ってて驚いた(千葉県民)+4
-15
-
1421. 匿名 2019/03/13(水) 11:59:00
>>1353
今は東北に嫁ぎましたが
東北の方が雪かきは重労働だと思うw
雪質がとにかく重い
そして北海道に比べ道路幅狭いので雪を捨てる場所がないです
さらに屋根が瓦のせいで雪が落ちないので
毎年屋根の雪下ろしで人が亡くなる事故が起きるため
北海道と同じ寒冷地仕様住宅にすればいいのにと毎冬になると思う+10
-1
-
1422. 匿名 2019/03/13(水) 11:59:45
>>1420
言わない言わないw+17
-0
-
1423. 匿名 2019/03/13(水) 12:03:22
>>1398
あるよ。ついでに身体触られたりする
数年前だけど大通駅の東豊線のエスカレーターひとつ上がって二つ目に乗り継ぐポイントの朝の混雑、常習犯のおっさんがいたから利用者は気を付けて。+4
-0
-
1424. 匿名 2019/03/13(水) 12:03:53
>>39
東京ではなく神奈川ですが、数年前の夏に歩いていたら喪服を着た女性に声をかけられ「○○会館ってどこにありますか?」と聞かれ、私自身も○○会館の近くのジャスコに行くところだったのでそのまま案内した。
歩いて向かっている途中に「関東は暑いですねー…北海道から来たのですが、もう汗が止まらなくて…。こんなに暑いとは思っておらず家から喪服で来ましたが失敗しました。」と汗ダラダラだった。
なので、北海道の方は関東の夏は暑く感じるんだと思う。+12
-0
-
1425. 匿名 2019/03/13(水) 12:10:10
>>1424
私は夏30度くらいで死にそうになってます。+21
-0
-
1426. 匿名 2019/03/13(水) 12:11:31
札幌市民はほぼ札幌から出ないから
ぶっちゃけ本州から来る北海道好きの人の方が
北海道の色々な場所に行くし
地名とか名産物とかに詳しい+26
-2
-
1427. 匿名 2019/03/13(水) 12:15:37
本州に住むと、冬、部屋が寒くて耐えられない。
部分暖房にコタツの生活が理解出来ない
私の事ですが(-.-;)+9
-1
-
1428. 匿名 2019/03/13(水) 12:16:05
関東の夏は暑く感じるんだと思うって言うか
そりゃ北海道より暑いよね、夏だしね。笑+13
-0
-
1429. 匿名 2019/03/13(水) 12:16:46
次の知事選がちょっと不安、、
長年北海道を守って来た
一強の高橋はるみ知事がいなくなる(保守派)
何かの拍子で共産系の知事が誕生したら
どうなちゃうんだろう、、という不安がある
実際、共産系候補が立候補してるから怖い
保守派は一致団結して挑まないと危ないよ+8
-5
-
1430. 匿名 2019/03/13(水) 12:17:01
そういえば本州に行ったら車窓から見える景色が瓦屋根の住宅ばかりで驚いた+16
-0
-
1431. 匿名 2019/03/13(水) 12:17:29
札幌っ子は、東京や大阪に初めて行くと、
札幌もかなり都会だとあらためて気がつく。+12
-3
-
1432. 匿名 2019/03/13(水) 12:18:34
>>1428
夏に北海道から飛び出したらどこでも暑いよ
東北でもしんどい+9
-0
-
1433. 匿名 2019/03/13(水) 12:18:54
冬は公園のブランコが消える
そして雪置き場になる+25
-0
-
1434. 匿名 2019/03/13(水) 12:18:59
生まれも育ちも札幌市民だけど
函館とか銭函とかに行くよりも
東京に行った回数の方が
圧倒的に多い+22
-0
-
1435. 匿名 2019/03/13(水) 12:20:40
大泉洋は、親戚気分でテレビを見てしまう。
大河や朝ドラに出演しても洋ちゃんと呼んでしまう+15
-1
-
1436. 匿名 2019/03/13(水) 12:23:10
>>16
知らない間に「セコマ」になった+6
-0
-
1437. 匿名 2019/03/13(水) 12:24:07
>>1431そうかなぁ。逆に札幌ってあまり都会じゃないんだなって感じたよ+16
-0
-
1438. 匿名 2019/03/13(水) 12:25:59
旅行トピとかで本州の人たちが
「二泊三日で北海道行きま~す♪
札幌、小樽、函館、富良野に行きたいのですが
どういう日程を立てたらいいでしょうか??」
、、っていうの見る度に、、
「おいおい、、北海道の広さ分かってないな、、」と思う+22
-1
-
1439. 匿名 2019/03/13(水) 12:28:46
>>1420
北海道は北海道でも地域によって、
呼び方が違うらしい。
札幌では「セブン」派がほとんど。
イレブンはあまり聞かない。
違う地域出身の子で「イレブン」って言うことを
聞いて昔びっくりしたことはある。+11
-0
-
1440. 匿名 2019/03/13(水) 12:30:44
>>43
本州住みのファンです
いつも楽しませてもらってます
ありがとう♪+0
-0
-
1441. 匿名 2019/03/13(水) 12:30:57
>>960
え、手稲民だけど潰れてたの?ww
スキーとか行かないし近づく事もないから
話題に上がらないから知らなかった
遊園地は潰れてスキー場はやってるのかな?+6
-0
-
1442. 匿名 2019/03/13(水) 12:32:39
ラーメンの味、、
味噌味が主流
本州はしょうゆ味が主流と聞いて驚いた+3
-3
-
1443. 匿名 2019/03/13(水) 12:32:57
ダイエットでふた駅分歩いたとか聞くと都会だなーって感じる。
田舎だと隣の駅までも遠いし人が歩くような道がない。+9
-0
-
1444. 匿名 2019/03/13(水) 12:34:56
>>1438渋谷、浅草、原宿、秋葉原〜って感覚なのかな?+1
-1
-
1445. 匿名 2019/03/13(水) 12:35:02
>>1437
うん。札幌はほどほどに田舎で自分には合ってるなーと東京大阪行く度に思うわ+20
-0
-
1446. 匿名 2019/03/13(水) 12:39:35
>>1424 暑いどころか息するのが苦しいくらい暑かった
溶けるわーみたいな
+5
-0
-
1447. 匿名 2019/03/13(水) 12:42:35
夏は30度越すとスーパーからコンビニから氷系のアイスがバカ売れして無くなっている。アイスクリームは食べる気しないくらい暑さに弱いかも+3
-0
-
1448. 匿名 2019/03/13(水) 12:43:26
アイヌを差別と虐めで追い出した、和人の血が今の北海道人です。人間がクソ過ぎて、道民と関わらない方がいい、東京にいる中国人や韓国人の方がまだマシです。本当の話+0
-22
-
1449. 匿名 2019/03/13(水) 12:46:16
猛暑列島!とかニュースで見るけど北海道は夏でも寒い日がある。34度だったらけっこう騒ぎになる。福永さんが暑いですね〜とか星澤先生が暑い日のお料理とか紹介するけどちょっとしたら嘘のように涼しくなって夏の終わりを感じて哀しくなる+6
-0
-
1450. 匿名 2019/03/13(水) 12:47:24
>>1448 何をおっしゃる笑ほとんどが入植者だぜ笑+16
-0
-
1451. 匿名 2019/03/13(水) 12:51:37
>>998さん、日中はあったかいからダウンいらないかも〜
夕方は寒いからあった方がいいけど、そんなに出歩かないならユニクロライトダウンとヒートテックあるといいかもしれないですよ。+0
-2
-
1452. 匿名 2019/03/13(水) 12:54:46
本州から嫁いできて、結婚式の会費制、回転テーブルに料理山盛りのスタイルにドン引きした。
ただのちょっとしたパーティーじゃんと思った。
結局料理はコースにしてもらった。
あと二次会がただの飲み会で、親族の二次会会場と友達の二次会会場と先輩の二次会会場にぐるぐる回ってお礼まわりみたいな事したのもびっくり。
ゆっくりビンゴとかやりたかった。
引き出物のしょぼさにもびっくり。+3
-29
-
1453. 匿名 2019/03/13(水) 13:07:43
娘、歩ってるは標準語かギャル語だと思っていたらしい。4月から関東で一人暮らし、色々心配な母。+2
-1
-
1454. 匿名 2019/03/13(水) 13:09:55
生寿司って言うの、我が家だけかな?
