ガールズちゃんねる

お料理教室ってどうですか?

146コメント2019/03/14(木) 00:41

  • 1. 匿名 2019/03/11(月) 20:48:46 

    フィンガーフードのレッスンを受けてみたいなと思っているのですが、お料理教室の雰囲気が分かりません。
    実際に通っていた方、どうでしたか?
    その後身につきましたか?

    +51

    -0

  • 2. 匿名 2019/03/11(月) 20:50:05 

    お料理教室ってどうですか?

    +72

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/11(月) 20:50:36 

    フィンガーフードとか教室に通うほど作る機会ある?
    セレブだね

    +153

    -7

  • 4. 匿名 2019/03/11(月) 20:51:34 

    元が料理センスあるなら教室なんて通わなくてもネットで見たら身につくものだと思う

    +178

    -9

  • 5. 匿名 2019/03/11(月) 20:51:35 

    ABCに通っていたよ。
    体験入学とかやっている教室なら雰囲気見るために一度参加してみては?
    勧誘されるけど。

    +149

    -5

  • 6. 匿名 2019/03/11(月) 20:52:26 

    結局料理教室に通ってる間だけ。家でそんな手間暇かけた料理などしない。40代独身で一人暮らしだし。チンで出来るか湯を沸かすか、売ってる総菜を半額で買うほうが安いし旨いし早い。

    +112

    -26

  • 7. 匿名 2019/03/11(月) 20:52:27 

    ABC体験だけいったよ、高いから入会はしてない

    +100

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/11(月) 20:52:39 

    お料理教室ってどうですか?

    +9

    -41

  • 9. 匿名 2019/03/11(月) 20:53:10 

    あんまりできるようにならん

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/11(月) 20:53:37 

    パン、ケーキ、和食と言ったけど女性ばっかりで部活みたいで楽しかったですよ。
    ただその教室の味が好みに合わない事もあるので体験は行った方がいいと思います。

    +97

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/11(月) 20:53:38 

    通わなくてもネットで充分
    お料理教室ってどうですか?

    +145

    -10

  • 12. 匿名 2019/03/11(月) 20:53:51 

    フィンガーフードは通わなくても作れると思う
    盛り付け方はお料理教室で教えてもらった方が綺麗にできる

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/11(月) 20:54:55 

    「お料理教室に通う私」に憧れてるのでなければ、
    動画見るのと何も変わらないと思う。
    よほど不器用でどう足掻いても汚料理しか作れないとかなら有りかもしれないけど、
    先生にも嫌われるだろうし教室でも浮きそう。

    +65

    -5

  • 14. 匿名 2019/03/11(月) 20:56:01 

    今はあるか知らんけど
    もう25年位前ベターホーム(今もあるのか不明)
    の料理教室に申し込んだけど最悪だった
    私は単独で行ってそこで友達できるかなーって軽いノリだったけど
    みんな2人一組で来てて端数の私は第一回目から
    しきりたガールに洗い物担当にさせられて二度と行くかボケェってなった
    一回目行って二回目以降ムカついて行かなかった
    一回目講習がお味噌汁とおにぎり
    習わんでもできるわ!!
    他の教室は知りません

    +128

    -16

  • 15. 匿名 2019/03/11(月) 20:56:27 

    初心者コース通ったけど家で復習しないと意味なかった
    レッスン中は4人グループだから自分がやらない作業出てくるし、あんまり身につかなかったかな

    +109

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/11(月) 20:56:28 

    料理が掲示板でネタに書かれるレベルで下手だったけど一年くらいで人並になれて今では家族に喜んでもらえるようなご飯を作れる様になったよ。
    私は通って良かった。

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/11(月) 20:57:40 

    友達とABC行ったけど、うーん、もっといいとこに行くべきだと思った。

    +70

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/11(月) 20:57:56 

    資格をとる為の学校や外に出て人と関わりたい人とかは別として、単に家庭料理レベルを学びたいのなら、今の時代レシピ本も山程あるしネットやYouTubeやアプリでいくらでも調べられるから、コスパ悪いなとは思う。

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/11(月) 20:58:06 

    盛り付けのコツとか身につくし興味があるなら体験行ってみるといいよ

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/11(月) 20:58:37 

    目的は?
    どんな自分を目指してる?

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/11(月) 20:58:45 

    正直、暇潰し兼ねた趣味と実用、運よく気の合う友達できたらなって。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/11(月) 20:58:47 

    昔、独り暮らしの時、家庭料理コースっていうのに1年くらい通ってました。
    今はレシピも見ないで大抵なものは作れるようになったし、なにより通えば夕食はそこで済ませられたので良かったです。

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2019/03/11(月) 20:58:57 

    独学で十分かと

    +30

    -3

  • 24. 匿名 2019/03/11(月) 20:59:27 

    フィンガーフード レッスン で検索して出てきた画像を見ただけで尻込みする私よ…
    主は家族の誕生パーティやホームパーティが好きなタイプなのかな

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/11(月) 21:00:00 

    料理だけでなく、気が合う人と知り合える機会もあるから貴重かもしれない

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/11(月) 21:00:00 

    もとの料理レベルにもよると思う

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/11(月) 21:00:07 

    昔、辻の短期コース行ってたけど、身に付いたよ。卵焼きやチャーハンなど普段作るような料理たくさん教えてくれるし、包丁の手入れとかも教わった。

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/11(月) 21:00:09 

    図書館で本借りるだけで充分

    +4

    -7

  • 29. 匿名 2019/03/11(月) 21:01:51 

    近所でやってる所に友達と何度か行ったよ。
    完全予約制で、貸し切り(知らない人はいない状態)
    わいわいして楽しかったよ〜
    がっつり習い事!とは違うけどね

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/11(月) 21:02:52 

    本格的なお菓子、パン、専門的な料理とか趣味にしたいなら良いと思う
    普段食べる物は最初はレシピ見ながら毎日作ってたら出来るようになる
    教室は材料用意してくれて分量測っておいてくれて混ぜるだけ、後片付けもしてくれて...だから家ではめんどくさくなって余計に料理しなくなる

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/11(月) 21:03:02 

    ABCの料理とパンにいった。
    でも、前に出ていける性格でなかったので調理実習に参加してるレベルのことしかできなかった。
    グループタイプの教室じゃなくて、多少高くてもマンツーマンタイプの教室にすれば良かった。
    30万くらいムダにしたよ~

    +37

    -2

  • 32. 匿名 2019/03/11(月) 21:03:04 

    興味持ってABCの体験に行ったけど勧誘が激しすぎて行く気無くしてから行ってない

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/11(月) 21:03:19 

    それなりにそれっぽくみえる物を作れる様になりたいレベルならネットや動画で良いかもね

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/11(月) 21:04:01 

    >>14 運悪かったね・・・

    私もベターホーム
    みんな単独申し込み者でそこそこ楽しかった
    フィンガーフードのコースは無いかなw

    マクロビ料理系の教室は、ア○ウェイ会員主催で調理器具購入させられる率高し

    +51

    -2

  • 35. 匿名 2019/03/11(月) 21:04:03 

    主婦が個人でやってるところはアムウェイ注意

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/11(月) 21:04:32 

    ま、時間と金を使った部活動って感覚で行けばいいかもね。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/11(月) 21:05:23 

    大学入ったくらいの時にベターホームの魚クラス通ってた
    確かに魚捌くのは何か見ながらだとめんどくさいし魚クラスは行って良かったかも
    友達はABCが多かったけど私はベターホームのが好きかな…家庭の味っぽくて
    場所もあるけどキャピキャピしてなくて良かった、新婚さんとかおじいさんの新たな趣味とかが多かったしみんな1人で黙々と魚捌いてた

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/11(月) 21:05:45 

    ネットがない時代だったら料理教室に通うのも意味があったけど、今はレシピも動画もネットで無料で教えてもらえるから行く必要性がなくなったと思う。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/11(月) 21:05:54 

    パン教室に通ったけど。楽しかったよ!パンやお菓子を作るには材料や器材など揃えるのが大変だったから、教室で作るのも楽しいし、なんせ焼き立てパンサイコーー🎵

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/11(月) 21:06:09 

    >>32
    ABCノルマあるらしいからね…
    そしてメニューもそそられない

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/11(月) 21:06:45 

    母親がベターホーム通ってたから自分もベターホームに通った。
    家庭の味に似てるからか結構美味しくできたし、料理の基礎や何故その手順でやるのかという知識まで教えてもらって個人的には通ってよかったなぁと思った。動画見て作るだけじゃ本当に正しい味付けでできたのかわからないし。
    ただ、グループによっては定年退職して暇なのか口うるさいおじさんとかがいたりして、人がやってる横で口出してこられたりもしたからそれは嫌だったな笑
    次は魚捌くコースとか受けてみたいと思ってます。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/11(月) 21:07:06 

    基本の料理の本を買ってきて、最初のページからひとつひとつ順にきちんと作っていくと、勉強になるよ
    ぶっちゃけ独身時代通ったABCクッキングスタジオより、奥園クッキング本独学のほうが身に付いた

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/11(月) 21:08:06 

    料理真剣に習いたいならabcはやめた方がいい。お遊び感覚なら楽しいよ。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/11(月) 21:08:37 

    お料理教室はチームワークが必要だからボッチには無理

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/11(月) 21:09:15 

    お菓子とパンならまた通いたいな〜
    アイシングのワークショップとか行ったけど1回じゃ無理だ…
    昔行ったのはベターホームの魚基礎?みたいなやつ
    良かったよ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/11(月) 21:09:32 

    主婦が個人でやってるところに行って、勧誘はされなかったけど、普通のお家に長めのテーブルがあるだけだった。領収書もらえなかった点に不信感を抱いた。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/11(月) 21:11:30 

    チームで何かをやるとかいうのが苦手だから私には合わないな。
    マンツーマンがいい。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/11(月) 21:12:56 

    ただの先生の料理の腕自慢で終わること、結構ない? 自慢されて終わったな、みたいな。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/11(月) 21:13:15 

    料理教室に行ってみたいけど
    なんだ、かんだで
    行けずじまい
    仕方ないから先生はグーグル先生に
    クックパッド先生
    そこに、ああでもないこうでもないと
    ちょい足しして作る
    教室に行ってみたいな

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/11(月) 21:13:31 

    ABCのパン教室通ったけど、結果一度も自宅で作る事なく、パン屋で買うのが一番コスパがいいという事に気付いた。

    +17

    -3

  • 51. 匿名 2019/03/11(月) 21:13:41 

    最初から最後まで1人でやらせてくれる教室ならいいけど、グループ制だと仕切り屋が全部やって自分は全然やらせてもらえず無駄な時間とお金になる事が多いね。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/11(月) 21:17:53 

    体験行ったけど、調味料などの分量もすでにはかって置いてあって入れるだけだった。
    料理で失敗しやすいのって味付けだと思うから、そこが学べないのは本当に意味ないなと思った。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/11(月) 21:18:49 

    グループだとする作業としない作業が出てくるし人によってペースが違うから1人でやらせてもらえるとこに行きたいけどなかなかない

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/11(月) 21:20:06 

    私はABCクッキングのパンコースだったけど、
    パンとかお菓子作りは苦手だったから
    (分量守らない人だった)
    勉強になったし
    友達と行ってたから楽しかったよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/11(月) 21:20:06 

    最近知り合ったママ友に
    自宅で料理教室してるから来で見てって言われて行くとアムウェイだった。
    勧誘とかはなかったけど、機材や調味料が全てアムウェイ、、引くわー

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/11(月) 21:21:10 

    ABCとか行くくらいならネット見ればいいと思う。今はクラシルやユーチューブとかで動画まで観れるんだから。まだ学生の時に体験教室行って話聞いたりしたけど、あんなの男の前で『料理教室通ってます(キャピ)』ってアピールしたい人が通う物。

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2019/03/11(月) 21:21:26 

    ABC通ってたけど一回の受講で4千円くらいかかる。ネットや料理本見て自宅で作った方が低コストだと思った。時間とお金が余ってる人向けだよね。中には教室で友達できた人もいるし、そういうメリットはあるけどね。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/11(月) 21:23:49 

    エプロンで静かにマウント合戦が始まる

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/11(月) 21:25:27 

    料理教室に行って料理がうまくなる人はいない。
    パソコン教室に行ってパソコンがうまくなる人はいない。
    出来る人は最初から独学で出来る。

    私の持論です。

    +2

    -17

  • 60. 匿名 2019/03/11(月) 21:25:37 

    ここまでの流れで
    ABCはやめといたほうがいいのはわかった笑

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/11(月) 21:27:19 

    ABCだけはやめとけ。
    友達を勧誘させられる。
    親友に誘われて無料レッスン行ったけど、
    宗教みたいだった。

    +29

    -3

  • 62. 匿名 2019/03/11(月) 21:27:48 

    先生の手元をよく見てると勉強になるよ!包丁使いとか手際のよさ、ふきんの使い方とか、ネットのレシピやテレビの料理番組では得られない細かいコツとか参考になる。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/11(月) 21:28:20 

    ネット見て作れない人は、教室に通っても作れないよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/11(月) 21:35:12 

    結婚してすぐに料理教室に通った。
    酢豚とか青椒肉絲を習った日に家で作ったら お皿を舐めたようにきれいに食べてくれた。
    今は その情熱はない。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/11(月) 21:36:56 

    体験に行ったけど、ちょっとしたコツとか教えてくれるからよかったよ。
    微妙な焼き加減とか、混ぜ具合とか、動画や画像では分かりにくいところも実際に見ると分かりやすかった。
    料金が高くて通えなかったけど、お金があれば通いたかったな。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/11(月) 21:40:41 

    ABCだけは行くな

    +12

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/11(月) 21:40:53 

    パン教室へ行ったら、友達同士で通ってる人達が話してて、そこに先生加わって会話が盛り上がり、私は話に全く入れず一人で調理して孤独感がすごかった。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/11(月) 21:41:25 

    料理教室って一回あたり5000円ぐらいはするでしょ。
    だったら5000円出してお洒落なレストランで豪華料理食べた方がいいなという結論にたどり着いた。
    2000円でも素晴らしいもの食べられるし。

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/11(月) 21:47:59 

    最近じゃおじさんやじいさんまで習いに来てるよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/11(月) 21:49:04 

    >>59
    わかる。
    料理はセンスの問題だからね。
    いくら習っても上手くなるとは限らない。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/11(月) 22:00:37 

    ABC昔通ってたけど、一度行った時に一緒のグループにいた生徒がバイトの学生?でやたら先生と仲良し。先生もその子たちを贔屓するし、私が切り方を失敗したらバカにしたような顔。料理出来ないから金払って通ってるのに何なの?って思った。若い先生じゃなく結構年いってたし。その先生以外はいい人だったけど、結果最後まで通わずに返金してもらいました。10万近く返ってきて嬉しかった〜

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/11(月) 22:00:42 

    お試しで一度だけ行ったけど千切りや皮むきすら出来ない人ばかりで自分には必要ないと思った

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/11(月) 22:05:18 

    ベターホームに通ったことある
    パンのコースだったので最初から最後まで自分で作れるのが良かった
    一回目はみんな一人で来ているテーブルにあたったのでやりやすかったけど
    それ以降は定年退職後で暇してるおじさんが居たり
    二人で来てて周りに気を配れない人とかが居たり
    同じテーブルの人に恵まれないとこんなにもストレスなのか~と思いつつ
    申し込んだ分だけは通った
    ベターホーム側の体制も通っている間に疑問に思うことが出始めて
    講師の人が一人助手が二人体制だったのに
    助手が一人に減り助手の人が常にカリカリしてて怖かったり
    トイレにエプロン姿のまま行っている講師をみて
    衛生面でアウトなことを講師がやるのはどうなの?と思って
    それ以降は行ってないです
    講師の人も学校に通ってたり元プロじゃなくて
    お料理上手な奥さんみたいな感じなので
    元々お料理が得意なひとはベターホームはあんまり行く価値ないかなと思う

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/11(月) 22:05:20 

    >>72

    私も「豚肉はどうやっても固くなるから使ったことないんですぅ」っていう若い主婦がいて、なんとなく通うのやめた

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/11(月) 22:09:47 

    ABCは本当に行かないほうがいいよ
    先生やってた側の人の話を聞いたけど
    ちょっと料理が得意な主婦が先生やってて
    しかもノルマが酷くてやる内容も個人に丸投げ
    えー安くない値段を払ってそんなんなんだと思った

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/11(月) 22:12:48 

    友人に誘われて入った教室は
    オシャレに見える料理ばかりで
    普段のご飯のおかずにはならないもの
    がセレクトされた料理教室だった
    やたら手間がかかる
    優雅なセレブにはいいのかもしれない

    個人的には中華料理屋で賄い作った
    経験の方が役に立った

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/11(月) 22:15:28 

    お金や時間があるなら趣味として行ってみるのはありだけど
    上達したいならまずは家で色々作ることじゃないかな。
    最近はクラシルみたいに動画で作り方が分かりやすいサイトがあるから。

    一度料理教室に体験で行ったけど、
    そこは材料を測って用意されてた。
    そういうとこも自分でやらないと
    家での実践には役に立たないと思った。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/11(月) 22:16:23 

    ベターホーム
    ABCと違って勧誘ないと聞いて行ったけど
    申し込んだ分が終わりそうになると勧誘凄かったよ
    場所にもよると思うけどね、ちなみに神戸の教室
    家でゆっくり考えたいのでというと
    あからさまにチッって顔されたり
    自分が小太りだったので
    「これなんてピッタリですよ~!」って
    低カロリーの料理コースを進められたり
    次は、魚をさばくコースに興味があったけど
    気分を害したので申し込みしなかった

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/11(月) 22:18:32 

    普段料理する人が、あまり作ったことがないメニューに挑戦する時はいいと思う。
    全部お膳立てしてくれて、失敗しそうになってもフォローしてくれて、必ずちゃんと仕上がる。
    一人だと挫折しそうなもののハードルが下がる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/11(月) 22:19:36 

    大学生の時ABCの料理とケーキ通ってましたが…何も身に付かず。
    先生も料理のプロというより素人っぽい方が多いですよね。
    今はベターホームで魚捌くコース通ってます。
    身につくし料理も好きになってすごくいいです!!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/11(月) 22:30:41 

    同じテーブルになる人の
    スキルがだいだい同じくらいじゃないと揉める原因になりますよね
    基礎が全然たたき込まれてない若い人と同じになって
    ベテランのおばさんがカリカリしてた
    すごい気を使って疲れた

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/11(月) 22:35:50 

    通ってみたいけどコミュ障だから皿だけ洗って終わりそう

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/11(月) 22:40:07 

    ABC行ってたけど、だいたい料理は5〜6人いて、誰か作業してたらその間洗い物して終わった人から次の作業さっさか進んでだったし、コース終わった後に身についた事あったか?と聞かれたら『無い』です。 製菓とかパン以外だったら行く必要あるかなー😓 結局レシピ本で十分だと思ったなー。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/11(月) 22:41:48 

    昔、ABCクッキング通いました。一番学んだことは料理より、女性しかいない職場は面倒厄介ってこと。
    講師同士の陰湿な関係とか、生徒にも感情の赴くまま接してたり。しょせん素人講師だもんね。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/11(月) 22:46:46 

    >>34
    私もベターホームで、お料理基礎からほとんどのコースを習いました。

    最初のクラスの4人グループの交流が続いて、その内の一人とは、お料理クラスを離れても友人。

    他のセレブ系、お料理教室に行ったけど、各々まな板、包丁を持たせてくれる機会と場所は、ベターホームだけだった。先生も一般の主婦の人が料理のhow toを勉強しているので、気軽な雰囲気。

    特別に好きな料理研究家の先生に習うことで、見識や知識も広がると思うけど

    参加費が1万近く平日となると、限られた人なのだろうと思う。

    だんだんクラスの人と交流すると金銭感覚や人脈も異なるので、ひるんでしまう。

    一つの社交場。庶民であろうとひるまず、なんでも吸収、会話も吸収して、ありのままの自分で接する事で参加したら、また料理や人脈の世界も広がるだろう。

    ベターホームのような気楽さで、お料理を学びたいと思ってもなかなか見つからない!

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/11(月) 22:51:31 

    テレビで芦屋の料理教室見た。
    生徒は最初から最後まで先生が作るのを見てるだけ。メモも取らない。
    で、先生が作ってくれたカタカナばっかりの洒落たお料理を食べて解散。
    ただの金持ちのホムパw
    もちろんネタ企画としてのロケだけど、リポーターが「これってみなさん月謝払って通う意味あるんすか?家で作らないですよね?てか作れないですよね、見て食べるだけじゃ」と一応芦屋マダム生徒に尋ねるも「オホホホホ」と笑われて終わり。
    結局家庭料理を教えてくれるところじゃなきゃ実践的じゃないと思う。
    たまに開くホムパで友達に珍しい料理振舞って、自慢したい人は別だけど。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/11(月) 22:51:41 

    少し変わったの行くと楽しいかも。タイ料理とか。
    家族がタイ料理好きじゃないとキツそうだけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/11(月) 22:52:36 

    >>84
    わかる
    講師同士の力関係が見えてきてり
    生徒さんへの対応も気分で変えてたり
    おっとりしてるんだけど細かいところまで気が利く講師さんがいて
    すごい有り難かったのにいつの間にか居なくなってた(T_T)
    残ったのは、がさつで気の強い講師…

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/11(月) 22:55:39 

    ABCは良かったよ システムが通いやすい。
    特にパンのレッスンおススメ。

    +9

    -5

  • 90. 匿名 2019/03/11(月) 22:57:07 

    >>4
    もともと料理好きだしレシピ本で十分だと思ってたけど、自分は何となく料理教室4-5年通ってかなりレベルアップしたと思います!
    やっぱり教室はネットやレシピ本には書かれてない細かいところを押さえてくれますよ。
    自分からどんどん調べる能力がある人はいいけど、レシピ見ながら作るだけって人には通うこともオススメです。
    意外とレシピの行間読み取るの難しくないですか?
    あとは旬の食材や調理道具の扱いのコツや選び方、メンテナンスの仕方下ごしらえの方法と料理って意外と奥深くて手際よく美味しく作るのは大変でした。

    教室選びはおしゃべり楽しむタイプやインスタ映えタイプじゃない所をオススメします。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/11(月) 22:57:24 

    >>86
    芦屋といえば
    江崎グリコの社長夫人がやってる料理教室があるんだよね
    チラッとネットで調べてみたけど
    おもてなし料理とウェディングケーキと教えてくれるみたい
    もしかしてそこかな?
    でも、芦屋だとたくさんマダムが集う料理教室がありそう

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/11(月) 22:58:08 

    地元の料理研究家が単発で開いてる料理教室は
    やっぱり教え方も上手で栄養面も考えられてて良かった。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/11(月) 23:02:49 

    >>81
    たまにいるよね。
    ベテラン風のカリカリおばさん。
    私は本当に料理の実力があるならサポートに回ってあげる余裕を見せてあげてもいいのにと思ってしまう。
    別にもうできるなら包丁使う工程も取り合わなくていいんだし。
    よく一緒になるグループの素敵な人はビギナーさんがカットしきれなかったものをフォローしてあげてたり、抜けてる調味料をさりげなく教えてあげたりすごく空気をよくしてくれる。
    一方中途半端なベテラン風おばさんは人を突き飛ばさん勢いでフライパンを振ってよく注意を受けたり意外と細かなミスが多かったりする(笑)

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/11(月) 23:07:48 

    トピ画変えてくれないかなぁ?
    集合体でゾワゾワする。

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2019/03/11(月) 23:18:32 

    (遠い目で…)昔あった 辻クッキングスクールは良かったなー
    先生達のレベル 高かったです。本物のプロでしたから。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/11(月) 23:18:33 

    ガス会社のお料理教室に半年。
    市の施設でやってるお料理教室に3ヵ月。
    ガス会社は、とにかく素材がよく、調味料も量ってあったり。
    市の方は、欠席者が多くて2人で4品×4人分作ったりしてた。厨房かと思う忙しさで手際が鍛えられたよ

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/11(月) 23:19:45 

    田舎の野菜料理教室に通っていたけど、おひたしだの炒め物だの鍋だの誰でも作れる料理が多過ぎてお金返して欲しかったくらい。レベルを先に知るのは大事。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/11(月) 23:22:07 

    怖いもの見たさでインスタ映え料理教室に行ってみたい。
    お洒落なキッチンで、お洒落な料理して、お洒落な友達役も用意してくれるらしいよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/11(月) 23:32:10 

    ABCは

    授業料をを払ってやってるのに、、
    なぜ皿洗いさせられるのか
    納得がいかない!

    +3

    -9

  • 100. 匿名 2019/03/11(月) 23:33:57 

    >>91
    その社長夫人さん見たことありますが、その人ではありませんでした。
    グリコ夫人は一応テレビで不定期のお料理コーナーを持ってる方なので、私が見た手抜きのお料理教室はやらないかと…思いたいw

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/11(月) 23:37:54 

    >>99
    ベターホームも自分が通ってる時は皿洗いあったよ
    今はどうなってるかな?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/11(月) 23:39:03 

    >>14
    ベターホーム行こうかと思ってました
    体験に通っても一緒にやる人によって違いそうですね

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2019/03/11(月) 23:41:15 

    私が通ってたところは一人一人分担してやるような教室だったので、自分がサラダ用の野菜を切ったりしている間にスープが完成しているとかそういう感じで勉強になりませんでした。
    あと、一般家庭の冷蔵庫に入っているような食材で作るような料理の勉強をしたかったのですが、ハーブとかよく分からない食材を使った料理ばかりだったので、そういうのも調べて自分に合った教室を選べばよかったなと思いました。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/11(月) 23:41:20 

    ベターホーム良かったよ
    昔通ってたけどメルマガで簡単レシピくるからそれ作ってるw
    このトピにも多いけど魚コース

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/11(月) 23:42:19 

    >>93
    確かにそうだw
    私が気を遣ったカリカリしてたおばさんも
    自分もたまにミスするのよ
    えいってひっくり返した時にグシャッとか
    それも笑顔で誤魔化すとかじゃなく
    自分のミスでも機嫌が悪くなる人だったから面倒だった

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/11(月) 23:43:06 

    >>101
    あるよ
    まぁ次のクラスもあるんだろうし、この間にまな板洗っちゃいましょうとかなかったら逆に同じテーブルの人と話さなきゃいけないからさっさと洗ってた

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/11(月) 23:45:20 

    皿洗いを生徒にやらすのは
    あんまりやりたくないっていうのもあるけど(笑)
    洗いが甘い人だったり
    まだ濡れてるのに棚にしまっちゃったり
    そういう人も居たからどうかなーとは思った

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/11(月) 23:48:29 

    >>59
    パソコンは上手い下手っていう表現は適切ではないし、例えばExcelは習えばMOS受かる位には出来るようになると思います

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/11(月) 23:51:59 

    abcはひどかった。
    勧誘地獄。

    契約してしまった。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/11(月) 23:53:41 

    個人宅で、ネギ切って終わり、とかあった。
    それで4500円。

    洗い物ばかりしていた。

    帰りに先生の作ったケーキを販売しているが、買わないといけないようで、苦痛だった。

    やめた。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/11(月) 23:55:31 

    個人宅で、4500円も出して習う内容じゃなかった。
    洗い物ばかり。

    それなら、外で美味しいもの食べた方が良い。

    そして今はネットで何でも調べられる。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/11(月) 23:58:29 

    割とガチ勢の集まる料理教室に4年通ってる。
    先生はかなり有名な人、生徒さんも他の料理教室の先生や栄養士、家庭科の先生とかが多い。

    食材の選び方や包丁の入れ方、盛り付けや細工のやり方など身近に教えてくれるから、やっぱりネット・本で独学するよりは上手くなるよ。

    簡単家庭料理くらいなら教室に通う必要はないと思うけど、料理に凝りたいなら行った方がいい

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/11(月) 23:59:45 

    おもてなし料理を学びたい
    器もこういう選び方をするといいですよーって
    テーブルコーディネートも教えてくれるやつ
    すごい高そうだけど

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/12(火) 00:00:16 

    ABCの料理、ケーキ、パン、アイシングクッキー行ってました。
    魚さばいたり、イカを頭引っこ抜いてさばいたり、ウドのきんぴら作ったり、砂肝取り出したり、家ではしないことも出来て、私は良かったです。
    栄養士してたので、調理師にバカにされないように必死でした。
    ケーキ、パン、アイシングクッキーは持ち帰れるので、家族や彼氏(今の主人)にあげるとめっちゃ喜んでました。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/12(火) 00:05:11 

    ABCは授業後の営業がすごかった。しかも身にならんし・・・行くたびにストレスで途中解約。
    ガス会社の主催してるお菓子教室は500円くらいで受講できておすすめ。
    でも身にならない笑
    流れはつかめるけれどね。
    結局、自分でCookDoとかレシピ検索して作った方が身になる。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/12(火) 00:07:43 

    ABCって基礎的家庭料理だから若い子向けで安いのかと思ってたらまぁまぁ高いよね。
    あの値段ならもっといい食材使って、もうちょっと凝った料理教えられるだろうに。

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2019/03/12(火) 00:12:07 

    個人教室で、生きたタコをさばきました。
    すごく面白かった!
    二度とやらないと思うけど。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/12(火) 00:15:34 

    個人の料理教室に2年通いました
    行ってよかった!
    りんごの皮も剥けなかったのに
    魚捌けるようになりました

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/12(火) 00:25:35 

    >>101
    ベターホームも皿洗いしますよー。
    でも料理って洗い物も大切だし、、、。
    ちなみにベターホームはあまりに洗い物の手際が悪いと先生がこっそり手伝ってくれています。
    多分次のクラスの準備や帰るために時間もあるからだと思うけど親切でしたよ!

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2019/03/12(火) 00:29:19 

    意外と男性1人のチームに配属されるのも私は苦手。
    多分男性も気を張ってるんだろうけど、すごく張りあってくる人が多いイメージ。
    あと女性と話しづらいんだろうなとは思うけど、こっちも何故か気を使ってつかれる。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/12(火) 00:33:36 

    私も同じテーブルに男性いると苦手
    年配男性にしては比較的コミュ力高い人で洗い物もしてくれる人だったけど
    孫の話になると止まらなくて
    私が結婚してて子供がまだ居ないと知ると
    早く子供を作って親孝行してやってみたいなことを言われて
    それから苦手になってしまった

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/12(火) 01:10:39 

    もういやだー!
    虐待の漫画の広告貼るの止めて!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/12(火) 01:14:47 

    >>14
    ベターホーム!私も通いました。家庭科の授業みたい。先生は中々回ってこないし全然みてくれない。デコレーションケーキの時は普段ボサーっとして何もせず私にやらせておいていざ絞りになったら「やらせて」とかいう女と組まされたり、子供は不可なのに置いてこれなかったと赤ん坊をうろちょろさせる非常識な人とかがいて全く金の無駄でした。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2019/03/12(火) 04:07:14 

    >>123
    私もベターホームだけど重要な工程は1人づつの作業が多いよ。
    魚をさばくコースの鯛とか大きいものは2人で一匹とかだったけど、ちゃんと1人づつ交代するように説明してくれたよ。
    その教室の先生が良くなかったのかな?
    ベターホームは先生の質はめちゃくちゃ高いわけではないし差もあるけど、レシピや教えてくれる内容が基礎と応用のバランスがちょうどいい。
    家でもすぐ復習できるメニューも多いのに普段使わない食材もちょこちょこ入ってくるから飽きなくて楽しいですよ。
    私はどこぞのセレブ向けパーティーメニューや彼ごはん的なもの教える所よりオススメ。
    仕事忙しくて外食ばっかりだったけど今ではほとんど自炊で食費もかなり浮いてるし通って良かったです。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/12(火) 04:30:33 

    ABC通っていましたが
    全部材料揃えるだけの値段考えたら毎日毎日やっていけないです。笑
    クックパッド大好きです

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/12(火) 07:11:44 

    私が初めてガルに投稿したのはA◯◯の愚痴だった(それまでROM専)

    他の方も言うように勧誘がしつこい!料理だけでいいのにパンやケーキコースも勧められる
    ◯B◯内だけでしか通用しない資格(だったっけ?)を勧めてきてウザかった

    とにかく考えてる人はやめた方がいい
    今で言うインスタ映えしたい方達は行けばいいと思う
    それ以外の人は親かネットか他の料理教室に行った方がいい

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/12(火) 07:23:57 

    おすすめの料理教室ってないのかな?
    コメント見てるとどこもあまり良くなさそうな…

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/12(火) 08:11:10 

    一人で最初から最後までやるわけじゃないし
    自宅の狭い古いキッチンと違って快適すぎるから
    感覚が身につかない 

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/12(火) 08:33:31 

    個人の教室は
    やっぱり流行っていて
    なかなか予約がとれない
    お教室がいいよ。
    流行るには理由があるわ。

    ”ま、一回くらいならいっか”
    と、お義理で
    友人?がやってる
    あまり人の来ないお教室に
    行ったら、
    あんまり上手じゃない
    材料も良くない
    家もきれいじゃない
    など、理由があったわ。
    なのに、その後もしつこく
    来て、来てって言われて
    最悪だった!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/12(火) 08:41:00 

    タワマンの自宅でやってる商社の奥様の料理教室とやらに行ったことある。VERRYとかの雑誌にも出てた。
    そういう境遇に憧れる人にはいいかもしれないけど、自宅や暮らしぶりを見せてお金とってるだけみたいだった。料理はオシャレ過ぎて普段作って食べるものじゃなかった。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/12(火) 08:49:52 

    セレブに憧れてる人向けの個人の料理教室は、自宅が豪華で食器もブランド物、先生は美人でセンスが良い、トータルコーディネートとやらでテーブルクロスやら食器やら季節ごとに変えて、お花もふんだんに飾って、材料も高級食材で、とにかくお金かけなきゃできないものばかり。なんならエプロンさえ皆ブランド物。
    友達に誘われて行ったけど、実用性は無かった。あれは料理を習うというより、一種の社交場なんだろう。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/12(火) 09:18:21 

    グループ作業だったので、気を使うのがしんどかった。先生の贔屓があって、気に入られてない側だったので更新はしなかった。高くてもマンツーマンの教室に通えばよかったと後悔しました。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/12(火) 09:53:01 

    お金無いならabcはやめれ。
    お金ある遊び感覚の人向けだからね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/12(火) 10:53:35 

    ABC通ってる人で料理上手い人ってほとんど会ったことない…ほんとに料理好きな人は他行くよ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/12(火) 11:16:04 

    ABCの講師も微妙な人多いよね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/12(火) 11:17:17 

    >>124
    一人づつの作業なんてなかったよ

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2019/03/12(火) 11:55:24 

    ABC・・・接客態度からしてダメで、入る気なくした。
    辻・・・講師たちが怖かった。授業中に新人を虐めていたし。
    ベターホーム・・・先生が穏やか。

    同じテーブルの人がクセのある人だと、やりにくい。
    それと、自宅で作らないと覚えない!

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/12(火) 12:34:38 

    おせち教室は三年連続で行きました。
    作らない家だったから、よそのおせちが面白い。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/12(火) 12:42:06 

    >>14
    しんどかったね。
    私もベターホーム一人で行ったことあるけど、そこはまともだった。みんなで少しずついろんな役割分担するよね、普通は。先生も見ててくれたらいいのに。
    洗い物担当になんかさせられたら文句言っちゃいそう
    「え?私だけが洗い物やるの?あなたは?」
    「自分たちは調理でこちらが洗い物ですか?逆にしません?w」って。
    おにぎりとお味噌汁はコース作るときになに作るか確認した方がいいよ。自分で出来そうと思ったらそこにしなきゃいいし。
    私は出汁の取り方とか教えてもらって助かったよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/12(火) 13:24:55 

    ABCは部活感覚で楽しいよ~!真剣にやりたいとか、人見知りの人は向かないかも!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/12(火) 16:49:37 

    個人宅でやっているパン教室に体験で行きました
    長い派手なネイルで素手でパン生地こねこねしたり頻繁に手も洗わないしで気持ち悪い

    4、5人の生徒さん達とパンが焼きあがるまでお茶しましたが新参者?の私には会話に入れてくれずかなり嫌な思いをしました



    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/12(火) 22:00:39 

    友達が有名なとこ通ってたけど
    先生が作ってる手本を見るのがメインで、生徒は予め処理とカットしてある材料を混ぜたり焼いたり簡単な作業するだけって言ってた。前はグラタン作ってたような。

    いやいや、その処理を手を動かしてやるのが料理教室のメインちゃうんかい...と思ったけど、時間かけず怪我する心配ないほうが人集まりやすいのかな。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/13(水) 23:25:02 

    東京ガスの料理教室に通ってます!
    無料会員になったら、あとは好きなコース(料理)に応募して、抽選に当たれば参加できます。調理実習のように数人で料理を作るコースもあれば、1人で全て作り上げるコース、男性専用のコース、初心者向けのコースなど、色々あります。
    コースも毎日さまざまな時間に開催されてて、自分の都合のいいときに、作りたい(食べたい)料理が開催されるときだけに申し込み出来るのでオススメです。
    また勧誘も全くなく、教室によっては最新の機器なので、面白いです(*^^*)

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/14(木) 00:30:10 

    お料理教室通う前にガルちゃんの料理教室トピ全部みたけど、ABCはどのトピでも酷評でした。
    1番記憶にあるのが「バレンタインチョコ作りを行ったら固めるだけのチョコ作りで先生が「固まるまでお茶しましょう」と固めるだけなのに1~2時間お茶という名の勧誘だった」ってのが覚えてる。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/14(木) 00:35:59 

    >>144 追記
    私はいまベターホームのお魚コースです。
    魚を捌く以外の、野菜の皮むきなど基本なことは皆出来てとうぜんな感じです。炊飯も時間の都合で米とぎから全部先生がしておいて下さってます。(ので炊飯器ですが炊飯を学びたいなら初心者コースかな)
    調味料の小さじ4分の1の測り方は毎回教えてもらいます。
    他のトピでも書かれてましたがベターホームは先生が積極的に他の人にも回るように声掛けして下さいます。私のところは人気の時間帯により人数が変動しますが、8グループに対し助手も含め3人の先生です。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/14(木) 00:41:53 

    レシピや動画みれば十分と言ってる人は実は既に脱初心者してるので料理教室はコスパ悪いかも
    レシピや動画みても上手く作れないような初心者には良いと思う
    センスとか関係なく、前提知識が無さすぎるとレシピ通りに作っても(作ったつもりでも)上手くいかなかったりするんだよね

    私は本当に全く知識のない初心者だったから料理教室通って良かったよ
    少人数制で、ハンバーグや肉じゃがなどの家庭料理を教えてくれる教室の基礎コースに通ってた
    料理のコツ、大事なポイント、何故この工程があるのかという理由とかいろいろ教えてくれたから、すんなり頭に入ったし応用もきくようになったよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード