-
1. 匿名 2019/03/10(日) 21:43:45
合コンではなく、会社の飲み会です。
先日、70人くらいの会社の飲み会がありました。
その時に、デザートブッフェがあってアイスなどテーブルごとに人数分、女性が取りに行ってました。
他にも、ワインコーナーがあって、人数分女性が取りに行ってました。
食べたい人が取りにいき、飲みたい人が取りにいく、ではダメなんでしょうか?
私の会社か古いんでしょうか。それとも私が常識ないのでしょうか。
+709
-7
-
2. 匿名 2019/03/10(日) 21:44:54
取り分け女が男と結託して邪魔するよね+630
-6
-
3. 匿名 2019/03/10(日) 21:44:57
上司には取り分けるかな~
めんどくさいけど+340
-35
-
4. 匿名 2019/03/10(日) 21:45:04
+117
-172
-
5. 匿名 2019/03/10(日) 21:45:10
率先してサラダとか取り分ける人いるけど、すごいなーって、思う。私は出来ないもん+748
-12
-
6. 匿名 2019/03/10(日) 21:45:16
+71
-4
-
7. 匿名 2019/03/10(日) 21:45:34
社風によるのかな?うちの会社はそれぞれ自分が取りに行くよ
でも仕事柄あちこちの会社にお邪魔するがホント会社によりけり。
若い世代が中心の会社でも女性がとりわけてたり、
昔からのいかにもな日本企業でも男女それぞれ自由にやってたり。+291
-3
-
8. 匿名 2019/03/10(日) 21:45:55
会社が古いと思う。
うちの会社は上司や男性がむしろ色々してくれる+453
-7
-
9. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:01
そんな風潮を今まで感じたことがないのは私が鈍感だからなのか+50
-5
-
10. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:09
今時古いよねそういうの
お酒も甘いものも嫌いな人からしたら迷惑だし
よほど格差があるわけじゃないなら自分たちで好きにとればいいのに
会長と新入社員ならあれだけど+314
-8
-
11. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:10
+186
-68
-
12. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:10
それを率先する女がいるからね
+374
-4
-
13. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:24
自分のだけ大盛に出来るからやればいいじゃん+48
-3
-
14. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:24
>>5
すごいかな?取り分けなんて誰にでもできるよ+11
-41
-
15. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:36
やっぱりなんだかんだ言っても男尊女卑って根付いてるな、と思う。+336
-11
-
16. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:36
常識ないことはないけどそういう時は空気読んでみんなについていった方がいいかもね
私も嫌だけど取り分ける奴らも取り分けられるの待ってる奴らも気が利かない認定してくるから
+49
-7
-
17. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:38
話と自分の分食べるのに夢中で無理
人様の食欲そそるようなきれいな取り分けも自信ないから、私は手を出さない方がいい+253
-2
-
18. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:44
うちの会社では、男女関係なく後輩が取りに行ってる
ビュッフェ形式では部長や役員のは取ってくるけど、課長係長クラスなら自分で行ってる+51
-2
-
19. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:54
絶対とりわけたくないw
自分の食事くらい自分で面倒見ろと思ってしまう。性格悪いね⤵︎+384
-3
-
20. 匿名 2019/03/10(日) 21:47:10
だからと言ってこれはムカつくよね+46
-95
-
21. 匿名 2019/03/10(日) 21:47:14
取り分けるのも嫌だし取り分けられるのも嫌w
好き嫌いもあるし量もそんなに食べないから自分で取りたい+328
-3
-
22. 匿名 2019/03/10(日) 21:47:19
ハゲを甘やかすな+109
-2
-
23. 匿名 2019/03/10(日) 21:47:23
デザートビュッフェとかなら自分で好きなもの取りに行こうよと思う。+302
-2
-
24. 匿名 2019/03/10(日) 21:47:39
私もしません。
持ってきても食べない人とか居るし、食べたい人が自分で取りに行く。
取ってきて残されたらムカつくから。+187
-2
-
25. 匿名 2019/03/10(日) 21:48:06
素直に取り分けする人の方がえらい
出来ない女は周りの女の目ばかり気にする小心者+15
-61
-
26. 匿名 2019/03/10(日) 21:48:08
+13
-63
-
27. 匿名 2019/03/10(日) 21:48:13
>>1
駄目じゃないけどまさかそんなこと口に出して言えないだろうしそういう時はおとなしく従うかな
取り分けられた皿を運ぶとか
不本意だけどね+22
-2
-
28. 匿名 2019/03/10(日) 21:48:18
うちの会社は男性が積極的にそういう役やってくれるよ
接客業だからか?
+99
-1
-
29. 匿名 2019/03/10(日) 21:48:19
そういうの面倒くさいけど
ひたすら飲み食いしてる女も見苦しい+15
-41
-
30. 匿名 2019/03/10(日) 21:49:12
>>25
いやえらくない。
一番偉いのは男性を自主的に動かせる女。
+50
-15
-
31. 匿名 2019/03/10(日) 21:49:15
気を使って取り分けるより、各自で食べたいときに取ればいいじゃんっていつも思う
取り分けてくれる人には申し訳ないけど
何なんだろうね、あれ+236
-2
-
32. 匿名 2019/03/10(日) 21:49:23
50代より上の人は、そういう価値観で生きてきた人が多いから、変えられないよ。
男は仕事、女は家事の時代があったのは事実だよ。
今の時代には合ってない。+98
-1
-
33. 匿名 2019/03/10(日) 21:49:34
まずブッフェを誰かにとってきてもらうって発想が私にはない+355
-1
-
34. 匿名 2019/03/10(日) 21:49:36
人数分じゃなくて余分に二皿ぐらい盛って適当に置いとく+3
-1
-
35. 匿名 2019/03/10(日) 21:49:57
部長、サラダどうぞ+3
-35
-
36. 匿名 2019/03/10(日) 21:50:03
ブッフェの意味がないね+115
-2
-
37. 匿名 2019/03/10(日) 21:50:06
このネタ広まり過ぎて逆に女子はあざといと思われたくなくてやらなくなったと思う。
それを逆手に取ってドヤ顔で取り分けてくる男も嫌。
つまりいい大人なんだから男も女も自分の食う分は自分で取ればいいやんていうのが私の本音。+228
-3
-
38. 匿名 2019/03/10(日) 21:50:19
めんどくさいからやってもらうw
「ガル子さん絶対やんないよねwww」と指摘されてもやらない。めんどくさい。
焼肉や鍋とかもお皿出すだけ。
女性だからってやらせようとする人は鬼門だわ。+133
-7
-
39. 匿名 2019/03/10(日) 21:50:22
前の職場は更にお酒を男性に注ぐのもセットでした。お酒が空いたら女性社員が注文します。
今の職場はそうじゃないから、最初はギャップに戸惑った。+4
-2
-
40. 匿名 2019/03/10(日) 21:50:53
>>20
え、全然ムカつかない
いい男性陣じゃん+87
-4
-
41. 匿名 2019/03/10(日) 21:50:57
会社が古いと思う
私のところの会社は社長が各自で食べたい分勝手に取ってと言ってくれるので、取り分け女は出てこない。+26
-2
-
42. 匿名 2019/03/10(日) 21:51:10
取り分けないよ。
取り分けられるの嫌だもん。+57
-1
-
43. 匿名 2019/03/10(日) 21:51:20
しない。ホステスじゃないから。自分で取り分けられるなら自分でやってくれ。文句言われてもやらない。仕事のフォローはしても取り分けはやらない。気が利かないと言われても構わない。それで上等。やりたい人がやればいい。+167
-3
-
44. 匿名 2019/03/10(日) 21:51:49
全員分ではなくて上司の分は取ってくるけど、偉い人からは会費を高くもらってて、女性は男性より会費を安くしてくれてるから、恩恵も受けてる
可哀想なのは男性の平社員で、女性より会費が高いのに、先輩の女性には気をつかってお酒ついだりして大変そう+27
-5
-
45. 匿名 2019/03/10(日) 21:52:02
率先してやる女性がいるけど、好き好んでホステス役やるの?と思っている+108
-9
-
46. 匿名 2019/03/10(日) 21:52:08
「だれか取り分けてくれませんか。私本当にできないんです」と言ってる
+5
-9
-
47. 匿名 2019/03/10(日) 21:52:16
力仕事は男がしなくちゃいけない風潮もあるよね+77
-2
-
48. 匿名 2019/03/10(日) 21:52:23
そんな空気を無視して、周りの男性に取りに行くように指示します+7
-2
-
49. 匿名 2019/03/10(日) 21:52:55
>>20
これはいくらなんでもネタだわ。
男性はそう思わないらしいけど。+1
-1
-
50. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:40
女子力無いんで各々取ってくださ~い!って言ってます+28
-0
-
51. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:41
>>1
いそいそと取り分ける人も嫌だけどそれを見てあんなことしたくないってピリピリしてる人もなんか嫌だわ+28
-2
-
52. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:52
デザートなんて男性は食べない人が多いから、わざわざ取りに行かなくない?食べたい女性が多いから「みんなの分も持っていこう~」ってなるんじゃない?
ワインも飲まない人多いと思うけど、全員分持ってくるの?+18
-0
-
53. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:57
ブッフェって個々で取りに行くスタイルだから人気なんじゃないの?
会社の飲み会で鍋や焼き肉とかを選ぶ幹事って気が利かないと思ってしまう。+85
-1
-
54. 匿名 2019/03/10(日) 21:54:20
>>1
会社というより日本のそういう昔からある暗黙のルール的なやつがとにかく古い。日本が古い。全く先進国だとは思えない。
海外では男性が女性の飲み物取ってきてくれたりする方が普通。+10
-5
-
55. 匿名 2019/03/10(日) 21:54:52
>>47
大変だね。
女のふりしてまで…。+3
-5
-
56. 匿名 2019/03/10(日) 21:55:25
率先して取り分けたら取り分けたで他の女から反感食らって取り分けなかったら女なのに…って思われる
自由に生きたい+35
-0
-
57. 匿名 2019/03/10(日) 21:55:27
男女関係なく好みがあるんだから好きに飲み食いしたらいいと思う。
上司に何味のアイスがいいか、ワインは何産の軽めか重めかって聞くの?
絶対嫌だわ。+32
-0
-
58. 匿名 2019/03/10(日) 21:55:47
まぁ世の中には世話好きの女性もいるしね。
やってもやらなくても批判しなくて良いのに。+21
-1
-
59. 匿名 2019/03/10(日) 21:55:56
誰に指示されたわけでもなく女が勝手にやっただけでしょ。
自分たちで勝手にやって被害者面するのはどうなんだろう。+3
-7
-
60. 匿名 2019/03/10(日) 21:55:57
ビュッフェとかドリンクバー的なのなら自分でやればいいじゃない、と思うけど、サラダとかチャーハンは取り分け係は必要なのよね。誰かがやらないといけないならやっちゃうけど、それで「取り分け女」「モテ狙い」とか言われるのは嫌。気づいた人とか大皿を置かれたところに座ってた人とかがやればいいわけで、男も女もなくない?唐揚げとか直箸でいけるものは直箸okにしてほしい。+28
-1
-
61. 匿名 2019/03/10(日) 21:56:12
飲み代を男性が出さないといけない空気についてはどうお考えでしょうか?+6
-10
-
62. 匿名 2019/03/10(日) 21:56:15
+0
-14
-
63. 匿名 2019/03/10(日) 21:56:33
にこやかにさり気なく「取り分けは各自で〜^^」って言ってくれる人がいちばんありがたい。+62
-0
-
64. 匿名 2019/03/10(日) 21:56:53
やるやらないは自由だと思うよ
でも頑なになんで私が?とか先輩や上司がみんな動いてるのに自分だけドッシリ座って飲み食いするのは違うんじゃないかな
別にどう思われてもいいならいいと思うけど
あくまで会社の席ならみんなから引かれるような空気は出さない方がいいと思う+28
-3
-
65. 匿名 2019/03/10(日) 21:56:59
最近はあまり そんな古い習慣が無い所の方が多い気もするけどね。
+4
-0
-
66. 匿名 2019/03/10(日) 21:57:22
ブッフェではだいたい男性が飲み物取ってきてくれたり、取り分けてくれるよね?
パーティでガツガツ食べるのはみっともないから、飲み食いは基本それだけ。
社内の飲み会で入り口に近い席では、自分が食べたい時はさっさと取り分ける。
要らないものはそのまま回す。
社長が目の前にいる時は、食べるか聞いて、食べるなら社長のだけ取り分ける。その優遇も含めて社長の役割だと思うから。+11
-2
-
67. 匿名 2019/03/10(日) 21:57:37
各自で取り分けすべき
好き嫌いもあるだろうし(よくないことだけど)
もしかしてアレルギーもあるかもだし
それぞれ食べたいものを食べたい量だけ取ればいい+38
-0
-
68. 匿名 2019/03/10(日) 21:57:45
医療関係だからほとんど女の職場ですが、やはりドクターがいたら取り分けちゃうし、お酒無くなったら直ぐに用意しなきゃって思ってる部分がある。別にやらなくてもいいと思うけど、いつもの感謝を込めて、労いたいなって。それは先輩にも同じように思う。+21
-3
-
69. 匿名 2019/03/10(日) 21:59:03
女だから仕方ないし取り分けようとしたら取引先の男がいーですよ、やりますと言ってきかないから仕方なくお願いし、次は私がやりますと言ったのに、うちの女社長に皆の前であなたがやらなきゃダメでしょ!みたいなこと言われてうんざりした+28
-2
-
70. 匿名 2019/03/10(日) 21:59:45
>>4
ほんとこれ。男も女もメリットもあればデメリットもある。それを受け入れて生きていくしかないんじゃない?
恩恵だけは受けるのに嫌なことは拒否するなんて通用しないでしょ。+5
-0
-
71. 匿名 2019/03/10(日) 22:00:31
もう各自セルフで。
これで問題は解決する
+28
-0
-
72. 匿名 2019/03/10(日) 22:00:48
>>51
トピ主です。
私は、その女性たちに対してピリピリした感情はありません。
ただ、何もできなかった自分が情けなくて恥ずかしかったんです。
取りわけが社会人として、やるべきことなら、これからしていかないとなと思って相談しました。
でも、変に取り分けて失敗するのも怖いんです。何、仕切ってんの?みたいな…
子どもっぽくてすみません。こんなことで悩むのが情けないです。+22
-3
-
73. 匿名 2019/03/10(日) 22:01:03
取り分けなきゃいけないって訳じゃないけどとりあえず取り分けといた方が好印象だし良いことあるよ。あまり深く考えずにテキトーにやっておけばいいんだよ。真面目なんだね〜+21
-2
-
74. 匿名 2019/03/10(日) 22:01:11
サラダやチャーハンが目の前に来たら取り分けるくらいかな
あとテーブルで自分が一番下の立場だったら取り分ける
後輩がいたらその子にお任せ
ブッフェはそもそも各自で行くもんだと思うから取りに行かない
+39
-1
-
75. 匿名 2019/03/10(日) 22:01:32
今の会社は、食べたい人が自分で取る感じです。サラダとか分けようとすると、やらなくていいって言われます。お酌も女性よりも若い男性社員のが動いてるように見えます。
女性同士固まってしゃべってても文句言われないし、男尊女卑がなくて楽です。
前の会社は、各テーブルに女性社員が1人着かされてドリンクの注文、料理の取り分け、お酌、空いた皿を片付けるなどをしないといけませんでした。
女性同士で固まる事もできずに、全然食べれないし、飲めないし楽しくなかったです。
前の会社は女性社員数名の家族経営のワンマン会社でした。会社の体質や雰囲気にもよりますよね。
+29
-0
-
76. 匿名 2019/03/10(日) 22:01:39
そういうのを女性の仕事とか女子力と言うのがおかしい
居酒屋の飲み会などでもパスタやチャーハンに大きなトングやスプーンが付いてくるからお皿を各自に回して自分で取ってもらうようにすればいいと思うよ。
こういうのは幹事が率先して宣言してほしいよね。
取り皿をばーっと分けてしまって、自分のことは自分でしましょうって。+39
-1
-
77. 匿名 2019/03/10(日) 22:01:45
上司とかなら仕方ないから取り分ける
でも、気心知れた友達同士で取り分けなくていいよね、好きなの取れば良いよねってなってるのに率先して取り分けてくる人にはちょっとイラっとしちゃう+7
-0
-
78. 匿名 2019/03/10(日) 22:02:10
>>29
ひたすら飲み食いする男は良くて、女が同じことすると見苦しいの?
会話も楽しまずに独り黙々と食べ続ける人は、性別関係なくどうした?って思うけども。+8
-4
-
79. 匿名 2019/03/10(日) 22:02:32
社会人なら周りを見て行動できるといいですね。+2
-1
-
80. 匿名 2019/03/10(日) 22:02:57
焼肉行った時に、みんな自分のペースで焼いて食べたいだろうなとあえて取り分けしないでいたら、同僚が焼いた肉を片っ端からみんなの皿に入れ出した。
更に「私ちゃんも取り分けて!」と注意までされた。
その同僚、嫌がる後輩と男性社員を強引にくっつけようとしたりと人の気持ちをわざとかというぐらい察するのをしない…+48
-0
-
81. 匿名 2019/03/10(日) 22:02:58
年始に新年会あったけど1番上の上司が最初に「コンプライアンスが厳しくなって〜(笑)皆さん自分のことは自分でしましょう(笑)お酌の強要は訴えられる時代です(笑)」って言ってくれたw+44
-0
-
82. 匿名 2019/03/10(日) 22:03:04
ビュッフェって自分で取りに行けるのがいいんじゃないの?
ビュッフェで他の人が取りに行くって不思議だな+51
-0
-
83. 匿名 2019/03/10(日) 22:03:30
私の職場は男性が取り分けてくれる。
それをありがとー!っていただく。「私らがほんとはしなきゃいけないよねー笑」って毎回ネタにしてる。+6
-0
-
84. 匿名 2019/03/10(日) 22:03:53
>>80
焼肉を仕切る人って恨まれやすいのにね+23
-0
-
85. 匿名 2019/03/10(日) 22:03:55
女が取り分けるもの!って決めつけられるのもイヤだけど「サラダとか率先して取り分ける女って嫌い!」みたいな事をパートに入ったばかりの頃に古株パートさんが言ってて萎縮した。。
やらなきゃやらないで気が利かないと言うだろうし、やったらやったでゴマスリみたいに思われてもヤダし‥+24
-1
-
86. 匿名 2019/03/10(日) 22:04:00
取り分けるよ
「嫌いなものないー?」
「一回だけ取り分けるけど後は各自でー」
って。とっとと食べたいんだよね。私
取り分けるから女出してとか言われるのも面倒だけど
いつまでもみんな手出さないで様子見て食べれないのも嫌
ちなみに率先して片付けてくよ
いらんお皿机にあるのも嫌だから
テキパキしてたら「◯ちゃん女子力たかぁ〜い」とかわざわざ言うやついるけど知らんわ。食え!と思ってる+12
-14
-
87. 匿名 2019/03/10(日) 22:05:44
>>64
そうやって圧力かけるのもなんか違うと思う
取り分けは有志が自由になればいいだけだと思うし
そんなことでピリピリするくらいなら飲み会なんてもうやめた方が良いと思う+3
-2
-
88. 匿名 2019/03/10(日) 22:05:57
>>73
いや頭が良いから先を見越した行動ができるだけ。
ホステスやって何とも思わない女性は頭が悪いし下品だと思う。+6
-5
-
89. 匿名 2019/03/10(日) 22:06:05
女が取りわけて当たり前みたいな態度のやつもムカつくけど私が取りわけたら「女子力高いね〜私には出来ないわ〜」とかいちいち言ってくるババアが一番うざい。何もしないなら黙って食ってろよ。+43
-5
-
90. 匿名 2019/03/10(日) 22:06:23
>>80
うざいねー
焼肉なんて自分のペースで食べたい
たくさん分けられても冷めておいしくない+29
-0
-
91. 匿名 2019/03/10(日) 22:06:28
会社の飲み会だろうが友達との飲み会だろうが私は取り分けてもらう側。自分で取り分けるにしても自分の分だけ。気が利かない女だわ(笑)+10
-1
-
92. 匿名 2019/03/10(日) 22:07:08
>>88
ん?どういうこと?+0
-0
-
93. 匿名 2019/03/10(日) 22:08:06
なんかあくまで取り分けたくない人の反論が極端すぎる
頭固そう+5
-10
-
94. 匿名 2019/03/10(日) 22:08:13
男は力仕事を任されたらサッとやる。
女はお酌を任されても「差別だ!」
なぜなのか。+10
-13
-
95. 匿名 2019/03/10(日) 22:09:06
率先して取り分けてくれる友達いるけど、こちらに強要するわけでもないし「私が早く食べたいだけだから~」って言ってくれるからこちらも「ありがとう!」って言って食べてるわ(笑)+6
-0
-
96. 匿名 2019/03/10(日) 22:09:08
ブュッフェだから、取りに行けばいいんだよ。ドンと大皿で置かれたら、協力して取り分ければ良い+9
-0
-
97. 匿名 2019/03/10(日) 22:09:44
うちの親は女性がそんな商売女みたいな真似をしてはならないという考えだった。
空気読んで仕方なくやる時もあるけど、基本的にはやらないことにしている
+20
-3
-
98. 匿名 2019/03/10(日) 22:09:47
ドヤって取り分ける女がいるとか言ってるけど
私絶対やらないから!ってドヤってる女も大概醜い。+21
-6
-
99. 匿名 2019/03/10(日) 22:10:49
焼肉でじゃんじゃん焼く人マジ嫌
人が頼んだ肉も勝手に焼いて配るしそういうガサツなヤツほど これなんの肉?ってほざく
+36
-0
-
100. 匿名 2019/03/10(日) 22:10:57
若い女性社員が飲み会の食事のとり分け、お酌、グラスが空になった瞬間に注文の聞き取り、しまいには上司のご飯のおかわりまで面倒見なければならないうちの会社って一体…+9
-2
-
101. 匿名 2019/03/10(日) 22:11:13
臨機応変にすれば良い。私の職場の人は、男性でも取り分けたりしてくれるよ。+6
-1
-
102. 匿名 2019/03/10(日) 22:11:38
まだ上司や先輩に取り分けを頼まれるのはいいけど、同期やましてや後輩に当たり前のように取り分けを要求されたら、自分でやれって思う。
なんなら、君らが取り分けなよって。+8
-0
-
103. 匿名 2019/03/10(日) 22:12:27
同性同士でも取り分け苦手。気を使うし、私下手だから…コース料理だと取り分け無いからそういう方が好きです。ゆっくりお酒飲みたいし。+29
-0
-
104. 匿名 2019/03/10(日) 22:12:30
>>72
会社の空気感に従うしかないからねー
取り分けてる先輩の後ろついて行ってお皿持っていきます!とか、何したらいいですか?って感じでいいのでは?