普通の握り寿司のことなんだけど。+9
-3
-
1455. 匿名 2019/03/13(水) 13:10:20
最終的にみんな北海道に帰って来たがる+25
-3
-
1456. 匿名 2019/03/13(水) 13:11:38
お葬式の時に親族の集合写真を撮るのも北海道の独特の風習らしい
結婚式みたいな写真?お葬式で?なんで?って埼玉の人にすごくびっくりされた+34
-0
-
1457. 匿名 2019/03/13(水) 13:12:12
>>998
小樽ですが、道路の雪はもう無いです
街の中なら大丈夫だと思います+3
-0
-
1458. 匿名 2019/03/13(水) 13:14:30
ひと昔前は札幌駅の中に公開スタジオがあって
タカトシとか大泉洋とかが番組やってて
とんねるずとかやしきたかじんとかが
乱入して来たりしてたんだけど、、
よっぽど混雑しちゃうのか、、
いつの間にか廃止になって無くなってた
あれは文化として残して欲しかったなぁ~+28
-0
-
1459. 匿名 2019/03/13(水) 13:16:04
>>1452
いつの話だろう...遠い昔子供の頃に一度だけ出た親戚のお姉さんの結婚式以来、ターンテーブルで食事出る披露宴なんて見たことないよ
二次会も今は新郎新婦と友人達だけが当たり前で、親族等はそのまま解散が普通の流れですよ
友人の結婚式多い頃は会費制で本当に助かった
同じ回数を招待制で出席したらえらいことになってた+21
-0
-
1460. 匿名 2019/03/13(水) 13:16:55
>>1452
今は結婚式で回転テーブル式の料理なんてほとんどないよwww
会社のちょっとした宴会とか会合とか同窓会とかならあるけど
結婚式は会費制でもほとんどコース料理だよ
ちなみに最近は会費18000くらいするらしいね。
私の結婚式は14000だった。
まだまだ上がるのか…
+21
-1
-
1461. 匿名 2019/03/13(水) 13:18:27
札幌だけど函館と札幌でもイントネーションだいぶ違うよね。
函館の人は東北寄りのなまりが強いからすぐわかる。+20
-0
-
1462. 匿名 2019/03/13(水) 13:19:18
>>1452
本州の人と結婚すればよかったね
残念
+19
-2
-
1463. 匿名 2019/03/13(水) 13:22:03
海沿いの地域は訛りが強い印象
昔から新鮮で美味しい海産物食べて育ってきてるの聞いて内陸育ちの私にとってはすごく羨ましい+7
-0
-
1464. 匿名 2019/03/13(水) 13:28:09
>>1452
回転テーブルに料理山盛りの式には出席したことないよ
あなたの出席したのが予算のあまりない式だったんじゃない?
引き出物がしょぼいというけど、会費制だとほとんどが食事代で引き出物は新郎新婦の持ち出しになるんだけど…
お料理のランク下げても立派な?引き出物代は出ないはず
会費制の北海道とご祝儀の本州とは入ってくる額が違うって式挙げたならわからないかなぁ
わざわざ意地悪い言い方するね
どこ出身なんだろ
+36
-0
-
1465. 匿名 2019/03/13(水) 13:32:41
>>1452
道民住みの本州から嫁いできた人は性格がひん曲がっている+7
-4
-
1466. 匿名 2019/03/13(水) 13:34:55
>>1452
プラスおささった!
同意しかねる+11
-0
-
1467. 匿名 2019/03/13(水) 13:42:33
>>1451
観光に行ってそんなに出歩かないってw+3
-0
-
1468. 匿名 2019/03/13(水) 13:43:11
HTBのイチオシモーニングのオープニング曲ってさ、小学生が作ったの?って思うくらい稚拙なコード進行、幼稚で貧困な語彙。あんなんが採用って、コネかなんかなの?聴いてる方が恥ずかしいほど低レベルじゃない?+6
-6
-
1469. 匿名 2019/03/13(水) 13:50:05
>>1452
もしかして、北見とか?
