-
501. 匿名 2019/03/11(月) 04:21:35
まだ行方不明の方が大勢いる
少しずつ遺体も見つかってはいるけど、やはり体のごく一部だけでなかなか身元確認が難しいみたいだね+116
-1
-
502. 匿名 2019/03/11(月) 04:21:47
関西ですが、その頃ちょうどお風呂に入っていて、またいつもの目眩かな?と思い、お風呂を出たら東日本大地震。津波の映像を見たときは、何度もテレビに向かって「嘘やろ?危ない!あそこに人がいる!早く逃げて!家流されてる!」と言っていたのを覚えています。今でも実際に経験していない私でも見ていて苦しいです。当時、私は19歳でしたが人生で初めて募金をしました。募金しなくちゃ〜というよりはコンビニなどへ寄った際に、自然と募金箱に手が伸びていました。友人の祖母が持っているアパートでは被災者の方へ無料で空き部屋の貸し出しをしていました。高速道路を走れば、各県からの自衛隊の車がたくさん走っていました。当時のことは忘れられません。
私自身、何百万、何千万という募金はできないし、私が出来ることは本当に些細でちっぽけなことだけど、少しでも力になれたらいいなと思います。
皆さんも良ければヤフーで3.11と検索をしてみてください。1人10円募金されます。たった10円と思わないで、みんなが募金をすれば結構な募金額になると思います。+154
-2
-
503. 匿名 2019/03/11(月) 04:21:47
すぐに駆けつけてくれた韓国の救助隊に感謝!+7
-52
-
504. 匿名 2019/03/11(月) 04:24:20
仕事から帰ってテレビを付けると
気仙沼が火の海になっている光景が中継されていて恐ろしかった+53
-0
-
505. 匿名 2019/03/11(月) 04:24:24
いろんな国に感謝しなければ+151
-1
-
506. 匿名 2019/03/11(月) 04:24:58
宮城県に住んでいます。あれから毎年3.11はみんなで黙祷をしています。震災を知らない小さな子供も手を合わせます。+52
-3
-
507. 匿名 2019/03/11(月) 04:25:30
>>505
本当に感謝だと思う。有難うございました
+130
-0
-
508. 匿名 2019/03/11(月) 04:25:47
あの日は常に最新の情報が知りたくて一晩中眠れなかった
どんどん死者や行方不明者が増えていくのが怖かった+59
-0
-
509. 匿名 2019/03/11(月) 04:27:25
>>505
他の国で災害が起こったとき、恩返しをしなければいけない+108
-0
-
510. 匿名 2019/03/11(月) 04:28:39
前にタクシー乗った時、タクシーの運転手が東日本大震災は韓国が地底から核ミサイル攻撃したって全然テレビでも新聞でも報じない。わかり切ったことなのに政治家が圧力かけてるんでしょうなー。と語りだして、嫌韓こじらせるとこうなっちゃうのか…とゾッとしました。+156
-5
-
511. 匿名 2019/03/11(月) 04:28:43
>>508
というか、正直気分が悪くならなかった?
毎日毎日このニュースで神経がやられるかと思ったけれども、現地の人は相当なものなんだろうと思ったの
+51
-3
-
512. 匿名 2019/03/11(月) 04:28:49
>>501
テレビで奥様が被災された方の取材を見ました。その方はもう80歳を超えているけど「流されたばあ(奥様)の身元が確認出来る日まで死ねない」と力強く仰っていました。+145
-0
-
513. 匿名 2019/03/11(月) 04:29:01
地震、津波、原発、風評被害…
いろんなダメージが大きすぎた+50
-1
-
514. 匿名 2019/03/11(月) 04:30:00
179の国と地域から寄付が届いたって本当に凄いことだよね
いままで額にしか目がいってなかったけど
温かいなあ+161
-0
-
515. 匿名 2019/03/11(月) 04:30:33
>>312
ソーラーパネルはデメリットが多いよ。
電力は安定していないし、自然災害に弱い。
ソーラーパネルは有害物質が含まれているものもあって、廃墟処分の法が定まってないから、環境に優しくないしね。
西日本豪雨で壊れたソーラーパネルによる感電が危険視されたし。+95
-0
-
516. 匿名 2019/03/11(月) 04:30:39
誰にも予測できるもんじゃなかった+12
-0
-
517. 匿名 2019/03/11(月) 04:31:28
昨年の話
東京でご飯食べていたら隣に親子連れが来た
小さい子供が海藻サラダを頼んだら母親が
「これは三陸産だからやめとこうね〜」
私は直接被災していない東北出身者だけど
その時感じた怒りや悔しさが忘れられない
被曝とか不安な気持ちもわかるけど…
絶対に許せない、風化を身をもって感じた
東北のことを個人的にそう思うのは止められない
でも公共の場での発言には気をつけてください
お願いします+97
-81
-
518. 匿名 2019/03/11(月) 04:31:33
>>503
もうその国の話はいいよ。+11
-2
-
519. 匿名 2019/03/11(月) 04:31:48
>>17
娘が佐々木莉佳子ちゃんのファンだから私も知ってるけど、関係ない画像を載せないで欲しい。
被災した後に地元の気仙沼の皆を笑顔にしたいとアイドル活動を始めた子。
そのあとハロプロ入りした時に気仙沼の同じグループの子達は自分の事のように喜んで。
皆良い子で、震災後に元気が出ない中この子達の笑顔に励まされた人は多いです。
気仙沼で活動する小学生アイドル・佐々木莉佳子親子の2年「思い出は流れたけど、私たちには未来がある」 - ライブドアニュースwww.google.com宮城県・気仙沼(けせんぬま)で活動するアイドルグループ、SCKGIRLS。その最年少メンバーの佐々木莉佳子(りかこ)ちゃんも、親子で東日本大震災を被災した。あれから2年、佐々木親子はどのように前に進
+83
-0
-
520. 匿名 2019/03/11(月) 04:31:54
貧しい国からもたくさん寄付があったんだよなぁ
たしか北朝鮮からも寄付があったはず+98
-6
-
521. 匿名 2019/03/11(月) 04:32:16
毎年3月11日の午後2:46分になると神聖な空気が流れるのは気のせい?
いや気のせいではないと思う
電車の中に居ても仕事中でも普通にしている様に見えても
日本国民はきっと心の中で8年前を思い出しているはず
そして心の中で何かしら感じているはず祈っているはず
それだけ衝撃的な震災だった
どうかこの日本国民の祈りが亡くなられた御霊に届きますように
そして安らげていますように+166
-0
-
522. 匿名 2019/03/11(月) 04:32:36
>>513
原発の事を考える良い機会にはなったよね
いきなりと言うわけにはいかないだろうけれども、安全神話が崩れたし
日本だけでなくって海外でも故郷を失う事の怖さを思い知らせた面があったと思う
+25
-1
-
523. 匿名 2019/03/11(月) 04:32:50
家族全員犠牲になって唯一生き残った女子高生いたよね
彼女は元気かな…+136
-0
-
524. 匿名 2019/03/11(月) 04:33:06
>>438
「日本に対して出来る限り必要な支援を行う用意をしています。」
大阪地震のときもTwitterでコメントくださったんだね。台湾ありがとう。
他の国の方も支援に感謝!+145
-0
-
525. 匿名 2019/03/11(月) 04:33:57
>>505
日本は世界中の様々な国の成長に貢献してるか当たり前なんだけどね
こういうのも外交カードにするためにやってるんだよ
善意だけで義援金なんて出すわけないし+4
-14
-
526. 匿名 2019/03/11(月) 04:35:00
津波は30センチでも人は流される危険があるらしいし、50センチで死ぬ可能性がかなり上がるらしい
それが10m以上だもんなぁ…+179
-0
-
527. 匿名 2019/03/11(月) 04:35:18
>>520
拉致問題が解決していないのにその国の名前を出さないで欲しい。
そのあと、向こうの国がどんなひどい対応をしたか。+29
-3
-
528. 匿名 2019/03/11(月) 04:35:28
損保の仕事してる友人は震災後、地震や津波による建物被害の現地調査と保険金査定、対象外の説明(火災保険のみ加入していて自然災害対象外の人が当時は多かったらしい)でしばらく激務だったみたい+39
-0
-
529. 匿名 2019/03/11(月) 04:36:01
なんか福島の子らが他県でイジメられたとかあって、なんかスゴイ世の中なんだと思って驚いたわ。ああいうのって親がそういう事を言っていないと子供が言わないよね
+278
-0
-
530. 匿名 2019/03/11(月) 04:36:13
当時ネットで岸に打ち上がったご遺体の写真普通に上がるのがもう異常だなと思った。
+101
-0
-
531. 匿名 2019/03/11(月) 04:38:03
>>527
北朝鮮からも寄付があったという事実を言っただけ+29
-5
-
532. 匿名 2019/03/11(月) 04:38:10
>>503
他国もすぐ駆けつけてくれたよ。
ありがたいよね。+32
-1
-
533. 匿名 2019/03/11(月) 04:39:05
ボランティアの人と言うのはスゴイものだと思わない?
私はもう死体とかみたりするんだろうか?と思ったらちょっと私は無理と思う+109
-0
-
534. 匿名 2019/03/11(月) 04:39:50
風評被害を増長するような噂を流す連中の気が知れない
現地の子供達がたくさん鼻血を出してるとか、なにを根拠にして言ってるのか+120
-0
-
535. 匿名 2019/03/11(月) 04:40:57
>>489
本当にそうだよね。痛ましい災害だったのに。
北朝鮮の名前をさっきからあげてる人も不謹慎だよ。+4
-2
-
536. 匿名 2019/03/11(月) 04:41:01
>>534
いつか巡り巡ってどこかで自分もそういう目に遭うんだよ。そういう人たちはね
+25
-2
-
537. 匿名 2019/03/11(月) 04:41:49
自衛隊がいたからこそ助かった命までたくさんあったんだと思う+131
-0
-
538. 匿名 2019/03/11(月) 04:42:24
被災者いじめが本当に理解できない
1億歩ゆずって福島のものが怖いって言うのはまだわかる(私は積極的に買うけどね桃うまし)
そのバカたちは被災者から放射線でてると思ってるの?
どれだけ辛い思いをして故郷から出てきたと思ってるの+271
-2
-
539. 匿名 2019/03/11(月) 04:44:03
震災当時既に結婚で東京来てたのに、福島出身ってだけで未だに腫れ物扱いされる時あるよ。+132
-0
-
540. 匿名 2019/03/11(月) 04:44:25
>>537
自衛隊は日本の誇りです。+132
-0
-
541. 匿名 2019/03/11(月) 04:45:18
こんなトピにまで政治を持ち込むなバカタレが+28
-2
-
542. 匿名 2019/03/11(月) 04:46:03
自分たちが住み慣れた街が津波に飲まれていくところを見るなんてこれほどつらいことはなかったと思う
亡くなられた方もたくさんいたわけだし、街が復興しても心の傷はそう簡単に癒せるものじゃない+116
-0
-
543. 匿名 2019/03/11(月) 04:46:30
津波体験ができる施設ができたんだよね?つい最近ニュースで見た。30cmの津波で成人男性でも何かにしがみついていないと立っていられない状態って言ってた+84
-0
-
544. 匿名 2019/03/11(月) 04:48:55
自衛隊やボランティアもだし、医師とかもたくさん活躍したんだよね
GReeeeNのメンバーが歯科医で、遺体の検死を担当したんじゃなかったかな+117
-2
-
545. 匿名 2019/03/11(月) 04:50:08
風評被害も、熊本地震の時のようなデマも本当にやめてほしい+44
-1
-
546. 匿名 2019/03/11(月) 04:50:13
ずっと暗いニュースが続いていて、父親と母親が小さい我が子の遺体を見つけて泣き崩れている画像があったけれども、子供を失ったケアとかしっかりとしているのかね?わりと離婚とか多いらしいよ。自分を責めたりして。あの時にああしておけば、こうしておけばとか、ずっと思ったりするんじゃないかね?
+194
-0
-
547. 匿名 2019/03/11(月) 04:52:07
ずっとぽぽぽぽーんだったからTSUTAYAが賑わってた+16
-13
-
548. 匿名 2019/03/11(月) 04:52:11
>>539
原発ガーとか言われるの?
信じられなあ+17
-1
-
549. 匿名 2019/03/11(月) 04:52:44
なんかカルトとかはどうかとは思うんだけれども、ああいう悲惨な光景をテレビで観ているだけでも、実際に色々と起ったら神経が無事でいられるかどうかわからないと思って、やはり何か信仰を持つ事は大事だなと思ったの
+52
-3
-
550. 匿名 2019/03/11(月) 04:53:30
津波は沖縄や瀬戸内海、日本海側でも確認されたんだよね
たしかハワイやアメリカの西海岸でも観測されたんじゃなかったかな+36
-0
-
551. 匿名 2019/03/11(月) 04:53:41
>>517
そのお母さんも決して東北のことを差別したり悪く思ってる訳じゃないと思うよ。
貴方のような意見もあるのは理解はできるけどね。
私は東北出身なんだけど、三陸産も福島産もスーパー等で選ばない。
身を削ってまで被曝のリスクを増やすのは自分や子供を大切にしてないのと同じだから。 ただでさえ東北関東の人は事故で大量被曝してるからこれ以上の内部被曝は出来るだけ避けたいのが本心。
今でも食べて応援は間違ってると思う。募金したり、他の方法で支援すればいいと思う。+194
-43
-
552. 匿名 2019/03/11(月) 04:53:46
心の傷は消えない
一生その痛みに耐えながら生きていかなければならないと思うと被災されて今生きている方々は本当に強いと思う+29
-1
-
553. 匿名 2019/03/11(月) 04:54:45
大阪地震のときも電車に閉じ込められて、まさか大阪が!と驚きと同時に恐怖を感じた。
東日本で被災された方はもっと大変な思いをされたんでしょうね。
言葉がみつからない。+80
-1
-
554. 匿名 2019/03/11(月) 04:54:46
>>551
私は三陸沖のを普通に食べているけれども・・
+173
-32
-
555. 匿名 2019/03/11(月) 04:55:43
西日本に住んでて、福島から震災の影響で引っ越してくる人いたけど、誰一人冷たく接したりいじめが起こったりなんてないですよ
どうやったらそんな差別に繋がるのか理解に苦しむ
福島の人たちにみんな放射能がついてるとでもいうの?+171
-1
-
556. 匿名 2019/03/11(月) 04:58:25
>>555
私も西日本だけど差別なんてなかった。「困ったことがあったら何でも言ってな〜!」って言ってる人はたくさんいたよ+142
-2
-
557. 匿名 2019/03/11(月) 04:58:28
日本の自己犠牲を美徳とする精神は変えていかなくちゃいけないね。汚染土バラマキ、汚染食材の流通がまかり通ってるのは海外から見たらとんでもないことだよ。助け合いってそういうことでは無いと思う。+137
-7
-
558. 匿名 2019/03/11(月) 04:58:42
福島は今暴風警報出てるのか…+14
-0
-
559. 匿名 2019/03/11(月) 04:58:44
今日は雨だね。
本降りの。
あの日のことは、なかなか口に出せない。
一言、口に出すだけで涙が溢れてくるから。
+102
-2
-
560. 匿名 2019/03/11(月) 04:59:40
>>551
福島県は8年以上たったけど、国の基準値を超える放射性物質は一切出ていないはずだよ。
自分は関西方面だけど、福島産と知ったら積極的に買う様にしてるけど。
「安全なのに売れない」と福島の方が嘆いておられたし。+39
-28
-
561. 匿名 2019/03/11(月) 05:00:23
津波のことを高波とかと同じだと思ってたから、あの映像を見てあまりの恐ろしさに驚いた+61
-0
-
562. 匿名 2019/03/11(月) 05:00:40
>>555
西日本は阪神淡路大震災を経験してるし、東北をなんとか支援しなければ!という気持ちが強かったよ。+132
-0
-
563. 匿名 2019/03/11(月) 05:00:46
当時東北に住んでいた。8年経ったけど、被災はしなかったけど、あの日のことは今も覚えてる。教室で大勢で授業を受けていたあの日、一斉に携帯の地震警報が鳴り、視界がぐにゃぐにゃと揺れた。外に避難して揺れの収まりを待っていると、雪が降ってきた。この地方のこの時期の雪、決して珍しくはないけれど、まるで地震が起こるのをわかっていたかというタイミングだった。+84
-0
-
564. 匿名 2019/03/11(月) 05:03:08
震災後、地元のたくさんの畜産農家が廃業に追い込まれました
放射性セシウムにより食肉も牛乳も出荷出来ない
自分の家の牧草はエサとして与えることが出来ないため輸入した草を牛たちに食べさせる
収入はなくなり出費が増える
廃業するしかありませんでした+160
-1
-
565. 匿名 2019/03/11(月) 05:03:08
もう8年なんだね
あの年の冬は寒かったね
+115
-0
-
566. 匿名 2019/03/11(月) 05:04:37
津波で家が流され翌日に自衛隊さんに救出されてる所をバッチリTVで中継された者ですが▪▪
私が言えるのは警報出たら避難しましょう
自分は大丈夫。。。何て事はありませんから+263
-1
-
567. 匿名 2019/03/11(月) 05:04:46
私は父、兄、妹、祖父、祖母を亡くしました。
家もなくなりました。
母はまだ現実を受け止められず、家族全員のご飯を作ります。+468
-2
-
568. 匿名 2019/03/11(月) 05:05:17
>>549
震災が起きてから聖書を読むようになった
聖書の中から心癒される言葉を見つけるよ
悲しみを耐えたり昂ぶった気持ちを落ち着けたりする+14
-10
-
569. 匿名 2019/03/11(月) 05:06:07
当時は高校を卒業して2日たった日で18歳でした。
被災したあと両親と連絡が繋がらなくて、とりあえずダッシュで小学生の弟を学校まで迎えに行き、そこで弟、母と合流。
帰りに食料を調達するためにコンビニに行ったらパン粉と魚肉ソーセージしかなくて、仕方なく魚肉ソーセージを買って弟と泣きながら食べたのが忘れられない。+168
-2
-
570. 匿名 2019/03/11(月) 05:09:09
軽く聞こえてしまうと思うけど、泣きながらこのトピ見てます
被災された方や大切な人が亡くなった方のコメントに胸が締めつけられて涙がとまりません
心からお見舞い申し上げます+215
-2
-
571. 匿名 2019/03/11(月) 05:09:42
>>562
そうだね。阪神淡路で家族と連絡が取れなかったときは血の気が引いた。
あの時は携帯がなかったから、祈るしかなかった。
被災して辛い目にあってるのに、被災者いじめをニュースで聞いたときは信じられないことをするもんだと思ったわ。+115
-0
-
572. 匿名 2019/03/11(月) 05:11:05
>>554
何でこのコメントにマイナスがついているんだろう?