+6
-0
-
105. 匿名 2019/03/10(日) 22:12:38
取り分けるくらいやってやればいいじゃん
その代わり重いものとか汚い仕事はやってもらえばいいじゃん。ギブアンドテイク+6
-7
-
106. 匿名 2019/03/10(日) 22:13:01
これよく聞くけど、私の周りは何となく男が取り分ける方が多いかな…。あとは自分で食べたい時に自分で取るスタイル、もしくは年下の子達が男女問わずやってくれる時もある。そして私は新人の時でも取り分けもお酌もしなかったことに今気づいた。びっくりした。+8
-1
-
107. 匿名 2019/03/10(日) 22:13:10
私が男なら やりすぎなければ取り分けてくれる女性の方が好感持てるわ
なんで私がやらなきゃいけないのって女に好感持てないよ普通+13
-7
-
108. 匿名 2019/03/10(日) 22:13:40
取り分けを自然に出来る人がモテるんだろうなとは思う
私は自分が取り分けるべきなのかそうじゃないのか迷って挙動不審になる苦笑+20
-0
-
109. 匿名 2019/03/10(日) 22:14:10
>>32
年齢より社風じゃないの
大手にいたけときは、女性のとりわけが当たり前って社風だった
いまは、女性の年齢層が高いけど誰もやらなかったな
新人55歳のおばちゃん酌に回ったら全員から白い目で見られて
役員がその女性に『ここは飲み屋じゃないからやるな』と叱責されてた+18
-1
-
110. 匿名 2019/03/10(日) 22:14:29
自分の食糧も自分で確保できない男性には好感持てないわ
頼もしさや色気を感じない+5
-8
-
111. 匿名 2019/03/10(日) 22:16:32
やっぱり根底にそんな雰囲気があるんじゃん
ここでも、そういう意見出るくらいなんだし
自分で食事の世話しろよ
身内でもあるまいし
する奴が悪いとかじゃない
しない奴を悪く言うな+9
-1
-
112. 匿名 2019/03/10(日) 22:16:50
うちは女性が少なくて、女性だけ飲み代は会社負担。
だから取り分ける。
もし自己負担だったら絶対に取り分けないしお酌ももちろんしないw+18
-0
-
113. 匿名 2019/03/10(日) 22:17:38
頑なにテコでも動きたくないという人は一体何と戦っているんだ笑
臨機応変にやれば良いだけの事+11
-9
-
114. 匿名 2019/03/10(日) 22:17:44
私のところは上司が率先して取り分けてる。
女は私だけだから申し訳ない気持ちはあるものの、神経質でせっかちな上司は自分でやらないと気が済まないみたい。+5
-0
-
115. 匿名 2019/03/10(日) 22:17:59
なんか大袈裟に考えすぎ笑
別にずっと取り分けたりお酌するわけじゃないのに笑
そんなことで目くじら立ててたら結婚したら大変そう+7
-10
-
116. 匿名 2019/03/10(日) 22:18:19
でも正直言って小汚いおっさんが取り分けたサラダなんて食べたくない
やっぱり女性の方が清潔感あると思う
おっさんなんて何触ってるか分からないよ+5
-9
-
117. 匿名 2019/03/10(日) 22:18:48
>>107
男受け狙う人がやればいいだけだよね
そうじゃない女性に強制するのはやめた方が良い+11
-3
-
118. 匿名 2019/03/10(日) 22:19:39
1人の女子がやりだすとこっちが女子力ないみたいに男らが言い出すのがめんどくさい。
だから女子力なくてすんませーんと言っておく。
あーめんどくさい。+25
-4
-
119. 匿名 2019/03/10(日) 22:20:15
>>110
別にこれくらいで頑なにそこまでいう人に好感持って欲しくないと思うよ男も
自分に気を持って欲しいならそれなりの行動するだろうし+8
-0
-
120. 匿名 2019/03/10(日) 22:21:01
やらないのは、あなたの自由。
やる人を非難するのは、お門違い。+7
-9
-
121. 匿名 2019/03/10(日) 22:21:03
会社の飲み会は男女関係なく若手がやる感じ
合コンも楽しい男性陣のときは俺がやるよってモテる感じの男が取り分けてくれることが多い
微妙な合コンのときは取り分け待ち男ばかり+19
-0
-
122. 匿名 2019/03/10(日) 22:21:14
ビュッフェは流石に取り分けない。てか、普段から取り分け女に任せてるから皿下げるくらいしかしないな。+7
-0
-
123. 匿名 2019/03/10(日) 22:21:40
話が盛り上がってる周りに恵まれたらやらないけど、そんなに話せる対人ならだまって突っ立ってるの嫌じゃない??気の利いたフリして皆の取ってきたりするけど自分ならw
その方が自分の分も遠慮なく取り分けてたべられる。
仕事の時のブュッフェなんかなんか特にメイントークでお客様を持て成す立場じゃ無ければ取り分けにいくよ。そのお礼をきっかけにトークに参加出来たりメリットしかないのに…
それを男尊女卑とか言ってるならどんだけ仕事出来ないんだよって思う。TPOが使いこなせないかマジで仕事出来ないかの二極。
+2
-3
-
124. 匿名 2019/03/10(日) 22:21:45
やりたい女性が勝手にやればいいだけなのに、やりたくない女性を上から目線で叱りつけるのはどうして?+15
-4
-
125. 匿名 2019/03/10(日) 22:22:02
どれだけ食べられるかはその人その人で違うんだから、人の分まで持ってこないでといつも思う。
特に食べ放題の時は。
違う料理を食べたかったのに、興味ない料理を皆の分までよそってくる人の迷惑さよ。+16
-0
-
126. 匿名 2019/03/10(日) 22:22:22
頂きます、の1回目は取り分けてあげるけど2回目からはご自身でやって頂く。奥さんやお母さんじゃないから 笑+6
-0
-
127. 匿名 2019/03/10(日) 22:23:03
鍋だけはやる!おっさんに直箸入れられるよりまし+2
-0
-
128. 匿名 2019/03/10(日) 22:23:58
>>110
たかがそんなことに色気とか頼もしさとか求めるのはどうかとwww+6
-0
-
129. 匿名 2019/03/10(日) 22:24:28
取り分けないと、気が利かない女だなぁみたいにじじいに嫌味言われるよ。無視するけど+18
-0
-
130. 匿名 2019/03/10(日) 22:24:44
一番手早く取り分けした人が一番偉くて、参加できなかった人はダメな人扱いして良いというゲームみたいなノリがいまだにある。
食事会はみんながリラックスして楽しむものだと思っているので不思議。+17
-0
-
131. 匿名 2019/03/10(日) 22:25:03
>>124
やりたくない派も文句言ってるじゃん
あざといとか押し付けるなとか+5
-4
-
132. 匿名 2019/03/10(日) 22:25:29
私は某部署の長なんだけど。
うちの部署だけなら私が号令かけてとりわけなし!にする。
でも。
私より上の職位が来ると、取り分けする。
こーなると本当面倒くさくなる。
上の人とか、男が、自分で取り分けよーって号令かけてほしいよね。
取り分けして、ろくに食べられなくて、更に割り勘とか、あり得ないよね。(;-_-)=3+19
-1
-
133. 匿名 2019/03/10(日) 22:26:24
瓶ビールの飲み会だいっっきらい!!
ジョッキにしてくれーーー+25
-0
-
134. 匿名 2019/03/10(日) 22:27:43
取り分けどうこうは本質は単純に人付き合いが出来るか出来ないかの人の違いかと思える+2
-4
-
135. 匿名 2019/03/10(日) 22:27:46
社内でも女子力高めな子たちが何人かいるんだけど、その子たちが何にもしなくて自分の分だけもりもり食べてた、当然お酌もしない
そうしたら自然とその日は他の女子たちもそんな空気になって、男だろうが女だろうが皆各自で取りに行くみたいなスタイルになったことがあるw
絶対これのほうが良いと思ったよ+38
-1
-
136. 匿名 2019/03/10(日) 22:27:57
キレイに取り分ける自信ない。
好きなものを各自勝手に持ってきて食えば宜しい。
+9
-0
-
137. 匿名 2019/03/10(日) 22:28:24
>>116
私のイメージだと自分の容姿に気を配れない小汚いおっさんが取り分けるとか想像できないんだけど+12
-0
-
138. 匿名 2019/03/10(日) 22:28:35
うちとこは上司が全部やってくれる。肉もおいしく焼いてくれるし、飲み物なくなったら次なに飲みますかって聞いてくれる。店選びから、出欠の有無、集金も全て上司。ありがたやー。+3
-2
-
139. 匿名 2019/03/10(日) 22:28:54
普通に男子だってやる人はやるし、性別関係なく気づいた人がやって、やってもらったらモテとか取り分け女とかグダグダ言わずに一言「ありがとー!」で終わりで良くない?楽しく食事しよ。+3
-3
-
140. 匿名 2019/03/10(日) 22:30:08
めんどうだと思う私
はい。女子力ありません。+5
-0
-
141. 匿名 2019/03/10(日) 22:30:39
>>120
やらない人を非難するのもお門違いかなと+13
-0
-
142. 匿名 2019/03/10(日) 22:30:48
新しいオシボリ持ってくるとかあいたお皿やグラス下げるくらいでいいと思う+0
-0
-
143. 匿名 2019/03/10(日) 22:32:44
サラダが来たらさっさと食べたいからすぐに取り分けるけど、変なアピールだと思われたくないから腰を上げずに座ったまま凄い適当に入れるwww+0
-2
-
144. 匿名 2019/03/10(日) 22:33:15
うちの会社は、おじさんが取ってくれるよ。
お父さんだから、取り分けたりするのなれてんだよね。+0
-0
-
145. 匿名 2019/03/10(日) 22:33:16
うちの会社は男社会で、女性の扱いもそこそこ軽いんだけど、それ以上に若手男性社員の扱いが雑
なので若い男性たちは率先して偉い人にお酌しに行ったり、ブッフェを取り分けたりしてる…
ただしお局は、自分を筆頭に女性社員を働かせようとするから、なんか板挟みになってめんどくさい気持ちでいっぱいになる
どちらにせよ、前時代的だなあ思う
なんでせっかくのブッフェなのに自分で取りに行かないのか、理解に苦しむ+16
-0
-
146. 匿名 2019/03/10(日) 22:33:45
張り切って率先する人、いい人風な上辺だけだったな。
後から、先輩・同僚の立場で勧誘してきたり・・・・あの宗教に多いかな?一見ニコニコ、でも時々根性が見えちゃう。何故かみんな共通する。+0
-1
-
147. 匿名 2019/03/10(日) 22:34:34
私のも取って~
って感じ待ってます。
だって、取り分けてる姿を見てほしそうだったから。
私は取り分けたのを配ってる(笑)+4
-0
-
148. 匿名 2019/03/10(日) 22:39:21
私は男の子が取り分けてくれる事が多いよ。
別に取り分けなきゃいけない決まりはないし、分けてくれてる子にはありがとうって思うけど。
大勢なら取り分けてお皿減らさなきゃ料理置けなくなるから、自分が1番近いならやるし。
こんな些細な事どうでもよくない?
+9
-0
-
149. 匿名 2019/03/10(日) 22:39:52
私の勤めてる会社は古くて重厚長大な会社だけど、みんな好き勝手に食べ物を取り分けるしそういうのないね
おじさん比率めちゃ高いけどやれとか言われたこと一回もない+5
-0
-
150. 匿名 2019/03/10(日) 22:41:17
>>54
その男性が持ってくるべきという考え方も古いんだよ
性別関係なく各自でやる、でいいじゃん
男女平等が徹底してる北欧ではそれがスタンダードだそうだよ+7
-1
-
151. 匿名 2019/03/10(日) 22:43:24
やらなきゃやらないで男性は勝手に動くんだよね
だから率先して動かない方が各自でやりましょうみたいな空気になる+9
-0
-
152. 匿名 2019/03/10(日) 22:44:30
何か欲しいものありますかー?って聞いて取りに行くことはあるけど、勝手に持って来ることはない。
量や好みも分からないし、飲みたい人、喋りたい人色々いるから無駄になるのももったいない。
飲んでるオッサンばっかりのテーブルにお節介な人が持ってきたケーキが山盛りで残ってて、(ケーキは数が少なくて私含めて食べられない人も結構いた)ふざけんなと思った。。+10
-0
-
153. 匿名 2019/03/10(日) 22:44:42
取り分けられると私の嫌いな物が入ってることがある。
余計なことをしないでほしい。+6
-3
-
154. 匿名 2019/03/10(日) 22:49:40
私の勤め先はそういうのないわ
上の人がそういうことしなくていいって言う人ばっかり、古い会社とか体育会系だとそういうの多いよね+8
-0
-
155. 匿名 2019/03/10(日) 22:49:45
取り分けようとしたら私がやるから!!!みたいな人と
絶対取り分けちゃダメ!!男がつけあがるから!!!みたいな人はどっちも苦手。
なんか面倒くさいけど謎の役割分担あるのね、はいはいってなる。
取ってもらったらありがとーだし取り分ける側になったとしても不満とはならない。
ただその中にあるごちゃごちゃした人間模様が断然イヤ!+11
-1
-
156. 匿名 2019/03/10(日) 22:49:48
男と女で別日にするか
男女別テーブルで開催したらいいと思う+2
-1
-
157. 匿名 2019/03/10(日) 22:50:52
そんなことやらねーよ
食いたきゃ自分でやれと思う
そんな事やる義務なんてないし
何故風習化してんだよと思いますわ+9
-2
-
158. 匿名 2019/03/10(日) 22:51:25
私何もしない
事務職の取り分け女が勝手にやってるから好きにしてって感じ+6
-3
-
159. 匿名 2019/03/10(日) 22:51:48
ねえ、会社に言わないと何も変わらないよ?+0
-0
-
160. 匿名 2019/03/10(日) 22:52:15
ガルちゃんで言っても意味なくない?
会社に訴えないと+0
-0
-
161. 匿名 2019/03/10(日) 22:52:41
私は目の前に置かれても取り分けませんよ。
やりたくないのにやる方が悪い。
そりゃやってくれると思われる。+10
-3
-
162. 匿名 2019/03/10(日) 22:53:04
>>1
年を取り体が衰えると、自分が食べたいもの飲みたいものを自力で取ることができなくなります。
若くても障害や病気になるとできなくなる。
自分が欲しいものを自力で得る身体能力のあるうちは、その能力による幸福感を得ておいた方がいいと思います。
自力で得る喜びを知らず女や若い子にやらせようとばかりするおじさんはかわいそうだけどその裏には、働いた事の無い嫁もいたりして事情は複雑かも。+0
-8
-
163. 匿名 2019/03/10(日) 22:53:29
>>148です。
ごめん、トピタイしか見てなかった。
会社なら後輩が上司の分てのが普通の流れなんじゃないの?
別に嫌なら無理してまですることはないけど、気かきない人って仕事できないと私は思うよ。
取りに行ってる女性人も自分の株上げたくてやってたとしても、別にいんじゃない?
他人を下げたり陥れる行為は最低だけど、自分の評価上げる行為はむしろ必要だと思うけど。
それをどうこう言う方がおかしい。
何もしないなら別に他人の行動に干渉する必要もない。
会社にもよるだろうけど、会社のレベルが上がれば上がるほど気配りは必須だと思う。
+7
-3
-
164. 匿名 2019/03/10(日) 22:54:04
私が前まで居た会社は、男性上司が各自でやろうねといった指示を出してくれてた。
けど仕事の出来る非常に人気のある男性社員達が率先してやってくれてました。
今考えると離職率も低かったし良い会社だったのかも。+8
-0
-
165. 匿名 2019/03/10(日) 23:00:07
率先して取り分けはしないけど、一応自分のをとる前に「取りましょうか?」と声はかける。殆どの人は「自分でやるから大丈夫」という返答。でも、中には当たり前のように喜んで自分の皿を差し出し、お礼も言わず受け取る人もいる。案の定、軒並み仕事できない人たちばかり。+10
-1
-
166. 匿名 2019/03/10(日) 23:02:58
自分で食べたいの取ればいい。
人の好みなんて分からないんだから。+10
-0
-
167. 匿名 2019/03/10(日) 23:03:41
自分が食べたいものを食べるのがブッフェじゃないの
なんで他人の分まで持ちに行かなきゃならないんだよ
だったら、最初から普通のディナー形式にしてよ
幹事頭悪くない?
+20
-1
-
168. 匿名 2019/03/10(日) 23:04:11
あれ本当に何なんだろうね!
わたし実際気が利かないんだけど、サラダ取ると気が聞くって意味がわかんない。
+12
-2
-
169. 匿名 2019/03/10(日) 23:04:54
>>138そんなに色々やってもらって悪いと思わない、助かるわーって精神はまさに取り分け女子が当たり前と思ってるオッサンらと変わらない本質なのが見えてないのが丸わかり。
それこそ次世代の下からのパワハラでしょ。+2
-0
-
170. 匿名 2019/03/10(日) 23:09:22
アラフォーBBA時代ならともかく
今もあるの?
自分の分くらい自分でお取り下さい+9
-3
-
171. 匿名 2019/03/10(日) 23:13:52
自分が取りに行く時に上司がいたら要望は聞くと思う。別にそれぐらいしてもいいし目くじら立ててやらないと言う意味も分からん。+1
-0
-
172. 匿名 2019/03/10(日) 23:14:29
母親じゃあるまいし、赤の他人にお酌も取り分けもしない。
外食では男性が給仕するのがもはやマナーだと思ってる。
金払ってまで家の台所引きずりたくない。
+13
-0
-
173. 匿名 2019/03/10(日) 23:15:29
女性が取り分けるより、今どきビュッフェで人の分持ってくるってのがすっごいダサい!+9
-1
-
174. 匿名 2019/03/10(日) 23:16:22
ブッフェで、「とってきました~」と率先してお皿にごちゃっと盛り付けて持ってくる人がいまだにいる。
「ありがとう。もう充分だから、あとは各自でやりましょう~(^o^)」とお礼は言うものの、けっこう困る。
そういうのに限って揚げ物と冷たいオードブルを一緒にギチギチにのせちゃうような人が多い…。不慣れなのかなあ?+9
-2
-
175. 匿名 2019/03/10(日) 23:17:02
>>61
男性の方が飲むから、同額だとむしろ変ではないかね?+2
-2
-
176. 匿名 2019/03/10(日) 23:18:19
普通の飲み会だったらサラダなんとなく取り分けたり、自分が注文するときに、ついでに何か飲みますか?ぐらいは聞くかもしれないよ。
でも、ビュッフェでしょ?!
人のものまで持ってきたら残るでしょ?マナー違反。
自分が食べられる分だけ自分で持ってくるっていうマナーが出来ない人達なんだから、ビュッフェは避けるべきだよ。+9
-0
-
177. 匿名 2019/03/10(日) 23:19:38
>>174
あーわかる、普通のビュッフェでも熱いのと冷たいのをてんこ盛りしてる人多いもんね。
ビュッフェも一応、サラダ、前菜、メイン、ってなってるのにね。
ただ、会社関連で持ってきてくれた子に悪気もないしむしろやりたくもないだろうにやらされているから文句はまったくない。+11
-0
-
178. 匿名 2019/03/10(日) 23:19:56
>>173
わざわざ持ってきても、絶対食べないままの人がいるのにね
+6
-0
-
179. 匿名 2019/03/10(日) 23:20:40
バブルおばさん達は「ビュッフェでも上司や男性の分も持ってくるのが普通よ!」っていうだろうけど、残されるしお店としては迷惑なんだよね。+8
-2
-
180. 匿名 2019/03/10(日) 23:22:49
野菜ばかりよそってやる+8
-0
-
181. 匿名 2019/03/10(日) 23:23:26
昔いた、どうしようもない中小企業でも、飲み会はお店の人がすべて持ってきてくれるところを選んでたな。大皿とか出るけど、席がくじだからなんとなく男女関係なく取り分けたり自分のだけ取ったり。
どうしようもない田舎の中小でもこれなんだから、いい加減とりわけ強要とかやめるべきだよ。+9
-0
-
182. 匿名 2019/03/10(日) 23:24:47
>>180
逆にいいかもね。
ビュッフェ台で汚く残った料理を全部かっさらってテーブルに置いておけばエコにもなるし。
で、自分の分は好きなものを取ってきて食べる。+3
-0
-
183. 匿名 2019/03/10(日) 23:26:17
取り分けるの下手だからやらない
自分のも汚いから逆に取ってほしい+1
-0
-
184. 匿名 2019/03/10(日) 23:27:24
取り分け担当者には賃金出した方が良いよ
働かせているんだから+5
-1
-
185. 匿名 2019/03/10(日) 23:27:53
取り分けるメリット→気が利くと評価される、話の取っ掛かりになるので、特に新人にとって話に入っていけるきっかけに。
取り分けるデメリット→好みがわかってないと逆効果、神経質な人にも逆効果、好かれている前提じゃないと逆効果、タイミング間違うと人の話をぶった切るので逆効果
職場の飲み会でも気心知れた人達なら、取り分けるメリットはあまりないかもしれんね…。+2
-0
-
186. 匿名 2019/03/10(日) 23:28:41
>>37
わかる!!
こないだコンパ行ったけど女子みんな譲り合い
めんどくさくなってついセルフでやりましょうって言っちゃったよ+0
-0
-
187. 匿名 2019/03/10(日) 23:30:33
うちの職場では、上司がいるテーブルでは男女関係なく若者が取り分けしてます。
アラフォーなので若者が私にも気を遣ってくれることがありますが、「自分のは自分でやるからいいよ」って言ってます。
一番上の上司より、二番手、三番手の上司がうるさいのよね。+1
-0
-
188. 匿名 2019/03/10(日) 23:32:36
>>131
リアルで文句を言って場の空気を凍りつかせるのは取り分けする女だけだよ
反論せず大人な対応をしているのがやらない方。
考え方の違いに気がつかないようだからネットで言うしかない状況。+1
-1
-
189. 匿名 2019/03/10(日) 23:33:28
>>184
自分の分は自分で取り分けます。+2
-0
-
190. 匿名 2019/03/10(日) 23:34:43
動かざること山の如しなガルおばさんがテキパキ朗らかに動く若い子に対して飯がっつきながら悪態ついてる様が目に浮かんだ+3
-4
-
191. 匿名 2019/03/10(日) 23:34:53
これさー、未だに張り切って取り分ける女もいるのよ。そいつからしたら取り分けない私みたいなのを許せないんだろうなーと思う。
それでも私は取り分けない。気が利かない女と思われても結構です。+19
-2
-
192. 匿名 2019/03/10(日) 23:35:58
同じテーブルの人(男女混合)同士で、みんなで好きにたべようねーといいあってたのに、いざ料理が来るとそそくさと取り分けはじめる女性がいてなんとなく気まずかった
男性陣もあーわるいねーありがとーとかいってヘラヘラしてるし+9
-0
-
193. 匿名 2019/03/10(日) 23:36:15
わたしこれ純粋に人数分同じくらいの量に分けるのが苦手なんだよなぁ。
女子だけの集まりでもうまく取り分けられないから避けがちですすんません。+7
-0
-
194. 匿名 2019/03/10(日) 23:39:06
好き嫌いとかアレルギーあったりするから
みんな自分で取り分けた方が安全だよね…+6
-0
-
195. 匿名 2019/03/10(日) 23:40:37
会話が面倒だから、むしろ取り分け業務に励む。飲み物も面倒見ていれば、ちょこちょこ席たったりして、会話に参加しなくて済むし。空腹だから、早く取り分けてもりもり食べる。
取り分けないぞ!て思いながら、食べ物と睨みっこしてる方がきついだろ。
+2
-1
-
196. 匿名 2019/03/10(日) 23:42:58
目の前にきたら渋々やる程度
男女問わずにそうなればいい+3
-0
-
197. 匿名 2019/03/10(日) 23:43:18
>>191
理解できない心理だけど
男のために取り分けてるから自分以外の女性に取り分けるのはむかつくとか?かな+0
-0
-
198. 匿名 2019/03/10(日) 23:46:55
お酒と水と氷を私の横にセットされる。
作れってこと⁈
お酒飲まないから濃ゆさとか分からないし本当に辛い。+14
-0
-
199. 匿名 2019/03/10(日) 23:49:00
うちの会社は割とそういう所は現代的で、お客様のコーヒー出しなども男女関係なくやる決まり。だけど同期の女子がめちゃめちゃ率先してやってる。
私が「担当が自分でやるからやらなくていいんだよ。」と教えてあげたら、同期の子は「でも女がやるもんでしょ?」だって。
その子は女がやって当たり前っていう考え。
過去にキャバ嬢経験あるからもしれないけど。
価値観が違うから難しいよね。+13
-0
-
200. 匿名 2019/03/10(日) 23:53:14
その会社の男性は自分の分を取りに行く事や取り分け程度でプライドに支障をきたすの?+2
-0
-
201. 匿名 2019/03/10(日) 23:53:37
会社内で男の視線を意識するような行動こそマナー違反だと思うんだけどね+10
-0
-
202. 匿名 2019/03/10(日) 23:55:39
会社では嫌だな。ダウンタウンのはしご酒でも、女性が皆に取り分けてるの見ると自分でしろ~って思ってしまう。でも、義実家で集まったとき皆の分取り分けたの私。やりたくないけど涙のんで仕方ないからやってます。。。
+16
-0
-
203. 匿名 2019/03/10(日) 23:55:59
>>199
わかる。そういう人って女性同士に対しても「若い子が気を利かせて掃除すべき」みたいな事言うから困る。そもそも清掃業者も入ってるのに。
だから、私はデパート以外の販売、水商売、怪しい小さい会社(エロとか)の経験ありの人は絶対採用しませんでした。+9
-0
-
204. 匿名 2019/03/10(日) 23:56:57
>>198
今、派遣ホステスとかコンパニオンもあるんだから来てもらえばいいのにね。
私も調べたんだけど、1人2万ぐらいであったよ。+7
-1
-
205. 匿名 2019/03/10(日) 23:58:43
別にモテなくてもいいわ。もう旦那いるし。
会社の男にどう思われようと関係ない。
むしろ取り分けがあるかないかで女を判断するような男はろくな男じゃねぇ。+10
-2
-
206. 匿名 2019/03/10(日) 23:59:06
プライベートで彼氏に取り分けてやれよ、と思っている+10
-2
-
207. 匿名 2019/03/11(月) 00:04:40
自分で好きなだけ取りゃーええんじゃ。
家で毎日、家族の為にご飯作る私が何で外食しても男の面倒みなきゃいけないんじゃ。
取り分け待ちしてる男になんて余計何もしたくねぇーわ。+15
-0
-
208. 匿名 2019/03/11(月) 00:19:52
取り分けくらい全然やる
相手が男性でも女性でも、同じテーブルの人の分持っていく+7
-2
-
209. 匿名 2019/03/11(月) 00:19:54
別に深く考えてなんか取り分けないよ
自然にそうならないの?あざといとか思う前に取り分けたら良いと思うけど(´・ω・`;)
ナンなら皆でやればいいのでは?
そんなこんなしてたら男性陣も手伝う人出て来るよ+4
-4
-
210. 匿名 2019/03/11(月) 00:25:07
>>209
みんなどこかで勘違いした取り分け女から痛い目に合わされてるのよ。あなたもどこかでやってるかもよ?
取り分け女同士の抗争wに巻き込まれるのも嫌だし、自分は出来るだけやらない方です。
+6
-4
-
211. 匿名 2019/03/11(月) 00:25:10
うちの会社送別会位しか飲み会無いんだけど、毎年決まったホテルで円卓料理
しかも席は勝手に決められてて男女男女って交互に座らされる
女性が隣の男性の分も取り分けてから円卓を次の女性まで回すの
私は無視して自分の分だけ取って、隣の男性に円卓回したら「えっ」って顔されたw+26
-0
-
212. 匿名 2019/03/11(月) 00:25:51
以前の職場にいた!私は気が利く子ですアピールすごくて。大皿はすぐに人数分に取り分けて下げてください!新しいお皿ください!って店員を呼びつける。小皿だらけにはなるし、皿足らなくなるだろ…、と私が遠慮がちにしてると「もっと気を使いなさい!」と言われた…。+8
-2
-
213. 匿名 2019/03/11(月) 00:26:13
自分が食いたいもんくらい自分で取りに行け+15
-0
-
214. 匿名 2019/03/11(月) 00:27:43
すきでやってる女が大半じゃないのかな?
真っ先にトングとって「お皿くださーい!」とか言ったり、「取ってきたんで食べてくださーい!」って大きな声でアピールしたり。
嫌々やってる人は静かにテーブルに置いたりすると思う。+8
-0
-
215. 匿名 2019/03/11(月) 00:29:31
取り分けのやり方を巡って裏で静かなケンカが始まっている時がある
+3
-1
-
216. 匿名 2019/03/11(月) 00:32:36
なんで取り分けないといけないのか。
本当に理解ができない文化。好きなものを好きなだけ自分でとればいい。+10
-3
-
217. 匿名 2019/03/11(月) 00:34:11
>>211
気持ち悪いねー。全員ホステス形式。
でも今の20代のまともな男はこういうの嫌がるよね。+19
-2
-
218. 匿名 2019/03/11(月) 00:44:17
自分の前にあったら手の届かない人には取り分けるかな。
あんま考えずに、臨機応変にしてる。
取り分けてもらったら嬉しいし。+6
-0
-
219. 匿名 2019/03/11(月) 00:45:40
自分の目の前に運ばれてきたら「いる人〜?」って取り分けるけど、基本は取り分けない。+3
-0
-
220. 匿名 2019/03/11(月) 00:48:42
ぶっちゃけある種の女性にとっては誰が一番気遣いできるかのマウンティングの場だよね
自分は参加しないけど+5
-4
-
221. 匿名 2019/03/11(月) 01:02:36
あ、成程。未婚の女性の場合の話なのか。だったら私結婚してるからその争い縁ないかも
今までみたいに気にせず取り分けます
だってただのアラフォーだし(´∇`)
逆にその歳で気が利かないのはどうかと思うので+0
-11
-
222. 匿名 2019/03/11(月) 01:05:59
直属の上司のぶんくらいは最初のひと皿めだけは取りに行くかな、多分。2皿め以降は各自でやってくれ+0
-0
-
223. 匿名 2019/03/11(月) 01:09:10
>>221
むしろおばばが率先してマウンティングしてますよ。
気の利かせ方コンテストが自動的に開催されている模様+6
-1
-
224. 匿名 2019/03/11(月) 01:12:35
配膳することが気が利くという感覚も分からないでいる
+8
-1
-
225. 匿名 2019/03/11(月) 01:15:35
あれ本当面倒臭い。
鶏の唐揚げとかナンコツ唐揚げとかの
レモン掛けてしまって良いですかー?とか
鍋の時のアク取りとか
空いてるグラスのお代わりオーダーとか
飲んだ気がしない食べた気がしない
+13
-0
-
226. 匿名 2019/03/11(月) 01:18:27
取り分けする女性→その場の男性へ配慮。あと男受け、上司受けも意識。
取り分けしない女性→ホステス役を押し付けられている女性全体へ配慮
配慮による影響は後者の方が大きいし、その場で自分が得することは何もない。+2
-4
-
227. 匿名 2019/03/11(月) 01:19:58
ビールとか自分で注げっつーの
お酌の時にガタガタ震えてやったわ+8
-0
-
228. 匿名 2019/03/11(月) 01:21:37
お酒勝手に注がれたくないんだよなあ+7
-0
-
229. 匿名 2019/03/11(月) 01:23:09
不器用だから皿からこぼすわ
誰か器用な人がやってくれ+8
-0
-
230. 匿名 2019/03/11(月) 01:27:51
ブッフェで取り分けるなんて慣例が終わる間際の末期症状だと思うわ+9
-0
-
231. 匿名 2019/03/11(月) 01:28:44
出張で、ランチを皆でした時。
私と同等な他部署の男の人に、うちの部下がセルフのお茶を用意してて。
面倒くさっと思った。
普段、私には気遣いなしなのに。
男には気遣いありな子いるよね。+5
-0
-
232. 匿名 2019/03/11(月) 01:30:24
半熟卵が乗ってるサラダとか取り分けるの地獄やん
卵をどうすればいいのか分からん
変なプレッシャーがある+12
-0
-
233. 匿名 2019/03/11(月) 01:54:47
取り分けたら、取り分けたでアレルギーなど言いにくい部分もある。
せっかく後輩がとってくれたけれど、私はトマトアレルギー。私が上司の分を取り分けたら、上司は卵アレルギー。
各々の事は、各々でするじゃだめなの?それとも、女性がいちいち取り分ける人に、苦手な食材ありませんか?アレルギーはありませんか?と1人1人聞いてその人の分を取り分けるの?ただただ、効率が悪い。+9
-0
-
234. 匿名 2019/03/11(月) 01:55:04
私の会社だとおっさんおばさん年寄りは若い人や後輩に取り分けさせたがる。うざい。若い人は自分の分は自分で取り分けたがる。+8
-0
-
235. 匿名 2019/03/11(月) 01:58:18
取り分けるの下手なところ見せたらあなたはやらなくていいって言われたから、それ以降会社の飲み会では何もしません+4
-0
-
236. 匿名 2019/03/11(月) 02:16:01
せっかちな人に配膳して欲しくない。
雰囲気ぶち壊すし+3
-0
-
237. 匿名 2019/03/11(月) 02:36:41
男性側は意外とどうでもいいと思ってるはず
パワハラセクハラにかなり敏感だから自分やりますって人も多い
でもそういうチャンスがあれば媚びて自分を引き立たせようとする取り分け女がいるからなくならない+7
-1
-
238. 匿名 2019/03/11(月) 02:38:52
会社の飲み会で取り分けなきゃいけないなら、飲食代無料で時給も付けてほしい+11
-1
-
239. 匿名 2019/03/11(月) 02:39:03
手元にあるサラダを取り分けてあげるとかなら
まだしも、ブッフェ形式で女性だけが
全員分取りに行くって、
何回も行ったり来たりしないと無理だよね?
効率悪くない?
その間男達はぽかーんと待ってるの?
馬鹿みたいだね。+19
-0
-
240. 匿名 2019/03/11(月) 03:30:19
前の会社で同じ部署の男性2人と女性私も含めて3人で取引先が開催した立食パーティーにいったんだけど
男性2人が早々に会場の端にある椅子に座り込んでお酒飲み出したから
私たちはフィンガースナック少しだけお皿に盛って、知ってる人がいたら挨拶して、っていうの繰り返してたら
男性2人にわざわざ呼び戻されて
「色んな意味でがっつきすぎw 婚活パーティーじゃないんだからさw てか食べ物早くもってきてよ」って言われて
心の底から「ハァ?!」ってなったことあるよ。
ちなみに社員5000人規模の会社の人事グループ。
辞めたとき親とか友達とかから勿体ないって凄く言われたけど人事があんな会社に未来はないと思った+10
-0
-
241. 匿名 2019/03/11(月) 03:37:50
キャラもあるのかな
私はいつも取り分けてもらってる
世話やかれキャラ+4
-0
-
242. 匿名 2019/03/11(月) 03:47:58
独身時代によく合コン行ってたんだけど、サラダ等とりわけない 男たちがわけてくれたら「優しい〜さすが〜(๑• •๑)」って言うと意外と得意げにしてるし好意もたれたよ+4
-0
-
243. 匿名 2019/03/11(月) 03:52:07
私はやらない!食べたけりゃ自分で取りに行ってください。+4
-0
-
244. 匿名 2019/03/11(月) 05:32:14
ビュッフェスタイルは自分で取りに行くのが醍醐味なので、自分でやる
お酌やサラダやお茶汲みはなんで女性ばかりやらないといけないの?
自分で好きな量を飲んだり食べたほうがいいし気を使う。あれははっきり言って、なくなってほしい文化。
異常でしょ、「女性から注いでもらったほうが美味しくなる」とか
「昔からそういうマナー」「それくらいやってあげなよ」っていう言い訳。
そういうことじゃないんだよなあ〜〜〜〜!+13
-0
-
245. 匿名 2019/03/11(月) 06:12:00
会食では取り分けたり、取り分けなかったり、半々かな…
ただ行事やイベントで女性がたくさん台所にいる時は何もしない。
これは父が、法事なんかで親戚一同が集まった時、何もしない親戚のおばあちゃんを褒めてたから。
「あの人はこういう場ではいつも無理に台所で手伝おうとしないんだ。カッコいい、おまえはああなれ」
でもちゃんと子供の相手してたりゴミ拾ったり、よく見ると働いてて夜はサッサと帰る。
女達が率先して台所にいるなか動かない勇気というか、強烈に残ってる。+5
-1
-
246. 匿名 2019/03/11(月) 06:31:58
やりたきゃ勝手にやればいいし、やりたくなきゃやらなきゃいい。小さい子どもでもなければ妻でもないんだから、わざわざ他人の分取り分ける必要がどこにある。そんなくだらない事まで面倒みる義理はない+3
-0
-
247. 匿名 2019/03/11(月) 06:36:03
私は事業主でスタッフさんにお茶やお菓子をお出しする係。スタッフさん労わるのは上司の義務だと思うからやってる。
これって私が女だからなんの抵抗も無く出来てるのかな。
男性はお菓子は買って来てくれるけど、切り分けて盛り付けて、空いたコップは洗ってコーヒーをドリップして…なんてしてくれた事ないなあ。たまに女性スタッフさんが手伝ってくれる。
こういう習慣作ってしまうのも上の責任かな。それとなく男性スタッフにも手伝わせて教育する方がいいよね。+5
-0
-
248. 匿名 2019/03/11(月) 06:54:35
前の職場にヴィーガンがいて清々しかったな。「自分のは自分でえらびますんで」って。
焼き鳥の取り分けや鍋のアク取り問題とか関係なくて羨ましかった。+3
-0
-
249. 匿名 2019/03/11(月) 07:07:00
待って。正しい日本語発音は
ブッフェなん?ビュッフェなん?+2
-0
-
250. 匿名 2019/03/11(月) 07:23:05
でも料理屋の方も、取り分ける料理を出すときは女の人や若い人の前に置くよね。少なくとも年の多い男性の前には置かない。+3
-0
-
251. 匿名 2019/03/11(月) 07:24:35
>>245
そのおばあちゃんは子供の世話などしてるからよいけど男性陣はその時何してたの?
台所の女性陣に自分らもやるからやすんでくださいといったの?
+7
-0
-
252. 匿名 2019/03/11(月) 07:26:37
おじさんたちがやらないのはまぁ仕方ないかもしれない。子どもの時から家でも会社でも女がやる中で過ごしてきたし。私たちも上司に取り分けろとかコーヒー片付けろとか言いにくいし。やらせても下手そうだし。
でも若い男性社員には気を使う必要ないよね。後輩だったら男女関係なくやらせるよ。+6
-1
-
253. 匿名 2019/03/11(月) 08:30:27
こないだ接待で、京都は黄檗の有名な普茶料理のお店に行ったんだけど。
4人で行ったうちの私だけが女で、あと3人は男だったんだよね。
その店の方針で取り分けは客がしなきゃいけないんだけど、
コース入る前のお茶の段階から、店の人がまあ見事に私の前にだけ置くんだよね、急須と茶碗を。
その後もコース料理を運んでくるたびに、私の目の前にドーン!と大皿と取り皿を置くの。
ちなみに私は接待される側で、上座側に座っていたんだけど。
わかるよ、そりゃ女だし、そりゃ取り分けたけどね。
店の人(運んできたのは同年代の女性)に命令されてるみたいでほんと萎えたわ。
なんとなく斜め前あたりに置くならまだしも、全部、目の前。嫌がらせかよっていう。
その店は、お茶までセルフでやらせるから、もうほんと食べたようになかったよ。
男性陣もお茶は自分でつぐ場面もあったけど、料理まではやらないしね。
取り分けて渡したら「ありがとうございます」とみんな言うけど、自分でやろうとは誰もしない。
わかるけどね。10品ほど目の前に置かれ続けて、ずーっと取り分けばっかしてて、ほんと萎えたわ。
京都の中華系料理でも今どきあんな店はさすがに、なかなかないよ。+20
-0
-
254. 匿名 2019/03/11(月) 08:36:44
飲み会で女性が取り分けないといけない空気については批判するのに初デートで
男性が奢らないといけない空気については批判しないんでしょう?+10
-3
-
255. 匿名 2019/03/11(月) 08:40:06
おばさん世代は積極的に取り分けるから鬱陶しい
いつまでもその風潮無くならないじゃん+3
-1
-
256. 匿名 2019/03/11(月) 08:51:11
ファミレスみたいにお箸がまとめて入れられてくるところは悩む。
箸やフォーク、先の方は触らないのは当然だけど、中には他の人に触られたくない人いるんじゃないかと思って。
私は配られるのは特に気にしないけど他の人には配らず、ケースごとどうぞと渡す。
みんなどうしてるか気になる。
+5
-0
-
257. 匿名 2019/03/11(月) 08:56:54
率先してやってる女の人がいる限りとりわけ文化は終わらないよ。
みんなしないで徹底すれば男の人に取り分けのこと言われても「お好きなものをご自分でどうぞ!」って言える。+6
-0
-
258. 匿名 2019/03/11(月) 08:59:18
>>255
私もおばさんだけど、絶対にしない。各自でやれって感じだけどね。
する人はやってあげないとなぁってお母ちゃん気質が出てるんじゃない?+11
-0
-
259. 匿名 2019/03/11(月) 09:00:34
全くする必要ないと思う。
ただ、そういう場でサッと動いてアピールできる人の方が得点稼げてるとは思う。
でもやりたくないならやらなくて良いと思うよ。
普段の仕事ぶりが同じくらいなら
やらない人は加点なし
やる人はプラス10点つく。
みたいなもんじゃない?+2
-2
-
260. 匿名 2019/03/11(月) 09:03:28
>>223
そうなの?うちのとこはそんなの無いから分からない感覚(´∇`)
みんな都会っ子なのかな?うち田舎だけど、もしくは田舎だからかそんな競争とか無縁だよ。マウンティングするような事でもないからね
やれる人がやれば良いからね
私は言った通りのアラフォーだし家で何時もやってることだし子供達にも言ってるから取り分けなんて自らやるのが当たり前なのよ。だいたい主婦はみんなそんな感じ+1
-1
-
261. 匿名 2019/03/11(月) 09:10:50
結構人数がいて誰もとらないとどんどん皿がたまって置きづらくなるのが嫌で率先してやってる
普段から散らかってるのが嫌いな性分なだけで
みんなこんなこと内心思ってるのか〜と思ったら気分が沈んだ
別に取りたいなら取ればよいし取りたくないなら任せればいいのではなかろうか
女だからやらなきゃいけないの?とか男はやらないとか考えたことなかったのに男ウケ狙ってるとか言われても・・・
+4
-1
-
262. 匿名 2019/03/11(月) 09:13:32
>>257
なんかそんな人の傍に居ると疲れる
例えば尊敬する上司や日頃からよく働いてくれる部下や同僚にも
「お疲れ様です。これ宜しければどうぞ。苦手なもの有りませんか?」
ってならないのかな?+3
-4
-
263. 匿名 2019/03/11(月) 09:26:45
>>257
貴女の価値観押し付けないで
皆がそうじゃないんだよ?
取り分けしたくないなら貴女は貴女の責任でしないと良いだけだよね?
だったら1人でも実行すれぼ良いだけだよ
私は当たり前のようにやって来たし別に嫌ではないんだよ。むしろ座ってるだけなんて落ち着かない。それなのにやってる女性がいるから取り分け文化が終わらないとか勝手な事言わないで欲しい
そんなことない口にする位なら旦那さんや彼氏や自分の子供の教育してよ
他人の価値観まで否定しないで下さい+2
-6
-
264. 匿名 2019/03/11(月) 09:28:42
男がやってくれるよ+1
-0
-
265. 匿名 2019/03/11(月) 09:52:26
今働いてる職場は社長家族以外は全員女性パートの小さい会社だけどお酌さえも誰もせず和気あいあいとした忘年会で凄く楽でした。
私は自分からは動きたくないので女性が動いて当たり前の飲み会なんて行きたくない。
今時古い。
+6
-0
-
266. 匿名 2019/03/11(月) 09:52:55
むしろ、上役の人たちが取り分けてくれる
好感度アップの機会だと思ってるはず+4
-0
-
267. 匿名 2019/03/11(月) 09:57:19
持って来てくれる男性もいる
その時はお願いしちゃう+1
-0
-
268. 匿名 2019/03/11(月) 10:04:08
好き嫌いがちょっと多めの私。
会社関係だと率先して取り分けます!
自分のところに絶対玉ねぎ入れないために!!笑
気を許せる友達相手だと何もしないけど。元々気がきく方じゃないので、気がきく子が色々やってくれちゃって申し訳ない。+1
-2
-
269. 匿名 2019/03/11(月) 10:12:00
ウチは妹が家で配膳も後片付けも全くやろうとしない子。全て母や私がしてた。
この間久々に帰省した時、忘年会から帰って来た妹がここの人達と同じようなこと言ってキレてた。
その後お腹減ったと言ったからお茶漬けとおかず用意してあげたけど、食べ終わったお茶碗を洗うどころか、水につける事もせずさっさとお風呂に行ってしまった。
忘年会で疲れたんだって。私も帰省したばっかりで疲れてたけど、夕飯の支度手伝ったし、ご飯もさっき用意してあげたよね?洗い物もう終わってるから自分の分の洗い物くらいしてと言っても聞いてくれなかったです。
多分このトピで絶対やらないって息巻いてる女性はこのウチの妹と同じようにウチでも誰かにしてもらってるのかなと思うわ。家事はしたくないんだってさ。
もう私はこの家にはいないし好きにしたら良いけどね。
でもやっぱり思ってしまう。旦那でさえ後片付けしてくれるのに女性である妹がしないのは、ただただダラしないなって。
旦那の方が嫌がりもせずさっさと動いてくれるから、妹みたいにうざくないです。+1
-9
-
270. 匿名 2019/03/11(月) 10:40:51
もはやネタとして扱っている。
「取り分けやりたいヒト〜」「気がきく女アピールしたいヒト〜」と叫ぶと、
これまたシャレで名乗り出てくれる男がいたりする。
ウチの会社は平和だ。+9
-0
-
271. 匿名 2019/03/11(月) 10:52:07
取り分けは、女性によっては
「いいとこ見せようと思って…」
って僻む人もいるし、正直食べたい人が取ればいいんじゃないの?ってのもあるけど、取り分けしちゃうと、お皿が早く片付くんだよね。
自分達だけで取り分けすると、どうしても皿に気持ち残って、取りたいけどどうしようかな…何て思われるかな?と、言い出せなくて結局皿に残ったままスタッフに渡されて持っていかれるとかな。+0
-0
-
272. 匿名 2019/03/11(月) 11:21:01
今は1500人以上の大きい企業だからないけど、100人くらいの企業だった頃、
10人ほどの円卓に、女性私だけ放り込まれて、何種類もの中華料理全部分けた。
気を遣ったしすごく大変だった。
後輩の新卒の男性もいたのに私に分けてもらって当然、みたいな。
小さい企業や昔からの職種ほど、根強いと思う。
+9
-0
-
273. 匿名 2019/03/11(月) 11:32:24
自由にとれるとこに食事いってるのにとってもらうってなんだかもったいない。それが一番、楽しいとこなんじゃないのかな…。ふだん食べられない料理もあるのに
トピずれすみません。+3
-0
-
274. 匿名 2019/03/11(月) 11:47:44
女性が取り分けないといけない空気はない。
ただ、職場の男性陣は取り分け方、盛り付け方が下手なので
女性陣が仕切る(笑)+1
-3
-
275. 匿名 2019/03/11(月) 12:14:01
気の利くきかないは見られてるよ+1
-7
-
276. 匿名 2019/03/11(月) 12:24:44
それを提案しに行けばいいじゃんw
それか、自分だけ座ってて他の女に任せたら?w
+0
-1
-
277. 匿名 2019/03/11(月) 12:26:13 ID:HMkOI1Terj
取りに行ってる間
好きな社員男性の隣取られるよ
やめとけ+1
-1
-
278. 匿名 2019/03/11(月) 12:30:52
会員制のクラブで夜の仕事してたけどOLの今はやらないしやりたくない
ホステスはサービス料払ってるんだから別にいいけどタダで普通の女性に給仕しろって考えは厚かましいし
率先してやりたがるオバさん達もどうかと思う
職場の女性見てると何が悲しくて秘書でもサービス業でもないのに社内では同僚の男たちにお茶を淹れ片付け、
社外では料理取り分けお酌して、ってやってんだろうと疑問に思う
それで評価されて昇進できたりなんてないのに
男からしたら当然のことすぎて
そういう環境使ったのも男女ともに悪いよね
ていうかお金無いやつほど何でもタダでやってもらおうとするから下品だと自覚してほしい+8
-1
-
279. 匿名 2019/03/11(月) 12:32:09
どんな場でもブッフェのサーブまではしないかなー
そこまでいくともはや給仕だよね。
というか、ブッフェの意義よ。。。
+6
-0
-
280. 匿名 2019/03/11(月) 12:49:16
取り分けたくないし
取り分けて欲しくない
会社のおじさん自分の使ってる箸で取り分けてくれるから本当にいらない
いらないって言ってるのにわたしのお皿に乗せてくれる
本気でいらない+7
-0
-
281. 匿名 2019/03/11(月) 12:50:44
私、空気読めないタイプだから、もう開き直って『食べたい人は勝手にとってください』って先に言っちゃう。+3
-1
-
282. 匿名 2019/03/11(月) 12:55:46
>>4
海外で洗練受けて適応できなくてネトウヨ化する日本男児のテンプレ
まあ昨今はアレルギーとか多いからできるだけ自分で判断させるのが無難+1
-1
-
283. 匿名 2019/03/11(月) 12:56:08
>>282
洗練じゃない洗礼だw+0
-0
-
284. 匿名 2019/03/11(月) 12:57:54
>>276
男だって自分で取りに行けばすむ話じゃん
何様だよ+5
-0
-
285. 匿名 2019/03/11(月) 13:05:41
>>284
女が先に折れてんだからなw
それに文句があるなら社員の男に直接言えな?
+0
-0
-
286. 匿名 2019/03/11(月) 13:12:11
私はたまたまなのか昔からどの職場でも男性が率先してやってくれてたから、世の中にやらない男性がいるのに驚いた。+3
-0
-
287. 匿名 2019/03/11(月) 13:22:35
私の職場や業界では、そんな空気は一切ない。+2
-0
-
288. 匿名 2019/03/11(月) 13:31:14
重たいものは男性が持つとか、女性は会社で働くより専業主婦になりたいとか、当たり前に存在するからそういう風潮は無くなる気がしない。+0
-0
-
289. 匿名 2019/03/11(月) 13:46:54
取り分けるよ〜!それが当たり前だと思っていた。
女性が仕切って取り分けた方がスムーズな場面あるし、感謝してもらえるならそれでいいと思ってやってる。
+4
-5
-
290. 匿名 2019/03/11(月) 13:50:13
そうだね、
食事では男性が奢る
力仕事や汚れ仕事は男性の仕事
都合のいい時だけ女扱いしてーと言いながら、一方では男女平等と叫ぶ
こんな女がいなくならない限り真の男女平等は成立しない
+2
-6
-
291. 匿名 2019/03/11(月) 13:52:44
デートは男性が奢ってくれるから気を使って取り分けするけど、会社の飲み会はいつも良くしてくれる人にだけ取り分けする+1
-0
-
292. 匿名 2019/03/11(月) 14:45:31
うちの会社は誰も率先してやらないな。取れない人にだけ近くの人が取る。
+3
-0
-
293. 匿名 2019/03/11(月) 14:46:27
好き嫌いもあるし、せっかくのブュッフェ形式なんだから各自好きなもの取ってきたらいいじゃんね。自分の分は自分で取りたい派だから取り分けは絶対にしない。+6
-0
-
294. 匿名 2019/03/11(月) 14:49:27
私は若いときから取り分けなかったよ。自分が食べたいものを自分のタイミングで取りたい。さっさと食べろと言われてるようであれ嫌。+2
-0
-
295. 匿名 2019/03/11(月) 14:52:35
ブッフェなんだよね?取り分けてきたら、なんの為のブッフェだよって思う。好きなもの取らせてくれと思うし、好きなもの取りにいけと思う。+5
-0
-
296. 匿名 2019/03/11(月) 14:57:10
数人で焼肉とかいくと、勝手にじゃんじゃん焼いて皆のお皿にポンポン乗せてく人いるよね。自分のペースで好きな焼き加減で食べたいからあれホントありがた迷惑…。+3
-0
-
297. 匿名 2019/03/11(月) 14:57:18
職場にランチ1500円〜ぐらいのレストランがあってサラダビュッフェが付いてるんだけど
プラス300円でテーブルまでお持ちしますってサービスがあって40代以上の男性社員は
圧倒的に利用してる率が高い。そこまでしてやりたくないんか?+1
-1
-
298. 匿名 2019/03/11(月) 15:01:08
率先する人は率先してもいいけど
何でやらないのか、と後輩に文句言うから困る
私やります、と言っても
私がやるからいいの!みたいに言われるし+1
-0
-
299. 匿名 2019/03/11(月) 15:01:20
めんどくさいよね。
そして取り分けられるのも好きじゃない。
焼肉も男性に焼いてもらうよ。
だから私はコース料理が楽で1番好き。
一品料理でも可能であればサーブする時に取り分けて出してくれるお店もあるよ。+2
-1
-
300. 匿名 2019/03/11(月) 15:15:38
会社じゃなくて、女性社員がやっちゃうのがダメなんだと思うけど。+4
-0
-
301. 匿名 2019/03/11(月) 15:17:07
>>299
自分のぶんは自分でやるべき。肉くらい焼け。+6
-0
-
302. 匿名 2019/03/11(月) 15:21:46
どうでもいいよね。+1
-0
-
303. 匿名 2019/03/11(月) 15:27:08
やりたい人はやればいいし
やりたくない人はやらなければいい
やりたくないのにやる子がいるから〜やらなきゃいけないと言って文句グチャグチャ言う人苦手
+2
-4
-
304. 匿名 2019/03/11(月) 16:04:35
あえてやらない。
めんどくさい。+1
-0
-
305. 匿名 2019/03/11(月) 16:05:59
したことない
いつも傍観してる+4
-0
-
306. 匿名 2019/03/11(月) 16:28:23
ビュッフェじゃ~絶対やらない
けどたまにいませんか?「じゃあ私サラダ系もってくるねー」とかって皆で分担しようとする人。口ではありがとう~って言うけど迷惑。ケーキとかもテーブルの人数分持ってくる。結婚式の二次会とかでよく見るイメージ。+12
-0
-
307. 匿名 2019/03/11(月) 16:30:32
取り分けるって立候補したくせにヘタクソなやつが凄くイライラする。特に鍋とかでバランスよく盛り付けられない人。立候補するならちゃんとやれって思う。
それが嫌だから、気の知れた友達や親戚の場合は率先してやっちゃいます。初めてのメンバーのときはすぐにはやらず様子を見るけど。+5
-1
-
308. 匿名 2019/03/11(月) 16:41:15
私は会社人、友人関係なく取り分ける前に
取り分けますか?って聞いてる。
いやいいよー(^^)って言われればやらないし、お願いって言われたらするよ。
あとは取り分けでは無いけどその料理に手が届きそうに無い人にはこれ食べますかって聞いて自分で取れる様にしてあげるくらいかな。
私自身、取り分けられるのが嫌なのと
手が届かなくて取りづらい事があったので経験を元にしてます。+4
-1
-
309. 匿名 2019/03/11(月) 16:46:34
サラダとかの大皿料理は、自分が取り分けます。
好きな部分が欲しいから笑+4
-2
-
310. 匿名 2019/03/11(月) 16:50:02
取り分けはやります。自分の目の前に大皿があるパターンが多いので。
喜ばれるし、相手がしてくれるのも嬉しい。
その代わりお酌して回るのはしません。相手から来るのを座って待ちます。
おべんちゃらするの面倒だから。+3
-4
-
311. 匿名 2019/03/11(月) 17:07:26
私の不器用さと大雑把さを知っている上司はとりわけをやってくれる。
そのかわりお酌はする。上司もお酌してくれる。
以前飲み会が焼肉で私含め5人女性に社長だったけど女性全員性格が大雑把で、焼肉奉行の社長命令でお前らは肉に触れるな!って言われて全部焼いて配膳までしてくれた(笑)+6
-0
-
312. 匿名 2019/03/11(月) 17:13:55
会社ではもう割り切って取り分ける係を演じることにする。
でも他のところではしない。
逆に男性で取り分けてくれる人がいて、なんだか温かみがあって嬉しいです。+5
-0
-
313. 匿名 2019/03/11(月) 17:30:17
会社が古いと思う。
欲しい人かせめて後輩が取りに行けばいいと思う。
この間会社じゃなくて自治会だけど、懇親会ではやっぱり女性しか動いてなかった。
男女比半々ぐらいだったけど、比較的若めの男性も座りっぱなしで、年配の女性が動いているのに何もしようとしてなかったな。
若手が動けなら、まだ納得できるけどね。+11
-0
-
314. 匿名 2019/03/11(月) 17:34:18
男で、取り分けを女性がするべきみたいに考えてる人はいるね
昔付き合った人が、それぞれの友達連れて食事した時に、
私が取り分けなかったら、その場では何も言わなかったけど
後になって、取り分けて欲しかった。俺の彼女としてきちんとしてるとこを見せて欲しかった。という文句言われた。
それ以外にも亭主関白ぽい発言が多くて合わなかった。
今の旦那は、二人で食事行っても私が手を出さなければ向こうが取り分けてくれるし、それで文句言われないから楽。
会社の上司と部下とか先輩後輩なら下が取り分けるのはわかるけど、同等の関係で女だからと期待されるのは嫌だな。+10
-0
-
315. 匿名 2019/03/11(月) 17:35:20
正直、率先して取り分ける人居るとやめてくれって思う
自分が気がきかない人の空気になるし
自分が飲む物、食べる物は各自で取りましょう
私はキャバ嬢ではありませんって思っちゃう+15
-1
-
316. 匿名 2019/03/11(月) 17:37:55
若い時アパレル業界で働いてて女の店長や先輩に取り分けなかったら長々と説教されたわ!
そういう奴はモテへんとか結婚出来ないとかぼろくそ言われてしぶじぶしたけど、盛りつけが汚いとか言われてめっちゃ嫌やった。
取り分けしなくても結婚したし(>人<;)+8
-1
-
317. 匿名 2019/03/11(月) 17:37:59
後輩の女の子に取り分けられるのも嫌だ
知らない間にそんな要らないって程盛り付けてたりするし…
かと言って残すと行儀悪いかなとか思って
頑張って食べるのが苦痛
自分の欲しい分だけ取らせてくれ+7
-0
-
318. 匿名 2019/03/11(月) 17:38:36
ブッフェなら各自で行くもんじゃないの?欲しくない人もいるでしょ。
うちの会社は飲み会の時は男性社員がほぼ動いてくれるよ。社長が、女性にはやらせちゃダメ!いつも世話になってるんだからって言うから笑
やりたい人もいるけどね。+6
-0
-
319. 匿名 2019/03/11(月) 17:41:39
取り分けたことないし分けろと言われたこともない
時代もあるけど性格の問題もあると思う
私は昔から人にやってもらうのに慣れてるからまず私に対しての取り分けろというオーラを出されないよ
私は取り分けてもらったらちゃんとお礼言うやってもらいたいときは自分からお願いするけどワガママなのかな?
人に取り分けるのって気を使うし小柄でリーチが短いからやりたくないんだよね
主もにっこり食べたいものを言えば誰かが取ってくれるよ
そのあと「ありがと~おいし~」とか言っとけば次からやってもらえるよ+1
-0
-
320. 匿名 2019/03/11(月) 17:47:33
なんか、後輩の子でやたら取り分ける子がいたよ、大皿を全部人数分取り分けるからテーブルが小皿でいっぱいになって次の大皿が置けなくなるw
私は「気が利かない」と言われたんだけど、何人かでやらなきゃいけないような事でもないし、取り分ける子が気が利くというわけでもないような
その後その子はうちの上司に「自分のペースで食べたいから勝手に全部取り分けるな」とか言われて止めてたけどそれもそうだなーと思った+5
-0
-
321. 匿名 2019/03/11(月) 18:16:06
私の職場は
自然と女性が取り分けるような職場なんだけど、
そのぶん力仕事や汚れ仕事(汚い場所の掃除とか)のときは自然と男性がやるっていう気風だから
古いけどあんまり嫌な感じではないかな
お互いがお互い、異性にもやろうと思えばできることだと分かってるし役割分担してるだけ
逆に言うとその「単に役割分担してるだけ」感がなくて押し付けになると嫌な気持ちになると思う+5
-2
-
322. 匿名 2019/03/11(月) 18:22:05
最近はなんか一周回って取り分け女子は寒い感じになってる気がする+8
-0
-
323. 匿名 2019/03/11(月) 18:32:52
10年くらい前にいた会社での話。基本的には好きな物を好きなタイミングで自由に取ればいいと思ってるけど、外でのBBQで網から遠い人もいるので おじさんにほどよく焼けたお肉を取り分けてあげた。すると微妙な顔...後で聞いた話、その人 お肉はしっかり焼いてないと嫌な人だったらしい。ほら、好みあるしやっぱり勝手に取ればいいよと思った。そんなことまで知らんわ┐(´д`)┌+7
-1
-
324. 匿名 2019/03/11(月) 18:39:17
>>251
田舎の集まりだよ?男衆なんて飲んで騒いでるだけだよ。田舎のジジイは本当に使えねえ。
そんな風に育ったから25の法事の時、父の教えを守って親戚のオッチャンがいる中何もせずぬ座ってたら
「私ちゃん!焼酎!」
と知らぬジジイがいうから、空のコップ持って「ごちそうさまです〜」って酌を要求したよ。
バカにする人ばっかりだったけど、弟だけが褒めてくれた。
酒の席じゃ若い男性も弱い立場だから、気持ちはわかるんだと思う。+9
-0
-
325. 匿名 2019/03/11(月) 18:43:07
それはないけどお酒作るのは女性がやってたな~
世話焼きたいんだと思う
+1
-1
-
326. 匿名 2019/03/11(月) 18:54:37
うちの上司は率先してやってくれるけど、俺偉いでしょ?すごいでしょ?って言ってくるから本当に無理。なんなんだろう。もうすぐ40歳なのになんか嫌なんだよね…しかもやるの最初だけだし。+2
-0
-
327. 匿名 2019/03/11(月) 19:06:31
「先輩より早く後輩が動く」これをモットーにしてる
やっぱり動く後輩は好き。
高校時代厳しすぎる体育会系にいたから、先輩が動いてるのに動かない後輩見ると驚くよ。年齢関係なく。
+3
-5
-
328. 匿名 2019/03/11(月) 19:25:49
>>327
臨機応変に対応できればいいけど、ブッフェで先を争って取り分けるような行動はやめなさいね。品がない。+8
-0
-
329. 匿名 2019/03/11(月) 19:26:36
>>47
力仕事もあるけど、
こればかりは女所帯や女子校出身だとわかると思うけど、
同性ばかりが集まる環境だと普段異性に任せてるようなことでも
自分たちでやらなければいけないことも往々にしてあるよね。
+5
-0
-
330. 匿名 2019/03/11(月) 19:45:10
>>13
この発想良い(笑)(笑)
私はお節介ババアなので誰とご飯食べてても取り分けちゃいます。。それが余計な事をって思う女の人もいるんだなあ〜周りをよく見ます。+1
-0
-
331. 匿名 2019/03/11(月) 20:04:32
いつの時代?
私は還暦近いけど、私の会社は『自分の事は自分で』の方針で、お茶くみもなかった。
それぞれが食べたいものや飲みたいものを取りにいけばいいだけ。
飲み会で、『ビール注いで回って』と、言った女性上司に若い子が『私はコンパニオンじゃないです』とはっきり言っていたもの。
+6
-1
-
332. 匿名 2019/03/11(月) 20:12:10
>>327
上司にごますりして上だけしか見ないような人にはならないようにはしてます
周りの人にドン引きされない程度に動くようにしてます
+3
-0
-
333. 匿名 2019/03/11(月) 20:21:26
私は断固としてそういうことはしない主義です。
だから外資系の企業に転職しましたー!
性別も年齢も国籍も何の関係もない実力主義だし、私にとってはストレスフリーです(^^)
ただ、そういうことがしたい人たちはそのたち同士でやっていけばいいと思いますし、私はそれを否定しません。
ただ、私はポリシーとして、そういうことが受け入れられないからしないだけです。
一人の意見として参考にしていただければ幸いです。+5
-0
-
334. 匿名 2019/03/11(月) 20:27:22
最初の方は先陣切って取り分け(自分が食べたいから)
最後の方はやらない(もう皆食べないし、自分も疲れてるから)
場の空気を読む、根暗だけど陽キャ気取る+1
-0
-
335. 匿名 2019/03/11(月) 20:35:44
>>109
年齢もある程度関係すると思う
会社じゃないけど、とある集まりで、老若男女入り混じって作業中、昼食のお弁当をまとめて買いにいってくれた人が「お弁当買ってきたよ〜置いとくね」と一言。その後各々が作業。とある場所で打合せ?中の私に、お弁当とは別の人が、話を中断して皆に配るように指示してきた。
その女性もある一定の年齢よりは上、お弁当買ってきた人はそれよりは下。
私はその場で多分最年少だったから言われたんだと思ってる
世代による考えの違いは絶対に現れるわけではないと思うけど、「取り分けは良い事」っていう風に考えてモノをいう人は年齢が上がるほど数が増える気がする+0
-0
-
336. 匿名 2019/03/11(月) 20:41:12
会社の飲み会とか取り分け無い。
何なら可愛い人は、これ食べる?とか言われてる+1
-1
-
337. 匿名 2019/03/11(月) 20:43:22
わたしが男ならいらない。
レモンかけ女も嫌?
嫌いな物取り分けられたら迷惑。
+1
-1
-
338. 匿名 2019/03/11(月) 20:44:54
食いしん坊だから取り分けするって発想ができない。
ご飯食べに来ているんだもん。
気を使ってすごいなー。+0
-0
-
339. 匿名 2019/03/11(月) 20:53:42
好きにしたらいい。馬鹿みたい。他人がやることにとやかくいう奴が一番ウザい+2
-0
-
340. 匿名 2019/03/11(月) 20:57:05
ブッフェって、全員分の数は無いよね
それを、人数分まとめて持って行くって、ルール違反じゃないの
食べたい人に行き渡らないじゃん
だから食べたい人が取るってことになっているのに、くだらないことするんだね+4
-1
-
341. 匿名 2019/03/11(月) 20:58:58
焼鳥を串から外すの、あれも嫌です。
やたら率先してしてくれる人いますけど
大体、飛ぶリスクもあるし…
なんてったって、串一本まるごと食べたい笑+4
-0
-
342. 匿名 2019/03/11(月) 21:02:53
ブッフェなんて自分で行くものだよ
せいぜい上司に何か飲むか聞くくらいだよ+0
-0
-
343. 匿名 2019/03/11(月) 21:04:34
やりたがる女の子に任せてるよ。私はしない。
ただ、あまりにも席からお皿が遠くて取れない人がいる時はちゃんと取ります。+3
-0
-
344. 匿名 2019/03/11(月) 21:06:05
ブッフェはセルフだけど
テーブルの上に料理が置いてあって誰も話をしていて手をつけないときは取り分ける時ある
店員が次の料理持って困ってるのが気になるから+1
-0
-
345. 匿名 2019/03/11(月) 21:06:21
わたしはやらない。
めんどくさいから。
+2
-1
-
346. 匿名 2019/03/11(月) 21:09:10
今どき合コンですら女性が取り分ける空気なんてないんだけど…。皿に近い人がやるのが普通だよね。食事会の中に何人か古くさいオッサンが参加してるかどうかによるんだよー。
社会的には、そういう雰囲気は本当に減ってきてると思う。+1
-0
-
347. 匿名 2019/03/11(月) 21:17:45
私がいた会社の部署の飲み会では男性の上司がめちゃくちゃ取り分けてくれてたよ。レディーファースト的な。女性が取り分けて!お酒ついで!ってもう古いよね。+2
-0
-
348. 匿名 2019/03/11(月) 21:18:00
ケースバイケースだと思う
女性がやる雰囲気の時もあれば男性がやる雰囲気の時もある
会社やシチュエーション、その場にいる人によって違うものだよ
これについては最近の状況はもう差別とは言えないと思うわ+1
-1
-
349. 匿名 2019/03/11(月) 21:26:19
後輩が取り分けてくれる事が多いんだけど、
トマトもう1個足してくれ!とか肉もっと盛ってくれ!って内心思ってる。
笑顔で「取り分けますね!」ってやる気満々に言ってくれるから断れない…+1
-0
-
350. 匿名 2019/03/11(月) 21:33:13
状況次第で取り分ける雰囲気の時は取り分けるけど
そう言う時に同期の男性が何もしないでぼーっと突っ立ってるの見たときはイラっとした+3
-1
-
351. 匿名 2019/03/11(月) 21:39:48
とりわけたがる女性がいるのも問題だと思う
誰かがとりわけしないと、余計な気を回して「とりわけますよ!」って言い出す人
おかげでとりわけない女性が悪目立ちする+5
-2
-
352. 匿名 2019/03/11(月) 21:42:07
会社の飲み会に行って鍋がどーんと置いてあると、面倒くさー…と暗い気持ちになる
結局女性が取り分けることになる+6
-0
-
353. 匿名 2019/03/11(月) 21:44:41
自分の分だけとりわけしようと思ってたのに
勝手にとりわけ始める人は必ずいる
鍋奉行ととりわけ奉行はなんでわざわざ女の仕事だという空気を作るのか+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する