-
1. 匿名 2019/03/10(日) 20:29:47
やっとその土地に慣れたと思ったらまた引っ越し+608
-0
-
2. 匿名 2019/03/10(日) 20:30:41
+135
-14
-
3. 匿名 2019/03/10(日) 20:31:04
家具とか食器とか少ない。+508
-6
-
4. 匿名 2019/03/10(日) 20:31:04
子供がいると、いつから単身赴任させるか悩む。+716
-1
-
5. 匿名 2019/03/10(日) 20:31:09
近所の人と深く関わらない。+570
-9
-
6. 匿名 2019/03/10(日) 20:31:28
>>1
それは嫁に限らず旦那も子どももあるある+233
-4
-
7. 匿名 2019/03/10(日) 20:31:29
持ち家とか一生無理。家賃勿体無い+494
-20
-
8. 匿名 2019/03/10(日) 20:31:45
「次〇〇だって」
「おけ」
すぐに引っ越し準備+565
-11
-
9. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:05
今春の引っ越しも新しい家電に変えたりして、予算オーバーしまくりです+335
-7
-
10. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:09
転勤族とひとくくりに出来ない
1、2年に1度は転勤ある人、10年に1度くらいの人いろいろ
後者は結構楽しんでる+606
-9
-
11. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:12
パート始めても 転勤理由で辞めざるおえず
今回はもういいやと探してない+530
-25
-
12. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:23
子供が小さい内に将来の相談すごくする
単身赴任or帯同
家を買うor買わない+302
-4
-
13. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:23
心の片隅で、どうせいつか引っ越すしと思いながらの付き合い+730
-0
-
14. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:23
苦手なママ友をリセットできるのがちょっと嬉しい+811
-1
-
15. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:34
かわいい+2
-20
-
16. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:35
ママ友作りに必死にならない+487
-5
-
17. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:48
開けていないダンボールが常にある+622
-9
-
18. 匿名 2019/03/10(日) 20:32:52
>>10 10年に一度は転勤族とは言わない+614
-20
-
19. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:02
正社員で働けない+391
-5
-
20. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:12
学校でボスママにいじめられる
+9
-35
-
21. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:12
大掃除したことない+341
-3
-
22. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:23
沖縄に転勤
不安もあるけどわくわく
そしてまた転勤というとき沖縄から引っ越すのが寂しい+369
-7
-
23. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:23
専業主婦+508
-7
-
24. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:31
色気がある+7
-52
-
25. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:34
周りにこいつ無理だなーと思う人がいても、まぁもうすぐおさらばだし!と前向きになれる+602
-7
-
26. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:45
平日に一人で荷造りしています。
あと10日で引っ越しなのに、明日から生理で倒れそうです+468
-9
-
27. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:52
会社から多少補助金がでるけど
毎回何かしらいるので 引っ越し貧乏+554
-3
-
28. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:53
憂いを帯びた儚い横顔+5
-23
-
29. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:56
開かずの箱が何箱かある。+266
-6
-
30. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:58
学校でいきなり学年委員が当たる
+121
-3
-
31. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:08
前の住所もう言えない+528
-0
-
32. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:11
大変そうねぇ
でも人間関係とかも深入りせず案外楽しいのかな+180
-13
-
33. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:29
>>28
誰のw
+49
-3
-
34. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:31
私は毎回どこ行くか楽しみなタイプ
どちらかというと同じところ飽きちゃう
でも子供が可哀想+261
-2
-
35. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:53
+64
-6
-
36. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:54
パート先が全国チェーン店
マクドナルドやコンビニなど
転勤先でもすぐに仕事見つけやすい
友人がそうでした+357
-2
-
37. 匿名 2019/03/10(日) 20:35:00
>>26 明日から生理でって凄いね
必ず決まった日にピッタリ来る人?
+162
-20
-
38. 匿名 2019/03/10(日) 20:35:01
上手くいけば子供は帰国子女+119
-6
-
39. 匿名 2019/03/10(日) 20:35:08
旦那さんが、「俺がコイツを守るんだ…!」ってなってる+10
-62
-
40. 匿名 2019/03/10(日) 20:35:11
>>32
しょっちゅうじゃない場合は以外と楽しいよ+40
-0
-
41. 匿名 2019/03/10(日) 20:35:19
親が転勤族
うちの母は、私に友達ご早くできるようにと
ママ友の輪を大切にしてた+241
-8
-
42. 匿名 2019/03/10(日) 20:35:25
結婚当初に買った大きな家具に悩まされる+300
-2
-
43. 匿名 2019/03/10(日) 20:35:26
近所トラブルがあってもどうせ引っ越すから気楽+255
-1
-
44. 匿名 2019/03/10(日) 20:35:40
>>33
トピタイ見れば分かりますよね!?+2
-25
-
45. 匿名 2019/03/10(日) 20:35:56
邪魔になりそうなものは、そもそも買わなくなる+269
-0
-
46. 匿名 2019/03/10(日) 20:36:07
なんとかなる、と思いつつ本当は寂しい+232
-4
-
47. 匿名 2019/03/10(日) 20:36:10
訛ってると言われる+132
-2
-
48. 匿名 2019/03/10(日) 20:36:22
ボスママになめられる
+104
-1
-
49. 匿名 2019/03/10(日) 20:36:44
>>17
転勤族とは全く関係ないので何が入ってるのか分からないけど開けてないダンボールの中身は必要な物なんですか?+36
-12
-
50. 匿名 2019/03/10(日) 20:36:50
逆に
ずっと同じところで住むっていうのが嫌だと感じてる+258
-1
-
51. 匿名 2019/03/10(日) 20:37:02
「かかりつけ医」ジプシー。+317
-0
-
52. 匿名 2019/03/10(日) 20:37:15
全国各地に愛人がいる+2
-22
-
53. 匿名 2019/03/10(日) 20:37:26
>>33さん!
これが言いたかったんです!!>>46さんの書き込みと同じことが言いたかったんです!+9
-3
-
54. 匿名 2019/03/10(日) 20:37:37
転勤先によっては
ついていかず残る+86
-5
-
55. 匿名 2019/03/10(日) 20:37:39
転勤族のママは群れなくて堂々とした人が多くて良いイメージある+253
-7
-
56. 匿名 2019/03/10(日) 20:38:13
いつまでも郵便番号が覚えられない…色んな色の住所がごっちゃになる。+307
-1
-
57. 匿名 2019/03/10(日) 20:38:16
洗練されていてオシャレ+39
-8
-
58. 匿名 2019/03/10(日) 20:38:25
いや〜 この時期に始めて
物件難民になりそうだった!
この時期の転勤はきつい!+204
-1
-
59. 匿名 2019/03/10(日) 20:38:32
義家族、実家と離れられる
+181
-3
-
60. 匿名 2019/03/10(日) 20:38:37
ナチュラルに断捨離できている+206
-0
-
61. 匿名 2019/03/10(日) 20:39:11
前住んでいた部屋のここがプラス面マイナス面というのを覚えていて
(お風呂に窓があった方がいいとか)
どんどん住む部屋がグレードアップする+312
-0
-
62. 匿名 2019/03/10(日) 20:39:42
>>41
良いお母さんだね+120
-3
-
63. 匿名 2019/03/10(日) 20:40:37
引っ越す度に前の土地が恋しくなる…+168
-4
-
64. 匿名 2019/03/10(日) 20:40:44
転勤族の嫁ですが、同じ会社なので近隣店舗に異動させて貰えてます。
ここまで粘ったので(30歳過ぎ10年選手)最近やっと働き方改革でそうなったのですが、
20代で結婚した同期は皆専業主婦です。+58
-3
-
65. 匿名 2019/03/10(日) 20:40:56
>>53
伝わらねーw+28
-0
-
66. 匿名 2019/03/10(日) 20:40:58
お金たまらない+186
-3
-
67. 匿名 2019/03/10(日) 20:41:06
>>49開けてないってことは必要ないんだろうけど、
開けるのすら面倒だからそのまま次の引っ越しの時も持ってく
子供も作品とか入ってる箱もあります+101
-2
-
68. 匿名 2019/03/10(日) 20:41:20
幼稚園とかで転勤族のママを見つけると嬉しい。+251
-0
-
69. 匿名 2019/03/10(日) 20:42:00
>>62
ありがとうございます。
あと、今更誤字に気がつきました。+6
-1
-
70. 匿名 2019/03/10(日) 20:42:31
>>65 そしてめんどくせえーw+8
-1
-
71. 匿名 2019/03/10(日) 20:42:34
転勤が近場で引っ越す必要がない場合もあって
同じところに長く住める場合もある
そういった場合は楽しいわ+61
-2
-
72. 匿名 2019/03/10(日) 20:42:45
距離的に親に子供を預けることはできない+204
-1
-
73. 匿名 2019/03/10(日) 20:43:05
気楽な面もあるけど、実家に頼りきりで育児してる人にちょっとイライラする+348
-10
-
74. 匿名 2019/03/10(日) 20:43:06
>>53 小説家でも目指してるの?w+12
-0
-
75. 匿名 2019/03/10(日) 20:43:37
増えていく診察券
いつかまたここに戻ってくるかも、、と思って、とってある。+312
-5
-
76. 匿名 2019/03/10(日) 20:43:54
ちょいちょい鬱病発生+199
-0
-
77. 匿名 2019/03/10(日) 20:44:02
>>64
私も職場内結婚で辞めました
最近働き方改革でそうなったって聞いて
新卒じゃないと入れないような優良企業だったし
結婚を機に転属願い粘って辞めた人いたから
色々複雑な気持ち+82
-2
-
78. 匿名 2019/03/10(日) 20:44:04
社宅なので前の住人がお互いに誰かわかる状況にも関わらず、みんな掃除をせず汚い状態で出てく+109
-6
-
79. 匿名 2019/03/10(日) 20:44:35
引っ越しの荷ほどき慣れない
11月に引っ越したのにまだ片付けてない
転勤族の方の引っ越し回数すごいから尊敬します+98
-2
-
80. 匿名 2019/03/10(日) 20:46:39
>>77
ほんと仰る通りですね。うちの会社もここ2、3年の話で
結婚を機に女性がバンバン異動する様になりました。
それ以前は寿退社が当たり前だったから、複雑に思う人もいるはず…+68
-0
-
81. 匿名 2019/03/10(日) 20:47:17
旦那さんがイクメンじゃないと離婚危機になる。+189
-2
-
82. 匿名 2019/03/10(日) 20:47:30
#駐在妻みたいなノリで#転勤妻とか使われてるが
だいたい庶民+16
-18
-
83. 匿名 2019/03/10(日) 20:47:45
将来どこに住もうかなと考えるのが楽しい+86
-5
-
84. 匿名 2019/03/10(日) 20:49:26
やたら転勤ばかりの旦那さんて仕事できないイメージある。
仕事できてたら、他に飛ばしたくないと思うでしょ。
+8
-130
-
85. 匿名 2019/03/10(日) 20:49:48
>>70
笑わせて貰ったから良し!+9
-0
-
86. 匿名 2019/03/10(日) 20:50:19
通勤可能な高級住宅地を選んで住む+86
-2
-
87. 匿名 2019/03/10(日) 20:50:46
何回か引っ越すともう家の電話番号覚えるのを諦める+128
-1
-
88. 匿名 2019/03/10(日) 20:50:54
>>84
下から上がってくケースもあるでしょう…+37
-0
-
89. 匿名 2019/03/10(日) 20:51:19
大企業で本社採用なら転勤って当たり前にあるからね+232
-4
-
90. 匿名 2019/03/10(日) 20:52:13
>>84
若い人ほどまずは地方に行かせるところもない?
会社によりけり+112
-0
-
91. 匿名 2019/03/10(日) 20:52:14
新しい地で友達作りたいと何度目かまではアクティブだったけど、一年単位の転勤とそこで強制リセットされる仕事や人間関係に疲れ、今ではぼっちも余裕になりました。+188
-0
-
92. 匿名 2019/03/10(日) 20:52:48
鹿児島から北海道に飛んだ時は
なんかもう色々諦めた。+245
-2
-
93. 匿名 2019/03/10(日) 20:53:19
>>84
逆に転勤させられない人も居ると思うよ+108
-1
-
94. 匿名 2019/03/10(日) 20:53:21
>>84
昇任したら転勤ってところもあるよ
公務員もしかり+179
-0
-
95. 匿名 2019/03/10(日) 20:54:11
就職面接で受かるため、ほんとは2~3年後にはいなくなるのに5年はいますって言う。+111
-4
-
96. 匿名 2019/03/10(日) 20:54:16
どこ行っても周りは知らない人だらけだから、
なんか堂々と出来るようになった。
店員さんに聞いたりするのも恥ずかしかったのに、知らない人にも普通に声かけれるようになったな。
いいのか悪いのやら。+178
-1
-
97. 匿名 2019/03/10(日) 20:54:46
田舎ほど、引っ越してすぐに
知らない人から
転勤してきた人ですよね的なことを言われる+94
-1
-
98. 匿名 2019/03/10(日) 20:55:24
一度都会のお洒落なところで暮らすと
田舎への引っ越しが嫌になる+263
-0
-
99. 匿名 2019/03/10(日) 20:55:25
住宅購入に踏み切れない+113
-0
-
100. 匿名 2019/03/10(日) 20:55:27
>>94
うん。そう思う。
昇格してまず地方とかある!+54
-0
-
101. 匿名 2019/03/10(日) 20:55:51
地方都市に詳しくなる+66
-0
-
102. 匿名 2019/03/10(日) 20:56:08
>>84
仕事出来ないってのも一理あるかもしれないけど、
同じところにいてなーなーになるよりは入れ替えることによってまた違う物事が入ってくることがプラスになる事もあるんだよ。+75
-0
-
103. 匿名 2019/03/10(日) 20:57:01
いずれ単身赴任かなと思うけど、やはり浮気が心配
+107
-5
-
104. 匿名 2019/03/10(日) 20:57:19
引越し後、どうせまた転勤なるし…と思って開かずのダンボールがある+93
-6
-
105. 匿名 2019/03/10(日) 20:57:26
毎年年明けあたりから、転勤あるかソワソワし始める
+122
-1
-
106. 匿名 2019/03/10(日) 20:58:02
住まい含め正直良い暮らしをしている
+52
-14
-
107. 匿名 2019/03/10(日) 20:58:42
>>84
上のポストになるほど異動させようと思ったら違う地方にしか同等ポストがない+63
-2
-
108. 匿名 2019/03/10(日) 20:59:05
2.3年おきに全国転勤の人たち、大変だろうなあ。
+188
-0
-
109. 匿名 2019/03/10(日) 20:59:11
>>104
そしてその開かずの段ボールのものは次の引っ越しの時に捨てます。
2年開けてないなら次も開けないと思って。+16
-1
-
110. 匿名 2019/03/10(日) 20:59:18
>>84
我が家は国内だけだけど全国転勤ありきで正社員になってるからなー+82
-0
-
111. 匿名 2019/03/10(日) 21:00:10
>>108
はーい、2年起きです。
今のところに来る前は4ヶ月で来ました。
片付け終わったと思ったらまた引っ越しでビックリ。+123
-1
-
112. 匿名 2019/03/10(日) 21:02:16
>>111
まじでお疲れ様です。本当に!!+102
-0
-
113. 匿名 2019/03/10(日) 21:03:21
知り合いになった奥さん、誰よりも土地に馴染んでて明るくて仕事もすぐ見つけてバリバリ働き、転勤族と聞いた時は驚いた。いろいろ突き抜けてて垢抜けてるわ。尊敬する。+176
-2
-
114. 匿名 2019/03/10(日) 21:03:24
転勤になりそうな土地のアパートとか一応チェックしておく+107
-0
-
115. 匿名 2019/03/10(日) 21:04:08
荷造りに飽きる+30
-0
-
116. 匿名 2019/03/10(日) 21:04:17
>>84
ケースバイケース
としか言いようがない+11
-0
-
117. 匿名 2019/03/10(日) 21:05:00
仕事があるからと、何も手伝わない旦那に殺意を抱く+167
-0
-
118. 匿名 2019/03/10(日) 21:06:17
ケンミンショーを、楽しめそう+40
-6
-
119. 匿名 2019/03/10(日) 21:06:37
子供用品を買いに行くと周りがじじばばと買いに来てて内心、ずるいわー。てか協力ありまくりで子育てしてんの?うちなんか夫婦でしかやってないんだけど!