みんな否定的なスタンスなの。+55
-7
-
573. 匿名 2019/03/11(月) 05:11:24
それまで地震=津波という発想がなかった。実際にうちは大阪地震で旦那の会社の取引先が津波でダメになった。8年前の今日テレビで、必死に電信柱に捕まって津波に耐えている人、家の屋根に登って手を振り救助を待っている人、家や車が津波で流されていく姿を見て言葉が出なかった。+75
-0
-
574. 匿名 2019/03/11(月) 05:14:01
>>572
本当だね。>>560さんも書いてるけど。
被災者イジメが許せないなら、食に関してマイナスつけるのはおかしいと思うけどなぁ。
買わなければいけないと強要してるわけでもないのに。+14
-8
-
575. 匿名 2019/03/11(月) 05:14:57
>>560
「安全なのに売れない」まさに風評被害だね…。+81
-4
-
576. 匿名 2019/03/11(月) 05:20:44
>>567
食材がもったいないからやめさせなよ+13
-48
-
577. 匿名 2019/03/11(月) 05:20:50
叔母が被災しています。
叔母の住む町はすっかり風景も変わってしまいました。8年経った今も見つからない方もいます。
叔母から「あなたは率先して逃げる人になってね、約束よ」と繰り返し言われています。
こんな内陸まで津波が来るなんて…
ご近所さんも避難していないから…
そうやって残念ながら逃げ遅れた人がいたこと。
叔母の周りで起きた悲しい出来事をたくさん聞きました。
私は現在は海辺の町に暮らしているわけではありませんが、約束は絶対に忘れず守るつもりです。+125
-0
-
578. 匿名 2019/03/11(月) 05:21:07
東京にいたけど震災があってからいろいろ衝撃的でショックすぎてそのせいなのか生理半年こなくなった。それくらい大きな出来事だった。
私でこんなだったのに、被災地の方はどんな思いで過ごしたかと思うと、、、今だに考えさせられます、、。+93
-5
-
579. 匿名 2019/03/11(月) 05:22:46
>>170
私も。被災された方のコメント読んで涙が出てくる。言葉では言い表せない程の思いをされたのが伝わってきた。こんな時にうまい言葉がなにも見つからないけど…この思いは後世にずっと伝えていかなくてはいけないね。+96
-0
-
580. 匿名 2019/03/11(月) 05:22:47
>>567
何かコメントしたいけども、何を書いても薄っぺらくなりそうで…。普段の、いいね!と言う意味ではないけど、心にきたのでプラス押しました。+119
-0
-
581. 匿名 2019/03/11(月) 05:23:29
マイナスがつくかもしれないが、わたしはむしろ東北産のものを少しでも食べるようにしてる
少しでも貢献したくて…+120
-10
-
582. 匿名 2019/03/11(月) 05:24:39
>>576
幼稚なコメントですね
重要なのはそこじゃないでしょ+24
-3
-
583. 匿名 2019/03/11(月) 05:25:44
あの地震や津波の前に人間は無力だということを思い知らされた+39
-2
-
584. 匿名 2019/03/11(月) 05:26:10
東京ですらものすごく揺れてビルが倒壊するんじゃないかと思った。あんな長くて強い揺れは初めてで、このまま崩れ落ちてくるかもしれないと本気で死を覚悟したのを覚えてる。
収まって急いでテレビつけたら津波の映像。地震に酔ったのか震えと吐き気が止まらないままひたすらテレビを観てた。現実とは思えなかった。+50
-1
-
585. 匿名 2019/03/11(月) 05:26:48
もう8年経つのか…
昨夜 風の電話がテレビで
取り上げられてたんだけど
悲しくてショックで泣いた。
人が亡くなるって、悲しいね。+66
-1
-
586. 匿名 2019/03/11(月) 05:27:28
>>576
なんなの、この人。
釣りじゃないなら人間性疑うわ。
もしくは、家族愛を知らないとか。
はぁ…気の毒な人。+78
-8
-
587. 匿名 2019/03/11(月) 05:27:34
東京のパン屋さんで働いていた
地震が収まってから徐々にお客さんが増え、帰宅難民の人が食べ物を求めているのだった。
すでにこの日の分は殆ど焼き終えていたが店長は出来る限り追加で焼き、私も残業をしてパンを売った。
次の日も、フル稼働でパンを売った。
仕入れが止まっており、明日店が開けられるかわからないし今日もいつ材料が切れて店じまいになるかわからないという状況だった。
お客さんが来るから、ありったけパンを焼いて出そうという気持ちで、店長は休まずパンを焼いた。
それでも何度も欠品し、なぜパンが無いのかと怒鳴ってくるお客さんもいた。
一週間くらい忙しくて、その月、店は最高収益を上げた。ボーナスが出たが、複雑な気持ちで喜べなかった。+257
-0
-
588. 匿名 2019/03/11(月) 05:28:53
でも春の昼間でまだ良かったよね。
真夏とか真冬で夜中とかだったらヤバそう。
でも津波に関しては夜中の方が被害が少なかったのかな?どうなんだろ?+2
-60
-
589. 匿名 2019/03/11(月) 05:29:02
わざわざ東北産のものを選んでまでは食べないかな
放射線量のデータも捏造してるかもしれないし
コンビニ弁当とか外食とかはほとんど福島米だからあんまり気にしてもしょうがないかなとは思うけど+91
-33
-
590. 匿名 2019/03/11(月) 05:31:20
>>576
こんなバカはスルーか通報で。
反応してあげるだけ時間の無駄。+41
-3
-
591. 匿名 2019/03/11(月) 05:31:29
東京の比較的都心部住みだけど、
そういえば、うちの近隣のスーパーに東北産を全然見かけない…。
産地はチェックする方だけど今気付いた。
あえて避けて入荷してるのか?なんて、穿った見方をしてしまう。
出荷数がまだ当時ほどに戻ってないだけかな?
あれば買って応援します。
外食時は普通に東北産も使ってるだろうし、気になりません。+76
-4
-
592. 匿名 2019/03/11(月) 05:31:37
津波から逃げてなんとか夜を越しても、あの日は雪が降ってて寒かったから、外で凍死した人も結構いたらしい
本当に辛いことだ+187
-1
-
593. 匿名 2019/03/11(月) 05:33:01
>>588
めっちゃ雪降ってたやん+102
-0
-
594. 匿名 2019/03/11(月) 05:33:40
被災地からとても遠い場所に住んでいるのですが、、
津波の映像の衝撃は忘れられません。
こちらで知ったyahoo検索しました。
少しでもなにかできたら、、
黙祷させていただきます。
+47
-0
-
595. 匿名 2019/03/11(月) 05:34:07
>>592
救助の追いつかない場所では、時間が経つにつれて助けを求める声が少なくなっていったんだってね
無念だったろうな+81
-0
-
596. 匿名 2019/03/11(月) 05:35:18
>>593
ああ、ごめん、もっと豪雪になる時期って意味+9
-19
-
597. 匿名 2019/03/11(月) 05:35:42
夜中や朝方に起こるのも怖いよ
阪神大震災や熊本地震は深夜、早朝に起こったよね+80
-0
-
598. 匿名 2019/03/11(月) 05:37:37
避難所に逃げたのにそこを津波が襲って犠牲になった人たくさんいたんだよね
それほど地域や自治体も予測できる津波ではなかったんだと思った+95
-0
-
599. 匿名 2019/03/11(月) 05:38:50
関東は電車が止まって帰宅困難者がたくさん出たんだよね+29
-0
-
600. 匿名 2019/03/11(月) 05:41:53
あの時は名古屋の小さな工場で仕事中だったんだよなぁ
結構揺れてその後テレビに釘付けになってしまった記憶。+14
-1
-
602. 匿名 2019/03/11(月) 05:44:14
都心から埼玉の自宅に帰るのに8時間くらいかかったよ。途中に公民館みたいなところが解放されていて少し休ませてもらえて良かった。+96
-1
-
603. 匿名 2019/03/11(月) 05:45:09
>>568
聖書に救われる人もいるのは理解してる
でもなにかと、神様が試練を与えてるしか言わないし、そんなことの為に大勢の人が亡くなったって言いたいのか?って思ったら、本当クソだなってしか思えない+133
-3
-
604. 匿名 2019/03/11(月) 05:45:19
震災後
TVやCMが規制されて震災ニュース一色だった
そして当時の枝野官房長官が寝る時間は有るのだろうか毎日深夜までTVに出っぱなしで…
日に日に疲労感が顔に出てきて倒れてしまわないかと思った記憶
それだけ日本がざわめいていた
もう二度と起きて欲しくない+77
-15
-
605. 匿名 2019/03/11(月) 05:45:49
>>602
埼玉に引きこもっとけばいいのに
なんでわざわざ東京に来るの?+0
-72
-
606. 匿名 2019/03/11(月) 05:47:30
東京って…
岡山のほうが都会だよ+4
-65
-
607. 匿名 2019/03/11(月) 05:48:00
なんか毎日毎日3.11のニュースで被害がどれだけ悲惨なものだったりするのかが日々わかってきたけれども、もう神経が・・って感じで、よくDVDを借りに行ったわ
+72
-3
-
608. 匿名 2019/03/11(月) 05:48:33
>>601
東京住みの約6割が他県からの移住者だってのに随分と時代錯誤なお年寄りだねw+123
-0
-
609. 匿名 2019/03/11(月) 05:49:57
>>574
イジメ云々って事ではなくて、単純にその辺りの産地のものは危険だよって意味のマイナスだと思う。+23
-2
-
610. 匿名 2019/03/11(月) 05:50:12
副島ってめちゃくちゃ広いし風向きの影響もあって放射能濃度でいえば副島なんか目じゃないくらい高いところも結構あるんだがな。無知な馬鹿って本当にしょうもない。+8
-42
-
611. 匿名 2019/03/11(月) 05:50:16
こういうトピ立つたびに注意喚起してるんだけど、
お風呂上がったら髪はすぐ乾かそう!
震災の一ヶ月後の夜に起きた大きな地震で、また大規模な停電になって、髪乾かせずにひどい目にあったから。電気復旧してしばらく経ってたから油断してたんだ。
当時の教訓で今では子どもの髪も風呂上がりすぐ乾かしてる。
本当にマヌケな話しなんだけど、震災時にムダに風邪ひくアホが増えませんように。
みんな気をつけてね!+170
-4
-
612. 匿名 2019/03/11(月) 05:50:28
>>603
でも、本当に神経が滅入る時はあると思うけれどもね
自分の子供が亡くなったりしたら耐えられないと思う。子供いないけれども、ちょっと児童関係というのは神経がオカシクなりそうなものがあるじゃん
やっぱりカソリックの方がもう大きな息子さんだけれども亡くされた方がいたけれども、ローマ法王が出て来たら大泣きをしながら見てたよ
+7
-9
-
613. 匿名 2019/03/11(月) 05:51:52
>>611
放っとけば自然に乾くじゃん+1
-54
-
614. 匿名 2019/03/11(月) 05:52:20
>>610
じゃああんたは汚染された食品を食べてればいいよ+12
-18
-
615. 匿名 2019/03/11(月) 05:52:38
東京だけど母が津波のニュースを見ているうちに鬱になってしまった。円形脱毛症にもなってしまった。「なぜ自分は生きているんだ?」と思うらしい。
私たちの地域は震度5弱。
怪我も無いし、知り合いが亡くなったわけでもないし、家の中の何も壊れなかった。遠く離れていても、直接的な被災者じゃなくても、サバイバーズギルドになるんだと思った。+157
-2
-
616. 匿名 2019/03/11(月) 05:53:32
なんだか変なのが湧いたな…
なんでこういうトピでふざけたこと言えるのか不思議+98
-0
-
618. 匿名 2019/03/11(月) 05:55:26
このトピで草なんか生やさないでよろしい+83
-0
-
619. 匿名 2019/03/11(月) 05:55:30
>>603
誰でもいずれにせよ亡くなるわけだし、また会えたらいいねってほうが安心感がある
だから私はカルトはともかくとして、軽い信仰心は、心の安定剤だと思う
なんかそういう人様のダメージを利用して、風俗に誘っている人らもいると言うからね
+67
-0
-
621. 匿名 2019/03/11(月) 05:55:51
バカはスルーして通報しろ+72
-1
-
622. 匿名 2019/03/11(月) 05:57:26
>>589
いや、これマイナスついてるけど、日本国民大体の気持ちじゃない?公には言わないけどさ。+21
-17
-
623. 匿名 2019/03/11(月) 05:57:38
>>612
言いたいことはなんとなく分かるよ
誰かにすがりたい気持ちがあるとか、神様の存在に救われるって人がいるのも分かる。
キリスト教の学校出身だからそれなりに勉強もしたけど、知れば知るほど聖書は矛盾だらけ。
神が試練を与えてるなら、全ては神様のせいじゃないの?そのために私たちの大切な人殺すの神は?って思う。+114
-3
-
624. 匿名 2019/03/11(月) 05:57:59
被災された皆さんの書き込み読んでると本当に胸が苦しくて涙出てくる。私は東京の自宅にいて大きな被害はなかったけど、震災の影響で旦那の勤め先の会社が傾きかけたり精神的にキツかったな。もうあんな経験したくない。+94
-1
-
625. 匿名 2019/03/11(月) 06:01:57
東京で帰宅難民だった
休憩所で女子だけのグループ見つけては手当たり次第にナンパしまくってる男がいた+101
-4
-
626. 匿名 2019/03/11(月) 06:02:02
>>456
買い占めは悲しいですよね。
被災者の方のツイッターか何かで響いた言葉があるのでコメントで残します。
「物資は奪い合えば足りなくなるけど、分けあえば余る。」
分けあえる世の中でありますように。+205
-0
-
627. 匿名 2019/03/11(月) 06:02:41
旦那が霊媒師だけど被災直後の沿岸沿いは霊波動が強すぎて近寄れなかったって言ってた+3
-41
-
628. 匿名 2019/03/11(月) 06:03:38
まだ大学生で母の車に乗ってて地震が分からなかった。でも携帯見たら東北で震度7。震度7なんて見たことなかったから、ただただ信じられなかった。テレビつけたら真っ黒な津波と波から逃げる車。あの車を運転していた人は助かったのかなとか考えたら泣いた。+92
-1
-
629. 匿名 2019/03/11(月) 06:03:38
>>479
それデマだよ。現地の資料を徹底的に調べた人が言ってた。+2
-20
-
630. 匿名 2019/03/11(月) 06:04:46
>>556
本当に
辛い思いをした人に寄り添うべきところを逆にイジメる人の神経が分からない
もし自分の子供が被災した子をイジメていたら絶対に許さない 徹底的にその腐った根性叩き直す+131
-1
-
632. 匿名 2019/03/11(月) 06:07:29
大手メーカー勤務でした
東北の工場が生産ラインが稼働しなくなり
東京の会社も自宅待機を余儀なくされました
暫くは給料が激減でしたが被災地はもっと大変な状況なのを知り社員の誰も文句を言わなかったというより言えなかった
今もあの当時の揺れを鮮明に覚えています
アラフォーの私にとって産まれて初めて体感した大きな影響と衝撃的な震災でした+72
-1
-
633. 匿名 2019/03/11(月) 06:08:54
私は宮城県の県北で6強の地震を観測したところにいました。
内陸部だったので津波の被害は無かったです。
その際に水道、電気、ガスが止まってましたが、実家に居た私の家では水道は井戸水があり困らず、電気は父が仕事の関係で発電機を持っており夜だけ使うって感じで節電して使い、ガスはカセットコンロあり困らず、暖とる時は家には石油ストーブがあり、炬燵は練炭炬燵もあった。食料は私がスーパーで働いてたのでなんとかなった。
また車のガソリンは父の車はディーゼル車だったのですんなり手に入り、また父の友達にガソスタ経営してる人いたので並ばずに買えたりできた。
なので近くの親戚はみんな私の実家に避難してきました。
この時実家に住んでて本当良かったと思った。
今一人暮らししてるから今震災来たらとても大変だろう。+20
-17
-
634. 匿名 2019/03/11(月) 06:10:26
>>623
神なんていない
誰かが言ってたなぁ…
人間の最悪の発明は宗教だって
宗教なんて古代から争いの元だよね
+65
-8
-
635. 匿名 2019/03/11(月) 06:10:49
このトピにまで変なのが湧くの?
本当にくだらないし、自分の人間性の低さを恥じろ!馬鹿者。
匿名掲示板でイキがるんじゃないよ。みっともない。しょうもない奴。+124
-2
-
636. 匿名 2019/03/11(月) 06:17:53
>>635
朝方になると毎回湧くよ+19
-0
-
637. 匿名 2019/03/11(月) 06:19:19
>>627
震災後沿岸部を車で走ってる時窓開けた瞬間巨大な空気砲撃たれたみたいな衝撃を受けて気持ち悪くて失神しそうになった。もしかしてあれが霊波動っていうの?なんか謎が解けた。+2
-29
-
638. 匿名 2019/03/11(月) 06:20:04
ウンチはただビニールに入れておくとガスで爆発する。
理想は庭に穴掘ってそこにするのが良い。
マンション住みはそれできないから、必ず専用の汚物入れを常備した方がいい。
+126
-2
-
639. 匿名 2019/03/11(月) 06:21:30
>>505
特に台湾の方には感動した
台湾地震の時はこの地震と同じくらいに多めに寄付したよ+54
-0
-
640. 匿名 2019/03/11(月) 06:22:28
カルト信じてコメントしてるやつ大丈夫?
追悼の日に来て欲しくないんだけど。+11
-4
-
641. 匿名 2019/03/11(月) 06:22:34
東京で買い占めありましたね
近所のスーパーからあらゆる物が無くなった
我が家は家族が多く、トイレットペーパーとか生理用品とか食料とか、普段から買い置きがたくさんあるので何の心配もしていなかったのですが…
もし単身者で備えが全く無かったら、不安になって買い占め側に回ってしまうかもな、と思いました+92
-2
-
642. 匿名 2019/03/11(月) 06:23:24
>>638
通報した+2
-65
-
643. 匿名 2019/03/11(月) 06:25:19
>>642
いや、為になる+131
-1
-
644. 匿名 2019/03/11(月) 06:26:20
>>642
何で?+77
-2
-
645. 匿名 2019/03/11(月) 06:28:10
東日本大震災の起こる直近にたくさんの大仏が東の方角に飛んでいくのを夢で見たという人が相次いだんだよね+3
-35
-
646. 匿名 2019/03/11(月) 06:28:40
オカルト的な話は結構です+69
-1
-
647. 匿名 2019/03/11(月) 06:36:19
>>638の続き
あと、水は1日で腐る。
だから毎日給水車から水もらった方がいい。
飲み水として余ったものは浴槽とかバケツに取っておく。下着洗ったりするのに使える。
給水車くるまでは数日かかるからそれまでの飲み水は事前に用意しておく。
特に子どもいる家庭はこれ守った方がいい。+154
-0
-
648. 匿名 2019/03/11(月) 06:38:24
まじオリンピックいらないから、予算を被災民の住居(プレハブじゃないよ)建設に充当してください。+101
-3
-
649. 匿名 2019/03/11(月) 06:38:51
福島の、原発に近いところに住んでた方が避難して、一時ご自宅に帰れるという時に密着していたニュースで、その方は飼い猫をとても心配されていて、いざ家に帰ると猫は窓辺で亡くなっているのを見つけて号泣されていたのが忘れられない。
当時私も実家に猫がいて、置いていかれた猫や犬をとても心配していました。
お腹空いてただろうし、寒かっただろうし、余震も一人で怖かったはず。
暖かい窓辺でずっとご主人を待ってただろうと思うと私もしばらく思い出しては泣いていました。+189
-0
-
650. 匿名 2019/03/11(月) 06:40:11
あの日から東北に行かなくなった+1
-42
-
651. 匿名 2019/03/11(月) 06:43:29
パンクレスの3輪自転車を買っておいた方が良いよ
ガソリンも水も無くなるから灯油や配給のお水も
人力でポリタンクで運ぶ事になるよ
あと車中泊出来るようなワゴン車があるとゆっくりできる
避難所はなかなかきつい+80
-1
-
652. 匿名 2019/03/11(月) 06:44:47
東北に行ったとき、ここまで津波で浸水したって看板があって、衝撃だったなあ。+157
-1
-
653. 匿名 2019/03/11(月) 06:45:27
>>648
復興予算なら十分あるんだけど?+8
-8
-
654. 匿名 2019/03/11(月) 06:45:45
東京防災の本は買っておいた方がいいよ。
東京の人は無料で配られたみたいだけど、東京に限らず為になる。
140円で買えるから!
アプリ版もあるらしいけど、バッテリー消費を抑える為に本買った方がいい。+117
-0
-
657. 匿名 2019/03/11(月) 06:48:52
南海トラフが来たら本当に日本はやばいよ
みんなしっかり対策してね
気象庁HPより
南海トラフは震度7や6が広域に壊滅的
南海トラフは10mクラスの津波が九州から関東まで
+47
-0
-
658. 匿名 2019/03/11(月) 06:49:34
オカルト話はいいから、今後のために有益なトピにしようよ。体験談でもいいし、これが役立ったとかこれは必要ないとかさ。
地震大国でいつかは体験することなんだし。+59
-2
-
659. 匿名 2019/03/11(月) 06:49:40
心ないコメントは通報へ+83
-0
-
660. 匿名 2019/03/11(月) 06:50:40
>>655
何で?+15
-0
-
662. 匿名 2019/03/11(月) 06:56:45
本人確認書類見せてもらう仕事してるけど、
原発の避難区域の住所の人が結構来てて
心が痛む…。帰れないんだなぁって。+104
-0
-
663. 匿名 2019/03/11(月) 06:57:58
>>661
そういうのはこちらでやってこれは何かの暗喩では?と思う事【陰謀・オカルト】girlschannel.netこれは何かの暗喩では?と思う事【陰謀・オカルト】タイトル通りです 私は、どこかのトピで見かけた、 ZOZOTOWNのZOZOが2020年の暗喩では? 2020年に何か起こるって事では? というのを なるほどな、と思いました!
+28
-0
-
664. 匿名 2019/03/11(月) 06:59:00
復興は進んでいるけど、まだまだです。
新しく出発したい人が多いのに、復興が進まず足止めされてるのが現状。
被害の範囲が広すぎたから復興が進まないのもわかるけど、もっと早くなんとかして欲しい。もう8年だよ。
地元を離れた人も多く、このまま元通りになっても町の人口が激減してしまってるので町が死ぬ。+54
-2
-
665. 匿名 2019/03/11(月) 07:00:53
津波があった地域。津波の被害があった場所にまた家を建てている人が周りにいます。土地が安いから。信じられない。+154
-2
-
666. 匿名 2019/03/11(月) 07:02:51
まあ今の時代揺れで死ぬことはそう無くてその理由のほとんどが津波だから
いまだに海沿いに住んでる脳内お花畑さんは今のうちにとっとと引っ越せ+5
-46
-
667. 匿名 2019/03/11(月) 07:03:44
人口密度の低い東日本大震災でもあの被害
人口密度が高い工業地帯の多い東海地方での南海トラフが来たら
本当に大変なので
ここはお子さんいらっしゃる方も多いだろうし
みんなちょっと過剰かなってくらいに備えて欲しいです
震度6強位からは1週間くらいインフラがまともに使えなし食べ物飲み物も不足します
食料の備蓄もローテーションして常に多めに確保して欲しいです+65
-1
-
668. 匿名 2019/03/11(月) 07:05:30
現場の人は福島原発がおじゃんになってもいいから海水を入れるべきと進言したのに
菅がもったいぶって海水入れるのを躊躇った
それが原発事故につながり復興を遅らせた
原発事は止められたんだよ
もっと菅内閣の責任を追及すべき+253
-2
-
669. 匿名 2019/03/11(月) 07:05:36
震度6強の地域で当時学校で働いてたんだけど、地震が起きた際の先生たちの生徒を守る行動が忘れられない。まだ1年目だった私は(若さのせいには出来ないけど)怖すぎてとっさに動けなかった。
当たり前だけど保護者が全員迎えに来るまで先生たちは自分の家族のことは何も出来なかったので、今考えると教員夫婦で小さい子がいた先生は子どもはどうしてたんだろうと思う。でも教師として働くっていうのはこういうことなんだと身にしみた。
震災後ヒビが入った校舎でコッペパンと牛乳だけの給食で、でも生徒たちは誰も文句も言わなかった。学校で募金活動をしたら信じられない金額が集まった。反抗期真っ只中だった生徒たちが、被災地のためにできることを一生懸命考えてた。
忘れられない。+193
-1
-
670. 匿名 2019/03/11(月) 07:07:28
ガルちゃん愛好者の一人として、このトピ題にコメントします。
これからも一緒に歩いて行きましょう。✌✨+12
-0
-
671. 匿名 2019/03/11(月) 07:07:48
何でオリンピックとかくだらないもんに金掛けて、それより大切な被災地復興支援に金を掛けないのかが不思議でたまらない。
宮城の友達は当事、子供達の為にストーブで焼きそばを作ったと話してた。
時間も掛かっただろうに…
旦那もプレハブ職人なので被災地に仮設建てに行ってました。
まだまだ時間は掛かるでしょうが頑張って行きましょう!+110
-3
-
672. 匿名 2019/03/11(月) 07:09:19
>>551、589
個人の自由だから別にいいけど。3.11が近いこの時だけは福島産や東北のものを食べないとかいわないでほしい。+75
-5
-
673. 匿名 2019/03/11(月) 07:11:24
>>666
その認識ヤバイよ、何も知らないんだね…
地震は直下型とプレート型の2つがあって、
直下型は縦揺れで建物の被害がでるけど津波はない。阪神淡路はこれ
プレート型は横揺れで建物被害はないけど津波が起きやすい。東日本はこれ
ちょっと勉強した方がいいかも
+97
-1
-
674. 匿名 2019/03/11(月) 07:11:42
東北旅行で高速乗ったとき、放射線量を表示する電光掲示板があって驚いた+76
-1
-
675. 匿名 2019/03/11(月) 07:12:23
誰かを批判するようなコメントは結構です+57
-0
-
676. 匿名 2019/03/11(月) 07:12:34
東京でテレビで見てたけど、
最初は死者の数がすごく少なくて、、
物凄い津波の映像やどこがが燃えてるこの世の終わりみたいな映像が流れてたから
不謹慎だけどこの程度で済んだのか…とホッとしてたら
どんどん死者や行方不明者の人数が伸びて行って事の大きさを実感しました。
当事者じゃないから東北の皆さんには申し訳なく思ってる。
南海トラフが来たら範囲広すぎてそれこそ支援したりするのが難しいだろうな…
とりあえず出来ることは、津波が来るとわかってるところに住んでる人は引っ越すべきだと思う。
それだけで被害がだいぶ減るはず。
3.11から学ばないとダメだ。+128
-1
-
678. 匿名 2019/03/11(月) 07:13:21
>>673
耐震設計も進歩してますから
勉強すべきはあなた+5
-19
-
679. 匿名 2019/03/11(月) 07:13:59
マイナスかもしれないけど、私は震災を機に地元を出ました。
一生懸命、復興のために動いてる人、新しい生活をしようと頑張ってる人が沢山いました。
一方、誰かに頼るばかりで文句しか言わない人もいました。もちろん、震災で心が壊れてしまって、そういう行動にしか出れなかった人もいたと思います。
けど、復興しようと頑張ってる人と、その場から動けない人との対立が、だんだん耐えられないほどになりました。
若い人は次々と地元を離れていきました。私もその一人です。
昨日、テレビで地元が映っていました。
今度は外国人を高台に住まわせるかどうかが問題だと取り上げられていました。
若い人が出ていったから、労働力を外国人に頼るしかなくなったのに、外国人の隣の家は嫌だと。
どこまでワガママなんだよと、正直思いました。
私は地元を出て良かったと、心から思っています。+180
-6
-
680. 匿名 2019/03/11(月) 07:14:16
海の近くに住むのが悪い!
なんかのトピックでこのコメントに大量プラスついてた+13
-4
-
681. 匿名 2019/03/11(月) 07:14:28
なんでそんなコメントができるの?ってくらい酷いのがいるね
スルーすれば済む話かもしれないが、見ると辛いしあまりにもバカにしてる+62
-0
-
682. 匿名 2019/03/11(月) 07:15:50
もうくだらないコメントは他所でやって
トピタイも読めないクズは消えて+30
-0
-
684. 匿名 2019/03/11(月) 07:16:43
朝になって変なコメントが増えてきたな
月曜の朝からそんなに暇なの?+36
-0
-
685. 匿名 2019/03/11(月) 07:17:22
君たちはこれからどう生きるか+4
-0
-
686. 匿名 2019/03/11(月) 07:17:30
今年もYahoo!がやっていますよ
3.11と検索すれば1人につき10円が被災地に寄付されるそうです+53
-0
-
687. 匿名 2019/03/11(月) 07:17:38
津波の被害あったのはなにも海沿いだけじゃない
そんなことも知らないの?+33
-0
-
688. 匿名 2019/03/11(月) 07:17:52
>>526
震災まで全く知識がなくて、30センチの津波って全然たいしたことないと勘違いしていた。津波って本当に恐ろしい。+93
-0
-
690. 匿名 2019/03/11(月) 07:18:00
冬の寒い時期の停電は大変だったけど寒い時期で良かったと思うこともある
遺体が傷みにくかったこと+56
-1
-
691. 匿名 2019/03/11(月) 07:21:57
>>679みたいなのも、本当に悲しくなる。
これも震災の爪痕なのかな?
その前までは、普通に暮らせてた訳でしょ?
やるせない気持ちになるよ。
どっちも悪くないと思うから。+35
-0
-
692. 匿名 2019/03/11(月) 07:22:40
>>657
震度6以上が山梨から宮崎まで広がるって東日本大震災どころの被害じゃすまなそう+32
-0
-
693. 匿名 2019/03/11(月) 07:22:45
関東の友達が北海道に遊びに来てた
自宅に着いてテレビ付けたら大津波で街が流されていて1時間ほど絶句
インフラしばらく停止して、帰宅難民の友達を連日保護していた+74
-2
-
694. 匿名 2019/03/11(月) 07:24:15
耐震技術も進歩してるとか、全部の建物が新しいわけじゃないのにね。+12
-1
-
695. 匿名 2019/03/11(月) 07:24:51
これ買いました。
ネイチャーストーブは小さくて辛いので、防災リュックにいれても邪魔になりません。
これから産まれてくる我が子には、アウトドアさせようかなと。今までアウトドアとか全く興味なかったけど、楽しみながら生きる知恵を学べるって素晴らしいことですよね。+46
-2
-
696. 匿名 2019/03/11(月) 07:25:16
東京です。たまたま静岡の方に出かけてて
「地震きたな〜」くらいでした。
帰ってニュース見た時の衝撃忘れない。
あの津波の映像...
本当に今の日本?って何回も疑った。
みんな苦しんで亡くなっていったんだよね。+7
-20
-
697. 匿名 2019/03/11(月) 07:26:32
仙台空港のまわりは未だに更地が多いけど、公園がたくさん出来ている。そのすぐわきには津波が万が一来た時に逃げられる人工的な高台も一緒に。
目と鼻なの先には海。堤防を高くしたりいろいろしてるけど、宮城県沖が数年内にきてもおかしくないから公園をたくさん作られるのが若干疑問。+76
-0
-
698. 匿名 2019/03/11(月) 07:26:58
>>695
すみません。辛いではなく軽いです。+9
-2
-
699. 匿名 2019/03/11(月) 07:27:37
原発被災者への賠償金
一家4人の場合、一時金として約1億2000万円
それとは別に30年間毎月約60万円が国と東京電力から支払われるんだよね
仕事を辞めた人もかなり多いらしい
「被災貴族」として問題になってる
+222
-19
-
700. 匿名 2019/03/11(月) 07:28:02
もう8年
まだ8年+22
-1
-
701. 匿名 2019/03/11(月) 07:28:27
あの時臨月でした。
あの時お腹にいた子はもうすぐ小学校2年生になります+79
-28
-
702. 匿名 2019/03/11(月) 07:29:01
頑張ろう日本!🇯🇵+55
-0
-
703. 匿名 2019/03/11(月) 07:29:59
岩手、宮城、福島の亡くなった方や行方不明、関連死の人数を見て、福島の1614人の中の2人があの子達なんだな。と思うと本当に悲しい。+94
-1
-
706. 匿名 2019/03/11(月) 07:31:25
自分も大切な人を無くしたから、忘れようとしても忘れられない。
自分も家族も、自分の大切な人も、今ある命を大事にしなくちゃいけないし、してほしいです。
昨年の某ドラマで震災が軽く扱われてしまったけど、人が亡くなるという事は決してあんなメルヘンじゃないという事を、みんながきちんと理解して、これから起こる災害に備えて、ちゃんと色々準備をしておかなければいけないと思います。+99
-0
-
707. 匿名 2019/03/11(月) 07:32:12
震災の瞬間も恐ろしいけど
その後の被災生活も大変なんだよね
お年寄りとかはこの生活のきつさでやられちゃう方も多い+103
-0
-
708. 匿名 2019/03/11(月) 07:33:19
閖上海岸に遺体が100体ほど打ち上げられているとのことです
姉と毛布にくるまって暗がりでラジオ聞いてたんだけど、しばらく言葉がでなかった
ラジオ聞くまで津波きたことも知らなかった+141
-0
-
709. 匿名 2019/03/11(月) 07:33:22
原発から近いところに住んでたけど街並みがだいぶ変わってしまった
それが復興なんだろうけど何だか気持ちがついていけない
もうここは別の町になってしまったんだと悲しくなる+36
-0
-
710. 匿名 2019/03/11(月) 07:33:56
今日に入ってから福島沖でマグニチュード3〜6クラスの地震が6回も起こってる
偶然にしてはおかしい
明らかに作為的な何かを感じる
日本などいつでも潰せるんだぞというメッセージとして捉えるほかない
誰が首謀者なのかは一目瞭然だよね
気象庁|地震情報www.jma.go.jp気象庁|地震情報すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。本文へENGLISHご意見・ご感想サイトマップキーワードを入力し検索ボタンを押下ください。 ホーム防災情報各種データ・資料知識・解説気象庁について案内・申請ホーム > 防災情報...
+6
-36
-
711. 匿名 2019/03/11(月) 07:35:42
賠償金については色々言われるのも分かるけど、突然住み慣れた土地を追われて全て失ったところに、今まで手にしたことのない額のお金が突然手に入る。
そのギャップに中にはおかしくなってしまった方もたくさんいるって。
色んな意味で人生狂わされた人がたくさんいるんだと思う。+215
-0
-
712. 匿名 2019/03/11(月) 07:35:50
オカルトと宗教は、他で話してください。+38
-1
-
713. 匿名 2019/03/11(月) 07:36:32
現在進行形の映像に理解が追い付かない、という感覚に初めて陥った日でした。
急死に一生スペシャルの再現映像を見ているような。
直後から「募金しなきゃ募金しなきゃ」って呟いてた。
共感性の高い人や感受性の強い人は被害が無い地域でも結構な数でメンタルを病んでいた。
「冬のサクラ」っていうドラマ、3月が最終回のクールだったんだけど、
急遽撮影したぽい最後のシーン、
道すがら、すれ違うおばあちゃんの身体を支えたあと、「春は必ず来るから」って草剪剛が穏やかな顔で呟く姿が印象的だった。
病気で今井美樹が亡くなってしまう結末だったのもあって、スタッフの方も凄く悩んだと思う。
+14
-2
-
714. 匿名 2019/03/11(月) 07:36:37
キチガイいるけど反応せずに通報で+30
-0
-
715. 匿名 2019/03/11(月) 07:37:47
>>51
分かりにくい+0
-11
-
716. 匿名 2019/03/11(月) 07:37:59
8年経った今でも
膝が隠れるくらいの水の中を子供2人連れて逃げ事。
避難所で自分の持ってるありったけの衣類を子供達に掛けて寝かせた事。
濡れて冷たくなった足をさすりながら一晩過ごした事。
一夜明けて変わり果てた故郷を目にした時の事。
夫の行方不明届け泣きながらを出しに行った事。
数日ぶりに夫に会えた喜び。
無事だと思っていた姉家族が亡くなったと知った時の絶望感。
体育館に並んだ数え切れない 冷たくなった誰かの大切な人たち。
全部 鮮明に覚えています。
悲しみも薄れる事はありません。+375
-3
-
717. 匿名 2019/03/11(月) 07:39:10
震災の映像を観た5歳の息子にこれはどうしたの?と聞かれました。前にとても大きな地震があった事、大きな津波がきて街が流され多くの人が亡くなったんだよ、忘れてはいけない事なんだよと伝えました。あまり理解してないかもしれませんが、これからも子供達に伝えていかなくてはいけないと思いました。+119
-2
-
718. 匿名 2019/03/11(月) 07:39:23
>>704
被災者になっても大した救済はありません
しっかり補償される原発被災者は被災者の中でもごく一部
多くの被災者は家も半壊程度なら自己負担です
職場が潰れて失業して路頭に迷い自死する人もいます
ほとんどの人が命家族財産心に大きなダメージを受けたままです
生き残ってもそれなりの苦痛があり覚悟が必要です+164
-2
-
719. 匿名 2019/03/11(月) 07:40:20
8年経ってもまだ記憶が鮮明に残っています。
食料探したり、ガソリンスタンドに並んだり、宮城の内陸に住んでいたので被害は少なかったですが、テレビやラジオで津波の情報を聞いて衝撃を受けました。
おだづなよ津波!おだづなよ地震!+81
-1
-
720. 匿名 2019/03/11(月) 07:40:24
個人的には、募金の時期はもう終わりで良いと思います。
それよりも、経済をまわしたほうが、今後のためにも良いと思います。
みんな、東北に旅行に行こう!東北のものを買って応援しよう!+9
-15
-
721. 匿名 2019/03/11(月) 07:40:32
>>699
さらに国民年金を払わなくても年金は全額支給される
東電管内の人達には悪いけど税金ではなくて
電気料金を値上げした分から賠償金を全て支払って欲しい
+90
-3
-
722. 匿名 2019/03/11(月) 07:43:29
仕事が緊急支援物資に関わる商品を扱っていたため、
暫くはイレギュラーな手配が続きつつ、毎日遅くまで残業していました。
不思議と1ヶ月位はそんな生活でも体調を大きく崩すことは無かったのですが、1ヶ月を過ぎた辺りから一気に慢性疾患が酷くなりました。
あと、元々鼻血が出やすい体質だったのですが、ティッシュ詰めても流血の勢いでティッシュが吹っ飛ぶくらい
やたら鼻血が出たのを覚えています。
あれは何だったのか+76
-1
-
723. 匿名 2019/03/11(月) 07:44:57
>>722
甲状腺異常では?
血液検査しましたか?+27
-3
-
724. 匿名 2019/03/11(月) 07:45:56
津波での被災者には賠償金無いからね
国から少し救済金が出てそれで終わり+83
-0
-
725. 匿名 2019/03/11(月) 07:46:47
今日、オリンピックまでちょうど500日なんだって
復興もままならない部分もあるのにオリンピックよりそちらに尽力出来ないものかとモヤモヤ+141
-3
-
726. 匿名 2019/03/11(月) 07:47:04
花は咲くは何度聞いてもじーんときて泣けてくる
「叶えたい夢もあった 変わりたい自分もいた
今はただ懐かしい あの人を思い出す」
「花は 花は 花は咲く いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く わたしは何を残しただろう」
この辺でいつも駄目だ
当時大学生だった私も一児の母になり、今お腹には二人目もいます+69
-30
-
727. 匿名 2019/03/11(月) 07:48:23
あの時仙台の街中で働いていた。
ホールの天井にがっちり埋め込まれてるはずの照明が落ちてくるんじゃないかって思うくらい揺れた。
翌日の新聞見て絶句した。
地震の後ずっとラジオ聞いてたはずなのに、津波でこんな被害が起きてるなんて全然理解できてなかった。
毎年この時期になると、なぜか一人でYouTubeで延々津波の映像を見てしまう……
+94
-1
-
728. 匿名 2019/03/11(月) 07:49:03
この8年で私は離婚をし、再婚、出産もした。
今幸せです。+8
-55
-
729. 匿名 2019/03/11(月) 07:49:07
ついこの間のことのように、色々覚えてます。
震災以来、いつどうなるかわからない世の中だから、周りに感謝の気持ちで生きようと思うようになりました。
今日は心を込めて黙祷をし、最近のまた平和ボケしてしまっている気持ちをリセットします。
+25
-0
-
730. 匿名 2019/03/11(月) 07:49:11
テレビで大津波の映像を流さないで欲しいわ。
トラウマであの映像を見れない人だってたくさんいると思う。+3
-29
-
731. 匿名 2019/03/11(月) 07:50:19
極一部の、人かもしれないけど、
東京の人って自分達が一番の被害者!って思ってません?
今は都内の会社に勤務してるんだけど、事あるごとに違う「知らないと思うけど、あの時大変だったんだから〜」って言ってくるんだよね。
あの時って日本中大パニックだったと思いますけど?
極一部の人だけだと思いたいです。+23
-44
-
732. 匿名 2019/03/11(月) 07:52:59
当時勤務中で職場のテレビで地震や津波の大きさを知ったけど、バイトできてた高校生が「すげーすげー!こういうの見ると楽しくなりますよね(笑)」って一人だけ騒いでて周りドン引きだし心底やばい奴だと思った。+183
-2
-
733. 匿名 2019/03/11(月) 07:53:25
本音を言うともう復興復興言わないでほしい
この時期になると当時の映像見せられて、自粛促されて、時間になると黙祷
もういいよ、8年でしょ、忘れたい+5
-51
-
734. 匿名 2019/03/11(月) 07:54:03
>>672
タル一杯のワインがあるとして、そこに1匙の汚水を入れるとそれはタル一杯の汚水になる。
もう大丈夫ですって言われたからって、飲めるワインは沢山あるのにわざわざ汚水を選ぶ必要ある?+9
-32
-
735. 匿名 2019/03/11(月) 07:54:12
今日の仙台は大雨だね。生きたかった犠牲者の無念を考えると、絶対に忘れてはいけないし同じ二の舞にならないように個々でも防災意識を持って生きないといけないと思う。あの時間になると、どこの建物でも黙祷の放送が流れます。絶対に忘れないから。+103
-0
-
736. 匿名 2019/03/11(月) 07:58:27
人の本性ってこういう時に出ますね。
大概のお客さんは「非常時だから仕方無いですよね」って理解してくれたのに
「何で買えないんだ!」って、いつも通り横柄な態度の客がいて、同期の営業がぶち切れていたのを思い出す。
会社に泊まって色々乗り継いで翌日に帰ったため
3月12日に予約していた病院に行けず、翌週の19日に予約なしで受診した。
いつもなら予約なしだと診てもらえないんだけど、
事情を説明したら「飲み薬は足りましたか?」って受付の人に心配されたり、いつもは冷たい印象の担当医も何となく優しかった。
診察室から出たら、急に大きめの余震が来て、看護師さんが「大丈夫?」って駆け寄ってきてくれた。
薬局で薬を待っていたら「お薬手帳は?」「福島から避難してきたので持っていないんです」
という会話が聞こえてきた。
原発事故から避難してきた方への差別問題とかがまだ起こる前で、
大変だなぁとしかその時は思っていなかった。+125
-2
-
737. 匿名 2019/03/11(月) 07:58:57
災害看護支援機構に入っていた母は1週間程ボランティアをしていた。どんな内容の活動をしたのか未だに話したがらない。「津波の被害は想像を絶する。」と、一言だけ被災地の事を話し普段、気丈な母が私に抱きついて静かに泣いていた。何にも言えなかった。+163
-1
-
738. 匿名 2019/03/11(月) 07:59:48
>>369 全国でしたか。それは大変失礼致しました。 全国の皆様ありがとうございます。+16
-0
-
739. 匿名 2019/03/11(月) 07:59:49
実際に被災してみないとわからないことが多い
他の人があんなつらい思いするのは嫌だ
少しでも次の被災のダメージを減らしたい+41
-0
-
740. 匿名 2019/03/11(月) 08:00:11
>>650
東北もあなたには来てほしくないとおもうよ+77
-2
-
741. 匿名 2019/03/11(月) 08:01:01
>>162マイペースに歩いてたんじゃなくて、走れなかったんだよ。おじいさんだって走れるもんなら走りたかったと思うよ。生きたかったから一生懸命に歩いてたんでしょう?!+206
-0
-
742. 匿名 2019/03/11(月) 08:03:45
被災貴族!?
もし、南海トラフなら莫大な金額になりそう
大丈夫なの?+1
-33
-
743. 匿名 2019/03/11(月) 08:05:24
決して忘れてはならない。
震災に合われた多くの人々の命と想いを忘れない。
二度とあのような想いをさせない、
それが私達に出来ること。
+26
-1
-
744. 匿名 2019/03/11(月) 08:05:41
今日とか適度ならいいけど
あんまり忘れない忘れない震災震災って周りにアピールするのはどうかと思っている
防災は重要な事だけど
自分の中で考えていても外には出さない人もいるし
中には悲しかったり怖かったりして忘れておきたい人もいるでしょう
なのであんまり他人に押し付けないようにした方が良いと私は思う
このトピに来てる人には問題ないと思うけどね+35
-13
-
745. 匿名 2019/03/11(月) 08:07:09
もし、あの地震が深夜に起きたらもっと想像できない被害が出たと思うとゾッとするね。
不謹慎なコメで申し訳ありません。+63
-0
-
746. 匿名 2019/03/11(月) 08:07:12
>>731
流石にごく一部の人達だけだと思いますよ…。
震災なんて無い方が良いのですが、
老若男女関係無く語れる、
共通の話題という意味では
つい語ってしまう人が多いのかもしれませんね。+9
-0
-
747. 匿名 2019/03/11(月) 08:07:50
>>741
そうとは限らないよ
正常性バイアスかもしれない
もちろんあなたの言う通りかもしれない
冷静に考えることが大事+8
-7
-
748. 匿名 2019/03/11(月) 08:08:17
太平洋の海沿いの5キロほど離れていて津波がギリギリまで来なかったところに住んでいます。家の被害はなかったものの水道は1ヶ月、電気は2週間とまり水をもらうにもスーパーで食材を買うにも1、2時間並ぶのが当たり前の生活を送ってました。とても貴重な体験だったと思います。+59
-0
-
749. 匿名 2019/03/11(月) 08:09:16
>>741
いま動画見直したけどタバコ吸いながらちんたら歩いてるよ+10
-14
-
750. 匿名 2019/03/11(月) 08:10:25
あの頃は育児に悩んでて、地震が起きた時も昼寝する子供の顔を眺めながら泣いてた。
地震が起きて一気にそれどころじゃなくなった。それから2週間くらいは育児がどうとか後回しで、生活の立て直しに精一杯。悩んでいられる状況があるだけ、まだマシだったんだなと思ったっけな。
子供はもうすぐ4年生。ほんとに時が経つのはあっという間だなあ。
+74
-4
-
751. 匿名 2019/03/11(月) 08:10:26
>>724
自然災害なんだから当たり前じゃん。+2
-7
-
752. 匿名 2019/03/11(月) 08:10:38
あの時高校生だった福島県民です。
地震の時祖母と2人で家にいて、電気も止まっていきなり雪も降ってきてものすごく寒かったのを覚えています。
ずっとラジオを聴いて1週間過ごしました。
いつも元気なラジオの司会者も泣きながら話していて、親も帰ってこないし、真っ暗で日本は終わりなんだって思いました。+127
-0
-
753. 匿名 2019/03/11(月) 08:10:53
>>723
そのような症状が出たのは後にも先にも2011年4月頃だけでした。
今は軽めの橋本病が発覚し、経過観察で定期的に通院しています。+17
-0
-
754. 匿名 2019/03/11(月) 08:11:16
汚染土が公共土地にの埋められていってるそうで、
何を基準に放射線度数高い土がわざわざ全国各地にばらまいて埋め立て🆗なのか、良く分からない+79
-1
-
755. 匿名 2019/03/11(月) 08:11:23 ID:X2MuoRsUJL
Yahoo!で3.11と検索して募金しました。
同じ東北住みとしてこれからも微力でも観光したり募金したりしたい。
あの日があるから普通に生活出来る事が本当の幸せなんだなって思えた。
+45
-2
-
756. 匿名 2019/03/11(月) 08:11:33
9・11のときが2001年で、3・11のときが2011年。だから、ふしぎと区切りのいい年に起こってるんだよね。
もともと三陸沖の津波の件は、想定だけはされてたんじゃなかったかな。原発のメルトダウンにしてもそうだけど、想定はできても、あまり考えたくないってことだと思うんだよね。原発なんて、もともと廃棄物のことを解決せずに稼働してたわけだし。
関東大震災とか、考えたくないよね。もし起こったら、阪神規模よりも甚大な結果になるはずだけど、しょうがないから触れない。なるべく見たくないわけね。原発のときと同じ構図が透けて見えるような、ね。+83
-1
-
757. 匿名 2019/03/11(月) 08:12:21
>>754
そのソースを提示してくれる?+5
-3
-
758. 匿名 2019/03/11(月) 08:12:25
大阪在住 当時高校生
春休みで家でゴロゴロしてたら、揺れを感じて、震度1?2?震源地どこだろ〜って軽い気持ちでTVつけたら、東北で大きい地震が起きたことにびっくりしたし…その後の津波大警報、津波の様子…
影響なかった大阪住みの自分でもTVの前で恐怖感に襲われた
そして去年は大阪震度6の揺れを経験して、いつのまにかあのときの怖さを忘れて生活してたことに気付いた+69
-0
-
759. 匿名 2019/03/11(月) 08:13:21
>>14
うちと同じだ
家は震源地から遠かったから被害はなかったけど
産まれたばかりの赤ちゃん抱えてTVの前で呆然とした+8
-4
-
760. 匿名 2019/03/11(月) 08:13:49
茨城だけど、東日本大震災の被害に遭いました。
あのときはほんとに怖かったです。。!
テレビで地震のニュースみると胸が痛くなるし東日本大震災のこと思い出します!+38
-1
-
761. 匿名 2019/03/11(月) 08:14:25
>>756
嫌だ
その予言?
それだと2021年に何かあるみたいじゃないの
+32
-2
-
762. 匿名 2019/03/11(月) 08:15:14
津波てんでんこ。助けに行く行動ももちろん分かる。でもまずは、自分のことを第一に考えてほしい。それぞれが自分の命を大切にしたらまたどこかで会えるから。あのときに学んだいちばんのことです。+129
-2
-
763. 匿名 2019/03/11(月) 08:15:17
テレビのニュース速報で「沿岸に10数名の死傷者か」って流れて、どんどんその人数が増えていったとき、現実じゃないような感覚だった
「沿岸に300数名の死傷者か」ってなったときは思考がフリーズした+106
-2
-
764. 匿名 2019/03/11(月) 08:15:25
あの時は独身だったけど今は結婚して子供もいることが信じられない
不謹慎な言い方かもしれないけど亡くなった人たちの分まで私たちがしっかり生きていかなきゃならないのよね+53
-14
-
765. 匿名 2019/03/11(月) 08:15:33
震災の2ヶ月後に娘を出産。
その子ももう小学一年生。
赤ちゃんだったのに、大きくなった。
たくさんの命が失われたあとに、ひとつの命が産まれたことが、とても尊いことに思えました。
その子が今日、病気で手術を受けることになりました。
不安ですが、命がまた明日へ繋がりますようにと祈っています。
ありきたりな言葉になってしまいますが、命の重さを考えさせられる一日です。
皆様の明日が明るいものになりますように。+177
-10
-
766. 匿名 2019/03/11(月) 08:15:58
一昨日、京都の嵐山に旅行に行っていました。
トロッコ列車の車掌さんが車内アナウンスで、台湾から来た観光客のみなさんに、震災の際沢山の支援金を頂きありがとうとお礼を述べていました。
遠く離れた京都の観光地でお礼を言ってくださっていることに驚きと感動をもらいました。
+239
-0
-
767. 匿名 2019/03/11(月) 08:16:20
>>162
これですか?釜石市役所付近に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】 - YouTubeyoutu.beTsunami surging to Kamaishi city office and surrounding area (Footage provided by viewer) The Japanese text is followed by an English translation. 岩手県釜石市を襲う津...
+3
-14
-
768. 匿名 2019/03/11(月) 08:16:36
>>750
お気持ちお察しします。
ここまでの道のり頑張られましたね。
これから明るく幸せな時間がたくさん訪れますように。+15
-2
-
769. 匿名 2019/03/11(月) 08:18:03
私は当時中学生でした
あの時見た津波のニュースは本当に衝撃で
鳥肌が立ったのを今でも覚えてます
街がどんどん津波で飲み込まれる映像や、
家族を探す方々の映像など、本当に見ていて辛かったです
被災者の方達はどれだけ辛い思いをしたのだろうかと
思うと涙が溢れでてきます
もう8年も経ったのかと思うと、早いですね
でも一生忘れることのない出来事だなと、改めて思います。
+62
-0
-
770. 匿名 2019/03/11(月) 08:18:08
自身や家族に持病がある場合は薬の備蓄も大事ですね!+42
-0
-
771. 匿名 2019/03/11(月) 08:18:13
当時札幌で働いてたけどテレビではどんどん津波のニュースが入ってきて車や家が流されてる映像(人の姿もあった)もやってて
現実感ないというか嘘だろ?夢じゃない?みたいな感覚だった
職場にいた人全員言葉がでなかったよ
+62
-1
-
772. 匿名 2019/03/11(月) 08:18:25
>>761
いや、それなら次は2101年じゃない?+1
-21
-
773. 匿名 2019/03/11(月) 08:18:35
>>767
被災者じゃないけど、この映像は見ません。
やたらと大津波の映像を提示するのはやめてもらいたいです。
大津波の映像を見て体調を崩した人も少なからず出てくると思います。+8
-38
-
774. 匿名 2019/03/11(月) 08:18:51
断水で毎日水の配給に一時間以上並んでた。皆タンクとかだけじゃなく、大小様々な鍋やらペットボトルやらあらゆる容器を持ってきてた。
+58
-0
-
775. 匿名 2019/03/11(月) 08:21:02
あんな怖い思い、二度としたくないと思ったけど
北海道でまた経験した。+60
-1
-
776. 匿名 2019/03/11(月) 08:22:04
もう8年も経ったんですね…+28
-0
-
777. 匿名 2019/03/11(月) 08:23:42
>>773
それは個人の自由ですが、過去の映像から学ぶことは大切だと思います+79
-2
-
779. 匿名 2019/03/11(月) 08:24:26
>>31
あんたが不二家嫌いなのはわかったからもう黙ってろ!+14
-0
-
780. 匿名 2019/03/11(月) 08:25:01
>>184
ちょうど読んだところです。
東日本大震災について沢山の書籍が出ていて、
テレビで報じなくなっても、様々な角度から取材された書籍を読み続けることで、風化せず学び続けることができると思います。+33
-0
-
781. 匿名 2019/03/11(月) 08:26:38
今朝NHKのニュースで、宮崎の津波の予想浸水地域に新しい住宅がどんどん建って、どんどん若い人が移り住んでるというニュースをやっていた。
行政も見て見ぬふり。
東日本大震災の教訓が、全く生かされていない事に驚いた。
+199
-0
-
782. 匿名 2019/03/11(月) 08:27:27
昨年、震災後初めて夫婦で自分達なりの供養の旅行してきた。復興がさぞや進んでるんだろうと思ったら唖然とした。
東北は何回も来てたのに、、、
一本松もとても淋しかった。。。
防波堤がやたら高くて本当に凄まじかったんだな、と思った。行くところ行くところ涙が止まらなかった。
やっぱり訪れてみないとわからないね。
また行きますからね。
+130
-1
-
783. 匿名 2019/03/11(月) 08:27:33
>>39
私は流してほしいな
最近は全国どこで大地震起きてもおかしくないとわかってきただろうけど東北以外の遠い地域はどこか他人事だったと思うよ
実際そう感じた
忘れないためにもいつ自分たちにも起こるか分からないと危機感を持たせるためにも+95
-2
-
784. 匿名 2019/03/11(月) 08:27:46
>>778
ふざけんな。+65
-0
-
785. 匿名 2019/03/11(月) 08:27:49
まだここで議論してる人は大丈夫
すっかり忘れて振り返りもしない人の方が危険+90
-1
-
786. 匿名 2019/03/11(月) 08:28:54
あの日臨月で医者に言われてウォーキングしてる最中でした
恐ろしいゆれ、船酔いのような感覚。
顔色かえて飛んできた旦那、実家と全く電話はつながら無くて何日、。
その10日後出産、しかし分娩台のうえでまた余震……
きっと忘れられません+134
-4
-
787. 匿名 2019/03/11(月) 08:31:16
津波の映像を見ていたら、自然と涙が溢れてきた。津波は無い地域だったけど、当時の住まいは北関東だから本当に怖かった。後世に伝えていくのは大事だね+26
-1
-
788. 匿名 2019/03/11(月) 08:31:46
今さらだけど政府や東電が奥尻沖地震を意識して、津波対策もっとしてくれていたらと思う
原発事故ももう少し防げたかもしれない
津波の高さとか規模が違ったかもしれないけどさ
あの津波の映像は焼き付いていて辛い
被災者はもっと辛いと思う+29
-0
-
789. 匿名 2019/03/11(月) 08:32:07
本当に早い。そしてテレビ画面を通して見た海。
体が固まり動けなかった。本当にショックで悲しく怖かった。
あの日の自分の姿が目に浮かぶ。
後に色んな地震、災害あったけど本当にきつかった。
毎日増える死者、毎日テレビから離れられなかった。
あの日亡くなった皆様に黙祷を捧げます。+71
-1
-
790. 匿名 2019/03/11(月) 08:32:49
8年も経つというのに、私は被災した時用のグッズを用意出来てない。ダメ人間だよね。+35
-3
-
791. 匿名 2019/03/11(月) 08:33:34
愛知県に住んでいる私は、当時のその瞬間自分が目眩でも起こしたのかと思いました。ゆらーっとした経験した事のないような変な揺れを感じて。
その後居間のテレビを見て大地震が起きた事を知りました。
津波の映像や日毎増えていく死者行方不明者の数も衝撃だったけど、次の日バイトに行ったらなんら変わらない日常が広がっていた事が一番衝撃で戸惑ったのを覚えています。+34
-0
-
792. 匿名 2019/03/11(月) 08:33:46
8年早いね。in福島市
あれから仕事やらプライベートで新しく知り合った人と会話してると
何かのタイミングで震災の話題は必ず出るから、
それで新しく知ることも増える。ついこの間もまた新しい震災の話聞いた。
今日は雨だねー
何回も出てくる話題でごめんだけど、
揺れた直後のあのモサモサ雪が忘れられないな
+82
-0
-
793. 匿名 2019/03/11(月) 08:34:38
まだ見つからない人が2千人を超えているなんて、、、、
私は動物も好きだから、動物たちもたくさん流されたことを思うと胸が締め付けられる。+141
-2
-
794. 匿名 2019/03/11(月) 08:36:44
心ないこと書いてる人、通報ボタン押しておくわ。
掻き乱して笑ってる愉快犯だろうけど、ならお前も同じ目に遭ってみろと思ってる。+86
-0
-
795. 匿名 2019/03/11(月) 08:36:50
忘れだらまいね+7
-0
-
796. 匿名 2019/03/11(月) 08:37:34
今日の宮城は雨です
あの日は地震後雪になりました
石油ストーブがあると停電でも少しは助かります
あとラジオを聞くための乾電池も常備しておくといいと思います+92
-0
-
797. 匿名 2019/03/11(月) 08:38:13
>>539
私は群馬県在住ですが生まれは福島県。
父親が福島出身で親戚も福島にいるってだけで
仲良かった友達が離れて行ったことがあります。
今はたまに連絡があったりしますが完全無視してる。+112
-0
-
798. 匿名 2019/03/11(月) 08:38:30
>>790
今日を機会に揃えてみたら?+34
-1
-
799. 匿名 2019/03/11(月) 08:39:17
8年前のこの時間にはいつもの日常があったんだね+85
-0
-
800. 匿名 2019/03/11(月) 08:40:07
NHKで最近観たけど、あの津波の海水。真っ黒だね。あれじゃあ飲まれたら生きられない。
住人の一人が大きなペットボトルにあの水を入れて、この前初めて蓋を開けてみたんだよね。
こんな真っ黒な津波がきたと思うと恐ろしい。+80
-1
-
801. 匿名 2019/03/11(月) 08:40:46
Yahoo!の3.11検索10円募金ってどんな仕組みなんですか?
あ、ちなみに皆検索しようね!+56
-2
-
802. 匿名 2019/03/11(月) 08:40:48
日本海側のスーパーで勤務している私は当時の3月11日9:30~13:30迄のシフトで
家に帰って来てお昼を食べ少し、昼寝しようかなと
思ったら、大きな揺れが起きすぐテレビとストーブが消えました
水道とガスは使えた為、それで髪と体を洗い
翌日は、7:30に一応出勤したけど
途中の信号も消えていて、職場も停電中
だけど某スーパー勤務の為、冷蔵庫が使用出来ない状態なので
荷受担当の私は、地元業者さんにお引き取りしてもらうのが
12日の私の仕事でした・・。S地方は電気通っている所と
通っていない所の差が、激しすぎました。+30
-1
-
803. 匿名 2019/03/11(月) 08:40:59
6歳と3歳の子供がいます。
今日だけではなく、
ふとした時に3.11を思い出すことがあり
「あぁ…この子たちはあの日のことを経験してないし知らないんだ…」
と思うと、経験しなくていいと思うけど、知っていてほしいとも思う
関東だからあまり大きな地震とかここ最近ないから
この子たちは地震というものはあまりよく知らないけど
時がきたらしっかり話してあげたい
知ってもらいたい+93
-6
-
804. 匿名 2019/03/11(月) 08:41:18
原発終わった。なんの手立てもなく復興が進まない中、時間だけが経っただけの8年。未だに放射能ダダ漏れ。+9
-9
-
805. 匿名 2019/03/11(月) 08:41:33
>>798
ほんとそうね。肝に命じる。+36
-0
-
806. 匿名 2019/03/11(月) 08:43:26
福島出身です。
昨年のくわばたりえの発言は絶対に許せない+50
-1
-
807. 匿名 2019/03/11(月) 08:44:51
生理用品は大量に買いだめしてある
風呂入れなくて衛生的にも匂い的にもあれだから、こまめに取り替えられるように
自分が生理じゃなくても周りの人に分けてあげられる
おりものシートは断水しててパンツ洗濯できない時におススメ+182
-0
-
808. 匿名 2019/03/11(月) 08:46:54
>>806
どんな発言したの?+42
-0
-
809. 匿名 2019/03/11(月) 08:48:12
>>806
くわばた何言ったの?+68
-1
-
810. 匿名 2019/03/11(月) 08:48:20
兵庫に住んでましたが揺れました。なんだ?めまい?と思ってたら速報、とにかくびっくりでした。当時小学1だった息子と青ざめながら津波映像や原発映像をみて絶対に忘れてはいけない!と感じました。そして今は南海地震の恐怖。。。みんなでどうか穏やかに過ごしたいです+31
-0
-
811. 匿名 2019/03/11(月) 08:48:30
凄い地震のあとテレビつけたらミヤネ屋やってて確かお台場から黒煙が出ててあ、終わったなってなったな+2
-6
-
812. 匿名 2019/03/11(月) 08:48:33
神奈川の海沿いなのに旦那も義両親も防災しようともしない
何とかなると思ってる
私がコツコツ揃えてるよ
岩手で被災したから備えてないと不安
+62
-1
-
813. 匿名 2019/03/11(月) 08:48:44
>>781
あの津波で溺死した人が約1万5000人ほどかな。浮かんでる画像を何枚か見たけど。
ああいうときは自衛隊は力になるね。戦車もいいけど、もっと人名救出のための装備に金をかけてほしいかな。
南海トラフとかいって、だったら九州の太平洋岸とかモロに被ると思うんだよね。でも結局なにもしてないんじゃないかな。しょうがないとか思って。宮崎の場合、もう海の上に橋があったりしてるようなものだからね。橋の下を見たら、川というよりも海面みたいな状態の場所がひろがってるわけ。
まぁ都内とかもそうかもしれないけど、なんも考えてないような気がするね。+43
-4
-
814. 匿名 2019/03/11(月) 08:49:43
>>9
何だこれは!ヤバイよね…+7
-1
-
815. 匿名 2019/03/11(月) 08:50:05
>>9
こんな状態になったら 北海道はそんなに地震こなくても物流ストップしてしまうよね
日本全体的に食に困ることになってしまうと思う
+51
-1
-
816. 匿名 2019/03/11(月) 08:50:41
当日、激しい揺れの後、ろうそくや食料を買い出しに行った
知識として地震があったら津波ということは知っていたけど、そのときは全く思い浮かばなかった。
買い出しに右往左往しているその時に津波で亡くなった人たちがいたと思うと
関係も責任も無いとは言え胸が痛む+34
-0
-
817. 匿名 2019/03/11(月) 08:51:00
あの日から人生が大きく変わった人がたくさんいると思う。二万件以上の事件が一気に起きたようなものだって、誰かが言ってたけど本当にそうだよ。
その渦中で必死で生きて、頑張ろう東北、頑張ろう日本なんて言ってたけど、海外の人らも含めて周りの人がたくさん支援してくれた人達がすごく頑張ってくれたことにこそ感謝してる。
自分は宮城で被災したけど、数日しないうちに中部関西や九州の救急車を見かけて驚いたよ。
高速道路どころか一般道だって壊れてままならないって避難所の新聞で見たのに、こんな遠くまでどうやって来たんだろうって思って泣けてきた。+149
-1
-
818. 匿名 2019/03/11(月) 08:52:29
内部告発!(元アメリカ国家安全保障局) 『311大震災はアメリカとイスラエルの裏権力が核兵器を使った!』 - YouTubeyoutu.be※亡くなった方たちのためにも追及しなければいけない・・・ このジム・ストーン氏の内部告発動画の内容は、311大震災はアメリカとイスラエルが核兵器を使って起こしたということです。 テレビがメインの人は信じられないかもしれませんが、状況証拠から納得できま...
+7
-38
-
819. 匿名 2019/03/11(月) 08:52:42
>>797
私は苗字が福嶋。
無視もされたし、放射能って呼ばれてた。
字、違うけど。とも思ったけど。
大人がなにやってんだか。って感じ。
やはり、数年たち、飲みに行こうとか連絡してくるけど無視。
+207
-1
-
820. 匿名 2019/03/11(月) 08:52:49
オリンピックに人手を取られ、資材は高騰。今もまだ避難住宅で暮らしてる方々がたくさんいらっしゃる。オリンピックも確かに凄いことにだけど、それより先に日本はやるべき事、お金をかけるところがある。
絶対に風化させてはいけない。+120
-1
-
821. 匿名 2019/03/11(月) 08:55:11
避難先でレイプ被害が沢山あったって聞いた。
テレビではこんなこと報道しないよね。
ただでさえ被災して辛いのに、どんな思いだったんだろうかと想像しただけで、、
同じ女性として本当に辛い。+205
-1
-
822. 匿名 2019/03/11(月) 08:55:29
あの日から日本は大き目〜大きい地震が頻繁に起きてますよね。
それまではここまで頻繁じゃなかった気がする。
あの揺れで地盤がズレ緩んだと思う。
防災グッズは用意してあるけどもし都心であれだけの大震災が起きたらきっと物資も足りず行き届かないと思う。
外人の観光客もパニックになって反乱が起きそう。
+47
-1
-
823. 匿名 2019/03/11(月) 08:57:37
仙台在住です。
その日は仕事で職場ビル8階にいました。
地震の時は大型のコピー機が倒れたり、重い机がぶつかったりこの世の終わりかと思いました。
停電で状況が掴めず、線路も遮断機が降りたままで、どうしても通らないと家に帰れず、止まっていた貨物電車を登って通った記憶があります。
家族は無事でしたが、ライフラインは壊滅で、上にやかん置くタイプのストーブでお湯沸かしたりしてました+55
-1
-
824. 匿名 2019/03/11(月) 08:57:44
震災当時17歳で、福島で被災した者です。
少し長くなりますが、すみません。
私は海から遠い場所に住んでおり、津波の被害はありませんでしたが
数日間ライフラインが止まりました。
携帯はあれど、充電もできないため
情報を知りたくても携帯を見ることすらできず、
電気が通り、テレビつけたときに映った津波の映像は衝撃的でした。
同県の海沿いでこんなことになってるなんて
とても信じられませんでした。
私は内陸に住んでいるため、津波の被害はありませんでしたが
避難者受入対象であった町には、避難してきた方がたくさんいて
スーパーに行けば、今までとは比べ物にならないほどの人の数。
これほどの人が家をなくしたんだなと思いました。
そこからの原発事故。
震災から間もなくして東京に行ったときに、店員の人に
「どこから来たんですか」と言われたため、
「福島です」と答えたのですが
「福島」ということを聞いた瞬間後ずさりをして、
それまでしつこく商品を勧めてきていたにもかかわらず、
それもピタッとなくなりました。
私は今もこのことを忘れることができません。
雨が降るディズニーランドで、
車のワイパーを盗られたこともありました。
コンビニに行けば「福島県民お断り」の文字があり入れない。
友人からも車を蹴とばされたという話を聞きました。
津波はもちろんのこと、原発によって職を失い、または転校先のいじめによって
自殺した人がたくさんいます。
まだまだ風評被害はあります。
今日で8年。
もう8年も過ぎましたが、
きっとこの先なくなることはないんだろうなと思います。
仕方ないなという諦めの気持ち半分、
悔しいという気持ち半分という感じです。
もうニュースになることも格段と減りましたが、
今もまだ傷ついている人がたくさんいるのが被災地の現状です。
+272
-7
-
825. 匿名 2019/03/11(月) 08:57:45
トモダチ作戦で来てくれたアメリカ人被爆して
ガンとかになってるんだってね。。
本当被爆しても作業してくれてありがとう。
現場で頑張ってくれた人に感謝。
今被爆量ってどんな感じなのかな
死刑囚や犯罪者は率先して作業してもらって
少しでも役に立って欲しい。+9
-42
-
826. 匿名 2019/03/11(月) 08:57:56
あの日、幼い娘は死にかけて近くの実家に行き近所の人と一緒にワンセグでテレビを見たら、仙台空港に津波が来ているところでした。私は全く現実的ではないように感じました。その後ヘリが沿岸部を映しアナウンサーが「遺体です、数えきれないくらいの遺体が…」と伝えていました。本当にもう思い出したくないですが、私は自分の子どもたちには伝える義務があると思います。あのときの娘は3年生、生きていてよかった、ありがとう。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。+24
-9
-
827. 匿名 2019/03/11(月) 08:57:57
>>45
今日は東日本大震災の日ですよ?
だれも阪神大震災を忘れてるわけじゃないですから。トピ違いです。+104
-4
-
828. 匿名 2019/03/11(月) 08:58:43
>>824
「私は内陸に住んでいるため、津波の被害はありませんでしたが」
↑2度打ち込んでしまいましたすみませんm(__)m+25
-4
-
829. 匿名 2019/03/11(月) 09:00:16
昨日自衛官の入校式で、防衛大臣の
岩屋さんが南海トラフは確実に近年に起こるって
言ってたみたい
怖いよー 地震+75
-0
-
830. 匿名 2019/03/11(月) 09:02:30
縁あって震災翌年から毎年三陸地方の海沿い地域での復興活動のお手伝いをしています。毎年行って思います。まだまだ復興はできていない、まだまだお手伝いしなきゃいけない。友人のお父様は津波にさらわれまだ見つかっていません。「全くあの親父はどこで、なにしてんだか」と微笑む友人が心から笑える日が来るまで。+143
-0
-
831. 匿名 2019/03/11(月) 09:02:58
原発
事故当時の事故の解説番組を見返したんだけど、
欠陥のあるベント弁がいまだに各原発で使われていること
緊急支援物質(バッテリ等)があっても事故現場に搬入する手立てが無いこと
それらが解決されないまま、スルーされたまま再稼動に走っていること
まいつかやるんだろうな、そして、そのときは取り返しの付かない事態も起こりえる+27
-1
-
832. 匿名 2019/03/11(月) 09:03:05
>>162
あのおじいさん、マイペースではなく足が悪かったそうです。
残された動画を御家族が見て最後を知れて良かったと感謝されていたそう+198
-1
-
833. 匿名 2019/03/11(月) 09:03:12
>>821
テレビでこういった情報を流さないのはどうしてだろうね。
報道規制もおかしな規制ばかり。
震災後に台湾の救援隊がすぐに駆けつけてくれたのにテレビ局はスルーしたし。+112
-0
-
834. 匿名 2019/03/11(月) 09:03:32
あの時は確か仕事中で事務所まであと20分位って時に地震に襲われた。
ブレーキを踏んでも動いてしまう車の中で何が起きてるのか理解出来なかった。
とっさにシートベルト外したの覚えてる。
事務所に到着して2度目の余震。立っていられなかった。車のミラーにしがみついた。
自宅の壁には今も残るヒビ割れ。
今度何かあったらきっと家が倒壊しちゃう。
本当にあっという間の8年。
当時保育園児だった子供も今年中2になります。+39
-3
-
835. 匿名 2019/03/11(月) 09:04:38
日常であった場所が、あっという間に見たことがないような非日常の姿になってしまった。
心の傷が癒えることはないと思います。
震災以降しばらく髪をきれなかった子がいます。
理由は、お父さんが触ってくれた髪だから。
もう8年。+129
-0
-
836. 匿名 2019/03/11(月) 09:07:28
津波に家を流されました。子供はまだ小さくて一緒に自宅にいて揺れがおさまったあと、子供を抱えて必死に高台に登り助かりました。昼間だったので夫は仕事で連絡もとれず無事なのか分からない状況で、津波で家が流されていくのを高台から眺めていました。
雪がちらついて寒いのと恐怖と夫の心配と、もし夫に何かあれば子供をどうやって守って生活しようかいろんな思いがグルグル回って、今、思い出しても涙がでます。
家族を亡くした方が多くいるなか、1週間後夫と再開した時に家族が全員無事で良かったと。それだけでいいと思えました。
その後も家もない、職場も流されてない、乳飲み子と3歳児を抱えて途方に暮れる日々でしたが、いろんな人に支えられて私達家族は生きてこれました。被災地を支えて下さったみなさんに感謝しています。+256
-1
-
837. 匿名 2019/03/11(月) 09:09:00
あの日の夕方に福島の親戚と連絡がついたとき、初めて携帯(メール)って有り難い!って思いました。
自分も千葉でかなり揺れたし、ガソリンなくなったし、食料(特に水)やトレペ、生理用品が品薄だったな。
福島に送ってあげたくても手段がないという事態に愕然とした。
あの日から数週間くらいかな、記憶が全部モノクロです。福島宮城の方々はそんなの比じゃないくらいのショックだったと思います。
まだ幼かっだ娘が、「ドラえもんのもしもBoxで 地震こなかったら って言うよ。そしたらずっとみんなニコニコだよね?」って言ったセリフが忘れられません。
ええ、今では反抗期真っ最中の中学生、そんな事言ったなんて本人は微塵も覚えていませんが。
林間学校では福島に行き体験談を聞き、学校には福島から避難されてきた方が何人かいらっしゃるので 娘の中にも3.11という日がどういう日なのか考えられていると思いたいです。
決して人事ではない。オリンピックだなんだって先にやることあるんだろ?!って外国から言われたらいいんだわ、恥知らずな政治家どもめ。+76
-7
-
838. 匿名 2019/03/11(月) 09:09:01
>>825
犯罪者とかそんな奴じゃ大した働き手にならないよ+10
-1
-
839. 匿名 2019/03/11(月) 09:09:02
地震のトピ、最近もいくつかいろいろ立っていたりするけど経験から学んだことを伝えるようにしてる。
大地震に遭ったことがない人は、経験しようがないからこそ知らないことが多いだろうし。
本当は誰だって怖い思いをする経験なんてしたくないし、厳しい思いなんてしてほしくないけれど、自分や家族の命を守れるのは自分の用意と行動だけというのをしみじみ3.11で痛感したので。+42
-0
-
840. 匿名 2019/03/11(月) 09:09:21
あーあ、何年たっても嫌だよ、ごめんね愚痴って。+52
-1
-
841. 匿名 2019/03/11(月) 09:10:35
福島の人差別するとかムカつくわ。大変な思いしてるのに。
+185
-0
-
842. 匿名 2019/03/11(月) 09:11:04
今日くらい夜7~9時くらい震災のドキュメンタリーとかやって、家族で災害のときはどうするとか話し合える番組にすればいいのに。
しょうもない番組しかやらず、本当にバカなんだなと。
震災の地域にすんでるけど、夜テレビ見る気にならない。今日は震災後に産まれた子供たちと震災の話をして、津波が来たらを話し合います。+102
-3
-
843. 匿名 2019/03/11(月) 09:11:07
>>399
お父さんも分かってらっしゃると思うよ
「無事に誕生日を迎えることができた」というお祝いでいいじゃないですか
+74
-1
-
844. 匿名 2019/03/11(月) 09:11:42
>>765
他人ながらお子様の手術が無事に終わる事を祈ってます+72
-0
-
845. 匿名 2019/03/11(月) 09:12:24
>>809
確かテレビの番組で「福島の物は怖くて買いたくない」みたいな趣旨の発言をしたんだっけ?
買う買わないはその人の自由だけど影響力のある芸能人がテレビで発言したのにはビックリした。
見方によっては風評被害を煽っているからね。+165
-0
-
846. 匿名 2019/03/11(月) 09:13:12
専門学校に進学するため3月に仙台に引越しました。
私は被害のない県出身ですがクラスには実家が流された友達や原発被害で地元に帰れない友達もいて被害の大きさを改めて痛感しました。
もう二度とこんな震災起こりませんように
+29
-1
-
847. 匿名 2019/03/11(月) 09:13:39
あの頃私は義務教育生だったなぁ。
御冥福をお祈り申し上げます。+13
-1
-
848. 匿名 2019/03/11(月) 09:14:30
8年って早い。
+15
-1
-
849. 匿名 2019/03/11(月) 09:14:57
ヤフーの3.11検索してきました。あと防災検定も。
私は沖縄県民ですが、東日本震災後は東北や各県から沖縄に避難されてくる方がいらっしゃいました。私は医療事務なので病院窓口で一部負担金免除証明書を提示される方々を見て、暖かい沖縄で少しでも気持ちが落ち着くといいなと思っていました。あの方々は今頃どうしているんだろう。
あれから8年ですか、早いですね。+69
-0
-
850. 匿名 2019/03/11(月) 09:15:01
太平洋岸の、たとえば宮崎とかはもともと海抜の低い浅瀬みたいな土地に、どんどん埋め立てで宅地を広げているんですよ。ああいう三陸を襲ったみたいな高さの津波が来れば、たぶん市の中心街まで一気に水が走る。それくらい、海抜から低い平野なんですね。
ところが、311以降も、まともにこの点を指摘する意見がない。地元テレビのローカルな番組ネタは、馬鹿みたいに田舎へいったりとかしていて、目の前の危険を見ようともしない。これが現状なんです。これって、関東だって同じってことですよね。+60
-0
-
851. 匿名 2019/03/11(月) 09:15:02
>>824
福島の方が悪いわけじゃないのに
辛い思いをされたんですね。
+93
-0
-
852. 匿名 2019/03/11(月) 09:15:15
本当にオリンピックなんて後回しで、もっと最優先で被災地復興のためにお金使って欲しいです。
東日本大震災はもちろん、九州や関西、水害や地震で大変な思いをしている人がまだまだ沢山いるのに。
+160
-2
-
853. 匿名 2019/03/11(月) 09:19:16
今スッキリでミトちゃんが大熊町の取材VTR見てるけどじじい部隊の話泣くわ+51
-0
-
854. 匿名 2019/03/11(月) 09:20:47
私は未だに募金する事しか出来ない。本当に少ない金額。こんな事しか出来なくてごめんなさい。+41
-3
-
855. 匿名 2019/03/11(月) 09:22:13
福島県です。
シャワーを浴びていたので全裸で被災しました。
あの地球の中心から自分に向かって地獄の帝王がものすごい勢いで築き上げてくるような感覚は今でも鮮明に覚えています。
災害時の結構重要なアドバイスとしては
●100円玉と10円玉を大量にストックしておく。
自販機でドリンク買う用。給水車の水は少しおいておいたら何か沈殿していた。お店でも真っ先に小銭のおつりがなくなるのでお札は使い物になりません。
●ペラペラ安スニーカーを近くにおく
特に寝室にはおいておいた方が良いと思います。
屋内も屋外もガラス片やら何やらで素足では歩けません。
●お子さんがいる方は室内にヘルメットを置く!
●赤ちゃんがいてもいなくてもおしりふきを避難バッグに入れておく。アルコールフリーで万能です。ミョウバン水を染み込ませておけば菌の繁殖を防いで頭や身体のにおいも抑えられます。
●普段着のようなパジャマを着る
ネグリジェ厳禁!羽織りものを探している時間などありません…+166
-1
-
856. 匿名 2019/03/11(月) 09:23:06
私は東京の職場である施設にいました。
大型テレビに映し出された映像では、泥水に埋もれた田んぼが上空から映し出されていて、人が乗っているであろう車も点在しており、泥水が車に近づいて、飲み込まれる寸前まで映されていました。
大変な事態が起こってしまったこと、なぜ助けずに映像を映しているのか疑問に思いつつ、かといって自分もなにもできないこと、人が亡くなりそうになる映像を観たことが、今まざまざと思い出されてきました。+33
-1
-
857. 匿名 2019/03/11(月) 09:23:10
宮城県出身です。
震災当時地元の市役所で
仕事をしていました。
あのときの揺れは忘れられません。
周りの人たちと助け合いながら、
現在まで頑張ってこれました。
ただ、疑問に思うこともありました。
総理大臣が避難所を慰問にくる
とき、何で避難所を総理大臣のために掃除
しておかなければならないのか
被災地なのに、支援の募金箱が備え付けら
れているのか。などです
こちらは家族や友人など大切なものをなくし、
心身共に憔悴しきっているのに、何でもてなしたり
経済的に助けなければならないのかと…
ホントに心配する気持ちがあるならば、
助けになるお金でも支援物資でも人材でも
総理大臣が持ってきて下さいよ
ただ「大丈夫ですか」なんて声をかけられても
何の励ましにもなりません
あのときが本当に憎たらしくて、惨めな
時期だと毎年思いだします。
震災だいっ嫌い!+232
-2
-
858. 匿名 2019/03/11(月) 09:23:15
あの日の真っ黒い波を思い出すと、ぞっとする。
本当に日本で起きたことなんだ、、とまだ信じられない気持ち。+44
-0
-
859. 匿名 2019/03/11(月) 09:23:28
>>852
同意します。
もうオリンピック決定は覆せないから、せめて収益を被災地の復興にあてて欲しい。+128
-1
-
860. 匿名 2019/03/11(月) 09:23:44
>>708
私もこの内容がラジオから流れてきたとき、サーっと体から血の気がひいたのを覚えています。あの時のアナウンサーの声を今でも思い出します。+31
-0
-
861. 匿名 2019/03/11(月) 09:23:44
福島県で沿岸部ではないですがいまだに、思い出すと涙が
行方不明の方はやくみつかりますように
今日は悪天候のため捜索はいろいろなところで中止だそうですね+29
-0
-
862. 匿名 2019/03/11(月) 09:24:02
>>7うちは一月に母が亡くなり立ち直れない時の出来事でした+30
-0
-
863. 匿名 2019/03/11(月) 09:24:17
自分語りになりますが…
当時は東京の銀座の某ビル内で仕事してました
昼食の時に何故か、学校で卒業式の予行をしている高校生の長女の携帯に電話をかけた
「大丈夫?今日は迎えに行った方がいい?」
「うーん、わからない」
「迎えに行った方がいいなら連絡ちょうだいね」
「うん」
自分でも何でこんな電話したのか分からない
2時間後、大震災
本当に銀座から2時間歩いて長女のいる高校へ迎えに行くことになるとは…
その後また2時間かけて歩いて自宅へ帰りました
自分の身に起こっていることが何なのか夢うつつのようで、でも必死に自宅に向かっていたことをまだ覚えています
自宅に帰って改めて、大惨事が起こっていることを目の当たりにして、何かもう全身の力が抜けていきました+17
-24
-
864. 匿名 2019/03/11(月) 09:26:19
今日だけは無条件で被災地、被災された方々に心を寄せたいよね。
+131
-0
-
865. 匿名 2019/03/11(月) 09:27:00
原発のある福島はうつくしまと言われるほど空気は綺麗だし果物は美味しいし観光名所も沢山あって大好きです。
原発の放射能で故郷に帰れない人も沢山いるよね。
地震さえなければと何度思ったか、、
埼玉県から応援しています。+119
-1
-
866. 匿名 2019/03/11(月) 09:27:04
>>18不二家って日航ジャンボ墜落事件にも関わり言われてるしなんか裏があるのか乗っ取られてるのか乗っ取られたのか+1
-24
-
867. 匿名 2019/03/11(月) 09:27:42
今日で東日本大震災から8年ですね。
あの日はバイトが休みで寝てたら携帯から緊急地震速報が鳴りドーン!っという揺れで飛び起き、パジャマのまま外に逃げ妹と柱につかまり「何なのこれ?何でおさまんないの!?」って叫んでました。本当にこの世の終わりだと思いました…。
その時間、母親は女川で温泉に入ってました。深夜真っ暗な教室で揺れと緊急地震速報が鳴り止まない中、ラジオからは「女川、壊滅状態」と流れたのを妹と無言で聞いてました。
数日後に無事だった母親が私達を探しに教室に来たときは泣きながら抱き合いました。
3月から7月まで避難所に居たけど、沢山のボランティアの方と出会い、全国の皆さんから募金や物資、励ましの手紙などが届き本当に嬉しかったです。自衛隊の方々にも本当にお世話になりました。
避難所でお世話になった神奈川や鳥取の職員さん達は数年後にわざわざ石巻まで会いに来てくれました。
感謝してもしきれません。この場を借りて改めてお礼を言わせて下さい。
皆さん、本当にありがとうございました!
長くなってしまってごめんなさい。
+219
-0
-
868. 匿名 2019/03/11(月) 09:28:52
実家が被災して、私が生まれ育った家が津波に流されました。幸い家族は必死で逃げて、無事でした。
父とは数日連絡が取れずにいましたが、船を沖に出してたとのことで、無事でした。
東北の県外に嫁ぎましたが、その地でも停電やガソリン不足が数日続きました。
後日、テレビで見た黒い波が様々のみ込んでいく光景は忘れられません。
思い出すと涙がでるし胸が苦しくなる。
何でこんなことが起きたの?って悔しくて悲しくて、よく泣いてました。いまも突然涙が出たりします。
8年たっても、気持ちが前向きになったり後ろ向きになったりゴチャゴチャですが、正直に生きていこうと思ってます。生きることは苦難の連続だけどこの命を大切にしないとね。
被災地を支援してくださる皆さんには感謝でいっぱいです。+110
-1
-
869. 匿名 2019/03/11(月) 09:29:19
スマホ2台とパソコンで3.11検索したよ。
毎年恒例で検索してるなぁ。+38
-0
-
870. 匿名 2019/03/11(月) 09:29:55
私は当時、名古屋の雑貨店で働いていました。
震災後は商品の仕入れができず(配送トラックのほとんどが被災地へ物資を運ぶことになったため)
震災前にご注文頂いた商品が届かずに、お客様を待たせることになってしまいました。
その事を伝えるためお電話すると、みなさん快く受け入れてくださって、それがとても印象に残っています。
県外ナンバーのトラックががんばろう東北の横断幕つけて物資を運んでいるのもよく見ましたね。
一致団結して助け合う日本が誇らしく思います。+103
-0
-
871. 匿名 2019/03/11(月) 09:30:10
もう8年か。あっという間だなぁ…
関東住みですが、テレビの映像が同じ日本で起きてると思えない感じで、唖然としながらテレビを見ている事しかできなかったな。
夜中も余震と、何度も鳴る緊急地震速報が本当に怖かった。+28
-1
-
872. 匿名 2019/03/11(月) 09:30:46
怖かったね…本当に。
幼稚園だった息子も中学生になった。
ちょうどお迎えの時間で良かった。+35
-6
-
873. 匿名 2019/03/11(月) 09:30:51
都内在住。
電車止まってしまったのでバスに乗ったら渋滞で動かない。
仕方なく10km近く歩いて帰り、着いたのは日付が変わる頃。
部屋の中はあれこれ崩れて大変だった。
ニュースとか見てるうちに夜が明けた。
原発爆発、計画停電、電車は朝数本だけで昼間は運休、店ではあらゆるものが品薄。
大変なことが起こったんだなと実感したのは翌日以降。+35
-0
-
874. 匿名 2019/03/11(月) 09:31:07
国はさ、住宅売らないと経済が回らないから、危険な所に建てても黙認だよね。
私の友達もトラフ来たら何十メートルの津波が来る海沿いに買ったんだよ、仕事とかの特別な理由ないのに。でも一応覚悟してるみたい。+65
-0
-
875. 匿名 2019/03/11(月) 09:31:26
裕福でないので頻繁に募金はできないけど、物産展とかでお買い物してる!それが少しでも役立てればいいなぁ。これからも買い続けるし、忘れない。+47
-0
-
876. 匿名 2019/03/11(月) 09:32:13
地域の防災無線と携帯電話の警告音が今でもトラウマです
+18
-0
-
877. 匿名 2019/03/11(月) 09:32:26
私は静岡県に住んでます。
静岡は大きな地震が来ると言われ続けた地域で防災意識は高いと思っていました。
しかし8年前の今日、津波の恐ろしさを知り、今では「命の丘」と呼ばれる津波が来た時に避難する高台が出来たり、保育園の真横に津波避難タワーが出来たりしました。
東日本大震災がなければ作られてはいなかったと思います。
命を落とされた方が教えてくれた事が私たちの命を守る事へ繋がる。
犠牲の上に私たちがいるという事を忘れてはいけないと思いました。
被災された方の気持ちが少しでも楽になりますように。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申しあげます。
+131
-0
-
878. 匿名 2019/03/11(月) 09:32:41
福島の町は少しずつ復興してるけど、壊滅的な原発を見ると一生消えない傷を作ってしまったと思う。+53
-1
-
879. 匿名 2019/03/11(月) 09:32:48
普通に生きられることは当たり前じゃない。あの頃は母も祖父母もまだ生きてた。
亡くなった友達も生きてた。
まだ避難されてる方、物理的にも心理的にも復興中の皆さんを思って、非力ながらやれることをやります。+84
-1
-
880. 匿名 2019/03/11(月) 09:33:15
湘南だけどあの後越して行った方達もいるよ
ずーっと津波警報にピリピリしてた
海近いから職場ならビルだし大丈夫かと思ってたら
職場のすぐ横も海に続いてたことに最近気付いてもうダメだと思ってしまった
+41
-0
-
881. 匿名 2019/03/11(月) 09:33:47
自然災害は本当に他人事じゃないよね
地震のみならず豪雨とかもね+28
-0
-
882. 匿名 2019/03/11(月) 09:34:37
亡くなられた方達の御冥福をお祈りいたします
災害を忘れることなく、今後の災害対策にいかすことも、残された私達の大切な役割だと思っています+51
-0
-
883. 匿名 2019/03/11(月) 09:34:45
福島生まれで、現在都内在住です。
実家は会津だったので被害はなかったのですが、その後の風評が怖かったです。
ですが、私の周りは皆涙が出るほどに優しくしてくれました。
会津好きだから旅行行ってきた報告や
被災地へボランティアへ行ってきた報告、
会津のコシヒカリが1番だと言ってくれた方、
生粋の東京人もいれば、長野の方、名古屋の方、千葉、埼玉、大阪、高知、と様々な出身の方々が寄り添ってくれました。
恩返ししなければと日々思いながら生きています。+110
-2
-
884. 匿名 2019/03/11(月) 09:34:51
週が明けて月曜日、計画停電が始まり、
電車は朝5時台に数本走るのみで、夜10時過ぎまで運休。
その朝の数本がどれも超満員に。
そこまでして働かなければならないのか日本人。+79
-0
-
885. 匿名 2019/03/11(月) 09:34:51
トピずれでごめん。
宮城の名取川で津波に飲み込まれた犬を思い出す。(NHKの映像)
津波が迫る堤防の上を犬が逃げ惑っていたんだけど、
そこはやはり犬、全体を見れないから津波の来る方に逃げてしまい
黒い波に飲み込まれてしまった。
あの波の勢いでは助からなかったはず+31
-7
-
886. 匿名 2019/03/11(月) 09:34:58
私と仲が良かった仕事先の男性は、津波でなくなりました。
運悪く、地震があった日は、その人の母親のお葬式の日で、海に近い葬儀場所に親戚など多くの人が集まっていたそうです。
そういう状況だったので、地震がきた時にすぐに遺体を置いて逃げることができず、そこに集まっていた人の多く、つまり一族のほとんどが亡くなったそうです。
どんなに無念だったか、今でもその人のことを思い出すと涙がでます。
+191
-0
-
887. 匿名 2019/03/11(月) 09:35:17
福岡居住者です。
あの日の翌日は土曜日で、会社休みで最寄り駅内のカフェに行きましたが、土曜日なのに閑散としていて、その日は街の雰囲気がどこか、違いました。
地震発生時の揺れた様子、真っ黒な津波が襲う動画を改めて見ました。
映像なのに、なんだか本当に揺れている錯覚と恐怖感に陥りました。
あんな大災害の後にオリンピック開催ってどうなんだろう。浮かれてる場合なのかなって疑問です。
熊本地震の時は、福岡もかなり揺れて夜間で恐ろしい思いをしました。東北の方々がどんなに怖かったか、察するに余りあります。
復興の実情が九州ではリアルに伝わらず、税金が正しく、現地の皆さんの生活再建に使われているのか、以前から気になっております。+31
-2
-
888. 匿名 2019/03/11(月) 09:35:25
宮城県住みです。震災から1ヶ月くらいたってから県外に住む友人から「そっちの津波の映像がバンバン流れててモザイクない遺体がごろごろ転がってる映像もあった」と言われました。他の人に聞いたところ、そんな番組はなかったようですが、あまりにもひどい言い方にとでもつらく、苦しい思いをしました。
人は、誰かが大変な状況になったときほど本質が出ると思い知らされました。+104
-1
-
889. 匿名 2019/03/11(月) 09:35:32
えぇー津波があったところにまた家建ててるの!?
安いからって…また同じこと起こったらどうするの+37
-1
-
890. 匿名 2019/03/11(月) 09:35:39
当時都内付近在住
ちょうどバイトの初出勤だった。
夜からだったので、昼にインフルになった妹を連れて病院へ。
薬剤師さんから薬を受け取ろうとした時に少し揺れ始め、薬剤師さんと私の手がストップしたのを今でも覚えてる。
お互い、あれ?となって、そのあとかなりの揺れ。
薬剤師さん達が患者さんに、隣の駐車場へ避難するよう指示し、私も駐車場へ。
駅の近くだったので、部活帰りの女子中学生や近所の人たちも集まって、今まで経験したことがない揺れに泣く人もいた。
外だったから体感的に震度6いったなんて思わなかったけど、電柱や塀まで揺れてるのにはかなりびっくりした。
その後急いで病院に戻って妹に再会したけど、インフルだったからひとりぼっちで個室にいて、かなり怖い思いしたらしい。
家に帰ったら棚の上の物が色々落ちてて、私の部屋も当時活躍しなくなりかけてたMDコンポも落ちたりしてた。
やばかったねーと言いながらテレビつけたら、宮城県や福島県が私の家なんかと比べ物にならないことになっていて、
津波が来た映像が生中継で流れてた。
え?夢?って思ったし、映画みたいだなーって当時は不謹慎ながら思ったけど、家の屋上に逃げた人の家が津波に巻き込まれた所で何も考えられなくなった。
明らかに人が乗ってる車が何台も津波に巻き込まれる映像を見てしまったり。きっと今では放送されないだろうな。
その後立て続けに大火災や原発事故が起こり、当然電車も動かないからバイトには行けず、友達は歩いて東京から家まで帰ってた
原発事故の影響で水が売り切れ続出
被災地出身の友達も急いで家に帰ったけど、家は全壊してたけど家族は無事だったって聞いて私も安心した記憶がある。
当時の事を忘れちゃいけないと思い、ここに書きます。+44
-0
-
891. 匿名 2019/03/11(月) 09:37:25
実際に経験してないのに、津波の映像見ると息が苦しくなる
どれだけ怖かったのだろうか
+25
-0
-
892. 匿名 2019/03/11(月) 09:38:36
宮城県住みです。
大切な家族を亡くしました。
8年たった今でも、思います。
地震がくることを知ってたら。
津波の怖さを知ってたら。
どんな嘘ついてでもあの日仕事に行かせなかった。
現実は無理なのはわかるのに、そう思ってしまう。+166
-0
-
893. 匿名 2019/03/11(月) 09:39:59
震災の年に地デジに変更なるんじゃなかったかな?
会社の休憩室のテレビをお昼休みに新しく設置して、次に集まって見たのは震災の映像だった。
新しいし薄型になって大画面だったから、ニュースではなくて映画の様だったのが鮮明に覚えてる。+37
-0
-
894. 匿名 2019/03/11(月) 09:40:07
まだまだ行方不明者も2万人以上で避難生活されてる人も5万人以上の方がいらっしゃるのですね。
何も知らなかった。
復興の話もちらちら聞くようになり少しずつ前に進んでるんだなと思ってたけど、8年経ってもまだまだ苦しい思いをしてる人がこんなにもいらっしゃったのですね。
私はこの8年何を思い生きてきたのか…
本当に考えさせられます。+41
-3
-
895. 匿名 2019/03/11(月) 09:40:48
復興支援ソングとか
意味ないから+12
-20
-
896. 匿名 2019/03/11(月) 09:40:51
普通に仕事終わって家に帰ったら、地震と津波のことがやってて呆然したこと思い出す
その日は休憩もろくに取れず疲れ果てて家についてテレビつけたら
なにこれ映画?町が壊滅状態ってどういうこと?って
あの衝撃に勝るものはない+20
-0
-
897. 匿名 2019/03/11(月) 09:41:34
大学に入る前で、バイトの研修中だった。
関西だけど、そのバイトの店長の実家が福島県で
その速報が入った時の店長さんの表情が変わる瞬間を忘れられない。+63
-0
-
898. 匿名 2019/03/11(月) 09:41:43
宮城県に先日旅行に行ったのですが、名前は忘れたけどとあるお寺の看板に
『3.11 津波はここまで来ました』って看板があって、すごく衝撃的だった。
だって海から距離がかなりあったから……。
これじゃあ、すぐ逃げたとしても逃げ切れないよ…と、切なくなりました。+98
-0
-
899. 匿名 2019/03/11(月) 09:42:06
被災者です。家族も無事でしたし、内陸部だったこともあり家が少し壊れる程度の被害でした。
この日になるといつも体調が悪くなります。テレビの特集も新聞の見出しも見られない。
ただ、亡くなられた方やそのご遺族は、ずっと癒えない痛みに苦しんできたのだと思うと、いたたまれないです。でも、過酷な状況を過ごしてきた人たちほど気丈でつらいところを見せまいと頑張ってるので、見習わなくてはな…と。
この先も、またいつか地震は来ます。一人でも多くの人が減災し、被害に遭わないことを祈ります。+63
-0
-
900. 匿名 2019/03/11(月) 09:43:04
今でも考えると情緒不安定になる。
忘れてはいけないけど、できることならあと5年くらいは忘れたいよ…。
きっと阪神淡路大震災の被災者も年数が経ってもまだまだつらいんだよね。というか、これは癒されることはないと思う。
戦争も災害もみんななくなれ…+25
-0
-
901. 匿名 2019/03/11(月) 09:43:12
去年の西日本豪雨で断水になった。
それだけでもすごく辛くて大変だったのに、巨大地震、津波、家族や友人を失ったり家や車も。。。
想像を絶する。。。+76
-0
-
902. 匿名 2019/03/11(月) 09:43:50
北海道で大停電や帰宅難民の経験をして、3.11のとき無事に生還しても大変な思いをした人も多いんだなと実感しました。帰宅難民やスーパーの品切れのニュースをちょっと軽く見てました。いざ自分が体験してみると、この異常事態が一生続くんじゃないかってすごく怖かった。+60
-1
-
903. 匿名 2019/03/11(月) 09:44:27
介護オムツは常備しておいたほうがいいよ。
生理用ナプキンの代わりにもなるし、トイレ代わりにもなる。+98
-0
-
904. 匿名 2019/03/11(月) 09:44:49
スッキリで今の大熊町の現状のVTR見たけど帰宅困難地域の酪農のおばさん毎日1時間掛けて出荷も交配も出来ない牛の世話をしてる。全頭去勢済み。飼い殺ししか出来ないらしくでも放っておくのは辛いから通って世話してるみたい。動物に罪はないよね。+193
-0
-
905. 匿名 2019/03/11(月) 09:45:32
福島から避難したお子さんがいじめられるって最低。
加害児童は親から義援金だの賠償金だの吹き込まれてんだろうね。
普通はそんな言葉知らないもん。
見知らぬ土地に引っ越して不安だろうに、追い討ちをかけるような残酷さ。
同じ人と思いたくないわ。+195
-0
-
906. 匿名 2019/03/11(月) 09:46:16
献花に行きます+42
-0
-
907. 匿名 2019/03/11(月) 09:46:18
>>857
大臣とか議員の視察とかほんとやめて欲しいよね。
視察の為にほぼ一日作業を中断しないといけない。
ただのアピールならまだしも、実はそこでご飯が食べてみたかったというふざけた理由だったと聞いてあきれ果てた。+130
-0
-
908. 匿名 2019/03/11(月) 09:46:55
生理用品はは常にストックするようになった
ライナーも便利だよね
下着汚さなくてすむし+129
-0
-
909. 匿名 2019/03/11(月) 09:47:24
>>895
と、自分も思ってきたけどきっと意味があると思うよ
北海道地震の経験なのでトピずれかもしれないけど、3.11より報道が少なくてやっと停電から復旧してテレビを見たらみんな北海道?なにそれ?って状態だったんだよね。報道されまくってもそれはそれでしんどかったと思うけど、ああ私たち被災者のことなんてどうでもいいんだ…っていう寂しさがあった。誰かに気にかけてもらえることで救われる人もいるんだよ。もちろん、口ばっかりで何もしないくせにって腹立つ人もいるだろうけど、ね。+35
-2
-
910. 匿名 2019/03/11(月) 09:48:25
避難所に天皇陛下がきたときは年配の方が涙ながしてお礼言ってた。政治家がきたときは普通だった。子供ながらに色々と察したわ。+154
-1
-
911. 匿名 2019/03/11(月) 09:49:15
>>638
そうなんだ!バカでごめん。とりあえず小袋に用を足して縛って、大きな袋にためておけばよいか。などと考えていた…。+11
-2
-
912. 匿名 2019/03/11(月) 09:49:50
今では放送できない映像が流れていたと思います。沿岸部、ヘリで空からの火災の状況、海に流れた火のついた瓦礫、海が燃えていました。
見たくないけれど絶対に風化させてはいけない。+68
-0
-
913. 匿名 2019/03/11(月) 09:50:03
愛知県濃尾平野の方に住んでいます。
もしあんな津波が来たら、木曽川の堤防が決壊したら、
濃尾平野の私たちって高台がないんだけど、どこに逃げたらいいのか全然分からない。
マンションとか?+30
-1
-
914. 匿名 2019/03/11(月) 09:50:26
あの悍ましい津波の映像と原発のことは死ぬまで忘れない。
余りにも酷過ぎて現実味がなかった。+44
-0
-
915. 匿名 2019/03/11(月) 09:51:43
ガイガーカウンター高かったなぁ+18
-0
-
916. 匿名 2019/03/11(月) 09:53:23
震災に関する番組減ったね。八月の終戦記念日にも戦争に関する番組減ったけど、そんな感じ。
NHKでも民放でも、3.11についてのあらゆる問題について話すような帯番組やってくれないかな、といつも思う。毎週2時間くらい、各分野の有識者呼んで。
風化させない為でもあるし、色々と検証すべきこともあると思うんだよね。復興っていうのは税金使う訳だから、国、県、政治家、残念だけど一部の被災者に対しても色々と思うところがある人は多いと思うし。もちろん被災された方から見て、それ以外の人間に言いたいことや感じているギャップも教えてもらいたい。
でも最近の風潮を見てると、風評被害を増長したり被災者叩きになるかと思うし、多分無理だろうな。+57
-0
-
917. 匿名 2019/03/11(月) 09:54:57
それにしても、来る来ると言われている関東大震災が起きずに、東北、北海道、熊本の地震。
やっぱり天災の予測の難しさが分かるね。1週間以内くらいで予測出来る未来が早く来れば良いと思う。+84
-0
-
918. 匿名 2019/03/11(月) 09:55:11
関東住まいですがしばらく停電が続いた時、夜に外に出て月の光で自分の影が出ているのを初めて見ました。
その時、いかに自分の日々の生活が夜もたくさんの電気を使っていのか実感しました。
一時期あった日本全国での節電もすっかりなりを潜めてしまいましたが、電気は今でも原子炉に頼ったままで現状はあの頃のままですよね。
大きな地震が来ると予想されているのに原子炉はそのまま。
喉元過ぎれば熱さを忘れる、で済まされる問題ではないと思うのですが・・・+53
-0
-
919. 匿名 2019/03/11(月) 09:55:17
あの時、全国各地から自衛隊や警察官など沢山の人達が来てくれた。助けてくれた。
乳飲み子抱えて給水所に行けば、ボランティアの人が水抱えて持ってきてくれた。
「赤ちゃんがお腹すかせるのが可哀想。母乳ならお母さんがまず食べなきゃ」って決して足りてる訳ではない食料を分けてくれた近所の人たち。
友だちが家まで来てくれて「無事!?」って。顔見に来てくれてそれだけで涙でた。
真っ暗な部屋の中、毛布に丸まってラジオを聴いた。
家族の安否を確認出来て、抱き合って涙流した。
あんな、映画やドラマのような出来事、もう二度としたくない。+153
-1
-
920. 匿名 2019/03/11(月) 09:55:36
震災については
科学的見地から客観的に論じてほしい
「安全だけど安心じゃない」みたいなことは本当にヤメテほしい
不安をあおり感傷に浸るだけなのは愚の骨頂だよ
建設的具体的な方向に向かってほしい
+51
-0
-
921. 匿名 2019/03/11(月) 09:56:22
岩手の内陸に住んでましたが、
ものすごい揺れで信号や電信柱も
ぐわんぐわん揺れてました。
道路はところどころ亀裂や液状化があり…
停電してましたが発電機をまわして
テレビを見たら津波の映像が…
波の黒さが恐ろしかったです…
+42
-0
-
922. 匿名 2019/03/11(月) 09:59:06
宮城で被災して、陸路線路航路空路が絶たれた陸の孤島状態の避難所で過ごしました。
携帯も繋がらず、ライフラインが途絶して充電もできなかったので単身赴任の父や親族、友達、仕事先の上司同僚が何件もメールや留守電を入れてるのを聞けたのは実際一月後です。
翌朝避難所に設置されたラジオで若林区で遺体が何百体と見つかったこと、その後の原発事故のニュースを聞いて本当に吐きそうで配給されたごはんすらも喉を通らなかった。
弱音を言ったこともない普段強気な母が、父の笑った写真握りしめながら「もう会えないのかな」って泣いてたのが今でも忘れられない。+102
-0
-
923. 匿名 2019/03/11(月) 09:59:26
私は福島ですが、宮城なら観光もできると思うので遠方の方はぜひ行ってみてください!
建物や電柱に「ここまで津波が来ました」という感じでマークがついています。子どもの身長を柱に刻むような感じで。
あたりの建物はみな新しく綺麗ですが、逆に全部流されたんだと実感できます。
宮城に住んでいた姉と3日連絡が取れませんでした。車を捨てて、山の上に自力で走って助かったそうです。3日後に救助されたとき、住んでいた町は海のようになり小さな船に乗せられて死体や車がたくさん浮かんでいる中を移動したそうです。
遺体が見つかって身元がわかっても焼き場は追いつかず、袋に入れて一箇所にまとめておくしかなかったそうです。
3月11日、毎年お寺では「合同供養」みたいになっています。個人個人での法要では間に合わないから
です。
つらさをわかってほしいのではなく、まだ災害を経験したことのない方にはリアルに感じでもらってどうかこの先悲しい思いをする人が増えないようにできる限りの備えをしていただきたいです…。+149
-0
-
924. 匿名 2019/03/11(月) 09:59:31
大好きな街が、津波にのまれてくのを
見てるしかできなかった、
友達と両親の無事だけを願っていました。
一生忘れられない光景です。
心のどこかで、まだ止まってる自分もいる。+74
-0
-
925. 匿名 2019/03/11(月) 09:59:56
土砂に家族が埋まってしまったかもしれない女性にしつこくインタピューしてるリポーターがいて腸煮えくり返った。+127
-0
-
926. 匿名 2019/03/11(月) 10:00:16
都心のオフィス30階で働いていた。
いつもの地震かな、と思ったらすごく揺れてやばい!!と逃げるもエレベーター使えず。階段降りるも、ヒールで走れない。4階で火事のアナウンスが入り、「逃げられない、私は焼け死ぬの?」と焦った。
実際は火事は誤報で、4階はスプリンクラーで水浸しだった。
電車が3時間待っても復旧せず、歩いて帰宅することにした。渋谷で父と待ちあわせして、スニーカーを買って、2人で夜中も歩いて帰った。
外資企業に務めていたんだけど、外国の人はみんな日本離れて行って、日々の業務回すのも大変。会社が香港に飛行機出すから乗れって言われて、日本に残る決断した事は後悔してない。
今はオフィスに必ずスニーカーおいているよ。
+119
-2
-
927. 匿名 2019/03/11(月) 10:02:00
福島出身でだけど、それでいじめられたりしてないから体験談見てびっくりした。
福島県民お断りって張り紙あったってホント?
けど、震災後他県に嫁いで去年子供産んだんだけど、妊娠してるときに子供大丈夫?って聞かれたのはショックだった。
+119
-1
-
928. 匿名 2019/03/11(月) 10:02:20
恐怖と闇の中の見上げた星空の綺麗さ
忘れない+41
-4
-
929. 匿名 2019/03/11(月) 10:02:34
今でも考えると情緒不安定になる。
忘れてはいけないけど、できることならあと5年くらいは忘れたいよ…。
きっと阪神淡路大震災の被災者も年数が経ってもまだまだつらいんだよね。というか、これは癒されることはないと思う。
戦争も災害もみんななくなれ…+27
-1
-
930. 匿名 2019/03/11(月) 10:02:56
子供が小学生の時に3.11が起きました。
子供は友達の家に遊びに行っていたので慌てて迎えに行ったものの何処にもおらず、必死で探し回りました。
その後、子供は自分の家の前を通り過ぎて小学校に避難していたと知り脱力しました。
子供が小さくても地震が来たらどうするか家族での話し合いの重要性を実感しました。+81
-0
-
931. 匿名 2019/03/11(月) 10:04:05
震災から3年目くらいまでは時間の流れがよくわからなくて、3年も過ぎてたんだなって思いました。
やっと最近時間の流れを実感します。
+25
-2
-
932. 匿名 2019/03/11(月) 10:04:22
やっぱりこれからのことを考えないといけないんじゃないかな。
関東とか、地形図?地層図とか見ても、プレートが重なってるポイントみたいな場所だよね。なんか起こっても当たり前みたいな感じだと思うんだけど、そういうのは無視されてる?+19
-0
-
933. 匿名 2019/03/11(月) 10:05:52
旦那が岩手県沿岸部出身で、ゴールデンウィークにようやく東北新幹線が運転再開して、復興のお手伝いしに帰省した時にこれを見て、涙がしばらく止まらなかった。
東北の方は我慢強い方が多いから、グッとこらえる姿が逆に心配だった。+69
-0
-
934. 匿名 2019/03/11(月) 10:06:02
道民だからそこまで揺れなかったけど
家帰ってテレビつけたら全部地震のニュースで
震度7、津波の映像見たら 本当に現実なのか分からなかった
時々放送事故で流されてる最中の人とかも写っちゃってて 本当に怖かった
無事なのかな…元気だと良いな+30
-1
-
935. 匿名 2019/03/11(月) 10:06:10
災害時のマスコミのクソさはどうにかならんのかね
家族が見つかってなくて不安で泣いてる高校生くらいの女の子に、今どんな気持ち?ってお前の頭おかしいんじゃないのかって
この前の中国地方の豪雨でも友達が流されちゃった子に、どんな子だった〜?どう思った〜?って
速攻でチャンネル変えるわ+151
-0
-
936. 匿名 2019/03/11(月) 10:06:41
>>933
+48
-1
-
937. 匿名 2019/03/11(月) 10:06:42
仙台は放射能被害が何も無かったような雰囲気だけど
放射能が流れた様子を見るとちゃんと仙台上空に達してるんだよね
何でそのことが問題視されないのか、不思議だよ
南部の丸森辺りは放射能が降ったことにはなってるけど+29
-0
-
938. 匿名 2019/03/11(月) 10:07:19
当時仙台で暮らしていて、幸いにも津波を逃れることが出来た。
一昨日、震災関連をネットで見てたら、津波の爪痕の前で「心まで壊されてたまるか」って台詞と共に立っている若いお兄さんがいた。
辛いだろうに気持ちを奮い立たせていてすごく胸に響いた。
震災を期に私は地元に戻ったけど、復興のためにできることを続けていきたい+97
-0
-
939. 匿名 2019/03/11(月) 10:11:00
こういうことあると、本当に子供は宝って感じるよね
未来そのものだもん+21
-1
-
940. 匿名 2019/03/11(月) 10:11:04
岩手日報のこれが
本当に胸に刺さる…+121
-0
-
941. 匿名 2019/03/11(月) 10:11:13
今でもあの日は忘れない。北海道在住だから揺れは震度3とかだったけど、そのあとつけたテレビで見た東北の光景に絶句した。しばらくして津波の光景、流される人、全てが一生忘れない。この気持ちは忘れない+37
-0
-
942. 匿名 2019/03/11(月) 10:11:55
地震発生時、仙台の街中を車で信号待ちしていた。
揺れはものすごかったけど、家の中と違って、家具が倒れてくる恐怖や、物が落ちてくる恐怖はなかった。
慌てて家に帰ろうとしたが、停電していて信号が機能していない。
なんとか家に辿り着くと、家の中はぐちゃぐちゃ。棚から食器が落ちて散乱しているし、全てのものが落ちていた。靴を履いたまま上がったのを覚えている。
津波はギリギリこない地域だったが、津波のことは頭になかった。
停電しているから、津波の被害も何日か経ってから知った。
そういう意味では県外でテレビの報道をリアルタイムで見ている人たちの方が怖かったと思う。
被災地はもちろんのこと、日本全国が恐怖と悲しみ、絶望を感じた日だと思う。+52
-0
-
943. 匿名 2019/03/11(月) 10:12:11
震災当時、福島の病院に勤めてた。非常食も少なくて入院患者の食事の量が減らされてたんだけど年寄りがお金払ってるんだからもっと食わせろって言ってて身勝手だと思ったよ+101
-0
-
944. 匿名 2019/03/11(月) 10:12:56
仕事中ついてたテレビ、最初は都知事の演説だったのが、急に千葉の火災の映像になって、そのあと津波の映像で、日本じゃない、現実ではない…って思った。
+21
-0
-
945. 匿名 2019/03/11(月) 10:13:35
あんな状況のなか、
働いてくださった方々にも感謝しきれません
ありがとう+75
-0
-
946. 匿名 2019/03/11(月) 10:14:30
原発メルトダウンから8年か+16
-0
-
947. 匿名 2019/03/11(月) 10:15:20
>>937
当日の午後4時頃、福島原発で電源喪失のニュースが出たときは心底ゾッとした
どこに逃げればいいのか、逃げても日本中に放射能が拡散するしと思い
パニックのようになった+26
-0
-
948. 匿名 2019/03/11(月) 10:15:24
神奈川にいて、仕事中でした
東北に比べたら、被災なんてレベルじゃなかったけど、ビルの1階にいたのに、揺れで立っていられなかった
当時は職場にラジオもテレビもなくて情報がなく、あんな大震災とも知らず仕事をしていました
当時は崖の上にあった我が家、倒壊してるのでは、家で飼っている猫たちは無事なのか、気が気じゃなくて、仕事が終わって車で帰る道中の記憶はありません
あのあと、計画停電で信号や街頭が消えた街を動くしかない日々が続いて、怖かった
被災地の方々に比べたら、なんてことないけども
+26
-0
-
949. 匿名 2019/03/11(月) 10:17:04
皆さん食べ物は気にならなくなったですか?+1
-14
-
950. 匿名 2019/03/11(月) 10:17:15
確実に人生観が変わった1日+25
-0
-
951. 匿名 2019/03/11(月) 10:18:29
戦争の話を聞かせてくれる方々、ご高齢でもはっきり覚えてるって言うけれど、私も死ぬまで覚えてるのかな。学校、病院、最後には遺体安置所を回って家族探ししたけど、普通なら怖い、気持ち悪い、とか思うはずなのに(欠損してる箇所があり)冷静に確認してた自分がいる。ご近所見つけたら教えあったり冷静だった。なんであんなに冷静だったんだろう。見つけた瞬間本当に安心して泣いたくらい。見つからない方々もいるから見つかって良かったって思うしか無かったのかも。+237
-2
-
952. 匿名 2019/03/11(月) 10:19:04
8年経過してまだトピが立っていて、大きな災害だったなと思う。
私は地元に帰省してる時に被災して、当時は神奈川で看護師2年目だったからほとんど役立たず。避難場所になってた高台の民宿で、妊婦さんの陣痛が始まった時は「私はダメだ、何もできない」と思ったけど、80越えた年輩女性3人が赤ちゃんを取り上げてくれた。
私はタオルとお湯、ハサミの消毒をしただけだった。
今は産婦人科の看護師しているよ。あの時のおばあちゃん3人にはまだ敵わないけどね…
+270
-1
-
953. 匿名 2019/03/11(月) 10:19:35
綺麗事言わなければ、原発事故で終わったなと思った
色々お為ごかし言ってるけど、もう日本全土汚染されてると思う
私が死ぬまでにはそうおおごとにはならんかなって考えてるけど
子供いる人は絶望的だろうね+9
-22
-
954. 匿名 2019/03/11(月) 10:20:16
>>907
一番必要なかったのは 当時の菅首相のヘリでの福島原発の視察だよ
+138
-3
-
955. 匿名 2019/03/11(月) 10:20:16
毎年、この日は仕事していたけど、気持ちが落ち着かなくて。
黙祷したいけど、特に職場は何にもしない。
福祉施設だから、利用者の見守りはしないといけないから、仕方ないんだけど。
それもまたなんか辛い。
仕事にならないから、今年は有休取った。
気持ちがざわつくから、午前中はとにかく寝ていたい。時間が来たら黙祷します。
家の中でできる募金とか支援になることを探します。これくらいしかできない。無力だけどしないよりマシ。
夜、夫と娘が無事に帰ってくることを待ちます。
家から出たくないのです。
要介護で80歳の母が福島出身です。もう故郷へ連れて行くことはできないでしょう。
今でも、東北・福島大好きです。
もちろん、被災地は東北だけではないこともわかっています。
災害が怖くて仕方ないのです。
ただただ静かに過ごしたいのです。今日だけは。
+82
-4
-
956. 匿名 2019/03/11(月) 10:20:19
汚水を止めるのに
新聞紙とかオムツでなんとかしようとしていて
本当にびっくりした。
今でも夢かと思うけど
一緒にテレビ見ていた同僚がいるので
夢ではない。+25
-0
-
957. 匿名 2019/03/11(月) 10:20:21
間一髪で助かって
間一髪で家族を亡くした人達
自分を攻めずに強く生きてほしい
あなたが生きてるから家族があなたの心の中で生き続けることができる+137
-1
-
958. 匿名 2019/03/11(月) 10:20:22
人によっての辛さは違うと思うけれど、自分は誰かが家族を亡くす場面に遭遇するのが本当にきつかった。
何も食べずに声もなく泣いてる人、遺体から絶対に離れない人、母がもう動かないこともわからない小さな子供、家族全員亡くなって自分だけ助かってしまったと微かに笑うおじさん、今でも頭に焼き付いてる。
自分ってこんなにも平和ボケして生きてこられてラッキーだったんだなとか、何も悪くない人たちがここまで酷い目に遭っていいのかとか、いろんなこと考えた。
もちろんその人たちの辛さはその人たちにしかわからない。でも捜索したり対応して来た警察や自衛隊の人たちも、本当に辛かったと思う。+167
-1
-
959. 匿名 2019/03/11(月) 10:22:00
外出しててテレビつけたら津波とかの映像流れてて、本当に日本で起きたの?って衝撃だった
津波の映像見ると、何か涙が出そうになる
実際見た人は、どれだけ怖かっただろうって思う
こういう時自衛隊の人とかほんと凄いなあって思います。+46
-0
-
960. 匿名 2019/03/11(月) 10:23:13
こういうの何を伝えたいか理解できない+63
-2
-
961. 匿名 2019/03/11(月) 10:23:30
これから間違いなく来ると言われている南海トラフ海沿いの病院の看護師が大津波が来たら患者を見捨てられない、置いて逃げれないと言っていました。
なんて言ったらいいかわかりませんでした。
+112
-0
-
962. 匿名 2019/03/11(月) 10:24:43
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
1つだけ言わせ下さい。
あなたが生きていてくれて本当に良かった。
+127
-0
-
963. 匿名 2019/03/11(月) 10:24:59
>>111
その子かわかんないけど、若い女の子で、愛犬二匹だけ助かって家族と家は流されて愛犬と暮らせるように家探して愛犬二匹と寝てる!って記事あったよ。
しかもその二匹ラブラドールみたいな大型犬!
避難所でも二匹と寝てたんだって。+94
-0
-
964. 匿名 2019/03/11(月) 10:25:30
犠牲者の発表もまだなく、情報が錯綜する中、「宮城県の海岸部にご遺体が200体ほど確認できます」という信じられないニュースをテレビで聞いて、絶対に間違いだと思った。
そんなことあるわけないと。
次の日、もっとたくさの犠牲者がどんどんどんどん増えていくことに、何もできない自分が悔しくて悔しくて仕方なかった。
おびただしい数に自衛隊が追いつかず、地元の漁師さんが「こんな冷たいところに残してはいけない。」と、おひとりおひとりしっかりと手で抱きかかえて収容したそう。
改めて、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。+206
-0
-
965. 匿名 2019/03/11(月) 10:25:53
ノンストップで震災についてどうするべきかって話しているのに明るいBGMはやめてほしい+42
-0
-
966. 匿名 2019/03/11(月) 10:26:35
当時は盛岡住みの大学生。就職活動中に被災。揺れてから緊急地震速報が来たが、初めて聞いたから誰かの携帯が鳴ってるのかと思った。
誰とも連絡取れないし、一人暮らしでどうすれば良いか分からず、とりあえずアパートに戻り過ごした。寒いし余震も大きいし、ラジオから陸前高田は壊滅状態、気仙沼は火の海、荒浜に数百の遺体が打ち上げとか信じられない情報しか流れて来ず、わけが分からなかった。
幸いにも1日で電気は復旧しテレビをつけたら、ちょうど釜石の津波の映像が流れているところで言葉を失った事を今でも覚えている。+39
-0
-
967. 匿名 2019/03/11(月) 10:26:52
3.11の時に幼稚園バスが津波に流された母親が、我が子を見つけたけど、ご遺体が破損していて新生児と同じくらいの大きさになっていた、抱きしめようにも体が崩れ落ちるので出来なかったというのを聞いて胸が苦しくなった。
私にも子供が居るが、今日明日そんな事が起きたら生きていける自信が無い。+239
-0
-
968. 匿名 2019/03/11(月) 10:26:59
>>402さん
そのお辛い気持ちは、きっと私の想像力なんかでは足りない程絶されたと思います。
けど、私が言うのも申し訳ないと思いますが、どうか、ご自分を責めないでくださいね。
例えば私が402さんだったら、辛くて辛くて仕方がないと思います。
生き残った方がはるかに辛いのは知っています。
生きているって苦しいって、それは私もわかります。
でも、ご自分をどうか責めないでください。
地震や津波は誰のせいでもないし、、
どうか、402さんがこれから穏やかに過ごせますように。+80
-0
-
969. 匿名 2019/03/11(月) 10:27:20
自分が住んでた地区は震度6強でした。
同級生、親戚、後輩が亡くなり、こんなにもあっけなく会えなくなってしまうんだ…と感じました。
今日という日は当たり前じゃありません。
後悔しないように、精一杯生きていきます。全国の皆さん、ご支援ありがとうございます。+114
-0
-
970. 匿名 2019/03/11(月) 10:27:23
いや汚染はされてるよ
なんでみんな目を背けてタブー視してるのか本気でわからん
その見て見ぬ振りの態度が裏付けてるんだけど…+29
-16
-
971. 匿名 2019/03/11(月) 10:27:42
私は、たまたま今日、お休みなので、14時47分に黙祷する次第で有ります。+24
-10
-
972. 匿名 2019/03/11(月) 10:28:37
今でもトラックが近くを通った揺れだけでも心臓バクバクして吐き気がする…
目は開いていて、普通の光景が映っているんだけど、見えているのは被災時の風景というか…。
これはトラウマというやつ?当時と違って守らなきゃいけない子どももいるからフラッシュバックしてる場合じゃないのに…+52
-1
-
973. 匿名 2019/03/11(月) 10:28:54
>>952
そのおばあさん達は助産師さんみたいな人だったのかな、それとも素人だけど経験からやったのかな、経験だけならいくら出産経験あっても難しいよね。昔の人は肝が据わってる。+140
-0
-
974. 匿名 2019/03/11(月) 10:28:58
>>971
私は会社に居るけど、毎年その時間になると放送掛かって、作業を止めて黙祷。+47
-0
-
975. 匿名 2019/03/11(月) 10:29:17
>>918
現在、原発では殆ど発電してませんけどね。
原子力は、たったの1.7%。
日本の発電力の供給量割合[2018年版]
LNG 42.1%
石炭 32.3%
石油 9.3%
水力 7.6%
新エネ 6.6%
原子力 1.7%
実際に原発って不要なんですよね。
発電方法は他にいくらでもあるし現にそれで成り立っているんだから。+14
-5
-
976. 匿名 2019/03/11(月) 10:29:39
真偽不明の情報
3・11人工地震の爆弾を製造した自衛隊技術者12名が暗殺!: 今この時&あの日あの時app.f.m-cocolog.jp3・11人工地震の爆弾を製造した自衛隊技術者12名が暗殺!: 今この時&あの日あの時今この時&あの日あの時私自身の所感、身辺雑記、エッセイなどをご紹介します。 powered by 撮影スタジオ.jp2019年3月日月火水木金土 12345678910...
『3.11事件直後の2011年4月、東京からモスクワに急遽変更された世界フィギュアスケート選手権開会式でのプーチンの対日本国民メッセージがフジテレビによってモミケシされた事件』2014年3月6日
新ベンチャー革命 - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp日米関係や国際情勢からハイテクベンチャーまでをMOT(技術経営)の観点から分析します。 (日米関係 技術経営 国際情勢)(新ベンチャー革命)
3・11人工地震の爆弾を製造した自衛隊技術者12名が暗殺!: 今この時&あの日あの時app.f.m-cocolog.jp3・11人工地震の爆弾を製造した自衛隊技術者12名が暗殺!: 今この時&あの日あの時今この時&あの日あの時私自身の所感、身辺雑記、エッセイなどをご紹介します。 powered by 撮影スタジオ.jp2019年3月日月火水木金土 12345678910...
+3
-31
-
977. 匿名 2019/03/11(月) 10:30:49
被災地在住です。
あれほど死を意識した日は
人生ではじめてでした。
3.11も遺族には悲しい日ですが
3.10の夜も私は悲しい。
8年前のその時間、
最後の家族の団欒だった家庭が数えきれないほどあるから。+212
-2
-
978. 匿名 2019/03/11(月) 10:31:38
3.11はもちろん、多くの死者や日常生活が困難になる自然災害が毎年多く起きている。
避難バッグはもちろん、明日は我が身の気持ちでいないと…。
みんな被災すると思って過ごしてて被災したわけじゃないし。+18
-0
-
979. 匿名 2019/03/11(月) 10:32:36
東電職員の家族が道路封鎖前に隣県へ避難してきたことに驚いた
何も伝えられていない県民は動揺の中、放射能が降り注ぐ中避難をした
当時の風向きを知って愕然とした
東電職員の家族ももちろん被災者なのだがいまだに腑に落ちない+56
-0
-
980. 匿名 2019/03/11(月) 10:33:14
>>971
14:46ですよー+26
-0
-
981. 匿名 2019/03/11(月) 10:33:20
人工地震の奴しつこい。
通報するからな。アク禁くらえ。+43
-3
-
982. 匿名 2019/03/11(月) 10:33:52
>>960
アエラは酷いw
笑えないw+10
-10
-
983. 匿名 2019/03/11(月) 10:35:03
実家に帰省してて、昼寝してるこどもに覆い被さりながら揺れがおさまるの待ってた。
幸いうちは揺れと停電だけで済んだけど、テレビ見れるようになってからは凄惨な映像に家族みんな何も言えず、母親は泣いてたな。+29
-0
-
984. 匿名 2019/03/11(月) 10:35:06
>>762
津波てんでんこを推奨してた研究者の山下さん、
共産党系でずっと自衛隊反対してたんだけど、
311の日に入院してた病院で津波に襲われて
命からがら助かって、屋上で自衛隊に助けられて
自衛隊はやっぱり必要!って考え変わったんだって。
+144
-1
-
985. 匿名 2019/03/11(月) 10:35:08
地元が壊滅状態で、実家と一ヶ月以上連絡取れませんでした。
親戚伝いに、みんな無事だと聞いたときは泣いて泣いて、自分でもびっくりするくらい泣きました。
無事で嬉しいはずなのに、街がなくなった悲しさ寂しさ、色んな思いが込み上げて、それから2年以上うつ状態になりました。
少しずつ体調も良くなりましたが、復興はまだまだ途中です。+121
-1
-
986. 匿名 2019/03/11(月) 10:35:11
8年経った今私の住んでいる街には
除染土があちこちに置かれています。
ここ5年で特に増え
黒の袋に入れられた除染土が
大量に置かれてるのは
結構怖いです。
中通りなので津波は来ませんでしたが
地震が来た時
今ここで死んでしまうかもしれない
と思いました。
でも生きてて良かった。+52
-0
-
987. 匿名 2019/03/11(月) 10:35:16
最近知ったが震災にまぎれて背乗りがあった事に衝撃を受けた。不明者になりすますとは不届きもの!+76
-0
-
988. 匿名 2019/03/11(月) 10:35:33
当時海外にいて高校生だった
学校へ行く前に父から日本で地震があったときき、へーいつものことじゃんと思っていたら
学校では皆が話題にしていて家族は大丈夫かと心配された
兄たちが東京にいたけど、地震が東京でないと知ったので多分大丈夫としか答えられなかった
それから数週間父が毎日のように津波映像を観るもんだから母が病んじゃうよと心配していた。
約1年後に帰国して、いつも明るすぎるくらいの日本の駅や空港が暗かったのが印象的だった+22
-0
-
989. 匿名 2019/03/11(月) 10:35:52
福島に住んでた
沿岸部じゃなかったから被害はたいしたことなかったけど
インターネットも使えないし、停電してTVもつかなくなったから情報がなかった
被災してしばらくして、温かいご飯が食べられたときのこと
安心したからよく覚えてる
温かいご飯を食べられることは幸せだと気づいた
停電直って、情報が入って来たときが衝撃だった
原発のせいで不安だったし、デマも流れたし
ネットで福島がネタにされて不快だった+51
-1
-
990. 匿名 2019/03/11(月) 10:36:39
石原慎太郎が「これは天罰だ!」って言って炎上してたな+21
-1
-
991. 匿名 2019/03/11(月) 10:37:09
>>970
見て見ぬ振り、テレビで報道されていることが真実としか思えないのだから 巨悪の手の平に乗せられているよ
疑ってはいけない
権力がある人は正しくて賢くて偉い
自分の頭で考えてはいけない
本当のことを言っても考えてもいけない
そうすれば安全で守られる
全部嘘だから
疑え
自分の頭で考えろ
権力者に従うな
人の言うことを聞くな
自分の安全は自分で守れ
これが地球で生きていく原則
+12
-6
-
992. 匿名 2019/03/11(月) 10:38:05
「枝野アーマー」ってのもあったな
不眠不休でグロッキーな姿のまま会見に出てウケてた+5
-24
-
993. 匿名 2019/03/11(月) 10:39:11
8年じゃ復興しない、原発ある地域は他人事じゃない+31
-0
-
994. 匿名 2019/03/11(月) 10:39:57
被災者です。
当時様々な支援をして下さった方々、ありがとうございました。被災地から送られた『ありがとう』 "Thank you" that was sent from the stricken area - YouTubem.youtube.comあの震災から1年と余月の月日が流れました。 甚大な災害を風化させたくないと思っています。 暖かいコメントに涙涙です。
+49
-0
-
995. 匿名 2019/03/11(月) 10:41:17
被害が大きすぎた。。
亡くなられた方へ、心よりご冥福をお祈りします。+65
-0
-
996. 匿名 2019/03/11(月) 10:42:00
>>991
日本人は昔からお上の言う事を聞いておけば、とりあえず生きていけたからこその考え方だと思う。
海外なら革命でも起きてたんじゃないかな。+0
-10
-
997. 匿名 2019/03/11(月) 10:42:21
当時の映像も、今現在辛くても頑張ってる人の番組も‥本音としては“もう見たくないからチャンネル変えたい”って気持ちになるし、あれはフィクションで実際に起きた事ではないと思い込みたい感覚にすらなります。
けどそんな事出来ないんですよ‥。
あの悲劇が起きた同じ時代を生きてる私は、受け入れて‥耐えて‥受け入れて‥耐えて‥を繰り返していくしか無いんだと思いました。
ここにも何て残したらいいのか分かりませんけど、
一人でも多くの人が心穏やかに毎日を過ごせますように。
+21
-1
-
998. 匿名 2019/03/11(月) 10:43:07
報道されない事もたくさんあるよね。
火事場泥棒とか、ボランティアがレイプされたとか。
あれだけの出来事って人の感覚をおかしくするんだと思う。+125
-1
-
999. 匿名 2019/03/11(月) 10:44:28
東北の大学を卒業し就職で東北から出た。
私の入社と同じタイミングで福島から転勤してきた課長がいたんだけど、歓迎会の時に地元民の職員が裏で「放射能に汚染されたヤバイ奴が来た」と言ってた事に、福島出身でないけど怒りを覚えた。
大学が東北だったから大学の友達は皆あの大きい揺れや停電、断水、物資不足などを経験したし、津波被害があった沿岸部や福島出身の人もたくさんいたから、心無い事を言う人がいなかったから衝撃だったし、同時に実際に経験してないと所詮人ごとなんだろうなと思った...+97
-2
-
1000. 匿名 2019/03/11(月) 10:45:42
避難所に菅さんが来た時に地元の人が被災直後でそれどころじゃなくて、誰も集まらなかったのは有名だよね。
あの時自民党政権なら、もう少し違っていたと思う。+60
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する