北見の披露宴は着席時に料理がテーブルに既にあり、ラップがかけてありました。
事前に札幌出身の新婦が教えてくれていたので、これが噂の…。
北海道でも一部では無いでしょうか。
確かに驚きますよね。
会費制だと式をあげる側の持ち出しが多いんですよ。それともたくさんご祝儀をお渡しして、豪華な料理を食べたいのかな?
私は合理的だし、良いと思う。会費とは別に大切な方にはご祝儀や本人たちの欲しいものプレゼントしたりしますよ。+21
-1
-
1470. 匿名 2019/03/13(水) 13:51:22
>>1434
まぁ、札幌だと東京まで千歳から1時間ちょっとだけど、函館まではJRで4時間だしね。+7
-0
-
1471. 匿名 2019/03/13(水) 13:54:59
>>1415
我が家も北海道犬親子いましたが知らない人にも優しい子達でしたよ。
でも日本犬って飼い主には従順で、他人には警戒心強めな子が多い気がする。
そうそう、昔はアイヌ犬って呼んでましたよね。+12
-0
-
1472. 匿名 2019/03/13(水) 13:56:59
>>1450こいつバカだわw大正時代の話してるんじゃないんだがw地元の事も知らんのかよ!同人数って、やっぱりクソだわ+0
-15
-
1473. 匿名 2019/03/13(水) 13:59:08
ツアーで来る人は札幌とか小樽の
クソ高いお店に連れて行かれるけど
やめておけ、、、
もっと安い値段でそのクオリティのものなんて
普通に食べれるから+15
-1
-
1474. 匿名 2019/03/13(水) 13:59:27
>>1420
それどこよ(笑)
セブンとしか言った事ないわ(笑)+8
-3
-
1475. 匿名 2019/03/13(水) 14:00:59
シマエナガは北海道にしかいない+41
-0
-
1476. 匿名 2019/03/13(水) 14:03:00
>>1472同人数じゃなくて道民だったw
札幌もバカばっかりで田舎だからしようがない。+0
-15
-
1477. 匿名 2019/03/13(水) 14:04:24
>>1454
函館出身のうちのばーちゃんは言うよ+2
-0
-
1478. 匿名 2019/03/13(水) 14:32:01
>>1476 落ちつけよ+12
-0
-
1479. 匿名 2019/03/13(水) 14:33:30
>>1472道民に親でもコロされたんかい?+12
-0
-
1480. 匿名 2019/03/13(水) 14:34:18
>>1471 ソフトバンクのお父さんだよね+2
-0
-
1481. 匿名 2019/03/13(水) 14:36:26
>>1458
あったあった!
今はロクシタンかなんか入ってるあたりにあったよね+5
-0
-
1482. 匿名 2019/03/13(水) 15:01:17
お口に~スッと~♪恋人~の~味~♪+0
-0
-
1483. 匿名 2019/03/13(水) 15:20:07
大泉洋が全国区のテレビに出始めの頃、
大丈夫?頑張ってと親の気持ちでいた。
うたばんでタカさん、中居くんにイジられて
2人に感謝したわ
+15
-1
-
1484. 匿名 2019/03/13(水) 15:23:58
子供の頃、お盆に函館の母親の実家に行ってたんだけど、ばーちゃんが
[テーブルにキミ茹でてあっから、け👍]っ言われて( ゚∋゚)???になってた(笑)
テーブルにとうきび茹でてあるから食べなさいって事だったwww
誰か訳して下さい状態でした😅
その頃は札幌に住んでたから、函館に行くの楽しみにしてな。
今は結婚して道央住みです。
+4
-1
-
1485. 匿名 2019/03/13(水) 15:31:44
札幌を都会だと思っている。
はい。札幌市民です。+12
-5
-
1486. 匿名 2019/03/13(水) 15:37:57
星澤先生が、過去に『失敗しないオムレツの作り方を教えてください』っていうリクエストに応えた料理の回のとき、包みに失敗して穴が開いたところにケチャップをかけてごまかしていたw だいたい失敗したときの言い訳は『生放送ですから~』+15
-0
-
1487. 匿名 2019/03/13(水) 15:43:45
東京は札幌駅からすすきの周辺に似た繁華街があっちこっちに沢山ある
あと街の特色がはっきりしてる
銀座は大人の街とか、渋谷は若者の街とか
表参道青山はファッションの街みたいな
札幌は都会
人がわらわらいなくて歩きやすいし、どこへ行ってもアホみたいに混んでいないし住みやすくて好きだわ
+11
-2
-
1488. 匿名 2019/03/13(水) 15:47:15
北海道と東北って親戚が多いイメージだよ。
東北いくと親戚がいるってよくいわれるわ。+0
-0
-
1489. 匿名 2019/03/13(水) 15:50:00
>>1314
50%OFF 50%OFF♪+5
-0
-
1490. 匿名 2019/03/13(水) 15:51:16
去年ニセコのお店にごはんを食べに行ったら、コックさんがヘッドハンティングされて休業していた。
ニセコは人を雇ってやっていくのは大変だね。有能な人は高給なところにうつるから。+5
-0
-
1491. 匿名 2019/03/13(水) 15:53:18
北海道民とくに札幌市民が就職などで本州に行きたがらない。安くても人が集まるからなかなか賃金があがらない。+7
-3
-
1492. 匿名 2019/03/13(水) 15:55:39
通販の宅配料金が北海道と沖縄だけ有料で泣く泣く諦める。
運送業界は大変だから仕方ないんだろうけど。+23
-0
-
1493. 匿名 2019/03/13(水) 15:56:48
>>1484
わかります!
誰かに訳してもらわないと話しわかんないの。
函館の親戚宅に行くと、叔父の言うことがさっぱりわからなくて、2人っきりになるのを恐れてた。+2
-0
-
1494. 匿名 2019/03/13(水) 16:09:00
サラリーマンの二度泣き
初めは寒い北の大地に行くことを悲しんで泣き
二度目は転勤で北海道から離れる事になって泣く
それくらい住めば都なのが北海道
>>1490
残念だよね
江別にあった美味しい創作料理の店もオーナー兼シェフが広尾(東京の)に行ってしまった+11
-0
-
1495. 匿名 2019/03/13(水) 16:12:08
札幌の地下鉄車両は世界的にも珍しいゴムタイヤ式
なんだって。
日本の地下鉄では唯一とかなんとか。
なんでかよくわかんないけど。
だからか、乗り心地が滑らか。
本州旅行行って、地下鉄乗った時の
あの微妙なガタンゴトンの感覚感じると
それもまたなんとなく好きで
あー、本州来たなぁって感じる。
+7
-0
-
1496. 匿名 2019/03/13(水) 16:21:34
>>1485
札幌は都会だよ。
200万人都市だからね。
でもだからといって
札幌は都会都会都会都会!!すごいだろー!!
と思ってるわけではない。
東京は、札幌駅みたいな規模が
たくさんあるんだろうな〜という感覚。
札幌の街を東京の街で例えるのが好き。
すすきの→六本木~地方ver ~
円山→代官山~地方ver ~
琴似の飲み屋街も東京に置いたら
人気ありそう、とか。笑+12
-3
-
1497. 匿名 2019/03/13(水) 16:28:04
札幌をいちいち都会とかそういう話に持ち込まれるのが嫌すぎ。
そんなのがいるからわざわざディスるやつが出てきたりするんだよ。
札幌でも場所にもよるしほっといてくれ。+10
-1
-
1498. 匿名 2019/03/13(水) 16:30:07
道外の人が北海道に旅行にきて、
札幌に行って〜、函館に行って〜という計画を
見聞きして、「遠いよ〜」と思ってるのに
いざ、自分がどこかの都府県に旅行に行った時
予想してたより○○市と○○市が遠い!!という
マジックに意外と陥る。笑
旅行って、お花畑脳に陥るのかな。+13
-1
-
1499. 匿名 2019/03/13(水) 16:30:45
>>998
元道南民、今関東住まいだけど道南でもダウンコート、四月の夜も着たりしたよ。+2
-0
-
1500. 匿名 2019/03/13(水) 16:31:00
ドラマとかで左遷先が決まって北海道なのがモヤっとする。+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する