-
1. 匿名 2019/03/11(月) 00:24:16
東日本大震災から8年ですね。
辛い思い出が多いと思いますが、決して忘れてはいけない日だと思います。
忘れないためにも東日本大震災について語りませんか?
主は、この大震災がきっかけで日本が津波を意識するようになったし、地震の怖さが火事だけではないと強く意識するようになりました。+2259
-23
-
2. 匿名 2019/03/11(月) 00:25:01
8年…早い+2495
-4
-
3. 匿名 2019/03/11(月) 00:25:08
あの時の衝撃は一生忘れられないね+3537
-7
-
4. 匿名 2019/03/11(月) 00:25:10
あと原発もね+2060
-12
-
5. 匿名 2019/03/11(月) 00:25:24
まじで日本終わると思った+2575
-28
-
6. 匿名 2019/03/11(月) 00:25:54
+415
-17
-
7. 匿名 2019/03/11(月) 00:26:06
あの頃まだお父さん生きてたわ+1740
-18
-
8. 匿名 2019/03/11(月) 00:26:10
変わらず被災地を支援し続けます+1305
-12
-
9. 匿名 2019/03/11(月) 00:26:15
もし南海トラフ地震が来たらこうなるらしい。
全然人ごとじゃない。+2795
-65
-
10. 匿名 2019/03/11(月) 00:26:25
日テレのドキュメントみようっと+463
-9
-
11. 匿名 2019/03/11(月) 00:26:30
時間が来たら黙祷する+1025
-7
-
12. 匿名 2019/03/11(月) 00:27:05
忘れてはいけない、ではなく忘れられない
本心は忘れたい、というか震災前に戻りたい+1899
-12
-
13. 匿名 2019/03/11(月) 00:27:21
>>9 日本沈没じゃん!こんなのもう防災がどうのの次元じゃない!怖い、、+1354
-14
-
14. 匿名 2019/03/11(月) 00:27:27
生後数ヶ月だった子も小学校2年生になりました+2139
-50
-
15. 匿名 2019/03/11(月) 00:27:41
でも現実、震災グッズを買っていない私がいる。+1851
-80
-
16. 匿名 2019/03/11(月) 00:27:49
+2148
-13
-
19. 匿名 2019/03/11(月) 00:28:08
家が半壊で賃貸アパートに1年間住んでました。募金してくれた人のおかげで賃料は国?が負担してくれました。ありがとうございました。+2899
-13
-
21. 匿名 2019/03/11(月) 00:28:36
わたしの中ではもう8年?!って感じ。復興が進んでると見聞きしても福島の原発から近い町の出身なので今でも大量の黒い大きい袋に入ったのが置いてあるのを見ると辛くなります+1586
-12
-
22. 匿名 2019/03/11(月) 00:28:45
早いような、あっという間だったような。
ただもうあんな思いはしたくないし誰にもして欲しくない。
家族や友人、故郷や家まで奪われる辛さはいつになっても癒えることないと思っています。+1632
-6
-
23. 匿名 2019/03/11(月) 00:29:00
早い。
これからも忘れちゃいけないね。
非常用バックの点検をします。+838
-8
-
24. 匿名 2019/03/11(月) 00:29:04
>>18
そう言うのいらない。+497
-32
-
25. 匿名 2019/03/11(月) 00:29:07
こういう言い方良くないかもだけど
この日を境に日本の自然な何かおかしい気がする。
大阪に熊本に鳥取に北海道に・・・
震度6.7ってこんな頻繁にあった?
もう地震来て欲しくない。
東日本大震災は、本当に酷かった・・・
+2273
-32
-
26. 匿名 2019/03/11(月) 00:29:16
今でも被災されてる方々もいると思いますがこのことは忘れずに後世に伝えていかなければいけないことだと思います+737
-5
-
27. 匿名 2019/03/11(月) 00:29:20
関東だけど、余震が怖くて夜寝るときもテレビをずっとつけてた。間にテレビから警報が鳴ると飛び起きたり。+987
-7
-
28. 匿名 2019/03/11(月) 00:29:39
+2628
-10
-
29. 匿名 2019/03/11(月) 00:29:40
都内は5弱だったけどもう死ぬんだと思った。
震度7なんてどれ程怖かった事だろうか+2008
-14
-
30. 匿名 2019/03/11(月) 00:29:52
震災の時飛行機ってどうなってたんだろうと思って調べたら、全国の空いてる空港と基地に飛んで行ったって。
地震直前に急いで飛び立ったり、地震の直前に到着予定の飛行機は天気のせいで遅れてたり。
余分に燃料積んでると言っても限度があるから切羽詰まった状態だったらしい。
あと観光フェリー?とかも、津波は沖に出れば大丈夫みたいで急いで沖に出たんだって。
住民乗せてる暇ないからとりあえずいる人だけで。
補足あったらお願いします。+988
-9
-
32. 匿名 2019/03/11(月) 00:30:02
+1325
-6
-
33. 匿名 2019/03/11(月) 00:30:15
津波の映像は何回見ても映画かと思う+1717
-9
-
34. 匿名 2019/03/11(月) 00:30:19
決して風化させてはいけない+984
-5
-
35. 匿名 2019/03/11(月) 00:30:29
ぽぽぽぽーんのACのCMあったな…。
1ヶ月ぐらいずっとそればっかりだった気がする。+2724
-6
-
36. 匿名 2019/03/11(月) 00:30:35
あんなに大きな地震は生まれて初めてですごく怖かったです。あの揺れの感覚は今でも覚えてます。
東北の日本海側に住んでたけど、停電と断水で、津波がきたのを知ったのは12日の夜でした。
+1133
-4
-
37. 匿名 2019/03/11(月) 00:30:50
+765
-9
-
38. 匿名 2019/03/11(月) 00:31:07
あの時はほんとに日本の終わりを感じました
それくらいの衝撃でした+1422
-9
-
39. 匿名 2019/03/11(月) 00:31:09
私も東日本大震災の被災者の一人なんだけどさ、この日ばかりはどこのテレビ局でもあの映像を流すのよ。
もうやめてほしい。
防災番組とかの何か違う形でのときだけ流してほしい。+1092
-119
-
40. 匿名 2019/03/11(月) 00:31:10
あれはショックだった
あれ以上のショックはもう自分の人生でないかも+988
-15
-
41. 匿名 2019/03/11(月) 00:31:14
もうすぐ桜が咲きますね
また頑張ろうと思う+1837
-4
-
42. 匿名 2019/03/11(月) 00:31:20
それまで津波情報なんて気にかけたことなかったけど、311以来地震があると一番に津波を心配するようになった+1547
-5
-
43. 匿名 2019/03/11(月) 00:31:35
>>31 しつこいって+227
-11
-
45. 匿名 2019/03/11(月) 00:32:32
淡路大震災も忘れないで+1294
-44
-
46. 匿名 2019/03/11(月) 00:32:32
あっという間だね
昼寝してたらデカい揺れが来て飛び起きて急いでテレビが倒れないように支えてたのを覚えてる+596
-7
-
47. 匿名 2019/03/11(月) 00:32:45
>>9
他人事じゃないのは分かるけどこのコラ画像は不謹慎だよ+256
-256
-
48. 匿名 2019/03/11(月) 00:33:04
こういうトピで不二家の話とかどうでもいい。
空気読んでください。
被災者の一人として腹が立ちます。+794
-18
-
49. 匿名 2019/03/11(月) 00:33:12
>>32
トピ画はこれがいいなあ。+260
-17
-
50. 匿名 2019/03/11(月) 00:33:12
私たちで花は咲くを合唱して被災した方々にエールを送りましょう+22
-102
-
51. 匿名 2019/03/11(月) 00:33:40
知ってる方も多いと思うけど、ヤフーで3.11を検索するとヤフーから募金されるよ。私も今やってきた。+823
-14
-
52. 匿名 2019/03/11(月) 00:34:16
関東にも津波が来たことをちゃんとみんな知ってくれ+1129
-7
-
53. 匿名 2019/03/11(月) 00:34:30
+611
-1
-
54. 匿名 2019/03/11(月) 00:34:44
>>47
これ、コラじゃないよ+306
-52
-
55. 匿名 2019/03/11(月) 00:34:45
海岸に数百人の遺体、のテロップが衝撃だった+1589
-2
-
56. 匿名 2019/03/11(月) 00:34:49
今日、札幌から東北仙台の叔母に会いにいきます
都合いい日で何気なく予約した日が
3.11の日でした。
叔母も被災して大変な生活を経験しています。
本当に3.11は忘れてはいけない大事な日ですね
叔母には美味しい札幌土産と
献花台あれば手を合わせてきます+890
-4
-
57. 匿名 2019/03/11(月) 00:34:56
空気読めない話してる人はスルーしましょう。
>>9の画像もちょっとドキッとするので自重して欲しい+328
-54
-
59. 匿名 2019/03/11(月) 00:35:02
リアルタイムな港の中継映像見てて、『あれ?さっきより水が進んでない?』って話してたらあっという間に船とか流されていった。この映像だけはなぜか鮮明に覚えてる。まさかこんな大津波がくるなんて考えてもいなかった。
私は今宮崎に住んでて、この震災と熊本での地震で防災の事真剣に考えなきゃと思って防災リュックを買いました。全員決して人ごとじゃないですよね(>_<)+631
-3
-
60. 匿名 2019/03/11(月) 00:35:03
早いような短いような。
テレビで津波の映像を観た時は信じられませんでした…+554
-2
-
61. 匿名 2019/03/11(月) 00:35:11
あんなに長く揺れて、波打ってる感覚は忘れない+402
-3
-
62. 匿名 2019/03/11(月) 00:35:18
>>18
>>20
>>31
不二家に何の恨みがあったのですか。
しつこいです。
+357
-12
-
63. 匿名 2019/03/11(月) 00:35:19
ディズニーシーにいたな。。
コンビニは品物なくて 渋滞で動かないし
帰れたの朝7時だった。
外で並んでてすごく揺れたから、
家の中とか 東北の方はもっと怖かっただろうな。。+623
-5
-
64. 匿名 2019/03/11(月) 00:35:37
>>47
私はアリだと思うな。
確かに不謹慎だけど、危機感持ち続けるのは大事。+573
-18
-
65. 匿名 2019/03/11(月) 00:35:52
今、不二家関係ありますか?+258
-3
-
66. 匿名 2019/03/11(月) 00:36:24
まだ捜索されてない人もいるんだよね?
+395
-4
-
67. 匿名 2019/03/11(月) 00:36:27
全然復興なんてしてないよ!
瓦礫が撤去されて更地になっただけな所がたくさんある+630
-14
-
68. 匿名 2019/03/11(月) 00:36:47
8年経ったのに復興進んでないんだよね
税金の使い方をもう少し考えてよ、議員さん+1181
-11
-
69. 匿名 2019/03/11(月) 00:37:07
地震が来た時地下の電車のホームにいて、ちょうど快速が目の前を通った時でした。めっちゃホーム揺れて、「え、このホーム脆くない?快速通っただけで···」って思っていたら電車待ちの人が逃げ出してさ。怖かったな、あれ。何事!?と思って同じく外に逃げたら周りにある高層マンションの上の方がこんにゃくみたいに揺れてんの。「真ん中に集まった方がいい!」って言われて周りの人と固まって震えてました。千葉でこれくらい。震源地、またその周辺がどれほどだったのか、想像もつきませんね···+910
-6
-
70. 匿名 2019/03/11(月) 00:37:19
停電、断水、デマメール、不気味に静かで暗い夜、ガソリンスタンドの長い列、小雪ちらつく寒い日、連絡とれない家族や親戚
電気がついたのは数日後、テレビにはこの世の出来事とは思えない悪夢が現れ、真実だと信じることができませんでした。+858
-2
-
71. 匿名 2019/03/11(月) 00:37:38
>>35
あれが延々と流れていてトラウマです。+330
-9
-
72. 匿名 2019/03/11(月) 00:37:46
>>9
震災で家族や友人を亡くされて悲しんでる方達には申し訳ないけど、こんな地震きたら苦しまないで一瞬で死にたい+565
-31
-
73. 匿名 2019/03/11(月) 00:37:56
>>48
あたしも被災したけど、不二家のこの態度には本当に腹が立つ。
絶対に許さない。+33
-97
-
74. 匿名 2019/03/11(月) 00:37:58
東京の職場で被災した埼玉県民ですが、電車が運休になって会社に泊まった。これからどうなっちゃうんだろうという不安でいっぱいで今思い出しても胸が痛い。関東の私でさえそうなのだから津波や原発の被害を受けた地域の方々の心の傷は想像以上のものだと思う。+754
-1
-
75. 匿名 2019/03/11(月) 00:38:08
忘れないよね。+350
-3
-
76. 匿名 2019/03/11(月) 00:39:17
ちょうどミヤネ屋見てたら地震来たんだっけ。馴れ親しんだ地元がどんどん破滅していく映像が辛かった。そして何より地震の次の日に新聞が届いてたのがビックリした。自分の家族やお家が心配だっただろうに。配達員さん、貴重な情報を届けてくれてありがとうございました。+1093
-3
-
77. 匿名 2019/03/11(月) 00:39:22
我が家も翌日昼まで断水と停電でした。
当時はガラケーで、運悪くすぐに充電が切れてしまい、日本がこんな状況になってるなんて翌日まで知らなかった。
地鳴りと余震に震えてました。
まだ避難生活を送っている方もいます。
政府はオリンピックもいいけど、早く皆さんが元の生活に戻れるように、そちらを優先して欲しいです!+885
-6
-
78. 匿名 2019/03/11(月) 00:39:29
津波が26メートル超えたんだよね
普通は地震て1分くらいで収まるのにとにかく揺れが長い
断層破壊が3か所で起こったから
一派より二派の地震が一番揺れが大きかった
収まったかと思ったら三派め
あれほど大きな揺れが6分も続いたのだから恐怖は計り知れない+660
-9
-
79. 匿名 2019/03/11(月) 00:39:30
オリンピックより大事なことがある。+966
-8
-
80. 匿名 2019/03/11(月) 00:39:32
そっか
明日3.11か…
私地震がある前兆で体調が変わる事があるんだけど、、今日まさにあった
明日…大丈夫だよね…
地震は防げないから、ちゃんと準備はしっかりしておこう+32
-337
-
81. 匿名 2019/03/11(月) 00:39:44
今現在も爪痕が残っている地域がありますし、避難生活をされている人もたくさんいます。
8年たった今でも多くの人に被災地を知ってもらいたい。震災8年、今なお5.2万人避難 | 2019/3/10(日) 21:50 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東日本大震災は11日、発生から8年を迎える。避難者は1年前に比べ約2万人減少し5万1778人(2月7日現在)。福島では、原発事故の影響でなお約3万2600人が県外で避難生活を送る。11日は、平成で最後となる追悼の集いが被災各地で開かれる。
+354
-0
-
82. 匿名 2019/03/11(月) 00:39:54
まさか生きてるうちにあんなすごい地震体験すると思わなかった‥。だからこそ防災について真剣に考えるきっかけにもなったよ。+510
-2
-
83. 匿名 2019/03/11(月) 00:40:02
津波の被害にはあってないけれど、津波の映像を見ると怖くて息が苦しさが出てきて気分悪くなって震えて涙が出るから未だに見れない
だから今日はテレビ見ないようにする…
震災を忘れないことも大切だけど自分のメンタルが持たない+495
-8
-
84. 匿名 2019/03/11(月) 00:40:12
ありがとウサギ
いたよね+447
-5
-
85. 匿名 2019/03/11(月) 00:40:13
何年か前に気仙沼に行きました。
荒々しい津波の映像ばかり見ていたので、普段はこんなに綺麗で穏やかな海なんだと、高台から眺めていたら涙が出てきました。
東京に住んでいる私でさえこんな気持ちになるのに、地元の方達はどんな思いで海や町を見ているのかと思うと胸が締めつけられます。+782
-5
-
86. 匿名 2019/03/11(月) 00:40:14
風化させてはいけない+313
-2
-
87. 匿名 2019/03/11(月) 00:40:23
>>44
夜中にほんとやめて
鳥肌立ったから+85
-5
-
88. 匿名 2019/03/11(月) 00:40:35
3月11日一生忘れません
日本頑張ろう!!!
