ガールズちゃんねる

地元ならではの珍しい苗字

220コメント2019/03/12(火) 21:03

  • 1. 匿名 2019/03/11(月) 08:20:11 

    主は岩手県内陸地方に住んでいますが、八重樫(やえがし)さんが周りに多く、他の地方では少ない苗字だと最近知りました。
    皆さんの周りでその土地ならではの珍しい苗字はありますか?
    できたら地域名と読み方も教えてください。、

    +144

    -9

  • 2. 匿名 2019/03/11(月) 08:21:12 

    身バレしちゃうじゃないの。

    +151

    -46

  • 3. 匿名 2019/03/11(月) 08:21:30 

    野見山さん
    福岡

    +53

    -6

  • 4. 匿名 2019/03/11(月) 08:21:51 

    兀山 はげやまさん

    大阪

    本人が髪がうすかったら
    名前呼ぶのに気をつかう

    +249

    -4

  • 5. 匿名 2019/03/11(月) 08:21:52 

    幸保こうぼ

    +11

    -4

  • 6. 匿名 2019/03/11(月) 08:22:18 

    自分がそうだから言えない

    +144

    -2

  • 7. 匿名 2019/03/11(月) 08:22:21 

    福岡県小倉。宮浦ミヤウラ。同級生に多いけど他の地域ではいない。

    +12

    -29

  • 8. 匿名 2019/03/11(月) 08:22:29 

    >>2いちいち五月蝿いなー

    ガルちゃんするなよ

    +37

    -39

  • 9. 匿名 2019/03/11(月) 08:22:31 

    赤間さん

    +16

    -18

  • 10. 匿名 2019/03/11(月) 08:22:34 

    纐纈さん(こうけつ)東海におおいのかな?

    +247

    -3

  • 11. 匿名 2019/03/11(月) 08:23:19 

    名古屋市港区 神納(じんの)
    多過ぎて下の名前か角の神納さん裏の神納さん呼び・・・

    +95

    -5

  • 12. 匿名 2019/03/11(月) 08:23:31 

    甘粕さん

    +12

    -5

  • 13. 匿名 2019/03/11(月) 08:23:39 

    目(サガン)さん。
    大阪南部で多いです。

    +193

    -5

  • 14. 匿名 2019/03/11(月) 08:23:50 

    瓜生さん うりうさん

    福岡

    +87

    -7

  • 15. 匿名 2019/03/11(月) 08:24:57 

    >>12
    あまかすさん?

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/11(月) 08:26:18 

    >>14
    うちの地元では瓜生(うりゅう)さんです。

    熊本。

    +158

    -2

  • 17. 匿名 2019/03/11(月) 08:26:21 

    あんびるさん

    安蒜

    +120

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/11(月) 08:26:59 

    八重樫さん、北海道にも結構いるよ。

    +101

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/11(月) 08:27:38 

    東北出身の八重樫さん、知り合いにいる

    +43

    -3

  • 20. 匿名 2019/03/11(月) 08:28:01 

    雲類鷲(うるわし)さん
    茨城

    +120

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/11(月) 08:28:12 

    >>2
    岩手は広いから内陸部って書いただけじゃ身バレはしないと思うよ

    +98

    -3

  • 22. 匿名 2019/03/11(月) 08:28:50 

    全国で、20人超くらいしかいないらしい。
    大阪で2名。
    残り金沢。

    +4

    -28

  • 23. 匿名 2019/03/11(月) 08:28:58 

    テレビで、岩手県出身の久慈アナってでてたね。
    関西じゃ見たことない名字

    +23

    -16

  • 24. 匿名 2019/03/11(月) 08:30:22 

    転勤で栃木県にいた時、宇賀神さんがいっぱいいたよ。
    初めて聞く苗字なのに普通の苗字扱いでびっくりした。

    +176

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/11(月) 08:30:32 

    >>22
    何が?

    +61

    -4

  • 26. 匿名 2019/03/11(月) 08:30:39 

    >>8
    地域と珍しい名字まで出したら何の為の匿名掲示板だよ。あなたこそ、ガルちゃんやる意味わかってない。そんなイチャモンつけてるわりに自分の住んでる地域晒せないくせに。寝言は寝てから言え。

    +8

    -55

  • 27. 匿名 2019/03/11(月) 08:32:10 

    地元ならではの珍しい苗字

    +16

    -5

  • 28. 匿名 2019/03/11(月) 08:32:36 

    最近あちこちのトピで見るんだけど、アンカー付けないでレスしてる人ってわざとなの?
    トピによっては親切にアンカーの付け方を教えてあげる人もいたりするのに。

    +83

    -7

  • 29. 匿名 2019/03/11(月) 08:32:36 

    >>20
    麗、だったら一文字だね~
    テストの時名前書くの面倒そう

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/11(月) 08:33:14 

    小比賀 オビカ
    入交 イリマジリ
    四国です

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/11(月) 08:34:42 

    葛籠貫つづらぬき
    埼玉県

    +54

    -4

  • 32. 匿名 2019/03/11(月) 08:34:43 

    >>1
    八重樫です



    でも秋田生まれ。

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/11(月) 08:34:58 

    NMB48って久代さんとか井尻さんとか
    大段さんとか菖蒲さんとか
    珍しい苗字多い気がする

    +9

    -7

  • 34. 匿名 2019/03/11(月) 08:35:06 

    米津さん

    +3

    -11

  • 35. 匿名 2019/03/11(月) 08:37:51 

    花牟礼さん はなむれさん
    初めて聞いた時すごくきれいな苗字だなと思った
    鹿児島の人

    +174

    -4

  • 36. 匿名 2019/03/11(月) 08:38:04 

    村雲(むらくも)さんてのがいる
    刀の名前みたいでカッコいい…

    +136

    -4

  • 37. 匿名 2019/03/11(月) 08:38:22 

    >>26
    自分の苗字じゃなくていいんですよ。

    +76

    -4

  • 38. 匿名 2019/03/11(月) 08:38:42 

    函館。
    長内でおさない

    私は和歌山出身なんだけど、小山内以外は会った事がなかった。最近函館に引っ越してきてから頻繁に「長内さん」がいる。

    +10

    -22

  • 39. 匿名 2019/03/11(月) 08:39:05 

    画数が多いとテストの時名前書くだけでかなり時間取られそう💔

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2019/03/11(月) 08:40:35 

    >>32
    両親祖父母とか岩手の人なんじゃない?。
    私の従兄弟も宮城だけど八重樫って人と結婚してて、実家は岩手って聞いた。

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/11(月) 08:40:44 

    意外と厨二病っぽい苗字多いんだね

    +1

    -30

  • 42. 匿名 2019/03/11(月) 08:40:49 

    脇(わき)さん

    +34

    -4

  • 43. 匿名 2019/03/11(月) 08:42:08 

    >>36
    村雲さん今話題のNGT48にもいるね

    +10

    -5

  • 44. 匿名 2019/03/11(月) 08:42:49 

    男澤さん。
    宮城県。

    +50

    -2

  • 45. 匿名 2019/03/11(月) 08:43:44 

    竹株

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/11(月) 08:43:51 

    葭本

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/11(月) 08:45:44 

    石川県 
    蛍原


    でもほとはら、じゃなくて『ほたるはら』って読む。

    +33

    -3

  • 48. 匿名 2019/03/11(月) 08:47:14 

    田母神(たもかみ・たもがみ)さん
    福島県郡山市には割といる
    ちなみに多いとされる田中さんはあまりいない

    +91

    -2

  • 49. 匿名 2019/03/11(月) 08:48:38 

    こういうトピが立つたびに自分の苗字が晒されるんじゃないかとビクビクしてる
    本当に珍しいので…
    どうか誰も書きませんように

    +83

    -14

  • 50. 匿名 2019/03/11(月) 08:51:06 

    木鉛キナマリ
    由来は分からないけど珍しいと思う、茨城県の一部に多い

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2019/03/11(月) 08:51:34 

    五十棲(いそずみ)さん

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/11(月) 08:52:17 

    身バレするやんw

    +11

    -12

  • 53. 匿名 2019/03/11(月) 08:52:37 

    >>49
    フラグ立ててるの?

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2019/03/11(月) 08:53:05 

    猫のつく名字って珍しいらしくて、しかも猫田も猫村も猫島もルーツは広島らしい。
    あと、自分調べだけど、広島県の西の県境の方は○○河内さんが多い。例)御堂河内みどうこうち、佐村河内さむらごうち 川に囲まれてる地形だからかな。
    今は都内住みだけどこれらの名字を聞くと、静かに興奮してしまう。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/11(月) 08:54:14 

    九州出身です
    葛原(つづらばら)さん 釈迦堂(しゃかどう)さん 上捨石(かみじっこく)さん
    知人にいました

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/11(月) 08:54:24 

    言いたいけど、ピンポイントで多い名字だから悩む。

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/11(月) 08:56:01 

    >>56
    県名とか地方名でもだめ?

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/11(月) 08:56:27 

    >>49 私も珍しい苗字
    出てきそう!
    ビクビクはしないけど

    +49

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/11(月) 08:57:58 

    私も珍しい苗字で言いたいけど身バレが怖くて言えない。全国で500人くらいいるみたい。人口どれくらいだと超レアなのかな?

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2019/03/11(月) 08:59:11 

    今給黎(いまきりえ)さん
    鹿児島に結構いる名字。

    +38

    -5

  • 61. 匿名 2019/03/11(月) 08:59:14 

    >>28
    トピずれじゃない?
    と思ったけど乗ってみる
    誰かに対するレスならアンカー付けてくれないと会話が成り立たないよね
    見てる方も地味にストレスだし

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/11(月) 08:59:44 

    金野(こんの)です。岩手や宮城の一部にいる苗字。
    たまに在日韓国人?と言われるけど違います。
    金ってつくだけで認定するのはやめてください。

    +147

    -2

  • 63. 匿名 2019/03/11(月) 09:03:34 

    小比類巻(こひるいまき)さん
    青森にいる

    +54

    -3

  • 64. 匿名 2019/03/11(月) 09:04:08 

    >>57
    名字検索したら○○村だね!ってくらいピンポイント。笑

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/11(月) 09:08:10 

    刑部さん

    聞いたことある名字かもしれないけど、東海地方のある地域でかなり多い

    小学校の時はクラスで5人くらいいて、田中さんや鈴木さんと同じ扱いだった

    +37

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/11(月) 09:09:04 

    >>64
    そうなんだ。
    じゃあやめておいた方がいいね。
    気になったけど残念。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/11(月) 09:12:27 

    鹿児島

    上別府とかいて
    うえんびゅうさん!

    +69

    -4

  • 68. 匿名 2019/03/11(月) 09:12:57 

    小星
    地元にいっぱいるけど他で見たことない
    神奈川

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2019/03/11(月) 09:18:06 


    >>59
    私の名字は700人くらいだった。
    ちなみに>>1で出た八重樫さんは約1万人くらいだから、500人だとレアだと思うよ。

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2019/03/11(月) 09:19:00 

    >>13
    私は泉南ですが根来が多いです。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/11(月) 09:20:49 

    単なる珍名さんではなくて、地元ではポピュラーな苗字だけど全国的にはレアだから、さほど身バレしないのでは?

    京都の中部より北は「川勝」さんでいっぱい。
    クラスに5人は川勝さん。
    でも全国的には少なく京都の苗字だと知った。

    +41

    -5

  • 72. 匿名 2019/03/11(月) 09:26:33 

    井(い)さん

    熊本の産山村に多いです。

    +42

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/11(月) 09:27:36 

    >>10
    私の旧姓です。
    父は岐阜出身で、岐阜に多いみたい。
    東京だとあまり聞かないよね。

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/11(月) 09:27:55 

    青森に、工藤さん、多いですよね。

    静岡にもけっこういます。出稼ぎに来て、そのまま住んでるらしいです。
    ホントかな。

    +29

    -5

  • 75. 匿名 2019/03/11(月) 09:29:22 

    静岡で、海野さん

    ウンノ、と読みます。ウミノ、じゃないです

    +52

    -4

  • 76. 匿名 2019/03/11(月) 09:29:35 

    >>58
    私は日本に30人以下の苗字だけど
    「地元ならでは」じゃないのでこういうときは安心

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2019/03/11(月) 09:30:09 

    古明地さんいる?

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2019/03/11(月) 09:31:49 

    >>60
    いまきりえ じゃなくて
    いまきいれ or いまきゅうれ
    じゃないかな?

    +36

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/11(月) 09:33:14 

    >>70
    根来衆(戦国時代の有力な僧兵の一団)縁の方ですね。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/03/11(月) 09:33:55 

    〜川路さんは鹿児島かな
    上川路 かみかわじ
    中川路 なかかわじ
    下川路 しもかわじ
    ただの川路

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/11(月) 09:37:04 

    初めて聞くお名前ばかり!
    ふりがなが無いとほぼ読めない

    +61

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/11(月) 09:37:26 

    >>49自分が書いてないならいいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/11(月) 09:38:52 

    九州だったかな?
    木へんに若いと書いて すもとさん

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/11(月) 09:40:29 

    青森も八重樫さん結構います!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/11(月) 09:42:40 

    興梠(こおろぎ)さん

    宮崎県

    +91

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/11(月) 09:43:59 

    末廣さん
    大分県に多いと思った。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/11(月) 09:47:16 

    大豆生田さん(おおまみゅうだ)
    栃木県

    +63

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/11(月) 09:48:50 

    毒島(ぶすじま)さん  群馬

    ブスだったら本当にかわいそう 

    +66

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/11(月) 09:50:11 

    福島と新潟の県境に星さんがやたら多いと思っていたら、NHKの日本人のお名前で星さんのルーツ出てきて面白かった。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/11(月) 09:52:08 

    もし自分の苗字がでても
    日本でひとりではないでしょ
    親戚で同じ苗字がいれば
    あなたとは何の繋がりもない
    親戚の同僚とか友人や知り合いが書いているかもしれない

    +9

    -5

  • 91. 匿名 2019/03/11(月) 09:56:47 

    小比類巻さん
    字数も画数も多過ぎて書くのが大変

    名前検索するとズラズラ出てくるよ~

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/11(月) 10:00:05 

    人羅さん。
    あだ名はヒットラー

    +3

    -13

  • 93. 匿名 2019/03/11(月) 10:01:27 

    七五三木さん

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/11(月) 10:10:42 

    江頭2:50 江頭は出身地の佐賀には多いですよ

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/11(月) 10:10:55 

    一花 いっか

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/11(月) 10:16:04 

    地元のはなしじゃないけど。
    山形は佐藤さん多いって聞いてたけど、実際本当に多いね!
    佐藤さん以外に○藤さんも多いと思った。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/11(月) 10:23:51 

    福岡で案浦さん
    あんのうら って読むけど、のっているの?と思ってしまうw

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2019/03/11(月) 10:24:19 

    >>94
    江頭って佐賀の仏壇屋さんのイメージがある

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/11(月) 10:28:59 

    静岡東部で生まれ育ったが、勝又が多かったよー
    県民ショーかなんかでもやってて、そういえばそうだなーと観てた

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/11(月) 10:32:07 

    >>63
    小比類巻かおるって女性歌手いますよね。

    +34

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/11(月) 10:33:27 

    蝶名林 ちょうなばやし
    新潟県三条市です。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/11(月) 10:34:33 

    二階堂
    東北に多い
    二階堂ふみもてっきり東北出身かと思ったらまさかの沖縄

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/11(月) 10:38:22 

    瑞慶覧(ずけらん)ちなみに沖縄。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/11(月) 10:43:43 

    >>102
    親が東北出身の可能性もある

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/11(月) 10:47:07 

    生川(なるかわ)さん
    坂倉(さかくら)さん
    九鬼(くき)さん

    そんなに珍しくないかもしれないけど三重県北部に引っ越してきてからやたらこの苗字の人たちに出会う。

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/11(月) 10:47:41 

    愛知県豊橋市です。

    彦坂さん。
    (ひこさか)

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/11(月) 10:55:35 

    沖縄では、喜屋武(きやん)、渡慶次(とけし)安次富(あしとみ)、宮國(みやぐに)、与那嶺(よなみね)、玉那覇(たまなは)、成底(なるそこ)、大工(だいく)などの変わった名字が多いよ。

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/11(月) 10:57:51 

    >>107知ってるよ

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/11(月) 11:02:39 

    牛腸 ごちょう

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/11(月) 11:06:54 

    レジとかでその地域の名前と同じ名前の人がいたらほっこりしない?
    例えば姫路だったら姫路さんとか…ああここの生まれの人方なのかなーと。
    だいたい感じいい人だったりする。そんなにしょっちゅう名札見ないけど

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2019/03/11(月) 11:18:53 

    福岡は古賀さん多いよね

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/11(月) 11:22:56 

    昔、練習試合で佐賀県の学校に行った時、クラスの座席表を見てたら梅崎さんがめちゃくちゃ多くてびっくりしたんだけど、佐賀では普通ですか?
    佐賀県の人、教えてー

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2019/03/11(月) 11:30:52 

    >>13
    そうそう。前に大阪南部に住んでたんだけど、以前さがんさんと知り合いになって、「さがんさんて珍しい苗字ですね」って言ったらきょとんとされたの思い出した。全国では珍しいと思いますよって言ったら逆に驚かれた(笑)

    それで、字はどう書くんですかってきいたら「メです。この “目”σ(・・)」って貰ってもらって、珍しいうえに難読でびっくりした(笑)

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/11(月) 11:40:01 

    愛媛
    武智、越智めっちゃ多い!

    +39

    -2

  • 115. 匿名 2019/03/11(月) 11:42:08 

    上遠野(かとおの)さん。

    知り合いにいて、福島出身って言ってた。

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/11(月) 11:44:53 

    町内に赤(せき)さんという苗字の方がいます
    かなり珍しい方だと思う

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/11(月) 11:45:07 

    >>23
    岩手県久慈市っていう地域があるんですが、そこだと結構メジャーな苗字です

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/11(月) 11:46:53 

    >>92
    近所に人羅さん居るけど、子供達のあだ名もヒットラーじゃないし
    下の名前で呼ぶか、普通に人羅さんだよ

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/11(月) 11:49:54 

    壁谷(かべや)
    カベタニじゃないよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/11(月) 11:52:37 

    福岡県筑豊地方はビックリするくらい「麻生」という苗字が多い

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/11(月) 12:12:03 

    >>114
    村上さんと高橋さんも多くないですか?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/11(月) 12:37:36 

    口石さんと首藤さん
    どっちも九州出身だった気がする

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2019/03/11(月) 12:41:40 

    物袋(もって)さん

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/11(月) 12:41:55 

    錦戸!
    熊本に多いです。
    当然ながら錦戸亮のお父さんも熊本の天草の人です。(天草は錦戸だらけ)
    知り合いにも錦戸さんっています

    +32

    -3

  • 125. 匿名 2019/03/11(月) 12:48:54 

    伊集院(いじゅういん)さんは九州?沖縄には伊集(いじゅ)さんがいる。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/11(月) 13:27:15 

    鹿児島です
    久玉(くだま)さん
    長命(ちょうめい)さん
    南雲(なぐも)さん
    今まで会ったことがありますが珍しい苗字!

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/11(月) 13:36:05 

    >>126
    南雲さん、新潟の魚沼にも多いよ。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/11(月) 14:12:49 

    遊馬(あすま)

    埼玉

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/11(月) 14:13:50 

    岩手を舞台にした六三四の剣の六三四の母親の再婚相手も八重樫先生だったね

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/11(月) 14:36:10 

    飯泉(いいずみ)

    発祥は神奈川らしいけど、つくばにいっぱいいる。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/11(月) 14:49:44 

    大学行ってると珍しい名前の宝庫だよね。
    どんな感じだったか忘れたけど、「くまのみどう」さんっていた。漢字4文字。
    どこ出身だったんだろう。

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/11(月) 14:51:27 

    大豆生田
    おおまめうだ、って読むらしいです@栃木

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/11(月) 14:56:25 

    >>131
    熊埜御堂さん、近所にいます
    こちらは福岡です
    調べたら大分県由来みたいですね

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/11(月) 15:00:56 

    友達に「内匠(たくみ)」さんがいて、先生が最初に出席をとるときにもよく「ないしょうさん?」とか読まれてた
    鹿児島出身の人でした

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2019/03/11(月) 15:07:36 

    勅使瓦 ちょくしがわら

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/11(月) 15:08:38 

    不動(ふどう)さん。
    聞いた時は心の中でフフっとなった。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/11(月) 15:10:26 

    十文字(じゅうもんじ)
    北海道です。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2019/03/11(月) 15:37:17 

    大豆生田
    おおままみうだ

    最初聞いたときは、おおバミューダみたいに聞こえて??となった

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/11(月) 15:39:56 

    市販のシャチハタがない苗字なので、判子はつくるものです。地元はそこそこそこいる氏ですが、全国的に1000人以下です。全国にある苗字に憧れます。苗字で出身地がばれます。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/11(月) 15:44:31 

    難波さん(なんば)、妹尾さん(せのお)
    県外の人からは珍しがられるけど岡山じゃ多い苗字
    なんばさんでも南葉、南波の人も時々いる
    おそらく発祥元は同じ

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2019/03/11(月) 16:07:01 

    校條(めんじょう)さん。
    岐阜県

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/11(月) 16:28:07 

    何気にプロ野球中継見てたら祖父江(そぶえ)って選手が出てきて
    「あぁ・・・この人愛知県出身の選手だな・・・」って思ってたら選手紹介テロップが流れて
    案の定愛知県出身

    尾張地方にはソコソコに居る苗字

    +53

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/11(月) 16:31:01 

    >>18
    結構いるよ、って言われても北海道広いからw

    私はこの26年間で、そういう名前の人に出会ったことなんてないし

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2019/03/11(月) 16:54:42 

    丹下

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/11(月) 17:04:35 

    昔の職場に一本槍(いっぽんやり)さんがいたな。
    一本さんって呼ばれてた。出身地を聞いた覚えがあるんだけど忘れちゃった。どこだったんだろう?

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/11(月) 17:10:36 

    義満(ぎまん)さん。
    山口県です。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/11(月) 17:46:51 

    中津熊

    大分の別府近辺

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/11(月) 17:47:29 

    小豆澤

    山口県⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/11(月) 17:48:04 

    安平寺 山口県です!

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/11(月) 17:49:39 

    熊野御堂さん

    九州出身だそうです

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/11(月) 17:54:29 

    次郎丸、五郎丸さんは結構いる

    福岡

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2019/03/11(月) 17:55:38 

    布袋谷さん

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/11(月) 18:12:47 

    島根県
    楽阿弥(らくあみ)さん

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/11(月) 18:26:17 

    香川徳島は地名がそのまんま苗字の人多い
    牟礼(むれ)さん、福家(ふけ)さん、鬼無(きなし)さん、美馬(みま)さんとか

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/11(月) 18:50:32 

    山形県
    悪七〔あくしち〕さん。

    +6

    -3

  • 156. 匿名 2019/03/11(月) 18:56:23 

    島根県。
    吾郷さん
    杠(ゆずりは)さん

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/11(月) 19:12:56 

    宮崎です、甲斐さん日高さんが多いです。あと地元局のアナウンサーで 外種田ホカタネダさんて人がいます。

    +13

    -2

  • 158. 匿名 2019/03/11(月) 19:46:11 

    山形は東海林さんはとうかいりんさん(他の県もそうかな?)
    関東だと、しょうじさんと読むみたいです。
    山形、宮城あたりは佐藤さんが多いかな。

    私は栃木出身ですが、
    宇賀神さん うがじんさんはメジャーです。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/11(月) 19:50:33 

    このトピ見てて今まで出会った珍しい苗字のあの人は、岩手出身なのかなとか山口出身なのかなとか、今改めて思い出されておもしろいですね。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2019/03/11(月) 20:01:14 

    職場に土井口(どいぐち)さんと言うパートさんがいます。「熊本ではポピュラーな苗字ですよ。シャチハタも特注じゃなくて普通にあるし(笑)」っておっしゃってましたが(^_^)

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2019/03/11(月) 20:17:18 

    >>13
    目とかいて「さっか」さんならいた!
    違う読み方もあったんだ~

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/11(月) 20:32:28 

    雲類鷲(うるわし)さん
    茨城

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/11(月) 20:40:24 

    岡山は中島さん多い
    どこにでもいるじゃんってなるけど、「なかじま」じゃなく「なかしま」
    発音も違う

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2019/03/11(月) 20:45:05 

    >>78
    「いまきゆうれい」もいる
    水流(つる)とか迫(さこ)とかつく名前がよくありますね
    水流薗とか大迫とか

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/11(月) 21:09:45 

    樹神(こだま)
    全国800人中700人が愛知県民
    その内400人程が豊田市に集中している

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/11(月) 21:14:24 

    酢(す)
    富山県のとある地域です

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/11(月) 21:23:05 

    愛知

    鹿戸(シカト)さん

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/11(月) 21:36:57 

    静岡と大分に河津さんって多い

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/11(月) 21:40:06 

    茨城で鴻巣(こうのす)さんていたね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/11(月) 21:55:13 

    兜森。青森にはうじゃうじゃいるよねー。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/11(月) 21:58:39 

    >>27
    道明寺?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/11(月) 22:01:40 

    薬袋(みない)さん

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/11(月) 22:03:41 

    石郷岡さん。
    青森に多い。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/11(月) 22:08:40 

    千葉
    洞下(ほらげ)さん

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/11(月) 22:17:27 

    大阪 渡会さん わたらい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/11(月) 22:26:33 

    >>1
    岩泉?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/11(月) 22:34:43 

    栃木といえば阿久津さんという苗字かと思ってた。

    阿久津さんという名前も他ではあまりないですが
    栃木にきたらよく聞く名前なので。地域的に多いのかと思ってた。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/11(月) 22:42:01 

    >>172
    山梨?

    という私の名字は「小林」でメジャー中のメジャー。
    珍しい名字にずっと憧れてた。
    でもきっとないものねだりなんだろうな。
    珍しい名字の人にはその人の悩みがあるよね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/11(月) 22:45:48 

    仲村渠
    一発で変換できない!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/11(月) 22:59:52 

    台丸谷(だいまるや)

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/11(月) 23:30:11 

    XXXHOLiCという漫画に出てきた
    百目鬼さんという苗字の人が友人にいます。
    地元ならではの珍しい苗字

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/11(月) 23:39:00 

    喬木(きょうぼく)さん 茨城県
    知り合いにいて、珍しくて調べてみたら全国でも50人くらいしかいない苗字らしい
    由来等は不明

    これをきっかけに苗字を調べるの、ちょっとした趣味になった(笑)

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/11(月) 23:47:24 

    戸来(へらい)さん
    青森の南部地域

    神(じん)さん
    青森の津軽地域

    伝法(でんぽう)さん
    気仙(きせん)さん
    青森の下北地域

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/11(月) 23:50:59 

    >>131
    たぶん熊野御堂でないかな?
    わたしの知り合いにもいて、最初口頭で聞いた時はハーフの人なんだと思ったw

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/12(火) 00:00:32 

    松丸さん。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/12(火) 00:10:22 

    千葉県、金萬

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/12(火) 00:19:16 

    愛知県に多い
    鬼頭
    きとう

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/12(火) 00:29:25 

    >>151
    福岡は他にも、田主丸、小金丸みたいな○○丸が多いよね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/12(火) 00:41:33 

    天羽(あもう)さん
    徳島

    県外出身なので最初なんて読むのかわからなかった。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/12(火) 00:41:45 

    岐阜の人で
    尻毛さん
    病院とか人が多い所で連呼されたら・・・・

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/12(火) 00:42:35 

    道傳さん
    この人も岐阜の人でした

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/12(火) 00:44:54 

    苗字関連の話が好きなのでこのトピ楽しい!
    今まで出逢った変わった苗字の方を思い出します。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/12(火) 00:57:22 

    ご近所に徳川さんがいます

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/12(火) 01:15:38 

    愛知県、今までに出た
    纐纈さん、彦坂さん、祖父江さん、鬼頭さん、全部先生にいた名字だったw
    珍しくはないけど、神谷さんも多いよね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/12(火) 01:23:39 

    静岡県西部では金原を
    きんぱら と読みます

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/12(火) 01:29:29 

    石戸谷さん いしどやさん 青森、日本海寄りにいる

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2019/03/12(火) 01:39:55 

    天川 アマカワさん カッコいいと思った!

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2019/03/12(火) 01:40:41 

    興梠さん、宮崎に多い

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/12(火) 01:53:59 

    海雲亀さん
    うんがめさんかうみがめさんだったはず。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/12(火) 01:57:07 

    福岡って樺島多いよね。カバちゃんだらけ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/12(火) 02:28:15 

    村長 で むらおさ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/12(火) 02:53:25 

    轟さん 轟木さん
    読み方一緒なんだと思った。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/12(火) 04:12:05 

    備後(びんご)さん
    めずらしいと思ったけど、ひとりみたら何人かいたので割といるのかな?ちなみに秋田です。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2019/03/12(火) 04:17:21 

    珍子さん

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2019/03/12(火) 04:20:59 

    類家(るいけ)。青森。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/12(火) 04:35:45 

    長岐さん
    秋田に来て初めて出会った苗字だけど、結構多いみたいですね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/12(火) 04:57:56 

    >>78
    わたしが存じ上げてる方は
    同じ字で
    イマギレさんでした。
    鹿児島の方でしたけど

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/12(火) 06:13:21 

    友人の友人だけど桔梗谷(ききょうたに)さん
    なんて綺麗なお名前なんだろうと憧れたなぁ
    関西です

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/12(火) 06:23:27 

    海の近いところで、
    釣 さん ツリ さんっている!

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/12(火) 07:13:24 

    関西
    人見さん

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/12(火) 07:28:16 

    >>85

    こうろぎですよ?
    こおろぎだと虫になってしまいます。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/12(火) 07:30:05 

    岡山は白髪さんとか妹尾さんが多い気がします。

    他県出身でこの名字の方は会ったことなかったので。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/12(火) 07:32:21 

    私の実家の周りは世利が多い

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/12(火) 10:31:01 

    勅使河原。ちなみに群馬県。
    てしがわら、って読むんだよ〜🤔

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/12(火) 12:14:23 

    >>183
    戸来さん、いました!濃い顔の方でしたね。

    東北に多い、シンプルな顔立ちとは違う。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/12(火) 20:04:40 

    沼袋さん
    ぬまたい

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/12(火) 20:50:25 

    >>65大学の時の先生にいた
    カッコいい名前だなぁと思ってました。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/12(火) 20:51:51 

    功刀さん(くぬぎ)
    阿保さん(あぼ)
    中馬(ちゅうまん)

    こんな感じかな

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/12(火) 20:57:11 

    >>128飛鳥馬で(あすま)もいます。埼玉です

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/12(火) 21:03:37 

    >>213九州…福岡のあたりですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード