-
1. 匿名 2019/03/11(月) 11:21:00
製造から事務職に運良く転職することになりましたが
パソコンも電話も使った事が無いです。
今からExcelとWardを勉強しようと思いますが他に
やっておいた方が良いもの事務としてここは注意しておいた方がいい
等のアドバイスありますか?+23
-33
-
2. 匿名 2019/03/11(月) 11:22:25
頑張れ~( ˙꒳˙ᐢ )+87
-3
-
3. 匿名 2019/03/11(月) 11:22:47
秘書検定の勉強とか+13
-18
-
4. 匿名 2019/03/11(月) 11:23:30
製造の時、エクセルもワードも使ってなかったの!?製造やってたのなら、自分の事務的な事は自分でやってたはずだから、それをみんなのためにやるって思うとなんでも出来ると思うよ。
+5
-62
-
5. 匿名 2019/03/11(月) 11:23:33
Ward→×
Word→○+96
-1
-
6. 匿名 2019/03/11(月) 11:23:43
タイピング練習+93
-1
-
7. 匿名 2019/03/11(月) 11:23:47
パソコン使ったことないのに、チャレンジャーだね。私はパソコン使えないから完全に事務は諦めてます。
期待もしたいので、仕事始まったら、どんな感じか教えてください!+130
-5
-
8. 匿名 2019/03/11(月) 11:23:48
ビジネスマナーの本見る+21
-1
-
9. 匿名 2019/03/11(月) 11:25:04
これから勉強するのならエクセル、ワードは3級レベルは余裕に出来るくらいになっておきたい+41
-1
-
10. 匿名 2019/03/11(月) 11:25:17
経理系の事務かな?秘書的な事務かな?庶務的な事務かな?それらほとんど全部の事務かな?+31
-1
-
11. 匿名 2019/03/11(月) 11:25:38
>>4
製造だとパソコン業務は事務の方がやるよ。+87
-3
-
12. 匿名 2019/03/11(月) 11:25:40
電話は使ったことあるでしょw+30
-5
-
13. 匿名 2019/03/11(月) 11:26:06
パソコンがある程度できる前提で仕事の割り振られるんじゃないのかな事務ならば
タイピングやワード、エクセルとかメールは勉強した方が良いかもね+53
-1
-
14. 匿名 2019/03/11(月) 11:26:07
パワポも当たり前に出来るといいよ。+11
-0
-
15. 匿名 2019/03/11(月) 11:27:17
>>4
製造業だからってみんながみんなパソコン使うとは限らないよ。
色んな製造業あるし、製造のみかもしれないし。+40
-2
-
16. 匿名 2019/03/11(月) 11:28:01
電話も使ったことないの?+19
-3
-
17. 匿名 2019/03/11(月) 11:29:06
なんで採用されたのか謎+108
-4
-
18. 匿名 2019/03/11(月) 11:32:40
よく受かったね。
ってことは経験なしでも出来る内容じゃないの?
でも普通は面接の時に聞かない?
+121
-0
-
19. 匿名 2019/03/11(月) 11:35:47
就職したのはバスガイド、そのあとケータイ販売員をやって結婚し出産してから今事務パートやってる。
Wordは高校の頃情報の授業でやったぐらいでExcelは使ったことはないしパソコン使えないに等しい。
入力作業あるけどここにこれ入力してって言われるぐらいでExcelの白紙の状態から何か作ってはないし、その都度教えてもらってる。
それよりも電話対応とかが主でそこまでパソコン使えないことがどうこうないな。
たまたま恵まれた職場なのかもだけど。+13
-5
-
20. 匿名 2019/03/11(月) 11:38:10
経験なしで採用されたということは、とにかく笑顔で職場の雰囲気をギスギスさせないこと。
変にスキルアップとか思って自分を出し過ぎないこと。
そんな能力求めてたら、ちゃんと経験者雇うし。
ストレス溜めず、植栽にみずあげたり、机拭いたり、ゴミを出したり、メール便を受け取りに行ったり、勝手にオフィスを離れない。サボらない。
そういうのを求めてると思いますよ。+98
-4
-
21. 匿名 2019/03/11(月) 11:41:34
過剰なサービスとか能力を求めていたら、何歳かは分かりませんがワードやエクセルが使えないと分かっていて採用はしないと思いますよ。
あなたの容姿や清潔感やそういうので採用されたと思うので、あまり無理せず、とにかく他の女性社員と揉めないこと。
年下だろうが能力下だろうが先に入ってる女性社員より上に立とうとかそんな事思っちゃいけませんよ。
事務系に求めることは協調性です。+92
-1
-
22. 匿名 2019/03/11(月) 11:44:36
全くの未経験者なのに採用になったなら、そこまでスキル必要ないって事でしょ?
仕事覚えながら、ワードとか覚えていけばいいと思う。+52
-1
-
23. 匿名 2019/03/11(月) 11:50:21
仲のいい同僚が人事(世界有数の大企業)でしたが、スキルのない事務系を採用する時に気をつけているのが、悩みが少ない、ストレス要因の少ない人を雇う。と言っていました。
例えば独身だったら、実家暮らしで金銭的余裕が少しだけある人、負のオーラがない人。
既婚者だったら、旦那さんの仕事が安定している人、お子さんがいたら小学生以上の人。
要はスキルのない事務系には他の戦力社員の害にならない人を求めています。
でも、電話や細やかな雑用はたくさんあるので、事務系って案外に人手が必要なのです。
事務系なのに、なんだかスキルアップって頑張ってギスギスしたり、プライベートで何かあったかの様な大変アピールとかは絶対やめた方がいいですよ。+43
-5
-
24. 匿名 2019/03/11(月) 11:53:14
あと、スキルのない事務系が絶対に会社でやっちゃいけないこと。
忙しいアピール!
ただただ他の正社員は心の中で「辞めてけ」っておもうだけです。+13
-10
-
25. 匿名 2019/03/11(月) 11:55:20
私は調理師→販売→未経験事務です。
パソコンは触っていた方ですが、ワード・エクセルは完全独学です。必要に応じてネットで調べていました。
主も未経験での採用なので、そこに関しては徐々に覚えてもらおうと思っているはずですので、まずは電話対応ではないでしょうか。+14
-0
-
26. 匿名 2019/03/11(月) 11:57:27
なるほど…
主じゃないけど勉強になる。
私なんにもできないと思ってたけどこのままでよかったんだ。人畜無害って意外と需要あるんだね。+68
-2
-
27. 匿名 2019/03/11(月) 12:01:17
![異業種からの未経験事務職]()
+2
-0
-
28. 匿名 2019/03/11(月) 12:13:00
転職成功おめでとう!
とりあえず最低限、タイピングに慣れるくらいで良いと思う
会社によってシステムやよく使う機能が違うし
変な知識つけるより仕事しながら覚えた方がいい+18
-0
-
29. 匿名 2019/03/11(月) 12:18:41
私も6年前パソコンの知識ゼロでしたが面接でも正直に伝えて、それでも採用してもらい事務職になりました。
事務の内容にもよりますが、インターネットでわからないことはすぐ調べて、今では一通りできるようになりましたよ!
頑張ってくださいね~(^^)/+27
-1
-
30. 匿名 2019/03/11(月) 12:19:12
保育士から事務職に転職しました。
最初はゆっくりしかキーがうてなかったけど、今は割と早くうてるようになりました。
ブラインドタッチはまだできませんが。
エクセルなどもわからない操作は人に聞くか、ネットで調べてやるといいですよ^_^
お互い頑張りましょう♥️+31
-0
-
31. 匿名 2019/03/11(月) 12:20:11
私も未経験採用
前任者が性格キツイ人だったらしく、穏やかな人が欲しかったらしい+15
-2
-
32. 匿名 2019/03/11(月) 12:20:32
主を凹ませるためでなく、実体験から言わせて下さい。
私の勤め先にも製造→事務職の新人が来ました。年齢は32歳。なぜ雇ったのか入社前から謎だった。
実際入ってからは、びっくりするくらい常識がなかった(事務職云々の前に、挨拶やメモの取り方、話の要点を理解できないなど)
電話の取り次ぎもできず、誰からかかってきたかも分からないと言う。
勤務態度は悪くなく、感じもまあ普通にいい。どうしたもんかと悩んだが、全体的に大雑把で事務職に向いてないと思い、上司に相談して解雇に。
8ヵ月我慢したけど、私も周りも限界でした。+46
-3
-
33. 匿名 2019/03/11(月) 12:22:55
>>26
まさにその言葉!
「人畜無害」
スキルのない事務系に求めている事はまさにコレ!
「やる気、元気、能力」は求めていません。
「やる気よりも思いやり、元気よりも健康で優しい事、能力よりも気遣い」ですよ。
私の知人にアラフォーブランク15年で事務に就職した人がなぜかキャリアウーマン気取りですが、誰からも反感買いますよ。+43
-1
-
34. 匿名 2019/03/11(月) 12:26:30
もう10年以上前だけど、パソコン全く使えない状態から事務は転職しました。
主さん、パソコンが得意ではない事は勿論面接時に伝えての採用ですよね?
始めはやっぱり大変でした。データ入力も他の人に比べて時間かかって、おばさまから「もう少し早く入力できるようになろうね」とか言われたり。
でも毎日のことだから一年もかからず、おばさまより早く正確に出来るようになりましたよ。
あとパソコンが出来る出来ないに関わらずこんな事もやるの?って雑用が事務職には沢山あると思うけど
それは事務職の女性あるあるなので、快く引き受けた方が居心地は良くなると思います。+25
-0
-
35. 匿名 2019/03/11(月) 12:28:56
>>1
事前に何も勉強しなくていいよ~は信用しない。できない人間置いてほっとしたい可能性ありだから。+0
-0
-
36. 匿名 2019/03/11(月) 12:29:37
未経験のひとは、ひたすら入力だけする短期のバイトみたいなやつで慣らしてからの方がいいかもね。
+16
-0
-
37. 匿名 2019/03/11(月) 12:32:06
電話対応や来客マナー
最初は緊張するけど、だんだん慣れてくから頑張ってね^ ^+8
-0
-
38. 匿名 2019/03/11(月) 12:33:30
経理で入ったけど
「未経験なので勉強中です」と言うと対抗心燃やしてくる経理課の上司と先輩がいててうざかった。しかも向こうの方が勤続年数長いのに何でライバル心出すのか・・・。こういう変人もいるのを参考にして下さい。+22
-0
-
39. 匿名 2019/03/11(月) 12:34:43
気づかい云々よりやっぱりミスなくできて数回の説明でわからなければ事務職の人は嫌がる。+2
-0
-
40. 匿名 2019/03/11(月) 12:37:21
事務職って簡単で誰にでもできる仕事って舐められがちだけど、向き不向きあるからね。簡単と思って応募したのかな〜?+17
-1
-
41. 匿名 2019/03/11(月) 12:42:54
何でもかんでも率先してやったらあなたがやって当たり前という空気になるから気をつけてね。新卒や事務初めてを小間使いと思う人もいる。+11
-0
-
42. 匿名 2019/03/11(月) 12:44:18
>>1
パソコンの職業訓練に通う+1
-0
-
43. 匿名 2019/03/11(月) 12:48:00
私は事務ができない人間だったから主が向いてたらいいけど・・・もし自分では完璧と思っても入念にチェックしてね。できないの続いて自己嫌悪に陥り「ここでは無理だからよそでやろう」と思い辞めても次の所へ行ってそれでも無理で次へ・・・と7年ほどジプシーになった経験があるから無理なら別の仕事選ぶ勇気も必要。せっかく受かったのに暗くさせてごめんね。+10
-1
-
44. 匿名 2019/03/11(月) 12:51:11
WordもExcelもほとんど知らなくても出来る事務を通算6年やってきました
すでに出来上がっている表に入力するだけとか宛名を変えて印刷、コピー、封筒詰めて発送など
求人票にPCスキルについて何も書かれていなければタイピングの練習だけしておくと良いと思います
あとはお茶だしの順番を学ぶとか+21
-0
-
45. 匿名 2019/03/11(月) 12:55:13
他の職種以上に何回も説明させられること事務職の人は嫌がるよ
こんな簡単なことどうして何度も言わせるの?!という感じなのかな
とにかくメモ取るなり一つ一つの説明を集中して聞いて業務を早く覚えること
ルーティンワーク覚えるのに時間かけられていたら周りは冷たくなっていくかも+15
-0
-
46. 匿名 2019/03/11(月) 12:58:26
入社したら配属先人と仲良くなること
事務職は人間関係大切だよ+4
-0
-
47. 匿名 2019/03/11(月) 13:01:11
私も同じだよ
サービス業、製造業、営業事務へ
Excelはちょっとだけ使ってた程度で受かってしまってほんとーに辛い毎日だった
はじめてのコピペ、はじめてのメール、はじめての専用ソフト…
などなど大変だったけどがんばれば少しはなんとかなるもんだなぁと+8
-0
-
48. 匿名 2019/03/11(月) 13:01:25
私も子供が幼稚園行ったら事務でパートしたいんだけど、パソコン見てると酔ってくるんだよね。。
一緒の人いますか?+5
-0
-
49. 匿名 2019/03/11(月) 13:02:30
「メモ取るな」と言う意地悪な奴がいるけど取ろう!
がるちゃんでそう言われて逐一聞いてたら嫌気が差して今後は言われなくなったという書き込み見たことあるけど嫌な奴は事務でもいる。+16
-0
-
50. 匿名 2019/03/11(月) 13:06:47
同じ部署に女がいるかいないかで勤続年数変わる。昔働いてた職場の経理課は女いなくて経理未経験で入った穏やかな女の子はそれが心地良かったのか10年くらい続けてる(たまの求人では求人誌で写真付きで経理課紹介)+5
-0
-
51. 匿名 2019/03/11(月) 13:11:00
主は若いから受かったのかな?
20代後半なら落ちてるよね+0
-1
-
52. 匿名 2019/03/11(月) 13:12:57
メール使えることってどういう意味?
誰でも普段メール使ってない?+1
-4
-
53. 匿名 2019/03/11(月) 13:14:34
>>51
私36で事務に転職出来たよ
転職活動に2年、応募は160社を越えたけど+14
-0
-
54. 匿名 2019/03/11(月) 13:15:21
25歳以下ぐらいでないと未経験で事務は雇わない+5
-0
-
55. 匿名 2019/03/11(月) 13:34:21
>>1
>>他にやっておいた方が…
って
いっぺんに出来ないと思うので
とりあえずPC入力が出来るように。
エクセルも表計算ぐらいは出来れば良いと思います。+1
-0
-
56. 匿名 2019/03/11(月) 13:36:47
無遅刻無欠勤と挨拶と読みやすい字を書くこと。
話をしっかり聞いてメモをとれるならとること。+6
-1
-
57. 匿名 2019/03/11(月) 13:45:04
事務のパソコンはソフトは入ってるし新規なら電算関係の部から送られて来るかマニュアルで入れるかだから何も難しくないよ。それにオペレーションでしょう?+2
-0
-
58. 匿名 2019/03/11(月) 13:53:01
腰に負担かからないマットを職場に持っていきましょう
長く勤めることには必要なもの+0
-0
-
59. 匿名 2019/03/11(月) 13:53:48
>>1
何年働くつもり?結婚までの腰掛け?+0
-3
-
60. 匿名 2019/03/11(月) 14:13:19
主です。
様々なアドバイスをありがとうございます。
パソコン知識微妙、一般常識は自分では判断できないので不明、若くもないし子育てはまだ落ち着いていないので採用してくれた会社に頭が上がりません。
出来れば長く働きたいので挨拶、嫌な顔しない、
分からない事は必ず聞く、メモを書いて同じ事を二度聞かないよう心がけます!+28
-0
-
61. 匿名 2019/03/11(月) 14:27:18
>>60
一般事務ですか?
オペレーターやデータ入力などの事務ですか?
どんな事務か聞きたいです+7
-1
-
62. 匿名 2019/03/11(月) 14:29:17
>>61
最初は簡単な業務からで慣れたら全てと言われました(^^)
+5
-0
-
63. 匿名 2019/03/11(月) 14:34:17
敬語の使い方
+3
-0
-
64. 匿名 2019/03/11(月) 14:39:25
>>1
事務って職種が幅広いよ。要求されるスキルも特性もそれぞれ違うし。どの事務もPCスキルは必要だけど。メール、エクセル、ワードはできた方がいいね。1さんはどの事務がやりたいのかな?一般事務、営業事務、経理事務、秘書、プログラミングとか。+6
-0
-
65. 匿名 2019/03/11(月) 14:41:52
とりあえず電話出よう。
鳴ったら出よう。まずはそこから。+8
-0
-
66. 匿名 2019/03/11(月) 14:42:27
>>48
幼稚園の間の時間だけ募集してる事務なんて無いと思います。
せいぜい、ランチのパートの10時〜2時じゃないですか?
事務職は、殆どが早くて5時までだと思います。+5
-0
-
67. 匿名 2019/03/11(月) 15:31:07
>>48
PCに酔うなら事務ではない方が良いのでは?+1
-0
-
68. 匿名 2019/03/11(月) 15:32:05
>>65
会社によらない?
私は電話取らなくて良い部署だった
別部署の事務スタッフは取ってたけど+4
-0
-
69. 匿名 2019/03/11(月) 15:55:10
私まさにそれでした。
アパレル現場→学習塾の事務
パソコンはある程度出来た方が楽だと思います。ブラインドタッチ出来ると大分仕事楽だと。
仕事で必要なexcelの計算式とかは前任の方が作ったとか、本部からのメールで来るのでしょうか?
またそれによっても大変度がかわってきますよね。
+3
-0
-
70. 匿名 2019/03/11(月) 16:11:35
>>52
パソコンのメールが使えない(使ったことない)て人、結構います。
スマホのキャリアメールしか使ったことない人。+6
-0
-
71. 匿名 2019/03/11(月) 20:43:23
>>20
田舎の中小零細はそうかもしれないけど、そういう業務が一切ない事務もあるよ。
大きいビルだと全部業者が入ってる。植物でさえ。
真に受けて、勝手に掃除したりしたら逆におかしい子って思われるから、勝手にやらないほうがいいよ。+19
-0
-
72. 匿名 2019/03/11(月) 21:44:01
>>71
それは近年あるあるだね。
少し違うけど、職場にずっと主婦だったアラフィフの人が入ってきたんだけど、手が空いたら水仕事をあれこれやってくれた。
内心、これが「女事務員の仕事」で定着しちゃったら困るなーと思ってた。
お茶も皆ペットボトルで済ましてるし。
+9
-0
-
73. 匿名 2019/03/12(火) 00:49:23
すごーい。私も転職活動真っ最中だけど、全くパソコンの知識がないから事務は諦めて、自分ができそうな仕事を緩く探してる…+5
-0
-
74. 匿名 2019/03/12(火) 13:41:10
>>51
私アラフォーで受かったよ
でもこれは特殊で面接官が好みで選んで受かっただけだったけど。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