負けてたまるか!!!+643
-6
-
89. 匿名 2019/03/11(月) 00:40:41
願わくば震災前に戻りたい。なんて未だに思う時があるよ。
地元原発近いから、ガルちゃんで結構キツいコメントされてしんどいときあった。+738
-14
-
90. 匿名 2019/03/11(月) 00:40:59
なぜ原発は無くならないのか+238
-30
-
91. 匿名 2019/03/11(月) 00:41:01
yahooで3.11で検索しました。+462
-4
-
92. 匿名 2019/03/11(月) 00:41:42
先日働いている小学校で地震の避難訓練がありました。支援籍の児童がいるので、あるクラスに入ったのですが、担任が東北で被災された方で映像を交えながら経験談を話していました。涙が出ました。子ども達も真剣に聞いてました。どうか、皆さんが少しでも前を向いて進めます様に。。。+521
-4
-
93. 匿名 2019/03/11(月) 00:41:43
どんどん引き上げられるマグニチュードが怖かった
日本全体に津波警報注意報なんて
M⒐0はスマトラ沖地震に次ぐ巨大地震
まさか生きているうちに日本で起こるなんてね+563
-2
-
94. 匿名 2019/03/11(月) 00:42:03
さっき宮根さんの番組で
被災地の電話ボックスを見て号泣してしまいました
バックにかかっていた「3月9日」がまた泣きを促したせいもあるけれども…
息子さんと奥さんを亡くして一人になってしまった男性
仕事中は気が紛れるけれど一人の部屋に戻ると悲しみが襲ってくるって凄く解る。繋がっていない電話で息子さんに優しく語りかける姿が切なすぎる
でも「頑張るからね~」と電話を切る姿に8年色んな苦しみや哀しみを背負ってきた強さを感じました
どうか被災地の皆さんに幸多かれと祈ります+1163
-2
-
95. 匿名 2019/03/11(月) 00:42:19
あの日、たまたま実家(岩手県)に帰って数時間後、震度7の地震で帰ってくるんじゃなかったってその時は思ったけど今考えたら家族と一緒にいれて本当に良かったと思う。もし帰ってなければ家族と電話が繋がらなくて精神的におかしくなっていたと思うから…。
もしもの時の事は家族や大切な人とちゃんと話しておいた方がいい。+785
-1
-
96. 匿名 2019/03/11(月) 00:42:20
>>80
大丈夫何もない
+211
-4
-
97. 匿名 2019/03/11(月) 00:42:26
>>66
今現在で東日本大震災での死者19,689人、行方不明者2,563人です。毎月11日には今でも捜索活動してくれています。+687
-8
-
98. 匿名 2019/03/11(月) 00:42:31
不明のままの方が2500人以上いるんだよね
諦めきれないよね、ご家族は
毎年この時期になると辛いよ+827
-5
-
99. 匿名 2019/03/11(月) 00:42:33
あっというまの8年。+295
-1
-
100. 匿名 2019/03/11(月) 00:42:48
東京にいたけど、びっくりして慌てて寝ている2歳の子を抱えて外に出た。
地震の時はテーブルの下、っていざとなると思い出せないものだな。
建物が揺れてて、古い賃貸マンションだったから、このマンション潰れると思って部屋に戻れなかった。
電話も繋がらないし、子供抱っこしながら公園に向かう途中も地震が来て塀が倒れそうで…。
公園に来ていた人に東北に津波が来たことを教えてもらう。親戚がいたから気が気じゃなかった。
数日後の原発の爆発の映像…
忘れない。泣きながら見た。+435
-30
-
101. 匿名 2019/03/11(月) 00:42:53
>>51
私もして来ました。
毎年この日は忘れたくないし(リアルタイムで経験した阪神・淡路大震災が起きた1月17日も)
こうして毎年忘れずにトピを立てて下さるトピ主さんと運営さんに感謝します。
+344
-0
-
102. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:01
屋外にいたから、揺れ自体にはあんまり恐怖は感じなかったな
たくさんの野鳥がものすごい勢いでどこかへ逃げて行ったのが怖かった+192
-4
-
103. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:04
当時、被災地域に住んでいました。
地震の後に乳児の息子を連れてスーパーに行くと、9老人が走って水・米・麺・パン・紙類など全て買い尽くして我先にレジへ行き、不安で泣きながらスーパーから帰りました。
人間の怖さを忘れられません。+691
-59
-
104. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:14
>>91
自分も検索してきました。
+146
-4
-
105. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:24
名古屋だけど揺れた。
震源地が遠くてビックリしたよ。
少なくとも避難者がゼロになるまでは寄付続けようと思ってる。+321
-2
-
106. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:31
オリンピックよりも震災復興が先だと思う。+803
-4
-
107. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:47
被災地です
あの日真っ暗な空を見上げながら
10年後には笑えてるのかなって思った記憶がいまだにあります
もう8年、、
長いようで早かった8年間だったな+818
-2
-
108. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:57
>>80
そういうのやめーや+266
-13
-
109. 匿名 2019/03/11(月) 00:44:05
大阪市に住んでたけど揺れが伝わってきた。
ワイングラスの中の水みたいな感じで揺れて
TVつけたら大変な事に。
あの時の2ちゃんNHK実況は消せない。+335
-2
-
110. 匿名 2019/03/11(月) 00:44:26
緊急地震速報からの津波警報のP音は日本国民全員トラウマだと思う+474
-2
-
111. 匿名 2019/03/11(月) 00:44:28
裸足の若い女の子が、流された街見て泣いてる写真があって
すごい辛かった+558
-3
-
112. 匿名 2019/03/11(月) 00:44:35
皆さんで。いま、わたしができること。|3.11企画 - Yahoo! JAPANfukko.yahoo.co.jp3月11日にヤフーで「3.11」を検索すると、ヤフーから10円が復興支援のために寄付されます。また、著名人による「チャリティーオークション」や東北をはじめとする被災地域の商品が買える「エールマーケット」、寄付をすると抽選でプレゼントがあたるインターネット募...
+306
-5
-
113. 匿名 2019/03/11(月) 00:44:49
友達と遊んでると、いきなり知らないおじさんから、「今東北で地震があってるよ」って話しかけられた
その時はよくわからなかったけど、家に帰ってきたらテレビで津波の様子がずっと流れてて、唖然とした
話しかけられた時はわざわざなんでこんなこと言ってくるんだろうと思ってたけど、その時はまさかあんな大災害になってるとは思わなかった
+445
-2
-
114. か 2019/03/11(月) 00:45:14 ID:XkK1r5RUou
関東在住で病院勤務中。とにかく患者様を、産婦人科だったのでベビーを守る為に必死でした。災害に備えた対策を職場でも、私的にも立て直しました。+562
-9
-
115. 匿名 2019/03/11(月) 00:45:24
まだまだ復興には時間がかかるかもしれないけど、私にできることをやっていきたいです!!+215
-1
-
116. 匿名 2019/03/11(月) 00:45:53
>>45
その教訓があったから私は冷静に行動ができた。
震災から1年後、小学校の授業でやったからさ。+246
-3
-
117. 匿名 2019/03/11(月) 00:46:15
宮城の津波の影響ない場所に住んでいます。仙台市内のイオンで地震にあい、尋常ではない揺れで店内はめちゃくちゃになって、なんとか外へ出ました。
きっと自宅も倒れてるかも、なんて不安な気持ちで帰宅しましたが、町内は外から見ればいつもとかわらない町並みで自宅は物はたくさん倒れていたり、ライフラインが使えないとか、それは県内の人みんなが同じです。
一番意味がわからなかったのが、唯一電池でラジオを聞いていて、仙台の海岸で数百人の遺体があがってる、みたいなニュースでした。
ずいぶん寒い日にサーフィンしてたんだなってとんちんかんなことを思っていました。
あとから新聞や電気がつくようになってテレビで現状を知ったときのショックは忘れられません。
あの日から、車で走っていると地上に船があったり川に家があったりが普通でマヒしている自分がいました。
亡くなった方には大変失礼な気持ちでいたような気がします。
長々すみません。あの日、感じた思いです。+780
-4
-
118. 匿名 2019/03/11(月) 00:46:32
専業主婦でしたが震災をきっかけに仕事を始めました。被災者ではありませんが、なにか変えなければというかなんというか、このままでいていいのかと思って。今日は被災された方を想いつつ自分の仕事に励みます。+62
-114
-
119. 匿名 2019/03/11(月) 00:46:57
>>108
ごめんなさい…
+16
-98
-
120. 匿名 2019/03/11(月) 00:47:05
震災から3日目、3月13日の夜だったかな。
当時の菅総理の「あの時の苦難を乗り越えて、今の日本があるんだと言えるように…」っていう会見での言葉にすごく感動したことをよく覚えている。
どこぞの誰かと違って手元の原稿を見ながらではなく、テレビの向こうの国民に向かい合ってね。
政治家は言葉だな、と確信した瞬間だったよ。
遅かれ早かれこのトピには民主党政権に対する真偽不明の的外れな批判が書き込まれるだろうけど、原発政策を推進してきた経済官僚や経団連とズブズブで隠蔽体質の自民党政権だったら、対応はさらに後手に回り、放射能汚染の被害はさらに拡大していただろう。
菅総理だって、(自分たちが原発推進してきたわけじゃないけど)「結果責任は政治にある」と批判の矢面に立ったのに、どの口が原発政策を推し進めてきた自民党を擁護するのか、と付言しておきたい。
内心そう思っている関係者も多いだろうけど、自民党が3.11の時に与党だったら、今ごろは野党に転落したままだっただろうね。+39
-353
-
121. 匿名 2019/03/11(月) 00:47:07
まほう〜のことば〜で
たのしい仲間がポポポポーン!
あれは一体何だったんだろ?+406
-4
-
122. 匿名 2019/03/11(月) 00:47:08
都内におりましたが、あの日の事は昨日の事のように思い出せます。
あれだけ怖い思いをしたのに定期的にYouTubeで地震や津波の映像をなぜか見ております。忘れてはいけないという思いがそうさせているのかもしれません。+413
-7
-
123. 匿名 2019/03/11(月) 00:47:18
3月10日の東京大空襲も忘れないでくださいね。+391
-45
-
124. 匿名 2019/03/11(月) 00:47:37
震度6の所にいました。
もう駄目だと思った、、、瓦が落ちてきて塀が崩れて。ああ終わりだって。
電気ガス水道が止まり携帯も使えず、4日後に新聞で現状を知った時の衝撃ったらないよ。日々の備えと情報収集が大事だと思ったな。
どうか被災地が満足いく復興をしますように。+347
-2
-
125. 匿名 2019/03/11(月) 00:47:39
今、雨が降っている…
空も泣いてるようだ…+389
-21
-
126. 匿名 2019/03/11(月) 00:47:42
東日本大震災の時、住んでた地域は震度2だったからテレビの中の映像が同じ日本とは思えなかった。
だからこそ余計に現実の自分を見つめ直す強いきっかけになったと思う。
防災を考え、備えの知識を深め、怯えすぎずに過ごすようになった。
守りたい人を守れるよう、これからも手探りで頑張りたい+227
-0
-
127. 匿名 2019/03/11(月) 00:47:44
名取市の映像は忘れられない
NHKの武田アナが動揺していた+312
-0
-
128. 匿名 2019/03/11(月) 00:47:55
>>47 コラじゃなくてシュミレーション画像だから+292
-2
-
129. 匿名 2019/03/11(月) 00:49:07
>>87 どう言う事? これなんなの?+134
-0
-
131. 匿名 2019/03/11(月) 00:49:12
明日、雪なんだよな
卒業シーズンになるといつも東日本大震災を思い出します+291
-2
-
132. 匿名 2019/03/11(月) 00:49:23
子供の勉強で
2016年では火力発電がダントツ多く、原子力発電がグンと減った
と習った。
もう二度と繰り返してはいけない歴史。
原子力発電を撲滅しよう!+337
-52
-
133. 匿名 2019/03/11(月) 00:49:31
ポポポポーンは事情が事情だから仕方なかったと思うけど、あれはあれでトラウマだ...
家無くなるどころか町ごと避難になって途方にくれてたから余計に+393
-2
-
134. 匿名 2019/03/11(月) 00:49:45
このトピに地震は人工的に起こされたって書いてあった+26
-153
-
135. 匿名 2019/03/11(月) 00:49:53
PTSDなった方いますか?
辛いです。+179
-7
-
136. 匿名 2019/03/11(月) 00:50:06
>>120
そいつのせいで原発がベントできなくて爆発したんだわ。
そいつが視察にくる→大気中の放射性濃度が上がるからベントをやめた→爆発
許せない。+510
-16
-
137. 匿名 2019/03/11(月) 00:50:47
>>130 皇室ネタは皇室トピでやって
何でも絡めたがるよね
皇室のアンチって本当粘着質。
ペタペタどこにでも現れるの辞めて+256
-4
-
138. 匿名 2019/03/11(月) 00:50:57
人工的とかないと思いますし、不謹慎かと。+220
-38
-
139. 匿名 2019/03/11(月) 00:51:08
保育園にいた子供を迎えに行ったら、石油ストーブのついた同じ部屋に集められ、上着を着て通園カバンを小脇に準備して待っていました。先生たちも携帯片手に、家族の安否を気にしながらの対応をしていたのが忘れられません。+493
-5
-
140. 匿名 2019/03/11(月) 00:52:12
>>135
ごめん間違えてマイナス押してしまいました💦+14
-2
-
141. 匿名 2019/03/11(月) 00:52:12
当時19歳でコンビニでバイトしてた。
翌日の新聞を店頭に並べるのが辛かった。
関西だけどお水は店頭からすぐなくなった。
レジ横の募金箱にお札を募金してくださる方が多かった。でもその募金箱のお札を盗もうとする時間が多発すると本部から警告があった。
どんな時でも人の善意と悪意があると思った。
バイトしてたコンビニではきちんと募金で集まった額を掲示して計算して本部に送金してましたよ!+711
-3
-
142. 匿名 2019/03/11(月) 00:52:15
>>134
陰謀論トピはデマばっか
あんなの信じてる人は中二病の人だと思う。+193
-32
-
143. 匿名 2019/03/11(月) 00:52:15
震災は大きかったな〜
生活、いや人生が変わったよ
職場が被災で無くなって職探しにアパート片付け引越しと、頭がパンクしそうだった
前に進んだとか良くなった感がいまいち無いわ
+353
-6
-
144. 匿名 2019/03/11(月) 00:52:42
年に2回ほど復興支援になればと思い、特に津波の被害が酷かった宮城県の石巻市~女川町~南三陸町に3日ほど旅行に行き、食事や買い物をしています。
少しづつ町が変わっていく様子がわかり、少しだけでも安心できます。
来月も行く予定です。
皆さん優しくて大好きなところです。
自分には他に何が出来るかあまりわからないのですが。
頑張って欲しいです!+600
-5
-
145. 匿名 2019/03/11(月) 00:53:02
もうそんなに経つんですね。
まだ4年くらい前の事のような気がしてた。+214
-5
-
146. 匿名 2019/03/11(月) 00:53:03
友人が本日、復興支援コンサートをします。
チケット代はかからず、募金箱を用意するからそこに入れて欲しいと。
3.11で8年なので、3118円入れてきます!+484
-10
-
147. 匿名 2019/03/11(月) 00:53:12
何気なくYouTube開いたら、東日本大震災の津波の動画がオススメで出てきた。
久しぶりに見たけど、途中で涙が止まらなくなって、見れなくなった。
8年経つけど、心の傷は癒えてはいないね。
私は関西にいたんだけど、家族が東北で被災して、1週間くらい全く連絡がつかなくて、本当に天涯孤独になったと思ったから。
家族は避難所にいて助かったけど、家も携帯もパソコンも流されて、私の番号がわからなかったみたい。
二度とあんな経験しなくて良い。+379
-5
-
148. 匿名 2019/03/11(月) 00:53:19
個人的には 震災の3か月後に
母が白血病で亡くなったので
不謹慎かもしれないですが
この時3月はまだ元気だったのに…と毎年思い出します。
震災後、スーパーから物が消えて
実家でひとり暮らす母に(何か見つけて車で運ぶ?)て
メールしたら
(被災もしてない所の人間が1、2日くらいどうとでもなる)
て言ってて そうだよなと思った。
(被災地ではおにぎり分け合ってるのに買占めなんて恥)とも
ほんと ああいう時に本質て見える気がした。+642
-4
-
149. 匿名 2019/03/11(月) 00:53:40
関西でも結構揺れてみんな騒いでた
家帰ってニュース見たら大変なことになってて怖くなったな+140
-4
-
150. 匿名 2019/03/11(月) 00:53:48
>>107
8年後…
笑えていますか?+149
-2
-
151. 匿名 2019/03/11(月) 00:53:51
>>129
南海トラフ地震を想定したシミュレーションの画像だよ
ガルちゃんにもトピ上がってた+162
-5
-
152. 匿名 2019/03/11(月) 00:54:26
「海岸に200~300人の遺体」もかなり衝撃だったけど、
「陸前高田市壊滅状態」のテロップもかなり衝撃だった+761
-1
-
153. 匿名 2019/03/11(月) 00:54:34
人工的だろうが何だろうがどうだっていいわ。
くだらない。
それ言って何がしたいの?+212
-13
-
154. 匿名 2019/03/11(月) 00:54:59
千葉住みだが、計画停電になり家電量販店で石油ストーブの取り合いになった。年寄りは「年寄りにしねと言うのか」赤ちゃん連れは「子供が風邪をひくから譲れ!」とお互い譲らない。こういう時だから仕方ないけどさ....+525
-5
-
155. 匿名 2019/03/11(月) 00:55:08
yahooで検索してきた
これだけは毎年やってる
微力だけど復興に役立てて欲しい+265
-2
-
156. 匿名 2019/03/11(月) 00:55:30
>>44
何これ?
怖い+58
-2
-
157. 匿名 2019/03/11(月) 00:55:34
当時学生でバイトしてました。
終わって携帯を見て驚愕したのを覚えています。
被災者の方の傷が少しでも浅くなることを願います。+192
-2
-
158. 匿名 2019/03/11(月) 00:55:51
私は、当時の内閣の対応を絶対に許さない。
亡くなった人を悪く言うのも嫌だけど、当時の復興大臣の岩手県知事と宮城県知事への対応も絶対に許さない。
絶対にあの政党には投票しない!!+620
-15
-
159. 匿名 2019/03/11(月) 00:55:52
あの日、家族の帰りを待って何度も外へ出たり入ったりしたんだけど、なぜあんなに満天の星だったんだろう。あれ以来あんなにきれいな星空見たことがない。
亡くなった方の星の数。みたいなことテレビで言っていたけど…
ほんとにそう思う。+568
-7
-
160. 匿名 2019/03/11(月) 00:55:58
水素爆発の映像を見て本当に終わったと思った
+323
-2
-
161. 匿名 2019/03/11(月) 00:56:11
夫の出身地は岩手です。今は関東に住んでいますが、義姉と義弟は岩手にいます。
あの日、あの津波で義弟の家が流されました。
幸い、あの時間家族は誰も家にいなかったため、家族は全員無事でした。
義弟が家を建てたばかりの頃に行った時、海沿いに建つ家を見て、「こんなに海の近くに建てて、地震がきたら大変だぞ」と言ったら「大丈夫だよ」なんて言っていたそうで、それだけに夫もショックだったようです。
今は海沿いにあった家を山側に建て直し、新しい生活を始めています。
色々大変だとは思うけど、家族が無事だったことがなによりだと思っています。+461
-2
-
162. 匿名 2019/03/11(月) 00:56:16
硬い建物が一瞬で崩れちゃうくらいの
地震と津波の怖さ。
おじぃさんに皆が早くこっちきてって大声で叫んでるのに そのまま山に登らず マイペースに歩いてるところに津波がきた映像が忘れらない+558
-10
-
163. 匿名 2019/03/11(月) 00:56:17
放射能とか被災地の状況とか全然放送しないけど、
毎日放送するテレビ局やメディアがあるなら、そこに受信料払っても良いと思ってる。
+217
-0
-
164. 匿名 2019/03/11(月) 00:56:18
道民です。
震災が起きた時は妊娠中でした。
テレビをつけ津波が襲う瞬間を見て、今なにがおこってんの?とプチパニックになりました。
この年に産まれた娘はもう小学1年生です
『お母さん、私がお腹にいた時ものすごい地震があったの?先生が教えてくれた』と聞かれるようになり、娘と東北沖地震の事についてじっくり話すようになりました。
明日は黙祷をさせていただきます+431
-16
-
165. 匿名 2019/03/11(月) 00:56:42
>>136
ネトウヨさんお疲れ様です。
もうそうじゃなきゃ気が済まない、パラノイア(妄執性)の領域に達していますね。
>>120についたマイナスの数は、このトピにネトウヨがどれだけ生息しているかのバロメーターと言えるでしょう。+10
-102
-
166. 匿名 2019/03/11(月) 00:56:46
携帯の充電が切れ、帰宅難民になり、やっとの思いで帰ったら浦島太郎みたいな気分だった
まだスマホじゃなかったな+253
-2
-
167. 匿名 2019/03/11(月) 00:56:52
岩手県民です
同県沿岸の宮古市に住んでいた祖父と祖母が津波に流されいまだに気持ちの整理がつきません
毎日の焼香とお水の取り替え、時々の仏花の取り替えしか私には出来ません
生前もっとたくさん会いに行けば良かった+569
-4
-
168. 匿名 2019/03/11(月) 00:56:58
東京でしたが、半年くらい不眠症になりました。
夜、寝ている間に地震が来るのが怖くて…+256
-6
-
169. 匿名 2019/03/11(月) 00:57:32
玄関のドアを開けて逃げ道を確保しながらも震えてたら、となりのおばあちゃんが、早く逃げなさい!って妊娠中だったから上の子子供抱っこして公園で連れてってくれた。+399
-5
-
170. 匿名 2019/03/11(月) 00:57:42
日本沈没、日本の地震をお祝いしますと平気で言う朝鮮のクソ音楽をごり押しするマスゴミ。
頭おかしい。+763
-4
-
171. 匿名 2019/03/11(月) 00:57:57
たまたま観た番組で
震災で、親御さんを亡くされ、
ひとりだけ生き残った女の子を取材してて、
少しして結婚して
お子さんを生んだ瞬間に叫んだ言葉が
「お母さん!お母さんに会いたい!」
だったのを観て
新しい命が産まれたのに
喜びよりも悲しみが先に来てしまうことの
傷の深さに絶句し、
かわいそうなんて言う言葉なんて
言えないくらい。。
どんなに産まれたお子さんが明るくても、
ママ大好きだよって伝えてても
当の女の子はずっと
悲しそうで。。
忘れられません。
+933
-4
-
172. 匿名 2019/03/11(月) 00:58:27
被災者ではないけど、地震があってもせめて津波がこなかったら…せめて原発が無事だったら…って思う。+539
-2
-
173. 匿名 2019/03/11(月) 00:58:36
>>167
本当、なんと言って良いか…
言葉が見つかりません。
あなた自身に心休まる時間が持てますように+320
-0
-
174. 匿名 2019/03/11(月) 00:58:43
>>146
本当?私も学生の頃吹奏楽部で毎年3月11日に復興支援コンサートしてたよ
+91
-2
-
175. 匿名 2019/03/11(月) 00:59:37
旦那が震災前日に仙台に出張に行ってた。仙台に泊まることも考えたみたいだけど、一緒に行った人がどうしても帰らなきゃ行けない用事があって一緒に帰ってきた。1日ズレていたら大変だった。+388
-22
-
176. 匿名 2019/03/11(月) 00:59:42
緊急地震速報は、今でもトラウマ。
けど、そのトラウマレベルの音で、今後災害が起こったとしても、一人でも多くの命が助かるなら…+319
-3
-
177. 匿名 2019/03/11(月) 00:59:58
震災以来、地震予知を体調で言う奴とか目立つようになった
あほくさい+324
-8
-
178. 匿名 2019/03/11(月) 01:00:06
車が家が全部流されていく映像がすごく印象に残ってます。
関西だったので揺れなどに気づかず帰宅して知りました。
毎日流れるACのCM、日々増える犠牲者の数、計画停電。
本当に日本終わると思いました。
+361
-0
-
179. 匿名 2019/03/11(月) 01:00:08
当時は何が起こったのかわからなかった。外ではサイレンが鳴ってテレビは見たことの無い映像が流れてて体が固まったようにテレビの前から動かなかった。左下に津波の警報が出て日本全体が黄色と赤で囲まれてて絶望した。何度も夢であって欲しいって思ったけど次の日もテレビ付けたらやっぱり現実でただただ辛かった。+199
-2
-
180. 匿名 2019/03/11(月) 01:00:08
群馬在住ですが、あの時の揺れは恐怖でした。ガソリン不足で朝から3~4時間並んでました。+169
-2
-
181. 匿名 2019/03/11(月) 01:00:15
内陸住みだけど初めて死ぬって思った…
だから沿岸の皆さんの恐怖は計り知れない…
実は私、辛いことが多すぎて毎日消えたいと思ってたのに、あの日のあの瞬間生きたいと思った…
震災後は少しですが募金するようにしてます。各地で起こる災害にも少しですが力になれたらと。
私は生きます。+404
-4
-
182. 匿名 2019/03/11(月) 01:00:27
請戸か...懐かしいって言い方も変だけど久しぶりに聞いた。+44
-0
-
183. 匿名 2019/03/11(月) 01:00:28
ここのトピを見てすぐきヤフーで検索してきました。これくらいしか出来ないけど忘れては行けない日本人としての記憶ですよね。+247
-2
-
184. 匿名 2019/03/11(月) 01:00:36
今日はずっと気になっていたこの本を買いに行く予定です。『魂でもいいから、そばにいて 3.11後の霊体験を聞く』忘却へのジレンマが、それぞれの物語を生み出す - HONZhonz.jp数年前から被災地で、まことしやかに囁かれてきた不思議な体験の数々。多くの人にとってかけがえのないものでありながら、「誰も信じてくれないから」と胸に秘められてきたのは、大切な「亡き人との再会」ともいえる体験談であった。偶然というにはあまりにも不思議...
+208
-5
-
185. 匿名 2019/03/11(月) 01:01:03
本当に寒かった、そして真っ暗
あんなにも体が冷えて何も見えない暗さってない
余震もあって恐怖でしかなかった
自分の家に入れないもどかしさも勘弁+276
-3
-
186. 匿名 2019/03/11(月) 01:01:14
断捨離の本書いてる池田暁子さんのご主人って確か震災をきっかけに体調崩したって書いてたような記憶がある。直接被災していないとはいえ、毎日テレビでものすごいニュースが流れてたからやっぱり影響受けたのかなと思った。こういう人って特別じゃなくおそらく日本中にいるんだろうなと思う。私だって映像で見るだけでも精神的に苦しかったから。+217
-7
-
187. 匿名 2019/03/11(月) 01:01:19
8年前は独り身だったから帰宅難民になったけど自分のことだけを考えれば良かった。
でも8年経って今は守る立場になった。
我が子を命懸けで守らないといけない。
でも自分が死んだら守りきれない。
立場が変われば防災、避難方法も変わるから改めて考え直そうと思います+327
-10
-
188. 匿名 2019/03/11(月) 01:01:34
>>44
みんなにもこういう風に見えてる?
パソコンからだと違うの??何これ
+255
-4
-
189. 匿名 2019/03/11(月) 01:02:16
>>120
同感です。
当時自民党政権だったとしても結果は同じだったと思う。
自然災害で怒りの行き場がないから政権批判をする。
誰しも経験したことがない災害、しかも原発事故なんて。
安倍さん、麻生さん、谷垣さんでも対処できなかったでしょう。
民主党は運が悪かったと思います。+21
-130
-
190. 匿名 2019/03/11(月) 01:03:25
政治の話もうるさい。
そういうトピじゃないんだよって言われないとわかんないの?+246
-12
-
191. 匿名 2019/03/11(月) 01:03:50
都内ですが凄く揺れて電車もストップ
地震も怖かったですが、人の優しさが身に染みた日でした
タクシーやバスも凄い列、仕方なく歩いて自宅に戻る途中にお蕎麦やさんのおばさんが店の中に入れてくれて温かいお茶とお稲荷さんを出してくれました無償で・・・
凄く寒かった夜に頂いた物も宛ら優しさに温かくなりました
今の時代、人には無関心と言うけれど
こういう事が非常事態が起きた時に
「日本はすてたものじゃない。まだまだ大丈夫」と改めて思いました+494
-1
-
192. 匿名 2019/03/11(月) 01:03:54
政治やらオカルトやら
そんなの違うトピで語ってよ+146
-5
-
193. 匿名 2019/03/11(月) 01:04:04
私も検索してきました
これくらいしか出来ません+204
-5
-
194. 匿名 2019/03/11(月) 01:04:19
トピずれだったらごめんなさい。
生後1ヶ月の赤ちゃんがいて完母で育ててます。
もし震災が来て避難などになった時、お母さんがショックで母乳が出なくなる。など耳にするのですが粉ミルクも用意した方がいいのでしょうか?
それとも少し前に話題になった液体ミルクの方がいいのでしょうか?+151
-68
-
195. 匿名 2019/03/11(月) 01:04:35
請戸懐かしい。
日テレ見てる人いる?+20
-6
-
196. 匿名 2019/03/11(月) 01:04:38
>>171
結婚して旦那と子どもいるのにどうしてそこまで淋しいのだろう・・・。+6
-153
-
197. 匿名 2019/03/11(月) 01:05:15
>>195
見てるよ。久しぶりに聞いた、懐かしいよね。+30
-4
-
198. 匿名 2019/03/11(月) 01:05:25
風化してはいけないのはわかるけど、津波の映像みてから心臓ばくばくになるようになりました。
特集はみることができません。ニュースとかも今日はみることができません。
ごめんなさい。黙祷は絶対します+238
-4
-
199. 匿名 2019/03/11(月) 01:05:50
当時の私は中学生で、学校で部活中に地震が来ました。部活は直ちに中断して帰ろうとしましたが、電車が止まってしまっていたので、その日は学校の体育館で過ごしました。でも、余震も続くし、緊急地震速報が体育館に大音量で響くので、怖くて全然眠れませんでした。なので、友達や先輩後輩皆で行方不明者の名前を読み上げているラジオをずっと聞いてました。
もう8年も前の事ですが、あの日の事は今でも鮮明に覚えてますし、今後も絶対に忘れられないです。+261
-3
-
200. 匿名 2019/03/11(月) 01:06:07
地震が人工で引き起こせるわけないでしょ
地球のエネルギーですよ
人間がコントロールできる力じゃない
+27
-23
-
201. 匿名 2019/03/11(月) 01:06:14
津波後に要介護のおじいさんが半壊した自宅の二階に居ながら取材を受けていて、もうここを動けないから諦めるしかないと言っていて今でも心配しています。あのおじいさん助かったかな+289
-3
-
202. 匿名 2019/03/11(月) 01:06:15
>>171
本音だけど結婚できたからいいじゃんと思う+13
-116
-
203. 匿名 2019/03/11(月) 01:06:22
交通網がマヒして帰宅難民になった人たくさんいたね
万が一も備えて徒歩ルートも調べておく必要がある+159
-3
-
204. 匿名 2019/03/11(月) 01:06:42
花ーははーなは花は咲くーって曲がめっちゃ流れてた
今でもたまに街で流れてる+173
-1
-
205. 匿名 2019/03/11(月) 01:06:45
いろんな人が被災地に力を貸してくれました。今でも力を貸してくれています。本当にありがとうございます。
ここまで復興できたのは、皆さまのおかげだと思っています。
まだ支援の必要な人はいますが、東北はだいぶ元気になってきています。+301
-1
-
206. 匿名 2019/03/11(月) 01:07:02
苦しんで亡くなったに決まってる+3
-81
-
207. 匿名 2019/03/11(月) 01:07:04
>>202結婚出来ない辛さと1人生き残った辛さは比例しないよ+309
-8
-
208. 匿名 2019/03/11(月) 01:07:07
>>143こういう人が沢山いるんだろうな
家族、住む場所や働く場を失った人達+111
-1
-
209. 匿名 2019/03/11(月) 01:07:43
>>167
ごめんなさい、手が当たってマイナス押してしまいました。ごめんなさい。
お孫さんに毎日ご焼香してもらってお祖父様お祖母様も誇らしいでしょうね。あなたの幸せを願っていると思います。+309
-4
-
210. 匿名 2019/03/11(月) 01:08:07
食品テロをやめろ。ただちに影響は無いだろうが、集団訴訟が起きる未来は見えてる。+99
-12
-
211. 匿名 2019/03/11(月) 01:08:34
>>196
いや分かるよ。子供産んだら母親に孫の顔見せてあげたかったなって思うでしょう。あなた大丈夫?人格+424
-11
-
212. 匿名 2019/03/11(月) 01:08:36
政治の話がトピずれだとか言うなら、いつも「在日ガー」とか吠えてるネトウヨおばさんを何とかしなよ。+8
-97
-
213. 匿名 2019/03/11(月) 01:08:38
震災後結婚して子どもも産まれた。
でも私の故郷には連れていけない。
好きだった景色、お店、実家...何も見せてあげることができない。それが悲しい。+383
-5
-
214. 匿名 2019/03/11(月) 01:08:40
叔父が当時女川にいて、地震当時もその近くで働いてて泊まってたホテルは流され、一緒に働いている同僚と真っ暗の中途方もなく歩いている途中は海だったけど、多くの遺体があるのでみんなで海は見るな!って。話が忘れられない。
ちなみに私は福島県民ですが、家は半壊。車は瓦礫でペシャンコ。
家族全員無事でしたが、ガソリンもないし、水もないし。であの時のことは記憶にないくらいです。
今もまだ放射能問題は続いています。
もう8年。だけど、まだ、8年。
南海トラフが近いって言われてますが、来て欲しくないです。+417
-2
-
215. 匿名 2019/03/11(月) 01:09:09
>>207 でも新たな家族できたじゃん。もう金銭面でも困ることないし。+6
-144
-
216. 匿名 2019/03/11(月) 01:09:13
>>207
比べ物にならないし比べる事でもないよね。
自分も番組見たけど心に深い傷を抱えてたよ。
頑張れとか元気出してなんて言えるようなものでは無かった。+168
-1
-
217. 匿名 2019/03/11(月) 01:09:51
>>212
はいはい。+33
-0
-
218. 匿名 2019/03/11(月) 01:09:58
風評被害へ東電からの補償はまだ終わっていない+130
-9
-
219. 匿名 2019/03/11(月) 01:10:00
いくら戻れるって言われても、見えない放射能の恐怖や、新たな土地で新たな人生送ってる人の方が多いから、なかなか戻ってこないよね。
私も戻ろうとは思わない。+173
-2
-
220. 匿名 2019/03/11(月) 01:10:09
>>196 母親って唯一無二の存在なんだよ。
他の誰にも埋められないんだよ。
きっとあなたにはそんな風に思える母親が居ないんだろうな。+405
-17
-
221. 匿名 2019/03/11(月) 01:10:17
>>212
トピズレしつこい+53
-4
-
222. 匿名 2019/03/11(月) 01:10:52
いとこの嫁の車が津波に流されたり、叔母の家が壊れて避難所生活したり。いろいろ大変な話を聞いても、亡くなってないならいいじゃん…って冷めた気持ちでいた。
いろいろおかしい感情があったな、あの当時は。
冷静になれば自分の家や車がなくなるってものすごいショックなことなのに。+356
-2
-
223. 匿名 2019/03/11(月) 01:11:43
>>215
そういう事じゃないんじゃないかな。
人の気持ちを思いやる事も出来ない人?
それとも独身を拗らせてる人?+182
-10
-
224. 匿名 2019/03/11(月) 01:11:54
この時もだけど
いつからか自然災害が多くなった気がする
そして起こるたびに自衛隊の人たちに頭が下がる
任務とはいえ 危険が残る中だったり
遺体を探したり…遺族も必死なのは当然な思いだろうけれど
自衛隊の人達の中にもトラウマ抱えてしまう人がいる
それを聞いてから 何とも言えない気持ちに
でもこれ、て何処にもぶつけようのないものだから
なおさらやるせない気がしてしまう
自分がやれるか?と言われたら 無理としか言えないし
もう起こらないで と願うしかできない+330
-1
-
225. 匿名 2019/03/11(月) 01:11:57
震災婚って何か笑っちゃうよね。+5
-119
-
226. 匿名 2019/03/11(月) 01:12:05
>>218
風評被害では無いでしょう。事実なんだから。+75
-14
-
227. 匿名 2019/03/11(月) 01:12:45
トピずれかもしれませんが
SMAPの皆さんへ
TV番組でバライティを規制されている中、真っ先に生放送でスマスマを放送してくれて「偽善者と思われても良い。自分達に今何が出来るだろうか」と真剣に話してしてくれました
悲惨な映像ニュースばかりが流れるTV番組の中、唯一放送してくれた番組とSMAP
とても嬉しかったのを覚えています
そして番組最後の最後まで毎回録り直して義援金を呼び掛けてくれました
感謝しています
福島市民より+682
-6
-
228. 匿名 2019/03/11(月) 01:12:52
>>212 悪いけど在日を受け付けないのはネトウヨおばさんだけじゃなくて日本人の総意なんだわ+303
-10
-
229. 匿名 2019/03/11(月) 01:13:44
あんまり言うのはあれだけど、、
あの日のニュースが忘れられない。
ニュースを見る度死者と行方不明者が増えていって、
被災した次の日に海岸沿いに沢山のご遺体がというニュース。
被災地に住んでないけど苦しくてずっと泣いてた。
いまでもフジテレビの安藤優子アナがそのニュースを伝える時、言葉に詰まって泣いていたのを覚えてる。+311
-2
-
230. 匿名 2019/03/11(月) 01:13:57
埼玉だけど忘れられないし思い出すと泣けてくる。私はあの当時保育士やっててお昼寝の時間中でさ、パジャマのまま子どもたちは外に避難したからね。揺れがおさまったあとクラス担任が上着とか帽子取りに保育室に戻ったらまた大きな揺れがきてさ、ずっと心臓バクバクしっぱなし、ダッシュで駆け回ったよ。+246
-1
-
231. 匿名 2019/03/11(月) 01:14:07
>>196埋められない傷だと思う。交通事故なども悲惨だけど、、突然の地震 恐ろしい津波の中必死で両親を探した時の気持ち。そして、遺体の確認をした時の気持ち。そういう無念や寂しさ、新しい家族ができても埋められない+331
-2
-
232. 匿名 2019/03/11(月) 01:14:10
>>222
きっとあの頃は心が固まってたんじゃないかな。
もちろん命あっての物種だけど、やはり日常というものが突然奪われるっていうのはキツイよね。+160
-1
-
233. 匿名 2019/03/11(月) 01:14:11
あの震災の中、命が助かっても、原発の影響で家に行けない、復興も進まないってストレスすごいですよね。最近よくテレビでもまた特集されてるけど。被災地の方は強いなと本当に尊敬してます。+163
-0
-
234. 匿名 2019/03/11(月) 01:14:30
>>223
釣りでもなく本当にわからないの。結婚しても離婚されたとか子どもできないならわかるけど順風満帆な結婚生活なのに。+6
-137
-
235. 匿名 2019/03/11(月) 01:14:32
>>44
>>188
パソコンからでもアプリからでも同じように見えてる
たぶん文字化けだと思うけど怖いよね
書き込んだ人はもう寝ちゃったのかな+174
-3
-
236. 匿名 2019/03/11(月) 01:14:34
>>226
片寄の人ですか?+4
-9
-
237. 匿名 2019/03/11(月) 01:14:41
おじいちゃんの家が流された
畑とか田んぼとかあって、家も親戚みんな集まって泊まれるすごい大きい家だったのに跡形も無くなってた。
いとこも亡くなった。
明日、そっとトイレで黙祷したい。けどちょうどの時間に行けるかはわからない。+254
-2
-
238. 匿名 2019/03/11(月) 01:15:46
介護職です。
当日は多くの介護職が高齢者を助けようとして犠牲になりました。
それに関しては色々な意見が出ています。
何かあったらどう動けばいいんだろう・・・。
不謹慎かもしれませんが、あの日からずっと考えています。+351
-1
-
239. 匿名 2019/03/11(月) 01:16:25
>>228
勝手に「日本人」と一括りにするな。
範囲が大きすぎる主語を用いるのは本質を見失ってる証拠。
それでもあれこれ口実をつけて移民政策を推進してるアベゴミクズに一票を投じるんですか?w+5
-111
-
240. 匿名 2019/03/11(月) 01:16:31
覚えてる人も多いのでは?
地震から9日後に崩れた家から救出された当時高校生だった阿部さん。
「自分は逃げなかったからあんな目に遭った。もう自分のことは笑ってくれてもいいから、皆さんはちゃんと逃げてほしい。」と
現在は地元石巻で診査の語り部ボランティアとして活躍中。
救出直後、無表情で呆然としていた少年が、笑顔が素敵な立派な青年になっていて嬉しくなった。+486
-1
-
241. 匿名 2019/03/11(月) 01:16:57
避難してきた被災者をバカにしたり虐めたりした親子は次に自分がそうなるかもっていう想像力がないんだろうな。
同じ日本人としてタコ殴りにしてやりたかったよ。+459
-4
-
242. 匿名 2019/03/11(月) 01:16:57
>>227
私も福島県民です。同じく嬉しかった。
27時間テレビかな、東北三県に来てくれましたよね。さすがだなって思った。+275
-0
-
243. 匿名 2019/03/11(月) 01:17:10
飛行機で宮城県上空を通るとき、海沿いを通るんですが、ここが宮城県の沿岸だとすぐにわかります。
今でも本当に何もありません。
見るたびに悲しくなりますが、震災の記憶として、今後もあの風景は残るんだろうな。+218
-0
-
244. 匿名 2019/03/11(月) 01:17:45
今日の虎ノ門ニュースで青山さんも取り上げるだろうな。
【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.8girlschannel.net【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.8今日から2週間、夜の生放送ですね! 今もついにライブ視聴者数5万人達成しそうな虎ノ門ニュースについて語りましょう
+38
-3
-
245. 匿名 2019/03/11(月) 01:17:59
+21
-66
-
246. 匿名 2019/03/11(月) 01:18:10
この8年辛い事ばかりだったなー。
もし震災が起きてなかったらどういう人生歩んでたんだろう+160
-1
-
247. 匿名 2019/03/11(月) 01:18:19
私は関東の日本語学校で働いていました。
私ももちろん怖かったけど家族も近くにいない外国人留学生は本当に不安そうでした。
傾向として韓国の留学生は、親が帰ってこいといったら絶対らしく寮の部屋をそのままにして翌日帰国。
台湾の留学生は、数日後に帰国。
中国の留学生は、関西方面へ一時避難という感じ。
その直後の4月入学は留学生のキャンセルがとまらなくて、半年、1年で段々戻ってきました。
震災のあとに来た人たちは遊学というより本当に学びたくて来た印象。
個人的には東北で中国人留学生の命を守った方の話が忘れられない。その方は亡くなってしまったと記憶しています。+267
-1
-
248. 匿名 2019/03/11(月) 01:18:21
>>9
この時間に見たらビビった。
私んとこ6強だわ。海はない県だけど確実に何かにのまれていく予感しかない。
もはや安全な所はないね。都会住みに憧れてたけど、これ見た瞬間、やっぱやめた。ってなった。+101
-1
-
249. 匿名 2019/03/11(月) 01:18:35
>>240 うわー、なんて立派な青年に成長したんだ+150
-1
-
250. 匿名 2019/03/11(月) 01:19:22
>>234あなたにとったら結婚が全てなんだね。まだ結婚してないから分からないだろうけど、血の繋がりのある自分自身の両親や家族の安心感は特別なものだよ。結婚したらお金に困らないだろう新しい家族ができたのになんで泣く?なんて浅はか+200
-2
-
251. 匿名 2019/03/11(月) 01:19:57
+89
-10
-
252. 匿名 2019/03/11(月) 01:19:57
>>234
いや〜マジでわかんないなら想像力も理解力もないんだろうからもう考えない方がいいよ。
人生そんな単純なものじゃないと思うけどね。
多分あなたとは無縁の悲しみなんだよ。
+174
-1
-
253. 匿名 2019/03/11(月) 01:20:02
>>234 あなたの中では結婚出産だけが人生の全てなのね、だったらどれだけ説明しても理解出来ないと思う。+195
-5
-
254. 匿名 2019/03/11(月) 01:20:57
震災時、死体が流れ着いた荒浜海岸から7kmの場所に住んでました。
外出先で余震が落ち着くのを待ち、吹雪のなか家に帰ったら、目の前の道路が車で何キロも大渋滞になっていて、海側の方から男性が「六郷小まで水が来たぞー!!!」と知らせながら走っていたことが忘れられません。
幸い、自宅にも職場にも津波は来ませんでしたが、職場もギリギリ津波が来なかった場所で暫くは水道も電気も付かず、石油コンビナートの火事を灯りに夜勤をしました。
被災者ではないけど、毎年この時期になるとなんとも言えない気持ちになります。
+241
-0
-
255. 匿名 2019/03/11(月) 01:21:08
有名な一本松の写真を撮ったフォトジャーナリストの方が出ていました。
解説LIVE「まいもく」#071「東日本大震災8年 取材者、当事者の思い」(2019年3月7日) - YouTubeyoutu.beゲストはフォトジャーナリストの佐藤慧さん、安田菜津紀さん。東日本大震災8年を前に、東北の現場のいまを探ります。 ◇まいもくのHPはこちら https://mainichi.jp/ch181221022i/
+47
-0
-
256. 匿名 2019/03/11(月) 01:21:25
我が家には猫が2匹
最近の不安は もしも今地震が来たら
どう避難しようか、
出来たとしても避難所ではペットは無理
しかも猫だからアレルギーの人も犬より多そうだし
熊本の時に ペットと車中泊する人が多かったの
テレビで見たけれど長くは無理だろうな、とか
考え出すと不安しかない
実際 国も自治体も震災があれば人が最優先で
ペットは後回しになるだろうし
自衛といってもどうしたらいいのやら…+150
-5
-
257. 匿名 2019/03/11(月) 01:21:52
>>204
その曲って2012年にできた曲だよ+83
-3
-
258. 匿名 2019/03/11(月) 01:21:53
>>235
特殊文字使うと文字化けします。怖くないよ大丈夫+116
-0
-
259. 匿名 2019/03/11(月) 01:21:57
>>239 て言うか移民政策に反対ならアンタも立派なネトウヨじゃん。安倍政府支持がネトウヨじゃないからね?+22
-0
-
260. 匿名 2019/03/11(月) 01:22:39
>>236
あなたはチェルノブイリ事故直後に近くの農作物を食べても大丈夫だと言われたら食べれる人なんだね。
実際メルトダウン起きてても、起きてませんって平気で嘘つける人間も居るのに、その農作物は本当に安全なの?安全でないならそもそも事実なんだから「風評被害」の言葉を盾にする食品テロはやめて欲しい。+166
-20
-
261. 匿名 2019/03/11(月) 01:22:56
自衛隊の皆さんの強さと温かさを実感しました
自分の家族も行方不明の隊員達もいる中、不眠不休で尽力に活躍する姿
仕事とはいえ勇姿をまざまざと魅せられました
日本の自衛隊の皆さん
いつも日本を守ってくれて本当に感謝です+324
-0
-
262. 匿名 2019/03/11(月) 01:23:36
津波があった海岸でサーフィンとか海水浴再開とか聞くけど、わたしはまだまだ出来ないなぁ。+238
-2
-
263. 匿名 2019/03/11(月) 01:23:49
家族になかなか会えなくて一緒に避難していた学校の友達も家族が迎えに来て最後は一人ぼっちになって夜中もずっと泣いて1週間後くらいにやっと家族に会えた時の嬉しさは今でも忘れない…+433
-1
-
264. 匿名 2019/03/11(月) 01:24:06
>>258 だとしたら『日本はひとつだよ!』って言いたかったのに文字化けしたがためにここまでマイナスつけられて可哀想だね(^_^;)+113
-2
-
265. 匿名 2019/03/11(月) 01:24:56
>>215
1人でもちゃんと働けば金銭に困ることはないよ。なんか悪いけどちゃんとした家庭でちゃんとした両親から育てられてない人?+105
-8
-
266. 匿名 2019/03/11(月) 01:25:09
ネトウヨ、荒らし、は全員マイナスつけたよ!
良いお話を書いている人は全員プラスつけてたよ!+103
-10
-
267. 匿名 2019/03/11(月) 01:26:03
あの時は職場で休憩中。
遅めの昼食を取ってたんだけどすごい揺れに呆然とした。
いつもの場所なのに普通じゃない状況できっと頭が追いついていかなかったんだろうな…
いざという時に何もできないって事を学んだよ。
次にはこれを活かさないとだよね。+139
-0
-
268. 匿名 2019/03/11(月) 01:26:15
少額だけど私がした募金はちゃんと役立ててもらえたんだろうか…+203
-0
-
269. 匿名 2019/03/11(月) 01:26:24
>>266 通報にしようぜ+29
-1
-
270. 匿名 2019/03/11(月) 01:26:33
>>264
まぁ、ブラウザ上で動いてるシステムに対して特殊文字を使うオツムに対してのマイナスなんじゃない?+30
-4
-
271. 匿名 2019/03/11(月) 01:27:28
いろんな意味で人間の本質が出た出来事でした。
優しい人も冷たい人も、心が壊れてしまった人もいました。
あの時、何もかも無くして、抜け殻のようになった私に優しくしてくれた人のことは、生涯忘れないし、これからも大切にしていきます。
私も、人に優しくなれるようになりたいです。+300
-0
-
272. 匿名 2019/03/11(月) 01:27:44
>>263
それは辛かったね。
そんな心細い状況、自分だったら耐えられない。
やはり家族の安心感はハンパないんだね。
+207
-0
-
273. 匿名 2019/03/11(月) 01:27:55
>>259
人が言ってもいないことを安直な図式に当てはめることで理解を図ろうとは、きっと人間としての底が浅い人なんだろうね。
何だかとってもかわいそうな気持になったわ。+4
-15
-
274. 匿名 2019/03/11(月) 01:29:06
不二家はもういいよ。
変な話だけど、韓国とか不二家とか反日とか騒いでるけど
韓国にも地震が来たり災害が来たら現地にいる人は亡くなるんだよ?傷つくんだよ?
いい加減にして、震災はどこでも起こる事、思い出して語って風化させない、あの時からの経験から何が出来るか?を考えるべきなのでは?+126
-12
-
275. 匿名 2019/03/11(月) 01:29:10
がるちゃんでも見かけたけど、原発で故郷も家も無くした人に「金貰ったんだからいいだろ」「被害者ぶるな」とか本当に最低だと思った。どうやったらそんな言葉が出てくるのか理解に苦しむ。
こういうこと言う輩に限って自分が同じ立場になったらギャーギャー騒ぎ出すと思う。+412
-7
-
276. 匿名 2019/03/11(月) 01:29:10
色々予定はあると思うけど、私は今日ははしゃぐ事なく静かに過ごしたいと思います。これからくるであろう大地震への戒めと弔いの気持ちを込めて。+103
-4
-
277. 匿名 2019/03/11(月) 01:29:55
>>267
私は学校で働いてたけど、避難訓練なんて全く意味を成してないじゃんという結果に。
先生が慌てふためいて、とりあえず各教室に2時間くらい待機させてたよ。+158
-2
-
278. 匿名 2019/03/11(月) 01:30:31
管理人さん、良いトピ画を選んでくださってありがとうございます。+28
-2
-
279. 匿名 2019/03/11(月) 01:31:30
真っ暗な避難所から見えたたくさんの炎がとても怖くて悲しかった+172
-0
-
280. 匿名 2019/03/11(月) 01:32:18
親友を震災で亡くしました。
当時は小学6年生で、今年成人式でした。
一緒に大人になりたかったし、もっと親友とやりたいこともたくさんありました。
彼女の振袖姿も見たかったです。+563
-1
-
281. 匿名 2019/03/11(月) 01:33:20
なんか結婚したんだからいいじゃないかと言ってる人いるけど、守るものができた分辛さや苦労も増えると思うよ。
自分もあの時は1人だったから自分の事だけ考えれば良かったから無茶もできた。
今は高齢の母と同居したからどうやって2人分守れるかって考えるとキツイ。
+218
-2
-
282. 匿名 2019/03/11(月) 01:33:58
当時小学生で、翌日に手術を控え、都内の大きな病院の小児科に入院をしていました。仲のいい先生と母親と2人でプレイルームで遊んでいた時に突然襲ってきた揺れ。周りの子供達が泣き叫び、おもちゃは崩れ落ち、廊下の壁は割れ、何が起きているのか分からず、ただ母親に抱きついていました。
テレビをつけたら、建物から煙が上がっていたり、アナウンサーが叫びながら避難を呼びかけ、その数分後に襲ってきた波。
普段は怖がりですぐに泣く私ですが、なぜかその時は涙は出ませんでした。多分、目に映る景色があまりにも残酷で、信じられなかったのだと思います。
父は私の病院から帰る途中、後1分でも遅かったらエレベーターに閉じ込められ、祖母は翌日東京から1日かけて帰宅、自宅にいた祖父と犬は幸いなことに食器棚のお皿が少し動く程度で済みました。
大きくなってあの日のことを知ると、今こうして生きていられることがどれほど幸せなことなのかを痛感します。少しでも、1日でも早く、被災された皆様が以前と同じように笑顔で過ごせる日が来ることを心から願っています。長文失礼しました。+276
-0
-
283. 匿名 2019/03/11(月) 01:35:07
避難所に行き、ここにいて欲しいと。
遺体安置所に行き、頼むからここにはいないで欲しいと、必死に家族を探してたのが、昨日の事のように鮮明に思い出せます。
私の家族は避難所にいてくれたから良かったものの、遺体安置所で立ち尽くしていた40代くらいの男性の姿が、今でも忘れられません。あの男性が、今は幸せに暮らしてますように。+556
-1
-
284. 匿名 2019/03/11(月) 01:35:23
このおじいちゃんと、雪の中を歩くお坊さまを思い出します。たくさんの辛い気持ちが少しだけでも軽くなる日は来るのかな+491
-2
-
285. 匿名 2019/03/11(月) 01:35:25
確か、金曜日だったんだよね。
震災の日。
電気が復興したのは次の日だった。
土曜日の9時、刑事ワンコがやってた。
時々見るぐらいだった。
ご飯食べてて「ふっ」明かりがついた時、思わず「刑事ワンコが観れる」って言ったのを覚えてる。
いつもの土曜日が戻った。と願いたかったんだと思う。
震災が起こらなかった日常になった事が嬉しかったんだろうな+20
-79
-
286. 匿名 2019/03/11(月) 01:35:36
長野県です。
あの地震が来た翌日、こちらも大きな揺れに見舞われました。
震源地付近ではありませんが、東日本の時も揺れ、こちらもこちらで6クラスの地震。本気で終わるんだと思いました。
今は義両親が亡くなって、子供も独立したので引っ越しましたが、あの日の事は忘れません。
+174
-8
-
287. 匿名 2019/03/11(月) 01:37:10
結婚できて子供も生まれたのに
何で悲しいんだろうって書いてるかた。。
想像力がなさすぎる。
辛い出産を乗り越えたときに
よく頑張ったねって頭を撫でてくれる
母親がいないんだよ、
孫を見せてあげたくても
叶わないんだよ。
+467
-6
-
288. 匿名 2019/03/11(月) 01:37:58
8年前のこの時間には翌日仕事でもう寝てたと思う。
まさか自分が被災するなんて思わなかったろうな+103
-1
-
289. 匿名 2019/03/11(月) 01:38:02
オリンピックなんかにお金使わず復興に使ってください。+383
-2
-
290. 匿名 2019/03/11(月) 01:38:35
ライフラインが全てダメになって家もぐちゃぐちゃの中冷たい水で身体拭いたとき心が折れた+211
-2
-
291. 匿名 2019/03/11(月) 01:40:30
震災で両親なくして親戚に引き取られたけど両親のお金ほぼつかわれて虐待もされてた男の子いたよね
本当に8年前のあの日で人生が変わった人大勢いると思うと胸が痛む
私は九州民だから何事もなく日常を送れててどこかまだ現実味がない
毎年この日は募金だけはしてるけど
それぐらいしかできることないし+392
-4
-
292. 匿名 2019/03/11(月) 01:40:53
当時だか、震災後何年かしてかは忘れましたが、震災に遭われた方が言ってた「自分は絶対避難するから探しに戻ったり、確認に戻ったりしないで欲しい。自分も妻が絶対に避難してくれてると信じて避難するから、お互い相手が大丈夫だと信じる事が重要。」って言葉を胸に刻んだ。+332
-1
-
293. 匿名 2019/03/11(月) 01:41:35
+409
-1
-
294. 匿名 2019/03/11(月) 01:42:20
私は>>234の気持ち分かるよ
でも東日本大震災の被災者にそれを言うのは多分まだ早い
あと10年も経てば、「結婚できただけマシじゃん」が通じる人のほうが多くなる
+2
-111
-
295. 匿名 2019/03/11(月) 01:42:28
勤務先の病院でつけてたテレビから速報で海岸に2000人以上の死体って流れたときあたまが真っ白になった
+295
-1
-
296. 匿名 2019/03/11(月) 01:43:41
>>194
新生児抱えてると心配ですよね。粉ミルクと液体ミルク用意しても、どっちにしろ哺乳瓶が必要。お湯の入手と、消毒が今度大変になりそう。その場合は荷物になるがミルトンなどがあると良いのかなー?液体ミルクをいざとなれば哺乳瓶に入れずに与えるとか?お湯を確保しなくても良い分、液体ミルクストックしたら重いし、持ち運ぶのも大変ですよね…+21
-18
-
297. 匿名 2019/03/11(月) 01:44:59
>>206
それはそうだろうけど
そんなこと書かないでほしい+90
-1
-
298. 匿名 2019/03/11(月) 01:45:00
こんなに文明は近代化したのに、自然が相手だと、いとも簡単に捻り潰されるんだと思ったよ。
自然相手に負けるのは当然だから、自然が牙を向いたときに、いかに工夫して乗り越えるのかは、常に考えたほうが良いね。+131
-2
-
299. 匿名 2019/03/11(月) 01:45:13
最近、東北で今後マグニチュード7クラスの地震起こる確率高いみたいなニュース見てすごく不安になった。もう二度とあんな思いしたくない+166
-1
-
300. 匿名 2019/03/11(月) 01:45:57
>>294
いや、10年経ったとしてもそれは無いわ。
そんな風に言えちゃうのは貴方が被災してないからだとは思うけど。
結婚してるのに発言の人は根本的に他人の痛みに疎い人だと思うよ。
多分本人に悪意はないし悪いとも思ってないんだろうけど。+126
-3
-
301. 匿名 2019/03/11(月) 01:46:13
阪神淡路から東日本までの年数と自分の年齢を数えて、生きてる間にまだ一、二回来る。いつか当事者になる。と思った。
その時どうするんだろう。+185
-0
-
302. 匿名 2019/03/11(月) 01:46:23
良い人は黙って募金とか、出来る事をしているものだけど
残念な人ほどSNSでアピールしてる+193
-1
-
303. 匿名 2019/03/11(月) 01:46:27
>>294
どうかと思う+38
-1
-
304. 匿名 2019/03/11(月) 01:47:04
>>293
震災さえも韓国叩きの道具にするために、それを見た人が嫌な気持ちになる画像を何回もネットに貼るのやめたら?+11
-52
-
305. 匿名 2019/03/11(月) 01:47:18
前澤もお年玉企画なんかせずにこういう時に寄付すれば良いのに+375
-4
-
306. 匿名 2019/03/11(月) 01:47:42
自粛につぐ自粛、さらには計画停電で、日本中がお通夜みたいだなって思ってた
直接被災はしていないのに、ロウソクと懐中電灯で怖くてたまらなかった+120
-4
-
307. 匿名 2019/03/11(月) 01:48:20
>>293
これって結局真相はなんだったの?お見舞いしますとかと間違えたと思いたいけど…+8
-51
-
308. 匿名 2019/03/11(月) 01:49:12
自粛ばかりでACのCMばかり流れたよね
うちの子あのCM怖がってたよ+24
-25
-
309. 匿名 2019/03/11(月) 01:49:25
思い出すと辛い…やっぱり震災前に戻りたい…
地震津波なんてこの世から無くなればいいのに
8年経っても全然前を向けないでいる+239
-1
-
310. 匿名 2019/03/11(月) 01:49:29
>>301
阪神淡路大震災の経験を経て建築基準法が改正された。
東日本大震災からは何の教訓を得た?+116
-0
-
311. 匿名 2019/03/11(月) 01:49:30
>>303
だって原爆の事バカにする人もいるくらいだから
昔の陰謀論トピで、実は第二次世界大戦で広島に原爆落ちてないらしいよに大量プラス付いてたの見て愕然とした
人間なんてそんなもんなんだよ
時が経てばそんな扱いになる+167
-2
-
312. 匿名 2019/03/11(月) 01:50:13
電池がこぞってなくなったよね。
あれから我が家では買い溜めしてる。
でも関東直下とかきたら避難は長期化するから足りないんだろうな。
本気でソーラーパネルを買うか悩んできた。
普段使わないのに高いんだもん。+122
-4
-
313. 匿名 2019/03/11(月) 01:50:59
私は当時東京にいました。
ガソリンスタンドに並ぶ長蛇の列、食べ物などなくなったお店に日常でないことを感じました。
テレビで見た津波の映像が壮絶すぎて忘れられません。
この地震をきっかけに防災を意識するようになりました。
地震と津波がいかに怖いか、普段から備えることがいかに大切かを自分の子供に教えています。
この地震の教訓を後世に伝えていくことも大切なことなのかなと思います。
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り致します。
時間になりましたら黙祷致します。+133
-1
-
314. 匿名 2019/03/11(月) 01:51:06
8年経つのにあの時のことは衝撃的で悲しく、昨日のことように覚えています。
2015年に石巻線が復旧して女川駅を見に行ったことがありましたが、4年経過しても復興できていませんでした。その時に地震の恐ろしさを改めて感じました。
ですが、そんな中でも福島県の方は笑顔で歓迎してくれたことが印象的でした。
被災者の為にできる支援を少しでも多くし、決して忘れないように生きようと思いました。+142
-0
-
315. 匿名 2019/03/11(月) 01:51:30
誰か日本にレビテトかけて+5
-19
-
316. 匿名 2019/03/11(月) 01:51:37
>>308
かといってあの状況で企業が自粛しない訳にもいかないだろうし、穴埋めに使われる存在だから致し方あるまい。+119
-0
-
317. 匿名 2019/03/11(月) 01:52:05
私は、一昨年を最後に東日本大震災への募金は辞めました。
去年からは、宮城県や岩手県、福島県に旅行に行ったり、名産品を積極的に買ったりしてます。
そっちのほうが長く続けられる復興支援になるのかな?と思ったので。
宮城や岩手、福島の食べ物は美味しいし、人も、私が出会った方は優しいです。
あれから8年経ったし、こっちのほうが、自分も楽しい思いができて、支援にもなるから、オススメです。+283
-2
-
318. 匿名 2019/03/11(月) 01:52:58
>>307
どうせネイバーまとめだから貼るなとか言われるんだろうけど
何年も何年もしつこくあんな画像貼り付けて憎しみばっかり増幅させようとする人よりマシだと思う+203
-20
-
319. 匿名 2019/03/11(月) 01:53:25
>>315
リジェネとケアルガも+9
-1
-
320. 匿名 2019/03/11(月) 01:53:48
一週間後ぐらいに、ニュース23に櫻井くんが出ていて、なんだかすごく前のめりで見た。
テレビに芸能人が当たり前に出ている日常が消えてた。+4
-20
-
321. 匿名 2019/03/11(月) 01:55:22
+308
-5
-
322. 匿名 2019/03/11(月) 01:55:48
生まれて初めて電車が止まる事もあるんだと思い知った。
吹きすさぶ風の中延々と歩いて数時間後に帰宅したら次の日足が疲労骨折に近い状態になってた。
日頃の運動不足を痛感。+17
-10
-
323. 匿名 2019/03/11(月) 01:56:22
福島旅行考えてます
たいしたお金は落とせないけど+139
-3
-
324. 匿名 2019/03/11(月) 01:56:58
地震や津波から逃れられたのに、原発の風評被害や今後の生活を不安視して自殺をした人たちがいたよね。
せっかく生き延びられたのに、と私は思ってしまったけどきっと自ら命を絶つほどに想像を絶する絶望感や不安があったんだろうな。
地震も津波も自然災害だけど、とても悲しい出来事だった。二度と起きて欲しくない。大切な人や生活を失った人々が苦しみと向き合って生活していることを忘れてはいけない。+233
-2
-
325. 匿名 2019/03/11(月) 01:57:45
>>321
横からだけど、台湾が親日国家なのは知ってたけど、ここまでとは思って無かったから、台湾に台風や地震来た時は積極的に募金するようになった。+404
-1
-
326. 匿名 2019/03/11(月) 01:58:41
>>304
自分はこの現実を多くの人に知ってもらいたいから貼ってもいいと思う。
平気でこんな事言える神経がわかんない。
本性がこんなだよって韓国を擁護する人に知ってもらいたいよ。+127
-13
-
327. 匿名 2019/03/11(月) 01:59:52
宮城県民です。
8年前のこの日、娘の1歳の誕生日でした。
初めての誕生日、何もしてあげられませんでした。
でも命があっただけ本当に良かったです。
沢山の亡くなってしまった命の分まで、娘には一生懸命生きて欲しいです。+279
-26
-
328. 匿名 2019/03/11(月) 01:59:59
+327
-3
-
329. 匿名 2019/03/11(月) 02:00:01
被災地から遠いところで働いていました。
役職者だけが暗い顔で会議室にこもってて、下っ端は定時で帰らされた。
翌日からクレームの嵐。
あんなに全ての人がギスギスしてる状態は生まれて初めてだった。+92
-6
-
330. 匿名 2019/03/11(月) 02:00:29
父が自衛官で、何日も何日も御遺体と向き合う日が続いたそうです。
(正確には、御遺体をただひたすら回収する毎日。父が脳卒中で亡くなって母から聞いた)
当時は生きている被災者の為に働いてると思ってたから『お父さん頑張れ』『おう頑張るよ』なんて電話で話してたけど、本当は気も狂いそうな程辛かったのではないかと思う。
311がくると、どうしても父のことを想って泣けてしまう。今年も被災地に向かって黙祷を捧げます。+551
-2
-
331. 匿名 2019/03/11(月) 02:00:48
前の年に癌になり手術、抗がん剤治療と放射線の治療をようやく終えた最初の受診日、横浜駅で帰宅難民になってしまいました。
駅の構内で夜を明かすか、歩いて帰るかで悩んだけど歩いて帰った方が体温が上がって免疫力がつくかもしれない!と思い、ひたすら無我夢中で4時間かけて自宅まで歩いて帰りました。
翌日に震災の惨状を知り、失われた沢山の命があった事を知った。
とても一言では語り尽くせません。
津波の映像はあまりにも衝撃的すぎて、見た瞬間過呼吸になった。
今日は黙祷を捧げ、この日を想いたいです。
+229
-2
-
332. 匿名 2019/03/11(月) 02:00:51
>>328
でも、自業自得とは書くかな。+4
-38
-
333. 匿名 2019/03/11(月) 02:02:24
>>330
お父さんは大変な仕事をされてたんですね。
きっと折れそうな心も娘の言葉で支えられたと思いますよ。+501
-2
-
334. 匿名 2019/03/11(月) 02:02:45
みんなが避難所に行って留守にしてる家に空き巣に入ったりした事件をニュースで見た事あるけど、とんでもない事する人っているんだってショックだったな。自分も被災した人なのか他県から来た人なのか知らないけど…ビートたけしも怒ってたね。+325
-0
-
335. 匿名 2019/03/11(月) 02:03:35
自分がまさかこんな大震災にあうとは思ってなかった。本当に当時を思い出すと胸が痛い。
3.11は絶対忘れない。忘れられない。
この8年色々な事があったな…+179
-0
-
336. 匿名 2019/03/11(月) 02:03:44
>>326
言いたいことはわかるし、あの垂れ幕は最低だよ。でもその画像をこのトピに貼るのって、震災で傷付いた人が見たらどう思う?そういう思いやりないのかな。+193
-4
-
337. 匿名 2019/03/11(月) 02:04:32
震災おめでとうございますと、垂れ幕を掲げたあの国を許さない+241
-8
-
338. 匿名 2019/03/11(月) 02:05:01
>>318
ごめん、応援の横断幕も全てが捏造(加工)されたものに見えてしまう。
それくらい関係悪化しちゃったんだね。+157
-5
-
339. 匿名 2019/03/11(月) 02:06:50
>>336
最低な事をされた現実を隠せと?+75
-9
-
340. 匿名 2019/03/11(月) 02:08:29
>>321
それ調べたら朝日新聞に出てた義援金の表なんだってね
そっちじゃなくて海外救援金というルートで韓国は32億円出してるんだって
ウィキペディアに載ってたよ+6
-49
-
342. 匿名 2019/03/11(月) 02:09:19
泣きっ面に蜂みたいな事ができる神経がそもそも相容れない。
関係改善なんて出来るわけない。+121
-1
-
343. 匿名 2019/03/11(月) 02:09:38
ずいぶん前の出来事のような気もするし、もうそんな経つの?って気持ちになる東北民です。
家の電気や水が再開したときは嬉しかったなー。
いろんな予測とかあるけど、生きてるうちにまた来たらって思うと怖くて仕方ないや。+149
-0
-
344. 匿名 2019/03/11(月) 02:10:29
>>341
アメリカ人怖い+8
-4
-
345. 匿名 2019/03/11(月) 02:12:16
人を土人扱いするのって毎回毎回白人だよね
こわっ
トモダチ作戦とか言ってたくせに訴訟してくるし+89
-10
-
346. 匿名 2019/03/11(月) 02:13:41
>>52
千葉と茨城は津波による犠牲者出してるし、建物崩落などで関東地方も何十名の犠牲者がいるんだよね。
たまに、わざとなのか何なのか、「東北大震災」という呼び方をする人がいて、関東の犠牲者をないがしろにしているようで、少し不愉快になる。+153
-7
-
347. 匿名 2019/03/11(月) 02:14:04
アメリカに落とされた原爆なんて14万人死んでるよ
+125
-2
-
348. 匿名 2019/03/11(月) 02:14:10
宮城で震度3の地震だって、、、
こんな日に+149
-0
-
349. 匿名 2019/03/11(月) 02:14:12
先程宮城で地震、、何故今日に起こる!?今日だけは平和でいたいのに+150
-0
-
350. 匿名 2019/03/11(月) 02:14:26
この日に地震なんて+74
-1
-
351. 匿名 2019/03/11(月) 02:15:02
もしかして、今揺れてる?
なんか酔うみたいに気持ち悪いなーって思ったら、揺れてる?+84
-4
-
352. 匿名 2019/03/11(月) 02:15:51
そういや外国人が放射能恐れて日本から脱出のニュースよくやってたね
今じゃ見る影もない外国人だらけ+121
-3
-
353. 匿名 2019/03/11(月) 02:16:38
関東少し揺れました。まさか今日また地震が起きるとは。。+70
-0
-
354. 匿名 2019/03/11(月) 02:16:55
マグニチュード5.9とか大きいね+81
-1
-
355. 匿名 2019/03/11(月) 02:17:39
当時、歯科医師の卵として歯学部で学んでいたGReeeeNってバンドのヴォーカルさんが、
亡くなられた方の身元確認作業に協力するために現地入りしたというニュースを聞き、すごいなと思った事を覚えてます。
歯型も含めて、その人が生きてきた痕跡を丁寧に探っていく大変な作業を自ら引き受ける為に全国から現地入りした歯学部の学生さんは、彼以外にも沢山いたそうです。
看護師をしている私の母も、阪神淡路大震災の時には救護活動の為に現地入りして被災者の看護をしていました。
当時私は5歳で、弟が3歳。
あの時は「ママは私達の近くにはいてくれないんだ」って思って泣いたけれど
今思うと本当に意味ある仕事をしていたという事が分かり、母を誇りに思ってます。+372
-9
-
356. 匿名 2019/03/11(月) 02:18:41
NHK見てる方いますか?原発事故さえなければもっと復興進んでたよね…と改めて思います+157
-1
-
357. 匿名 2019/03/11(月) 02:19:09
また福島沖…
心臓が痛くなる+112
-0
-
358. 匿名 2019/03/11(月) 02:19:10
>>318
東日本大震災を経験したものです。
あの「東日本大震災を祝う」という韓国側のヘイトメッセージには驚き傷ついたけど、日本人は憎しみをいつまでも引きずらず水に流すよね。
画像貼り付けてる人がどういう思いか知らないけど、憎しみばかりを増幅させるためではないと思うな。
災害を「祝う」という発想が日本にはないし、あの「祝う」と横断幕を掲げた韓国人の人がなんのお咎めもないのが問題なんじゃない?
日本だったら大騒ぎになるよね。
自分はネトウヨじゃないけど、こういう国民性なんだなと理解するのに貼ってもらってもいい。
そんな人たちばかりじゃないと願いたいけど。
あそこまで国をあげて日本を非難されたらいい感情は持てないよ。
+223
-8
-
359. 匿名 2019/03/11(月) 02:20:02
>>107
同じく被災地に住んでいます。わたしも、もう笑える日なんて来ないんじゃないかと毎日辛くて怖かったです。
もうあれから8年。どうか今日も平和に過ごせますようにと願うばかりです。+119
-0
-
360. 匿名 2019/03/11(月) 02:20:19
>>355
13歳でガルちゃん…+10
-73
-
361. 匿名 2019/03/11(月) 02:21:29
>>9
こうなると日本終わるね+30
-5
-
362. 匿名 2019/03/11(月) 02:22:21
>>324
前の職場で一緒だった人から聞いた話
岩手県沿岸出身の同級生がいて、同級生は仕事の都合で出張していたから助かったんだけどご家族は被災されて亡くなったみたい
家族も実家もなくなり一人残されたその同級生も自死したんだって
悲しみのどん底で絶望しかなかったんだと思う+315
-1
-
363. 匿名 2019/03/11(月) 02:22:27
>>346
不愉快まではいかないけど、私も、関東の被災者を忘れないでほしいと思う。あの日は本当に、東日本のあちこちで人が亡くなったし、怪我をしたし、辛い思いをした。+158
-0
-
364. 匿名 2019/03/11(月) 02:22:51
祈りを捧いで寝よう!8年たった今日という日は日本中の皆が平和で一日を過ごせますように
もちろん黙祷もするよ
この日だけは絶対に忘れない。
だからこそ未来のこの日はずっと平和であって欲しい+80
-1
-
365. 匿名 2019/03/11(月) 02:22:58
>>360
横だけど違うよ。29歳じゃないかな+103
-3
-
366. 匿名 2019/03/11(月) 02:23:22 ID:3lcKJOcOgQ
当時、アパレル販売員だった私。
普段の休憩はストックで洋服と洋服に挟まれながら部屋の奥の椅子に座って細々とご飯を食べていたんだけど、その日はたまたま社員食堂へ行って店舗に戻った瞬間、今まで感じた事もない地震がきた。
揺れが収まってからお客様をデパートの外へ誘導して、ストックを見たら棚が倒れて洋服やシューズの箱だらけ。あの場所にいたら私、埋もれて怪我するか死んでたかもと思ったら震えました。。。
8時間かけて徒歩で自宅へ帰りました。+185
-2
-
367. 匿名 2019/03/11(月) 02:23:36
>>9>>361
正直、田舎で震度7ならいける
そんなに終わらないよ+12
-36
-
368. 匿名 2019/03/11(月) 02:23:56
震災後しばらくしてから沖縄行ったら、タクシーに頑張れ東日本!頑張ろう日本!(だったかな?)ってステッカーを貼ってるタクシーいっぱいいて、こんなに遠くても応援してくれてるんだ!って嬉しかったな。+237
-0
-
369. 匿名 2019/03/11(月) 02:25:59
>>368
日本全国そうだよ+152
-2
-
370. 匿名 2019/03/11(月) 02:27:03
あの野党を思い出す。あの対応の不出来さ。+127
-3
-
371. 匿名 2019/03/11(月) 02:27:18
原発はなくさないとね。小泉元首相、頑張ってほしい。+13
-22
-
372. 匿名 2019/03/11(月) 02:27:23
マグニチュード大きくないですか?
不気味
何事もありませんように+87
-0
-
373. 匿名 2019/03/11(月) 02:28:44
関東だけどまた揺れたような…。
8年前あんなに怖い思いをしたのに、今くらいの揺れに慣れてしまっていることが怖い。
避難グッズとかなんだかんだで揃えてなかったから、ちゃんと用意しよ…。+90
-0
-
374. 匿名 2019/03/11(月) 02:29:14
あっという間の8年。
何も出来なくてごめんなさい。
同じ日本にいるのに。
+132
-0
-
375. 匿名 2019/03/11(月) 02:29:14
>>32
奇跡の一本松枯れたよね?
何億もかけて維持するとかバカだと思う+104
-10
-
376. 匿名 2019/03/11(月) 02:29:19
>>352
ディズニーリゾートに出来たシルクドュソレイユの専用シアター。
10年契約だったのに、パフォーマーが放射能を恐れて皆帰国してしまい、たった2年ちょっとで閉鎖になった。
莫大な違約金も発生したけど、それを払ってでも放射能からパフォーマーを守るという決断(よく調べもせず日本を汚染島扱い)をしたシルクドュソレイユが、今でも大嫌いです。+192
-53
-
377. 匿名 2019/03/11(月) 02:29:26
>>360
当時は阪神淡路大震災の時では?+67
-1
-
378. 匿名 2019/03/11(月) 02:29:58
阪神淡路大震災を経験したので、東日本大震災で被災された方々がどんなに大変な思いをされたか…
少しでも力になれたらと思い募金したり、東北旅行ですべての県を観光しました。
自然豊かでとてもいいところばかりでした。
特に東日本大震災は、大災害時における政治・行政・自治体のありかたを考える機会になりました。+118
-0
-
379. 匿名 2019/03/11(月) 02:30:18
当時独身でした。
親になった今、地震が怖い。
一瞬ですべて失ってしまうから。
子を残して死ねないし、子にも死んでほしくない。
+200
-16
-
380. 匿名 2019/03/11(月) 02:31:35
宮城県民です。
サンドイッチマンの募金活動や呼びかけには当時から本当に感謝してます。
人として尊敬しています。+308
-1
-
381. 匿名 2019/03/11(月) 02:31:49
今でも思い出す。テレビでアナウンサーが泣きながら震災で亡くなった人の名前、人数を伝えてたこと。+257
-2
-
382. 匿名 2019/03/11(月) 02:34:16
震度5強の地域ですが、地震後に半径500mくらいのエリアで大規模停電がありました。
地震後は昼間だったのでなんとかなりましたが、夜まで続き信号から何から全てが停電していて街中がひっそりしつつも道路は混乱していたのが印象的でした。
あとからうちの周りだけだったことを知りましたが、その時はもっともっと大きな範囲で停電してると思ってました。
当時ガラケーの充電を大事にするため、あまり見られなかったこともあり、東北で震度7は知っていましたが、津波などの情報は少しも入ってきませんでした。
当時こちらはほとんど被害はありませんでしたが、今後もっと大きな災害で情報が断たれるのは非常に怖いです。+41
-1
-
383. 匿名 2019/03/11(月) 02:34:19
福島は地震の後が地獄だった…+156
-0
-
384. 匿名 2019/03/11(月) 02:35:01
みんな日本脱出してたくせに今こんなに外国人だらけになるなんて想像付かなかった+187
-2
-
385. 匿名 2019/03/11(月) 02:37:21
義父のお墓がどうなっているか、確認のしようがないまま8年です
(原発から5キロの立ち入り禁止区域の山の斜面にポツンと墓石があります)
もし土砂に埋もれているなら早く明るいところへ出してあげたいと思うけど、私たちが生きてるうちはもう無理かもしれません
+256
-1
-
386. 匿名 2019/03/11(月) 02:40:23
何人か書かれていますが
国内で災害が起きると自衛隊の皆さんの活躍に心を奪われます
どんなに悲惨な現場でも冷静さ尚且人間的な温かい心を持ち合わせ全力に立ち向かう姿に感銘を受けます
彼らの活躍を見ていると
日本の誇りだと…有り難うございます+249
-0
-
387. 匿名 2019/03/11(月) 02:40:23
福島第一原発。いちばん最初に逃げたのは東電の幹部たち。万死に値する行為。+224
-2
-
388. 匿名 2019/03/11(月) 02:40:46
+517
-0
-
389. 匿名 2019/03/11(月) 02:42:08
>>371
脱原発は原発の代替えがない以上ムリだよ。
火力発電だって健康被害がある硫黄酸化物がフル稼働されることによって増えるし。ソーラーパネルだって問題ある。
脱原発を掲げたドイツも再生エネルギーに行こうしたことで、電気料金が爆発的な値上がりをみせて国民の生活が苦しくなり、結局は他国の原発にお金を払って電力を買ってるよね?
購入先のフランスにもしもの事があったら電力をもらえなくなる危険性もあるのに。+131
-3
-
390. 匿名 2019/03/11(月) 02:42:09
津波への訓練が徹底されていたら、8割の人命が助かったことを忘れてはいけない。+141
-4
-
391. 匿名 2019/03/11(月) 02:42:15
私もある意味、この震災で人生が変わりました。
当時勤めていた会社は、この地震の当日、東北出身で家族と連絡が取れていない社員に向かって、家族よりも仕事!を強要するような会社でした。
当時、私は独身だったので、家族よりも仕事に重きを置いていましたが、家族の安否よりも大事な仕事って何?と考えるようになりました。
仕事は次が見つかるけど、家族は唯一無二ですよね。
それから一年後、その会社を無事退職して、転職しました。
今でも当時いたその会社は存続していて、やたらとコンプライアンスやら社員を大事にするやら言ってますが、あの大震災でも家族よりも仕事をさせたような会社が、そんな簡単に体質が変わる訳がないと冷めた目で見てます。+257
-2
-
392. 匿名 2019/03/11(月) 02:42:50
やっぱりこの時期は眠れない。
しかも地震ありましたよね
なんか嫌な感じ
何も無いことを祈ります。
弟は小6のまま
今頃どんな大人になったのかな
反抗期で口も聞かずグレたりしたのかな
やっぱり小さいままの弟なんですよね
正直、生き残った同級生の顔見れなかった。
まだお墓参りにきてくれるだけ有難いのに。+493
-0
-
393. 匿名 2019/03/11(月) 02:43:14
>>9
わたしの地元も震度7地域
本当に恐ろしい+31
-0
-
394. 匿名 2019/03/11(月) 02:43:55
先程の地震が10分後、15分後でピッタリな気がするのは何故+19
-1
-
395. 匿名 2019/03/11(月) 02:44:50
>>374
何もできないというか、一緒に不景気になってしまい申し訳ない気持ち
西も一緒に不景気になって日本中元気なくなってしまった
でもどっちがいいんだろう
西日本だけでもなんとかして日本のために元気で盛り上げるために何かしたほうが良かったのか、一緒に沈んでこれで良かったのか
エア被災とか蔑まれてたけど+60
-1
-
396. 匿名 2019/03/11(月) 02:45:51
>>390
そうなの?+9
-0
-
397. 匿名 2019/03/11(月) 02:46:39
>>381
現地ではそんなに辛い放送をしてたんですか
絶句する
私はたまたまYouTubeでフジの笠井さんが、車の中で亡くなっていた妹さんを、妹さんの息子、つまり甥っ子ちゃんと二人で見つけ出したお姉さんを取材していたのを見て涙が止まらなかった
笠井さんも泣いてたな
今思い出しても泣けてくる
+216
-4
-
398. 匿名 2019/03/11(月) 02:47:21
ジャスティン・ビーバーが東日本大震災への支援し、コンサートで来日したときに、都内にある駐日アメリカ大使の公邸に震災の被災者のこどもたちを招待して交流をしてくれた。
その日のジャスティンはTwitterに
「日本で起きたひどい状況に置かれた、素晴らしい子供たちに会ってきたばかりさ。彼らに会えてとても幸せだし、誇りにも思っている。彼らのたくましさと勇気を目の当たりにすると、人生で一番大事なものに気付くだろう」というメッセージを書いてくれている。
来日コンサートの収益も、東日本大震災のために寄付してくれて本当に感謝している。
ジャスティン、ありがとう!東日本大震災から3年、海外セレブからの支援を振り返るworldgossip.girly.jp2011年3月11日に発生した東日本大震災から3年を迎えた今日。これまでの海外セレブたちからの支援やメッセージ
+324
-0
-
399. 匿名 2019/03/11(月) 02:48:09
今日はお父さん誕生日!
毎年お祝いしにくいムードでかわいそう+47
-41
-
400. 匿名 2019/03/11(月) 02:48:45
祖父母の家が被災しました。幸い祖父母の家は流される事も壊れることもなく無事でした。
9ヶ月ほど経ってからやっと会いに行くことができ、津波と火災の被害にあった所を偶然通りかかったのですが家は跡形も無く、とても大きな船が道端にドンッとあったりで衝撃的なのとショックで頭に入ってこないのとで何と言っていいか分からず、景色が変わってしまって土地勘が分からなくなってしまった街を迷子にならない様に火災で焼けた線路沿いを無言で歩き家に向かいました。
顔見知り程度でしたが知っている人の家もなくなっていたので、思わず「あれ…?ここのおばさん…」と言うとおじいちゃんが「家族全員…」と言いながら首を横に振りました。それ以降は怖くて何も聞かず喋らずでした。
ただただ悲しい記憶です。+188
-2
-
401. 匿名 2019/03/11(月) 02:49:11
莫大な犠牲者の数を見ると
これだけの人達を取り巻く家族や友人の哀しいドラマがあるということ
本当に辛い災害だった
誰にも憎めない自然界が生んだ哀しい出来事
どうか被災地の亡くなられた方々の御霊が安らげていますように
そして遺されたご家族の皆さんが心を少しでも和らぐ幸が多かれと祈っています+184
-0
-
402. 匿名 2019/03/11(月) 02:50:48
東日本大震災を経験して戦争を経験された語り部さんが戦後すぐに戦争のことを話す気になれなかったって言ってたことが、なんだか少し理解できる気がした
今まで話すこともしなかったしテレビであの日のことをやってたら消してた
いつも逃げてた
でも、今日は匿名にあまえて少しづつお話ししようと思います。
私は、あの日 留守を守れなかった
あの日、主人は大阪に単身赴任でいなくて
私はパート先で被災した
職場でもみんなが今日は早くきりあげて、帰ろうとした矢先に津波がきて私の全てを連れ去った
テレビや防災放送で津波がくることが分かってたけど自分たちの家や職場は比較的内陸だったため心のどこかで大丈夫だと思ってた
けど、あの津波は違った
外に出てわかった
なにか巨大で恐ろしいものがきてる
街のむこうで地鳴りのような地響きのような音
そして街全体が悲鳴をあげている
そして私の脳裏にはここより海側にある自宅と二人の娘、実家にいる両親のことが頭をよぎった
街に静寂がもどり家に帰ると自宅は津波で押し潰され半焼してた
もちろん娘はいなかった
実家の両親のとこに逃げているのでは?と思い実家にいったら2階まで水の跡があり流されてきたゴミがたまっていた
でも、車がなかったので娘たちとどこかに避難していてくれっと思った次の瞬間、向こうに横倒しになってる父の車と車内で亡くなってる両親をみつけた
だけど私には悲しみにくれている時間はなかった
どうしても娘2人がいない
どこに連絡してもいない
それから数日後 遺体安置所
そこには多くのご遺体が並べられてた
他のみんなもそうだったように自分でも驚くほど冷静に ご遺体を見れてた
そして、そこに娘たちは いてくれた
最初の感情は不思議なことに安堵だった
やっと会えた
そして私は気づいた
主人のいない留守を娘を年老いた両親を守ることができなかったことに
あの津波が憎い
できることなら今、すぐ死んで残りの寿命を娘たちに分けてあげたい
足りないのなら、その分を地獄に堕ちて永遠に働き続けて もう生き返らなくてもいいから娘に私の命を分けてあげたい
私の話はあの日 亡くなった17000人以上ある悲しい話の1つにしかすぎない
あの日 亡くなった人は
誰かの
父であり母であり息子であり娘であり旦那であり妻あり兄弟姉妹であり恋人であり友達だった
今後30年で70%の確率でおこるとされてる巨大地震
この東日本大震災を教訓に
その時のために備えて、もし被災しても すぐに行動して、あなたの大事な人を守れたなら幸いです。+1281
-11
-
403. 匿名 2019/03/11(月) 02:51:17
さっきから福島地震3回+46
-2
-
404. 匿名 2019/03/11(月) 02:51:23
仕事休みでトイレにいたからめっちゃ焦った
一人暮らしでこの世の終わりかと
東京ですらなので福島や東北の方たちがどんなに怖かったか風評被害にあって今でも大変だと思います
原発なんて無くなればいい+43
-3
-
405. 匿名 2019/03/11(月) 02:52:09
自衛隊さんたちが遺体安置所となった施設の裏や隠れて食事したり睡眠とるんだけどさ泣いてた人多数。私は両親亡くして辛かったけど作業している人たちも家族のこと心配だし、亡くなっている人たちもいるのにそれでも仕事しててさ、なんとも言えなくなった。ありがとうございます。の一言しか言えなかった。+347
-3
-
406. 匿名 2019/03/11(月) 02:53:46
私も被災地の名取市住みです。
地獄絵図の中に飛ばされたような感じでした。
もう死ぬんだと思いました。
家族の名前や、生きろ!生きて!死ぬな!と叫び続けてましたね。
幸い奇跡的にも皆が無事でした。
それも夢なんじゃないか、本当は私は死んでるのではないかと疑い、皆に確認してたのを覚えています。
今、生かされてる事に感謝でしかないです。
+270
-0
-
407. 匿名 2019/03/11(月) 02:54:13
ヤフーで
3.11 と検索すると募金できるやつ
今してきたよ!
+135
-1
-
408. 匿名 2019/03/11(月) 02:54:52
>>9
四国住みだけと津波来たらあきらめるしかない+23
-2
-
409. 匿名 2019/03/11(月) 02:54:53
>>399
お父さん、日本全土からはお祝いして欲しいなんて望んでないでしょうから、家族で盛大にお祝いしてあげてね+240
-1
-
410. 匿名 2019/03/11(月) 02:58:16
>>407
私もしてきた
でもたった10円+31
-2
-
411. 匿名 2019/03/11(月) 02:59:25
>>318
非常識な垂れ幕だけど、韓国のアイドルも東日本大震災を揶揄したわけだし、日本人に不満をぶつけるのは違うと思うな。
日本人は他国の災害に対してそんなこと言わないし。
台湾の蔡英文総統がTwitterで支援を申し出てくださったのはありがたかったし、そのあと心温まる支援を続けてくれたのは嬉しかった。
困ったときに真っ先に手を差し伸べてくれた台湾に感謝。+200
-5
-
412. 匿名 2019/03/11(月) 02:59:27
>>159
ある方のブログで仰っているままの内容を読みました。目にされたのですね。
その時の満天の星は亡くなった方々と、
亡くなった方を迎えに来た方々の数の星だと。
満天の星空を目にしながら亡くなった方もたくさんいたであろうと。
霊的な方のブログなので書くことを迷いましたが、迷うことではないと思いました。
空に向かって祈ります。+139
-7
-
413. 匿名 2019/03/11(月) 02:59:42
阪神大震災経験した人間です。昔です、311に比べたらましかも知れないけど、あり得ない事が山ほどありました。今でもPTSDに悩まされています。皆さんの事を思って、未来が明るくなりますように。+178
-3
-
414. 匿名 2019/03/11(月) 03:00:24
うちの娘を綺麗にしてくれた警察学校の生徒さん今も警察官続けてるのかな。火葬が間に合わなくて一旦土葬になったんだけど穴を掘ってくれた若い自衛隊さんたち元気かな。よく公務員はチャラいって言うけれどあの場にいた皆さん本当に優しくて、人のことなんて構ってられない家族の元に居たいだろうに優しく対応してくれた。健康を祈っています。+467
-1
-
415. 匿名 2019/03/11(月) 03:00:41
>>362
自死された方の気持ちが分かるなんて軽くは言えないけど私も同じ状況ならそうしてしまうかもしれない
少なくともまともな精神状態ではいられない
復興再建のため現実と向き合って前に進まれている方々を心から尊敬します+188
-1
-
416. 匿名 2019/03/11(月) 03:00:50
YouTubeで津波の映像を見ました。
これは過去の映像だと分かっているのに、津波が押し寄せてくる様子を見て、早く逃げて!!って言ってました。気づいたら、涙が止まらず、しばらく何も手につきませんでした。
直接の被災者じゃないにも関わらず、これなんだから、実際に被災した方は、どんなに苦痛だったんだろう?と思いました。
二度とこんな災害は起こらないで欲しいし、起こったとしても、建物の被害のみで、命は皆、助かって欲しい。+128
-5
-
417. 匿名 2019/03/11(月) 03:01:04
【台湾の方々の優しさに感動】 東日本大震災で一番多く寄付してくれた台湾。4時間のチャリティー番組で7億円の寄付【台湾の方々の優しさに感動】 東日本大震災で一番多く寄付してくれた台湾。4時間のチャリティー番組で7億円の寄付snjpn.netするめのよっちゃん さんのツイート 今更ながら改めて台湾の方々の優しさに感動する。今はほとんどの人が東日本大震災で一番多く寄付してくれたのが台湾だと知ってますが、当時このような番組があったことは知りま
+226
-2
-
418. 匿名 2019/03/11(月) 03:03:00
不謹慎かも知れませが…
日本って冷たい人達ばかりだと思っていた
この震災で日本っていざというときこんなにも団結力があるんだと思った
そりゃ~良い人ばかりではなくてここぞとばかり犯罪に走った人達も居たのは確かですが…全体をみれば一握り
困った時は助け合う精神
日本ってまだまだ大丈夫。きちんと侍魂が残っているんだと思った+183
-3
-
419. 匿名 2019/03/11(月) 03:04:00
浜辺に、何百というご遺体が打ち上げられていて、自衛官がびしょ濡れになりながら一つ一つ運んでいた。
途中で体からボロッと落ちてしまった腕も大事に拾い上げた。小さな子供の裸の遺体はタオルにくるんで顔をふき、我が子を抱き抱えるように運んでいた。
中には、作業中に嘔吐している隊員もいた。
その様子を、高齢の叔父は手を合わせて泣きながら見ているしかなかったと聞きました。
こんな大災害、もう2度と起こらないで欲しい。
+469
-1
-
420. 匿名 2019/03/11(月) 03:04:45
東日本大震災から8年となる3月11日(月)午後2時46分に、それぞれの場所において黙とうをお願いいたします。+198
-4
-
421. 匿名 2019/03/11(月) 03:07:05
>>402
なんとお声を掛けていいのか...
辛い記憶なのにこうして記してくれてありがとうございます
私はあの日、東京で5弱の揺れを経験した、テレビで惨状をずっと見ていました
あまりにも想像を超えた事が起きていて、ニュースを見るたびに実感が無かった
ましてや東京には目立った被害が無かったから
それからは私ですらニュースなどで当時の映像を見ることを避けていて、ますます何処か他人事のような感覚でいました
子供をもった今、そしてガルちゃんという場だからこそ402さんの厚意を受け止める事ができた
涙が溢れてきて、悔しさ、悲しみ、怒り
味わった地獄の苦しみに比べたらほんの少しだろうけど感じている
他人事と思っている人はたくさんいる
402さんのように経験をお話してくれる事の大切さを感じました
402さん、ありがとう+355
-1
-
422. 匿名 2019/03/11(月) 03:07:11
>>204
花は咲く大好きな曲です
人によってはNHKで流れすぎてて、聞きすぎてお腹一杯、て人もいるかもしれませんがw
宮城県出身で、特にアニソン界では有名な菅野よう子さん作曲で、希望を持てる明るい穏やかな曲調です
今でもこの曲を聞くと震災のことを思いだし、風化しないよう教訓を忘れず、前向きに行こうと思える素敵な曲です+111
-0
-
423. 匿名 2019/03/11(月) 03:08:05
私はあの震災をテレビで見てて
同じ日本とは思えなかったな。
震災以後、避難グッズを用意しても
流されることの意味を知ってしまい
準備していない。
あの日以後、不謹慎ってことばを
やたら聞くようになり
何もできなかったな。+8
-24
-
424. 匿名 2019/03/11(月) 03:08:11
岩手県出身の者です。あの日、実家で1人でした。高校の卒業式が終わり、大学の入学式を控えた春休み中。あの揺れは一生忘れません。仕事に出ていた両親もすぐには戻ってこれず。あの揺れは本当に死ぬと思いました。幸い、内陸部に住んでいた為津波の影響はありませんでしたが、電気もつかない、水も使えない、そんな毎日が続きました。震災後のある日、電力が復旧し、リビングの照明がパッと光った日。あの時の感動とありがたさ。その時、思わず涙が出ました。震災を経てたくさんの経験をしました。人ごとだと思わず、たくさんの教訓がテレビでも放送されていますので、みなさんにも今後に役立ててほしいと思います。+139
-0
-
425. 匿名 2019/03/11(月) 03:08:26
もうオリンピックなんかやらなくていいから、予算を東北復興支援に使ってほしいよね。
+324
-7
-
426. 匿名 2019/03/11(月) 03:08:49
>>388
救助されてすぐこの言葉は出ないよね
日本は大丈夫!って昔大変な経験した高齢者しか口に出せないよ+213
-1
-
427. 匿名 2019/03/11(月) 03:10:14
つらい。まだまだつらい+92
-1
-
428. 匿名 2019/03/11(月) 03:11:25
ソフトバンクの孫さん、100億円寄付してるんだね
ZOZOも出せばいいのに+233
-34
-
429. 匿名 2019/03/11(月) 03:12:14
私の知人で両親妻娘二人を亡くした男性がいます。
一人残されるぐらいなら一緒に逝きたかったと言っていました。
そういう人が沢山いたと思う。
でも、その人は強かった。
家族を本当に愛してた。
何度も何度も死のうと思ったけど、自分が死んだら誰が墓に花を添えるのだろう、誰が語りかけてくれるのだろう、自分しかいないじゃないかと。
そんな風に私も誰かを愛し、誰かの為に強く生きたいと思えました。
+446
-1
-
430. 匿名 2019/03/11(月) 03:12:34
自らトラックをチャーターし、あらゆる限りの物資を全て自力で集め誰に言われるでもなく、極秘で単身被災地入りして被災者に出来る限りの物資を届けた、エガちゃんこと江頭2:50氏。
ご本人は「自分はあくまでも“気持ち悪いキワモノ”イメージで売っているので、美談なんか営業妨害以外の何物でもない」と語り、最後までその善行を自ら口にする事はなかった平成最後の漢。
+476
-0
-
431. 匿名 2019/03/11(月) 03:14:12
もー、こういうトピで韓国が云々言うのやめてよ。荒れる元でしかないし、お願いだから本当にやめてほしい。+130
-7
-
432. 匿名 2019/03/11(月) 03:17:49
東北出身です
3.11は遊ぶ気にならなくて予定入れませんでした
今日は被災者の方々を思う日にします
お亡くなりになった方々へ
どうか安らかにおねむりください
現在も苦しんでいる方々へ
何か困ったことがあったらTwitterなどで助けを求めてください 募金や寄付しかできませんが少しでもお役にたちたいです+164
-3
-
433. 匿名 2019/03/11(月) 03:19:37
自衛隊の方は、東日本大震災の被災地を救援するため、捜索・救助活動、生活支援、救援物資の輸送など本当に手を尽くしてくださいました。
国防のために尽してくださっている自衛隊員の方たちが少しでも待遇がよくなりますように。+162
-1
-
434. 匿名 2019/03/11(月) 03:20:01
なんだか眠れません。
私自身は被害は受けていないのですが、当時、兄が宮城県の名取市で働いていて、震災後、海辺に遺体がたくさん打ち上げられているというニュースと、兄と全く連絡がつかず、けれど被災地に探しにも行けず、両親は毎日近所の神社に通って神様に兄の無事を祈っていました。普段は神様なんて全く信じてないし、神社も初詣くらいしか行かない両親が、そんな状態になるまで追い詰められていたのを察して、悲しくなったのを覚えています。
結局兄と連絡が取れたのは2週間後でした。
兄の無事を、家族で泣きながら聞きました。
二度とあんな思いはしたくありません。
亡くなられた方のご冥福、残された方の心の傷が少しでも軽くなる事、被災地の完全復興が1日も早く訪れる事を心より祈ってます。+193
-1
-
435. 匿名 2019/03/11(月) 03:20:07
>>430
エガちゃんはほんとにカッコ良かった
まだ原発が安定せずどうなるか分からず、不安に満ちていた時、誰も近寄れなかった福島に、誰もいかないなら俺が行く!って物資届けに行ったんだよね
その行動力と優しさは心から素晴らしいと思った+364
-2
-
436. 匿名 2019/03/11(月) 03:22:17
仙台市、現在大雨です。
悲しい寂しい涙のように感じます。
+156
-1
-
437. 匿名 2019/03/11(月) 03:24:17
8年前妊娠していました
子供は無事に産まれました
あの時のことは今でも忘れられない
小さな自身でも怖い+26
-35
-
438. 匿名 2019/03/11(月) 03:24:43
>>411
東日本大震災の時に、最初に日本へ駆けつけてくれたのが台湾だったよね。
大阪地震のときも台湾の蔡英文総統が日本語で、「日本に対して出来る限り必要な支援を行う用意をしています。」と発信してくれて、本当に深い絆を感じたな。
台湾の人の優しさが嬉しかった。+326
-2
-
439. 匿名 2019/03/11(月) 03:25:51
3.11……都内に住んでいて、当時妊娠8ヶ月。
家にいたけど、ものすごい揺れがきて、いろんなものがぶっ飛んで…最初は関東大震災か南海トラフがついにきたかと思った。
あの時お腹にいた子が再来月で8歳になる。
忘れたくても忘れられない、3.11。+19
-34
-
440. 匿名 2019/03/11(月) 03:28:13
>>18
これ嫌韓になりすましたコメントでしょ。
テンプレで色んなトピに貼り付けて、韓国を批判してる人も迷惑してるし、こんなトピでそんな荒らしはしないよ。
いい加減、そういうことでトピを荒らすのをやめたらどう?+10
-3
-
441. 匿名 2019/03/11(月) 03:28:15
もう亡くなってしまったけど、福島原発の当時の所長のことも忘れないで欲しい。
最後まで事故防止策を探して、原発事故後も少しでも被害を抑えるために、責任を持って全力を尽くしてくれた方。
志し半ばで亡くなってしまったけど、彼がいなかったら、被害はもっと大きくなってた。+379
-2
-
442. 匿名 2019/03/11(月) 03:29:15
四国在住だけど、南海トラフ巨大地震いつくんの?
世間から取り残された気分になる
+0
-49
-
443. 匿名 2019/03/11(月) 03:29:23
>>438
北朝鮮ですら声明文を出して、少ないながら寄付金出してる
「貴国の東北部地方で発生した前例のない地震と津波により、多くの人命被害と物質的損失があったという不幸な便りに接し、朝鮮民主主義人民共和国赤十字会の名であなたと被害者、その家族に深い同情と慰問を伝える」+191
-10
-
444. 匿名 2019/03/11(月) 03:30:05
>>398
ジャスティン・ビーバーが被災者支援してくれてたの初めて知った。
こういう発信をしてくれるのは心強い。+183
-2
-
445. 匿名 2019/03/11(月) 03:30:46
妊娠報告多すぎ
どうでもいいわ+26
-52
-
446. 匿名 2019/03/11(月) 03:30:49
うち栃木なのに、震度6強で半壊した
震源地から離れてても安心できないんだね+121
-1
-
447. 匿名 2019/03/11(月) 03:31:19
両親亡くして、とか娘を綺麗にしてくれたとか、こんなに辛いことが当たり前のようにさらっと書かれてる
今日までどんな気持ちで乗り越えてこられたのか
想像を絶する
残された皆さんが幸せになってほしいなんて、言葉が軽いよなあと思うんだけど、それしか浮かばない+467
-1
-
448. 匿名 2019/03/11(月) 03:31:42
>>15
何があっても自業自得。
公助に期待しないように。+16
-8
-
449. 匿名 2019/03/11(月) 03:32:37
南海トラフ地震なんて、未来永劫来なくて良いよ。
けど、もし来てしまった時の被害は甚大だと思うから、せめて命は助かるように、日頃から備えておけば良いよ。+147
-2
-
450. 匿名 2019/03/11(月) 03:32:46 ID:V3wjIkCZau
3.11
奇しくも寒い寒い雨
テレビではずっと震災当時の映像を流すだろうけど見られる気がしない
子供ともしもの時のシミュレーションをします
抱っこ紐は玄関のすぐ取り出せる場所にしました
備蓄食料も見直して期限切れ分を買い足しました+12
-11
-
451. 匿名 2019/03/11(月) 03:34:03
やっと国産液体ミルクができたね
アイクレオから+103
-2
-
452. 匿名 2019/03/11(月) 03:37:08
>>443
北がお金を出したのは日本に住んでいる同胞に向けてだよ。東日本大震災の混乱に乗じて「拉致工作」もしていたのに。
このトピであまりその話題だしたくないから、北朝鮮云々いわないでほしい。+140
-7
-
453. 匿名 2019/03/11(月) 03:40:54
あの時は 母も愛猫も健在で。
父も今より元気で。
殆ど千葉よりの東京に住んでいて、築40年の木造二階屋は揺れに揺れた
二階に行ってテレビを着けたら NHKの画面に日本列島の地図が映って 大津波警報が出ていた
間もなく、ヘリからの映像が映る
「LIVE」とかかれているのに、どこかよその映像かと思った
千年に一度の災害になんで立ち合わなければいけないんだろうと思った
他の方々のコメを読んで 胸が痛んでいます+115
-3
-
454. 匿名 2019/03/11(月) 03:41:42
>>447
本当に、本当にそれ。
何かコメントしたくても、軽々しく聞こえてしまう気がして出来ない。+137
-2
-
455. 匿名 2019/03/11(月) 03:43:04
もう今日4回も地震起きてるね。何もありませんように。+77
-1
-
456. 匿名 2019/03/11(月) 03:43:11
神奈川県民です。
あの日は大好きな仙台~松島に彼と旅行に行っていていて、松島の旅館に着いてすぐ被災しました。
夢かと思う程の揺れ、ぐちゃぐちゃになった旅館、聞いたことのないサイレン、波が引いていった海、終わらない余震、、、昨日のことのように覚えています。
地元の皆さんの方が大変なはずなのに、本当に良くして下さったこと忘れません。
(被災地では皆で励まし合い少ない物資を分け合っていましたが、神奈川に帰ってから買い占めの状況を見て何だかやるせなくなりました)
私は募金や毎年旅行に行くことしか出来ませんでしたが、去年産まれた子どもがもう少し大きくなったら、当時の彼(今は旦那)とまた旅行に行きたいと思います。+259
-17
-
457. 匿名 2019/03/11(月) 03:44:38
番組を予約していたんだけれども、全部津波だった
しばらくは毎日聞いていて辛いニュースが続いたのを覚えてる
+35
-0
-
458. 匿名 2019/03/11(月) 03:45:55
事業仕分けで無駄!の一言でなくなった数々の防潮堤や1基で300人が避難できる緊急避難施設の計画
あれさえあれば
1000人単位で犠牲者の数がかわってたかも
+224
-0
-
459. 匿名 2019/03/11(月) 03:45:59
延々ぽぽぽぼーんのCM
怖すぎ+76
-5
-
460. 匿名 2019/03/11(月) 03:46:30
当時付き合っていた彼氏のお兄さんが仙台駐屯地の自衛官で、連絡取れたのが震災3日後でした。自衛官の皆さんも自分の家族そっちのけで被災地のために尽力してくれていると知りました。+168
-0
-
461. 匿名 2019/03/11(月) 03:47:48
遠藤 未希さん(24)
南三陸町職員だった遠藤さんは、最後まで防災無線で町民に高台への避難を呼びかけ続けて津波の犠牲となり、還らぬ人となった。
最後までその職務を全うした彼女の、南三陸の町やそこで生きる人々への強い想いが伝わって来ます。
自分を犠牲にしてもなお、町の人々を救おうとした彼女はこの南三陸の町を心から愛していたに違いありません。
遠藤さんは当時24歳。
結婚が決まっており、挙式を控えていた直前だったという。+318
-1
-
462. 匿名 2019/03/11(月) 03:47:51
栃木県のとあるアパレルショップで働いてたんだけど、震災後2ヶ月ぐらいかな?お洒落な夫婦が来店してくれてお会計の時にメンバーズカードを作ってくれたんだけど、住所見たら福島県だったから、遠い所からありがとうございます!って言ったら奥さんめっちゃ号泣してた…
ビックリして理由聞いたら震災があって切羽詰まってどうしたらいいか分からないのに、追い討ちをかけるように車のナンバーが福島なだけで嫌がらせされたって…石投げられて暴言吐かれたって言ってた。私も悲しくなって泣いてしまった。励ます立場なのに…
あの時のお客様どうしてるかな?ちゃんと笑えてるかな?+453
-1
-
463. 匿名 2019/03/11(月) 03:48:21
横に逃げるのではなく上に逃げるというのをはじめて知って、そうだよなーとは思うんだけれども、イザとなったらもう頭が混乱して絶対に横に逃げるんだろうなと思った
それでお買い物とか出た時も、ひたすら何かあればどこに移動しようと思いながら歩いてたな+122
-0
-
464. 匿名 2019/03/11(月) 03:49:04
>>318
この後に及んで韓国の悪口言いたいだけの人いい加減にしてほしい
この震災を楯に特定の政権の悪口や韓国の悪口言いたいだけの人って不謹慎だよね 人の犠牲を自分の憂さ晴らしするなよ+13
-12
-
465. 匿名 2019/03/11(月) 03:49:36
>>462
石投げるって!そんなことあるの?あり得ない!腹立つわ+346
-1
-
466. 匿名 2019/03/11(月) 03:50:36
映像をみると車でも人でも横に逃げていたから、上に逃げる事を知っていたら、生き残っていた人らもいたんだろうなと思った+134
-2
-
467. 匿名 2019/03/11(月) 03:51:39
津波に飲み込まれるおじいちゃんの映像が忘れられない+145
-0
-
468. 匿名 2019/03/11(月) 03:52:35
あとやっぱり思うのは、大昔に津波が来たことある地域でそのための墓標?みたいの建ててあったのに、現代人が家を建ててたこと。昔から住むご老人が言ってたよね。やっぱり先人の教えは大事なんだな。+272
-0
-
469. 匿名 2019/03/11(月) 03:53:53
>>321
他の外国も抜けてるね
元日本が統治してた石油産出国とかからも凄いお金が寄付されてるよ
日本人はある国々に都合の悪い歴史を自国民に隠されすぎてるから若い人は外国へ行って直接現地の人たちに教えてもらう必要性があるよ
日本人の真実ほど封印されてるからね
+82
-0
-
470. 匿名 2019/03/11(月) 03:54:07
命てんでんこ+21
-6
-
471. 匿名 2019/03/11(月) 03:54:30
当時小学生だった私ですが本当に衝撃的な出来事でいまでもはっきり鮮明におぼえています
その一年後に母を亡くし、世界で1番自分が不幸だと思ったこともありました
ですが私より小さい時に両親を亡くしたり家族全員なくした方々が沢山いることを知り、なんて愚かだったんだろうと思いました
被災で今も苦しんでいる方々がたくさんいます
今日は1日被災者を思う日にします+165
-0
-
472. 匿名 2019/03/11(月) 03:55:04
>>468
何百年かに1回で、そのうち便利だからってそういう場所に住むようになるのもわからなくはない気がした。喉元過ぎれば熱さを忘れるじゃないけれども、今はまだ8年だけれども、もう数百年後とかそうなっていると思うよ
+109
-0
-
473. 匿名 2019/03/11(月) 03:55:45
今日になってから頻繁してるね
3:06:20 東海地方南方沖 M2.8 D52km
3:14:07 福島県東方沖 M3.2 D17.6km
3:34:02 茨城県南西部 M3.3 D51.0km
3:43:00 福島県東方沖 M4.9 D10km+75
-0
-
474. 匿名 2019/03/11(月) 03:57:02
中国地方に住んでいます。
あの日の出来事はまるでアメリカの911の時と同じような感じで、テレビから流れる映像が映画の中の出来事のようで…
とても現実に起こっているものだと到底信じられませんでした。
同じ日本にいるのに、自分がいる場所ではいつも通りの日常があって、でも遠く離れた地ではその“日常”が一転してしまっていて…
これは本当に現実?夢なのではないかと何度も自分に言い聞かせようとしたくらいテレビから次々と流れる情報があまりに衝撃的で……。
もう8年、まだ8年。
平成が終わってしまい新たな時代がくるけど、この出来事は後世に伝え残していかないといけない事だと思います。
自分が住んでいる場所は南海トラフの危険に晒されている場所なのですが、災害にあまり慣れていない所なのでいざとなったら住民がパニックになり、本来なら助かるはずだった命を失ったりしそうで不安です…。
って私一人がそんな事を懸念してたって仕方ないのですがね……。+107
-1
-
475. 匿名 2019/03/11(月) 03:57:40
>>443
拉致問題が解決していないのにその国の名前を出さないで欲しい。
そのあと、向こうの国がどんなひどい対応をしたか。+31
-1
-
476. 匿名 2019/03/11(月) 03:58:03
>>472
でも三陸は、1933年に昭和三陸津波があったり歴史的に津波が繰り返されてる地域だよ+100
-0
-
477. 匿名 2019/03/11(月) 03:58:49
なんかお年をお召しになった方がお亡くなりになるのも残念だけれども、わりとこう若い方が、お年寄りの為に避難していたのにも関わらず戻ってお亡くなりになったというのを聞いて、父親の方がテレビの人に「良いお子さんでしたね」とか言われても無言だったのを覚えているわ。私だったら、絶対に子供には生きていて欲しい+232
-0
-
479. 匿名 2019/03/11(月) 03:59:41
>>472
そっか、そうだよね。
広島で土砂災害があった「安佐南区」も昔は水害が多い地域で「蛇落地悪谷」だったってニュースでやってたけど、いつまでもそんな地名じゃ住む人もいい気しないし改名していくんだろうね。+140
-0
-
480. 匿名 2019/03/11(月) 04:01:38
あと女性週刊誌で「やっと産まれてきてくれましたー」とかベビー特集が組まれていて、多くの産まれて来たばかりの赤ちゃんの写真が寄せられましたとかあったけれども、ちょっとサイコパスじみていない?と思ったのは私だけかね?
+59
-5
-
481. 匿名 2019/03/11(月) 04:01:44
岩手はリアス式海岸だから、津波のエネルギーが集中しやすいんだって
海岸の形って埋め立てとかで変えられないのかな
生態系変わってしまうかな
+78
-3
-
482. 匿名 2019/03/11(月) 04:01:52
台湾ありがとうでいいじゃん
それにくらべて韓国はとかほかの国はって思う気持ちもわかる
私も嫌いだしむかつくもん
でも今日1日くらい同じ民族のことを考えよう
恨む気持ちではなく今日くらい追悼の念をおくろうよ
+172
-5
-
483. 匿名 2019/03/11(月) 04:01:52
3:49:11 福島県東方沖 M3.0 D35.0km+18
-2
-
484. 匿名 2019/03/11(月) 04:03:08
義援金盗んだ女子高生をふと思い出した
物凄く腹立った!+130
-0
-
485. 匿名 2019/03/11(月) 04:05:22
>>462
酷い…そいつは本当に日本人なのか疑いたくなるくらい。
とても同じ日本人がしている事だなんて思いたくない。
福島の人を差別する奴もだけど、被災地に盗みに入ったりレイプに入ったりするような奴もロクな死に方をしないだろうね。
そんな奴等の命と引き換えに犠牲者の方々を蘇らせれたらいいのに…ってつくづく思う。+198
-0
-
486. 匿名 2019/03/11(月) 04:06:54
皆さん備蓄してますか?+21
-3
-
487. 匿名 2019/03/11(月) 04:08:27
>>485
そう。本当に。震災の後に気を付けなければいけないのはレイプだと聞いて怖かった
なんか人間の本能みたいなものもあるらしいね。恐怖の後に子孫を残さなければいけないというのが来るらしく、頭のオカシクなる男性もいるみたいだから、正直そういう事が起こった時に女性のみの避難場所ってあるべきだと思う+265
-1
-
488. 匿名 2019/03/11(月) 04:08:30
8年前と言われてもまだ私生まれてないから実感がありません+2
-44
-
489. 匿名 2019/03/11(月) 04:09:38
>>464
最初の方の変な貼り付けは、嫌韓の人のなりすましコメントです。
こんなところまで、他国を悪しざまにいいません。
あと政権の「悪口」と書かれていますが、そうでなく「批判」です。
悪く言うつもりはなく、日本が侮辱されていることに対しての反論です。
あと憂さ晴らしというのも違います。
本当にまっとうな批判をしてる人は、そんな事をしません。
これ以上いうとトピずれになるので。
東日本大震災はとても痛ましいできごとでした。
犠牲になった方々に哀悼の意を表します。+8
-5
-
490. 匿名 2019/03/11(月) 04:09:40
>>468
駅名も変えられていってるよね
昔の駅名は「歴史」が刻まれてたからどんな土地なのか誰でも想像できた
平成からは、「お金」のために「歴史を封印」して「土地の地名、駅名の改名ラッシュ」でした
人間が住んではいけない土地ってあるんですよ
定期的に津波や地震や氾濫する、人間が住んではいけない土地ってあるんです
福島の津波に流された地域には、神社の石碑に「ここから先には津波がくるから住むな」とあった
昔の人もその神社に津波から逃げて避難してたという
歴史は繰り返してる
+172
-0
-
491. 匿名 2019/03/11(月) 04:10:46
>>489
>嫌韓の人のなりすましコメント
訂正:嫌韓を装うなりすましコメントです。+8
-0
-
492. 匿名 2019/03/11(月) 04:12:53
東日本大震災8年 今も約1万人の方が仮住まいなんだね。+94
-0
-
493. 匿名 2019/03/11(月) 04:12:59
なんか知り合いが東京にいて、外にいたら地震で揺れて、結構強かったから、すぐ目の前に公園があったから避難したらしいの。それで他のおじいさんおばあさんとか、若いママとか、本当に集まってきていて「いつになったらおさまるんだろう」とか言っていたらしいんだけれども、一人怪しい若い男性がいて、一人でブツブツ言っていて、広い公園なのに、みんなその若い男性から離れて固まっていたって聞いたよ+96
-8
-
494. 匿名 2019/03/11(月) 04:16:40
昨年東北に旅行に行かせてもらって、被災地の様子も見ました
少しずつ復興は進んでいるけど、それでもまだまだ爪痕はたくさん残っていました
本当にあの日のことは忘れません+78
-0
-
495. 匿名 2019/03/11(月) 04:17:50
復興支援のために力になれたらと、東北 6 県(青森・秋田・山形・岩手・宮城・福島)へ訪れました。
現地のガイドの方から震災のことについて教えて頂き、防災意識を高めていかなければと強く感じました。
ガイドをしてくださった方が「観光しにきてくれる気持ちがありがたい」と歓迎してくださり、迷惑でないか心配でしたが、訪れてよかったと思います。+116
-0
-
496. 匿名 2019/03/11(月) 04:18:26
北海道、大阪、熊本でもここ数年で大きな地震があったね
どこに住んでいても決して他人事ではない+107
-0
-
497. 匿名 2019/03/11(月) 04:18:28
石巻で被災しました。
毎年この日は勝手に涙があふれてきます。
眠れないし、落ち着かなくて、気付けば真夜中に洗濯機と洗面台の掃除してた。
やっぱり、毎年3月11日になると平常心ではいられなくなる。
ショックだった。悔しかった。つらかった。無力だった。悲しかった。申し訳なかった。
胸が締めつけられる思いでいっぱいになります。
助けてくれた日本全国の方々、全世界の方々に本当に感謝しています。
本当にありがとう。いつも思っています。
+210
-0
-
498. 匿名 2019/03/11(月) 04:19:57
不謹慎なバカコメントはマイナスより通報がいい+76
-2
-
499. 匿名 2019/03/11(月) 04:20:28
テレビで泥だらけでランドセルが散らばった教室を見て、このランドセルの持ち主の子達は全員生き残れたのかなって考えると苦しい。+148
-0
-
500. 匿名 2019/03/11(月) 04:20:47
>>496
南海トラフとかも言われているから、防災マップをチェックした
+18
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
http://avex.jp/hanahasaku 「花は咲く」はNHK東日本大震災復興支援ソングです。売上の一部、また著作権料が義捐金として被災地に届けられます。親と子の「花は咲く」を歌うのは、NHK大河ドラマ「八重の桜」(日曜午後8時)で綾瀬はるかが演じるヒロイン八重の幼少期...