ガールズちゃんねる

とにかく血流を良くしたい!

105コメント2019/03/13(水) 15:37

  • 1. 匿名 2019/03/11(月) 15:25:23 

    アラサーですが肩こり、冷え性、膝の痛みを抱えています。肩こり改善のために定期的に整骨院に通っていますが、時間がたつと元通りになってしまいます。膝はレントゲンをとっても異常なしと言われました。
    おそらく血流が悪いと思うので少しでも改善したいと思っています。いい方法を教えてください!運動は今は30分自転車を漕ぐくらいしかしていません。

    +94

    -2

  • 2. 匿名 2019/03/11(月) 15:26:06 

    とにかく血流を良くしたい!

    +38

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/11(月) 15:26:22 

    毎日お風呂に入る

    +156

    -1

  • 4. 匿名 2019/03/11(月) 15:26:34 

    YOSAとかヨモギ蒸し良いですよ!オススメです!

    +12

    -23

  • 5. 匿名 2019/03/11(月) 15:26:37 

    ストレッチが効きますよ

    +101

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/11(月) 15:26:41 

    水を多めにとってトイレにも意識的に行き、循環をよくする
    あと、ふくらはぎを鍛える

    +108

    -4

  • 7. 匿名 2019/03/11(月) 15:26:45 

    筋肉をつける
    体を冷やさない

    +149

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/11(月) 15:26:49 

    毎朝ラジオ体操

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/11(月) 15:26:57 

    タマネギ食べる

    +63

    -3

  • 10. 匿名 2019/03/11(月) 15:26:59 

    とにかく血流を良くしたい!

    +115

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/11(月) 15:27:08 

    玉ねぎを生で食べる

    +33

    -5

  • 12. 匿名 2019/03/11(月) 15:27:11 

    体を冷やさない、温める

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/11(月) 15:27:16 

    とにかく血を流したい!に見えてビビった

    +18

    -9

  • 14. 匿名 2019/03/11(月) 15:27:51 

    まじで筋トレ、かなりひどい肩凝り持ちだったけど筋トレしだしてあー、肩凝ったなあっていうのが一度も無い

    +117

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/11(月) 15:27:58 

    鉄分を含んだ食べ物をしっかり取る!

    +70

    -3

  • 16. 匿名 2019/03/11(月) 15:28:14 

    酢玉ねぎじゃない?

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/11(月) 15:28:20 

    貧乏揺すりは血栓防止になり1時間で40キロカロリー消費する運動量です

    +86

    -4

  • 18. 匿名 2019/03/11(月) 15:28:39 

    玉葱氷
    毎日味噌汁に入れて飲んでるよ

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/11(月) 15:28:50 

    岩盤浴はいかがでしょう?
    とにかく血流を良くしたい!

    +50

    -7

  • 20. 匿名 2019/03/11(月) 15:28:50 

    水分、筋肉、温。
    こまめに水分とって毎日歩いて温まる。

    +18

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/11(月) 15:29:25 

    基本、足先と手先を動かすようにする
    ストレッチとか良いよ、かかと上げ下げ 腕を回すとか

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2019/03/11(月) 15:30:01 

    血液クレンジング

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2019/03/11(月) 15:30:13 

    下半身の筋肉付けるといいんじゃなかった?

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/11(月) 15:30:15 

    カッサでリンパマッサージ

    +2

    -7

  • 25. 匿名 2019/03/11(月) 15:30:16 

    玉ねぎ、納豆を食べる
    食生活の改善

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/11(月) 15:31:20 

    土踏まずを親指でゴリゴリマッサージすると足がポカポカになるので、血流良くなってるのかも。良かったらやってみてください!

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/11(月) 15:31:27 

    生姜を毎日一欠片食べてみて
    私はそれで改善したよ
    とにかく手足の冷えがなくなった

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2019/03/11(月) 15:31:31 

    多分、自転車よりウォーキングのほうが全身運動だから効くと思う。

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2019/03/11(月) 15:31:35 

    今は春タマネギが美味しいものね

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/11(月) 15:32:20 

    スパイス料理をたくさん食べる。インドカレーがおすすめ

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/11(月) 15:32:24 

    サウナとか
    お風呂にのんびりと入るとか

    泡風呂もいいよねぇ

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2019/03/11(月) 15:32:49 

    かかとを浮かす運動。つま先立ちになるやつ。血流良くなるって。ためしてガッテンでやってたよ。

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/11(月) 15:32:52 

    スパ施設(スーパー銭湯)で半日過ごせばー?
    天然温泉のとこならもっといいよ。
    血行か良くなるし、家風呂とは違う。

    +17

    -4

  • 34. 匿名 2019/03/11(月) 15:33:05 

    腕をグルグル回す

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2019/03/11(月) 15:33:27 

    >>1
    上半身も動かした方がいいよ。
    ウォーキングやランニングなら腕もふれる。

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2019/03/11(月) 15:33:33 

    >>27
    生姜って万能じゃん
    なんかハチミツ生姜とか美味しいよね

    料理にも使えるし

    +17

    -6

  • 37. 匿名 2019/03/11(月) 15:35:14 

    >>19
    体質改善になればと岩盤浴に行くけど、私は顔や身体に汗はかいても足は冷たいままだし、「暑っつー」と思って出ても、髪を乾かし終える頃には寒くなってる。
    やっぱり月イチじゃダメなのかなぁ?でも、こまめに行くにはお高いんだよね·····

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2019/03/11(月) 15:35:17 

    玉ねぎ食べる。
    食べ過ぎると体が臭くなるって言うよね

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/11(月) 15:35:37 

    恋をすれば全て解決

    +0

    -13

  • 40. 匿名 2019/03/11(月) 15:35:54 

    肩こりあるなら、肩甲骨まわり動かすといいよ!

    あと、ラジオ体操を真剣にやると全身ほぐれるよ

    +43

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/11(月) 15:37:11 

    ダンベルで肩甲骨付近を鍛えると肩こりが嘘みたいになくなりますよ!
    後は締め付けるものはなるべく着ない。家ではブラシないとか。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/11(月) 15:37:27 

    塩風呂入って足を塩揉みしたら手が荒れてるから滲みて痛い

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/11(月) 15:40:48 

    生姜出てますね、私はすりおろして生姜湯にして飲んでます。
    体がぽかぽかして冷え性薄れてきたかな~って感じ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/11(月) 15:43:20 

    これを付け始めたらとにかく血行が良くなったよ。
    ただ付けたところが足つぼ的に痛かったり、全身筋肉痛になったりするのでお手軽だけど簡単なわけではない。
    痛みや筋肉痛は最初の1週間でほぼ改善したけど。
    付けて10日くらいしかたってないけど腰痛はなくなるし、肩甲骨の痛かったところも治ったし浮腫みも冷え性も改善した。
    今のところ良いことが圧倒的に多い。
    とにかく血流を良くしたい!

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2019/03/11(月) 15:46:35 

    冷え性が進行して朝起きると手がぎしばるようになりこのままではマズイといろいろ試してみたよ。

    ジムに通って運動の仕方を教えてもらった。
    ウエイトトレーニングしてから有酸素運動。ゲルマニウム温浴で暖まる。
    サプリメントを取るようにした。
    鉄、コエンザイムQ10、ビタミンB群。
    食事を少し低糖質にしてたんぱく質を増やした。
    筋肉付ける為。
    3ヶ月位したら手のぎしばりはなくなったよ。

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2019/03/11(月) 15:47:34 

    アラサーで血流が悪いのは糖尿病の可能性があるから血液検査してもらった方がいい。

    +4

    -14

  • 47. 匿名 2019/03/11(月) 15:50:15 

    即効性があるのお風呂につかる事かなぁ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/11(月) 15:53:15 

    血行の良くなる薬を貰ってる
    整形外科で飲み薬
    皮膚科でハゲ対策塗り薬
    けど、風呂で温まるのが一番な気がする

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/11(月) 15:54:07 

    第2の心臓と言われるふくらはぎを鍛えるといいと思います!

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/11(月) 15:56:08 

    漢方でも飲んでみたら

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/11(月) 15:58:16 

    血流アップにはシナモンが良いそうよ。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/11(月) 16:00:11 

    スーパー銭湯でサウナ→水風呂を3セット
    肩こり、首こりがひどかったら、1時間コースでマッサージ
    食堂であったかい鍋物を食べて、身体が冷える前に帰宅→お布団でぐっすり

    これを週1でやってたら、なかなか調子いい

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/11(月) 16:00:12 

    全身の筋トレ。血液サラサラにする食生活。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/11(月) 16:02:09 

    ビタミンEと筋力アップなのかな。
    足浴もいいみたい。すごい勢いのフットバス買ってバブ砕いたやついれてブイーーーンってやってるよ。
    本当は気持ちいいしお風呂でジェットバスが理想なんだけどね。うちにはジェットバスないw

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/11(月) 16:02:26 

    漢方いいよ
    一か月5000円くらいするけど笑
    便秘なおる

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/11(月) 16:10:16 

    以上(↑↑)を色々やってダメなら最終的には養命酒で。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/11(月) 16:10:30 

    お風呂毎日一時間。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2019/03/11(月) 16:10:40 

    接骨院やマッサージはその日までのお疲れやコリをリセットするものであって
    そこからまたクセなり日常生活で疲れはたまっていくよ。
    体動かしたりストレッチしたり日々気をつけないと
    接骨院やマッサージだけでは無理

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/11(月) 16:12:02 

    >>34マエケン体操みたいなやついいよ✨部屋の中で連続クロールするみたいなやつ。肩甲骨をまわすのがいいんだよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/11(月) 16:15:02 

    月並だけど、筋肉つけるのが一番ね。
    足だよ。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/11(月) 16:18:18 

    レッグウォーマー、ネックウォーマー!
    私は手首にレッグウォーマーつけたりします。真冬で手袋できない日もポカポカ!!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/11(月) 16:21:44 

    すごくマイナスと思うんだけど
    たまにワーッと叫んだりひとりで怒ったりすると身体が温まって血流良くなってる
    普段我慢し過ぎだからかな

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/11(月) 16:24:07 

    ロイヒつぼ膏効くから使ってみてください!

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/11(月) 16:31:11 

    朝と夜に養命酒飲む
    車運伝するひとは無理ですがねー

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/11(月) 16:32:58 

    納豆
    ナットウキナーゼ だっけ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/11(月) 16:37:01 

    ヘルストロンがいいよ

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2019/03/11(月) 16:42:13 

    HIITトレーニングいいですよ。youtubeで探してね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/11(月) 16:46:37 

    漢方もありますが、日常の生活の中で歯磨きしながらスロースクワット、温かい飲み物を飲む、お風呂に入る。

    肩こりはしないのでよくわかりませんが、代謝は上がってきますよ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/11(月) 16:50:42 

    オルガヘキサ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/11(月) 16:53:27 

    私が知っているのはこれくらいですが

    ・シャワーとかあずきのチカラとかで仙骨を温める
    ・寝るとき足の高さを体より1センチくらい高くする(バスタオル等を置く)
    ・100均でも売ってるチューブで肩甲骨を動かす

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/11(月) 17:04:35 

    ウォーキング

    15分位でもしないよりも絶対に確実に効果がありますよ。
    通勤や買い出し等の移動途中をスニーカー履いて歩くと手軽に運動できる。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/11(月) 17:17:36 

    わたしも事務職の時に同じ症状が出ていたけど、時間ができてヨガやエクササイズに通うようになったら、膝の痛みや肩凝りが無くなったよ

    家で出来る軽い運動をオススメします

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/11(月) 17:30:29 

    縄跳びすると若くいられるよ。血行も良くなるしオススメするよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/11(月) 17:44:09 

    >>70
    仙骨!そこホントにいいよね
    私は生理でとにかく、だるくてお腹と腰が痛くて土曜は寝込んでたんだけど、たまたまそこに湯たんぽ当てたらスーーっと楽になった。

    仙骨って、一番太い神経の坐骨神経が通ってて、
    お腹の大動脈からの血管も沢山通ってて、
    大事なツボも8つもあるから、ここを温めるだけで体調はかなり良くなるんだって。血管と神経両方を温めるから医学的にも理にかなってるね。
    ホントおすすめです。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/11(月) 17:52:43 

    玉ねぎ一日一個召し上がれŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/11(月) 17:56:49 

    砂糖や添加物の摂取はドロドロ血液にかなり影響あるので、少しずつでも控えていくといいと思いますよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/11(月) 17:59:07 

    お酢って血流にいいらしい。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/11(月) 18:25:03 

    ビタミンEをとる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/11(月) 18:26:50 

    私は毎日の適度な有酸素運動、ビタミンE剤で改善しますよ。あとたくさん笑うこと。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/11(月) 18:40:03 

    酢玉ねぎにオリーブオイル、ザク切りトマト、胡椒を加えたマリネを常備菜にしてから調子いいです

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/11(月) 18:58:25 

    梅肉も血流良くなる。海藻もいいよ。あと養命酒。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/11(月) 19:19:26 

    がるちゃんで見た、バレエビューティフルというエクササイズDVDのスワンアームをやり始めて肩凝りが大分楽になりましたよ。サボるとすぐに肩凝りします。首の後ろ冷えてるとネガティブになるらしいので温めるのも効果的です!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/11(月) 19:57:01 

    納豆とお酢プラスして血液サラサラです

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/11(月) 20:01:12 

    青魚食べて、鯖缶とかでいいから

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/11(月) 20:01:30 

    ストレッチするとポカポカしてくるよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/11(月) 20:21:53 

    足裏からツボマッサージに乗って、ふくらはぎ、太もも前面、足の付け根まで筋膜リリースおすすめですよ。いっきに血行もよくなりますし老廃物も流れるので毎日やるのがおすすめです。
    ストレッチポールがあれば1人でもできます。
    私はサランラップの芯を使って、夫とお互いにマッサージし合ってます。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/11(月) 20:38:43 

    出来れば毎日30分くらいの有酸素運動。効果が出るのが早い。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/11(月) 20:41:19 

    電位治療器のヘルストロンの体験に通っています。血流が良くなってきたのか、平熱が少しあがってきて肩こりもましになったように思います。
    治療器を売りつけられるわけでもないので、もし近くにあれば行ってみてもよいかも。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/11(月) 20:59:48 

    >>19
    岩盤浴とかサウナとかはスッキリするけど、実際は血液ドロドロになるからやめた方がいいってテレビで医者が言ってたよ。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/11(月) 21:47:56 

    ストレッチポールの上でゴロゴロする。
    便秘解消する。
    腹式呼吸。
    腕をまわす。
    毎日お風呂につかる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/11(月) 22:25:37 


    ココア最強 ❤

    毎日排便できているかどうかがとても重要です。

    2日に一回じゃダメ。

    毎日排便できていないと体内に乳酸が溜まる。

    すると悪いガスが血流にどんどん充満し

    血流が悪くなる。

    で、肩こり。

    ココア飲みだしてから毎日スッキリ

    今までが嘘のように肩こり知らずです。

    騙されてみてください。

    とにかく血流を良くしたい!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/11(月) 22:59:45 

    シナモンパウダー

    黒胡椒

    少しずつ飲み物や料理に入れる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/11(月) 23:12:53 

    よく聞く自律神経を整える呼吸法ってやつ(鼻から4秒吸って口から8秒かけて吐く×○セットみたいなの)。馬鹿にしてたけど本当にリラックスしてきて、この間冷えきったベッドの中でもためしにやってみたら指先がポカポカしてきた。本当は背筋を伸ばしてやるんだろうけどw

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/11(月) 23:13:53 

    さとう式

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/11(月) 23:48:06 

    冷え性な人は、タンパク質の摂取が足りないって言ってた。

    朝にサラダとパンとヨーグルトとジュースとか。めっちゃ冷えるらしいよ。

    卵とか、ハムとか、肉とか食べないとダメって。植物性たんぱく質は、吸収が悪いから、たくさん食べないとダメって。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/11(月) 23:49:02 

    つま先立ちして、かかとを上げ下げすると
    ポンプの働きをしてくれて血流が良くなるって聞いた事あるよ。
    あとは、ふくらはぎを絶対に冷やさない。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/12(火) 00:47:25 

    足つぼマット、耳マッサージ、あと腹巻き!

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/12(火) 02:06:28 

    湯船にしっかり浸かる
    蒸気の温熱シートを肩にはる
    肩がこってるとやっぱり肩や首は冷えてる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/12(火) 03:31:49 

    りんご酢
    水で薄めたり、豆乳で薄めたりすると良い。お酢なので歯を溶かさないためにも飲んだ後は口をゆすごう。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/12(火) 04:19:14 

    >>44 これ、3日くらいでシリコンでかぶれて断念して効果わからずだったけど、浮き足に効果ありそうとは思った。かぶれないやつあったらまた使いたい。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/12(火) 08:00:41 

    岩盤浴、半身浴は意味ない
    よっぽど手足をぐるぐるまわしたりした方がいい。マエケン体操みたいに。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/12(火) 08:49:39 

    つま先立ちして、かかとを上げ下げすると
    ポンプの働きをしてくれて血流が良くなるって聞いた事あるよ。
    あとは、ふくらはぎを絶対に冷やさない。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/12(火) 09:42:38 

    >>80
    普通にうまそう

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/12(火) 21:23:24 

    黒豆茶おすすめです。
    汚いお話で申し訳ないのですが、飲み続けていた時期、生理の血がサラサラになった時は驚きました。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/13(水) 15:37:27 

    生姜を食べたら暖かくなるけど、一時的
    やっぱり運動が一番なのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード