-
1001. 匿名 2019/03/11(月) 10:47:30
>>520
その貧しい国ってのは、日本のODAで橋とかインフラ整備して貰ったり
学校病院ができたりした国なんだよ。やって来た事に対しての感謝でもある。+69
-2
-
1002. 匿名 2019/03/11(月) 10:47:41
家族の為とはいえ、カップ麺の工場から流れ出たカップ麺を泥棒しに来た主婦を放送していたのは気の毒だった。+73
-1
-
1003. 匿名 2019/03/11(月) 10:47:50
新聞を読み涙する朝。
停電の為テレビで津波被害が見れず、身の回りの片付けや生活、仕事に追われて被災者を思いやる気持ちが持てなかったのが正直なところです。
同じ被災者なのに恥ずかしいな。+40
-1
-
1004. 匿名 2019/03/11(月) 10:48:23
いたずらに不安を煽ってる連中が確実にいる
漠然とした不安を感じてる人たちを煽って不安がらせて政治的に利用してる+33
-1
-
1005. 匿名 2019/03/11(月) 10:48:43
>>996
今は考え方を変えないと生き残れない
昔、ならば指導者が現れて皆が命がけで一揆を起こしたよ+3
-5
-
1006. 匿名 2019/03/11(月) 10:49:46
当時、お腹にいた娘も7歳になり、今春には小学2年生。
弟も産まれ、学校も楽しく、勉強も大好き。
本当にそれがどれだけ幸せなことなのか、改めて気付かされます。
南海トラフもいずれはそのうちくるでしょう。
水くらいしか準備が出来てなくて、全く教訓がいかされていない現実にも改めて、考えなおしたいと思います。+103
-10
-
1007. 匿名 2019/03/11(月) 10:50:00
今NHKでやっていた震災特集見て泣いてしまった。
いろんな人生があるけど、一生懸命生きようと思った。+72
-0
-
1008. 匿名 2019/03/11(月) 10:50:31
>>546
大川小?で沢山児童が犠牲になって、子供が全員亡くなってしまった
ご両親がいて、50代近かったはずだけどそこから不妊治療始めて
ドキュメンタリー密着してたけど授からなかったみたいでなんともいえない・・。+106
-3
-
1009. 匿名 2019/03/11(月) 10:50:45
私は中学生のとき、震災を考えるという目的で、林間学校で宮城県を訪れる機会がありました。復興はまだ進んでおらず、瓦礫もあり、荒れ果てた土地はとても悲惨な状況でした。震災にあった方達の話も直接聞くことができ、ボランティア活動にも参加しました。大きな被害にあった閖上中学校は津波に追いやられた形跡と、時計は2:46で止まっていました。中学校は解体され、小中一貫校になる話も聞き、今年初めての卒業式が行われたという新聞記事も見ました。
こうして、林間学校で訪れる機会がなければ、今でもここまで深く考えることはなかったと思います。これからも繋いでいかなければいけない、日本にとってとても重要な出来事だと若者ながらに考えることが出来ました。+50
-0
-
1010. 匿名 2019/03/11(月) 10:51:10
東北ですが、あの日は、地震直後に急に真っ暗になり吹雪になり、すごく変な天気だったのをはっきり覚えてる。
今でも、晴れていたのに急に天気が変わったりすると、また地震が来る前兆なんじゃないかと思ってしまう。
実際には揺れていないのに、揺れているような気がして周りを確認したり、8年経ってもあの日の恐怖と感覚が未だに消えないよ。
+120
-1
-
1011. 匿名 2019/03/11(月) 10:51:12
詳細を書くと長くなってしまうので省きますが、たまたまその日に志津川に行くことになった父。
夜になっても帰らない父をみんなで待っていました。
翌日帰ってきた父、泣きながら私たち娘・母を抱きしめる父。何があったか分からなかった…
かろうじて逃げ切れた父ですが、目の前であの大きな津波を、目の前でたくさんの方が流されていくのを見た父。
家や車までもが簡単に流されてしまうほどの津波の威力を目の前で見て…。
しばらく津波の映像を見ると過呼吸を起こしていました。夜もうなされていました。
もう8年…。忘れてはいけない、でも全て忘れてしまいたくなる。と父は言ってました。
+207
-2
-
1012. 匿名 2019/03/11(月) 10:51:17
>>9
いつ来るのかな+3
-2
-
1013. 匿名 2019/03/11(月) 10:53:16
ここのコメント見てたら、また寄付しようと思った。+44
-1
-
1014. 匿名 2019/03/11(月) 10:53:36
8年前の今日も仕事だったな。横浜だったけどそれでもかなり揺れた。
仕事終わっても電車動いてなくて上司に送ってもらって、
一人暮らしの家帰ったらいろいろ物が落ちてた。
しばらくTVみてもACのCMばかりだし、スーパー、コンビニは空。
東北でもこれなんだから関東地震きたらどうなるんだろう…。+34
-0
-
1015. 匿名 2019/03/11(月) 10:54:17
今朝スッキリで現在の被災地の状況が流れてたね
大熊町は原発さえ無事であれば、今頃町民はここで家や道路も整備して暮らしていたのかなと思わずにはいられなかった
最後に加藤さんが「どうしてこうしなければいけないのかもう一度考えるべき」と言ってた
+55
-0
-
1016. 匿名 2019/03/11(月) 10:55:02
原発事故で避難して8年。
母校に子供を通わせよう
春になったら家族3人で桜を見に行こう
いろんな当たり前のことを旦那と話してたのが懐かしい。
今はもうそんな事が叶うことはないけど、
今は新しい生活に慣れ元気に暮らせてる今に感謝。+145
-0
-
1017. 匿名 2019/03/11(月) 10:55:30
被災した遺体から金品を盗むとか、非常時にそんなことが思い付くのは日本人ではなかったと聞いた。+142
-4
-
1018. 匿名 2019/03/11(月) 10:55:39
怖かったなあ。。。
原発が爆発して放射能が降ってくるなんて、まさか日本でそんな恐ろしい目に遭うなんて。+22
-1
-
1019. 匿名 2019/03/11(月) 10:57:03
>>824
読んでこれほど腹が立った事は最近なかった。
本当に腹が立つ。
たしかに、一時期は私も福島県産の野菜?やばい!やばい!とか
知識がないくせに、メディアで発信される情報だけを鵜呑みにして風評被害の加害者の一員になってしまってた時期があった。
でも被災地の人はなんにも悪くない。
一生懸命頑張って育てた作物がそんな思いでどんどん廃棄されていると思ったらなんとも言えない気持ちになった。
ただでさえ、厳しい検査を通れなくて現地で廃棄されてる物がたくさんあるのに、やっとの思いで売り物になれるものを出せても消費者が偏見持って買わない…
無知って本当に罪だと思った。
コンビニで福島県民お断りって本当?
疑いたくないけど、本当にそんなことする人がいるの…?
何も悪いことしてないのに
今日ビビットかな?スッキリかな?分からないけど
カンニング竹山が「現地の人は必死で前を向いて生きてる中で、毎年あの映像がテレビで流れる。現地の人はもう見たくないと」
言ってて本当にそうだと思った。
現地の人は本当に前を向いて頑張って生きてるんだよね。
いつまでも過去を引きずってネチネチしてるのはメディアと無知な人だよね。
辛かったね。
本当になんと言葉をかけてあげたら良いか分からない。
でも同じ日本人としてそういう差別をした人が本当に腹ただしいし恥ずかしい。+25
-16
-
1020. 匿名 2019/03/11(月) 10:57:07
人工地震がどうたら政府の対応がなんだって言える人って、ずいぶん余裕あるよね
まあ十中八九被災したこともなければ、上から目線で安全なところから物言ってるでしょ?
被災した人は目の前の生活に必死だから、そんなの紛糾するどころじゃなかった
そういう人に対して被災者の気持ちに寄り添って欲しいなんて微塵も思わないけど、本当に空気読めないバカな人たちだねと思ってるよ+29
-0
-
1021. 匿名 2019/03/11(月) 10:58:10
928
私もです。死と絶望の淵でふと見上げた星空
一瞬、別世界かと思いました。
これからも忘れません。あの星空+46
-0
-
1022. 匿名 2019/03/11(月) 10:58:23
8年前、引きこもりで昼夜逆転してて、あの地震で起きました
今は朝起きて夜寝て、引きこもりも改善しています
+20
-6
-
1023. 匿名 2019/03/11(月) 10:58:31
ここ読んでるだけで潤む。
今でもはっきり覚えてます。
電信柱が揺れて街がギシギシ軋んでる音。
自然災害だから地震はどうしても防げない。
だからこそ大丈夫「だろう」とか、
うちはなんとかなる「だろう」とか
勝手に決めつけて安心してはいけないね。
たくさんの命が失われた事実を
絶対にムダにしません。+54
-1
-
1024. 匿名 2019/03/11(月) 10:59:10
宮城で被災しました。ものすごく怖い思いをしたけど、家族も家も無事でした。
私がこの震災を経験して実感したのは、自分が発言する言葉の重さです。
私含め周りの友達の中にも家族を亡くしたり、家を失ったりした人がいませんでした。だから震災大丈夫だった?って何気なく聞いてしまうことが誰かを傷つけるって言葉だと分からなかった。
大丈夫だった?っていうのは大丈夫だった人には使えるけど、実際に家族を亡くした人は大丈夫なわけない。そんな人に大丈夫だった?なんて軽々しく聞いてはいけない。
知り合いの話ですが、こんな感覚で震災数ヶ月に職場で会った人に大丈夫だった?って聞いたら、少し黙った後に実家の両親が津波で亡くなった。奥さんと下の子は車で避難中に津波にのまれて亡くなった。奥さんは車の中で必死に我が子を守ろうと腕の中で抱きかかえた状態で見つかったらしいです。幼稚園に行っていた長女と仕事していた自分だけ助かった。と少し笑いながら話してくれたそうです。よく見たら震災前に会ったときはもっと若々しかったのに白髪混じりになり、すごく痩せていたそうです。
いくら相手に寄り添っても、気持ちをくみ取ろうとしても当事者にしか分からないことってあるし、家族も家も無事な人に励まされても、でもあんたはなんも失ってないじゃんって思われても仕方ないと思った。
いくら想像力を働かせても、実際は当事者同士でしか慰めあえなかったり共感できなかったりすると思う。
だから私はネットでよく見る、私だったらこうした!という言葉が好きじゃないです。そんなの後からなんとでも考えられる、実際に自分の身に降りかかった人からしたら綺麗事のような言葉な気がします。
寄り添って考えることは決して悪くないけど、それを誰もが見れるSNSに安易に書き込むことでそれを見て傷つく人もいるって知って欲しいです。
長々と失礼しました。+209
-2
-
1025. 匿名 2019/03/11(月) 10:59:17
>>7さん
同じ気持ちでした。
あの頃はまだ父は元気だった。
+14
-0
-
1026. 匿名 2019/03/11(月) 11:00:51
東京住だけど、311の後納豆とヨーグルトが品薄になって
長時間並びに行ったりした事を思い出す。避難した方に比べたら
何でも無い事だけど、ちょっとした日常が変わってしまうのが災害。
防災セット玄関に置くようになった。
中身はナプキン・ラジオ・靴下・ゴーグル・地域の避難マップ・東京防災
軽めのキャンプ位の中身。東京では避難するにも体育館も学校も足りないから
家が大丈夫なら家から出ないのが一番。+19
-0
-
1027. 匿名 2019/03/11(月) 11:00:54
あの位の規模だと、個人で備蓄しようが意味がないと思った。行政の支援の方が早いし。
流されたり崩れたりして。
被災直後はメガネの人、自転車で移動する人ばかり。
夏場じゃなくて、せめて良かったよ。+25
-1
-
1028. 匿名 2019/03/11(月) 11:02:22
静岡県住みです。当時中学生で学校におり、地震発生の少し後に職員室を覗いたらニュースで死者一人と報道されていました。
気づいたら大勢亡くなっていて、東日本大震災の大きさを知ると共に人ごとではないことを思い知らされました。+8
-1
-
1029. 匿名 2019/03/11(月) 11:02:22
サンドイッチマン今も寄付してくれてるよね
あの日も海辺の方にいて大急ぎで山に避難したら津波見えたんだって。+114
-0
-
1030. 匿名 2019/03/11(月) 11:02:28
>>1020
政府の対応がどうだったかというのは検証が必要なことですね
今後の対応のためにも
現に阪神淡路大震災の時には自衛隊への支援要請が遅かったという現実がありましたし。
人工地震とかの陰謀論は別のトピ作ってそっちで話してほしいです+11
-0
-
1031. 匿名 2019/03/11(月) 11:02:37
関東住みだけど揺れた瞬間慌てて携帯を手にトイレに逃げ込んで洗面台からスプレー缶やブラシが落ちる音を聞きながら旦那さんに電話してもつながらず、揺れがおさまった時には子供の小学校に向かっていた車内のテレビで東北が震源地と知り生きた心地がしなかった事、毎年この日が来ると思いだします。
思い出すと今でも苦しい、でもきちんと後世に語り継いで防災の意識を持って備えないとね。
午後は防災グッズの点検をします。
+16
-3
-
1032. 匿名 2019/03/11(月) 11:03:13 ID:VclZou4pBo
私にはなけなしの募金と
恐怖の中で亡くなっていった方々の
ご冥福をただただ祈ることしかできない。
どうか安らかに。。+63
-0
-
1033. 匿名 2019/03/11(月) 11:04:22
>>9これって、予報?日にちまで書いてあるけど…😟😟😟+5
-20
-
1034. 匿名 2019/03/11(月) 11:05:45
近くのイオンに入荷した数少ない食料を買い求める為に2キロ近い行列、あちこちで喧嘩が始まる、得体の知れない人がカゴにどこで作ったのか分からないおにぎりをたくさん詰めて高い値段で売りにくる、美容室ではシャンプー1万とか有り得ない商売やってる…。
とにかく色々と異常でした。+126
-0
-
1035. 匿名 2019/03/11(月) 11:05:57
元アナウンサーの中村江里子がブログで書いていたこと。「息子が ツナミ ってなに?僕泳いじゃうよ、と言っていました」。私個人の考えですが、いくら小さなお子さんの言葉でもそんなこと有名人である彼女が書いてはいけない、無神経過ぎると思いました。+211
-0
-
1036. 匿名 2019/03/11(月) 11:06:01
>>141
どんな時でも善意と悪意があるっていい言葉だね
希望にもなるし戒めにもなる+9
-2
-
1037. 匿名 2019/03/11(月) 11:07:15
震災後2週間ぐらいして降った雨によって放射性物質が降り積もり「ホットスポット」になった地域に住んでます
そのニュースが流れたら数時間で町のドラッグストアやスーパーから水が消えました。
ミルクしか栄養摂取ができない赤ちゃんがいたご家庭は本当に困ってた
水は大事です!
+38
-0
-
1038. 匿名 2019/03/11(月) 11:08:39
>>67
そうなんだ?
8年何してんのってかんじやね+9
-5
-
1039. 匿名 2019/03/11(月) 11:08:58
>>957
泣きそうになった+7
-0
-
1040. 匿名 2019/03/11(月) 11:09:10
畑の一本道を逃げる何台もの車。
海から黒い津波がみえている。
だけど、道は津波と平行で。
しばらく映していたけど
ヘリの画像がそこから遠方にターンした。
この映像が本当に悲しかった。
+98
-0
-
1041. 匿名 2019/03/11(月) 11:09:10
ちょうど311のあの頃、パワハラに合った挙句にそれを上に言ったら不当解雇されて
裁判したりしていて311の日も家にいられたので何にも辛いことはなかったけど、
ツイッターを見て募金したり避難所の名簿手書きメモUPされてたのをネットのボラとして
文字化したりした。ネットで募集あった子供向けの暇がつぶせそうな物を寄付したり
出来ることを捜して色々やったのをなんだか懐かしく思いだした。
寄付した先の子供さんから、後日お礼のお手紙来て泣きそうだったよ。+58
-0
-
1042. 匿名 2019/03/11(月) 11:10:09
当時妊娠3ヶ月で、超初期の段階での放射能の影響が怖かった…食べ物や水にも気を使う毎日でした。そんな我が子も小学校一年生。風化させてはいけないと思います。+25
-7
-
1043. 匿名 2019/03/11(月) 11:10:13
当時大学生で春休みの短期留学で海外にいた。
宮城が地元なので地震があったと知った時、涙が止まらなかった。
友達と一緒に、泣いた。
現地でもニュースで地震、津波、原発について沢山報道されていたし、夕刊でもトップニュースで扱われていた。
震災の一週間後に帰国したんだけど、街が至る所壊れていて、事の深刻さを感じた。
身内が津波で亡くなって、遺体安置所に行ったけど、たくさん棺があって現実の光景とは思えなくて呆然とした。
泣き崩れてる人も沢山いた。
津波でぐちゃぐちゃになった街も目に焼き付いてる。+72
-0
-
1044. 匿名 2019/03/11(月) 11:10:20
吹雪の中、お坊さんがお経を唱える画像を見ると苦しい+115
-0
-
1045. 匿名 2019/03/11(月) 11:10:56
福島県いわき市に住んでいます。海沿いに自宅と職場があり、震災直後は車で内陸へ避難の為、主要道路は大渋滞でした。川も増水している為か橋は通れず、夜は小名浜方面が真っ暗だったことを今でも覚えています。原発の事故から自宅周辺もみな避難してしまい。星がとてもきれいに見えたことも。+30
-0
-
1046. 匿名 2019/03/11(月) 11:11:21
私は被災してないけど、今はもう映像としてテレビで流せない被災の様子を、忘れてはいけない教訓として書かせてもらいます。
吹雪の中、半分海水に浸かった車の窓ガラスから身を乗り出し、幼い子供2人を抱えて子供2人を車の屋根に乗せ、自分の下半身は水浸しになっているお父さん
その家族を助けようと、近くの建物に避難していた何人かの男の人が、車や流されてきた物を渡りながら救助に向かっている様子
当時3月。吹雪の中、びしょ濡れになっているだけでも心身ともに衰弱してしまうのに、また地震が来たら…流されたら…という怖さもあったことでしょう。
結果的に3人の親子は助かり、お母さんは自宅にいて無事だったようです。
助けた人達も素晴らしいし、子供たちを守ったお父さんも、耐えた子供たちも、そしてお母さんもすごい。
ハッピーエンドだったけど多分8年経った今ではテレビでは流されないだろうからここに記録しとく。
ネットが普及して記録を残せる時代だからこそ、後の世代に伝えていきたいよね。
もちろん、フラッシュバックに苦しむ人がいるからテレビで安易に放映されないのは承知です。+154
-0
-
1047. 匿名 2019/03/11(月) 11:13:15
水戸市役所でさえ今まで臨時の役所でやっと今年の一月に新しい市役所ができました。
東京からお嫁に来た私は、凄く時間かかったな。と福島はもっと時間かかるなと改めて思いました。
+27
-0
-
1048. 匿名 2019/03/11(月) 11:14:05
どことは言わないけど、津波ラッキー?とかお祝い等とはしゃいでいた屑もいたよね?
そいつらこそ死ねばよかったと思うが+8
-2
-
1049. 匿名 2019/03/11(月) 11:14:12
知り合いも被災して義母を津波で亡くした。
一時期パニック障害起こして、電話で喋るのが辛そうだった。
何でも良いから話したかったようで、電話をちょこちょこ掛けてきたよ。
すぐキレてイライラしてたから、私もイライラしてしまって…
今もたまに掛かって来るけど落ち着いて話せるようになりました。
時間て大事だなって実感しました。
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
+65
-2
-
1050. 匿名 2019/03/11(月) 11:14:54
どこかで「被災しても避難所まで行けばなんとかなる、助けてもらえる」って思ってる自分がいる。避難所運営してくれてる人達も自分と同じ被災者のはずなのに勝手だよね。
せめて自分達家族が3日、出来れば1週間くらい暮らせるぐらいには備蓄見直そう。
+10
-2
-
1051. 匿名 2019/03/11(月) 11:15:37
震源地から数百キロ遠く離れたところでも揺れた。
東北に親戚が多くいて、夏にやっと会いに行けた時、山裾に大きなコンクリの塊があるのを何気なく見ていたら、堤防だよと言われて、海岸から大分距離があるのにと衝撃が大きかった。あと、なんか申し訳なくて写真も撮られなかった。
どうしたって自然には勝てない。
でも被害は最小限にとどまらせることは出来るんじゃないかと思っています。
今後も微力ながら支援していきます。
+24
-0
-
1052. 匿名 2019/03/11(月) 11:15:49
亡くなった家族や大切なひと、私の体を通してしたかった体験をしてくれたらいいなって思った。
だから絶対死ねないって。
死んでたまるかって。
私が生きることがあの人たちが生きることだったりしてとか、いろんな考えが頭の中をぐるぐるしてた。+87
-2
-
1053. 匿名 2019/03/11(月) 11:15:59
震災でお母さんを亡くした女の子が、まだ小さくて起きたことの意味が分からなくて、お葬式の時お父さんにお母さんはいつ帰ってくるのか何回も聞いてる映像があって、辛かった。
+157
-0
-
1054. 匿名 2019/03/11(月) 11:16:19
結構鮮明な記録が多いので、閲覧には注意してください。
でも、はだしのゲンの件もそうだけど、真実を「怖いものだから」と言って目をそらす事の方が恐ろしい事だと思います。
今ここでがるちゃんができる環境にいるからこそ、3.11の真実をしっかりと見つめ、心に残しておくべきだと思います。
風化させてはいけない!
+118
-0
-
1055. 匿名 2019/03/11(月) 11:17:52
津波が迫っているのに
テレビの中継が東京から切り替わらなくて
大声で叫んで切り替えさせた
アナウンサーさんがいたんだよね。
マスコミの良心を見た思いだわ+144
-1
-
1056. 匿名 2019/03/11(月) 11:18:05
>>236
イミフ+5
-0
-
1057. 匿名 2019/03/11(月) 11:19:32
当時電車の運転士をしていました。当日は終日運転を見合わせていましたが、翌日からは再開。西に逃げる人ばかりで、北に行く人はほとんどいませんでした。レスキューの服を着た方々に運行状況をきかれ、関東でも止まっている所も多く、東北の状況はまったくわからないと伝えました。行けるところまで行くと言っていた姿が忘れられません。当時は駅から締め出しがあったり鉄道に関してはマイナスの印象が多いと思いますが、鉄道が動かなければという事で何日も帰宅せずみんな会議室の床で仮眠を取りながら運行していました。南海トラフや首都直下地震が本当に怖いです+110
-0
-
1058. 匿名 2019/03/11(月) 11:21:58
>>1054
がるちゃんができる環境にいるからこそって()
ネットでいいでしょ
で、地震・災害の対策をキチン講じている人たちはどれだけいるのかな?+2
-10
-
1059. 匿名 2019/03/11(月) 11:22:13
仮設住宅の生活で暮らしてる被災者の方が1日も早くもとの生活をおくれますように
追い焚きやエアコン生活備品も十分に支給してあげてください
今度は駐車場も整備してあげてほしい
+22
-18
-
1060. 匿名 2019/03/11(月) 11:22:48
当時ドラッグストアで働いていました。
津波などの被害はなかったものの、カップ麺や飲料水を買い求めにたくさんの方が来ました。
店内・倉庫にある在庫のみの商品しかないため、個数制限をつけて販売していました。
お金ならいくらでも払うから!全部売って!と騒ぎ出し、従業員を怒鳴りつけているおばさまも居た。
赤ちゃん連れて泣きながら、大人の食べ物は要らないから、ミルクが3缶欲しいと言っていた若いお母さんもいた…。
+151
-0
-
1061. 匿名 2019/03/11(月) 11:23:01
高田純 理学博士
@gatapi21
安心してください
福島県民に健康被害なし、20km 圏内も復興できます。
放射性ヨウ素の影響も、高線量のチェルノブイリでは甲状腺がんで15人の子どもが亡くなりました。しかし、その1000分の1以下の低線量だった福島の子どもたちの死亡リスクはゼロ人です。お母さんたち安心してください。
+17
-23
-
1062. 匿名 2019/03/11(月) 11:23:54
>>951
堪らないな…
何もコメントすべきではないのかもしれないけど、951さんが少しずつでも幸せになってほしい
951さんと同じ思いをした遺族の方全ても
ところどころにこういポツリポツリとしたコメントがあるのが堪らない
でもコメントしてくださって本当にありがとうございます+102
-2
-
1063. 匿名 2019/03/11(月) 11:26:16
今日ぐらいさ、Twitter社もバカ共の書き込みを止めてくれないかな?
フクシマってなんだよ?アベガーとかバカばっかり。
自民党ガー原発ガーって言うけど、それがあって生活してきたくせに。
何で民主党や、判断ミスした菅直人の名前出さないの?
フクシマって書いてる奴はブロック対象だ!
半島へ帰れ糞共!!+104
-9
-
1064. 匿名 2019/03/11(月) 11:26:30
本当、被災してても被災の度合いが人によって違うから、もし自分や家族、家が無事だったとしても、聞かれない限り自分から言うのは憚られることだったよ。
避難所の場だったり、しばらく経ってからの場でも伴侶や家族、友人親族と亡くされていたり、家が流されたり燃えたり、半壊したり、と様々な理由の人がいる。それが心の傷で言えない人もいる。
他人に向かってわざわざ「いろいろあったけど今は私幸せに暮らしててさー」とか「あの日どうしたの?家族は?家はどうしたの?私はねー」って傷口抉ってベラベラ喋る人いた。
正直被災した割には想像力ゼロで人のこと思いやれないし、今後付き合うことはないって思った。+63
-3
-
1065. 匿名 2019/03/11(月) 11:28:39
仙台に沢山の親戚が住んでいて何日も連絡が取れず胸が苦しかった。
やっと被災地に行って波打つアスファルト赤や黄色の紙が沢山の家に貼られている住宅街、従姉に会って泣きまくっていたのは私の方だった。
沿岸部には辛すぎて怖くて行けなかった。
もう二度とあんな景色は見たくない。+19
-0
-
1066. 匿名 2019/03/11(月) 11:29:34
>>1061
他人のコピペだけじゃなく、一言コメントをしたらどうですか?+5
-11
-
1067. 匿名 2019/03/11(月) 11:30:05
夕方のニュースで向こう岸に200体の〜って言ってて耳を疑った+67
-1
-
1068. 匿名 2019/03/11(月) 11:31:51
>>1067
その中のなん体かは他殺体だったりして+2
-27
-
1069. 匿名 2019/03/11(月) 11:32:32
地震のあと大急ぎでお買い物から帰ってきて
テレビのNHKニュースみたら、
名取だかの平野の車の渋滞の列に
津波が押し寄せるとこをヘリから撮ってるの、
生ライヴで流れてて言葉をなくした
15時半から16時ごろ
あの映像はひどすぎるってことで放映禁止になった+50
-0
-
1070. 匿名 2019/03/11(月) 11:33:29
あの日、ちょうど泊まりで茨城にいて、地震発生時は親戚が保有してる山で山菜を採りに行ってた。
本当に偶然だった。
家まで車で1時間だから、戻らないで様子を見ようってなって、ラジオ流しながら都内の実家に連絡取ったりみんな各々連絡取ってるうちに津波が。
とりあえず山頂付近にあるおっちゃんの実家に避難させてもらって、私と妹達は1週間滞在して実家に帰った。
途中、外で見た景色が忘れられない。
惨いなんてもんじゃなかった。
惨憺たる状況で、言葉もでなかった。
あんな経験は二度としたくない。+56
-0
-
1071. 匿名 2019/03/11(月) 11:36:27
岩手に一人暮らしの祖母がいて、無事だったけれどろくに連絡も取れないし余震は続くしで気が気じゃなかった。
次の日は友人と会う約束をしていたけど、どうしても動く気になれなくてキャンセルさせてもらったけど、
楽しみにしてたのにって言われた時は心の中が無になったよ。
こっちは被災してないし、感じ方はそれぞれだろうけど、悲しかった。+103
-0
-
1072. 匿名 2019/03/11(月) 11:36:28
動物好きだから、福島のペットや家畜の世話ができず餓死してしまう写真や映像を見ると胸が苦しくなる…もちろん、飼い主が一番辛いんだけどね…
画像は津波後の被災地。
人間も犬も猫もほかのすべての生き物が辛い思いをしたよね。今でも経験しているし。
あれから8年経って、ようやくペットも一緒に暮らせる避難所が増えてきましたね。+98
-1
-
1073. 匿名 2019/03/11(月) 11:37:03
>>766
台湾の親日はエセでも何でも無くてガチ、何故ならアヘン戦争由来だから。
気になる人はググってみると良いよ。+34
-0
-
1074. 匿名 2019/03/11(月) 11:37:09
>>615
神奈川だけど、身近かにも鬱になった人がいるよ。人間って共感する生き物なのかも。
自分も震災後半年ぐらいは鮮明に覚えてる代わりにそのあとの記憶が薄い。ずっとテンションが3割ぐらい下がってる感じ。
被災された方々はいかばかりか想像できない。
少しずつでもより前に進めたらいいね。やっぱりみんなで前に進みたい。
+36
-2
-
1075. 匿名 2019/03/11(月) 11:37:20
非常時だからこそ、人の優しさやあたたかさも感じたけど、非常時だからこそ人の冷たさ、本性を垣間見たのもこの大震災だった。
+102
-0
-
1076. 匿名 2019/03/11(月) 11:37:26
関東だけど各階一世帯の細長い建物賃貸だったから体感6強はあったと思う。
台風じゃなくても強風でユラユラ揺れるくらいの古いマンションだった。
ブラウン管の大きなテレビが部屋の真ん中まで吹っ飛んでた。
一階の人は置物も倒れなかったって言ってた。
いざとなったら何も出来なくて犬だけ抱えてお風呂場に飛び込んで2派の大きな揺れで「もうやめてー!」と叫んでた。
被災地の方は本当に恐怖だったと思います。
どうか一日も早く復興しますように願っています。+8
-1
-
1077. 匿名 2019/03/11(月) 11:38:26
昨日、茨城から仙台まで来ました。
津波で流されてしまった大切な親友の為に毎年、献花しに行ってます。
何度行っても何度この光景を見ても言葉が出なく涙が止まらなくなります。
会いたい。
もっと話したかった。
地震発生時刻に黙祷し犠牲者の方々に献花して参りたいと思います。+110
-1
-
1078. 匿名 2019/03/11(月) 11:39:13
>>1058
投稿する場ががるちゃんだったので、がるちゃんと言いました。
「今日常生活が送れている全ての人たちへ」という思いで投稿しました。
私はあれから常に避難バッグを準備して、職場から家への徒歩で帰る経路や、避難場所、もし災害にあったらどうすべきかを結構調べました。
明日は我が身って思わないと。。+11
-0
-
1079. 匿名 2019/03/11(月) 11:39:28
震災直後に神奈川から宮城に引っ越してきた元彼、掃除やら整理で忙しい地元民の私に、良い感じに被災地荒れてるねと言い放った。
別れて良かったと思ってる。
+121
-0
-
1080. 匿名 2019/03/11(月) 11:39:30
被災地の写真モロに載せるの、やめてくれない?
それ見て他人がどう思うか考えられないの?+5
-31
-
1081. 匿名 2019/03/11(月) 11:39:30
津波到達した市に実家があり、8年前は実家で被災しました。
津波の被害はなかったけど、電気ガス水道全て使えず、太陽が昇ったら起きて沈んだら寝る生活でした。
スーパーで知らない人とどこの公園は水がくめるとか情報交換したり、コンビニでは安く商品譲ってもらったり、たくさんの人に助けられました。
私は東北の人たちの優しさ、強さを感じました。忘れたくないです。+77
-0
-
1082. 匿名 2019/03/11(月) 11:40:23
東日本大震災は現在進行形の震災
今もまだ終わっていないし、いつ終わるかも分からない
+47
-0
-
1084. 匿名 2019/03/11(月) 11:41:23
震災のひと月前に気仙沼へ引っ越し、被災。小学校に避難して、夜辺り一面が真っ赤に燃えている様子をただただ見ているしかできなかった。
旦那と1週間以上も連絡が取れなくて、死を覚悟しながら毎日市役所に通って血眼になりながら遺体名簿を確認したり。
ケータイも繋がらないから誰にも連絡が取りようがなくて、これからどうすればいいのか路頭に迷ったり。
出来れば気仙沼へ戻りたかったけれど、家も仕事も無くしてしまって、失ったものが多すぎる。
生きているだけ奇跡って言われたけど、生きているからこそ味わう悲しみとか苦しみ、絶望もあった。
亡くなっている人が大勢いたから、もちろんそんなこと口が裂けても言えなかったけどね。
8年ぶりに当日唯一撮った写真を見た。
15:51。気仙沼南小学校にて。津波が来て少しだけ引いた瞬間。この後夜に体育館の後ろに映っている町が全部燃えちゃう。
津波の映像はあれ以来見れない。
でも映像が見れないのと忘れることは別だから、今年も黙とうをするよ。
この震災を体験したからこそ、当たり前に過ごせていることに毎日感謝している。+157
-0
-
1085. 匿名 2019/03/11(月) 11:41:52
あの時うちの娘は小学校にあがる歳だったがもう春には受験生になる
そして当時生まれた子はもう新小学3年生
時の流れは早い+33
-7
-
1086. 匿名 2019/03/11(月) 11:42:27
アレは酷かったねーとかそんなのはいいとしてさ、またこういうことが起こったときの
備えや蓄えはあるんですか?どうせ何もないんでしょ?
そういうのを何も学んでないっていうんだよ
+0
-27
-
1087. 匿名 2019/03/11(月) 11:42:32
震災婚より震災離婚が多かったって話。
非常時にもいつもと変わりない生活をしたがる甲斐性ない夫、被災地に救援物資を贈ろうと準備をする妻にナイチンゲール気取りかよと言った夫。
非常時って本当、本性出るわ。+165
-0
-
1088. 匿名 2019/03/11(月) 11:42:40
高校生のときに東北ボランティアに行きました
小学校の跡地を見せていただいて、校舎に津波の跡が残っていました
言葉が出なかったし本当に怖かったです
3.11を忘れてはいけないし私たちが周りの人に伝えていかなければいけないと思います+14
-1
-
1089. 匿名 2019/03/11(月) 11:43:03
>>30
文章ちゃんと書いて下さい。意味が分からない+1
-14
-
1090. 匿名 2019/03/11(月) 11:43:46
岩手県沿岸の出身です。当時は上京し働き出して2年目のときでした。1週間、地元の家族や友達たちと連絡が全く取れず、津波の被害で実家までの道も通れず、安否確認できるまで生きた心地がありませんでした。友達、お世話になった方、たくさんの人を亡くしました。今でもこの日じゃなくても年に何回も思い出します。その度に心の中で手を合わせ…8年経っても心は何も変わりません。+31
-0
-
1091. 匿名 2019/03/11(月) 11:43:48
>>1083
グロ貼るなカス。+40
-2
-
1092. 匿名 2019/03/11(月) 11:43:51
仙台で被災しました。
津波の被害はなかったものの、職場はぐちゃぐちゃに。帰宅手段がなく近くの小学校に避難し一夜を過ごしました。携帯は繋がらない、テレビも見れなくて状況が分からない。
ラジオで6メートルの津波とかなんとか言われても、え?津波?!って感覚だった。
翌朝配られた新聞の写真を見て愕然とした。ぐちゃぐちゃになった街の写真や、遺体が200体とかいう記事。
仙台駅構内のガラスは割れ、ロッカーが潰れていたり、時計が落下していたり。
その光景や新聞を見て涙が出た。私の大好きな仙台はもう終わってしまったんだと思って絶望した。
今は綺麗に片付いているけど、ずっと心に焼き付いてる。+35
-0
-
1093. 匿名 2019/03/11(月) 11:43:53
この日はいまだに辛い
+10
-0
-
1094. 匿名 2019/03/11(月) 11:44:46
>>1084
写真を削除したつもりがコメントと共に載ってしまいました。
不快になる方もおられるかもしれないので、良ければ削除をお願いします。+3
-3
-
1095. 匿名 2019/03/11(月) 11:45:05
九州民で当時は会社説明会に行ってたからよく覚えてます。地震の規模を知ったのは自宅に帰ってから。本当に日本で起こったことなのかと呆然としました。
連日テレビで被害状況が流されてちょっぴりノイローゼ気味になって就活は少しの間休みました。志望動機書いてるとき毎回手が止まってだめでした…。ちょうど卒業シーズンでしたしアレコレ考えてしまって。+7
-3
-
1096. 匿名 2019/03/11(月) 11:45:11
前のトピで体育館で避難してたお嫁さんのコメント。義母さんに食事を少ししか分け与えて貰えず痩せ細り、見かねた別の被災者の人から食べ物を貰った話しが頭に強く残っている。泣けて泣けて仕方なかった。
彼女、元気かな。+130
-3
-
1097. 匿名 2019/03/11(月) 11:45:17
>>909
私も道民なので分かります。北海道の地震は震源地が都心部やその周辺はほとんど影響のない場所だった?からインフラ復旧した頃にTVつけても既にあまり情報はされてなくて、吉澤ひとみのニュースが頻繁にされていてぽかんとしたのを覚えている。
がるちゃんでも北海道の情報交換トピで「もう飽きた」ってコメされていたり(もちろんマイナスされていたけど)、
日本は東京が無事なら興味ないって(皮肉で言っていたのかも)コメもあって、あーそうなのかって思ったり
なんとか無事だったとは言え少し取り残されて寂しいものだなと思った。
復興支援ソングとかだとしても、まだ気持ちは残っていますよって言ってもらえると、それだけで少し安心するかもしれない。+22
-2
-
1098. 匿名 2019/03/11(月) 11:45:23
世界中からの支援
感謝しています
どう御返しをしていいか
でもまだ生活が落ち着いてない。+32
-0
-
1099. 匿名 2019/03/11(月) 11:47:12
報道番組
ドキュメント
まだ観れないです
苦しくなる
+14
-0
-
1100. 匿名 2019/03/11(月) 11:48:08
福島県民です。
思い出すのは、本震後、とりあえず食料の調達をと
母とコンビニに行ったときのこと。
停電で真っ暗、食べ物もほとんど残っていない。
言い方は悪いですが、お金を払わずに出てきても
わからないんじゃないかというような状態にも関わらず、
皆ちゃんとレジに並び、停電によりレジを使えない店員さんは
電卓と紙で計算していました。
水がなく困っているという話をしたときは
これを持っていけとポリタンク3つ分の水を
同じ町ではありますが、名前も知らないおじいさんに頂きました。
夜もずっと余震は続き、とても眠れる状態ではなく
外に出て、ふと見上げた星空は
不謹慎かもしれませんが、
とても綺麗だったことを今もはっきり覚えています。
町から電気がなくなるとこんなにもはっきりみえるものなのか、と
感情がごちゃごちゃの涙が出ました。
今も福島に住んでおり、地元で働いていますが
私自身も8年経ったことが信じられません。
前を向いて、みんな頑張っていますが、
その反面で、津波防止対策がとられ、除染が行われ、道が舗装され
どれほど街並みはきれいになっても、
人の心は時が止まったままのように感じることが
私には多々あります。+96
-0
-
1101. 匿名 2019/03/11(月) 11:48:08
コメントを所々読み、テレビの震災特集を見て、胸が苦しいです。まだ、情緒不安定なんだな。
頑張りすぎないで、マイペースに自分なりに毎日を過ごせたらいいな。
辛い体験を教えてくださった方々、ありがとうございます。皆さんの心が少しでも安らぎますように。+27
-2
-
1102. 匿名 2019/03/11(月) 11:48:33
関西から送られてきた
個人個人の方が詰めた支援物資
今でも持ってます
ありがとう+114
-1
-
1103. 匿名 2019/03/11(月) 11:48:37
>>1054
遺体の写真もあって途中までしか見られなかった。。+14
-1
-
1104. 匿名 2019/03/11(月) 11:50:13
被災地に住んでます。
津波がもちろん一番怖いですが、人間の怖さもたくさんみました。
空いてるスーパーも少なく、とにかく食べ物がない。
みんな徹夜で寒い中毛布ぐるぐるにして開くかも分からないお店で並んでました。
在庫限り販売しますと店長さん?がひとりでお店に来て開けてくれたお店もありました。
きっと仕事どころじゃないのに、、
もちろん電気もだめなのでレジも使えずカップ麺は一人2個までとか制限してましたが無視してカゴいっぱいもってく人も何人もいました。
買えない人もいました。
ガソリンも争奪戦状態でした。
みんな12時間以上並んで、やっっと入れられる。それでも1000円分のみ。しかし入り口は横入りの車でぐっちゃぐちゃ。割り込み放題。
並んでた人たちが車から降りて何人も揉めてました。
私も無理矢理横入りされそうになって、ムカついてみんな徹夜で並んでるんです、並んでください。と言うとガソリン入れないとお母さんに会いに行けないんです!とか色々言われましたよ。
そんなの並んでる人だって同じ。
むしろだからこそ寒い中エンジンもつけずにみんな並んでるのに。
もちろん食べ物分けてくれたり良い人の方が多いです。
でもこんな人間もたっっくさんいました。
私は震災の災害じゃない部分も怖いと思います。
長文ごめんなさい。+240
-2
-
1105. 匿名 2019/03/11(月) 11:50:24
浪江町かどこかで
「放射能汚染土を、農業用に使用する事を町で決めた」
ってニュースがあったけど、被災した方を応援したい気持ちがある反面、なんでいつも目先の事しか考えないんだろう?と思ってしまった。
補助金とかの兼ね合いもあるかもしれないけど、消費者の信頼はどんどん失われていくと思う。
子供がいる世帯は「被災者の人達かわいそう」より優先しなきゃいけないものがあるから。+72
-1
-
1106. 匿名 2019/03/11(月) 11:50:52
3月11日のあの時は宮城県の内陸部に住んでいて震源地の震度7を経験しました。幸い津波の被害にはあわず1ヶ月近く水道も電気も使えずの生活をしていましたが…。あの時の事を思い出す度に胸が苦しくなります。海が好きなので南三陸町や気仙沼によく行き復興支援とまでは行きませんがよく買い物に行きます(^^)+20
-3
-
1107. 匿名 2019/03/11(月) 11:50:53
体調悪くて寝込んでたけど、目が冴えてしまうよ
被災地が変わり果てた風景はいつまで経ってもつらくて見れない+10
-1
-
1108. 匿名 2019/03/11(月) 11:50:57
今日生まれた人
誕生日おめでとう!
なんか
震災あってから
この日のお祝いは不謹慎みたいな雰囲気だけど
それとこれとは別だと思う。
皆生きてることに感謝+301
-0
-
1109. 匿名 2019/03/11(月) 11:51:44
>>1035
それは、無神経だよね。
津波って普通の高い波ぐらいに思ってるんだろうけど、洗濯機に放り込まれるみたいなものだよ。
そして、自分や大切な人が居なくなっちゃうかも。
って、大人が教えてあげてほしい。+69
-1
-
1110. 匿名 2019/03/11(月) 11:51:59
去年の夏、主人と娘と南三陸町に行きました。
震災があってから初めてでした。
思い出の街。
本当に更地のような…よく小さな頃に家族と行っていたサンポートもなくなっていた。
元あった建物がないのでここは一体どこなんだろう。って思った。
分からなかった。言葉が出ませんでした。
さんさん商店街で買い物をしました。
娘がオクトパスくんにハマって、グッズを買いました。
また買いに行きます。復興につながりますか…?
娘はまだ震災後に産まれたので、地震のことは知りません。
まだ地震・津波なども分からない年齢です。
でもきちんと伝えていきたいと思う。
小さい頃、海水浴にも行ってた海。
この静かな広い海が…たくさんの方の命を奪った。
恐ろしい津波に姿を変えて、街ごと全て飲み込んだと思うと、海がとても怖いものに思えた。
あれから今日でもう8年か…
+58
-4
-
1111. 匿名 2019/03/11(月) 11:52:00
故郷に戻る事なく
亡くなっていった
自分の育ったら場所へ帰りたかっただろうに。
震災がなければ
もっと長生きしただろうに。+31
-2
-
1112. 匿名 2019/03/11(月) 11:53:31
未だに苦しんでる人がいる中、国会とか日々のニュース見てるとくだらねぇなと思う 死ぬべき人が死ねばいいのに+34
-8
-
1113. 匿名 2019/03/11(月) 11:53:31
停電していて、かつ体調を崩し休んでいたため、情報が少なく、数日後、電気がついてテレビをみた瞬間、大泣きしたのを覚えている。
今思い出して涙が止まらない+17
-2
-
1114. 匿名 2019/03/11(月) 11:53:35
>>1108
私の会社の上司がそれだ。
当時未婚だったから可哀想だし、みんなで祝ってやろうとバースデープランある個室居酒屋予約してたけど、おめでとうって雰囲気では無くなってしまった。+13
-3
-
1115. 匿名 2019/03/11(月) 11:54:05
被災して分かったこと。
不快に思う人がいたら、ごめんなさい。
県庁は仕入れルートがあるようで、高級ホテルは高価な食料がたくさんあるから、いずれも炊き出しが良かった。
個人レベルの備えはあまり意味が無かった。
それより枕元に靴、浴槽に綺麗な水を溜めておく必要性。
人間関係、要不要がはっきりした。
以上
+118
-2
-
1116. 匿名 2019/03/11(月) 11:54:16
8年か
家族はバラバラになりました
+13
-1
-
1117. 匿名 2019/03/11(月) 11:55:07
ニュースで※津波の映像が流れますってテロップ入らなくなったんだな
今みても恐ろしいんだけど+13
-4
-
1118. 匿名 2019/03/11(月) 11:56:41
被災地で生まれ、あの日何も知らずに私の腕の中ですやすや寝ていた生後数日だった子供もこの春小学3年生になります。ライフラインは止まり、一歩外に出れば瓦礫と遺体が広がる絶望感の中、命あるだけありがたい、この後この子にどんなことが起こっても全力で守ろうと強く思いました。
今では生意気でしょっちゅう私とケンカもするけど3.11が来る度にあの日を思い出し、怒ってばかりの自分を戒め、命あることに感謝しています
+125
-8
-
1119. 匿名 2019/03/11(月) 11:57:14
今テレビつけたけど、もう震災の事あんまりやらなくなってきてるね…前まではどのテレビ局も特番作って被災のことやってたのに。
こうやって風化していくのね。
だからこそ、未来が作られるものなんだけどさ。+69
-2
-
1120. 匿名 2019/03/11(月) 11:58:57
ちょうど大学卒業の年。じーさんばーさん親戚が原発近くに住んでて。連絡しばらく取れなくて卒業旅行諦めた。友達にはいこーよって言われたけどとても行けなくて。
結局テレビも見ないからじーさんばーさんは大事だと思わず普通に生活してて自衛隊に救助されてた。
避難生活からの老人ホーム。去年ばーさん亡くなったけど家に帰りたかっただろうな。
適当に幼い頃撮ったじーさんばーさん家の写真が手元にあって余計に悲しい。いいところだったんだよ、本当に。私もかえりたい。田舎なくなっちゃった。+71
-4
-
1121. 匿名 2019/03/11(月) 12:00:01
東北大震災で一番に思い出すのは原発だな
情報も小出しにされていたし
人体に影響はありませんってばかり
だからこそ余計に皆疑心暗鬼になって
東京でも外気が家に入らないように目張りをしてる人も沢山いた+38
-1
-
1122. 匿名 2019/03/11(月) 12:01:00
ナマポ・在日こそ全員津波に飲まれて死ねばよかったのに+7
-19
-
1123. 匿名 2019/03/11(月) 12:01:07
毎年3月11日には赤十字を通して寄付してます。+9
-4
-
1124. 匿名 2019/03/11(月) 12:01:24
それでも私は福島産の農作物は買わない。
数十年後、やっぱり汚染はありましたとか普通に手のひら返しありそうだし。+25
-42
-
1125. 匿名 2019/03/11(月) 12:01:26
そうか、震災からの離婚っていうものが多かったんだね…避難してきた東北の方々で、父と母が離婚してってケース、確かに何回か伺う機会あった。
人だからこそ感情があるし、非常事態があった時に冷静に完璧に動ける人ばかりではないんだよね。
地震がなければ何事もなかったのにって思う気持ちあって当たり前だよ。
地震のせいで傷ついて生きている人が、少しでも癒される日が来て欲しいなと思う。+61
-0
-
1126. 匿名 2019/03/11(月) 12:01:33
>>1105
農業用といっても食用作物ではなく園芸用ですよ。+7
-5
-
1127. 匿名 2019/03/11(月) 12:01:51
>>45
忘れてないよ
神奈川に住んでるけど、1/17に届いたリベルタ(ローカル情報誌)のコラムは阪神大震災だった
ルミナリエに込められた祈りを若い世代に伝えたいみたいな話だったよ
高速道路から落ちそうなバスとか、子供心にもショッキングだったし、忘れられない+26
-0
-
1128. 匿名 2019/03/11(月) 12:02:25
YouTubeで津波映像見てたら、
子供助けてください!子供がいるんです!って叫んでるお母さんの声が入ってて、自分も小さい子供いるもんだから涙が止まらない+87
-3
-
1129. 匿名 2019/03/11(月) 12:03:19
>>949
マイナスが多いけどどういう意味
食べてる+
食べてない-ですか?+3
-7
-
1130. 匿名 2019/03/11(月) 12:04:26
東日本震災だったかな
テレビでみたんだけど小2ぐらいの女の子が海にむかって、おかあさーーんって泣いてるシーンがつらかった+83
-0
-
1131. 匿名 2019/03/11(月) 12:04:26
いつも福島産はとか言って
こんな時だけ良い人ぶる
+10
-28
-
1132. 匿名 2019/03/11(月) 12:05:29
>>1131
やめたれw+0
-22
-
1133. 匿名 2019/03/11(月) 12:07:08
朝から震災関連のニュースやインタビューを読んでいます。
つくづく思う。
もうIT関連の発展はいいから、もうSNSの充実なんていいから、災害対策に頭脳を結集してほしい。
これからだって何が起こるかわからないんだから。+37
-0
-
1134. 匿名 2019/03/11(月) 12:09:03
こういうトピで草生やさないでほしい+52
-0
-
1135. 匿名 2019/03/11(月) 12:09:12
>>1124
それは心の中にしまっておこうか
福島に住んでいる方も見るトピに書くことではない+69
-3
-
1136. 匿名 2019/03/11(月) 12:09:39
>>984
こういうの見るとほんと気分悪いわ
死刑制度反対して意見変えた弁護士もそうだけど
わが身に降りかからないとわからない想像力のない輩が偉そうに主張してんなって
災害があった時の自衛隊員が温かいものが食べられないとか、泥水で顔洗うとか日本異常すぎる
心身ともにきつい任務なんだから万全の状態でいてほしいのに
+108
-3
-
1137. 匿名 2019/03/11(月) 12:10:52
福島で増え続ける汚染水の貯蔵タンク
いつか限界がくるだろうにどうするつもりなのか+23
-0
-
1138. 匿名 2019/03/11(月) 12:11:59
外資の日本本社で働いてて
震災後、一週間は自宅待機OKで出社しても休んでも良いと全社員に通達があり、出社してるのは一部の日本人だけだった
外国人は自由出社だと休むんだね〜
勤勉なのは日本人だけだね〜と思ってたら
自宅待機一週間がすぎても多くの外国人は出社して来なかった
理由は
放射能漏れのニュースが出てから、日本では怖くて働けないって退職して、自宅待機の一週間中に帰国した人が多数いたから!
本社の仕事立て直すのも大変だったよ+56
-0
-
1139. 匿名 2019/03/11(月) 12:12:06
番組やる時間帯もうちょっと遅くすればいいのに!
震災の起きた時間に合わせてやるんだろうけど日中なんて仕事の人とか全然見ないよね+64
-0
-
1140. 匿名 2019/03/11(月) 12:13:32
被災した人達同士の対立。どちらがより大変か辛いかの主張。今ニュースで読みました。
みんなみんな辛かったんだから仕方ないのだろうけど、やりきれなかっただろうね。。
助け合い励まし合いのような報道ばかりだったから、そこまで想像できてなかったです。
そんな壮絶な毎日を、よくぞここまで皆さん頑張ったなと、あらためて頭が下がります。
もちろんこれからも続くのでしょうが、私もできることを探したい。
+34
-0
-
1141. 匿名 2019/03/11(月) 12:13:52
札幌民です。
胆振地震の被災地区に住んでいます。
あの揺れはトラウマでした。
怖かった。
やっぱり事情が分かったのは翌日の新聞でした。
実際の被災地は全く分かりません。
あれ以上の地震を経験された東北の方々は
どれだけ怖くて絶望感を味わったの
だろうと思うと言葉がありません。
+34
-2
-
1142. 匿名 2019/03/11(月) 12:14:04
>>699
自分の知り合いはこれで、
遊び三昧。
今は関東に住みこのお金でブランド品買い漁り、
テーマパーク年パス買って好き勝手過ごしてます。
本当に本当に困っている人、他にも居るんじゃ…
と思ってしまいます。
そして、本人はラッキーだと言っています。
色々考えさせられる。+126
-3
-
1143. 匿名 2019/03/11(月) 12:14:04
遺体っていう本だったかな
中学生くらいの女の子が亡くなってしまって、遺体安置所に来たご両親が泣きながら女の子に死に化粧してあげる話が辛くて辛くて、今でも忘れられない
お母さんが「初めてお化粧したね」って言いながらお化粧してあげていたそうなんだけど、ご両親の思いを考えたら胸が張り裂けそうになる+156
-0
-
1145. 匿名 2019/03/11(月) 12:17:33
>>1131 あ、それ自分だ
1人で買い物に行ったら買わないんだけど、そのくせ、誰かが「福島産は買わない」と言ったら、冷たい人だネ、非人道的だネーみたいな目で見る
+7
-0
-
1146. 匿名 2019/03/11(月) 12:17:38
これは人工的に起こされたテロ。自然ではありえません。次の地震も人工的に起こされる。つまりテロ。+4
-26
-
1147. 匿名 2019/03/11(月) 12:18:41
南東北の太平洋沿岸に住んでいます。
あの日の翌々日に息子が産まれて、数日後に祖父が津波の関連死。産後で身動きが取れなくて悔しかった。
お産の時は隣の県の大きな総合病院での出産で、5階か6階の分娩室だったんだけど、大きな余震が来る度に助産師も医師もお互いや医療器具の心配ばかりで、大きな揺れの中 不安定な分娩台で陣痛に苦しみながら台から落ちないように必死の私の心配なんかしてくれなかった。
大きい地震は、自分さえよければ思考フィルターかと思った。
+10
-19
-
1148. 匿名 2019/03/11(月) 12:19:30
もう8年、、あの頃は地震に対しての意識が低くて、実際起きたときすぐ止まるだろうと思って、そのまま仕事をしてたなぁ。強くなって電気が消えて本当に怖かった。
今でも忘れられない。
そして、その日の夜は電気もなく真っ暗でとっても星が綺麗だった。
生きててよかったって本当に思った。+12
-0
-
1149. 匿名 2019/03/11(月) 12:19:43
この年はリーマンショックで就活は超氷河。
国立一期を卒業したのにまだ決まらなくて、悶々としてた頃でした。
就職浪人を覚悟した時に震災が起き、震災後は外国人が一斉に帰国してしまったために、今度は引く手数多で連絡が来ました。(外資)
就職は一気に希望の遥か上に決まったけど、安心したというより、とっても怖かった。
この日本にいったい何が起こってるんだと。+32
-1
-
1150. 匿名 2019/03/11(月) 12:20:00
まだまだ前を向けない方々沢山いらっしゃると思います。私達と一緒に今を生きましょうね!私は神奈川住みで大きな被害はありませんでしたが今でもこれからも絶対に忘れません!+9
-1
-
1151. 匿名 2019/03/11(月) 12:20:41
>>699 えー!知らなかった!そんなにもらってるの?!東北で真面目に働いてても一生でそんなに稼げないよマジで!+37
-24
-
1152. 匿名 2019/03/11(月) 12:22:06
>>1146 鳩山さーん消えろ。
+12
-1
-
1153. 匿名 2019/03/11(月) 12:22:56
私は宮城県外からきた嫁です。
大震災被災者と少し違う視点があります。
当時、子供たちは小学生。
旦那は教員で学校が避難所になったため4日間帰宅せず。
スポ少役員、子供会班長、地域の役員が重なってかなり精神的に参ってました。
それに加えて義父母と同居で義姉たちも避難してきました。
手洗いの洗濯、限られたなかでの大量の炊事、帯状疱疹発症しても病院にも行けませんでした。
新聞ラジオから情報を得る時間もなく、家事を1人でまかないながら役員仕事で近所の安否確認や学校の伝言をクタクタの体を奮い立たせて歩いてまわりました。
実家に連絡するのすら忘れてました。
頼れる人もなく、他人である婚家は私を労わることはありませんでした。
「絆」
という言葉が苦手だし
「家族」
という言葉も大嫌いになりました。
大震災で心が荒んでいまだに引きずってます。
この日は毎年苦くて痛い気持ちになります。
+223
-6
-
1154. 匿名 2019/03/11(月) 12:23:16
この8年で2人の親になりました。
この記事を読んで言葉にならないほど苦しくなりました。
一気に二人の子に亡くしたご夫婦。
辛い8年間だったでしょうし、これからも癒えぬ傷を背負って生きていくのでしょう。
自然災害とは言え、あまりにもむごくやり切れない。辛い。娘どこ 遺体探し骨拾った日々 | 2019/3/11(月) 8:47 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東日本大震災で津波が襲った宮城県石巻市立大川小学校の児童だった行方不明の娘を探し続ける夫妻がいる。当時、娘かもしれないと、あらゆる骨を拾った日々を明かした。
+62
-5
-
1155. 匿名 2019/03/11(月) 12:24:33
>>1153
そりゃあんたの義実家がクソなだけ
八つ当たりしなさんな+16
-46
-
1156. 匿名 2019/03/11(月) 12:24:51
頭から離れない写真 涙がボロボロ出ました。
読売新聞だった小さい女の子が4歳位かな
ぽつんと座り海を見ていた。
画像探したけど出てこない
大きくなっただろうなあ+67
-1
-
1157. 匿名 2019/03/11(月) 12:25:24
被災した側だけど、個人的に頑張ろう◯◯って言葉、あんまり好きじゃなくて。
まるで、「まだその水準には至らないから頑張れ」って今の否定にも受け取れちゃうというか。
大変だった人も、救った人も、支援した人も、もうみんな泣くのも枯れて十分すぎるくらい頑張ってきたのを間近で見てきたよ。
今までがきつすぎてここにも書き込みできない人も、きっといるよね。どうか報われてほしい。+99
-1
-
1159. 匿名 2019/03/11(月) 12:26:03
>>1153
あなた凄いよ。
義両親、義姉たちには言いたい事言ってやったらいいよ。+154
-4
-
1160. 匿名 2019/03/11(月) 12:26:27
あの日ニュースで車や流される一戸建ての屋根の上にいる人
電柱に流されない様必死に捕まる人、土砂の中に家族が居るんだと説明する人…中継を見てテレビの前で必死に手を合わせ、どうにか助かってくれ!と祈った事を忘れません。
家族を探す人のニュースに毎日涙しました。
明日は我が身です。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします+117
-0
-
1161. 匿名 2019/03/11(月) 12:26:34
Yahoo!で3.11で検索してほしい
10円寄付される+33
-0
-
1162. 匿名 2019/03/11(月) 12:28:13
>>699
え?
毎月???+11
-5
-
1163. 匿名 2019/03/11(月) 12:28:42
>>154
年寄りが死ね!!!!!+2
-24
-
1164. 匿名 2019/03/11(月) 12:28:47
自衛隊の人に救助された赤ちゃんが二年後くらいに同じ自衛隊の人と再会して写真撮ってるのをなにかで見たけど知ってる人いるかな?
救われた小さな命が確かに育ってて、なんだか涙が出た記憶がある。そういう意味でもなんかうまくいえないけど子供って希望だなって思った+141
-0
-
1165. 匿名 2019/03/11(月) 12:29:04
>>1131
マイナスつけてる奴、図星突かれたんだろうねw
追悼するとか、寄付するとか高尚な意図なんてないんだよ。ここの人は。
ただ、絶好の話のネタとしてどうでもいいことを言っているだけ。+2
-15
-
1166. 匿名 2019/03/11(月) 12:29:55
>>1163
何怒ってんですか?場所をわきまえましょうよ。+8
-1
-
1167. 匿名 2019/03/11(月) 12:30:27
あの日、普通にコンビニで働いてた。
ヒビの入った道路を運転して何とか家に帰っても「明日仕事どうなるのかな、停電はいつ復旧するかな」なんて半壊した真っ暗な家の中で思ってた。
次の日、全町民避難。原発事故。
避難途中の道端には見たことない防護服に防弾マスクをした人の姿。あれが本当に怖かった。
地獄絵図のような避難先の体育館(いっぱいで入れなかった)の駐車場でやっと状況がわかってきて本当に不安しかなかった。当時18だったからヨウ素の錠剤も飲んだ。+84
-0
-
1168. 匿名 2019/03/11(月) 12:30:46
関東だったけど、保育士で働いていた。
お昼寝中で2階だったし、寝ぼけてる子もいる中抱っこやおんぶ子ども達を抱えて階段おりた。
お迎え来れない保護者もいたりして、本当に忘れられない。そこから食べ物だったりを備蓄するようになったり変わって行った。避難訓練も大事なことだって心から思った、、。+67
-0
-
1169. 匿名 2019/03/11(月) 12:30:50
>>1158
マルチすなボケ 通報しといたよ+6
-0
-
1170. 匿名 2019/03/11(月) 12:31:13
上位のトピにはすぐに変なのが沸くね+16
-0
-
1171. 匿名 2019/03/11(月) 12:31:17
>>194
液体ミルクがいいかと思いますが、粉ミルクに水を入れてホッカイロで温めると飲めるみたいですよ。
完母だと哺乳瓶を受け付けない子もいるみたいなので、心配であれば哺乳瓶でも飲めるようにしておくと安心かも知れないですね。+58
-0
-
1172. 匿名 2019/03/11(月) 12:32:57
>>1165
そういう冷笑主義、クソうざい。
自分は世の中の事情をよく知ってるって言いたいだけの、ただのマウントバカじゃん。
ここはあんたの知識自慢の場じゃないんだよ。
どっかでトピ立ててやんな。+13
-3
-
1173. 匿名 2019/03/11(月) 12:33:06
>>1122
ふーん。マイナスついてるということは、在日もナマポも好きなんだ。
思ったことを書いただけなのに。+0
-16
-
1174. 匿名 2019/03/11(月) 12:33:07
亡くなった方にあたたかい未来が
ありますように。
+72
-3
-
1175. 匿名 2019/03/11(月) 12:34:15
>>1174
亡くなった方にはご冥福でしょ?日本語不自由だね。+6
-20
-
1176. 匿名 2019/03/11(月) 12:34:36
私は当時仙台に住んでる学生でした。
3月13日に引っ越すことになり、そのお手伝いで青森の両親が11日の深夜にきてくれることになってました。
不謹慎かもしれませんが、もう少し地震がくるのが遅ければ私は家族を失っていたかもしれないと思うと恐怖したのを覚えてます。+36
-0
-
1177. 匿名 2019/03/11(月) 12:35:27
日本人同人を引っ張らせるような発言や
上目線の不謹慎な態度は許せないね
石原慎太郎都知事は蓮舫・節電啓発担当相との会談後「震災への日本国民の対応をどう評価するか」という記者の質問に対して,「これはやっぱり天罰だと思う」と
許されない暴言を吐きました。
<<我欲だよ。物欲、金銭欲。......我欲に縛られて政治もポピュリズムでやっている。それを一気に押し流す。津波をうまく利用して我欲を洗い落とす必要があるね。
積年たまった心の垢をね。これはやっぱり天罰だと思う。被災者の方々、かわいそうですよ>>+7
-7
-
1178. 匿名 2019/03/11(月) 12:36:12
こういう災害の時に人間の本性が見てるよね
買い占めや割り込み盗みや犯罪、哀しいくらいに露わになるよね
+60
-0
-
1179. 匿名 2019/03/11(月) 12:36:17
>>1172
え?知識自慢…?はあ…。
あと、外の風でも浴びてきたほうがいいのでは?
大分お怒りのようですし。+0
-12
-
1180. 匿名 2019/03/11(月) 12:36:46
>>699
辞めてないよ仕事。周りだって働いてるよ。
それと計算よくわからないけどこんなに貰ってない。
こんな時くらいカネの話辞めたらいいのにと思う。
そして私たちはまた叩かれる。+57
-10
-
1181. 匿名 2019/03/11(月) 12:38:14
当たり前の日常がどれほど大切で幸せなことって
思い知らされた日。
+30
-1
-
1182. 匿名 2019/03/11(月) 12:39:04
震災当時生後2ヶ月の娘を抱え福島県で被災しました。オムツもミルクも手に入らず途方に暮れる日々でした。そんなとき支援物資の粉ミルクやオムツが届きそれがどんなにありがたかったことか。ミルクの缶にマジックで大きく「負けるな頑張れ!」と文字を書いて下さった方がいて、それを見てありがとうありがとうと言いながら涙がボロボロこぼれました。あの時のことは感謝しても感謝しきれません。娘は今小学校2年生です。大きな病気もせずにスクスクと育っています。支援して下さった方々本当にありがとうございます。一生忘れません。+189
-2
-
1183. 匿名 2019/03/11(月) 12:39:26
大学が4月の間おやすみになったから毎日テレビ見てた
一度だけ友達と新宿で会ったんだけど、あの新宿がこんなに閑散としてるなんてって衝撃を受けた+4
-1
-
1184. 匿名 2019/03/11(月) 12:42:24
8年経った今私の住んでいる街には
除染土があちこちに置かれています。
ここ5年で特に増え
黒の袋に入れられた除染土が
大量に置かれてるのは
結構怖いです。
中通りなので津波は来ませんでしたが
地震が来た時
今ここで死んでしまうかもしれない
と思いました。
でも生きてて良かった。+12
-3
-
1185. 匿名 2019/03/11(月) 12:42:47
岩手に嫁いだ友人が被災し、亡くなりました。
嫁いだばかりの頃、ワカメとか海産物送ってくれて、こんな美味しいものに囲まれて幸せだなぁと思ってた矢先でした。
いつもは送り状捨ててしまうんだけど、この時の送り状は取っておいた。中に入っていた手紙と、笑顔で写る家族写真を見ると、今でも涙が止まりません。どうか無事でと願った8年前、亡くなったと聞いた時は時間が止まったようでした。今日も14時46分に黙祷をしたいと思います。+164
-0
-
1186. 匿名 2019/03/11(月) 12:43:04
震災当日、娘が、小2で、インフルで休んで家に居てTVつけてなくて帰ってきた旦那にヤバいぞ東北!って言われての今でも忘れられない。南海トラフはまじで日本終わりだよ。貯金してるの辞めようかな。お金あっても生きてなきゃ意味ない。家族で生きていけないじゃん。年金やらもアホらしい。、+13
-8
-
1187. 匿名 2019/03/11(月) 12:43:23
>>1180
私もこういうこと言いふらすのは良くないと思う。
こんなに本当に貰っているの?
もらっていたとしてもほんの一握りの人達
たぶん裁判とかで訴えてもらったのかな
私は震災のせいで放射能のせいで風評被害で勤め先が倒産しましたし
賠償金も10万くらいでしたかね+104
-3
-
1188. 匿名 2019/03/11(月) 12:45:30
あの日は新宿にいて。
ものすごい揺れでショッピングモールから飛び出てアルタ前の大画面に映し出されたあの光景にショックを受けました。一生忘れることはないと思います。
いつ何が起こるかわからないですね。
できうる限りの対策と避難場所の確認など、自分自身で自分の身を守れるように常日頃から意識を持っていなくてはと思います。
被災された方に、心からお見舞い申し上げます。+8
-0
-
1189. 匿名 2019/03/11(月) 12:46:15
福島県民の被災者でした。
こんなこと言ってはいけないけど、あのとき子どもいなくて良かったと本当に思う。
今、福島を出て関東にいます。現在子ども2人いるけど、震災思い出すとゾッとする。子どもいた人は大変という言葉では言い表せないほど大変な思いしたと思う。
放射能も怖いし、被爆した体で妊娠したらどうなるんだろと考えたりもした。
分娩中に地震になって、次の日に帰された人もいたみたいだし...
いつ、どこで地震があるか分からないけど、あんな思いもうしたくない。+7
-13
-
1190. 匿名 2019/03/11(月) 12:46:31
今YouTubeで津波の動画見てたんだけど、始終鳥肌立ちっぱなしだった。
14時46分には黙祷を捧げます。
地球に住んでいる限り自然災害は避けられないし、万が一の為に準備しておかないと。
3.11も昨年も、「予想外」によって多くの命が失われました。
誰が悪いとかじゃなくて、自分達が最悪の事態の予想を超えて準備しなければならないと痛感しました。
防災グッズを持っていけず、身一つの場合ももちろんある。
その時の為に大事な人と話し合う必要があると感じます。
日本は3.11を「防災を大切な人と共に考える日」にすればいいのに。
+22
-1
-
1191. 匿名 2019/03/11(月) 12:46:47
「被災貴族」の人達の気持ちはわからないよ。
もうなげやりになってしまっているのかもしれないし、そのお金で遊びまくってるからって責めることも憚られる。
放射能汚染とか、人の目や今の知識で見て明瞭に分かるものじゃないし。
もし自分がそうなったとしたら見えない不安を日々やり過ごさなきゃならないだろうし、なれるとしてもなりたいなんて思うはずないしやっぱり嫌だと思うだろうし。+57
-5
-
1192. 匿名 2019/03/11(月) 12:47:09
実際子供の成長に救われる面ってあるなと思ったわ、しんどいことあっても辺りにいる子供は確かに育ってる、生きている、赤の他人の子でも元気に育っていくのを見てたら自分も生きている、大丈夫と安心できたよ。
子供は気楽だと言う人もいたけど子供の笑い声が聞こえるだけでも気持ちが和らいだよ。+21
-1
-
1193. 匿名 2019/03/11(月) 12:47:45
>>28
この広告みて高さにゾッとした
被災地の人たちが穏やかな毎日を送れるようになりますように
他の地域の人たちも防災考えようね!+27
-0
-
1194. 匿名 2019/03/11(月) 12:49:29
丸岡いずみさんがおばあちゃんにインタビューしてて、助かったおばあちゃんが私が死ねば良かったって言ってて、丸岡さんが泣きながら聞いてたのを覚えてる。+108
-1
-
1195. 匿名 2019/03/11(月) 12:49:34
早すぎますね。
あの一日は、絶対に忘れられない
自宅も親も亡くし
ひたすら、がむしゃらに生きてきたけど
涙出るね・・+133
-0
-
1196. 匿名 2019/03/11(月) 12:50:35
関東住みですが、あの地震が起こる30分前空が見たことのないくらい異様な雰囲気で真っ暗になっていました。何か変…と思っていたら大きな揺れが。
大災害の前はそのようなことが起きるのでしょうか。あれ以来空の様子に敏感になってしまっています。
辛く苦しい思いをする人がいる地震なんて、なくなればいいのに。+7
-9
-
1197. 匿名 2019/03/11(月) 12:51:00
過去の未曾有の大規模の震災を悲しみ、追悼する私達っていい人だよね!
ってそれは違うと思うんですよ。+1
-6
-
1198. 匿名 2019/03/11(月) 12:51:10
>>1187
一握りというか原発の影響で立ち入り禁止区域になった住民のみだよ
だから間違ってない
ただこの区域外の人は補償ないから本当に大変だと思う+39
-2
-
1199. 匿名 2019/03/11(月) 12:51:15
台風による土砂崩れがあった地域に住んでました。日本に住んでいたら、災害は持ち回りなんだと思います。決して他人事にせず、それぞれ対策しておかないと。+7
-1
-
1201. 匿名 2019/03/11(月) 12:52:35
ガルチャンからyahoo!検索募金知れました!
トピ主も教えてくれた方もありがとう✨+61
-0
-
1202. 匿名 2019/03/11(月) 12:54:26
>>699額は分からないけど、月に1人あたり10万は貰えてるとは聞いた。
働きながらも貰えるから、かなりお金持ち。
働かなくてもお金入るから地元にはパチンコ屋がたっくさん建ったよ
高級車乗り回して新築も立てて地元に帰る気はないみたい。
最初は同情してたけど、最近は治安が悪くなってしまった
元々の住民は同じ県民なのに差がありすぎていい気しないよね。+96
-8
-
1203. 匿名 2019/03/11(月) 12:54:54
8年前を思い返して、今も子供と家族と居られている事に改めて感謝。
当たり前じゃないんだなって。+55
-0
-
1204. 匿名 2019/03/11(月) 12:55:53
津波やニュースは勿論ずっと心に残ってるけど
私が怖かったのはバズる様なデマを平気で流す人がいる事、それを信じて行動してしまう事、親切心でそれを友達に本気で教えてあげて広まる事。
「私の友人の小児科医からの大事な情報です。皆さん、福島から大量の放射能が流れて来ています。子供の安全を守る為に、放射能を中和するヨウ素でのうがいが必要になります。鼻うがいもさせ、子供の粘膜を放射能から守る様、周りの親御さんに転送して教えてあげて下さい」
って、私も信じてしまったし、小学校の近くのドラストでは、うがい薬無くなってた+70
-0
-
1205. 匿名 2019/03/11(月) 12:56:40
原発の賠償金もらってウハウハ生活してるのってほんの一部の人達でしょ。
本当に苦しい思いしている人たちはお金なんかいらない、もとの生活を戻してって思っているよ。
いくらお金で貰ったってもとの生活は戻らないんだよ。なくなった人も帰ってこない。
賠償金もらってラッキーって言ってる人と、今だに故郷戻れなくて生活している人、避難先でイジメにあっている子を一緒にしてほしくない。+142
-6
-
1206. 匿名 2019/03/11(月) 12:57:20
>>1201
yahooって大丈夫なの?+19
-6
-
1207. 匿名 2019/03/11(月) 12:57:24
皆さん著名人として立派です
●久米宏(67歳/フリーアナウンサー)
東日本大震災救援募金に2億円を寄付。寄付についてのコメントは控えている。
●イチロー(38歳/メジャーリーガー)
日本赤十字社を通じて1億円を寄付。所属するマネジメント会社から発表。本人はコメントを控えている。
●宇多田ヒカル(29歳/歌手)
日本赤十字社を通じて8000万円を寄付。公式ブログで発表。人生初の献血を行ったことも明かした。+118
-2
-
1208. 匿名 2019/03/11(月) 12:57:47
あれっうちの犬 8歳って言ってたけど、震災の時もう成犬だったから、違うのか〜。
+1
-14
-
1209. 匿名 2019/03/11(月) 12:59:59
>>1205ほんの一部ではない+8
-8
-
1210. 匿名 2019/03/11(月) 13:01:34
津波のときは沖に出る・・・
津波がくるときは漁師さん達は船を(生活を)守るために、
あえて沖に出るんだそうです。
船は港に繋いであるままだと、波のせいで岸壁にぶちあたって
壊れてしまうとか。
漁師は危険がわかってても沖に船を繰り出す。
海保さんの船も沖に向かったらしいけど、
漁師さん達も自分の船を護りたい人達は沖に向かったそうです。
今上陛下も、
沖に繰り出す漁師の雄々しい姿のことを、何かの式典で
スピーチされてます。
船はまもれたけど家族が・・・という方もいたらしいです・・・
テレビで見た記憶があります。
あと寄付なんだけど当時の寄付金はちゃんと各自治体で
有効に使われてなかったこともあって、
トラブルの報道を目にした気がしますが・・・。
+74
-0
-
1211. 匿名 2019/03/11(月) 13:02:01
実際には除染も進んでないし、汚染水は垂れ流しだし、日本からの食料品輸入は多くの国が制限している。
日本はチェルノブイリ。
それを忘れてはいけないと思う。
原発はやめようよ、もう。+36
-16
-
1212. 匿名 2019/03/11(月) 13:02:04
高校卒業して家でダラダラしてた時にNHKで緊急ニュース
津波をリアルタイムで放送してたんだけど、それまで逐一実況してたアナウンサーが黙ったんだよね
ブレーキランプがついてる渋滞の車の列や、逃げてる犬や人も津波がのみこんでいってあまりの悲惨さにシーーーンとなった
それだけ覚えてる+79
-0
-
1213. 匿名 2019/03/11(月) 13:03:04
仕事が好きじゃなかったし人間関係も上手くいってなかったのに、跡形もなくなった仕事場を見るのは辛かったな
私の日常が全て奪われたように感じた+59
-0
-
1214. 匿名 2019/03/11(月) 13:03:23
阪神大震災をスタートに、100年は地震の時代だそうです。日本に住んでいる以上、お付き合いしながら生きていくしかない。防災に努めましょう!+9
-12
-
1215. 匿名 2019/03/11(月) 13:03:35
私の親戚が大熊なんだけど、その被災貴族ってどこの人なんだろ。
確かにお金の支給はあったけど、かなり前に終わってるし…+34
-0
-
1216. 匿名 2019/03/11(月) 13:03:40
当時菅直人が無能っぷりを発揮してたな+152
-1
-
1217. 匿名 2019/03/11(月) 13:04:01
あの汚染土を公共工事に使う計画を政府は立てている。
まじで最悪だと思う。
選挙では自民には絶対入れない。+14
-8
-
1218. 匿名 2019/03/11(月) 13:04:03
岩手で被災しました。地震で停電、断水し携帯もワンセグじゃなかったのでどういう状況なのか把握も出来ませんでした。
親が帰宅しワンセグ対応だったのでテレビを見ると、沿岸は大きい津波がきて津波に飲み込まれていることを知りました。
沢山の方が亡くなり、月日が経ち打ち上げられた身元不明者を確認するためにいった知人がいます。幼い兄弟が抱き合うように亡くなっていた遺体が一番見るのが辛かったそうです。
もうこんなこと二度と起きないで欲しいです。沢山亡くなられた方、今でも震災により傷心な方、皆様が幸せになれるよう心から願います。+60
-0
-
1219. 匿名 2019/03/11(月) 13:05:07
賠償金でウハウハしてる人がそんなに恨めしい?なら自分もおなじような量の被ばくできますか?って話。リスクと引き換えの金だよ。何に使ってるか監視してる人、金の亡者みたい。+105
-4
-
1220. 匿名 2019/03/11(月) 13:06:29
>>232
遅レスだけど、地元でも仮設住宅で孤独死した人がいたから
やっぱりそういう日常を奪われたショックは大きかったんだな、と思う。
「命さえあればそのうち何とかなる」というけど、先立つものがなければ
今後生きていくのもつらいのも想像に難くない。+37
-0
-
1221. 匿名 2019/03/11(月) 13:06:37
震災時、よりによって民主党政権だったっていうね‥+95
-1
-
1222. 匿名 2019/03/11(月) 13:08:54
>>1219
ほんと
被曝する苦しみなんてお金じゃどうにもならないのに
それでもお金で賠償するしかないからその金額なのにね
やっぱり人の恐ろしさってあるよね
こんなところで言いふらす人もろくな人ではないと思う+60
-1
-
1223. 匿名 2019/03/11(月) 13:09:21
今でも覚えてる。
外出ても自分の目が回ってるみたいに
揺れてた。
+11
-1
-
1224. 匿名 2019/03/11(月) 13:09:35
>>1221
どこの国もなぜかトップが頼りない時に大災害が起こるよね+54
-2
-
1225. 匿名 2019/03/11(月) 13:10:16
>>1115
浴槽に水溜めてても家ごと流されるから意味ない+21
-1
-
1226. 匿名 2019/03/11(月) 13:10:21
>>1180
>>1187
お金の話をするのはイヤだという気持ち理解できます。
せめて今日一日だけでも亡くなられた方を、美しかったふるさとを思う日でありたいですね。
(高額賠償の件は実際受給対象になった知人がいるので、正確な額はわかりませんが事実です。)+8
-4
-
1227. 匿名 2019/03/11(月) 13:10:37
え、被爆したの??+1
-5
-
1228. 匿名 2019/03/11(月) 13:11:14
津波もう来て自分もやばいのに最後まで津波が来ています、逃げてくださいってアナウンス続けてた職員の女性いたよね、途中でアナウンスの後ろでみきちゃんもういいよ!って言われてたけどアナウンス続けてた。一人でも多くの人にアナウンス届けようとしたんだろうな…後々両親テレビ出てたけど結婚したばかりだったらしいのにさ、職務全うして偉いけど悲しすぎる+169
-0
-
1229. 匿名 2019/03/11(月) 13:11:38
気仙沼
塩辛美味しくていつもかってます!
三陸産ワカメ美味しくいただいております!
思い出いっぱいの相馬、毎年釣りに行ってます!
皆さんがんばりましょー!
実家は福島の献上桃で有名な桑折町の桃農家です!桃美味しいからみんな食べてくださいね♪+66
-2
-
1230. 匿名 2019/03/11(月) 13:11:42
当時中学生でグラウンドに避難したけど揺れすぎて凄い地割れしそうでめちゃくちゃ怖かった
茨城ですがライフライン全部止まって大変でした+13
-0
-
1231. 匿名 2019/03/11(月) 13:11:54
>>14うちも同じ。
都内で地震の揺れる被害だったけど、
阪神淡路を経験してたから、あ、これ駄目な地震やと気付いて、倒せる家具は倒して
靴下を子供と犬と自分に履かせて
犬はクッションとケージに入れ、子供を抱いて
頭にはクッション置いて風呂場に駆け込んだ。
夕方くらいにキャリアの災害の掲示板に
ペットと私達は家の中に居る、大きく被害は無い。今の時点で仕事に行ってる旦那と連絡は取れて居ない。
と送った。余震で船酔いみたいになって
吐いてしまったな。。
でもその後、もっと残酷な事態になってた事に大きくショック受けた。
津波てんでんこの事を知って、凄く深くて辛くて優しくて、ショックだった。
私も海沿いで育ってきたけど、
海がこんなに恐ろしい時もあるんだなと。+34
-1
-
1232. 匿名 2019/03/11(月) 13:12:24
私は当時大学三年生で就職活動真っ最中、その日も企業の選考を受けてる最中だった。
当然帰宅難民、割れたガラスが散らばる道路を歩きながら駅に向かった。
妙にキレイな青空で嫌な感じだったのを覚えてるなぁ。
そこからは、一気に企業が採用見送りや選考が遅れたりして、日本どうなるんだろうって思ってた。
まだ8年やっと8年、これからもずっと復興は課題であるし、何か微力でもできることがあればやりたいと思ってる。+9
-1
-
1233. 匿名 2019/03/11(月) 13:12:58
ここ数日関東、東海で地震雲が確認されてるってTwitterでみた(>_<) 空や海で異変が起こるのは地震の前触れだよね💦+4
-18
-
1234. 匿名 2019/03/11(月) 13:13:05
>>32
この松かは解らないけど、津波に負けなかったという意味で一本松を残そうとしたけど、海の塩にやられてもう長くないって、当時、知り合いの樹医が話してた。今はどうなってるのかな。+13
-1
-
1235. 匿名 2019/03/11(月) 13:13:07
>>1223
震災時、東京だったけど、今までに体感したことなかったほどの揺れでしたね。
バクサイの災害板に、当時のテレビ報道の動画のリンクがありますが、今でも当時の緊張感は忘れられないです。+3
-1
-
1236. 匿名 2019/03/11(月) 13:15:25
>>1151そういう言い方無いのでは?
全て失うのよ。
慣れた生活、家、学校、人間関係
、景色、仕事を他人よって失う。
田舎なら代々地主も多いさ。
+64
-1
-
1237. 匿名 2019/03/11(月) 13:16:27
仙台市住みです。
地震が起きて街はパニック
雪が降って暗くなって職場から
帰れず、職場の人達でロウソクで家族の迎えを
ただただ信じて待ちました。
迎えにきてくれた父や姉に今でも感謝します。
幼馴染を亡くしました
時が経っても、あの頃の匂いや景色は忘れられません+40
-2
-
1238. 匿名 2019/03/11(月) 13:16:46
津波ってTSUNAMIって書かれるくらい海外には浸透しているんだよね。
繰り返し流れる津波の映像を当時ニュースで見てて、涙が出てきたのを覚えてる。
あまりにも自然に対して人は無力すぎて。+20
-3
-
1239. 匿名 2019/03/11(月) 13:17:17
>>1225
津波が来るところはそうだよね。
和歌山の友達が、私もうあかんと思う。
先にバイバイって言うとくねって言って笑ってて、いや、笑い事違うやんて話したら、だって逃げるの間に合わないもんって言われて黙るしかなかった。+27
-0
-
1241. 匿名 2019/03/11(月) 13:18:18
>>1163
お年寄りも体がしんどいんだと思うよ
足腰も弱って体も衰弱してくるし
若い人にはわからない辛さがあると思う+49
-0
-
1242. 匿名 2019/03/11(月) 13:18:52
私が死ねば良かった+1
-19
-
1243. 匿名 2019/03/11(月) 13:19:57
どのスーパーに行ってもすぐに食べられる食材のある棚はすっからかんで、物流も何も停止してるから当たり前なんだけど、そんな中でも、韓国産の辛いカップ麺だけは売れ残っていた。
仕方なく買ってみたけど……
備えはほんとに大切ですね。+18
-0
-
1244. 匿名 2019/03/11(月) 13:19:59
お金は人を変えるよね。
はじめは被災した者同士、助け合い、慰め合いしていたのに、だんだんと国や行政から補助金が出てくると「あの家は何人亡くなったからいくら貰った」とか「全壊したからいくら貰ってるはず」とか不幸の数や大きさをお金で換算し始める人が出てきたのは事実+123
-0
-
1245. 匿名 2019/03/11(月) 13:20:00
>>1046
もしかして東北放送の記者さんが地震の取材中に津波が押し寄せ、タクシーの運転手さんとギリギリ間一髪のところで助かった時のこの映像でしょうか?
私もすごくよく覚えてます。
あの日の切迫した状況、寒さ、津波の恐怖…
映像からものすごく伝わってきます…+24
-0
-
1246. 匿名 2019/03/11(月) 13:20:37
都内の大混乱もさることながら、新聞の一面トップで原発事故の巨大な写真を見た時、チェルノブイリみたいに日本はおしまいだと思った。今こうして東京で普通に暮らしていることが不思議な気さえします。
ちなみに親の片方が福島出身なので、被災者のことを人ごとに思ったことはありません。原発事故のために出荷できなくなった牛乳を、酪農家が泣きながら捨ててる映像を見た時はこんな悲しいことがあるだろうか、もう原発は日本で稼働させてはダメだと思いました。少しぐらい貧しくなっても原発は要りません。+15
-2
-
1247. 匿名 2019/03/11(月) 13:20:50
>>1242
ほんとにそう思う。+4
-1
-
1248. 匿名 2019/03/11(月) 13:21:50
先程、YouTubeでみえない汚染・飯館村の動物たちというドキュメント映画を観ました。四年前の物ですが、今現在も続いている、非常に考えさせられる映画です。是非観てください。中山さん始めとする、ボランティアの方々の終わりの無い支援の形。
動物好きな方はちょっと辛いかもしれませんが、決して目を逸らしてはいけない現実です。みえない汚染・飯舘村の動物たち 【2015年度劇場公開作品】 - YouTubeyoutu.be・・・タイトルのみえない汚染とは ≪放射能≫を指しているのではありません。・・・ 2011年3月に発生した福島原子力発電所事故の影響で放出された放射能汚染により、その周辺20キロ圏が≪強制避難区域≫に指定された。 しかし、その外側に位置する飯館村は、避難指示が...
+5
-1
-
1249. 匿名 2019/03/11(月) 13:24:15
「お祝います」は一生忘れんからな!+69
-2
-
1250. 匿名 2019/03/11(月) 13:25:14
中学校の卒業式の後だっただけに 忘れる事出来ない (涙)の一日。+13
-1
-
1251. 匿名 2019/03/11(月) 13:25:41
原発の状況や補償の問題はこの本に詳しいからぜひ読んでみて。復興の日本人論 ~誰も書かなかった福島~ | グッドブックスの本 | 株式会社グッドブックスgood-books.co.jp川口マーン惠美著『復興の日本人論 誰も書かなかった福島』が、 第38回エネルギーフォーラム賞特別賞に輝きました。 エネルギーフォーラム賞は、エネルギー論壇の向上に資するために㈱エネルギーフォーラムが創設したもので、 昨年1年間に刊行された邦人によるエネ...
+0
-17
-
1252. 匿名 2019/03/11(月) 13:27:14
PTSDになったり辛い思いしてる人だって沢山いるだろうから被災貴族なんて呼び方はどうなんだろう…。
そんなにもらえているなんて知らなかったけど、そんなものいらないから以前の生活に戻りたい人だって沢山いるよね。そんな呼び方されたり、心ない言葉をかける人だっているんだろうな。つらいね。
当たり前の生活がなによりも幸せだよ。+83
-7
-
1253. 匿名 2019/03/11(月) 13:27:18
8年か早いね。
被災者の方たちは、辛く苦しい暮らしをしているのかと思うと普段の不自由ない暮らしに心から感謝しないとね。
友人がフェリーの操縦士であの時 仙台港から沖まで避難したらしいけど死を覚悟したらしい。+47
-0
-
1254. 匿名 2019/03/11(月) 13:27:20
当時高校卒業して仲良かった友達と東京旅行に出発前だった。12日の朝出発でウキウキしながらキャリーバッグに荷物つめてたな、、、。
お母さんが「あんた明日旅行なんか行かれんよ。テレビ見てみんさい!」って言ってきて「はあ?何でよ」とブツブツ言いながらテレビ見て固まったの覚えてる。
想像以上な震災が起きている中、ブツブツ文句言ってごめんなさい。
+19
-14
-
1255. 匿名 2019/03/11(月) 13:27:26
そうそう、8年前の今日は雪が降ってたな~
ちょうど家族で温泉行った帰りで奇跡的に全員いた。
炬燵で寛いでたら揺れだして、長いし揺れも強かったから総出でテレビやら食器棚やら押さえたよ。
ちなみに私は仏壇担当だった笑
奇跡的に高台だったから津波は大丈夫だったけど、海が見える場所。
テレビで津波が来ますって流れて駐車場で見てたけど静かな海だったから、大したことなかったんだな~って思って、暫くしてテレビで観たら大変なことになってた。
次の日の朝、水が止まった。
ガスはその日の夜かな?
次の日に自転車で自動販売機まで飲み物買いに行ったけど、水は売り切れ笑
買い物に2時間並んでガソリン入れるのに何時間も並んだな~
もう8年かぁ~早いなぁ~+12
-24
-
1256. 匿名 2019/03/11(月) 13:27:56
自衛隊に感謝しかない。
現場にいた自衛隊も日本国民で被災者なのに頭が上がらない+151
-0
-
1257. 匿名 2019/03/11(月) 13:28:14
なんか、読んでたら涙が出てくるなぁ…
これからずっと平和でありますように+111
-1
-
1258. 匿名 2019/03/11(月) 13:28:44
なんだかんだ都心のほうはいつも地震とかこないね。
+6
-1
-
1259. 匿名 2019/03/11(月) 13:28:51
東京住みなんだけど、さっき免許の更新行ったら教官の方が石巻ご出身で、親戚4名が今も行方不明のままとおっしゃっていました。震災のことを忘れないでくださいと言っておられました。+139
-0
-
1260. 匿名 2019/03/11(月) 13:30:42
>>1249韓国ですよね。
私もそれ見て韓国嫌いになりました。+70
-2
-
1261. 匿名 2019/03/11(月) 13:31:31
>>1255
ちょっと思ったんですけど、強い揺れの時って食器棚とか仏壇とか押さえるべきなのかな?
倒れてきたら危険じゃない?+19
-2
-
1262. 匿名 2019/03/11(月) 13:32:33
あれから8年。
いまだにあの瞬間を鮮明に覚えてる。
恐怖と失望。
全てが終わったと思った。
何十年経っても永遠に忘れる事がない。
+30
-0
-
1263. 匿名 2019/03/11(月) 13:33:33
怖かったです。私はここで死ぬんだなって、泣きながら覚悟しました。こんなことなら周りの人をもっと大事にしておけば良かったとか、もっと一生懸命に生きれば良かったとか、すごい後悔しました。
幸いなんとか助かって、それなりに幸せに暮らしています。でも、時とともにあの頃の気持ちを忘れてきているので、また気持ちを新たに、1日1日を大切に生きていきたいです。+97
-1
-
1264. 匿名 2019/03/11(月) 13:34:54
ねえお金の話もういい。そんな詳しく知ってどうしたいの。下世話。+27
-8
-
1265. 匿名 2019/03/11(月) 13:35:42
最近は今まででかい地震がそこまでなかったところに、結構大きい揺れが来てたりするよね。
最近南海トラフのトピ読んだけど怖かった。
東北民だけど、8年前に東日本が機能しなくなった時にたくさん支援してくれた西日本方面に酷いことが起きないでほしい気持ちでいっぱい。
もしも何かあったら微力ながら必ず支援するよ。+48
-0
-
1266. 匿名 2019/03/11(月) 13:35:44
>>1261
1255です。
今思うとアホですよね笑 あのときは防災知識無さすぎて恥です...
最初の揺れでまさかあんなに揺れが続くと思わなかったし、家族全員いた安心もあったのかな?誰も外行こうって言わなかった。ちなみに母子家庭。
避難訓練の意味...って思いましたよ~+10
-5
-
1267. 匿名 2019/03/11(月) 13:36:41
うん。お金の話はいいよ。
東日本大震災はお金で解決できない事ばかりだよ。+52
-2
-
1268. 匿名 2019/03/11(月) 13:36:47
>>1216
あれはすごかったな。
選挙で「自民ではなく民主党にやらせてみよう」という声が大きかった時
私は阪神淡路大震災の時に社会党が無能だったから
左翼政権になって大災害が起きたらイヤだから自民に入れたんだけどなー。
自民党でも災害は起きるけど、あそこまでポンコツじゃないと思う。
+93
-4
-
1269. 匿名 2019/03/11(月) 13:37:44
関東ですが
あの日あの時間、仕事でした
停電してあまりに大きい揺れでスタッフや患者さん(クリニックでした)と一緒に外へ避難して、寒空の中患者さんを毛布にくるんで、寒さと恐怖で震えてました
駐車場に停まっていた車が右に左にタイヤが浮いてガッタンガッタンして、揺れる電線や、割れそうにたわむお店のガラス壁
持ち出した携帯の画面で津波を見ました
それは信じられない光景だったけど、事実をまだわかってなかった
なんとか帰宅して、テレビで見た光景は、そんなもんじゃなかった 涙流して見てました
それからの混乱の日々
被災地ではないのにお店から物が消えゆく
忘れちゃいけない
+36
-0
-
1270. 匿名 2019/03/11(月) 13:38:09
>>1266
1261です。
そうだったんですね。
急に揺れがきたら咄嗟に押さえてしまいますよね。。
無事でなによりです。+7
-0
-
1271. 匿名 2019/03/11(月) 13:39:01
>>781たった8年でもう危険な場所に建ててるの?
前もどこの地域だったか忘れたけどここより先に住宅建てるなみたいな石碑があったけどみんな普通に建てて暮らして津波が来たんだよね…
何も学ばない人は学ばないのかな。それとも来ると分かってて腹積もりはしてるって感じなのかな。+36
-0
-
1272. 匿名 2019/03/11(月) 13:39:35
>>1250
平成7年生まれは、生まれた年が阪神淡路大地震だからね。産まれた年も忘れられないだろう。+18
-1
-
1273. 匿名 2019/03/11(月) 13:40:03
あれから8年経ったんですね…。
今でもあの日のことを思うと
涙が、恐怖が奥底からぐっとこみ上げてきます。
今までおばあちゃんちの2階から見ていた景色が、ガラリと変わり、海が遠く見えていたのに、直後は海が近く見えました。
復興は皆さんの支援のおかげで、
少しずつ取り戻してきてます。
本当に有難うございます。
ただ、ひとつだけ、
被災貴族と言ってる方がいますが
…流石に、その言葉は辛いです。
上から目線ですみません。
本当に深く傷を負っている人が
周りに沢山沢山います。
私は実際にそういう人たちを
自分の目で見てないから
分からないだけなのかもしれませんが、
きっと一部の人間だと思います。
このような場で、
被災した人たちは楽しているというような
イメージを持たれるのは、心が潰れそうになります…どうか、誤解しないでくださいお願いします…。+93
-5
-
1274. 匿名 2019/03/11(月) 13:41:08
>>1136
自衛隊員が溝みたいなところの水で顔を洗っている写真を見たよ
この国おかしくないですか?
国民のために体力、精神力を削っている方々
次の震災なんて考えたくもないけど、ちゃんとした待遇をしてあげてほしい
あんまりよ
+113
-1
-
1275. 匿名 2019/03/11(月) 13:42:39
都内ですが夜中何とか帰宅し、余震が続く中、時折テレビで映し出される気仙沼一帯の炎に包まれている状況と
「太陽のある昼間より明るい状況」
とのアナウンサー?の声で
地獄絵図みたいだと震えてた。
+22
-0
-
1276. 匿名 2019/03/11(月) 13:42:42
>>138
ないって何故断言出来るの?
別に人工地震説を推すわけではないけど、人工的に起こす事は可能なんだから絶対はないよ。開かれた情報がいつも真実だとは限らないし人工か否か語るのが不謹慎だとも思わないな。
罪なき多くの一般市民が犠牲となり、裁かれるべき人・組織・国が笑ってるなんてそんな事があるとするなら私は納得いかないから。+1
-16
-
1277. 匿名 2019/03/11(月) 13:43:32
毎年毎年、高須クリニックの高須先生が「黙祷なう」てツイートしてはトレンド入りしてるが、去年同様に今年も黙祷なうツイートするのかな+7
-0
-
1278. 匿名 2019/03/11(月) 13:46:27
汚染廃棄物はどこにどうあるのか、これからどうするかという報道はあまりされてないね。
今なおある問題、これからの子供達や若い世代の健康にかかわることなのに。+22
-0
-
1279. 匿名 2019/03/11(月) 13:46:27
>>1271
宮崎って書いてあるけど、確かあそこって300年ぐらい前にメートル超えるレベルの津波被害が遭って以来、そこまで大した津波被害がない場所なんだよね。
全然住人たちが実感なくて、危険意識がないんだと思う。+13
-0
-
1280. 匿名 2019/03/11(月) 13:47:31
>>1276
いつまでもしつこい
何回通報されたら気が済むんだ?+7
-2
-
1281. 匿名 2019/03/11(月) 13:47:33
お気に入りのトミカだけ10個選んで!それだけ持ってすぐ逃げるよ!って息子に言ったとき、あぁ残りのトミカは二度と戻ってこないんだろうな‥と思い泣きました。数時間後に津波。息子はもうトミカで遊ぶ歳じゃないけど、その10個は今も宝物です。+93
-15
-
1282. 匿名 2019/03/11(月) 13:47:37
東日本大震災から8年
と言うトピなんだから、色々な意見あってもいいと思う。
知らないことをここで知ることが出来るから。+11
-2
-
1283. 匿名 2019/03/11(月) 13:47:38
>>1207
いつも偉そうなホリエモンは少しは寄付したの?だからアイツ大嫌いなんです。あの頃zozoはもう金持ちだったけ?やっぱりこういう時に本性がわかるよね+4
-10
-
1284. 匿名 2019/03/11(月) 13:48:07
>>1277
そんなことどうでも良くない?
黙って黙祷しましょう+4
-1
-
1285. 匿名 2019/03/11(月) 13:48:08
大阪住みです。8年前の今日。
テレビ見て、え。って固まりました。
同じ日本なのか。って
16歳だったなぁ。+4
-7
-
1286. 匿名 2019/03/11(月) 13:48:28
>>1261
押さえたらダメ離れたほうがいい
地震の備えで食料やら水やら懐中電灯って言うけど、あまり役にたたない
食欲なんかでない普段の生活なんかどうでもよくなる
24時間もしないうちに救援物資がとどく
普段の備えで大事なことは倒れてきそうなものがあれば金具で固定しといたり海から近ければどこに車を使わず避難するか!
お年寄りや足腰に不自由な人がいるなら車イスに乗せって走って逃げ切る
最初の揺れから津波到達まで15~20分ほどの間をどう生きのびるかが大切
そこに全力集中!
あとはなんとかなる
+49
-0
-
1287. 匿名 2019/03/11(月) 13:48:32
>>1276
行きすぎた正義感は人を傷つけるよ。+11
-2
-
1288. 匿名 2019/03/11(月) 13:48:57
大阪ですが、めまいの様な揺れを感じました。
当時は整骨院に勤めていました。
その日の午後診で患者さんが、号外の新聞を見せて下さったのですが、車が津波で流されている写真をみて衝撃を受けた事を今でも覚えています。
+7
-0
-
1289. 匿名 2019/03/11(月) 13:49:51
あ+1
-6
-
1290. 匿名 2019/03/11(月) 13:49:55
8年前の今頃は高校卒業して、部活のお別れ会やってた。
まさか1時間後にあんな大地震が来るとは…。
当たり前の事が普通にできるのが、いかに幸せか考えさせられる。+10
-1
-
1291. 匿名 2019/03/11(月) 13:49:57
8年前の震災の日はちょうど20歳の誕生日だった。
九州にいたから被害はなかったけど、津波の映像をテレビで見て恐怖でその場に立っていられなかった。
毎年誕生日になるといろんな友人から「おめでとうって言いにくいね(笑)」「誕生日が不謹慎な日になっちゃったね」と言われるけど、震災で亡くなった人や今なお避難生活を送っている人をバカにしているのか?って思って気分が悪い…
被災者のみなさんが早くもとの生活に戻れますように!!!!+51
-6
-
1292. 匿名 2019/03/11(月) 13:50:45
トイレットペーパーや飲み物だけは蓄えておかないと+19
-1
-
1293. 匿名 2019/03/11(月) 13:51:05
>>1273
大丈夫!そんな事思ってる人はごくごく少数ですよ。
一般の多くの人が、被災地に向けて出来る事の少なさに無力感を感じてる中、ネットで台湾他多くのの国から支援や励ましが届くのを一喜一憂して語りあってました。
今も変わらず無力ですが、現在も仮設住まい5万人超えの事実を重く受け止めています。
どうか皆さんの心や身体が少しづつでも癒されていきます様に祈ってます。+16
-0
-
1294. 匿名 2019/03/11(月) 13:51:32
沿岸部から10キロほど離れたところに住んでた。
水が引いたあとに民家が散見する田舎の田んぼにトラックや高級車、ワゴン車、小型船が転がってた衝撃は今でも忘れられない。+20
-1
-
1295. 匿名 2019/03/11(月) 13:52:05
関西から東京に引っ越して半年も経ってないぐらいの時だった
まだ慣れない土地で原発のニュースの後に体が本当に震えて止まらなかったの覚えてる
知り合いも少ないし外に出ていいのかもよくわからないし水は売り切れていくし
パニック状態なのに仕事は休めなくて引っ越すんじゃなかったって一人で泣いて鬱になったよ
これが引っ越す前だったらもう引っ越し自体止めてたな
関西の友人や家族は揺れもほぼ無かったしニュース見てなかったら実感無いからか他人事で心配もしてくれなくて同じ日本なのにと余計気持ちが病んだ+7
-0
-
1296. 匿名 2019/03/11(月) 13:53:06
>>1282
知らないことを知ることが良いと思ってるのがあなたのような一部の方で
それで傷つく人がいる事、
それがそもそも真偽定かでは無かったりもすること、
を考えて不快感を示す人がいるんだと思いますよ。
それでも自分の知らなかったことを知りたい!って思いますか?+1
-7
-
1297. 匿名 2019/03/11(月) 13:53:20
宮城県民です。うちは内陸だったので津波被害はなかったけれど、あの揺れと恐怖は一生忘れません。仕事で沿岸部にいて津波に巻き込まれた元上司の息子さん、みつかったかな?と未だに気になっています。+14
-1
-
1298. 匿名 2019/03/11(月) 13:53:36
>>1245
>>1046です。
そうです!この映像です!
今鳥肌立ったのですが、私も1245さんと同じ時間に偶然その映像を発見しました。
「お、見つけた。一応がるちゃんに投稿しよう」と思い、今がるちゃんに投稿しようと思って下にスクロールして、1245さんの記事を見ました。
こんな偶然あるのかな…意味深にとらえて、今後の教訓にさせていただきます。
確か7年くらい前にテレビで放送されてましたよね。
当時20歳だったのですが、やはり今観ると恐ろしい…そしておばあちゃんを気にかけるカメラマンさんがすごいなあと思います。+13
-2
-
1299. 匿名 2019/03/11(月) 13:53:55
>>1154
私もこの8年で2人の子供の親になりました。
辛すぎて辛いなんて言ったらいけない気になる。
この8年でずっと思ってることは、被災者の方の気持ちに寄り添いたいけど、そんなことすらも烏滸がましいのではないか、迷惑ではないか、簡単に辛いですねって言ったらダメなんじゃないかって…。
阪神と大阪北部を経験した者としても被災者の立場になってても、家族を突然失った者としても3.11は私の中で本当に一生忘れられない出来事です。
どうか家族を亡くされた方々、まだまだ家族と居たかった方々、フラッシュバックで苦しんでる方々に幸せだって思える瞬間が少しでも多くありますように。
私は絶対忘れません。
普通に生きててら、忘れてるような顔に見えるかもしれないけど、絶対忘れません。+7
-8
-
1300. 匿名 2019/03/11(月) 13:55:46
仙台でした。転勤族ですが、あの日以来マンションは一階以外住めなくなりました。今でも商業施設などで高層階に行くと怖いです。+14
-0
-
1301. 匿名 2019/03/11(月) 13:55:47
内陸部だったけど大きい余震が何度もきてきつかった。
正直に言うけどひとつも支援物資は届かなかった。
数時間だけ空くスーパーに行ってもパスタソースはあってもパスタがない、主食がなかった。+51
-0
-
1302. 匿名 2019/03/11(月) 13:55:47
関東住みだけどあの日初めて震度5強なんて大きい揺れを経験した
長い揺れで尋常じゃないと思ったのに、震源地はもっと遠くってわかった時は信じられなかった
震度5強であれだけ怖かったのに、震度7とか東北の方達はどれ程の恐怖だっただろうって思った
+64
-1
-
1303. 匿名 2019/03/11(月) 13:56:17
遠く離れた関西でも揺れた。当時は学生で校舎出て避難したときは、まさか東北でこんなことが起きてるなんて思いもせんかった。テレビで津波の光景見て絶句だった。縁のない地やのにショックだったこととここに住んでる人たちは無事なのかと心配になったのを覚えてる。+5
-1
-
1304. 匿名 2019/03/11(月) 13:56:19
>>1252私そういう馬鹿が居るから
善良な、地域に直接影響が出る会社への投資
その地域の物とか
お互いウィンウィンで居られるようなお金を使う。
+6
-3
-
1305. 匿名 2019/03/11(月) 13:56:36
水や電気が止まり道では水道管が破裂し、
精神的なものでしょうが母乳も止まってしまいました。
そして一週間後、生まれて1ヶ月の息子と2人九州に避難しました。
今息子は小学2年生。生まれた時にこんな地震が来てって話を毎年この日にしています。
忘れてはいけない日ですね。+73
-1
-
1306. 匿名 2019/03/11(月) 13:57:41
あの日、宮城で地震に遭いました。
なんとかかんとか2児を連れて避難所に行き、夜中に見上げた満点の星空があまりに美しくて、太古の夜空もこんなだったのかななんて呑気なことを考えてました。
翌日からは下をおんぶして上の手を引いて買い出しに片付け、そして原発事故を知り避難、と怒濤の日々でした。
当時の映像を目にしたり、皆さんの経験談を見ていると込み上げてくるものがあります。
繋がった命に感謝して、亡くなられた方々に祈りたいと思います。+94
-2
-
1307. 匿名 2019/03/11(月) 13:58:03
阪神淡路大震災も20年経って少しずつ風化しているのが悲しい。東日本大震災も数十年後にはあまり報道されなくなるのかな…+3
-7
-
1308. 匿名 2019/03/11(月) 13:58:08
あの日のことは忘れられない
津波の映像が恐ろしくて、
駅の画面で見たときに恐ろしかったことを覚えてる+27
-0
-
1309. 匿名 2019/03/11(月) 13:58:56
>>9
日本沈没かなあ...(๑-﹏-๑)+2
-19
-
1310. 匿名 2019/03/11(月) 13:59:32
地震があった当時、友だちと歩いていたら大きな揺れがありオロオロしていたら、目の前のコンビニの店員さんやお客さんさんが「こっちに来てなー!!」、「道路の近く危ないから!!」と声をかけてくれて、友だちとコンビニの駐車場の真ん中に行ってみんなで固まっていました。
それから間もなく私達がオロオロしていた辺りの近くの信号機が落ちてきました…。
あの時、コンビニの店員さんやお客さんが声かけてくれなかったら…と思うと今でもゾッとします。
+83
-0
-
1311. 匿名 2019/03/11(月) 13:59:40
避難先の公民館で、看護師さんだけで取り上げられた赤ちゃんもいました。
ショックでお産が早くきたのです。+65
-3
-
1312. 匿名 2019/03/11(月) 13:59:41
妊娠中でずっと家にいて毎日ACのCMばかりで気持ち悪くなった。+30
-13
-
1313. 匿名 2019/03/11(月) 13:59:46
>>1251
なんでこれにマイナスをつけるのか
読んだうえでの批判、マイナスなんですか?
日本人ならば、現実から目をそらさないでほしい
+0
-14
-
1314. 匿名 2019/03/11(月) 13:59:52
>>1291
お誕生日おめでとう!
私も未だに仮設住まいの方達や生活を失った方達が、
心や身体が少しづつでも癒されていく様に祈ってるよ+88
-0
-
1315. 匿名 2019/03/11(月) 14:00:29
私は家族を事件で亡くしました。時間が経っても悲しみ苦しみが消えることはありません。
被災された方々が少しでも穏やかな毎日を過ごせるよう祈っています。
私もたくさんの人に支えてもらっています。感謝です。
共に生きましょう!+77
-0
-
1316. 匿名 2019/03/11(月) 14:00:46
第一子妊娠中でした。妊娠8ヶ月。主人が仕事で帰ってこられなく、家の中がぐちゃぐちゃで停電して真っ暗、一人で片付けなんてできる状態じゃなくて、一人で近くの小学校に避難したけど場所がうまってたから昇降口に段ボール一枚貰って一晩過ごした。焦ってたから毛布とか持ってきてなくてブルブル震えながらお腹の赤ちゃん大丈夫かな……ってそれだけが心配で。主人と会えたのは次の日の夕方。それまで周りにいた人達にお菓子もらったり、お腹に気づいてくれてもっと中のほうに来なさい!ってストーブの近くに場所開けてもらったり……。そのときの子供もも、4月から二年生。あのときの避難所の皆さんに感謝です。+124
-2
-
1317. 匿名 2019/03/11(月) 14:00:50
米軍が日本政府に頼まれたわけでもなく自発的に救助に来てくれたが、その後軍人たちが放射能で病気になった、アメリカにいる子供にまで感染した、自分等は日本に行きたくなかったが仕方なく助けてやった、だから一人につき数億円の慰謝料払えって裁判起こしたことは忘れてはいけない。
米軍はアメリカに帰国した時に検査したが誰一人として感染していなかった、軍人が勝手に起こした裁判で軍とは関係ないと声明を出した。
米軍は軍の命令には逆らえない、どこに派遣されようが何が起きようが軍に責任はないという契約書にサインして入隊許可が降りる。だから軍を訴えられない分、金ほしさに日本と原発を訴えてた。
アメリカの番組に出演し、家族総出で涙ながらに放射能まみれになり辛いと言っていた。
+80
-4
-
1318. 匿名 2019/03/11(月) 14:01:09
>>1310
普通のアスファルトが陥没してるんですよね、、、。+7
-0
-
1319. 匿名 2019/03/11(月) 14:01:17
亡くなった方が迷わずにあの世で親族の方に会えて、神や仏に導かれて平穏に成仏できますように
行方不明のままの方がどうか見つかって家族のもとに帰れますように
あなたのことを忘れずにずっと想っています
今年も来年もその先も同じように黙祷します+76
-0
-
1320. 匿名 2019/03/11(月) 14:02:10
>>1298
これ、後日談で再会してたのも放送されたよ~。見てた。
あの親子と助けた人だったかな?が再開して元気そうだった。+9
-0
-
1321. 匿名 2019/03/11(月) 14:02:19
>>1124そうだねそれでいいと思う。けどわざわざそれをここで書く必要ある?+25
-3
-
1322. 匿名 2019/03/11(月) 14:02:57
大きくて揺れる地震だ怖い、というより揺れているのがあまりにも長かった記憶。
公式記録だと最長計測できた地点で3分10秒とか言ってたけど、体感じゃそれ以上に思えた。
外に出て「いつまで続くの!?」って叫んだ気がする。+23
-0
-
1323. 匿名 2019/03/11(月) 14:03:39
大阪で何百人もいる職場でバイト中に目眩がして、何分か後に震災のことを知った。
他の部署の女の子が、携帯をみて「あーーーー!!!」って叫びながら泣きながら部屋を出ていった。
あとから聞いたらご実家が沿岸部の方だったみたい。
そこのバイト、もうすぐ社員になれる話があったけど、日本中が大変な時なのに震災のこと笑ったり、軽く思ってるっぽくて居心地が悪くてやめた。
あの女の子のことずっと気になる。
+98
-2
-
1324. 匿名 2019/03/11(月) 14:03:45
昨夜も東北に地震がきたけど毎年この日の前後に揺れるのはなぜなんだろう。+7
-0
-
1325. 匿名 2019/03/11(月) 14:04:30
>>220
そうです、不仲なので。すみません。+3
-13
-
1326. 匿名 2019/03/11(月) 14:05:02
福島県民です。
当時は天気荒れてた。地震起きた時は晴れていて、次第に曇り雨が降り、雪も降り、夜には雷が鳴り大雨に。
+15
-0
-
1327. 匿名 2019/03/11(月) 14:05:04
>>15
他人事なんだね+2
-7
-
1328. 匿名 2019/03/11(月) 14:05:15
>>1239早いところは数分で来るんだよね。
今は京都住みの両親は和歌山出身で二人とも海から離れてたところが実家だったけど、地震が来たら津波が来る高いところに逃げないとって言ってたわ。
稲むらの火の話を聞かされたりしたよ。
小さい頃から聞いてたから地震と津波はワンセットで刷り込まれてる。+9
-0
-
1329. 匿名 2019/03/11(月) 14:05:36
被災貴族?の件だけど、
家族も友人も失わず憧れの東京に住めて
毎月お金貰えてラッキーだと言う人が
私の周りにも1人いる。
更にその時たまたまUSJに遊びに来ていて
ほぼ被災無し。
どうなんでしょう。
+18
-12
-
1330. 匿名 2019/03/11(月) 14:05:39
いまTBSで津波の映像見てたら気分悪くなってきた・・・+6
-0
-
1331. 匿名 2019/03/11(月) 14:05:44
>>321
これ見ると、やっぱり台湾だわ❗って思う。
裕福でない国からも支援してくれて感動する。+45
-0
-
1332. 匿名 2019/03/11(月) 14:05:45
>>1261
あまりにも強すぎる揺れの時は自力でまともに立ってもいられないんだよ。
普通じゃない状態で重い物を支えられると思ってはいけないよ。本当に危ない。
それなら耐震用の天井と棚を支える突っ張り棒を日頃から用意して設置しておくべき!
宮城在住の者より+19
-1
-
1333. 匿名 2019/03/11(月) 14:06:22
私も仙台です。勤務先の本社が名古屋にあり、新幹線なら3時間の距離を5日間もかけて避難しました。名古屋は安全でしたが、1ヶ月コーヒーが飲めませんでした。嗜好品なんてバチが当たる気がして。+24
-1
-
1334. 匿名 2019/03/11(月) 14:06:42
>>1329
もうその話やめてほしい+16
-13
-
1335. 匿名 2019/03/11(月) 14:08:53
>>1317
トルコ軍が一番長くいてくれたのですが、きっと彼らにも健康問題がでてきてるはずなので
こういうことを書いてくださり勉強になりました。ありがとうございます。
被災地で米軍飛行機が頭上をエンジン切ってのんびり飛んでるのを見ていた者ですが無知でした。
+18
-1
-
1336. 匿名 2019/03/11(月) 14:09:55
>>1334
もっと救うべき人がいるかもしれないのに、
泳がしておくのですか?
+4
-5
-
1337. 匿名 2019/03/11(月) 14:10:53
教訓は覚えておいた方がいいけど、忘れちゃいけないっていうのがちょっとよくわかんない。
あんな辛かった思い出早く忘れたいし、忘れて貰っていいのに。
事件とかもそうだけどなんで世の中の人に覚えててもらいたいの?うちの大事な家族が死んだんだから覚えとけ!ってこと?
私だったらはやく忘れてほしいけどな。。
教訓は別よ。津波が来るとか余震が大きい場合もあるとかそういうのは覚えておくべきだけど。+14
-4
-
1338. 匿名 2019/03/11(月) 14:11:05
私は親友を亡くしました。
助かったけれど、目の前で津波で流されていく家族を見てショックを受け耐え兼ねずその後自殺しました。
「せっかく助かったのに…」という声もあったけど、私が彼女の立場なら同じように耐えられないです。
一生忘れません。
+177
-1
-
1339. 匿名 2019/03/11(月) 14:11:18
当時子供はもうすぐ3歳になる頃、東海地方ですが今までにない地震だった。当時しまじろうがテレビが流れてたけど急に緊急報道になり大津波警報が発生。リアルに津波の映像は酷だった。CMは自主規制で全てAC。何日かにしてEテレのおかあさんといっしょが流れた時なんか救われたんだよな。ぼよよん行進曲が。もう8年かあ。+22
-5
-
1340. 匿名 2019/03/11(月) 14:11:44
しつこいのはずっと粘着しくさってる愉快犯だから、黙って通報してた方がいいよ
むしろマイナスでも反応があってひたすら喜ぶ変なところあるから、構うのも荒らし扱いされるよ+14
-0
-
1341. 匿名 2019/03/11(月) 14:11:53
>>1336
一番の問題は実体がわからないこと。
お金のことだからあからさまに話すのはよくないっていう空気かな
+4
-3
-
1342. 匿名 2019/03/11(月) 14:13:18
>>1336
そんなに話したいなら別トピ立てれば良いじゃない
このトピでその話題はどうかと思う+3
-8
-
1343. 匿名 2019/03/11(月) 14:13:40
津波が来た時にオタオタしている女性がいて、おじいさんらしき人がその人に早くこっち来いと叱り飛ばしたけど
その人は犬がいないとパニックになっていて、まだ水も足元くらいで私達はすぐ逃げたけど
あの女性がどうなったか今でもたまに思い出します。+60
-0
-
1344. 匿名 2019/03/11(月) 14:14:05
>>1136
水道が止まりいつ復旧するか分からない、水の備えもないし福島も岩手も宮城も各地で水不足。
自衛隊の方達も被災者も水がないから誰も綺麗な水で洗顔は出来なかった。
温かい食事は炊き出しができる場所なら自衛隊も食べれたが、炊き出しが出来ない場所では被災者同様に電気もガスも水道も止まり冷えた食事や菓子パンになってしまう。
その状況で自衛隊に綺麗な水を使わせてあげたくても綺麗な水が飲み水分しかないから洗顔に使うのはむしろ無理あるのでは?
特に津波被害に遭った場所は水がなかった。+8
-0
-
1345. 匿名 2019/03/11(月) 14:14:40
地震、津波は根強く印象に残っている。
そして千葉内陸住みですが怖かったのは液状化。
幕張メッセやスタジアム周辺の最寄り駅の周辺の被害の大きさに愕然としました。
バスロータリーや公園の歩道は至るところで地面が隆起してコンクリートも割れて突き上げられている状態。
駅ビルと地面の境目が割れてビルが浮いている、
液状化で被害を受けた家も多数。
少し離れた良く行く場所でこれだけ被害があってショックを受けたので、被害の大きかった地域の方はどれだけ…と思ったのを覚えています。
1年以内に駅付近は綺麗に修復されましたが、今後起きるといわれている南海トラフや首都直下。
同じ事が起きるのだろうと思うと怖いです。
+8
-0
-
1346. 匿名 2019/03/11(月) 14:14:52
>>1153
子供会の役員やPTAとかやってる時に被災したくないと思う
やっぱり自分のことは後回しでこき使われるんだね
被災したのは皆同じなのに
でも誰かがしないとっていうのもわかるけど
納得いかない部分もあるだろうと思う+29
-2
-
1347. 匿名 2019/03/11(月) 14:15:03
震災のせいで人手不足だよね…+0
-8
-
1348. 匿名 2019/03/11(月) 14:15:05
>>1341
確かに…調査は必要なのかな…とは思う。
毎年何処かで自然災害有って被災者は出てる、
原発関係の被災者だけが特別扱いに感じてしまう。
同じ様に家族や家をなくした人は沢山いるのに…+9
-1
-
1349. 匿名 2019/03/11(月) 14:15:08
福島県民です。
震災当時は高校卒業して仙台に進学しました。キャバクラでバイトしていて所謂復興バブルで毎日大盛況、たくさんの方々とお話しさせてもらいました。福島県出身と言うとほとんどのお客様は心配や励ましの言葉をかけてくれてとても嬉しかったですが、ごく一部お酒も飲んでるのもあり、被爆してんの?放射能?など心無い言葉をかけられた事もあります。接客業なので当時はキレないようニコニコしてましたが、心の中ではくたばれじじいと思っていました。
このトピにも福島を侮辱する書き込みを見かることがあります。
性格が悪いと言うか捻くれてしまったのかそう言う書き込みをしている奴は南海トラフがきて同じ事を経験すればいいのにと思うぐらいです。
+22
-99
-
1350. 匿名 2019/03/11(月) 14:16:19
>>1349
うわ性格わるw+11
-5
-
1351. 匿名 2019/03/11(月) 14:16:50
>>1349
失礼ですがあなたのその考え方は、、天罰があたったのでは?+2
-17
-
1352. 匿名 2019/03/11(月) 14:17:18
前を向くってなに?
大切な人がいるから前を向ける
辛い。+42
-1
-
1353. 匿名 2019/03/11(月) 14:17:25
>>1312
予震と携帯の地震警報とテレビのACのCMで キツかったな~。予震酔いして ずっと揺れてる感じになってた。+18
-1
-
1354. 匿名 2019/03/11(月) 14:17:40
スパリゾートハワイアンズの復興後良かったよ!また行きたいな+49
-0
-
1355. 匿名 2019/03/11(月) 14:18:02
>>1336
そういうことじゃないでしょ。
ここは3.11を振り返るトピだよ。
被災して被害ないくせに援助してもらう奴がいて〜
→確かに問題ではあるけど、今ここで発言することではない。+29
-0
-
1356. 匿名 2019/03/11(月) 14:18:25
>>1351
天罰なんて非科学的なもの信じてるの?+3
-7
-
1357. 匿名 2019/03/11(月) 14:18:49
避難所ではレイプとかあったんだよね?
こんな時にまで男は何を考えてるんだ。+88
-4
-
1358. 匿名 2019/03/11(月) 14:18:55
Yahoo!で3.11って検索してきたよー
もうすぐだね、黙祷しよう。+43
-2
-
1359. 匿名 2019/03/11(月) 14:19:33
>>1356
いえ、こういう考え方の人がこういう目に合うのだろうなと思ったのです。。
天罰というか、やはり悪い人は酷い目にあうのだろうな、と。+0
-11
-
1360. 匿名 2019/03/11(月) 14:19:42
>>1349それは辛いよね!!震災は人を幸せにしないよね。これからもがんばってね!!+7
-0
-
1361. 匿名 2019/03/11(月) 14:20:02
埼玉に住んでたけど、最初は一部のメディアでは被災地の情報がきちんと届いてなくて、ラジオを聴いていても県内の死者は数名〜みたいな感じで割と軽い扱いだったのを覚えてる。
でもその夜、ひと段落して停電の中携帯でワンセグ放送を見たら、あの津波の映像で言葉を失ったわ。+16
-0
-
1362. 匿名 2019/03/11(月) 14:20:42
結婚しても実家に帰るとほっとする奥様多いはず、そんなほっとする場所に二度と帰れなくなるんだよ。
家って自分の生きてる上でかけがえのない場所、それをお金でかえられるわけがない。
お金でウハウハしてる人も、やけくそでウハウハしてるように見えるだけかもしれないよ+68
-2
-
1363. 匿名 2019/03/11(月) 14:21:15
>>1357
逆レイプもあったみたいだよ
性別関係なく子孫を残さなきゃという本能が出てきてしまうのかな+1
-63
-
1364. 匿名 2019/03/11(月) 14:21:20
間もなく時間ですか?+1
-7
-
1365. 匿名 2019/03/11(月) 14:21:36
中学の時の同級生まだ見つかってないよ
そんな仲良くない子だったけど時々思い出して心が痛くなる
実家の家族と連絡が取れて死ぬほど泣いたし、自分は関東にいたけどストレスで初めてご飯が食べれなくなった
今後我が子を守れるように備えておかないとと思う+64
-2
-
1366. 匿名 2019/03/11(月) 14:21:49
>>1359天罰って、被災した方全員天罰が当たったって事?あんたの方が酷い考えしてるわ+10
-2
-
1367. 匿名 2019/03/11(月) 14:22:12
>>824
福島聞いただけで後ずさり、、、、
同じ東京の人間として恥ずかしいです。
そんな思いをさせてごめんなさい。
私が近くにいたら、何かしてあげれたかもしれないのに。
自殺した人もたくさんいたのですね。
そういう人たちのことを、マスコミにはもっと掘り下げて報道してほしい。
誰それが整形したとかもうクソどうでもいい。
+76
-3
-
1368. 匿名 2019/03/11(月) 14:22:21
>>1349
それだけつらい思いをしたってことだよね
悲しみや行き場のない怒りが無神経なことを言ってくる人に向くのはやむを得ない
ここは匿名の掲示板だからこの書き込みだってありだわ
+8
-4
-
1369. 匿名 2019/03/11(月) 14:22:21
>>1349
震災が来るということは、
沢山の人が被害にあいます。
あなたを苦しめた人だけが命を落とすなんて事
あり得ません。
今日という日にそんな言葉は口にして欲しくなかった。+26
-1
-
1370. 匿名 2019/03/11(月) 14:22:30
震災の日が近付くにつれてテレビで被災地の現状を見るけど、まだまだ復興の道のりは長く、原発事故の影響もあり、時間が止まったままの場所もあったりする。一方ではオリンピックだ万博だと大金を使い大騒ぎしている現実が、あまりにも対極にあり過ぎてなんだかむなしくなる。お偉い方々からしたら結局他人事なのかな。私も普段は忘れてしまいがちだけれど、やっぱりそれじゃだめだ、気持ちを寄せていこうと改めて思った。+42
-0
-
1371. 匿名 2019/03/11(月) 14:22:42
風化していいよね。
震災?そんなこどもあったよね、忘れてた。
地震の後は津波が来るんだよね。
というくらいでいい。そのくらいの方が今を幸せに生きられる。
いつまでも振り返って鮮明に覚えてる必要ないよ。+1
-43
-
1372. 匿名 2019/03/11(月) 14:23:00
もうすぐだね。午後の仕事始まっちゃうから心の中で黙祷します。+32
-0
-
1373. 匿名 2019/03/11(月) 14:23:02
>>1354
常磐ハワイの時に行ったことある
今年の旅行の宿泊先はスパリゾートハワイアンズにしようかな+7
-1
-
1374. 匿名 2019/03/11(月) 14:23:04
>>1349
最後の一文はいらない
思っても言うな+34
-4
-
1375. 匿名 2019/03/11(月) 14:23:25
家も千葉で食器棚は倒れるはテレビは壊れるはで大変だった、東北の人に比べれば損害とも言えないような軽い損害だけど、それでも数日は凹んだもんなー、東北の人達の痛みが完全に癒える事は無いかも知れないけど幸せに暮らしてほしい+5
-9
-
1376. 匿名 2019/03/11(月) 14:23:34
>>1372
シフト制なの?お昼とっくに過ぎてるけど+0
-28
-
1377. 匿名 2019/03/11(月) 14:23:39
8年前仙台で水商売してたけど解体業やリサイクル業ドカタの人たち みんな羽振りがよかったな
東北だけじゃあない他の地方からも出稼ぎにきてた
私もいっぱいプレゼントもらって稼がせてもらった
2年もしないうちにお店もてるくらい貯まった
+3
-17
-
1378. 匿名 2019/03/11(月) 14:23:52
>>1357
それって確かな情報ですか?
被災した時に一番怖いのがデマ情報なんですよね
去年かな?動物園から逃げ出したライオンが街をうろついてるってコラ画像ツイッターに拡散した子も逮捕されてたけど、
東日本の時もレイプ被害が多発中だから女性ひとりでは動くなとかトイレ使うなとか拡散されてた
真実かどうかわからないけど、確実でもないことを流して余計な不安を煽るのが怖いよね
ただでさえ被災して精神的に冷静な判断が難しいのに。+41
-8
-
1379. 匿名 2019/03/11(月) 14:23:56
何でマイナスがつくの?+10
-9
-
1380. 匿名 2019/03/11(月) 14:24:10
>>1376
そんなことどうでもよくない?+28
-1
-
1381. 匿名 2019/03/11(月) 14:24:15
震災で学んだはずなのに、携帯各社の充電の差し込み口が統一されない不思議。同じ携帯会社でもメーカーで差し込み口が違う現実。何とかならないのかな?+130
-0
-
1382. 匿名 2019/03/11(月) 14:24:35
>>1329
毎月貰えるというのは遺族年金の事かしら?
条件が一致すると誰でも給付して貰える国からの援助だよ。
+9
-0
-
1383. 匿名 2019/03/11(月) 14:25:29
>>1379
マイナス気にしてたらガルちゃん使えないよ
間違えて触れてしまうことだってあるのだし+17
-1
-
1384. 匿名 2019/03/11(月) 14:25:39
津波で何もかもがぐちゃぐちゃになって、コンビナートが次々爆発して、真っ赤になった空から雪が降っていた
どこかから聞こえたラジオから、どこどこの海で200体以上のご遺体があがった、今度はどこの海で、今度はどこで… まだここに助けを求めてる人が300人以上いるそうです… アナウンサーが声を詰まらせながら放送してた
海上保安庁のヘリも流され、船も座礁した
その辺の車なんてみんな、人が乗ったまま流されてしまった
夜が明けて、自分が生き延びた事を自覚した
家があるのかどうかも分からなかったけど、とにかく歩き始めた
途中、逃げろ逃げろと皆に声をかけてくれていたあの男性が 倒れているのを見て
被災して初めて 立てなくなって しばらくそこで泣き叫んでいた
犠牲者の皆様 どうか安らかにお眠りください
当時からずっと寄り添い助けてくださっている日本中、世界中の方々、このご恩を私は一生忘れません 心より感謝し続けます ありがとうございました
被災した皆様、今日も、明日も、これまでの8年間のように 共に精一杯生きていきましょう
+172
-0
-
1385. 匿名 2019/03/11(月) 14:26:08
>>1313マイナスが許せないならガルちゃん辞めな
ここは自由なネットの世界
マイナスつけようとも自由だ+7
-2
-
1386. 匿名 2019/03/11(月) 14:26:55
津波で父と母と妹を亡くしました。
今は都内で看護師をしています。
震災が無ければ看護師を目指さずちゃらんぽらんに生きてたかもしれません。
当時は不登校気味の不良でした。
あえて1人残されたのは、神からの救いではなく罰なのかもしれないと思いました。
あの震災は失うものがありすぎました。
立ち直ることも物凄く時間がかかったしまだ立ち直ってないのかもしれない。
でもあの震災が教えてくれたこと変えてくれたこともあります。
真っ当に生きていくことが家族への恩返しだと思ってまた頑張りたいと思います。
+272
-2
-
1387. 匿名 2019/03/11(月) 14:26:59
震災のときから今までの幸せが一転してしまうことがあるって思ってそこから情けないですが鬱になりました。
悲しみに敏感過ぎて、感情移入しすぎて、図太く生きれないようになりました。
やっぱり今でも辛いです。
+30
-0
-
1388. 匿名 2019/03/11(月) 14:27:03
>>1363
性欲おばさんなだけでしょ+0
-15
-
1389. 匿名 2019/03/11(月) 14:27:12
>>368さん
今でも、やってますよ!
バスの中にもポスター貼ってました
+3
-1
-
1390. 匿名 2019/03/11(月) 14:27:12
もうすぐ時間になりますね+12
-0
-
1391. 匿名 2019/03/11(月) 14:27:53
なりすましやめてほしい…+0
-2
-
1392. 匿名 2019/03/11(月) 14:27:58
変な人はスルーよ+10
-1
-
1393. 匿名 2019/03/11(月) 14:28:08
>>1254
あなた広島県民じゃろ?+0
-3
-
1394. 匿名 2019/03/11(月) 14:28:31
>>1349最後の文はちょっとあれだけど、被災した上心無い言葉かけられて本当に辛かったんだね。たしかに福島を侮辱する書き込みを見つけると傷つく。でもそんな事書いてる奴なんて心が満たされてなくて人を誹謗中傷することしかできない可哀想な人間なのよ。そんなど底辺な人間の言葉を間に受けてちゃだめよ!私も福島県民!お互いがんばろう!+27
-0
-
1395. 匿名 2019/03/11(月) 14:29:02
>>1045
私も当時はいわき市に住んでいて、地震当時は確定申告に行っていました。確定申告の会場(ケーズデンキやスーパーの近く)の目の前の道路は小名浜とつながっているメインの道路で、地震が起きてすぐからどんどん海側から車が走ってきたことを覚えています。海では何が起きているのか不安で仕方なかったです。+8
-0
-
1396. 匿名 2019/03/11(月) 14:29:09
戦争ですら風化してしまった。
時の流れが恐ろしい。
被災した人にしかわからない苦しみ、
一度きりの人生に傷を負って生きていく
とても辛いことですよね。
言葉が出ません。
+48
-1
-
1397. 匿名 2019/03/11(月) 14:29:14
>>1366
あの人の悪行に、、皆さん巻き込まれてしまったということですか?
だとしたらあまりに悲しい結末です。黙とうしましょう+5
-0
-
1398. 匿名 2019/03/11(月) 14:29:38
>>1054
NAVERにアップして欲しくないな
ほかにもサイトあるのに+7
-4
-
1399. 匿名 2019/03/11(月) 14:29:44
>>1349 自分が何を言ってるのか分かってる?
お前は震災で何を学んだんだ
そんな馬鹿げたこと二度と口にするな!+8
-2
-
1400. 匿名 2019/03/11(月) 14:29:49
夜勤だったので丁度お風呂に入ってる時に地震があった
何事かと思い、シャンプーも洗い流さずに風呂から出た。
この8年色々あったけど、お陰様で生かされています。もっと自分自身を見つめ直して、出会った人達を大切に生きていきたい。+19
-1
-
1401. 匿名 2019/03/11(月) 14:30:39
>>1349
南海トラフが来たら危ない地域に住んでる人もたくさんここ見てるんだよ
あなたに酷い事言った人達が悪いけど
南海トラフが来ればいいみたいなそんな書き方やめてほしい
+101
-3
-
1402. 匿名 2019/03/11(月) 14:30:46
間もなく時間です+20
-1
-
1403. 匿名 2019/03/11(月) 14:31:09
私のいた避難所ではレイプなどありえませんでしたが どこでそんな事件があったんでしょうか+28
-4
-
1404. 匿名 2019/03/11(月) 14:31:13
8年前の今頃、この時間帯は地震が起きていなくて
みんな、普段通りの生活をしていたんだよね、、。
あと20分程であれだけの地震が来るだなんて誰が想像したんだろう。
8年前に時間が戻って欲しいよ。
自然災害だから仕方がないけど、地震が憎いです。+135
-1
-
1405. 匿名 2019/03/11(月) 14:31:47
今時期、東北物産展が近くであるので数年前から行って品物を購入しています。
東北にはなかなか行けないけどそこの人達が来てくれて、なおかつその人達自身にお金が渡るので良いかなーと。
もう地震が来ないと良いなぁ+42
-0
-
1406. 匿名 2019/03/11(月) 14:32:07
自分の行いは周りや自分に返ってくるけど、
天災が起こるのは人関係ないから。
色んなことごっちゃにしてると新興宗教に洗脳されるぞ。+15
-2
-
1407. 匿名 2019/03/11(月) 14:32:48
時間を戻して。地震が来ていないときに。
全力で被災地の方々に今すぐ逃げてと叫びたい。+87
-2
-
1408. 匿名 2019/03/11(月) 14:32:55
新浦安で仕事してました。
埋め立て地なので、震度1でも凄く揺れるのに震度9の震災。
あっという間に、液状化になり、マンホールは飛び出て帰宅難民になりました。
そのまま、みんなで会社に寝泊まりした経験は忘れられないし、一刻も早く復興を願っております。+14
-16
-
1409. 匿名 2019/03/11(月) 14:33:08
毎年この日になると、
家族や周りの人を大切にしよう、他人に優しくなろう、と思うけど
3日くらいすれば忘れてしまってる自分がいる…+97
-2
-
1410. 匿名 2019/03/11(月) 14:33:19
>>1363
とんでもない失言でびっくりする+46
-2
-
1411. 匿名 2019/03/11(月) 14:34:19
>>1386
大変な思いをされましたね。頑張っていますね。あまり頑張りすぎず、たまにはここがるちゃんで毒を吐いて、みんな一緒に生きていこう。+77
-1
-
1412. 匿名 2019/03/11(月) 14:34:19
>>1378
デマかもしれないけど熊本地震の時 火事場泥棒は確かにいた
夜バールもってウロついてる人たち
パトロールもでてたけど
あんな人たちが何してくるか分からない
用心するにこしたことはないよ
+62
-1
-
1413. 匿名 2019/03/11(月) 14:34:25
46分に黙祷します…。+51
-0
-
1414. 匿名 2019/03/11(月) 14:34:27
>>1407
予言や未来人があれだけたくさんの人に見られてそれでもホラ認定されてるのを見ると
ただのオバはんが町に現れて逃げて―って叫んだところでどうしようもない気が+2
-9
-
1415. 匿名 2019/03/11(月) 14:34:59
3.11の時は高校二年生で修了式の日でした。都内の学校です。ホームルーム終わって生徒のみが教室に残って雑談している時に一気に揺れました。初めて蛍光灯がバチバチなるのを見て友人たちと机の下に潜り手を繋いだのが印象的です。あんな経験初めてです。交通機関はダウンしているので夜中に親が車で迎えにきてくれましたが、帰り道の光景が衝撃でした。歩道は同じ方向に歩く人で溢れかえりコンビニも商品がなくなり困ってる人に分け合いにいったり。被災地の悲惨さは次の日テレビで知りました。二度と起こらないことを祈ります。お悔やみ申し上げます。+37
-0
-
1416. 匿名 2019/03/11(月) 14:35:03
皆で祈りましょう。少しでも安らかに魂たちが浄化されるよう+54
-3
-
1417. 匿名 2019/03/11(月) 14:35:13
>>1399ここネット+0
-8
-
1418. 匿名 2019/03/11(月) 14:35:25
>>1349
南海トラフが来たら日本は国ごと
被災したと言っても良いほどの被害に遭います。
生きている間は完全な復興は無理でしょう。
軽々しく言ってはいけません。
同じ福島県民ですが、またほかの誰かが同じ目に…
そんな事願った日はありません。
ごめんなさい。
スルーする事が出来ませんでした。
このトピにも沢山南海トラフ危険地域に
住んでいる方がいると思います。
あえて私たちの住む東北でない土地に
震災が来れば良いなんて書くのもやめて欲しいです。+154
-2
-
1419. 匿名 2019/03/11(月) 14:35:31
逆レイプなんてありえなくない?
女が男を襲うの??
本当か嘘かわからない情報書き込むのやめてほしい+73
-1
-
1420. 匿名 2019/03/11(月) 14:35:54
>>1409
最後のコメント、こらw+2
-11
-
1421. 匿名 2019/03/11(月) 14:36:08
ツナミが、昔話で聞くような伝説じゃなくて
事実、起こることに強い衝撃が走ったわ
+79
-1
-
1422. 匿名 2019/03/11(月) 14:36:13
時間になります+11
-4
-
1423. 匿名 2019/03/11(月) 14:37:11
何していいかわからなくて、ネットにしがみついてた。
福島からの風向きの図が毎日更新されていた。
今になってみれば、そういう意味だったんだろうと思う。
誰か有効に使ってくれていたかな?+3
-2
-
1424. 匿名 2019/03/11(月) 14:37:18
>>9
想定されている震度が4-6のところでもそれ以上、最悪を考えると震度7になるよね
それが今日、突然今来てもおかしくない状況
何もしてない人は今日をきっかけでも良いから避難セットなどちゃんと支度しておこう+4
-2
-
1426. 匿名 2019/03/11(月) 14:38:06
今、犬と猫と人間とって震災のドキュメンタリー映画を見てる。
人も被害甚大だったけど、動物もかなりやられたよね。
ペット飼ってる人は一度見てみるといいよ。+46
-1
-
1427. 匿名 2019/03/11(月) 14:38:10
>>1423
風向き情報あったね
毎日スマホ依存になってたよ+8
-1
-
1428. 匿名 2019/03/11(月) 14:38:35
>>1412
今後の災害でなにもそういった事故が起こらないとは限らない
実際に諸外国では災害の後無法状態になると略奪や犯罪が起こったりするから。
用心するに越したことはない これだよね
つらいけど自衛するしかない
+2
-1
-
1429. 匿名 2019/03/11(月) 14:38:43
>>1425
まじでバカ+30
-2
-
1430. 匿名 2019/03/11(月) 14:38:47
オリンピックとかやる前にチンタラ復興するのどうにかしてよ?そっちが先でしょ。この国はなにやってんの。+80
-4
-
1431. 匿名 2019/03/11(月) 14:39:19
>>1425
南海トラフ来たら日本全体が普通の生活じゃなくなるよ+58
-0
-
1432. 匿名 2019/03/11(月) 14:39:40
>>1202
あ、それ実際聞いたことあるよ
どこの市町村とかは、書けないけど
とある市だよ。
急にデカイ家がバンバン増えて
医療施設も、大変になったらしい。
その賠償金の存在で、働く人が減ったと
噂凄かった
知り合いが、関東でディーラーしてるけど
イオンでの新車展示会で、一括で
購入したいと、言ってきた方もいたらしい
+29
-2
-
1433. 匿名 2019/03/11(月) 14:39:43
皆さん目を閉じて
祈りましょう+41
-0
-
1434. 匿名 2019/03/11(月) 14:40:04
NHK嫌いな人多いけど、BSでやってた特集は視るべき内容だった。
その当時の政府があそこまで無能でなければ、もっと救えた命があって、後悔に苛まれる人も少なかったんじゃないだろうかとか、考えてしまう。
それはあの選挙の時に、まあ民社党でも良いんじゃないと投票した私に跳ね返ってくる。+56
-2
-
1435. 匿名 2019/03/11(月) 14:40:32
>>1408
細かいようだけど気象庁が定める震度階級は、「震度0」「震度1」「震度2」「震度3」「震度4」「震度5弱」「震度5強」「震度6弱」「震度6強」「震度7」の10段階です。+29
-3
-
1436. 匿名 2019/03/11(月) 14:40:35
>>1425
この書き込みでヌクヌク暮らしる人かなんてわからないじゃん
想像力なさすぎてさすがに呆れる+48
-2
-
1437. 匿名 2019/03/11(月) 14:40:43
>>1367
それは、阪神大震災の時も聞いたことがある。
あの時は地域が局所的で、近くの被災のない街まで買い物に出たんだって。
着の身着のままで歩いていたら「ヒサイシャ、ヒサイシャ」と指を指されたという話だった。
知識なくそういう人は、いつでもどこでもいるのだからと、半ば諦めて
みんなで前を向けたらいいような気がする。+21
-1
-
1438. 匿名 2019/03/11(月) 14:41:00
間もなく時間です
祈りましょう+16
-0
-
1439. 匿名 2019/03/11(月) 14:41:08
自演うるせえなあ+2
-2
-
1440. 匿名 2019/03/11(月) 14:41:24
地震起こった後に津波くるアナウンス流れてるのに一向に逃げない人いたの覚えてるわ。+19
-1
-
1441. 匿名 2019/03/11(月) 14:41:32
苦境にあっても、天を恨まず運命に耐え…
って答辞をした子がいたよね。
1年のうちに何度も見えるよ。
もう地震なんてこないで+56
-0
-
1442. 匿名 2019/03/11(月) 14:41:47
ヤフーの検索募金してきました。
ここ見てると、ご家族、お友達、知り合いの方など震災で亡くなった方が居ると言う人が居て
言葉になりませんが
どうかお体を大事に、これからも大事にしていって下さい。
+54
-0
-
1443. 匿名 2019/03/11(月) 14:42:08
時間になります
黙祷しましょう+23
-0
-
1444. 匿名 2019/03/11(月) 14:42:17
明日は我が身+4
-1
-
1445. 匿名 2019/03/11(月) 14:42:42
オリンピックやめて、予算を震災復興へ使え!!+42
-6
-
1446. 匿名 2019/03/11(月) 14:42:51
放射脳とは言わないけどガルちゃんみたいに福島は安全!と考えてる人が多くて呆れる
明らかに異常だよ?
野菜などにしても基準値を超えていないだけで検出はされている。長期接種でどうなるかデータも出ていない。
それを安全と決めつけて応援しようだなんて危機感皆無なのかな?
ま、頭のいい人は口には出さないけど絶対に行かないし買わない+33
-35
-
1447. 匿名 2019/03/11(月) 14:43:03
>>1371
明治の三陸津波、昭和のチリ津波
貞かん津波、慶長津波
それらを忘れた結果があの惨事だよ
どれも記録に残っていて、警鐘を鳴らしていた+26
-1
-
1448. 匿名 2019/03/11(月) 14:43:16
福島県で被災しました。
当時3歳だった娘も現在11歳になりました。今年初め校外学習で相馬に行き津波で家族や友人を亡くした方の話を聞いてきました。
どれだけ津波が恐ろしく、原発事故で辛い思いをされてるか凄くショックを受けたと話していました。
同じ被災地なのに私以上にとても、とても怖い体験をされたのだと涙が出ました。+31
-2
-
1449. 匿名 2019/03/11(月) 14:43:30
土砂降りだったのにこの時間になって晴れてきました
未来が平和で明るいものでありますように+47
-1
-
1450. 匿名 2019/03/11(月) 14:43:45
祈りましょう、皆さん。今だけは言い争いはやめて。。
目を閉じて迷える魂に平穏を。+58
-1
-
1451. 匿名 2019/03/11(月) 14:44:13
あと2分だね+22
-0
-
1452. 匿名 2019/03/11(月) 14:44:31
福島原発が爆発したとき、真っ先に逃亡した東電の幹部たち。万死に値する。+91
-8
-
1453. 匿名 2019/03/11(月) 14:44:37
飛行機飛んでる+5
-1
-
1454. 匿名 2019/03/11(月) 14:44:39
やっぱり?
雇われ業トピ伸ばし、いるよね+2
-12
-
1455. 匿名 2019/03/11(月) 14:44:41
間もなく時間です
黙祷しましょう+68
-0
-
1456. 匿名 2019/03/11(月) 14:44:52
あのときの事を思い出します…………+22
-0
-
1457. 匿名 2019/03/11(月) 14:44:58
黙祷+43
-2
-
1458. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:03
もうすぐ
こわい、つらいよ今も+60
-1
-
1459. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:03
黙祷します。+30
-2
-
1460. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:21
>>1425
1349ですがなりすましやめてください。+9
-1
-
1461. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:21
みんな 追悼しよう!!+24
-0
-
1462. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:24
風化って勘違いしてるやつ多いが
かわいそうだったね~、こわかったね~ じゃなくて
あの時こうすると便利だったとか、次起こったらこれを準備しとくといいよってアドバイスすること、
覚えておくことだからね。
痛ましい事件だった!忘れてはいけない! 草生える+17
-6
-
1463. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:29
黙祷+32
-3
-
1464. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:36
祈ります+30
-3
-
1465. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:37
職場から失礼します。みんなと一緒に哀悼の意を表したくて。
黙祷。…どうか天国で何の苦しみもなく安らかでありますように。+132
-1
-
1466. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:47
黙祷…………+21
-5
-
1467. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:48
黙祷するよ+27
-4
-
1468. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:58
黙祷
+37
-5
-
1469. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:59
忘れてはいけません。
あの当時を思い出すと傷跡で辛いですがきちんと考えたいです。
+34
-1
-
1470. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:07
黙祷+43
-6
-
1471. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:07
>>1455
はい分かりました
黙祷
+36
-11
-
1472. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:08
犠牲となられた方が安らかに眠られますように
黙祷+93
-2
-
1473. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:10
黙祷+32
-4
-
1474. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:17
黙祷+31
-3
-
1475. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:17
亡くなられた方のご冥福と、被災地の復興をお祈りいたします+66
-1
-
1476. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:20
原発事故が発覚した時の放射線によるデマ。
・関東ではコンビナートが火事が起きたからか、有害成分が雨を呼び、放射線が混ざった雨が降る
・甲状腺がんを防ぐために、ヨウ素を含むイソジンや海藻を沢山食べれば安心
私はその頃からバセドウ病を治療していました。
心配した友人がデマと分からずに情報を教えてくれましたが、直ぐに医者に確認をしてデマだよと教えました。
震災の被害で橋本病の方の薬の供給が一時期出来ないと聞いた時から、最低1週間分は持病の薬は持ち歩く事にしています。+15
-8
-
1477. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:24
黙祷+27
-3
-
1478. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:29
黙祷+21
-3
-
1479. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:33
8年前、販売の仕事してた時接客中だったあのおじいちゃんは元気だろうか
1人で家にいて慌てて飛び出してきた卒業後を明日に控えていた中学生の女の子はどうしているだろうか
同じことが二度と怒らないで欲しい
黙祷+103
-1
-
1480. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:36
黙祷+18
-3
-
1481. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:45
黙祷なう!+5
-76
-
1482. 匿名 2019/03/11(月) 14:47:02
黙祷+24
-5
-
1483. 匿名 2019/03/11(月) 14:47:05
大分だけど黙祷のサイレンなってる
九州人も東日本大震災忘れてないよ+228
-0
-
1484. 匿名 2019/03/11(月) 14:47:33
黙祷しました。+25
-2
-
1485. 匿名 2019/03/11(月) 14:47:42
黙祷して、なんだか涙目になっちゃった…+118
-2
-
1486. 匿名 2019/03/11(月) 14:47:43
黙祷捧げました+39
-1
-
1487. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:00
黙祷しました+23
-1
-
1488. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:11
自然と涙がでてきてしまう。+80
-1
-
1489. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:25
黙祷をしたら涙が出てきました。+53
-1
-
1490. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:30
🥰+0
-16
-
1491. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:35
どうかどうか亡くなられた被災者の方が安らかでありますよう+71
-1
-
1492. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:36
Yahoo!の検索募金したよ
亡くなられた方たちどうか安らかに…+40
-1
-
1493. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:46
黙祷しました。+11
-1
-
1494. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:47
どこの市でも市内放送された?
私は東京都町田市だけど、黙祷しましょうと市内放送があって黙祷しました+35
-0
-
1495. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:48
黙祷してたら、自然と涙が出てきた。
あのときのニュースの映像とかの衝撃が思い出された。+68
-1
-
1496. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:48
黙祷やめ。長いとかえって迷惑になります+5
-12
-
1497. 匿名 2019/03/11(月) 14:48:50
神戸淡路に始まり
北海道
東北
熊本
大阪
西日本豪雨←地元被災地
これだけ全国で自然災害がある中で
一緒に悲壮感に浸っても意味がない。
みんな大変だから、みんなで前を向いて進むしか無い。
大事なのは継続して支援すること。
下を向いてしまいそうな被災者が
前を向くようにお手伝いすること。
#頑張れ東北#3.11#忘れない
とかインスタツイッターいらねーから。+27
-4
-
1498. 匿名 2019/03/11(月) 14:49:03
携帯ポチポチして黙祷してないじゃん+99
-1
-
1499. 匿名 2019/03/11(月) 14:49:04
毎年黙祷してるんだけど、毎年泣きそうになる。+31
-0
-
1500. 匿名 2019/03/11(月) 14:49:06
熊本サイレンならなかった!それで良いのか+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東日本大震災の記憶が風化している方に観て欲しい画像集です。「支援はブームじゃない」の言葉を心に刻むためにまとめました。ご遺体の画像もありますので、心臓の弱い方は...