-
1. 匿名 2019/03/12(火) 12:34:34
電車を汽車と言う+1396
-42
-
2. 匿名 2019/03/12(火) 12:35:00
国道を120キロオーバーで走る。+155
-305
-
3. 匿名 2019/03/12(火) 12:36:13
トピズレでごめんなんだけど、五稜郭って何をするための建物なの?+20
-257
-
4. 匿名 2019/03/12(火) 12:36:47
コンビニは24時間やってなくても問題ない+1220
-23
-
5. 匿名 2019/03/12(火) 12:36:51
+1005
-8
-
6. 匿名 2019/03/12(火) 12:36:58
ごみステーション+1322
-8
-
7. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:02
冬、家の中で薄着
そしてアイス食べる+1200
-32
-
8. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:21
冬道歩くの上手!⛄+1098
-7
-
9. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:24
白い変人は滅多に食べない+976
-74
-
10. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:25
灯油タンク+931
-4
-
11. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:35
冬は雪かきではじまり、雪かきで終わる。+897
-7
-
12. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:37
「ゴミ投げて」「鍵かう」「靴がしもった」
↑一度はこれでギョッとされる+123
-258
-
13. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:37
ほっかいどうはでっかいど〜
はなーのあーなもでっかいど〜+18
-144
-
14. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:40
>>3
UFOの着陸地点+173
-23
-
15. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:45
意外とヤンキーが多い
スッキリの加藤もそうだったと聞くし+62
-206
-
16. 匿名 2019/03/12(火) 12:37:54
セイコーマート+1151
-6
-
17. 匿名 2019/03/12(火) 12:38:10
>>3
建物じゃなく要塞+246
-7
-
19. 匿名 2019/03/12(火) 12:38:24
校区が広いから、友達のお家が自分家から二キロも三キロも先とかザラ+767
-22
-
20. 匿名 2019/03/12(火) 12:38:26
北海道旅行する人の日程&距離感のなさにイラッとするw+1228
-17
-
21. 匿名 2019/03/12(火) 12:38:33
なまらめんこい+624
-18
-
22. 匿名 2019/03/12(火) 12:38:45
本州のことを「内地」とか戦時中みたいなこと言うw+1344
-35
-
23. 匿名 2019/03/12(火) 12:38:57
子供はスキーウエアで登校(帯広です)+1166
-15
-
24. 匿名 2019/03/12(火) 12:39:03
セイコーマートとラッキーピエロ
ハンバーガー美味しそう。+638
-7
-
25. 匿名 2019/03/12(火) 12:39:04
ラーメン・スープカレー・ジンギスカンはそんなに食べない+34
-313
-
26. 匿名 2019/03/12(火) 12:39:06
こたつは普通の家にはないとおもっている+880
-42
-
27. 匿名 2019/03/12(火) 12:39:08
電話に出て「はい○○でした」って言うのって北海道だっけ?+49
-177
-
28. 匿名 2019/03/12(火) 12:39:33
●雪がウザイ。ただひたすらウザイ。
●雪道でもフツーのスニーカー歩く人が意外と多い。(特に若い男)
●冬の身なりは東京の人とそう変わらない。だからエスキモーみたいな格好の人を見ると『あの大袈裟な格好は観光客だな…』って1発で分かる。+1293
-21
-
29. 匿名 2019/03/12(火) 12:39:37
隣の町って聞くと50キロくらいを想像する+578
-31
-
30. 匿名 2019/03/12(火) 12:39:54
冬場になると運動場がスケートリンクになる小学校がある
私が母校がそうでした
もちろん、体育はスケート+790
-5
-
31. 匿名 2019/03/12(火) 12:40:09
やきそば弁当+926
-2
-
32. 匿名 2019/03/12(火) 12:40:12
>>1
道民じゃないけどわたしも言う。うれしい!仲間がいて。
わたしの予想では、
六花亭はバターサンド以外のもよく食べる
+469
-8
-
33. 匿名 2019/03/12(火) 12:40:27
>>1
そもそも電化されてる区間が少ないから汽車でほぼ正解なのよ…w+555
-4
-
34. 匿名 2019/03/12(火) 12:40:40
>>6
ごみステーションってゴミ捨て場のことだっけ?+537
-2
-
35. 匿名 2019/03/12(火) 12:40:55
>>18
エエ?⁉⁉どうやったらこんな解釈に?
百歩譲ってすすきのって言いたかったの?+153
-4
-
36. 匿名 2019/03/12(火) 12:40:59
大食いのアンジェラ・佐藤が地元で活躍している。ファンです。+195
-23
-
37. 匿名 2019/03/12(火) 12:41:15
近場でも自動車に乗るクセがついているから1日の歩数が少ない。+468
-14
-
38. 匿名 2019/03/12(火) 12:41:20
出て来た出て来た山親父ぃ~🎶
↑
これ歌える+829
-14
-
39. 匿名 2019/03/12(火) 12:41:42
北海道の人が東京に来たら暑いって思うの?+426
-21
-
40. 匿名 2019/03/12(火) 12:41:42
田舎の方だと自宅にミニブルドーザーがある。
+372
-7
-
41. 匿名 2019/03/12(火) 12:41:46
家の中暖かいから 薄着+423
-12
-
42. 匿名 2019/03/12(火) 12:41:50
+618
-3
-
43. 匿名 2019/03/12(火) 12:41:52
大泉洋や安田顕の活躍を応援すると同時に、忙しすぎて体大丈夫?って心配する+777
-15
-
44. 匿名 2019/03/12(火) 12:42:08
本州に来て地平線や水平線が見えないとなんかさみしい。+299
-11
-
45. 匿名 2019/03/12(火) 12:42:39
この冬は雪が少なかったよね
体的には助かったけど、しっぺ返しがこないか心配
猛暑とか水不足とか+657
-4
-
46. 匿名 2019/03/12(火) 12:42:51
+564
-9
-
47. 匿名 2019/03/12(火) 12:42:55
お米をうるかす+890
-5
-
48. 匿名 2019/03/12(火) 12:43:05
近くても車🚘で行く+482
-7
-
49. 匿名 2019/03/12(火) 12:43:12
中国人による土地爆買い+425
-3
-
50. 匿名 2019/03/12(火) 12:43:32
北海道のデカさを知らずに無理な旅行日程に呆れる+396
-212
-
51. 匿名 2019/03/12(火) 12:43:33
鹿狩りをして、夕食に鹿肉って自慢する+20
-69
-
52. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:07
ガルちゃん人口が多い気がする+194
-8
-
53. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:12
カロリー「1155kcal」+227
-1
-
54. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:15
外国人だらけ日本人がいない…外国人だらけの街の実態は?「ラーメン3000円」に「家賃急騰」も【北海道発】girlschannel.net日本人がいない…外国人だらけの街の実態は?「ラーメン3000円」に「家賃急騰」も【北海道発】 日本人がいない…外国人だらけの街の実態は?「ラーメン3000円」に「家賃急騰」も【北海道発】 - FNN.jpプライムオンライン北海道・ニセコエリアの倶知安町。倶知安町の外...
+152
-5
-
55. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:26
>>18
はいはい。アンチ札幌。アンチ北海道。+118
-3
-
56. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:27
北海道以外に避暑地はない。
「軽井沢とか箱根、那須とか行く奴バカ」
って言ってた+136
-33
-
57. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:31
他県より断然広いのが自慢+190
-4
-
58. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:40
の ぼ り べ つといえば?のこたえがわかる+761
-2
-
59. 匿名 2019/03/12(火) 12:44:57
ロシアが近い+210
-3
-
60. 匿名 2019/03/12(火) 12:45:16
>>39
思う
去年のお盆に東京に行ったけど暑かった
東京に住んでる友だちは今日は涼しい方だと言っていた
新千歳空港で飛行機を降りたときの涼しさは天国だと思った
やっぱり他では住めないと思った瞬間だった+327
-2
-
61. 匿名 2019/03/12(火) 12:45:49
家にジンギスカン鍋がある+187
-82
-
62. 匿名 2019/03/12(火) 12:46:27
フーテンの寅さんが北海道に行ったとき 酪農家に世話になった。家のまわり 見渡す限り広々した野原で日本じゃないみたいだった。+88
-1
-
63. 匿名 2019/03/12(火) 12:46:37
の ぼ り べ つ~と言えば~?
+309
-2
-
64. 匿名 2019/03/12(火) 12:46:37
◯◯かい?
◯◯しょ
上京して18年経つけど余裕で使っちゃう!+381
-4
-
65. 匿名 2019/03/12(火) 12:46:42
>>58
く ま ぼ く じょ!くまぼくじょ!+511
-1
-
66. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:01
北海道民は北海道の観光地に行かない+24
-101
-
67. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:04
豚汁に入れるのは里芋ではなくじゃがいも+709
-6
-
68. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:12
>>39
北海道は寒い日は-30°だから
東京が気温0°で寒がってる奴見ると笑っちゃうね+391
-28
-
69. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:17
ゴキブリ見たことない!+594
-11
-
70. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:17
最近、ゴールデンカムイで熱い。+139
-3
-
71. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:18
しゃぶしゃぶはラム+292
-32
-
72. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:18
あるあるじゃないけど!
来週楽しみ!みんなみるよね??+384
-22
-
73. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:36
>>45
てか、雪少ないから油断していたら今朝、景色が冬に戻ったby道東+313
-2
-
74. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:59
お赤飯の豆が甘い+512
-5
-
75. 匿名 2019/03/12(火) 12:49:02
>>72
見る♪
石沢さんとか普通に出るらしいよね(石沢さん結婚したんだね♡)
+222
-3
-
76. 匿名 2019/03/12(火) 12:49:25
冬のツルツル路面はペンギン歩きで乗り切る。+284
-1
-
77. 匿名 2019/03/12(火) 12:50:47
>>72
観る予定。
石沢アナ、結婚したね。全国区的に人気あるのにフリーにならないところが好きなんだけど、この結婚でお相手が野球選手とかじゃないところで、さらに好きになったわ。+223
-7
-
78. 匿名 2019/03/12(火) 12:50:53
福永さんが提供してくれる冷ややかな笑いのためにどさんこ観てる
今日は何スベること言うかなって楽しみ
1日1スベリはしてるよね
今まで苦手だったんだけど数年前に偶然ロケに遭遇して、福永さん頑張ってね!って応援したら笑顔で手を振ってくれてから好きになってしまった笑+328
-6
-
79. 匿名 2019/03/12(火) 12:50:59
+470
-6
-
80. 匿名 2019/03/12(火) 12:51:06
節分に撒くのは 落花生。+489
-1
-
81. 匿名 2019/03/12(火) 12:51:28
標準語で話していると思ってる+484
-2
-
82. 匿名 2019/03/12(火) 12:51:31
北海道でも札幌の人ってtwitterで札幌在住ってよく主張してる
北海道在住じゃダメなの?函館とか馬鹿にしてるのかなって
他県から見たら北海道はまとめて北海道だけど+18
-174
-
83. 匿名 2019/03/12(火) 12:51:46
>>72
全巻持ってる〜♡
コミックスから北海道旅行候補地絞ったのよ
めっちゃ楽しかった〜また行きたいなぁ
Netflixじゃなく深夜とかBSで観れたらいいのに…+50
-1
-
84. 匿名 2019/03/12(火) 12:52:11
木村洋二が元気になって安堵してる。+646
-2
-
85. 匿名 2019/03/12(火) 12:52:38
>>75
本当ねー!石沢さん結婚おめでとう!!
TVみて朝こっちもニヤニヤしちゃった
芳根ちゃん可愛いから、こんな子いたら乗せちゃうわ。ドラマ楽しみー+166
-3
-
86. 匿名 2019/03/12(火) 12:52:39
道央では『ランドセルは低学年までしか使わない』が昭和からのあるあるだけど、道央以外でもそうですか?
●その傾向です +
●ガッチリ6年生まで使う子の方が多い -+648
-93
-
87. 匿名 2019/03/12(火) 12:53:25
>>39
むしろ冬のからっ風が寒く感じる+105
-0
-
88. 匿名 2019/03/12(火) 12:53:27
>>68
こないだ気温が0℃の時、娘が朝学校に行くとき外に出てあったかいwって言ってたよ
0℃はあったかいよね
手袋なくても大丈夫だもん
+443
-0
-
89. 匿名 2019/03/12(火) 12:54:10
飲酒運転、信号無視当たり前+6
-130
-
90. 匿名 2019/03/12(火) 12:54:30
雪が降らない地域を見下してる+6
-96
-
91. 匿名 2019/03/12(火) 12:54:38
奥さん??+173
-0
-
92. 匿名 2019/03/12(火) 12:55:18
中国人に土地を売りまくる
ほんと売国奴だよね道民って
反論できる人いる?+12
-67
-
93. 匿名 2019/03/12(火) 12:55:24
函館はYUKI、GLAYの出身地。やきとり弁当食べてみたいなあ。+189
-2
-
94. 匿名 2019/03/12(火) 12:55:25
>>86
うちの子の学年は殆どの子達が卒業までランドセル使ってましたよ。因みに札幌です。+92
-18
-
95. 匿名 2019/03/12(火) 12:55:26
大泉洋はじめチームナックスを好きで当たり前みたいな風潮に😩
他の北海道出身有名人と同じように応援してる+205
-2
-
96. 匿名 2019/03/12(火) 12:55:42
本州の県をまたいだ
都市の近さに驚く
東京から神奈川まで
500円で行けるの笑った+338
-1
-
97. 匿名 2019/03/12(火) 12:55:45
元旦はお酒の代わりに牛乳を飲む+2
-86
-
98. 匿名 2019/03/12(火) 12:55:46
>>82
道東のめちゃくちゃ田舎出身です。札幌までは5時間半くらいです。札幌は私からしたら大都会です。私の出身の町も一緒にまとめるの申し訳無い気がするから、北海道、じゃなく札幌、って主張してもいいよとか思います。+358
-2
-
99. 匿名 2019/03/12(火) 12:56:15
ごみをなげる。
捨てるじゃなくてね+324
-2
-
100. 匿名 2019/03/12(火) 12:56:42
>>91
お絵かきですよ+229
-0
-
101. 匿名 2019/03/12(火) 12:57:04
>>86
道南ですが、私が子供の頃はランドセルは低学年までで今の子供達は6年生までしっかりしょってますよ。+94
-3
-
102. 匿名 2019/03/12(火) 12:57:46
>>91
お絵描きですよ。+111
-0
-
103. 匿名 2019/03/12(火) 12:57:47
>>86
旭川出身の36歳です
ランドセルは2年生までしか使わなかった
その後はナップザックとかリュックとかになった
女子はほぼ全員と言っていいほど
男子は数名卒業までランドセル使ってたけどホントに数えるほど
それが当たり前だと思ってたから本州とかの映像で高学年の子がランドセル背負ってるの初めて見たときすごくびっくりした+249
-5
-
104. 匿名 2019/03/12(火) 12:58:12
>>58
クマ牧場❗クマ牧場‼️+171
-1
-
105. 匿名 2019/03/12(火) 12:58:47
雪かきの度に上京を考えて
夏の度に北海道っていいなーと思う
エアコンついてる家はハイカラ。+206
-5
-
106. 匿名 2019/03/12(火) 12:59:03
このトピ大好きw
まさに今、半袖短パ部屋のドア全開でストーブ付けながらダブルラーメン食べてるよw+98
-3
-
107. 匿名 2019/03/12(火) 12:59:25
旭川と札幌
住んだことあるけど、運転マナー悪い人多くないですか?
人口多いからいろんな人いるってことかな?
義姉が道警なんですが、北海道が一番交通事故の死亡率高いんだよって言ってました。
やっぱり道全体的にマナーよくないのかな?+26
-82
-
108. 匿名 2019/03/12(火) 12:59:25
押ささる、書かさる。~ささるってよく使う。+472
-1
-
109. 匿名 2019/03/12(火) 12:59:39
ランドセルはやっぱ低学年までだったなぁ〜
6年最後まで使ってたのなんて、クラスに4人ぐらいだった
ちなみに札幌
30代後半+156
-3
-
110. 匿名 2019/03/12(火) 13:00:04
大根抜きって北海道だけらしいよ。小学生の時よくやった!+590
-4
-
111. 匿名 2019/03/12(火) 13:00:21
雪のツルツル道を歩くのが上手い
上手く言えないけど、あの足の裏に力を入れない歩き方、わかる人いるかな〜+230
-1
-
112. 匿名 2019/03/12(火) 13:00:59
>>82
見下したりは無いと思うけど…
本州行くと一括りにされるけど、同じ道内でも共通の話題がテレビ位しか無かったりする。
函館や旭川に住んでてもたまにしか札幌なんて遊びに行けないからね。
+148
-2
-
113. 匿名 2019/03/12(火) 13:01:07
>>81
語尾に何か付くとかの方言は
あまり特徴的じゃないけど
アクセントが結構違う。
基本、フラットなアクセント。
標準語「よ↗︎ち↘︎えん」
北海道弁「よ→ちえん」
標準語「い↗︎す」(椅子)
北海道弁「い→す」
北海道生まれ北海道育ち北海道在住の
私はここ数年でそれを知った。
他、特徴的アクセントあったら
知りたいです!+166
-7
-
114. 匿名 2019/03/12(火) 13:01:59
>>110
マジ!?
知らなかった、全国的こどもの遊びだと思ってた+215
-1
-
115. 匿名 2019/03/12(火) 13:02:26
>>3
公式ではロボットが出て宇宙人と戦ってたよ+4
-0
-
116. 匿名 2019/03/12(火) 13:04:46
ぼく、サッカーで優勝したよ!
この言葉で何のCMなのかわかる
+401
-5
-
117. 匿名 2019/03/12(火) 13:05:05
吹雪を舐めるような発言するとキレられる
吹雪体験ツアーの話をしたら道民2人に叱られた
そりゃ叱られても仕方がないと思った+175
-2
-
118. 匿名 2019/03/12(火) 13:05:06
>>110
岩手出身だけどやってましたよ+25
-0
-
119. 匿名 2019/03/12(火) 13:05:30
>>110
よくズボン脱げるやついたよね(笑)+198
-1
-
120. 匿名 2019/03/12(火) 13:06:20
道産の食べ物が一番美味しいと思ってる。
ところでホクレンって北海道だけにしかないのかい?+278
-4
-
121. 匿名 2019/03/12(火) 13:06:33
聞いたことあるけど場所がわからない地名がある+192
-1
-
122. 匿名 2019/03/12(火) 13:07:05
結婚式は会費制が多い。
御香典に領収書をだすのは北海道だけ!+407
-2
-
123. 匿名 2019/03/12(火) 13:07:36
どったらもんだい‼️
なんのCMかわかる人❗+
古すぎてわかんない人-+10
-70
-
124. 匿名 2019/03/12(火) 13:08:39
北海道内の銀行を牛耳っている北洋銀行は、
北海道出身とか北海道に親戚がいるとか
なにか北海道と縁がないと就職できないらしい。
北海道と縁がなく勤めて、孤立して早期退職になることの予防らしい。
他の地方銀行もそうなのかな。+138
-5
-
125. 匿名 2019/03/12(火) 13:08:51
>>113
道外出身ですが、
よくわかります。
こちらに来たときは…あれ?イントネーション違う?
って違和感感じたけど、
いつの間にか自分も染まってました。
コーヒーとか包丁も違いますよね。+125
-1
-
126. 匿名 2019/03/12(火) 13:08:54
>>116
ふじのせーざんえーん♪+153
-2
-
127. 匿名 2019/03/12(火) 13:09:24
道民ならたいてい知ってる料理研究家の星澤先生
色んな意味でおもしろい
+439
-1
-
128. 匿名 2019/03/12(火) 13:10:17
>>116
どっかの霊園!!
里塚??
+10
-3
-
129. 匿名 2019/03/12(火) 13:10:29
本土を出るまで自分達の話してる言葉は標準語だと思ってた
久しぶりに北海道に帰ると、空気に牧畜の糞尿の臭いが混ざってるのに気づく
・・実話です。住んでた時には全然気がつかなかった!!+112
-7
-
130. 匿名 2019/03/12(火) 13:11:21
めんみ、を
知ってる ➕
知らない ➖
+652
-9
-
131. 匿名 2019/03/12(火) 13:12:03
>>82
その他県のまとめて北海道感覚が地味に面倒くさいのよ
北海道在住と書くと、自分も道東へ旅行しました、学生時代札幌にいました、函館って良い街ですよね~…。遠すぎて親戚のいる旭川以外行ったことないし、別の町で事件が起きても、被害はありませんか?とか来るんだよね。(´・ω・`)知らんがな遠い町の出来事何て。+265
-5
-
132. 匿名 2019/03/12(火) 13:14:28
確かに運転のマナーは悪いと思うけど、お義姉さんはいつのデータを見て言ってるのかな?+84
-2
-
133. 匿名 2019/03/12(火) 13:14:52
>>108
そう!これ標準語だと思ってたから超びっくりしたよ!+52
-2
-
134. 匿名 2019/03/12(火) 13:15:38
洋ちゃん
ヤスケン
シゲ
おとお
リーダー+217
-3
-
135. 匿名 2019/03/12(火) 13:17:11
>>110
いや道民だけど知らない+14
-31
-
136. 匿名 2019/03/12(火) 13:18:37
来週からのHTB制作の「チャンネルはそのまま」密かに楽しみです!+129
-4
-
137. 匿名 2019/03/12(火) 13:19:08
私は札幌だから小学校の好きって学習は歩くスキーだったさ。で、スケートは真駒内でフィギュアの靴を借りてた。
帯広あたりは外にリンク作ってスピードスケートが体育らしい。全然ちがって驚き。+122
-1
-
138. 匿名 2019/03/12(火) 13:19:46
>>15
加藤の卒業した高校は有名は進学校だよ。
頭は良いのよ。+201
-2
-
139. 匿名 2019/03/12(火) 13:19:53
>>67
芋掘り遠足もさつま芋では無くじゃが芋。+161
-1
-
140. 匿名 2019/03/12(火) 13:20:01
米袋学校に持って行って滑ったわ
+176
-0
-
141. 匿名 2019/03/12(火) 13:20:08
>>82
北海道は広いから北海道の『何処に』住んでいるか主張しないと北海道の全てを知っていると思われるのが怖い。札幌在住の人が函館を見下しているわけではないと思う。+342
-0
-
142. 匿名 2019/03/12(火) 13:21:02
ジンギスカンのたれ、といえば、、、
ベル食品♪
の本社が
私の職場のすぐ近くに
あります。
札幌が誇るすすきの
…につぐ第二の飲み屋街、こ○に
…の隣(ベッドタウンと称される)に位置する
に○○○○○けん、という
何の変哲もない住宅街のど真ん中に
ひょっこり現れる本社。
それは、かの有名な時計台の存在と
どこか似てる。+108
-3
-
143. 匿名 2019/03/12(火) 13:21:34
>>132
うん…
むしろ全国平均2.9より低いよね+43
-0
-
144. 匿名 2019/03/12(火) 13:22:10
札幌と函館は結構離れていると知って欲しい
北海道では他市に行くのは旅行+365
-0
-
145. 匿名 2019/03/12(火) 13:22:35
この写真が家庭に必ずある+360
-20
-
146. 匿名 2019/03/12(火) 13:23:04
>>137
札幌の小学校だったけどグラウンドにスケートリンク作ってスケートしてたよ
冬の前半はスケートで後半はスキーが体育の授業だった
これってすごく珍しいことみたいだから知ってる人は同じ小学校の人かも
+70
-0
-
147. 匿名 2019/03/12(火) 13:23:48
しゃっこい+250
-1
-
148. 匿名 2019/03/12(火) 13:23:57
>>79
運送業で事務のパートしてた時に関東の某企業から
斜里で荷物を積んで函館で卸すと約6時間くらいでつきますよね?と問い合わせがきたことあった。
+124
-1
-
149. 匿名 2019/03/12(火) 13:24:28
中国人観光客が少ない時期っていつですか?+5
-19
-
150. 匿名 2019/03/12(火) 13:25:21
自覚は無いんだけど、他県出身の男の人達が「北海道の女は口調がキツイ人が多い」って言う
本音と建前があまり無く、なんでも正直に言うからとか?+88
-18
-
151. 匿名 2019/03/12(火) 13:25:46
ガサツで強欲、暴力的で言葉遣いが悪い+5
-88
-
152. 匿名 2019/03/12(火) 13:26:12
>>142
私はソラチ派で夫はビール園派です+55
-0
-
153. 匿名 2019/03/12(火) 13:26:21
寒いを通り越して、しばれる+169
-1
-
154. 匿名 2019/03/12(火) 13:26:54
初対面から怒鳴り込んでネジ込み系の話し方をする人が多い+3
-49
-
155. 匿名 2019/03/12(火) 13:27:29
>>142
に○○○○○けん
昔ライブハウスのペニーレーンによく行ってたよ+106
-0
-
156. 匿名 2019/03/12(火) 13:28:30
>>108
言う!
他に言い表す言葉無い+98
-2
-
157. 匿名 2019/03/12(火) 13:29:41
私の出身地は札幌から250キロ位離れてる。
昔、千葉に住んでた時に付き合ってた人と札幌に遊びに行ったら「お前全然道知らねーのな」って呆れられた。
私は札幌に住んでた事はないんだけどね。+244
-1
-
158. 匿名 2019/03/12(火) 13:30:20
しつこい人が多い
+1
-65
-
159. 匿名 2019/03/12(火) 13:31:23
この時期ダウンを着てる人は観光客だとわかる。+233
-5
-
160. 匿名 2019/03/12(火) 13:32:29
手袋を履く+262
-0
-
161. 匿名 2019/03/12(火) 13:32:40
近所のばばの会話。
あら!おばんです!
とうきび作ったからこれ持ってて!
いやいや、なんも、こんなにいいのにー。
これ、じゃがいももできたんだわ。
持ってくかい?
家、ワヤだけど上がっていくかい?
じょっぴんかってかないから、なんも上がんなさい。
ゴミ投げてから行くわ!
したっけ、また後で行くから。
しったけねー。+348
-17
-
162. 匿名 2019/03/12(火) 13:33:06
>>30
スケート授業でヨチヨチスッテンしてるのは転勤族の子ども+31
-4
-
163. 匿名 2019/03/12(火) 13:34:52
>>58く!ま!ぼくじょ!でしょ?+25
-1
-
164. 匿名 2019/03/12(火) 13:35:20
>>161
秀逸!!笑+122
-2
-
165. 匿名 2019/03/12(火) 13:35:34
なまら肌キレイでメンコイんでないかい+28
-7
-
166. 匿名 2019/03/12(火) 13:36:44
デイキャンプ、アウトドアクッキングという言葉が
流行る前から、炊事遠足が学校であった。+220
-2
-
167. 匿名 2019/03/12(火) 13:36:56
>>107
あくまで私の考えですが、内地は道が狭いのでスピード出すと、通行人や車にぶつかりそうで怖く自然と安全運転するのでは?北海道は歩道も車道も広いので、チンタラ走ってると他の人が煽ってくるのでは?と思います。+139
-0
-
168. 匿名 2019/03/12(火) 13:37:09
>>149
いまは一年中います+50
-0
-
169. 匿名 2019/03/12(火) 13:38:06
>>78 福永さんのスベリに木村ようじアナが、ウンザリしながらチクっと嫌味言うのがお約束で楽しかった
その後の星澤先生に癒される+143
-1
-
170. 匿名 2019/03/12(火) 13:40:45
>>12
鍵かうは、名古屋でも言ってた+9
-6
-
171. 匿名 2019/03/12(火) 13:42:12
旅行に行った際
たまには高級老舗店の和菓子や人気のスイーツを
食べてみたいなって思うのですが
十勝産小豆を使用しています!
北海道の生乳・バターを使用しています!
とアピールがすごい感じで書かれていると
高いしわざわざ並んでまでここで買わなくても・・・
近所の六花亭や柳月でいいかなぁと思ってしまいます+243
-0
-
172. 匿名 2019/03/12(火) 13:43:22
地域によってプールがない小学校がある。(今はどうなんだろ)
30年前、小学生だった私は裏山から海水浴授業にいっました。
スキー学習派とスケート学習派の地域に分かれる。
+97
-1
-
173. 匿名 2019/03/12(火) 13:44:32
変なチャリティーソング出したりする。+10
-1
-
174. 匿名 2019/03/12(火) 13:44:53
>>123
ここはおふろのゆうえんちー、
なんてったってうちゅういちー。
だっけ?+135
-0
-
175. 匿名 2019/03/12(火) 13:45:21
>>125
あー!
そうだ。ありがとうございます!
標準語「コ↗︎ヒ↘︎」
北海道弁「コ→ヒ→」
↑これ道外人に結構笑われるアクセント。
ダサいと。笑
ちなみに
包丁も、北海道ルールに則り
ほ→ちょ→、であることは
言うまでもありません。+66
-8
-
176. 匿名 2019/03/12(火) 13:45:42
「たごまる 」わかる人〜
たごまさってるとか
+181
-27
-
177. 匿名 2019/03/12(火) 13:45:59
近所トラブルといえば、雪かきで近隣と揉める。
+116
-2
-
178. 匿名 2019/03/12(火) 13:46:11
いずいを的確に説明できない
いずいは、いずい+264
-1
-
179. 匿名 2019/03/12(火) 13:46:25
「めんこい」って言葉、なんかバカにしてません?
〇〇さんってめんこいよね〜。ってクソビッチによく言われるんだけど。+2
-86
-
180. 匿名 2019/03/12(火) 13:49:46
道外の方には珍しいかな?+219
-0
-
181. 匿名 2019/03/12(火) 13:49:59
>>176
背中の服、たごまさってる〜。
直して〜。
と、患者さんによく言われる。+79
-6
-
182. 匿名 2019/03/12(火) 13:50:10
玄関フード+167
-0
-
183. 匿名 2019/03/12(火) 13:50:33
>>161
おっさんの会話
どーもどーもどーも
外わやだ。吹雪いててなんも前見えないのさ
いやー、ちょっと若くなったんでないかい?ガハハハハ
これ、母さん着けたのさ、ほれ。遠慮すんでない。食べてみれって。
んじゃ帰るわ、どーもどーも
なんも気つかうんでないって、いやーいやいやいや、まいったな、はいはいどーもどーも
+196
-6
-
184. 匿名 2019/03/12(火) 13:50:39
コンビニの駐車場が広い+142
-0
-
185. 匿名 2019/03/12(火) 13:51:24
>>182
フードセンター+17
-12
-
186. 匿名 2019/03/12(火) 13:51:49
>>150 旦那東京出身だけどよく言う。語尾の〜だべさとかがキツイらしい。怒ってるように聞こえるって
私は標準語の方がキツく聞こえるからいつもモメる
〜かしら?とか本当に使うの?+82
-6
-
187. 匿名 2019/03/12(火) 13:52:01
>>178
いずい、は…いずい!!
昔、
可愛いおばあちゃん患者さんに
「はんかくさい」の意味を質問したら
「半分、くさい。」
と言われたー。笑+71
-2
-
188. 匿名 2019/03/12(火) 13:52:02
>>184
広くなきゃトラック停めれないからね+77
-2
-
189. 匿名 2019/03/12(火) 13:52:04
>>179
めんこいって赤ちゃんや幼い子どもに使いません?
◯ッチの方は使い方が間違ってると思いますよ。+60
-5
-
190. 匿名 2019/03/12(火) 13:53:01
>>78
それこそ福永アナの正しい愛で方だと思う!
クセになるよね。+60
-0
-
191. 匿名 2019/03/12(火) 13:53:31
>>177
ブルがうちの方に押していったさとかね+42
-0
-
192. 匿名 2019/03/12(火) 13:53:48
学生はスカートに生足が当たり前でどんなに吹雪いてても
今この歳になると十代強すぎる+196
-3
-
193. 匿名 2019/03/12(火) 13:53:56
>>63
熊牧場~!!+28
-1
-
194. 匿名 2019/03/12(火) 13:54:33
なんも、なんも、なんも〜+118
-0
-
195. 匿名 2019/03/12(火) 13:54:53
>>187
はんかくさいは半分臭いじゃないよ(笑)+139
-0
-
196. 匿名 2019/03/12(火) 13:55:19
>>194
なんもさー!+55
-0
-
197. 匿名 2019/03/12(火) 13:56:40
>>151
はい!嘘つき~!!かまってちゃ~ん+33
-3
-
198. 匿名 2019/03/12(火) 13:56:56
なぁんも、いって〜っての標準語の表現がわからない+97
-3
-
199. 匿名 2019/03/12(火) 13:58:04
道は広いといえど、雪で埋まる
二車線が一車線になったりとか+164
-0
-
200. 匿名 2019/03/12(火) 13:58:57
正月の東京は暖かいと思う+55
-3
-
201. 匿名 2019/03/12(火) 13:59:04
>>179
めんこいは小さい子等に可愛いねーって意味で言う言葉だからあなたのこと幼さがあって純粋な子供みたいに可愛いって意味で言ってるのでは?何歳か知らんけど笑
ちなみにじいちゃんばあちゃんは大学生相手でもめんこいって使う+130
-0
-
202. 匿名 2019/03/12(火) 13:59:59
>>198
どうぞお気になさらずに
+37
-0
-
203. 匿名 2019/03/12(火) 14:00:08
除雪後のすんごいつるつるはちょっと雪かぶったら道産子でもだまされて滑る+198
-0
-
204. 匿名 2019/03/12(火) 14:00:21
>>176
長そでの肌着を着ると腕の途中でたごまさるのが嫌で肌着はノースリーブですw
+58
-1
-
205. 匿名 2019/03/12(火) 14:00:24
ウチの猫に話しかけるときはだいたい
○○はめんこいなぁ~
○○はどうしてそんなにめんこいの?
可愛いなぁぁ~っていうより
めんこいがしっくりくる+105
-4
-
206. 匿名 2019/03/12(火) 14:01:05
「そだねー」が話題になったとき、軽く衝撃を受けた。
ごく普通に使ってたし、どこでもみんな言うと思ってたから。
+196
-11
-
207. 匿名 2019/03/12(火) 14:01:11
>>198
正しくない日本語だけれど、全然大丈夫がしっくりくるような+18
-2
-
208. 匿名 2019/03/12(火) 14:01:31
>>202
わあ、一気にご丁寧な感じになるね+37
-0
-
209. 匿名 2019/03/12(火) 14:01:56
>>203
歩道の除雪後は除雪車のタイヤの跡がめっちゃ滑る+120
-0
-
210. 匿名 2019/03/12(火) 14:01:57
>>196
なんも気にしないで~
なんもだよ~+51
-1
-
211. 匿名 2019/03/12(火) 14:04:04
東京も冬は、北海道程では無いけど寒いと思う。二重サッシも無ければ、ストーブ無いから。
エアコン付きの家も有るけど、やっぱりストーブでしょ。+96
-0
-
212. 匿名 2019/03/12(火) 14:04:59
>>82
北海道は広いから、地域によって気候や雪の量が全然違うんだよね
街の規模も道央や道南、道東でも変わってくるからバカにするしないの問題じゃない
札幌や函館って書いてくれたほうがわかりやすいからだよ+136
-0
-
213. 匿名 2019/03/12(火) 14:05:00
ごめんね。って言ったら、北海道出身のひとが
「なんもだよ~」って言ってくれて、ほんわかした。+229
-2
-
214. 匿名 2019/03/12(火) 14:05:36
しょーえん!しょーえん!焼き肉しょーえん!
50ぱーせんとおふ!
って歌っちゃうと年齢ばれるよね+207
-4
-
215. 匿名 2019/03/12(火) 14:07:38
>>187
はんかくさいはバカバカしいって意味だよ+73
-7
-
216. 匿名 2019/03/12(火) 14:08:34
11月から3月までは
車にスコップと長靴と防寒手袋を積みっぱなし+100
-1
-
217. 匿名 2019/03/12(火) 14:11:18
コタツがある家に行くとテンション上がる。これがコタツかー漫画見たい!と。今まで生きてきて二回しかコタツに入ったことない。
こないだ嵐の番組でも、北海道はコタツの普及が少ないとやっててえー!みたいに言われてたよね。まぁ、あったかいんだよね。コタツ無くても…。冬は薄着普通だよね?前に他の北海道トピでみんなじゃありません!噛みついてる人を見てビックリしたけど、ここは薄着の人が多くて安心するわ笑+113
-1
-
218. 匿名 2019/03/12(火) 14:13:06
さっきごっこ汁作りました+60
-0
-
219. 匿名 2019/03/12(火) 14:14:53
「東京の冬なんてマイナスじゃないし雪ないし楽勝!」と思い遊びに行ったら寒すぎて震えた+159
-0
-
220. 匿名 2019/03/12(火) 14:15:38
北海道でも積雪量も気温も全然違うからね~。今年の十勝は、びっくりするほど、雪降って無かったわ。けど、農家さんはある程度積もった方が、良かったみたい。雪解け水が、良い具合になるし、秋まき小麦も早めの雪解けは良くないらしい。+69
-0
-
221. 匿名 2019/03/12(火) 14:15:41
>>214
デストロイヤー的なかぶりもの。わかってしまったよ。+81
-0
-
222. 匿名 2019/03/12(火) 14:16:17
>>214
マスクかぶってわりとキレたダンスしてたよね+53
-0
-
223. 匿名 2019/03/12(火) 14:18:13
>>218
家は今夜、かすべの煮付けです+81
-0
-
224. 匿名 2019/03/12(火) 14:19:18
友人が、東京の寒さで風邪ひいたって言ってたの思い出した。+26
-1
-
225. 匿名 2019/03/12(火) 14:21:10
>>72
絶対観る〜!
マンガも、持っています。+8
-0
-
226. 匿名 2019/03/12(火) 14:21:36
アイヌ問題+17
-0
-
227. 匿名 2019/03/12(火) 14:21:49
標準語 ふ↗︎じ→た→さん
北海道ふ↘︎じ→た→さん+16
-20
-
228. 匿名 2019/03/12(火) 14:24:49
同じ北海道出身でも道東と道南じゃほぼ別の出身
でもそれが本州の人には伝わらない+188
-1
-
229. 匿名 2019/03/12(火) 14:27:32
晴れでプラス気温だと、コートを着ないで雪かき+70
-2
-
230. 匿名 2019/03/12(火) 14:27:50
>>200
全く湿気のない、湾岸なんかのからっ風の寒さって独特で、札幌の母が遊びに来た時に、こんな寒いの初めてだわって言ってた。吹き付ける風の冷たさはあるけど嘘でしょww
寒さが違うってのが言いたかったらしい。+40
-0
-
231. 匿名 2019/03/12(火) 14:28:45
20歳の兄ちゃんより80歳のばあさんの方が雪かきうまい+189
-0
-
232. 匿名 2019/03/12(火) 14:30:24
子どもが駄々をこねる→ごんぼほる😠+68
-25
-
233. 匿名 2019/03/12(火) 14:31:19
火つけてってのは放火ではなくストーブつけての意味です+202
-3
-
234. 匿名 2019/03/12(火) 14:32:23
テレビで道民が真冬でも暖かい部屋でアイス食べると馬鹿にした様に放送するのが不快。意味もなく部屋を暖かくしてる訳じゃなく、そうしないと部屋が冷え切って最悪の場合水道管が破裂するのに。
うちは2月でも-10度行かないくらいの所に住んでるから、節約してて室内の温度も15℃位しかない。
フリース着てコタツでアイス食べてる。+135
-2
-
235. 匿名 2019/03/12(火) 14:34:46
そこらの 田舎を歩く主婦が キレイ! 顔面偏差値高め! でも あかぬけない!+38
-7
-
236. 匿名 2019/03/12(火) 14:34:57
>>78
福永さんスベってるのわかるww
なんかもはやコメント
スルーされてるときあるww+69
-0
-
237. 匿名 2019/03/12(火) 14:36:38
ジョイフルない。高島屋ない。成城石井あるわけない。+45
-22
-
238. 匿名 2019/03/12(火) 14:37:35
ツルハシで雪割り+121
-0
-
239. 匿名 2019/03/12(火) 14:38:03
>>150
そうだと思う。
何ヶ所か住んで仕事してみたけど、変に遠慮して言わない女性とか、言っても遠回し的で表面的には優しく感じると思う。北海道育ちで15年くらい北海道で仕事してた自分はなんではっきり言わないだと思うけど、浮くから周りに合わせるようにしてる。
ババァだってバレるなw+19
-1
-
240. 匿名 2019/03/12(火) 14:39:25
>>219
1月の東京に、ひょんなことで1泊することになり、
友達と品川プリンスホテルに泊まった数年前。
その夜、「寒いです。なんとかなりませんか?」と
フロントに電話する北海道民2人組。(私と友)+137
-0
-
241. 匿名 2019/03/12(火) 14:39:27
コーチャンフォー、うちはミュンヘン大橋行くわ+135
-1
-
242. 匿名 2019/03/12(火) 14:40:24
>>238
下手な人がやったらアスファルトにささるよね+64
-0
-
243. 匿名 2019/03/12(火) 14:40:27
札幌駅から山が見える+67
-0
-
244. 匿名 2019/03/12(火) 14:40:30
かわいい子が多い+83
-5
-
245. 匿名 2019/03/12(火) 14:42:07
ジンギスカンの タレや 肉に こだわりがある+82
-0
-
246. 匿名 2019/03/12(火) 14:42:47
>>36
佐藤さん、10年位前だけど一緒に飲んだことある。可愛い人だった。私の事は忘れてると思うけど、ずっと応援してる。+17
-1
-
247. 匿名 2019/03/12(火) 14:42:55
>>149
春節、雪まつりが終わった2月末じゃない?
今の時期も少ないかも。+15
-0
-
248. 匿名 2019/03/12(火) 14:44:01
雪に刺して飲み物を冷やす+147
-2
-
249. 匿名 2019/03/12(火) 14:44:50
本州で 北海道出身ですと こたえると でっかいどー とディスられたり、 濡れタオル 外で ぐるぐるしたら 凍るの?や 熊いるの?の 質問に ぐったりする。+108
-2
-
250. 匿名 2019/03/12(火) 14:45:12
>>245
そうだね。うちは松尾は平日のただのおかずで、頻度はかなり低い。ジンギスカンは丸いマトンと生ラムをベルのタレだわ、最初バターひきなさいってばあちゃんが言う。
+12
-4
-
251. 匿名 2019/03/12(火) 14:47:03
仕事で関東行った時に「一万円くだけるよ」って言ったらびっくりされて、初めて方言なんだと知りました。+88
-17
-
252. 匿名 2019/03/12(火) 14:47:32
道民以外の富良野の発音が気になる+171
-0
-
253. 匿名 2019/03/12(火) 14:48:07
冬の室内は半袖で過ごせるくらいじゃなきゃ嫌なのに、本州に引越して室内なのに寒さと戦わなきゃいけないのが辛い。
二重窓・床暖でガンガンストーブ焚いて背中が焦げそうなくらいストーブの前に座ってられたことが懐かしい。+47
-3
-
254. 匿名 2019/03/12(火) 14:48:57
商売下手が多いので 大手つぶれやすい+47
-0
-
255. 匿名 2019/03/12(火) 14:49:41
飼っている文鳥に、めんこちゃん(可愛い)だねって話しかけてる。
+111
-1
-
256. 匿名 2019/03/12(火) 14:50:32
金持ちじゃないのに メロンとカニ 子供のころ 食べすぎて 成人するまでには 嫌いになる+86
-12
-
257. 匿名 2019/03/12(火) 14:52:01
住宅街なのに普通にキツネが歩いてる
たまに熊が出たとニュースになる+140
-2
-
258. 匿名 2019/03/12(火) 14:52:28
最近、札幌の麻生を“あざぶ”じゃなく、“あさぶ”と言い出してて、昔からあざぶと言っている身としては、なんかしっくりこない。+140
-8
-
259. 匿名 2019/03/12(火) 14:52:59
メロンは特に超高級品でもない
スイカとメロンどっち買う〜くらいの位置+144
-4
-
260. 匿名 2019/03/12(火) 14:54:30
北海道弁っていうのは本当はないらしいね。
いずいも含めて色々東北弁と被ってる。
めんこいだって岩手の方がメジャーだし。
北海道自体が移民の集まりだから当たり前だけど。
その代わり食べ物文化は独自で発展してきたみたい。+77
-1
-
261. 匿名 2019/03/12(火) 14:55:02
棒のことをぼっこと呼ぶ
通じなくてびっくりw+247
-3
-
262. 匿名 2019/03/12(火) 14:55:28
>>137
帯広市内でフィギュアスケートでしたよ
他にも、町営スキー場があった所は冬の体育といえはスキーだったそう
スピードスケートは年に1、2回とか
同じ十勝でも大分違ってましたね+9
-4
-
263. 匿名 2019/03/12(火) 14:55:36
サビオ+196
-2
-
264. 匿名 2019/03/12(火) 14:55:47
>>258
昔から"あさぶ"だったよ
他区民がよく間違ってるから嫌だわ+51
-8
-
265. 匿名 2019/03/12(火) 14:56:22
メロンの発音も独特だね~。「ろ」を一番高く発音する。標準語は「め」が一番高い音。+4
-22
-
266. 匿名 2019/03/12(火) 14:57:04
>>251
くだけるよとは言わないなー+59
-8
-
267. 匿名 2019/03/12(火) 14:58:08
由利徹と言えば?
○○ゃ○○○
かなり古いどぉ-+10
-7
-
268. 匿名 2019/03/12(火) 14:58:09
すき焼きは豚肉
+73
-20
-
269. 匿名 2019/03/12(火) 14:58:24
どうしようここのトピに書いてるのいう程当てはまらない
ちなみに札幌+26
-3
-
270. 匿名 2019/03/12(火) 14:58:31
>>261
おばちゃんより上世代しか使わないと思う。
30代だけど使ったことない。+7
-31
-
271. 匿名 2019/03/12(火) 14:58:45
>>264
えー!あざぶ行きじゃないの?実家豊平区で南北線ユーザーだったけど。
ちなみに麻布駅って行ったことないわ。+26
-11
-
272. 匿名 2019/03/12(火) 14:59:55
>>1
路面電車も汽車って言うの??。
ごめん夏から札幌に住むのでリサーチしたい。+0
-36
-
273. 匿名 2019/03/12(火) 15:00:07
語尾にさーつけちゃう。
沖縄のとは違う。
今日さー、学校でさー、
みたいな感じ。+194
-0
-
274. 匿名 2019/03/12(火) 15:00:22
>>237
ジョイフルあるよー+48
-2
-
275. 匿名 2019/03/12(火) 15:00:49
>>271
麻生だから…
これだから嫌だわ
茨城県民がいばらぎって言われてうんざりするのと同じ+30
-0
-
276. 匿名 2019/03/12(火) 15:01:02
>>269
何区?生え抜きの道産子かい?
+1
-4
-
277. 匿名 2019/03/12(火) 15:01:13
エアコンは金持ちの家しかない+6
-27
-
278. 匿名 2019/03/12(火) 15:01:32
>>272
市電って皆んな言ってる。+90
-1
-
279. 匿名 2019/03/12(火) 15:01:41
いくらの醤油漬けは家庭料理だからだいたいみんな作れる でも最近生筋子高いよね〜+142
-0
-
280. 匿名 2019/03/12(火) 15:01:51
>>271
麻生駅です。
+9
-2
-
281. 匿名 2019/03/12(火) 15:02:50
ビーチにあまり行かないので水着持ってない人が多い。持ってても1着。+101
-0
-
282. 匿名 2019/03/12(火) 15:03:00
>>272
路面電車は市電かな+74
-0
-
283. 匿名 2019/03/12(火) 15:03:21
車で1時間の県外とかに憧れる。
走っても走っても北海道。+166
-1
-
284. 匿名 2019/03/12(火) 15:03:47
ごめんねのイントネーションが違う
北海道はご→め↑ん↓ね→
東京ではごめんね⤴︎って上がる事を東京で働いてる時に知った
なまら恥ずかしかった+36
-15
-
285. 匿名 2019/03/12(火) 15:05:01
車が無い生活が本気でわからない。
沢山の買い物やニトリの帰りはどうしてるの?+82
-6
-
286. 匿名 2019/03/12(火) 15:05:35
余市の発音も変えようとしてる?
よいち(良い地)の発音は地元民はどう思ってんだろ。+31
-0
-
287. 匿名 2019/03/12(火) 15:06:13
>>110
新潟に嫁いできたけど、こちらでも大根抜きありますよ!+11
-1
-
288. 匿名 2019/03/12(火) 15:06:28
婚活アプリに無縁。
待ち合わせに前泊するレベルの田舎に住んでるから。+10
-2
-
289. 匿名 2019/03/12(火) 15:07:26
>>278
道路走らない普通の私鉄電車も市電?。私電?
+0
-19
-
290. 匿名 2019/03/12(火) 15:08:17
3月くらいから、晴れた日は雪割り。いかに早く家の周りから雪をなくすかに懸けている。
今年は雪が少なくて、雪解けもはやくてありがたい。+75
-0
-
291. 匿名 2019/03/12(火) 15:08:30
夏に旅行行く際のアドバイス求められたら、店よりも場所よりも「羽織るもの1枚持っていきな」って強調する。朝晩寒いと何もできなくなるよって。特にお盆以降。+116
-0
-
292. 匿名 2019/03/12(火) 15:09:18
>>289
ないわww
+14
-1
-
293. 匿名 2019/03/12(火) 15:10:14
>>219
北海道とは違った寒さがあるよね。
強いビル風が吹くところで信号待ちをしている間なんかはブルッとする。
気温がプラスでも体感温度はとても低い。+76
-0
-
294. 匿名 2019/03/12(火) 15:10:27
>>252
ふ^ら/の↓+8
-0
-
295. 匿名 2019/03/12(火) 15:11:08
>>289
北海道は私鉄ありません+80
-0
-
296. 匿名 2019/03/12(火) 15:11:55
2月に報道陣が陸別に押しかけてて苦笑い。
冬は寒いのが当たり前だから!!+79
-1
-
297. 匿名 2019/03/12(火) 15:12:00
>>289
北海道は、、私営鉄道ないんよ。
バス、地下鉄、路面電車、JR
線路を走るのはJR車両のみ+84
-1
-
298. 匿名 2019/03/12(火) 15:12:28
東京の降雪ニュースを鼻で笑う。+116
-3
-
299. 匿名 2019/03/12(火) 15:12:48
スポーツカーよりランクルの方がモテる+124
-2
-
300. 匿名 2019/03/12(火) 15:12:55
懐かしい+216
-5
-
301. 匿名 2019/03/12(火) 15:13:49
>>293
京都は春の底冷え感が半端ない。
+14
-0
-
302. 匿名 2019/03/12(火) 15:14:18
上京してはじめに驚いたのは駅メロだなー
帰省すると北海道の駅はすごく静かに感じる+40
-2
-
303. 匿名 2019/03/12(火) 15:14:35
>>237
ロ、ローソンに成城石井のお菓子売ってる時あるよ(震え声)+118
-0
-
304. 匿名 2019/03/12(火) 15:14:36
>>257
うちのあたりは鹿もあまり珍しくない
隣の一人暮らしのおばあちゃんが夜に誰かに窓から部屋(1階)を覗かれたって騒いでたけど
もしかしたら鹿の影だったかもしれない
雪に鹿の足跡あったから+69
-0
-
305. 匿名 2019/03/12(火) 15:17:21
>>285
あくまでも推測だけど、自分で持てる範囲(歩きや自転車)の量の買い物を週に2~3回するか、
ネットスーパーや配送サービスを利用するんじゃないかな。+29
-0
-
306. 匿名 2019/03/12(火) 15:18:07
>>270
30代だけどぼっこ普通に使うよw
幼稚園の登山遠足でお母さん達みんなで「歩くの疲れたーぼっこ欲しい」「ぼっこ探すか!」って話してたしw+104
-4
-
307. 匿名 2019/03/12(火) 15:18:34
北海道あるある
「こういうトピでドヤ顔で言ってるあるあるが、東北と被ってることを知らない」+90
-7
-
308. 匿名 2019/03/12(火) 15:19:16
>>271
まぁその麻布は南北線には無いわな…+39
-1
-
309. 匿名 2019/03/12(火) 15:21:40
>>289
電車。かJR+15
-0
-
310. 匿名 2019/03/12(火) 15:21:50
>>113
おつりの、〇〇円
包丁
天上
当日
珈琲
のイントネーションが違うから標準語喋ってるつもりて道民ってばれちゃう+22
-1
-
311. 匿名 2019/03/12(火) 15:22:01
>>306
香川から嫁いできたけど香川ではぼっこはヤバい言葉だから子供には教えられない(´•ω•`)+2
-10
-
312. 匿名 2019/03/12(火) 15:23:30
>>310
天上って何?天上人とかで使うってこと?+4
-0
-
313. 匿名 2019/03/12(火) 15:24:13
田中義剛がドヤ顔で北海道のこと語ってるとお前道民じゃないべやってイラッとする
私だけかな?w+338
-1
-
314. 匿名 2019/03/12(火) 15:25:32
>>312
天井の事だよきっと+16
-0
-
315. 匿名 2019/03/12(火) 15:27:47
>>251
内地に住んでるから久しぶりの表現だわー。文字にすると結構すごいね(笑)+13
-0
-
316. 匿名 2019/03/12(火) 15:30:15
>>某ホテルのフロントで働いてた事あるけど、ホントありえない計画立ててる内地の観光客いっぱいいたよ。
連泊するお客さんで、どのルートで走れば1日で回れますか?って見せられた行き先ルート見て!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!←こんな顔なったよ。
↓お客様希望観光ルート
札幌→小樽→函館→旭川動物園
ずっと車で走り続けるだけなら何とか日付けが変わるまでには帰ってこれますよwww
とは、言わなかったけど札幌→小樽だけにしてゆっくり観光した方がいいですよと教えたよ。
いやー、皆さん凄いスケジュール立ててくるわw
今でも覚えてる。他にも色々チャレンジャーなお客様いたわw
+126
-2
-
317. 匿名 2019/03/12(火) 15:30:23
角食+45
-0
-
318. 匿名 2019/03/12(火) 15:30:30
ばくる、ばくりっこ
これ方言だって知らなかった+159
-0
-
319. 匿名 2019/03/12(火) 15:33:35
>>103
札幌で同じ36歳だけど、今の子は高学年でも背負ってるよー
特に女子は大事に使ってるか使用率高い。
+40
-1
-
320. 匿名 2019/03/12(火) 15:34:59
いくらやカニは知り合いの漁師さんからもらえるから高いものだと知らなかった。スーパーで売ってるの見て、なんで売ってるんだろ〜変なの〜って子供のころ思ってました。今思えばありがたいですよね!+38
-2
-
321. 匿名 2019/03/12(火) 15:36:18
>>316
でもその人は頭悪いよ、せめて函館、小樽、札幌、旭川の順にしないと適当すぎ。いくら初めてでも渋谷、ディズニー、みなとみらい、浅草とかの順にしないじゃん+57
-3
-
322. 匿名 2019/03/12(火) 15:38:05
ぼっこは履く場合もあります+29
-4
-
323. 匿名 2019/03/12(火) 15:40:20
>>272
汽車って言う人もいますが、
普通に電車って言う人が多いですし気にしなくて大丈夫ですよ!
若い人は普通に電車って言う人がほとんどです。+34
-4
-
324. 匿名 2019/03/12(火) 15:40:48
>>106私もダブルラーメン食べてるわw+9
-2
-
325. 匿名 2019/03/12(火) 15:41:07
内地に日糧パン売ってないさ+72
-2
-
326. 匿名 2019/03/12(火) 15:41:23
>>267
おしゃまんべ
そうですBBAです(*`・ω・´*)ゝ+26
-0
-
327. 匿名 2019/03/12(火) 15:41:35
麻生駅ユーザーですが
結構、皆んな「あざぶ」読みですよ
+77
-7
-
328. 匿名 2019/03/12(火) 15:41:44
>>291 それ大事よね〜+15
-0
-
329. 匿名 2019/03/12(火) 15:42:00
>>313
本人は大学から北海道に住んでいるし、長沼町の土建屋の娘と結婚したから北海道民のつもりでは?
今も道民は義剛を青森県民だと思っている。+190
-0
-
330. 匿名 2019/03/12(火) 15:42:31
まだコタツで寝てます。
ダウンジャケットの呼び名は あのラックです。+29
-2
-
331. 匿名 2019/03/12(火) 15:43:39
朝、起きると家の前に除雪の雪の小山が出来てる
出掛ける前に車出すのに必死こいて雪かき
その雪が重いのなんの…+69
-0
-
332. 匿名 2019/03/12(火) 15:43:42
>>322
手袋w
5本指手袋よりぼっこ手袋の方が好き
+49
-0
-
333. 匿名 2019/03/12(火) 15:44:54
の、ぼ、り、べ、つ!
といえば
く、ま、ぼ、く、じょ、う!
クマ牧場!
楽しいなかまが〜
愉快ななかまが〜
イェー
みんな待ってるぜぇ〜
クマ牧場!
ここはのぼりべーつ
クマ牧場!+98
-1
-
334. 匿名 2019/03/12(火) 15:46:22
「おささる」と「うるかす」のしっくりくる標準語がわからない。+157
-0
-
335. 匿名 2019/03/12(火) 15:47:54
>>39
冬に東京にいったら暑すぎて汗が出てきたことがある。+15
-0
-
336. 匿名 2019/03/12(火) 15:48:05
>>233
祖母がいつも 火つけてって言うの、放火みたいだなぁって思ってたw寒いの我慢しとったらダメだよって言う。はぁこわいこわい=はぁ疲れた疲れた。何が怖いんだろうと思ってた。+59
-0
-
337. 匿名 2019/03/12(火) 15:50:56
>>45
地震が来たからある程度抑えてくれてると思いたいですね。+12
-0
-
338. 匿名 2019/03/12(火) 15:54:37
いまはナビだけど
よく使っていた全国版の日本地図は
必ず北海道だけ縮尺がちがっててて
ヤッパリでっかいどお-でした!
ちなみに、ホテルフロントで(゜Д゜≡゜Д゜)?
された仲間の一部で-す(^^ゞ+17
-0
-
339. 匿名 2019/03/12(火) 15:54:49
>>313
道民じゃないけど、十勝にン十年住んでます。学生の時は江別の酪農学園大学卒ですし。にわか道民では無いので、多少の事は許してやって下さい。+12
-31
-
340. 匿名 2019/03/12(火) 15:54:50
コンビニのおにぎりは温める。
おがったジャガイモ。+27
-1
-
341. 匿名 2019/03/12(火) 15:57:52
>>344
押してある、(米を水に)つけておく
かな。過去形や現在形が一言にプラスされちゃってるんだよね。+1
-27
-
342. 匿名 2019/03/12(火) 15:58:41
+125
-0
-
343. 匿名 2019/03/12(火) 15:59:03
ベルのしゃぶしゃぶのタレが好きなんだけど、ジンギスカンのタレしか置いてないところが多いの。
野菜炒めとかしょうが焼きとか万能のタレなんだよね。
北海道に帰った時とかまとめて買って帰るんだけど。+42
-0
-
344. 匿名 2019/03/12(火) 15:59:57
ぼっこにぼっこさして乾かしな+6
-0
-
345. 匿名 2019/03/12(火) 16:00:31
夏でもピンクや黄色のダウンを来てる中国人、台湾人に出くわす。
主にドンキ。+84
-0
-
346. 匿名 2019/03/12(火) 16:01:28
>>321
私の働いていたホテルが札幌なんですよ。
なので出発地点が札幌。
てか、321さんの言う東京ルートが私にはワケワカメですw+80
-2
-
347. 匿名 2019/03/12(火) 16:01:40
キングムー
ロビンソン+99
-0
-
348. 匿名 2019/03/12(火) 16:01:53
知らないおばさんにバス停で、
スマホの画面を見せられて
『どこか押ささったみたいで』って
もとに戻してって頼まれた。
+87
-0
-
349. 匿名 2019/03/12(火) 16:02:39
>>180
高校の修学旅行で北海道に行ったんだけどさ、バスガイドさんが『居眠り運転したらあれが上から落っこちて来ます。』って言ってきて笑った+21
-3
-
350. 匿名 2019/03/12(火) 16:03:53
繁華街に行くことを「街に行く」と言う。+137
-0
-
351. 匿名 2019/03/12(火) 16:03:57
南北線のアナウンス、あさぶって言ってる?あざぶって聞こえてるわ。で、チュン、チュン、チュチュチュンって地下鉄が入ってくる+92
-3
-
352. 匿名 2019/03/12(火) 16:05:08
北海道のタワマンほど意味のある不動産はない
なんたって雪かきから解放されることの喜び
冬季に雪かきしなくてすむなんてこれほどの幸せはない
って言っても内地の人はポカーンとイマイチわからないだろうけど・・・+119
-5
-
353. 匿名 2019/03/12(火) 16:05:19
>>213
可愛いよね!
道民の友達もなんも〜っていうと心がホクホクする+28
-2
-
354. 匿名 2019/03/12(火) 16:05:29
>>325
えぇぇ~
チーズ蒸しパン食べられないの~+48
-1
-
355. 匿名 2019/03/12(火) 16:05:41
>>319
もう、反射で「札幌 36」ってみたら勝手に36号線の話かな?って思ってしまった+21
-4
-
356. 匿名 2019/03/12(火) 16:07:32
道東沿岸部から関西の山間部に嫁ぎました。
生姜のきいた甘塩っぱい煮ツブが食べたいです。
先日は子和えも夢に出てきました。
あるあるじゃなくてごめん!+56
-2
-
357. 匿名 2019/03/12(火) 16:08:16
>>354
他のメーカーのが同じ形であるんだけど何か物足りない。+8
-1
-
358. 匿名 2019/03/12(火) 16:08:34
ここまでプラスをポチしながら読んできました。
あー、ゆるくない。+118
-2
-
359. 匿名 2019/03/12(火) 16:10:16
>>274
ジョイフルはレストラン
北海道にあるのはジョイフルAKでない?
+108
-2
-
360. 匿名 2019/03/12(火) 16:12:47
冬や春、北海道民と電話すると、そっち(関西)今何度?と必ず聞かれる。零度以下になる事はないのでその時の温度を言うと
こっちはマイナス〇〇!!、そっちやっぱり暖かいね〜と言われる
住んでたら冬はそれなりに寒いよ+8
-0
-
361. 匿名 2019/03/12(火) 16:12:55
>>261
期間限定の農業のバイトで北海道にお世話になりましたが、地元の農家さんが『このボッコ使ってね』って棒渡されたんだけど、ただの棒にしか見えないから農業の専用用語か?(北海道に住むのも農業の仕事もこのとき初めてでした。)って思って、その事をバイトで知り合った道民の友達に話したら笑われました。+47
-0
-
362. 匿名 2019/03/12(火) 16:14:14
10倍、10倍、ポイント10倍♪
(7倍バージョンもあり)+144
-1
-
363. 匿名 2019/03/12(火) 16:15:02
>>1
札幌だとそれはばーちゃん世代だよ。
うちの親もJRって言ってるし。+16
-12
-
364. 匿名 2019/03/12(火) 16:16:18
そこにおっちゃんこしてつっぺしてな、鼻血止まるから。+90
-1
-
365. 匿名 2019/03/12(火) 16:17:14
花粉症から逃げてきた!天国だーーー!+14
-0
-
366. 匿名 2019/03/12(火) 16:19:37
>>127 この前何年か振りにどさんこワイド見てたら星澤先生が出てて衝撃を受けた。私が中学生くらいの頃から全然変わってない!
一体何食べてるんだ。ちなみに私アラフォーです。+62
-2
-
367. 匿名 2019/03/12(火) 16:21:05
>>363
何と言うか、親しい仲で汽車って話すとより親しいフランクな会話になるというか。
あらたまった場合はJRが雪で遅れているようですって話すけれど、こないだ千歳から雪で汽車遅れたさーみたいな感じなんじゃないかと思うんだけれど。愛称みたいな感じで。
+62
-1
-
368. 匿名 2019/03/12(火) 16:21:09
>>362
生協って全国にあるよ笑+16
-2
-
369. 匿名 2019/03/12(火) 16:23:32
>>107
北海道で事故起こしてるのは道外の人が多いって聞いたことがあるんだけど…
道が広くてまっすぐで車が沢山走ってないからついつい飛ばしてしまうって
ちなみに交通ルールのマナーが悪いのは東海の某県と関西の某県で北海道はマナーがいい方だと聞いた+70
-1
-
370. 匿名 2019/03/12(火) 16:23:43
>>365
シラカバアレルギーになると道内産の生野菜や果物がめっきり食べられなくなります。+40
-1
-
371. 匿名 2019/03/12(火) 16:26:33
>>368
ちょwあれコープさっぽろの歌だよ+80
-0
-
372. 匿名 2019/03/12(火) 16:27:23
>>367
JRで同じ会話余裕で成立しますよ。親の世代(アラフォー)だと小さい頃は汽車と言ってた時はあるみたいです。ディーゼル?だから汽車でいいと言う書き込みは見たことあるけど、汽車=煙モクモクの機関車イメージしちゃいます。+17
-0
-
373. 匿名 2019/03/12(火) 16:27:36
「冬はサビ〜ナァ〜、使ってみればいいっしょ〜」
+118
-1
-
374. 匿名 2019/03/12(火) 16:30:02
コープさっぽろといえば
ギュッギュッギュギュッギュ〜牛肉まっつっり〜♪
の歌が好き
+7
-6
-
375. 匿名 2019/03/12(火) 16:30:47
>>6
千葉もゴミステーションです+4
-1
-
376. 匿名 2019/03/12(火) 16:31:54
雪の積もってる獣道状態を向こうから歩いてくる人と半歩づつ雪の中に足を突っ込んで譲り合って通り過ぎる習慣が好き
つんつるてんの横断歩道を渡る時に知らないおばあちゃんと手を繋ぎ転ばない様に歩くのも好き
道民って優しいよね
都内在住10年になった元道民
+99
-0
-
377. 匿名 2019/03/12(火) 16:32:23
>>234
そうなんだよね。2月の寒波で水道凍らしたよ。
油断しならワヤだよ。+34
-0
-
378. 匿名 2019/03/12(火) 16:33:23
>>366
私は東京MXで奥様ここでもう一品風の料理番組を福永さんとSTVの女性アナウンサーがやってるのを見て、星澤先生の若さにお化け級だなと思っていたら、それは録画で数年前のお姿でした。
でも若いよね。どさんこワイド120の頃からだもんね。+14
-0
-
379. 匿名 2019/03/12(火) 16:34:03
>>352
タワマンじゃなくても普通のマンションでも雪かきないよ。+48
-0
-
380. 匿名 2019/03/12(火) 16:36:08
汽車って言い方が田舎っぽいって感じてる事が、逆に恥ずかしく感じる。で、サビオ貼っときなとか言ってたら余計に(笑)+6
-3
-
381. 匿名 2019/03/12(火) 16:36:42
>>355
すいません。間違ってマイナスおささった。+67
-0
-
382. 匿名 2019/03/12(火) 16:36:58
>>161
札幌生まれの札幌育ちだけど
ここまでの会話は聞いたことないよ。。+10
-18
-
383. 匿名 2019/03/12(火) 16:37:02
>>375さんで思い出したけど
そういえば大阪行った時もゴミステーションだったな
長崎旅行に行った友達も普通にゴミステーションだったと言ってた
なぜ北海道限定だと思う人が多いんだろう?
+16
-0
-
384. 匿名 2019/03/12(火) 16:37:52
今まさに椿朋海トピで盛り上がる+4
-2
-
385. 匿名 2019/03/12(火) 16:40:05
おささったなら、しゃーないね+143
-0
-
386. 匿名 2019/03/12(火) 16:40:57
元祖ゴミステーションは北海道だからじゃないかな。いろんな地域で採用されるようになったんだと思うわ。+31
-1
-
387. 匿名 2019/03/12(火) 16:41:29
>>369
東北に一時期住んでたけど、東北レベルの運転でも札幌民からしたら怖かった
歩行者が何より絶対優先!!!
とは思わないけど、
あまりにも一時停止はおろか目視確認すらせず小路をそのまま猛スピードで爆走で突っ切る車が多すぎ
本州なんて小路が細かくて道路も細いのにだ+18
-0
-
388. 匿名 2019/03/12(火) 16:42:20
ゴミなげ+77
-0
-
389. 匿名 2019/03/12(火) 16:43:24
>233
火付けて、って毎日のように言ってる笑
北海道弁なのかー。今札幌に住んでて北海道中を転勤族の育ちだけど、親が使ってる言葉で、私も使いながら この言い方は放火だろう 笑笑 と思っていた。+42
-0
-
390. 匿名 2019/03/12(火) 16:45:40
>>50
北海道に北海道入ってるw+66
-0
-
391. 匿名 2019/03/12(火) 16:46:04
ザンギ
ガラナ+86
-0
-
392. 匿名 2019/03/12(火) 16:47:23
ガラナってもう全国区なの??
リボンナポリンとか+32
-2
-
393. 匿名 2019/03/12(火) 16:47:26
おっちゃんこして!+92
-0
-
394. 匿名 2019/03/12(火) 16:48:50
連絡網とかで○○でした!電話切るのは北海道だけらしいね。+7
-7
-
395. 匿名 2019/03/12(火) 16:48:54
>>350
昔は街ったらドーリ(大通)や狸小路周辺だったけど
今の子は札駅を指すのかな
でも札駅は札駅だよなとも思ったり+31
-1
-
396. 匿名 2019/03/12(火) 16:49:44
+69
-0
-
397. 匿名 2019/03/12(火) 16:51:36
田舎のコンビニは24時閉店6時開店。24時間ではない+45
-1
-
398. 匿名 2019/03/12(火) 16:53:25
>>382
アラフォーの祖父母時代までかなぁ。うちは開拓時代からの中央区民。最寄り駅は今の豊水すすきのでバブル時代に売って引っ越したけど。
うちの今60代の母は意識して北海道弁みたいのを標準語風になおして話す人。それこそ汽車って言わないとか、しゃっこいとか、わやとかあからさまなやつを言わない。でも「ぼっこ」とかはでちゃうんだよね。+6
-4
-
399. 匿名 2019/03/12(火) 16:56:47
>>398
その自分ち語りいる?w+34
-0
-
400. 匿名 2019/03/12(火) 17:00:33
>>50
サイズおかしいだろw+22
-0
-
401. 匿名 2019/03/12(火) 17:02:19
>>399
ずっと札幌!ってのが伝わるかなと。札幌は言わないみたいのがちらほらあったから。
おばあちゃんは「佐藤でしたー」みたいな感じです電話掛けてたよ。おばんでしたーも言ってた。
じょっぴんはからないけれど、鍵はかけるじゃなくてかたさるだった。+5
-12
-
402. 匿名 2019/03/12(火) 17:04:31
地域とか世代で全然違うから一纏めに出来ないよねー北海道は。
素直に全く言わないと言うと、田舎っぽく感じるからだとか弄れてる考えの人もいるし。
方言は地域、世代で全く別物だよね。特に地域。
札幌はわりと「なまら」を使うけど、道南は全く使わないし、地域の差は大きいよ。四国4つ分のデカさなんだから仕方ない。+48
-3
-
403. 匿名 2019/03/12(火) 17:05:15
東京ドーム515個分の土地が中国資本に買収さらているのを知って心配
どうして日本の政治家はこんな事を見逃してるの?
北海道民の皆は知ってますか?
最近はやたら道で中国語を耳にして怖いです+60
-4
-
404. 匿名 2019/03/12(火) 17:07:35
ゴミ投げて、ゴミ捨てて、どちらも言う。
手袋はいて、も普通に言う。
なまらは空知地方に住んでた頃よく言ってたけど、
札幌に住んでから言わないし周りも言ってない。
北海道と言っても函館に昔から住んでいるひとは何を言ってるか分からない時もあった。
〇〇っしょー、とかはテレビでしか聞かない。
北海道と言っても、広いし各地から開拓で集まっているから、色々。+31
-3
-
405. 匿名 2019/03/12(火) 17:09:27
夏バージョン
海にキャンプ行ってきてさ、入ったら、なまらしゃっこくてさ、唇真っ青になったわ。
今日、もう、体こわくて寝てたわ。
冬バージョン
早番なのに、ブルがまだ通ってなくて道路がもうワヤ。トラックも立ち往生してさ、大遅刻だったわー。
GWバージョン
峠越えるんでしょ!スタッドレスにしとかないと!
春バージョン
ひな祭りなのに雪で吹雪いてるよー。寒いよー。
卒業式
雪!寒いよー。
入学式
桜なんて咲いてないよー。
+83
-3
-
406. 匿名 2019/03/12(火) 17:10:24
>>221
今はデストロイヤー的マスクといえば軽自動車館だよね(笑)
+78
-0
-
407. 匿名 2019/03/12(火) 17:12:17
>>82
広いからね~。
上の方に札幌ー釧路が東京ー名古屋の例が出てたけど、
それだけ遠いと、気候とかちょっとした風習が違う事もあるわけで。
+28
-1
-
408. 匿名 2019/03/12(火) 17:13:04
小銭のことをだら銭と言う。
「誰かだら銭持ってない?」+117
-9
-
409. 匿名 2019/03/12(火) 17:13:16
>>403
土地を買う事に国が権力で介入規制はかけれなくないか?売る方が悪いんだしさ
それとも余った原野みたいな土地を国が全て買い取るのか?安く金額提示しても売り主売らないよ?高値で買うにしても税金だよ、二足三文の価値のない土地を国が購入するのか?
何でも政治のせいにしてはダメだよ+5
-0
-
410. 匿名 2019/03/12(火) 17:15:02
お相撲は矢後を応援している+3
-6
-
411. 匿名 2019/03/12(火) 17:15:41
>>408
うちは「じゃら銭」だーw+49
-4
-
412. 匿名 2019/03/12(火) 17:15:46
>>392
いや、ほとんどないなー。アンテナショップとかじゃないと手に入らない。クラッシックはたまに近所のドラッグストアやスーパーで売ってるときあるからごっそり買うわ。+4
-0
-
413. 匿名 2019/03/12(火) 17:16:29
盆暮れなど親戚が集まると「宝引き」で盛り上がる。
読みは「ほうびき」。+8
-13
-
414. 匿名 2019/03/12(火) 17:16:30
>>393 これ、とても可愛い言葉。
私、好きです😃+22
-0
-
415. 匿名 2019/03/12(火) 17:17:39
カツゲン!+89
-1
-
416. 匿名 2019/03/12(火) 17:18:34
学生の男子が「なまらむかつくべやー」とか言ってない?+46
-4
-
417. 匿名 2019/03/12(火) 17:18:34
札幌です。
なまら←昔はよく使ってました。
大人になってから全く使わなくなったのはなぜだろう?「なまらムカつくー」とかマイナスな言葉を吐く時に使うのが多かったからかな?
でも子供達も中学に入ってから友達同士の会話でなまらを言う時があって笑っちゃうよ。若い時限定の感じ?
いや大泉洋は使うし、やっぱり周囲によるのかもね。+62
-0
-
418. 匿名 2019/03/12(火) 17:18:55
ザンギ、ジンギスカン+28
-0
-
419. 匿名 2019/03/12(火) 17:20:08
>>408
うちのじいちゃんはじぇんこって言ってたよ。+40
-1
-
420. 匿名 2019/03/12(火) 17:20:14
何かを交換する時
「ばくろー」って言ってた+117
-2
-
421. 匿名 2019/03/12(火) 17:21:17
>>161 旦那のお父さんもろこんな話し方だわ。+6
-2
-
422. 匿名 2019/03/12(火) 17:22:07
>>408
だら銭だなー。>>411じゃら銭は初耳だよ。
@札幌+7
-13
-
423. 匿名 2019/03/12(火) 17:22:19
喫煙率が高い+11
-3
-
424. 匿名 2019/03/12(火) 17:23:00
>>420
ばくりっこ!懐かしい+68
-0
-
425. 匿名 2019/03/12(火) 17:23:42
押ささる=押してしまう
食べらさる=食べてしまう
と訳されがちな北海道弁の微妙なニュアンスの違いにやきもきする+62
-2
-
426. 匿名 2019/03/12(火) 17:23:46
札幌市民、「雪まつり」には行かない
「あんなもんインフルエンザになるだけ」と避ける+164
-1
-
427. 匿名 2019/03/12(火) 17:24:19
北陸地方からの入植者がご先祖様の方は
なんとなく気品があるような気がする。
うちは父方も母方も東北ミックス。
味付けが濃いめです。+3
-6
-
428. 匿名 2019/03/12(火) 17:24:44
>>404
札幌で○○しょって言わない地域があるなんて聞いたことない。+24
-1
-
429. 匿名 2019/03/12(火) 17:25:30
冬なのに女子高生は限界までミニスカで頑張り
流石に無理な時はスカートの下にジャージ履く+67
-0
-
430. 匿名 2019/03/12(火) 17:25:33
>>36
よく見かけます笑+5
-0
-
431. 匿名 2019/03/12(火) 17:28:11
>>404
札幌でもアラフィフ近辺の人でなまら言ってるの聞いた事ないわ+14
-1
-
432. 匿名 2019/03/12(火) 17:28:35
東京とかで雪降って
路上でコケて救急車で運ばれたり
都市機能が麻痺したニュース見るたびに
申し訳ないけれど「ぷっww」って笑ってる+73
-9
-
433. 匿名 2019/03/12(火) 17:28:53
道東住みヲタク、アニメイトは観光地+9
-0
-
434. 匿名 2019/03/12(火) 17:31:46
札幌に転校してきた時に、給食献立表に「たこザンギ」ってあって食べられるかものすごい不安だったのを強烈に覚えています。
札幌の給食はめっちゃくちゃクオリティが高かった。ソフト麺にホットドッグ、バーガーとか美味しすぎ。転校前はほぼ食パンでご飯は月に数回、オレンジマーマレードとかまずいのオンパレードだったのに。+40
-1
-
435. 匿名 2019/03/12(火) 17:31:48
セイコーマートが天下とってる+56
-3
-
436. 匿名 2019/03/12(火) 17:32:44
どこの家でも庭でジンギスカン
北海道神宮でお花見しながらジンギスカン+56
-5
-
437. 匿名 2019/03/12(火) 17:32:45
>>428
〇〇しょ は多用する
〇〇 っ しょ は一切使わない
しかし北海道と言えば!みたいに思われがちなのは後者
うまいっしょ(袋ラーメン)と安倍なつみのせいだ
個人的には
〇〇 っ しょ は沖縄っぽいかなとは思う+25
-2
-
438. 匿名 2019/03/12(火) 17:33:15
時計台に観光客が来てるの見るたびに
何故か申し訳ない気持ちになる+106
-0
-
439. 匿名 2019/03/12(火) 17:33:33
海産物は輸出品
道民はタコの頭と肉を喰らう+11
-0
-
440. 匿名 2019/03/12(火) 17:34:42
>>417
なまらは超とかめっちゃみたいな口語の強調語なんだよね。親しい間柄で使う。+11
-1
-
441. 匿名 2019/03/12(火) 17:35:02
広すぎてあるあるが通じない場合がある+51
-1
-
442. 匿名 2019/03/12(火) 17:35:55
札幌市民は意外と札幌から出ないので
むしろ本州から旅行で来た人の方が
北海道を満喫して知ってる+87
-0
-
443. 匿名 2019/03/12(火) 17:36:39
なまらはむしろ若い頃限定
ギャル語、ヤン語みたいなくくり
なまらが、もっとなまらになると「なんま」
「なんまムカつくんだけどー」
「なんま雪わや」
「なんま腹減った」とかそんなん@札幌+62
-3
-
444. 匿名 2019/03/12(火) 17:37:17
札幌から函館へ行くよりも
札幌から東京へ行く方が
時間的には近い+137
-1
-
445. 匿名 2019/03/12(火) 17:38:44
内地にはインスタントの紫の袋のなま味のラーメンは売ってません+2
-1
-
446. 匿名 2019/03/12(火) 17:40:45
夏のビアガーデンが大通公園で真昼間からやってる+57
-0
-
447. 匿名 2019/03/12(火) 17:43:41
別れ際の「したっけー」もガチじゃなくて、なんかバイバーイを一番仲いい子とちょっとふざけて笑いながら言うみたいな感じだったな。
そこまで仲良くない子には普通にバイバイ。+34
-1
-
448. 匿名 2019/03/12(火) 17:47:30
>>443
同じく札幌だけど全く同意w
札幌に引越してきて周囲も一切なまら使わないって人いるけど、使わなくなった世代しか知らないからかなと思った。
ちょっと調子に乗ってる10代の時、なんまむかつく!とかいってたわ(涙目+34
-2
-
449. 匿名 2019/03/12(火) 17:47:47
東京出張した時に
美味しい料理屋や高いお店に連れて行ってもらうけど
ぶっちゃけ札幌の庶民店クラスの味と変わらない
特に海鮮と焼肉+73
-0
-
450. 匿名 2019/03/12(火) 17:49:10
>>446
実家帰った時に9丁目で水遊びさせて、ビアガーデンでお昼食べてってサイコー過ぎ。
ビアガーデン貸し切りみたいになってる時あるし、ちびっこいても全然平気。+19
-0
-
451. 匿名 2019/03/12(火) 17:51:06
>>444
お金も安いよ。JRや飛行機で札幌から函館まで8000円ぐらいかかるけど、格安飛行機で5000円で東京、関西行けちゃうし。+38
-0
-
452. 匿名 2019/03/12(火) 17:53:42
子ども叱るとき
やめなよ
↓
やめなさいよ〜
↓
何度言ってもやめない
↓
やめれやぁ!+78
-5
-
453. 匿名 2019/03/12(火) 17:55:20
関西出身の私。
北海道の義両親が電話かけていきなり「○○でした〜」というのが意味分からなかった。
あと、「サビオ」って言われてなんのことか分からなかった。
「よしかかる」とか、「おささる」とか。
「ろうそく出せ」とかもハロウィンみたいで面白い。
本州育ちだと、屋根瓦の和風建築がない風景が「北海道だな〜」って感じがする。+41
-1
-
454. 匿名 2019/03/12(火) 17:56:21
海水浴にはバーベキューセットを持ってく
海といえば焼肉
海は焼肉の煙と海の香りが混ざっている
なぜ欠かせないかというと炭火で暖を取るためでもある
海の水はしゃっこいんだよー+59
-0
-
455. 匿名 2019/03/12(火) 17:56:39
>>437
あるしょ、そこにあるしょや〜!とか使いますw
あるっしょとか
小さい「っ」は入らないよね
ドラマだと「○○っしょ!」とか「っ」入れて大袈裟に言うから違和感があったりする
+67
-1
-
456. 匿名 2019/03/12(火) 17:58:11
札幌住み千歳よりです。本日、自衛隊戦闘機が飛んでいます。北朝鮮からのミサイル警戒か…+15
-0
-
457. 匿名 2019/03/12(火) 18:00:32
冬はやっぱりさっびいなぁ〜のCMはエセ北海道弁である
〜しょ
は道外の人が使ってもイントネーションが全部違うと思う
〜っしょ。の小さい ツはいらないんだよ
旦那がよくマネするけど地味にイラッとする
エセ関西弁使われる関西人もこんなかんじなんだろうね
ビミョーーーに違うんだよぉ
+59
-2
-
458. 匿名 2019/03/12(火) 18:01:13
>>94
札幌はランドセル6年間使わないと言っている人たまにいるけど、うちの近隣の小学校も殆ど6年間使ってます~。他の地域は違うのかな。+12
-3
-
459. 匿名 2019/03/12(火) 18:01:44
うまいっしょラーメンは違うよね+12
-0
-
460. 匿名 2019/03/12(火) 18:04:11
>>39もう春なんでしょ?ってナメてかかって
こないだ薄着で行ってブルブル震えた
マフラー現地調達した。。+7
-1
-
461. 匿名 2019/03/12(火) 18:04:27
男の人が使う 〜だわ↓
が何となく好き
ダメだわ↓ぁそれ
おばちゃんみたいで癒される+15
-0
-
462. 匿名 2019/03/12(火) 18:05:05
>>457
なんであれ、あき竹城なんだろね(笑)道民でもないのに(笑)+85
-1
-
463. 匿名 2019/03/12(火) 18:05:49
大泉洋が少し大げさだけど北海道訛りのイントネーションをテレビで使っててくれてありがとうと思ってる+93
-3
-
464. 匿名 2019/03/12(火) 18:06:44
>>457あえてあの嘘くさいイントネーション真似して
寒い朝とか「冬はやっぱりさっびぃーなぁ〜〜」って言ってる。+20
-1
-
465. 匿名 2019/03/12(火) 18:07:06
>>458
そこは札幌でも分かれるんだねー。自分の代も子供の代もせいぜい使って3年生ぐらいまでだった。+7
-0
-
466. 匿名 2019/03/12(火) 18:07:19
>>453よしかかる、よっかかるって標準語じゃないんだ!+33
-0
-
467. 匿名 2019/03/12(火) 18:08:01
>>183
いやーほんとコレだよね(笑)
いま道外に住んでるから、思いっきり北海道みたいな喋り方出来なくてちょっと辛い。笑+18
-0
-
468. 匿名 2019/03/12(火) 18:08:30
>>206
私の周りは「この辺の人(道央)はあんなに訛ってないよねー」って言いながら無意識に「そだねー」って言ってた笑+43
-2
-
469. 匿名 2019/03/12(火) 18:08:56
>>463
大泉洋や原田雅彦が全国区のTVに出てる時は、道外でも北海道弁を聞ける貴重なチャンスだね。+44
-0
-
470. 匿名 2019/03/12(火) 18:09:49
>>183
「外わやだ」に違和感がある。
外はやだじゃないの?+3
-40
-
471. 匿名 2019/03/12(火) 18:11:47
メロンはそこらへんの畑にたくさん転がっている
隣近所やらからこれでもかってほど貰うし、ありがたみはない。みかんやバナナと同じ。+10
-5
-
472. 匿名 2019/03/12(火) 18:12:16
とにかく人に食べ物をあげたりするのが大好き。しかも量が半端ない+20
-3
-
473. 匿名 2019/03/12(火) 18:12:28
>>470
横だけど「外・わやだ(=大変だ)」じゃないかな?+58
-0
-
474. 匿名 2019/03/12(火) 18:12:44
>>467 わかります、わかります。これどころじゃないコッテコテの北海道弁で喋りたい
でも、あまり親しくないママ友とか職場では北海道でもあまりコテコテのは使わないかも〜。本当に学生の頃とか仲良ししか使わないかもしれません+17
-0
-
475. 匿名 2019/03/12(火) 18:12:55
>>402道南育ちだけど「なまら」子供の頃ふつーにみんな使ってたよ。
今はなぜか意識してないけど全く使わなくなった。+9
-0
-
476. 匿名 2019/03/12(火) 18:13:04
米ぞり作る+26
-0
-
477. 匿名 2019/03/12(火) 18:13:22
>>473
なるほど!!!!!!それなら納得!!ありがとうございます!!!!+7
-0
-
478. 匿名 2019/03/12(火) 18:13:32
>>364
そこにお座りして下向いてると鼻血止まるよ!
あってるかなぁ~?+3
-9
-
479. 匿名 2019/03/12(火) 18:15:16
>>470感情込めると
外、わ〜や!って感じ+14
-0
-
480. 匿名 2019/03/12(火) 18:15:23
2月に東京の友達にもうすぐ春だねって言われたけど、いえこれから雪まつりが始まるよって言ったらビックリしてた
今日も寒いしストーブついてるよ+32
-1
-
481. 匿名 2019/03/12(火) 18:16:30
>>470
わや って大変てことじゃないかい?
非常に残念な状態や状況を わや と表現するよ
「どうだった?」
「あー、もうワヤだね」
で全て伝わるよ笑+74
-0
-
482. 匿名 2019/03/12(火) 18:16:41
今日12年ぶりに象が札幌に来た+46
-0
-
483. 匿名 2019/03/12(火) 18:16:50
>>478つっぺ→穴に何かをねじ込む様子
そこに座って鼻にティッシュ突っ込んでおきな+42
-0
-
484. 匿名 2019/03/12(火) 18:17:10
東京生まれ東京育ちの旦那と結婚してから「方言減ったね」って言われたけど、「おっちゃんこ」だけは直らない
子供に「おっちゃんして!」とか言っちゃう+42
-0
-
485. 匿名 2019/03/12(火) 18:17:37
>>482円山動物園ね、ニュースでやってた+15
-0
-
486. 匿名 2019/03/12(火) 18:17:40
初めて行く友達の部屋が散らかってたら
いや〜、ワヤでしょ〜 笑+35
-0
-
487. 匿名 2019/03/12(火) 18:17:56
>>458
昔は大通とか街中の小学校の子の方がランドセル率高かった
今は卒業まで使う子が圧倒的だよね
現代ってみんな「いい子」
今のランドセル軽いしね+12
-0
-
488. 匿名 2019/03/12(火) 18:18:35
いずい
塩梅悪い
こわい
+29
-0
-
489. 匿名 2019/03/12(火) 18:18:38
関東圏から来た友達に語尾に「〜さ」が多いって言われたんだけどそういう人いる?+29
-0
-
490. 匿名 2019/03/12(火) 18:19:30
>>1
実際、北海道で電化してる路線は少ないからね。ほとんどディーゼル機関車+7
-1
-
491. 匿名 2019/03/12(火) 18:20:33
札幌が実家なんですよ。1時間半で着くかな。
飛 行 機 で。+19
-0
-
492. 匿名 2019/03/12(火) 18:20:33
>>472
北海道関係なく田舎あるあるかと。+9
-0
-
493. 匿名 2019/03/12(火) 18:20:38
>>482
何年か前に円山動物園で連続動物死亡が続いたよね+29
-0
-
494. 匿名 2019/03/12(火) 18:20:53
お前、おだつなや。+78
-0
-
495. 匿名 2019/03/12(火) 18:21:36
毎度様でした+17
-2
-
496. 匿名 2019/03/12(火) 18:22:50
たんぼする+0
-10
-
497. 匿名 2019/03/12(火) 18:23:37
今日は暖かい。+1.8℃+39
-0
-
498. 匿名 2019/03/12(火) 18:23:41
>>480
ストーブはまだまだ使うよ
いくら今年は暖かくてもまだまだ+44
-0
-
499. 匿名 2019/03/12(火) 18:24:32
函館から根室に行く場合。電車よりも羽田経由で飛行機で行った方が早く着く。+23
-0
-
500. 匿名 2019/03/12(火) 18:24:49
雪が溶けてきたけど、ゴツい凍り割りの宿命+10
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する