と怒りやら嫉妬やらに襲われる。
私だけでしょうか…心が病んでる。、+286
-18
-
120. 匿名 2019/03/10(日) 21:06:43
カーテンの長さが合わないけどそのまま使う+352
-1
-
121. 匿名 2019/03/10(日) 21:07:05
転校で子供が泣いている姿は心が痛む+214
-0
-
122. 匿名 2019/03/10(日) 21:08:09
どうせ数年しかいないしと観光を楽しむ。
そして現地の人より観光スポットに詳しくなる。+194
-0
-
123. 匿名 2019/03/10(日) 21:09:18
>>121
我が子が泣いてる姿もだけど、引越しの日に見送りに来てくれるお友達が泣いてる姿にいつももらい泣きしてしまう。+167
-1
-
124. 匿名 2019/03/10(日) 21:11:30
残金数百円の地銀の通帳が増えていく…
地方に行くほど学校関係の引き落とし口座が地銀指定。+233
-0
-
125. 匿名 2019/03/10(日) 21:11:47
カーテンのサイズあいますように!!+130
-0
-
126. 匿名 2019/03/10(日) 21:12:38
親子でハブられたことがある
卒業式台無しにされた
トラウマです
+60
-2
-
127. 匿名 2019/03/10(日) 21:12:39
不便な田舎で便利な施設(イオン、ららぽーとなど)の建設計画がたてられ喜んで、それらが出来る頃には転勤。
うちは毎回これ。+252
-2
-
128. 匿名 2019/03/10(日) 21:13:55
子供会があることを知らないまま、次に異動になる
+13
-1
-
129. 匿名 2019/03/10(日) 21:15:02
>>119
私それしょっちゅうですよ。
仕方がないことなんですが、両方の実家が近い人は育児楽勝だと思う。
しがらみやら何やかんや大変なこともあるだろうけど
あえて2人目少し年齢離したから、じゃあ楽だねーって言われるけど両家遠方だから楽なはずないだろって意地悪な捉え方してしまいます。+212
-4
-
130. 匿名 2019/03/10(日) 21:15:04
>>119
逆に爺さん婆さんと不和なら、気が楽
+13
-0
-
131. 匿名 2019/03/10(日) 21:15:35
友達は旦那+227
-1
-
132. 匿名 2019/03/10(日) 21:16:07
正社員は程遠い+46
-1
-
133. 匿名 2019/03/10(日) 21:16:16
年賀状の住所が毎年変わってる(泣)
1年で転勤きつい。+120
-2
-
134. 匿名 2019/03/10(日) 21:16:26
学校の委員決めの時「転勤になるかもしれません」と周囲に釘を打つ。たとえ委員になっても正副委員長はパスできるわ。+119
-4
-
135. 匿名 2019/03/10(日) 21:16:28
>>113
いいなぁ素敵!
私はかなり孤独だから先が思いやられる…転勤族の妻向いてないなぁ。でも受け入れなきゃ。大変だ。+69
-1
-
136. 匿名 2019/03/10(日) 21:16:36
働いている間、同級生と会うことがない
同窓会、浦島さんも、もう怖くない+63
-0
-
137. 匿名 2019/03/10(日) 21:16:55
>>103
わかる離婚するとしたらそれが理由だと思ってる+9
-0
-
138. 匿名 2019/03/10(日) 21:16:56
友達少なくても平気
いなくても平気+174
-2
-
139. 匿名 2019/03/10(日) 21:20:33
実家近くに住む姉妹がすごく両親頼ってて
我が子の方が強くなるはずと言い聞かせてる
正直嫉妬
+142
-6
-
140. 匿名 2019/03/10(日) 21:21:10
>>67
子供の作品とかも大事にされてるんですね
私も近々引っ越したいなぁと思ってるけど子供の作品とか自分がスポ少のコーチしてた時の寄せ書きとか数年分かさばるので捨ててしまおうかと思ってました
写真に撮っておけばいいかな?と思ったりで
思い入れなさすぎますかね?
トピずれ失礼しました+15
-0
-
141. 匿名 2019/03/10(日) 21:22:06
夫婦げんかしても行く場所がない。+183
-2
-
142. 匿名 2019/03/10(日) 21:22:48
>>119
すごく分かる。
同じ敷地の向かい側に住んでる夫婦のところによく親が来てるのか知らないけど、めっちゃ邪魔なところに車停めてるし、子供産まれたくらいでそんなしょっちゅう来なくても良くない?と思ってしまうよ!
最初から甘えるとキツくなるぞーって思ってる。
嫉妬と、あなた達より苦労してますから一緒にしないで!!って思っちゃうんだよね。
時々すごく病んでしまう時ありますよ!+164
-12
-
143. 匿名 2019/03/10(日) 21:24:41
色々ですね・・
私はおじいちゃんおばあちゃんと一緒の母子見ても
妬みとかないなぁ+41
-0
-
144. 匿名 2019/03/10(日) 21:26:31
この春の転勤が濃厚にも関わらず、今の時点でまだ辞令が出ていない。出るのはたぶん下旬…。
取り敢えず断捨離をしている。+179
-0
-
145. 匿名 2019/03/10(日) 21:27:35
>>124
郵貯の最高さがわかる+212
-0
-
146. 匿名 2019/03/10(日) 21:27:41
カーテンの多少の長短は気にしない
+124
-1
-
147. 匿名 2019/03/10(日) 21:28:27
地元の友達に、いまどこ住んでるんだっけ?って聞かれる。
そして覚えてもらえないまま次の土地へ。。+158
-1
-
148. 匿名 2019/03/10(日) 21:28:34
地元に帰るつもりは一切無い+56
-3
-
149. 匿名 2019/03/10(日) 21:28:47
単身赴任いつからかほんと悩む+95
-1
-
150. 匿名 2019/03/10(日) 21:29:53
自分ひとりでは出来なかった経験がたくさん出来て
有難いと思ってます+42
-2
-
151. 匿名 2019/03/10(日) 21:29:59
テレビのチャンネルありますように+137
-1
-
152. 匿名 2019/03/10(日) 21:31:55
引っ越し貧乏
+102
-1
-
153. 匿名 2019/03/10(日) 21:32:41
うたた寝している時自分が今どんな部屋に居るか分からなくなって寝惚けてるから歴代の住んでいた色々な間取りが浮かんできます…。
みなさんないですかね…?+183
-2
-
154. 匿名 2019/03/10(日) 21:32:52
車のナンバー変えない+141
-3
-
155. 匿名 2019/03/10(日) 21:33:50
離島転勤は不便だったなー+37
-0
-
156. 匿名 2019/03/10(日) 21:34:36
住んで3年目くらいから引っ越したくなってくる+154
-0
-
157. 匿名 2019/03/10(日) 21:35:24
サイズの違うカーテンでも気にせず使ってる+121
-0
-
158. 匿名 2019/03/10(日) 21:36:07
あそこにお買い物行こう!とか またここ行ってみよう!って思ってあとから「あっ…あそこは前住んでた所だったか…」ってなります。
ちなみに転勤ペースは早いと3ヶ月、遅くても1年です。+120
-0
-
159. 匿名 2019/03/10(日) 21:36:36
「やっぱり家を建てるなら奥さんの地元がいいわよ?ご主人には単身赴任してもらって、奥さんは実家に協力してもらいながら育児に励む。そういう片が多いし。」
とかたまに言われない?
+160
-2
-
160. 匿名 2019/03/10(日) 21:36:42
とにかく近隣の観光名所は一通り周ってみる+93
-1
-
161. 匿名 2019/03/10(日) 21:38:05
引っ越し準備面倒くさいけど、転勤時期が近づいて物件探ししたり
行きそうな土地の事調べたりしたのに転勤無いと複雑+39
-1
-
162. 匿名 2019/03/10(日) 21:39:15
>>153
あるある!
寝ぼけてるとイマドコにいるんだっけ?え?え?って整理できなくなったり、あそこに買い物行くから...前の場所だ!とか引っ越し直後は経験あり!+87
-1
-
163. 匿名 2019/03/10(日) 21:39:41
取付、取り外し?の度ににエアコンのホースをちょっとずつ切らなきゃいけないらしくて業者さんからそろそろ長さが限界だと言われるが、あと1回と粘っている+75
-0
-
164. 匿名 2019/03/10(日) 21:42:28
>>35
三重県が地図と表記がちがいます!+18
-1
-
165. 匿名 2019/03/10(日) 21:43:04
ふるさと納税の住所変更届けを出し忘れたら減税の対象外だから、翌年1月10日が期限だから、みんな気をつけてね。+46
-1
-
166. 匿名 2019/03/10(日) 21:43:22
引っ越す度にストレスが半端なくてイライラする(´;ω;`)+121
-0
-
167. 匿名 2019/03/10(日) 21:44:19
何チャンがどこの局か、エスカレーターどっちで立っていればいいかわからなくなるし、もう覚える気もない。
帰省を間に挟むから余計に混乱。+85
-2
-
168. 匿名 2019/03/10(日) 21:45:34
自治会役員あまりしたことない+15
-0
-
169. 匿名 2019/03/10(日) 21:45:46
転勤のたび、日本全国観光できて、意外と楽しい。+113
-4
-
170. 匿名 2019/03/10(日) 21:46:13
安い賃貸だとシステムキッチンじゃないところがほとんどなので、ガスコンロ持ってるけど都市ガス用とプロパンガス用どっちも所有 めっちゃ邪魔+150
-1
-
171. 匿名 2019/03/10(日) 21:47:39
次は福岡か札幌に行きたい。
今東京なんだけど飽きた。+73
-4
-
172. 匿名 2019/03/10(日) 21:48:58
アルバイト以外定職につけない。
バイト先に慣れてきたらまた転勤。+80
-0
-
173. 匿名 2019/03/10(日) 21:49:15
友人が同じ市内でどっちの実家に近いエリアに家を建てるかでめっちゃ揉めていて、なんかもう別世界の出来事みたいだった。
遠いったって車で20分くらいなのに。+166
-1
-
174. 匿名 2019/03/10(日) 21:50:51
アルバイトの面接すら、転勤族だと知られると拒否られたことがある
+117
-0
-
175. 匿名 2019/03/10(日) 21:51:28
福岡来てるよー!
ご飯美味しいし、適度に都会で良い!
札幌もいつか行ってみたいです^_^+110
-5
-
176. 匿名 2019/03/10(日) 21:52:30
同じ場所に2年以上居ると飽きてくる+51
-2
-
177. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:00
旦那が本社に行って帰ってきたら「次はどこに転勤?」って聞くのがお決まりの台詞になってる+70
-0
-
178. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:19
PTAで委員引き受けても引っ越しして次の学校ではリセット
また何かする羽目になる+81
-0
-
179. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:21
引っ越しが終わると体調崩す+121
-0
-
180. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:27
滋賀→奈良→群馬
の、一年の奈良で仲良くしてた(と思ってた)Aさん
お引越し後の連絡がパッタリ切れて、数週間は病みそうだったけど、行く先々で人間関係残してられないんだなって気づいたよ。
今も元気に転勤してるかな?
+96
-1
-
181. 匿名 2019/03/10(日) 21:53:52
毎回ゴミの分別ルールを覚えるのが一苦労 福岡市は夜回収だし分別の種類が少なくて楽だった+122
-0
-
182. 匿名 2019/03/10(日) 21:54:02
日本ってなんであんなに転勤多いんだろうね。
確実に女性の仕事を奪ってる。転勤の度に仕事探さなくちゃいけないし 子供が居ても夫は仕事が忙しくて
知らない土地で一人ぼっちで子育てして仕事探して おまけにどんどん年取るし しんどい。+252
-0
-
183. 匿名 2019/03/10(日) 21:54:06
美容院、病院を探すのが面倒くさい+219
-0
-
184. 匿名 2019/03/10(日) 21:55:03
引っ越し前はGoogleマップで散歩しまくる
ゴミ捨て場と駐車場をチェックする
+77
-0
-
185. 匿名 2019/03/10(日) 21:55:37
診察券めっちゃ増えていく
捨てるのも気が引ける+97
-0
-
186. 匿名 2019/03/10(日) 21:56:42
引っ越し前後二週間位はおかしなテンションになってる
落ち着いた頃に寝込む+185
-0
-
187. 匿名 2019/03/10(日) 21:56:53
引っ越しまでに自治体指定のごみ袋をいかにきっちり使い切れるかヒヤヒヤしながら使う+106
-2
-
188. 匿名 2019/03/10(日) 21:59:05
住めば都だと思う。+7
-17
-
189. 匿名 2019/03/10(日) 22:02:08
今まで住んできた土地のまっぷるとるるぶを所持!+28
-1
-
190. 匿名 2019/03/10(日) 22:02:21
インテリアに金かけない 大きな家具買わない これ大活躍+179
-1
-
191. 匿名 2019/03/10(日) 22:11:27
どの土地の方言で喋っても変な感じがするから、結局方言が出にくい敬語で話してる+63
-0
-
192. 匿名 2019/03/10(日) 22:13:21
好きなアーティストのコンサートや演劇のチケットを取りたいけど、何か月も先だと引っ越してそこに行けないかもと悩む+77
-0
-
193. 匿名 2019/03/10(日) 22:14:44
住所がまざる!郵便番号が覚えれない+95
-0
-
194. 匿名 2019/03/10(日) 22:16:50
次、子供が小学校入学だから~…
次、子供が中学校入学だから~…
引っ越したいタイミングで引っ越せない。
いま、中学校入学だから出たいなって思ってるけど無理っぽい。+69
-0
-
195. 匿名 2019/03/10(日) 22:17:48
次はもっといい感じの物件に当たりますように。
転勤決定!
地方都市なら築5年くらい都市なら築10年以内
2LDKは最低でもほしい
大島てるチェック
googleマップで周辺を散策
めぼしい物件を5件くらいに厳選
下見にすぐ向かう
賃貸屋に内見ツアーをしてもらい
物件を決めて帰宅
ここまでの猶予は3日間しかない+102
-7
-
196. 匿名 2019/03/10(日) 22:18:11
郵便番号が覚えられない。せっかく覚えてもだんだんどこで住んでいた時の郵便番号だったか分からなくなる。+61
-0
-
197. 匿名 2019/03/10(日) 22:19:35
ごみ袋の値段の違いにびっくりする。+99
-0
-
198. 匿名 2019/03/10(日) 22:19:54
皆さん仕事はされてますか?
いま、もしかしたら夏前に転勤の可能性が出ていますがまだ辞令が出てないので何もしてません。
仕事を辞めるとなるとバタバタと辞めなければならないのかな?と思うと、辞令が出てなくてもやめるべきか悩みます。+21
-2
-
199. 匿名 2019/03/10(日) 22:20:28
夫が引っ越し作業の役に立たない。住民票やNTT Wi-Fiガスの立ち会いも全部自分でする。結婚するまで実家暮らしだった私も鍛えられたと思う。+155
-3
-
200. 匿名 2019/03/10(日) 22:21:10
物件見るのが好きになった!
+26
-0
-
201. 匿名 2019/03/10(日) 22:24:15
同じ会社でも
運良く引越しを伴わない異動で済む人もいて
不公平を感じる。+71
-0
-
202. 匿名 2019/03/10(日) 22:28:18
移動が、決まりました。
2、3日以内に物件探し、引っ越し業者見積り、旦那は引き継ぎに、送別会、歓迎会、先に次の勤務先にいく、引っ越し準備はまるなげされ、職場のシフトの働けるギリギリまで働き、後は謝りたおしてシフト変更してもらい、子供も最後だからとお泊まり会してあげたりしつつ…この間2週間。
旦那は、引っ越し当日のみ休み。
市役所、学校にいき手続き通学路の確認。
すべて片付くまでにいつも、3、4キロ痩せてる。
落ちついて、仕事探しだすころに元に戻る。
+144
-0
-
203. 匿名 2019/03/10(日) 22:28:44
地元の友達もあんまり会えなくて、転勤地でも深く付き合わないので友達が減っていく。+114
-1
-
204. 匿名 2019/03/10(日) 22:36:27
>>119
大丈夫!私もだよ!!
羨ましがっても仕方ないんだけどね!笑
病んでるときは、いいなぁ、ずるいなぁ、すぐに親に頼って甘えすぎやろ、私なんてひとりずっとひとり!風邪引こうが熱でようがひとり!!!旦那?何時に帰ってくるかもわかりませーん、ふん!!
ってなるので、余裕がないときは仕事以外あまり人に会わないようにしてるよ。+104
-3
-
205. 匿名 2019/03/10(日) 22:43:27
仕事はパートですがしてました
配偶者の転勤による転居のための失業になるので雇用保険の待機期間なくもらえます
でもその度に就活がホントにめんどくさい
もう履歴書 書きたくないのに+98
-0
-
206. 匿名 2019/03/10(日) 22:43:42
>>159
周り見てもそういう家庭多いですよね!
残念ながら実家が田舎すぎるので子どもの為にも戻りたくない…
実家が都会の人羨ましいです。
+23
-2
-
207. 匿名 2019/03/10(日) 22:50:40
>>196
引越しが決まったら、新しい住所のシャチハタのスタンプを毎回楽天ですぐ買うよ。
その箱に郵便番号も書き足しとく。
すごい便利だよ。
いろんな書類にポンて押すだけ+郵便番号書くだけですむし。
最初の2ヶ月くらいはバッグに入れっぱなしで。
1000円くらいだよ。
メルカリでも使ってる。+82
-2
-
208. 匿名 2019/03/10(日) 22:55:39
旦那が今月アメリカ行った
私も来月行く
不安もあるけど楽しみ+118
-2
-
209. 匿名 2019/03/10(日) 22:59:35
子供関係の役員をほぼ毎年やってる。
兄妹いるので小学校で1人一回は役員するつもりだったけど、転勤で学校変わると役員もリセットと言われ、小学校は2回ずつやりました。
保育園も兄妹いると1回くらいはと受けたら次の年に転勤で、次の園でも役員に。+30
-0
-
210. 匿名 2019/03/10(日) 23:00:03
転勤族の多い地域に住んでますが、PTAなどで引っ掻き回すだけ引っ掻き回して引っ越していく…+3
-37
-
211. 匿名 2019/03/10(日) 23:05:33
単身赴任したら+2
-15
-
212. 匿名 2019/03/10(日) 23:06:54
物件選びではまず転勤族が多い地域重視
地元民より転勤族の人の方が馴染みやすい+137
-0
-
213. 匿名 2019/03/10(日) 23:07:24
スーパー、病院、美容室、洋服屋、ドラッグストア、飲食店。
県が違うと自分に合う所を見つけるまでにかなりの時間を要する。+101
-0
-
214. 匿名 2019/03/10(日) 23:07:56
本当にいつから、単身赴任とか
悩みますよね〜。
うちは、子供がアレルギーあるし
一年前に、引っ越ししたけど
環境変わるだけで、かなり悪化する。
学校あがったし、通院も変えたくないし
また一から先生との信頼関係とか、構築する
のも、苦労するしね。
来年から、単身赴任してもらおうかな?と
+12
-4
-
215. 匿名 2019/03/10(日) 23:08:32
今年度から転勤族の仲間入りです。
なにより子供が心配…慣れた頃に引っ越しとか…大丈夫かな?+62
-0
-
216. 匿名 2019/03/10(日) 23:09:24
物件選べる人が羨ましいー。
うちは選べなくて、今回は借り上げマンションで
地元民ばかり住んでる地域。アウェー感半端ない。+77
-1
-
217. 匿名 2019/03/10(日) 23:10:32
みなさんはいつまで転勤族ですか?
公務員とかはある程度したら定住できたりするみたいですが…
うちは定年まで全国転勤です。+110
-0
-
218. 匿名 2019/03/10(日) 23:12:42
転勤を理由に役員は辞退+33
-1
-
219. 匿名 2019/03/10(日) 23:13:25
もういい加減にこの無駄で無意味な参勤交代制度は日本全国で廃止すればいいと思う
一部の経営トップや幹部候補生以外で
社会全体でこんな無駄で非効率なことやってるのって
日本だけらしいからね+147
-0
-
220. 匿名 2019/03/10(日) 23:15:14
>>209
PTAもそうだけど
日本はどうしてこうも無駄なシステムや無駄な組織や無駄な構造が多いんだろう+90
-0
-
221. 匿名 2019/03/10(日) 23:15:33
数ヶ月前、半年前の予約なら○割引!とかいうお得な買い物ができない。
居なくなってる可能性が高いから。+29
-0
-
222. 匿名 2019/03/10(日) 23:17:52
来週の月曜に内示でます
どうか那覇になりまよーに!!頼むっ!!+25
-0
-
223. 匿名 2019/03/10(日) 23:18:25
>>55
たまに地元ママに媚び売ってる人もいる+9
-1
-
224. 匿名 2019/03/10(日) 23:18:55
>>181
ゴミの分別もゴミ袋も政府が筆頭になって
日本全国で完全統一しろや・・っていつも思うわ
例えばプラゴミでも構成成分は全く同じなのに
特定の種類のものだけは何故かプラゴミに入れちゃダメとか
そういうヘンテコなルールがある自治体とかもあるし+116
-0
-
225. 匿名 2019/03/10(日) 23:20:10
>>73
こっちに迷惑かけてこないなら気にしない+7
-1
-
226. 匿名 2019/03/10(日) 23:22:33
東京から札幌に引っ越して4年、札幌が寒すぎて半袖Tシャツやサンダルは一度も着ていません。こんなに寒いと知っていたらリサイクルショップに売り飛ばしてから引っ越したのに。+46
-1
-
227. 匿名 2019/03/10(日) 23:28:26
>>226
北海道の冬の室内はTシャツで過ごせるくらい温かくしてると聞いたことあるけど地域によるのかな?+19
-1
-
228. 匿名 2019/03/10(日) 23:30:06
旦那の会社は、ギリギリまでふわっとしか伝えられないから、どこに行くのかも本当に転勤があるのかも分からない宙ぶらりんな状態。
でも、黙っているわけには行かないので、今年も不用品の処分、掃除、買い物も今使う物のみにして、準備を始めています。
今は地元にいるのですが、この時期は、友人の誘いも断るしか無く、転勤が無い人にはこの状況が伝わらないのか、微妙な反応で悲しい。+77
-1
-
229. 匿名 2019/03/10(日) 23:31:24
寒い地域に引っ越して子供とともに風邪引きまくり。
ダウンコートや羽毛布団買って、寒さ対策してたらもうすぐ春やん。疲れたわ。+27
-0
-
230. 匿名 2019/03/10(日) 23:33:29
主です。トピ立ってたのに気づきませんでした!
あるあるばかりで頷いています。
一つ聞きたいのですが、転勤族の妻のみなさんは、仕事探しどうしてますか?
子どもが小さいので今は専業ですが、ゆくゆくは仕事探ししたいので、職種や就活のコツなどアドバイスお願いします!
+59
-1
-
231. 匿名 2019/03/10(日) 23:33:43
昔仕方なく仕事を捨てたがために
かえって旦那が転勤させられやすくなってる+31
-0
-
232. 匿名 2019/03/10(日) 23:35:03
>>212
今住んでる物件はほとんどが転勤族みたい 1フロア4戸のこじんまりしたところで、うちは3年目だけどその間、このフロアだけでも他の2戸で5、6世帯くらい入れ替わってる 一番引っ越してほしい騒音出す隣人に限って引っ越さないwww+70
-1
-
233. 匿名 2019/03/10(日) 23:37:46
>>226
夏は短めだと思いますけど、着ないってことは無いです。酷くじめじめして、暑い日もあります。あの暑さでも寒いって、東南アジアから来た方は、暖かな日でもダウン着てるの見ますけど、そのくらいなの?本気で言ってます?+12
-5
-
234. 匿名 2019/03/10(日) 23:37:58
>>205
パート先に転勤あるかもと伝えるの?
転勤族はなかなか採用されないと聞いたから+40
-1
-
235. 匿名 2019/03/10(日) 23:42:20
期間限定バイトと日雇い短期バイトやってるよ。
バイトやパートだと、急に辞められたら困るだろうし遠慮してしまう?+42
-0
-
236. 匿名 2019/03/10(日) 23:43:20
>>226札幌に住んでるけど、夏は普通にTシャツやサンダル使うよ、、ただ期間は短いけど。+25
-0
-
237. 匿名 2019/03/10(日) 23:43:56
>>216
一回、分譲マンションで賃貸出てるとこ住んだけど、回覧板のポストインが禁止で直接渡さなきゃいけないという謎ルールがあって嫌だった しかも内容は大したことないことで、そんなことを知らしめるために知らない人のインターホン鳴らすって防犯上どうなのかと 掲示板にしてみんな見るようにすればいいのに 古くからのマンション組合がやってて本当に訳わかんなかった 1年もいなくて転勤決まったからホッとした+35
-1
-
238. 匿名 2019/03/10(日) 23:51:22
転勤族だけど、同じ会社なので2人共正社員共働き+33
-0
-
239. 匿名 2019/03/10(日) 23:52:47
海近くの物件が安くてキレイで入居した。
治安と民度が低くてびっくりしてる。
小学校のクラスに子どもと行ったら、
机の上に両足を投げだして
椅子をガッタンガッタンやってる男児に先生は全く注意しないし。
ノートをちぎって投げ散らかしてるし。
さらに、中学は悪くなるらしく、
まともな人は内陸地に引っ越すか、受験するらしい。
子どもは楽しく学校に通ってるので一安心どけど、早く次の転勤したい。
+34
-3
-
240. 匿名 2019/03/10(日) 23:54:34
マイホーム買って単身赴任してもらおう、いや家族は一緒にいてこそ、という思いを行ったり来たりする+104
-0
-
241. 匿名 2019/03/11(月) 00:04:44
独身なので転勤族でもなんでもないけど趣味が引越しです
10ヶ月〜長くて2年で同市内で7回
荷物の梱包がめちゃくちゃ早くなる
断舎離に迷いがない
+16
-3
-
242. 匿名 2019/03/11(月) 00:09:34
実家依存の兼業のママ友から、働かないの?と聞かれると、イライラする。こっちは子育ても一人でやってるし、簡単に仕事できないんだよって+129
-1
-
243. 匿名 2019/03/11(月) 00:11:16
>>11
辞めざるを得ず、ね。
+19
-1
-
244. 匿名 2019/03/11(月) 00:13:38
引っ越しのたびに、根無し草なのに疲れてくる+50
-0
-
245. 匿名 2019/03/11(月) 00:29:02
旦那の質に生活が左右される。転勤族じゃなくてもそうかもしれないけど、転勤族の方がその影響が大きくなるというか。基本、知り合いは旦那しかいないところからのスタートだし。
妻を気遣える旦那だったらうまくいかない時もなんとか乗り切れるのかもしれないけど、クズ寄りの旦那だと、なんでこんなとこいるんだろう?ってなって病む。
うちのは一つ前の赴任地(旦那の地元)で浮気してやがった。転勤になって、その女とも切れるだろうしやり直せるかな、と思ってついてきたけど、裏切られた事実は変わらないわけで…。私ここで何してんだろうって虚しくなる。今の赴任地が今までで一番発展してない土地なのも追い打ちをかけてる。
子供もいないし離婚も考えるけど、最初の旦那の転勤の時についていくために仕事辞めちゃったしどうしようもない。前職は半分公務員みたいな、条件のいいとこだったのに。本当、女ばっかり不利。
マジな投稿になってしまった。+210
-0
-
246. 匿名 2019/03/11(月) 00:41:08
子供がいるいないで、転勤族の難易度は
明らかに変わってくる。
+138
-0
-
247. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:05
辞令前はソワソワ。
引っ越し確定になり、引越し準備で病みそうになる。
ってか、病む。
+53
-0
-
248. 匿名 2019/03/11(月) 00:43:13
>>82
駐在妻だって元警察官って事もある
馬鹿にしないで
+3
-18
-
249. 匿名 2019/03/11(月) 00:46:30
人との出逢いと別れにだんだん疲れ、
引きこもりがちになったこともありましたが、
いまはその時の親切にしてくれた相手の気持ちと、感謝したこちらの気持ちが間違いなく真実
ならばそれでいいかな、と思えて来ました。
一期一会ってやつかな。+58
-0
-
250. 匿名 2019/03/11(月) 00:48:39
子あり転勤族と子なし転勤族。
はっきり言って、違う人種だ。+88
-3
-
251. 匿名 2019/03/11(月) 00:48:43
人の名前も建物の名前も全然覚えられなくなった。なんか覚えてもどうせ離れるんだと思うと脳が覚える気になってくれない+52
-0
-
252. 匿名 2019/03/11(月) 00:49:49
業務の効率化とか合理化とかって言葉を散々聞くけど
外国人に言わせれば転勤なんていう
非効率で非合理的なことなんでいつまで経っても止めないのか
ほんと不思議でならないらしいね
江戸時代から漫然と続いている悪しき慣習の一つだと思う
+69
-3
-
253. 匿名 2019/03/11(月) 00:52:16
転勤族妻同士話して全国の住みやすい土地情報に詳しくなる
どことは言わないけど保守的で排他的な県はみな苦手
+104
-0
-
254. 匿名 2019/03/11(月) 00:53:03
>>153
うわ!それメチャクチャあるある。
私は買い物する前についうたた寝してると今日はあのスーパーに行こう!って以前住んでた土地のお店をうっかり思い描くこともよくある。+30
-0
-
255. 匿名 2019/03/11(月) 00:53:37
子なし転勤族は難易度低めだけど、
孤独感はかなり高め。+162
-2
-
256. 匿名 2019/03/11(月) 01:00:30
スーパーで見たことも食べたこともない魚達に
アウェー感を深め、泣きながら帰って来たり、
ドラッグストアーでアンパンマンマーチが流れるのを耳にし「愛と勇気だけが友達さ~」に涙が溢れ出し、「私、相当弱ってるな・・」と気づく。+139
-2
-
257. 匿名 2019/03/11(月) 01:06:10
正確には転勤族ではないけど、旦那がステップアップするために将来別のところに転職したいみたい
上から言われてではなく、個人の意思で
これもこれで面倒
終身雇用なのにわざわざ面倒なことしなくてもって思ってる
+9
-12
-
258. 匿名 2019/03/11(月) 01:22:22
あるあるかわかんないけど調味料を一から買い直す時にああ!もったいない!って思う+96
-1
-
259. 匿名 2019/03/11(月) 01:49:18
電話番号、郵便番号があやふやになる。+58
-0
-
260. 匿名 2019/03/11(月) 01:52:49
その土地の物をお中元やお歳暮でと思うが、送料無料のセットじゃないと無理。品物より送料の方がかかるパターンに日本の広さを感じる。+23
-0
-
261. 匿名 2019/03/11(月) 01:54:51
引っ越すたびに住宅を見る目が肥えていく。+71
-1
-
262. 匿名 2019/03/11(月) 02:01:35
運転免許証(ゴールドの5年更新)で住所変更したら裏も記載ぎっしりでその上から紙を貼られて記載される
それから身分証明で免許証見せた時に相手が?って顔してるから裏のこれですっていちいち教えるのが毎回面倒。+89
-1
-
263. 匿名 2019/03/11(月) 02:07:07
転勤って参勤交代の名残なのかな?+63
-1
-
264. 匿名 2019/03/11(月) 02:11:51
ポイントカード、診察券などのカード類が増えていく。
また戻ってくるか、同じ系列のチェーン店がある地域に引っ越すかもと思うと捨てられない。+60
-0
-
265. 匿名 2019/03/11(月) 02:15:54
今まさに3月の辞令が出るかどうか微妙な時期です
今日予備のゴミ袋を買い置きするか迷ってとりあえず買わずに帰った
転勤になったら使えないしもったいないからね
冷蔵庫保管の調味料も同じ。+52
-0
-
266. 匿名 2019/03/11(月) 02:18:28
>>263
外国でも「経営トップ」とか「管理者候補生」とか
そういう「ジェネラリスト」や「ジェネラリスト候補生」みたいのが
転勤するっていうケースはあるけれど
2~3年毎に機械的に上から下っ端までアホみたいに転勤させて
しかもそれが毎回畑違いなのもザラなんていう
そんな非効率極まりない上にモチベーション下げるだけのことやってるのは
多分日本くらいなものだと思う
日本の組織の生産性の低さの結構なウェイトは多分無駄な転勤にある気がしてならない
この無駄な行為の元をずっと辿ると
参勤交代なんかにも端を発してる部分もあるって話は
聞いたことがある+40
-2
-
267. 匿名 2019/03/11(月) 02:24:40
たしか国の機関が運送業界や引っ越し業界のの人手不足の関係で
「3月上旬から4月上旬の引っ越しはなるべく避けるように協力して下さい」
みたいなお触れ書き出してたけど
他ならぬ国自身が4月の人事異動を微塵も止めたり自粛したりする気が皆目無いんだから
それは一体何の渾身のギャグなんだよって思うw
海外のまとめサイトとかで笑いのネタにされそうな案件だなと思うわ+117
-0
-
268. 匿名 2019/03/11(月) 02:38:49
引っ越しがひと段落したらその土地のるるぶを買う+28
-0
-
269. 匿名 2019/03/11(月) 02:50:28
>>245
トピずれだけど、うちも同じような状況でした。
子どもいないならできないうちに離婚したほうがいいかも。
一度浮気する人は繰り返すことが多いし、何より夫のことを一生信用できないよ。
そんなうちも多分そろそろ転勤。
正式に辞令が下りるまでは何にも動けない(´・_・`)+49
-0
-
270. 匿名 2019/03/11(月) 02:57:13
意外とその土地の県民性の違いがある。
県民性も穏やかでいい思い出がある所は、引っ越してからもたまに旅行に行ったり、ふるさと納税をその土地から選んだりする。ささやかながら恩返し的な意味も込めて(笑)+86
-0
-
271. 匿名 2019/03/11(月) 03:21:49
数年前東北に転勤した時は地獄だった
訛りすぎで何言ってるか分からないし完璧なアウェー感+いつでもどこでも監視されてる感じ
1年で関東に戻ってこれた時はホッとして涙が出た+87
-3
-
272. 匿名 2019/03/11(月) 03:29:48
>>267
うちの医局四月異動じゃなくて10月異動が増えてきましたよ。
3月に引っ越すより9月に引っ越しの方が家探しも楽なのでありがたい+74
-1
-
273. 匿名 2019/03/11(月) 06:42:17
>>267
しかも人事異動の内示が異動の10日前+26
-1
-
274. 匿名 2019/03/11(月) 07:02:44
>>26
自分のことかと思った…+8
-0
-
275. 匿名 2019/03/11(月) 07:20:02
荷物を全て捨てて寝袋で寝ればいーじゃんと妄想する。
荷造り地獄から逃れたい3月。+31
-0
-
276. 匿名 2019/03/11(月) 07:42:46
自分の出身地が産地の野菜を見ると嬉しくなって買ってしまう。
子供は学校で、旦那は職場で着実に回りに馴染んでいくなか、自分は職探しで中でまったくなじめてもおらず、淋しい気持ちになる。
お前のせいでこんな思いしてるのに、歓迎会とか歓迎してもらってお前はいいよな、もっとありがたく思えよ、転勤族のくせに私も働かないといけないとかもっと給料くれよ!って無駄に旦那が嫌になる。+126
-0
-
277. 匿名 2019/03/11(月) 07:47:40
>>275
私は移動式のハウス買おうかと検討したことがあります
+23
-0
-
278. 匿名 2019/03/11(月) 07:52:55
私は転勤族の妻に向いてる方だと思う
実家は毒親なので帰りたいとすら思わないし
誰も知り合いいなくても全く平気だし何なら1人がいいし
新しい土地に行ったらその地方の美味しい野菜とか魚とかお肉とか興味津々だし
異動って言われたら「お!次はどこ?」ってワクワクするし
引っ越しのたびに強制断捨離機会だと思って荷造りしてる
でも気にる家が見つからないと途端に不機嫌になる
不動産が仕事できないやつならその土地に行きたくなくなる
+81
-0
-
279. 匿名 2019/03/11(月) 07:52:59
うちは子どもが幼稚園までついていったが小学生から単身。
私は転勤族の子どもだから付いていっても良かったんだけど‥夫はずっーと地元の人だったから子どもの人格にどうのこうの~
幼馴染みが~で残った。
幼馴染み言われると‥私、幼稚園2回小学校3回中学2回代わってるから幼馴染みが確かに居ない。というか故郷って感覚すらあまりなくて親が親の出身地に戻って友達と兄弟のようなやりとりをしてるのも不思議だし夫が出身地で地元の友達と遊んでるのも不思議‥
実家は私が高校に上がるタイミングで親が購入した。祖母がいるとかじゃなくて縁もゆかりもない土地だったし‥
無理矢理、故郷を思い浮かべると2~4才まで暮らしてた場所を思い浮かべるけど記憶があやふやだし友達の名前も思い出せないし親の転勤先だったし‥やはり私には所縁がない地域‥
妹もそんな感じで親は反対に子どもの私たちのその感覚に驚いてた。+44
-0
-
280. 匿名 2019/03/11(月) 08:01:11
自分の土地、というか、地域に執着する気持ちがわからない
なんかあれば引っ越せばいいじゃんて思う+66
-1
-
281. 匿名 2019/03/11(月) 08:02:52
親切にしてくれた人のことは忘れない+82
-0
-
282. 匿名 2019/03/11(月) 08:06:03
>>234
そう、ダメだったわー+7
-0
-
283. 匿名 2019/03/11(月) 08:20:00
>>218 転勤族が多い地区に引っ越すので役員事態はどこも出来なかったですよ。
その代わり補欠の方がいて転勤になったらその人に変わるという感じでした。
役員へんな理由で受けない方が多いので転勤族にもあたりが辛い。+19
-0
-
284. 匿名 2019/03/11(月) 08:25:54
地元や定住の方だと人間関係の輪が広がって行くんだろうけど、転勤の度にリセット状態でなんか寂しい。
暑い地域から寒い地域に越した時は体が中々慣れなくて体調を崩してばかりでした。
地名も覚えられないし、覚える気もない。+36
-0
-
285. 匿名 2019/03/11(月) 08:31:39
引っ越し業者に「物少ないですね!」と言われる。
数年おきに断捨離できるのは転勤族のメリット。+51
-1
-
286. 匿名 2019/03/11(月) 08:40:30
車を買い替えてすぐに沖縄への内示が出て、慌てて車を売りました。ほぼ乗ってないからまずまず良かったけど、沖縄は車のメンテ大変。+26
-0
-
287. 匿名 2019/03/11(月) 08:41:29
異動が決まってからの旦那の行動にイライラ。
引っ越す前は送別会と称して飲み歩き、
引っ越した後は歓迎会として飲み歩き、結局手続きも荷造りも荷解きもほぼ私。
独身だったら絶対期日までに引っ越しできないでしょと思う。+88
-0
-
288. 匿名 2019/03/11(月) 09:14:18
>>272
旦那さんの医局も、4月は少ないけど
近隣の市民病院は、総入れ替えで
大変みたいです。
うちの旦那さんは、去年の10月に
大学に異動しましたが、10月異動が
確かに増えました+6
-22
-
289. 匿名 2019/03/11(月) 09:22:03
>>279
私も時期も回数も同じく引っ越しました。私が書いたのかと思うほど、気持ちがリンクしてます。
出身地を聞かれると何と答えて良いのか分からないです。生後一年で引っ越したし。
幼なじみ羨ましい。嫌なこともあるだろうけど、転勤なんて…最低です。同窓会なんて、行ったことありません。+23
-1
-
290. 匿名 2019/03/11(月) 09:23:38
1年以内にまた引っ越すと予感があれば、荷解きしないままのダンボールがある。
次の転勤先に一度も荷解きしないまま、また引っ越し^^;+14
-1
-
291. 匿名 2019/03/11(月) 09:25:16
新しい土地に行くたびに
生理がおかしくなります。+18
-0
-
292. 匿名 2019/03/11(月) 09:26:41
実家にすぐ帰れる人が羨ましい。
子供が小さいと頼れる人がいるといないでは全然違うなと思う+82
-0
-
293. 匿名 2019/03/11(月) 09:29:39
孤独感が本当につらい。
幼稚園と0歳がいるけど、子供の前で何かふいに涙が出る。
周りが親と同居か近距離しかいなくて、こんな場所早く離れたい。
+61
-1
-
294. 匿名 2019/03/11(月) 09:32:37
子供が生まれてからすでに4回ほど転々と引っ越しています。もちろん保育園も。
子供が小学校入るタイミングで単身赴任にしてもらうか迷います😓+30
-0
-
295. 匿名 2019/03/11(月) 09:33:29
>>234さん
就活の面接で、必ず聞かれますね
旦那さんの転勤はもうないですか?って
昨年は引っ越して1ヶ月後の頃だったので、引っ越してきたばかりなのでしばらくはないと思いますと答えて採用されたけど結局8ヶ月(旦那の転勤)で辞めることになりました
今また就活してます
働かなくていいなら働かないけどそういうわけにもいかないので、面接では素直に答えています
+25
-0
-
296. 匿名 2019/03/11(月) 09:35:51
賃貸だから、普段の掃除機はちゃんとやるけど、換気扇やエアコンやお風呂の細かいところの掃除に気合い入らない。けど、汚れてきたなと思う頃転勤になるから丁度良い+80
-0
-
297. 匿名 2019/03/11(月) 09:35:58
2年目ぐらいに入るとソワソワして、ネットで次引越したいエリアを妄想して物件リサーチ、エア転勤する。+17
-0
-
298. 匿名 2019/03/11(月) 09:39:05
真逆に転勤になったときは、
ママ友にリアル桃鉄だねと言われた。
ぶっとびカード+34
-1
-
299. 匿名 2019/03/11(月) 09:40:40
物件の目が肥えすぎてマンションのモデルルームに意気消沈する。
定住してこの広さ、価格、利便性かと。+30
-0
-
300. 匿名 2019/03/11(月) 09:46:22
都市ガス最高!+35
-0
-
301. 匿名 2019/03/11(月) 09:47:48
長崎に行ったことある方いらっしゃいますか?結婚して初めての転勤、知り合いゼロ、不安しかない(T_T)+34
-0
-
302. 匿名 2019/03/11(月) 09:51:31
だいたい2年毎に転勤なので、転勤決まったら転勤先の
クリニックや病院を探して履歴書送っとく(笑)
履歴書に2年程の勤務を希望と理由を書いておいても
採用通知くる。
旦那幹部自衛官で、あの世界は嫁が看護師てのが
ステータスだから。+13
-29
-
303. 匿名 2019/03/11(月) 09:56:13
>>301
長崎って以外と転勤族多いよ!!
ただ、本当に坂がいっぱい!!階段、階段、階段!!
中心部は、駐車場代金10000万…
けど、路面電車やバスが充実してるからすごく助かった。+52
-1
-
304. 匿名 2019/03/11(月) 10:29:48
>>301
長崎楽しいよ。長崎市内や佐世保市内なら、観光地だから遊べるし、福岡市も日帰りできるよ。
あとはのどかな田舎だけど、海産物はめっちゃ美味しい。長崎行きたくなった。+40
-0
-
305. 匿名 2019/03/11(月) 10:38:23
結婚して20年、引越し期間の長短はあるけど平均すると3,4年に一度くらい。子供いないからついていってるけど、やっぱ子供いないと楽なんだね。
転勤族の奥様にパート先で何人も会ったことあるけど、子供のいない転勤なんて旅行気分で行けるから大変なうちに入らないわよと言われ納得した。
最近は暖かくなりだしたから旦那と2人で近隣の県に一泊旅行してる。
+73
-2
-
306. 匿名 2019/03/11(月) 10:51:35
美容院探しに苦労する。
ようやくカットの上手い美容師さんを見つけたと思ったら、また転勤。+86
-0
-
307. 匿名 2019/03/11(月) 10:53:51
>>301
同じく長崎に転勤で来ています。案外転勤族多いですよ!市街地はショッピングするところ少ないけど、福岡まで電車か高速ですぐなので福岡に行くこと多いです。あとは魚がおいしい!+28
-0
-
308. 匿名 2019/03/11(月) 11:04:15
>>301
佐世保バーガー美味しいよ。
+20
-0
-
309. 匿名 2019/03/11(月) 11:05:26
>>301
佐世保の回転寿司は海に近いから新鮮で美味しいよ。+22
-1
-
310. 匿名 2019/03/11(月) 11:09:21
>>170
次使おうと保管してたコンロの鋳物部分の劣化で引っ越し後買い替えたよ(T_T)5年も保管してたのに…+8
-0
-
311. 匿名 2019/03/11(月) 11:09:33
沖縄は超楽しかったな。教育には向いてないけど。
関西は関西人しかあわないかな…。
関東は住みやすかった。
+50
-6
-
312. 匿名 2019/03/11(月) 11:15:01
>>253
わたしゃ、今その排他的な地域に越してしまって知り合い増えなくて困っているよ。
一度出た同県民さえ同じ事を言ってる。
+21
-0
-
313. 匿名 2019/03/11(月) 11:17:30
ガスコンロは、接続部分を変えれば、都市ガスもプロパンも使えますよ。全てかは分かりませんが、若かりし頃、都市ガス→プロパンになった時、ガス会社の方が教えてくれて、取り寄せしてくれました。金額は忘れたけど、千円前後とかかな?だから、一つのガスコンロで津々浦々しましたよ。+20
-0
-
314. 匿名 2019/03/11(月) 11:20:19
>>280
転勤族歴15年くらいだけど、年々慣れ親しんだ故郷があるっていうのはいいなと思うようになったよ。+34
-1
-
315. 匿名 2019/03/11(月) 11:42:50
今回の引越しが記念すべき10回目を迎えましたwww
10回以上引越ししてる人はプラス!+11
-7
-
316. 匿名 2019/03/11(月) 11:51:59
301です!
長崎情報ありがとうございます!勝手に人の出入り少ない地域なのかなーと思ってたので、転勤族多かったり福岡まで近かったり、どうにかなりそうな気がしてきました!坂道が多いのと、駐車場が相場より高そうなのは念頭においておきます。ありがとうございます!+26
-0
-
317. 匿名 2019/03/11(月) 11:52:39
>>288旦那さん…+22
-0
-
318. 匿名 2019/03/11(月) 11:57:15
普通は主人、夫、だよね
自分の亭主に さん を付けるの嫌だ+48
-0
-
319. 匿名 2019/03/11(月) 11:57:19
開けた段ボールを仮の収納場所として使い、結局次の引越しまでそのまま使っている。+8
-1
-
320. 匿名 2019/03/11(月) 12:03:52
>>301
長崎は路面電車で便利だよ。思ってたより都会でした。
雑貨屋も飲食店も充実してて楽しい。+17
-0
-
321. 匿名 2019/03/11(月) 12:05:37
>>311
来年か再来年あたり沖縄になるかもしれない。楽しみになってきた。
でも教育にはむかないのか~+10
-1
-
322. 匿名 2019/03/11(月) 12:13:59
まだ転勤2回目ですがカーテンを毎回変えるのが嫌だ...
あとちょっとなのに長さや幅が足りないor余るで買い換え、しかもカーテンて地味に高いよね?
全ての賃貸を同じ寸法の窓枠にしてほしい笑 同じメーカーの賃貸ならうまくいくのだろうか?+49
-1
-
323. 匿名 2019/03/11(月) 12:23:09
>>289さんへ
>>279です。289さんは転勤嫌だったんですね。
私は故郷って感覚は全く無いです。また幼馴染みも羨ましく思います(本音で話してて友達なのに兄弟みたいですよね)
でも転勤族で良かった♪と思ってます。
親の帰省に付き合ったり夫の友人にあったりすると‥盛り上げようと馬鹿話をしてくれます。正直、小学校時代の失敗を長々と覚えられていて子どもや配偶者に暴露するなんでゾッとしました。
私は転勤ばっかなのでそんなことする友人は居ない(笑)
気持ち悪く感じでしまいます。+17
-1
-
324. 匿名 2019/03/11(月) 12:29:09
>>322
うちは2~5年間隔だから割り切ってニトリの安いカーテン使ってる。ワゴンに入ってるやつ。あと安かったら丈が長くてもミシンでバッーと縫う。
どうせすぐ捨てるだもん。+29
-1
-
325. 匿名 2019/03/11(月) 12:36:53
>>305
子どもも幼稚園の時までは旅行気分だよ~
でも子どもの医療費の事、調べてなくて普通に住民票移したら月自己負担2000円だった(当時。今は違うと思う)
転勤前は子どもの医療費は無料だった‥喘息だったから毎月2000円かかる。
賢いママは住民票を実家に移す(医療費無料の地域)そうしてこっちに来てた。
私も住民票私と子どもだけ実家に移せば良かったと思った。表向きは夫が転勤になったので実家に身を寄せるってして。+7
-9
-
326. 匿名 2019/03/11(月) 13:03:44
結婚2年目の新米です。旦那がヨーロッパ転勤目指して頑張ってるんだけど、上海になった。
中国楽しみだけど怖い〜。とりあえず子供はしばらく諦めた方がいいのかな?住んでた方いらっしゃいますか?
+27
-2
-
327. 匿名 2019/03/11(月) 13:12:59
>>325
小学生になったら学校とかややこしそうだね+12
-0
-
328. 匿名 2019/03/11(月) 13:21:49
>>7
家買ったら家賃補助がなくなっちゃうよ。
まあ、購入すればローン控除があるけどね。+21
-0
-
329. 匿名 2019/03/11(月) 13:31:30
182
伝統や惰性で続けているだけで
ぶっちゃけ合理的な意味合いなんて無いに等しいと思う
そもそも日本以外の国はみんな
そんな下らない無意味なことをやらなくても会社や社会や成立してるわけだし
それどころかむしろ生産性や効率はずっといいくらいだし
まあ当たり前だよね
誰がどう考えたって慣れてる人が慣れた仕事を続けたほうが圧倒的に仕事が早いし
慣れてる分より仕事の効率化を図ることができる
2~3年毎に仕事を覚え直してその度に素人化するなんて
それで効率や能率が悪くならないほうが普通に考えておかしい+15
-3
-
330. 匿名 2019/03/11(月) 13:35:41
私の職場に配偶者の海外赴任休暇ができたおかげでどうにか仕事辞めずに済んだわ
+9
-0
-
331. 匿名 2019/03/11(月) 13:42:31
>>329
不正・横領防止だとと取引会社との癒着防止だと思う。
+31
-0
-
332. 匿名 2019/03/11(月) 13:51:35
>>331
まあタテマエ上はそんな感じだよね・・
でも実際に「海外と比較して日本がそういうのの発生率が極端に低いのか?」
って言ったら別にそんなことはないみたいだし
ハッキリ言ってデメリットや損失のほうが遥かに巨大としか思えない
適材適所が無視されることで個々人のモチベーションは低下するし
肉体的にも精神的にも家庭的にも金銭的にも
不必要な無駄な負荷を強いることでそれが原因で精神疾患を患ったり
最終的には自殺や退職なんて例も腐るほどある・・
今だにこの制度を続けているなんて
フロンガスやアスベストを
まだ使い続けているレベルのことをやってるようなもんだと思う
+13
-3
-
333. 匿名 2019/03/11(月) 13:55:22
>>326
本人ではなく姉が経験者。
今は日本に戻ってきてるよ。
日本と同じくらいの衛生的で文化的な生活をしようと思えば、食べ物も生活用品も、高すぎて馬鹿らしくなるよ。
最初は見るものが新鮮で面白いかもしれないけど、毎日続けるうちにストレスが溜まると思う。
子供は帰国まで待とう。+17
-0
-
334. 匿名 2019/03/11(月) 13:58:45
私は孤独感より「この街に私の事知ってる人はいないんだー!」って開放感に包まれる。そして誰とでもしゃべれるようになった。+80
-0
-
335. 匿名 2019/03/11(月) 14:08:35
吐き出させて下さい。割と今死にたいです。
2年前に主人が転職。大きな会社に転職出来ました。それをきっかけに縁もゆかりも無い土地へ移住。いまだに慣れることが出来ません。
生活が楽になって悠々自適に専業主婦やって習い事も出来て帰りたいときに故郷に帰れれば、また違ったかもしれません。
しかし大きな会社になって福利厚生は本当にありがたいけれど、お給料で考えると習い事をする余裕も好きなときに故郷へ帰る余裕もありません。むしろ奨学金の返済があるため、パートはした方が良いと思っています。
私は故郷にいるとき高時給かつやりがいのあるパートをしていたので、その方がトータルで見た生活の質も高かったです。
そもそも結婚したら夫の実家へ嫁ぐとか、転勤族になるとか、慣れ親しんだ土地を離れることをわかっていたら覚悟が出来たかもしれないけれど、そんな覚悟をする時間もありませんでした。でも難しい資格を取って社会人としてレベルアップしたい主人を応援したかったのも本当です。
今の土地を好きになろう、と努力はしました。有名な場所やお店を調べて行ってみたり、友達を作る努力もしました。
だけどどうしても故郷と比べてしまいます。「都会で遊べるところがたくさんあるもんね」と言われたこともありますが、そんなことではなく、思い出や友達がいるから恋しいのです。
また友達作りに関してはチャンスがないわけではありませんでした。しかし詳細は省きますが2回も裏切られてしまい、難しく感じています。
そろそろ子どもも欲しくて、解禁して1年が経ちそうです。30も過ぎているので早めに病院へ行った方が良いと考えています。だけど今の精神状態ではとても不妊治療に耐えられる気がしません。
今も一応パートはしていますが、求める条件はまず無理で消去法で決めたようなものです。こんな気持ちで勤めるのも失礼だと思うし、ふとした瞬間に涙が出そうになるのも不安です。仕事中に泣くなんて有り得ない、そんな自分になってしまったらどうしよう、何より周りに迷惑がかかる…と、週に数回のパートですら苦痛です。小さな事務所のため、逃げ込む場所もありません。
主人はとても優しく、せめて故郷近隣に戻れるように頑張ってくれていますし、疲れて帰ってきても私を慰めてくれます。そんな主人を笑顔で迎えられない自分も最低だと思います。
いつも元気だね!明るいね!とよく言われていたのに笑うことすら嫌になってしまい、勝手に涙が出てきます。ちなみに私は高校時代からアルバイトと奨学金で大学まで卒業したので元々根性がないわけではありません。
2年間なんとか騙し騙しやって来ましたが、最近ショックな出来事があって、気持ちがポキッと折れてしまいました。
かなりメンタルやられているため、お叱りはマイナスのみでお願いします。
同じ状況を乗り越えた方がいらっしゃったら、アドバイスを頂きたいです。
長文失礼しました。+57
-15
-
336. 匿名 2019/03/11(月) 14:11:09
引っ越した次の日からピンポン祭り。
マンションの管理人さん「ゴミ収集表でーす!」
PTAの人「旗当番表でーす!」
子供会の人「子供会入りますか?」
NHK「手続きしてください!」
せめて落ち着いた数日後に来てほしい。+62
-0
-
337. 匿名 2019/03/11(月) 14:22:39
>>18
10年クラスの転勤も
3回経験すれば、
それは立派な転勤族
長いスパンも それなりになかなか
色々あるのさ+27
-3
-
338. 匿名 2019/03/11(月) 14:23:58
>>311
うちなーをバカにすんなフラー!+5
-1
-
339. 匿名 2019/03/11(月) 14:24:38
>>270
うちもふるさと納税はお世話になった土地
にしてある。当時は都会と比べて田舎ならの(箱物)行政だったり不便や寂しい事もあったけど、人が優しかったので感謝を込めて。
札幌、静岡、広島楽しかったです。+18
-0
-
340. 匿名 2019/03/11(月) 14:30:33
沖縄転勤のときはバスタブがある部屋探すのが大変だった
+11
-1
-
341. 匿名 2019/03/11(月) 14:34:54
いまは四国だけど、四国の中でも過疎ってるし地元民とも合わないし、転勤族が珍しいのか知らないけどよそ者感すごい。来年やっと転勤だし期待してる。
やっぱり、観光地化してる県とかは人柄も良い気がする。今住んでるとこはダメだー+24
-0
-
342. 匿名 2019/03/11(月) 14:36:54
正直転勤の頻度が3年とか決まってる会社が羨ましい…
うちはいつ転勤なるか分からないから今後の見通しが立たない。
前回は6年目で初めての転勤だったから、その土地に慣れすぎちゃったしママ友も多かったから異動が辛かった…!+50
-2
-
343. 匿名 2019/03/11(月) 14:40:32
引っ越してきてみたら、幼稚園ママ達地元民ばかり
転勤してきた人今まで1人も聞かない…
引っ越してきた私達には誰も興味ないのが伝わってくる。
後から入ったからよそ者感半端ない。
綺麗で子育てしやすい新しい街だけど土地選び失敗したかな。転勤族多い方が心強いよね+53
-1
-
344. 匿名 2019/03/11(月) 14:44:51
国だけど
今まで管理職なったら地方周りと都市部を往復しながら上にいってたのに
ここ10年くらいは都市部に女性が居座ってるから男性は単身赴任か新幹線通勤の距離の赴任ばかり
おかげでうちはずっと転校生か母子家庭状態
なんか不公平+23
-1
-
345. 匿名 2019/03/11(月) 14:52:00
>>313
これは超お役立ち情報ですね!!
うちは二年おきの転勤族です。先月結婚5年目引っ越し3回目で初めて都市ガス住居に引っ越しました。都市ガス用ガス台を購入したはいいけど、前のボロいプロパンの方を処分すべきか迷ってたので有難い!!+7
-0
-
346. 匿名 2019/03/11(月) 15:08:23
小学生のこどもがいて、家を買うことも考えているけど
もし車で通勤できない距離に転勤になったら単身赴任になる。。でも旦那は家事が全くできないから食事は外食かコンビニになる。旦那一人分の食費だけで家族全員分の1ヶ月の食費
こんなんじゃ生活できない!!+19
-1
-
347. 匿名 2019/03/11(月) 15:27:57
4月1日付異動の人が多いかな?
この時期物件探しに困る
出て行く人も多いけど、みんな3月末引っ越しだから入居可能が4月中旬以降。
早い者勝ちだから、早く辞令が出る人が羨ましい
+28
-0
-
348. 匿名 2019/03/11(月) 15:37:17
国だけど
今まで管理職なったら地方周りと都市部を往復しながら上にいってたのに
ここ10年くらいは都市部に女性が居座ってるから男性は単身赴任か新幹線通勤の距離の赴任ばかり
おかげでうちはずっと転校生か母子家庭状態
なんか不公平+4
-1
-
349. 匿名 2019/03/11(月) 15:43:17
>>245
私は今回の場所で不倫発覚したよ
でも子供が小さいから、しばらくは再構築目指すつもりだけどやっぱり1度浮気されたら信頼を取り戻せないよね…
来年くらいの次の転勤のタイミングで子供連れて実家に帰ることも考えてます
転勤族で旦那がイクメン、嫁思いで優しい奥さんが羨ましい+27
-0
-
350. 匿名 2019/03/11(月) 15:46:33
楽しい場所は早く転勤が決まって
一刻も早く引越したい場所はなかなか転勤決まらない。
早くここから脱出したい(´•ω•̥`)+17
-0
-
351. 匿名 2019/03/11(月) 15:47:25
>>335
不妊治療を経験しているので子供がすぐ出来ない場合も考えて、まずは仕事探しをオススメします
仕事が嫌いな人ではないみたいなので、やりがいを感じたり職場での友達が出来たら気持ちも変わるのではないでしょうか
転勤族の妻として一緒に頑張りましょう+27
-0
-
352. 匿名 2019/03/11(月) 15:56:26
夫婦2人の時は気楽というか新しい土地の生活も楽しみだけど子どもが産まれると学区、周りに病院あるかとか色々考えなきゃいけないから大変になる。
大人2人だけの生活以上に治安というかその土地の雰囲気とかも気にするし。+30
-0
-
353. 匿名 2019/03/11(月) 16:10:47
同じ会社で転勤族の苦労をわかったつもりで結婚したけれど、親に頼れない状況で子育てすることがこんなに大変で孤独だと思わなかった
皆さん本当に尊敬します+41
-1
-
354. 匿名 2019/03/11(月) 16:12:40
世間でいう高給取り、、
だけど家族揃って帰省のたびに何万とお金が飛んでいく。
せめて同じ地方内での転勤にしてほしい+32
-1
-
355. 匿名 2019/03/11(月) 16:13:39
ずっと東京にいて、子供2人目できてから関西行って中国地方行って、、、、子供の小さい時に実家に頼らないのが辛い。
病院、美容院、お買い物など色々最初大変。
全国チェーンの所に安心する。
スタバとか。味が安定しているから。
意外と食事に慣れるのが大変ですよね。
来世は絶対転勤族夫とは結婚しないの決めている!+44
-2
-
356. 匿名 2019/03/11(月) 16:18:07
今日ちょうど内示が出て転勤になりました。
1年から2年ごとに引っ越ししてるので慣れました。+21
-0
-
357. 匿名 2019/03/11(月) 16:18:26
>>351
コメントありがとうございます。
私も出来れば働きたいのですが、若い頃に無理をしすぎたせいか(基本2時就寝6時起床、お休みは月に1度あるかないかという生活)身体を壊してしまったのです。それ以来、疲れやすくなってしまい、フルタイムで働くことが難しくなってしまいました。そのため短時間しか働くことが出来ません。そんな自分も情けなく感じます。
一緒に頑張りましょう、の言葉がすごく嬉しいです。ありがとうございます。+31
-0
-
358. 匿名 2019/03/11(月) 16:24:48
各地方の方言がある程度理解できるようになった頃にまた転勤。
+15
-0
-
359. 匿名 2019/03/11(月) 16:26:40
この国の転勤制度についてはもう
働き方改革(笑)って感じがする
転勤の度にダメージやエネルギーロスがほんと物凄い+47
-0
-
360. 匿名 2019/03/11(月) 16:27:19
>>270
県民性の違いあるわ~
車の運転の仕方とかも全然違うし、地域によって色んな個性がある。+36
-0
-
361. 匿名 2019/03/11(月) 16:31:30
憂鬱+6
-0
-
362. 匿名 2019/03/11(月) 16:32:05
>>281
分かる!親切にしてくれた土地を大好きになる!
意外とどの地域の人もよそ者に優しくて感動する☺️+32
-0
-
363. 匿名 2019/03/11(月) 16:37:16
>>335
少し気持ちわかるよ〜。私も楽しかった自分の仕事やめたし、前の転勤場所では本当に仲良くなった人達もいて、また転勤する時に友達と離れるのが本当に辛かった。新しい場所では近くて条件あうからだけのパートでやりがいもないし、新しく友達友人つくる気もうせて生活してるよ。
夫とは趣味もあうから一緒に映画やアニメみたり出かけたりする事が楽しみだから、それで支えられてるようなもんかな。ただやっぱり友人に会いたいしもっと気軽に地元に帰れたらなと思うよ。親の様子も気になるしね。とくに乗り越えられるアドバイスが出来なくてゴメンね。でも旦那さまも新しい場所で同じ思いだろうから夫婦で乗り越えるしかないかなと思うよ。子供は授かりものだから、いつかできるといいね。+20
-0
-
364. 匿名 2019/03/11(月) 16:37:23
去年転勤族の旦那と結婚して来週初転勤。
不安とストレスで過敏性腸症候群になったw+14
-0
-
365. 匿名 2019/03/11(月) 16:39:08
>>305
うちも子なしだけど、旅行気分って言われるのはいい気しないな。
確かに子持ちの方に比べたら色々楽だと思うけど、子なしだって転勤の為に諦めなきゃいけないことや失うものがある。
旅行ではなく生活です。
+60
-6
-
366. 匿名 2019/03/11(月) 16:46:24
築年数、駅までの距離、家賃、駐車場、学区、スーパー、治安、通学距離、公園、etc.
毎回辞令出て家探ししてる時、どの項目を妥協できるかの闘い。
家族が増えるほど考慮する項目増えて追い込まれる。+29
-0
-
367. 匿名 2019/03/11(月) 16:54:21
>>353
自分が体調不良の時に誰も助けてくれないのは辛い。
周りは実家まで徒歩10分の子もいるけど、そこまでは願わないからせめて車で2時間以内ならいいのにな。+18
-0
-
368. 匿名 2019/03/11(月) 17:00:23
旦那:「君のお父さんのときは2週間前に内示が出てたんだって?(私の父も転勤族でした)大変だね~。俺のところは1ヶ月余裕があるから大丈夫だよ~」
って言ってたけど「転勤があるかも?」っていう雰囲気が1ヶ月続くということだけで正式に内示が出て実際に引っ越し準備が始まって移動する期間はやっぱり2週間でした(´・ω・`)
旦那よ、転勤あるのかないのかハッキリしてくれ!って焦らされ続けて疲れるための1ヶ月の余裕ってことだったのか?+28
-0
-
369. 匿名 2019/03/11(月) 17:00:23
>>335
全部の気持ちは理解してあげることはできないと思うけど少しでも心が和らいでくれるのなら、、、
無理に心を頑張らせる必要はないですよ。
もうきっと貴方は物凄く頑張っているのですから。どれが正解かはわからないけど先ずは今のパートを続けながら職探しをしてみたらどうでしょうか?それも一生懸命に探す必要はないんですよ。何かいいのないかなぁ〜程度でいいのです。
妊活もそうです。どこかいい病院ないかぁ〜程度で探してみましょう。しっかり行動に移すときは、縁があったり気持ちが前向きなった時でいいのではないですか?
今は無理にあれもこれもと真剣に考えるときっと疲れてしまうと思います。
ときには何も考えずに旦那様とお出かけや旅行も行ってみましょう!
大丈夫ですよ!+18
-1
-
370. 匿名 2019/03/11(月) 17:16:14
2週間までに次のところへというけど
旦那の休みはいつもと変わらないのに
引き継ぎ、送別会などで家にほとんどいない。
その間自分1人で子供に邪魔されながら荷造りして
唯一旦那の休みに物件見に行って1日で家決めて
もう引っ越してきたけどなんか疲れた。
子供の幼稚園決めなきゃいけないのに動けない。
でもガルちゃんしてる、もう嫌だ。+49
-0
-
371. 匿名 2019/03/11(月) 17:20:06
>>226
道産子ですが、半袖も短パンもサンダルも必要ですよ!
まだ身体が慣れてないのでしょうか?
そして、北海道の冬は半袖でアイスができるくらい暖房ガンガンが鉄則ですよw+11
-0
-
372. 匿名 2019/03/11(月) 17:23:42
>>234
コメント書いた人とは別人ですが、私は転勤族である事伝えてます。
伝えないのって不誠実じゃないですか?
+19
-0
-
373. 匿名 2019/03/11(月) 17:26:05
>>238
えー羨ましい!
夫婦で同じ場所に転勤するって事ですか?
私は夫の転勤で退職しました。
今でも働いてたらお金貯まったんだろうな〜って思うと時々悲しくなるw+16
-0
-
374. 匿名 2019/03/11(月) 17:30:17
>>365
横だけど、充実した生活を送っておられて、転勤族の方とご結婚されたのですね!
正直旅行気分と思ってその土地を満喫しないとやってられないですよ^ ^
子供できたらいろんな制限がかかります。
転勤族仲間とも「夫婦だけの時はいろんなお店も行けるし、観光もできて楽しいんだよねー。」と盛り上がるくらいです^ ^
お互い前向きに転勤族妻頑張りましょうね^ ^
+9
-2
-
375. 匿名 2019/03/11(月) 17:39:22
パートが受からないです。これで3連敗。
パートしてる方々は派遣ですか?直雇用にばかり応募してるのですがやはり転勤族と分かるとあまりいい顔されません。+18
-0
-
376. 匿名 2019/03/11(月) 17:43:09
子どもが乳幼児なので専業してるけど、いずれ働きたいと思ったときに仕事が見つかるのか不安。転勤族って採用しづらいだろうし+9
-1
-
377. 匿名 2019/03/11(月) 17:45:26
>>375
直も請負もパート経験してますが、勝負は転勤直後ですね。引越してきたばかりと伝えると安心してくれます。
+15
-0
-
378. 匿名 2019/03/11(月) 17:47:52
カーテンが増える+9
-0
-
379. 匿名 2019/03/11(月) 17:50:11
常に4月と10月に引越しをする覚悟をしながら生活してる+7
-0
-
380. 匿名 2019/03/11(月) 17:59:34
4月から新しい場所へ引っ越しまーす!
転勤族って高級取りだと思われてるけど、全然薄給だし、旦那の飲みも多いし、引っ越しとか帰省のたびに大金飛ぶし、貧乏。悲しくなってくる。+58
-0
-
381. 匿名 2019/03/11(月) 18:10:06
もうすぐ引っ越し。カーテン買わなきゃだわ。
寝室とか誰も入ってこない部屋はもう安いのでいいかな+11
-0
-
382. 匿名 2019/03/11(月) 18:17:55
>>375
パートとかって一応形式上はハロワには出てるけど
実際には最初から出来レースの場合もあるらしいからね
まあ同じ人雇えばその分仕事教える手間とか極力減らせるからってことなんだろうけど+7
-0
-
383. 匿名 2019/03/11(月) 18:20:48
>>375
転勤族だと普通に面接で言ったけど受かりました。病院の調理補助です。入れ替わり結構あるから向こうも人が足りなかったみたい。+14
-0
-
384. 匿名 2019/03/11(月) 18:22:01
>>342
同感です。見通しが立たないのは本当にきつい。子どもの学校の役員、子ども1人につき1回やらなきゃいけないけど、次の年度には転校かもしれないし、6年生まで同じ学校にいるかもしれない。役員をやったとしても学校が変わってしまえば新しい学校でもまたやらなきゃいけない。
転勤の頻度が決まっている人は、「この土地にいるのも2年だから」という感じでいろんな面で割りきっていてうらやましい時がある。長く同じ土地にいるかもしれないと思うと割りきるわけにもいかず面倒なことも出てくる。+7
-0
-
385. 匿名 2019/03/11(月) 18:30:54
>>363
コメントありがとうございます。
同じ経験をした方に共感してもらえるのは何よりの救いです。転勤したこともお金の苦労もしたこともない方に「努力が足りない」と言われてしまったことがあるので、余計に沁みます。
限られた中から仕事探して、大人になって新しく友達作るのって本当に大変ですよね…嫌で手放したわけじゃない大切なものに後ろ髪ひかれてしまうし…
1人も好きだったはずなのに、1人で行動するのを自ら選ぶのと、1人でしか行動出来ない、のはえらい違いだと思いました。
私も主人と映画を見にいったり、海外ドラマを見るのが好きです!主人の優しさにもっと感謝しなければと思います。夫婦仲が良いのも本当にありがたいことですよね。
お優しい言葉に心が温まりました。
ありがとうございます。+25
-1
-
386. 匿名 2019/03/11(月) 18:36:05
>>365
でも転勤族で実際子供いるいないの差は雲泥の差だよ。特に小さい子複数いるとね。
小中学生でも友達やいじめや学力や進路などの心配もあるから全然違うんだよ。+20
-6
-
387. 匿名 2019/03/11(月) 18:47:06
>>84
立て直しを任せられることもあるんじゃない?
うちの夫はトップの成績で入ったけど地方だよ?+7
-1
-
388. 匿名 2019/03/11(月) 18:47:08
イオンモールとか行くと脳内のMAPが混乱する
どこのイオンを思い浮かべてるのかわからなくなる
+28
-0
-
389. 匿名 2019/03/11(月) 18:53:44
>>386
確かにそうだね
子供いないとずいぶん楽だよね+7
-4
-
390. 匿名 2019/03/11(月) 18:55:56
>>305
えー子なしの時も私は辛かったな。
続けてきた仕事辞めなきゃならなかったし、うちは1年や数ヶ月単位での転勤だから子供産むのも躊躇して悶々とした毎日だったし。
気楽と言われたら傷つく人もいると思うけどな。
+41
-2
-
391. 匿名 2019/03/11(月) 18:56:08
>>227
札幌でも夏は30度近くいくことも全然あるけど、どんだけ寒がりなの笑+10
-1
-
392. 匿名 2019/03/11(月) 19:03:06
>>369
コメントありがとうございます。
無理に心を頑張らせる必要はないですよ、のお言葉に涙が出そうです…ご理解に感謝します。
もっと肩の力を抜いて良いのかなと思えました。今の自分は前向きに頑張れるものが何も無くて、それも落ち込む要因だったので、変に生き急いでいたのかもしれません。いろんな可能性をゆるく広く見ていけたらと思います。
今年は主人のお兄さんが国内リゾ婚をするのでその参列と、また主人のお友達が結婚式を挙げるので、同じタイミングで帰って久しぶりにディズニーランドでも行こうかと計画しています。
心が軽くなり、救われました。
ありがとうございます。+10
-1
-
393. 匿名 2019/03/11(月) 19:06:51
金融なんですが4月1日付の異動が今月の22日発表予定。さすがにきつい。もう四年いるからドキドキしてる。+13
-0
-
394. 匿名 2019/03/11(月) 19:08:42
今年の年末に転勤になりそうなんだけど、幼稚園の申し込みとかどうしたらいいんだろう。転勤がなかった場合を想定して、願書出したり制服買ったりしなきゃいけないんだよね?転勤の場合、転勤先の幼稚園もすぐに見つかるかわからないし…というのが今の悩み。+17
-0
-
395. 匿名 2019/03/11(月) 19:18:19
旦那の同僚夫婦と仲良くなる
時はいいが別にな時も旦那の仲良くしたら?的な思惑がめんどくさい+7
-0
-
396. 匿名 2019/03/11(月) 19:19:43
>>365
たくさんマイナスついてるけど同感
子供がいようがいまいが辛い時に旅行気分なんて言われたら誰だっていい気はしないよね+38
-2
-
397. 匿名 2019/03/11(月) 19:24:42
>>394
今回幼稚園入園前に転勤なったよ
入園金や制服代は転勤証明書提出で返してもらえた。
急いで転勤先の近くの幼稚園に片っ端から電話かけて空き確認。いくつか空きあったから良かった。転勤族多い地域だと出る人もいるからね。
ただ東京とかって激戦区なんだっけ?+16
-0
-
398. 匿名 2019/03/11(月) 19:27:24
自宅から一番近い郵便局の道順を覚えるだけで一苦労。+9
-0
-
399. 匿名 2019/03/11(月) 19:29:20
>>390
1年や数ヶ月の転勤って・・・そりゃ子供いなくても誰でもきついでしょ。+24
-0
-
400. 匿名 2019/03/11(月) 19:32:18
メイン銀行がいつの間にかゆうちょ銀行になってる+22
-0
-
401. 匿名 2019/03/11(月) 19:33:14
ピアノを弾けるって贅沢なことだったんだなぁと、転勤族になってから思った。
電子ピアノじゃ違うんだよね。+17
-1
-
402. 匿名 2019/03/11(月) 19:33:19
引越しのご挨拶の品物選びがテキトーになる+28
-0
-
403. 匿名 2019/03/11(月) 19:34:13
全国に友達ができる+9
-2
-
404. 匿名 2019/03/11(月) 19:35:33
>>396
こなしの転勤が楽ってどうみても前のコメント読んだ流れで言ってるだけだし、>>305 さんが楽だと言ったことじゃないし単に子持ち転勤族にディスられてるだけじゃん+19
-0
-
405. 匿名 2019/03/11(月) 19:37:46
不定期の方いますか?
うちは同じ土地に1年の場合もあるし10年の場合もあります。
正直転勤族では無い気もするし、かといって地元で親の手助け有りで育児してるわけではないし、大変なことは沢山あるんだけど分かり合える人がいなくて寂しいです…。+35
-0
-
406. 匿名 2019/03/11(月) 19:39:32
子ありなしの比較って不毛だからやめようよ
ベクトルは多少違えどどちらも似たような苦労してるよ+51
-2
-
407. 匿名 2019/03/11(月) 19:40:12
>>401
電子ピアノ持ってるの?毎回持って行ってる?
引越し代金すごいことにならない??
私も電子ピアノ買おうか悩んでる最中。+8
-0
-
408. 匿名 2019/03/11(月) 19:40:46
転勤から戻ってきても旦那が1人に慣れすぎて、夕食を1人でとりたがる。あるいは1人でテレビを楽しみたがる。話しかける隙を与えない。+17
-0
-
409. 匿名 2019/03/11(月) 19:42:30
>>402
引っ越しの挨拶、何あげるべきなのか悩む
お菓子→好き嫌いあり
洗剤→好き嫌いあり
指定のゴミ袋か鼻セレブのティッシュかで迷ってるが、ネットの意見見たらそんな物あげるの失礼とか書かれてて更に悩む+28
-0
-
410. 匿名 2019/03/11(月) 19:43:25
>>405
不定期って人は少ないんじゃないかな?
うちは3年〜5年で移動になります
分かり合える人ってなかなか出会えないですよ+4
-1
-
411. 匿名 2019/03/11(月) 19:44:24
>>407
電子ピアノも解体出来るタイプがあるからネットで検索して見るといいよ+5
-0
-
412. 匿名 2019/03/11(月) 19:46:11
>>407
毎回持って行ってるよ。
今のところ規定より別途料金発生したことはないよ。家具と同じ感じで解体して運んでもらってる。+9
-1
-
413. 匿名 2019/03/11(月) 19:56:49
>>409
4回転勤してご挨拶ののしつけて、有名メーカーラップが一番好印象だったと感じた。
賞味期限や好みないし、
どうしてもいらなかったら他の人に渡せて場所とらない。ゴミ袋は合理的だけど初めてもらった時少しびっくりした。+38
-0
-
414. 匿名 2019/03/11(月) 19:57:07
>>141
わかりますw
でも、実家に逃げ帰れないお陰で腹も据わったし、喧嘩してもおとしどころを考えられるようになったかな
喧嘩を長引かせない努力をお互いする感じです
転勤族で大変なこともあるけど、良いことも悪いことも共に経験し、どんな辛いことも全て夫婦二人で乗り越えてきたので、夫婦の絆は強い方じゃないかと思ってますw
+28
-0
-
415. 匿名 2019/03/11(月) 20:05:33
>>409
以前東京にいて、今北関東の某県在住なんだけど、茅乃舎の出汁にしたよ!少量タイプのやつ!
アレルギーの心配も少ないし、出汁なら使うでしょ。
ご挨拶したお隣さんに「都会から引っ越してこられたのですか?」って聞かれたよ。笑
この近くには店舗ないから。会話のきっかけになってよかった!+7
-2
-
416. 匿名 2019/03/11(月) 20:07:22
>>409
食器用洗剤やキレイキレイのようなハンドソープの詰め合わせにすることが多いです。+7
-1
-
417. 匿名 2019/03/11(月) 20:15:48
いつ単身赴任してもらうか常に悩んでる+7
-0
-
418. 匿名 2019/03/11(月) 20:17:18
>>409
サランラップにすることが多いです。
あとはお茶とか紅茶とか賞味期限の長いもの。+22
-1
-
419. 匿名 2019/03/11(月) 20:18:12
>>409
タオルにしてます。
気に入らない柄や生地でも嫌なら雑巾にできるかなっと思って。
ありきたりですね。
+17
-1
-
420. 匿名 2019/03/11(月) 20:20:46
>>409
うそ。私は毎回ごみ袋あげてた。鹿児島はごみ袋無かったから台所洗剤。
洗剤にも好き嫌いあるのか‥全部似たようなもんと思ってた‥+5
-3
-
421. 匿名 2019/03/11(月) 20:22:16
お給料たくさんもらってるんでしょ~
子供が可哀想、いじめとか~
旅行に行かなくても色々いけるからいいね~
家賃補助うらやまし~
はい、はい、はい、はいって感じ…笑+56
-0
-
422. 匿名 2019/03/11(月) 20:22:33
転勤、、こっちも正社員で仕事してんだよ、、
保育園の転園本当に大変なんですよ。。
社内で異動できたからいいけど、、
辞めることになるかもしれないとか、旦那の会社は男社会でわかんないだろうけどねー+26
-0
-
423. 匿名 2019/03/11(月) 20:23:10
>>419
私もタオルにしてる
無難でいいと思う+9
-0
-
424. 匿名 2019/03/11(月) 20:32:40
私は転勤族の子どもだったせいか転勤は苦にならない。
やはり観光するし年パスがある施設は年パスを作り子どもと通う。
+6
-0
-
425. 匿名 2019/03/11(月) 20:40:04
妊娠6か月の時に、出産予定日1か月後に転勤になると知らされた。
実家遠いし、誰の手伝いもないからプラス1か月伸ばしてもらい、生後60日で引っ越し。
3回目の引っ越しだったから、少しは手馴れていたけど、あの時が1番大変だった・・・+28
-0
-
426. 匿名 2019/03/11(月) 20:48:40
>>334
いい性格だ(笑)
+18
-0
-
427. 匿名 2019/03/11(月) 20:56:58
実家に里帰り出産して、旦那に、生まれたよ〜と電話したら、その電話で別の知らない土地にまた転勤になったと言われた。
引っ越し荷物はおまかせパック、上の子も連れてる私は一ヶ月弱実家で過ごし、挨拶無しで次の土地へ。
里帰りの間、旦那がゴミをためていたから、ゴミの入った引っ越しダンボールを大量に荷解きした!+12
-1
-
428. 匿名 2019/03/11(月) 21:07:27
いよいよ出産里帰りという2週間前に九州から関東へ転勤。
旦那は呑気に連日送別会。私は引越しの準備プラス自分の里帰り準備で死ぬかと思った。
節目のタイミングで転勤して余計な手間や費用がかかるのは転勤族あるあるだよね。
子どもの入園準備してるけどこの制服一式を本当に使う日が来るのか未だにヒヤヒヤしてる。+27
-0
-
429. 匿名 2019/03/11(月) 21:10:48
年が明ける頃にやたら断捨離したくなる+7
-0
-
430. 匿名 2019/03/11(月) 21:16:25
>>335
死にたいなんて言ったら、愛するご主人さまが
一番悲しまれますよ・・
子供がいないから出来ることかも知れませんが、私は細かいこだわりは捨てました。
パートも家計を支えるわけではないから小遣い稼ぎ程度、友達も地元の人以外あっさりとした付き合い、家は好きなインテリアでさえあれば古かろうが狭かろうが所詮はいっときの住処。
こだわりは家族=主人と私の心身共の健康のみ!
変にこだわって、転勤以外我慢するのは止めました。+34
-1
-
431. 匿名 2019/03/11(月) 21:19:21
>>349
>>245です
お子さんがいらっしゃるんですね。
私はいま、ご飯作ったり洗濯したりを旦那のためだけにやってるので、その時が一番何やってるんだろう感が強いです。
なんで私にひどいことした人のために、知らない土地で何やってるんだろうって。
子供がいたらごはんも洗濯も子供のためって思えるのかなとか思ったりします。でも離婚するなら子供のいないうちがいいに決まってるし。とか考えがまとまりません。
少しトピずれですね。ごめんなさい。
でも吐き出せてよかったです。+25
-0
-
432. 匿名 2019/03/11(月) 21:57:40
>>431
自分だったたら、子供いないんだったら離婚するな。自分の人生だもの。これからいくらだって幸せになれるよ。+17
-0
-
433. 匿名 2019/03/11(月) 22:02:29
>>409です
みなさん挨拶品を教えて頂きありがとうございます。
現在住んでるのは賃貸マンションですが、今までに隣2軒入れ替わってますが2軒共挨拶には来られませんでした。小さい子供がいるファミリー世帯なら挨拶するのが普通だと思っていましたが賃貸だとアッサリなんですかね。
無難なお品なら何でも良さそうですね。参考になります。+12
-0
-
434. 匿名 2019/03/11(月) 22:16:17
>>433
転勤であちこち行きましたが、アパートでたまに隣人が引越してくる時は9割は挨拶の品はタオルをもらいましたよ。
10回くらい挨拶の品を貰ったのですが、
今治タオル1枚や
箱今治タオル
タオルとミニタオル詰め合わせ
などでした。
唯一タオル以外だと、元いた所の名産のお煎餅セットで、ご当地な感じで嬉しくて美味しかったです。+8
-0
-
435. 匿名 2019/03/11(月) 22:17:27
>>301
長崎市内出身で転勤族しています。
今は東北へ来ていて、綺麗な空気と水の素晴らしさを再発見しました!
皆さんの長崎の感想がボチボチで、ホッとしました。
外を知ると地元の良いとこも足りないとこも
見えて来ますね。
長崎は港町なのに神戸や横浜とはくらべものにならないくらい田舎だとか、それなのに家賃は高めで住環境はいまいちとか、反面、コンパクトな街なので移動しやすいとか、おくんちと言うお祭りは歴史文化に溢れていてなかなかだとか。
おっと、ディスりながら郷土愛が滲み出てしまいましたw
観光やグルメを目一杯楽しんで、滞在を満喫してくださいね!
+18
-0
-
436. 匿名 2019/03/11(月) 23:01:39
>>412
ありがとう。でも解体あるんだ。そうだよね。+3
-0
-
437. 匿名 2019/03/11(月) 23:14:51
あるあるじゃないけど、今日内示がでた。
車で5時間ほどのところへ。電車等でもおなじくらい。
私は今、産後一ヶ月たったとこ。
まだ、移動の日にちは言われてないけど、ゴールデンウィーク前には終わると思う。
生後二ヶ月ほどの子を連れて車移動。
突然言われて…不安しかない。
他県にある実家は頼れない。転勤先へ付いて行くしかない。
誰か経験者いる?助けて。
+15
-0
-
438. 匿名 2019/03/11(月) 23:42:11
>>195
大島てる!忘れてたよありがとう!
焦りすぎて物件もう決めちゃったけど、今から見てくる。何もありませんように(;∇;)+21
-0
-
439. 匿名 2019/03/11(月) 23:54:17
>>430
コメントありがとうございます。
すみません、不謹慎でした。だけど死にたいと思ったのも初めてでした。
本当に健康が一番ですよね。そう考えるとなんて贅沢なんだろうと思います。いつもなら「もっと大変な人はいる」と考えるのに今回はそれすら難しかったです。
私もこだわりを捨てて、我慢しないようになりたいです。故郷への想いが強すぎてだいぶ修行が必要です。達観されていて尊敬します。
一番大事なものを見失わないようにしようと思いました。
ありがとうございます。+11
-0
-
440. 匿名 2019/03/11(月) 23:57:15
金曜日内示が出て、大阪から東京へ引っ越します。
東京、ほんま家賃高い。決められた家賃内で家なんてそんな見つからん。退去予定ばかりですぐ内覧できる物件もあまりなし。指定の大手引越し会社しか無理だと?どこもいっぱいで日程調整大変よ。
四月一日には着任?無理がある。
9ヶ月の息子連れて転勤。
甘ったれたことを言うと、実家からこんなに遠く離れて生活するのが初めてで不安でしかない。まだまだ育児大変。せめて一歳の誕生日は慣れ親しんだ土地で迎えたかった。+34
-0
-
441. 匿名 2019/03/12(火) 00:39:45
>>428
わかるわかる。うちはほとんどを私担当にされて、赤ら顔で帰宅した夫にブチ切れて地元の広島弁で怒鳴り散らしてしまった。ご近所さん本当にごめんなさい。+26
-0
-
442. 匿名 2019/03/12(火) 08:19:53
>>440
出産直前に、ご主人が神戸から東京へ転勤になった友人がいます。
彼女とは神戸に転勤になったときに知り合いました。
神戸で無事に出産を果たし、新生児をかかえて3ヶ月後には東京へ行き、なんとか最近一歳を迎えました。
赤ちゃんを抱えての新しいチャレンジと、旦那さんに任せた新居が嫌で嫌で仕方なく、よく「電話していい?話聞いて」とメッセージきましたが、ほどなくママ友もでき、今はベビーカーを一緒にゴロゴロさせながら大都会での子育てを楽しんでいるようです。
ただ、移動してすぐに彼女が二週間ほど病気になり、病院行きたいときや一人でグッスリ寝たいときに一番困ったようなので、そんなときに頼るファミサポのようなものに一応登録しておくことをオススメします。
大丈夫。どこに行っても頼れる転勤族の友はいますよ!+14
-0
-
443. 匿名 2019/03/12(火) 08:29:41
>>431
返信ありがとうございます
こういう事はなかなか気軽に人に話せないよね
ガルちゃんだと子供がいないなら即離婚!ってすぐ言うけど子供がいなくても離婚はすぐ出せる決断じゃないし
子供がいる事で私は気が紛れるし夫婦の会話も違うとは思うけど、浮気をしたことは忘れないしきっと繰り返すと思う
いつかまた夫婦喧嘩をして子供に辛い思いをさせるのか、早々に離婚しても父親がいないという悲しい思いをさせる…どちらにしても親の勝手なので申し訳ない気持ち。
ただ人生は長いし、悩み過ぎて私が体調を崩してしまうようなら旦那と離れるのもありかなと思う
まずは美味しいランチでも食べて気晴らしをして、その時何をしたいか考えてみてもいいんじゃないかなと思ってる
悪いのは全部男なのに女の方ばっかり悩むって損だよね~呆+7
-0
-
444. 匿名 2019/03/12(火) 08:33:35
引越月は夫は送別会で忙しくほぼ私1人で荷造りする事になる+22
-0
-
445. 匿名 2019/03/12(火) 09:17:50
住めば都!
じゃない所もあると知った。+34
-0
-
446. 匿名 2019/03/12(火) 13:47:26
この用事はあそこに行ったら済ませられる
って言うのがわからないと、地味にストレス。
今いるところは、靴の修理が二時間くらいかかるって言われた。
前に持って行ったところはなんと二日後!
食材は美味しくて自然もキレイでいいところ
なんだけど、そんな時「なんだかな~」って
思う。+8
-0
-
447. 匿名 2019/03/12(火) 13:55:08
転勤先々で仲良くなった社内の奥様と異動の時期に連絡を取り合う
こちらは異動なかったよー!どうだったー?って+5
-0
-
448. 匿名 2019/03/12(火) 13:55:49
>>301 路面電車は近くでも遠くの駅でも料金変わらないから、遠くにいくなら割安w+4
-0
-
449. 匿名 2019/03/12(火) 14:50:52
挨拶品、参考になります!
うちは
入居の時はトイレットペーパー、
出る時はお菓子(焼菓子、煎餅など日持ちするもの)が多いかなぁ。+6
-0
-
450. 匿名 2019/03/12(火) 15:14:08
>>409 サランラップあげてた…失礼なのかな?(笑)+10
-0
-
451. 匿名 2019/03/12(火) 16:26:46
去年転勤したから しばらく無いと思って、あぐらをかいてのんびりしてたんだけど、転勤だって…
バカじゃないの会社!
ダンボール開けなきゃ良かった…+40
-1
-
452. 匿名 2019/03/12(火) 16:44:34
うちもです。
去年引っ越ししてきてさすがに3年くらいはなかろうと勝手に思ってたら、きのう旦那の転勤辞令がおりました。。。まさかの1年でまた引っ越し。
やっと慣れてきたところなのに。+28
-0
-
453. 匿名 2019/03/12(火) 17:18:29
>>452 さん
451です…。
2、3年目とかなら 毎回この時期に断捨離したり、買い物を控えたりなど、転勤あっても無くても薄っすらと準備していたのですが、まさかコストコで大型洗剤など買いだめした後で…
前回もでしたが、今年も引っ越し代金割高のようですね💦
お互いに頑張りましょうね+15
-0
-
454. 匿名 2019/03/12(火) 18:43:14
今度の物件がエアコンと照明器具がついていなくて買わなきゃいけない…
照明器具とかみんな引っ越しのたびに持って行ってるのかな?
この際オシャレなの買うか、シンプルな安いの買うか悩む…+11
-0
-
455. 匿名 2019/03/12(火) 21:13:26
私、まわりから明るいし人当たりもいいから転勤しても大丈夫だよ!どこででもやっていけるよ!って言われてた。
1回目の転勤で子供3ヶ月、旦那の帰宅は23時ごろで、必死だった何もかも二人目もできて、回りに友達もできて、公園いったり子供預けたり、預かったり楽しかった、8年目に転勤になった時に自分が8年で積み上げてきたもの、職場や友達すべて失ってまた、新たな地でスタートってなった時に、絶望みたいになって、道を歩いてて突然死にたくなった。
楽になりたいな、このままこれを何回くりかえすんだろ、遊びに行くってみんな言うけど来ないじゃん。
って、突然死にたくなったよ。
次の土地は1年でまた転勤になったけど、長くいればいるほど辛い。+51
-0
-
456. 匿名 2019/03/12(火) 21:14:22
今の勤務地は田舎で人数も少ないせいか、急な飲み会が一度もありませんでしたが、今日初めて「少し飲んで帰る」との連絡が。
これはもしや…な予感です。
幼稚園の入園申込金が2万5千円、制服一式と教材費が3万5千円、持ち物(手作り指定のためミシン代含む)が6万円。それに知らない土地で1歳児も抱えてゼロから園探しした手間に夜な夜なお裁縫した時間…
ぜーんぶが水の泡かなぁ。+16
-0
-
457. 匿名 2019/03/12(火) 23:01:32
>>455
そうそう、みんな来ない!
でも比較的、転勤族仲間はどこか一緒に行ったり、転勤先に来たりフットワーク軽い人が多い
気がする。
それは「永遠に続く時間なんてない」って身に
染みてわかってるからだよね。+26
-0
-
458. 匿名 2019/03/13(水) 07:54:16
>>454
照明やエアコンも自分で買ったものは持って行ってます
おしゃれな照明を買ってしまうと次の部屋の雰囲気に合わなくなるかもしれないし…と家具はとにかくシンプルなものを選ぶようになってしまってる+16
-0
-
459. 匿名 2019/03/14(木) 12:42:42
>>442
コメント頂きありがとうございます( ; ; )
バタバタしていてひさしぶりにトピのぞいたら励ましのコメント、すごく嬉しかったです。
明日東京へ物件見に行きます。
しかし、この季節柄内覧もできない。
土地の雰囲気も知識もないので、子育てする身にとっては不安だらけです。
ファミリーサポート、アドバイス頂きありがとうございます。
すっかり頭から抜けていました。
両親に孫の成長を側で見せてあげたかったなぁと、仕方がないことですが申し訳ない気持ちになります。
良き出会いがあるよう、がんばります。
+6
-0
-
460. 匿名 2019/03/15(金) 07:20:43
郡山に転勤です‼︎子供も産まれたばかり、私は地元を出た事がなく不安です。
住まれた事ある方、住んでみてどうでしたか?+1
-0
-
461. 匿名 2019/03/15(金) 14:10:12
>>397
証明書あれば返金してもらえるんですね!
とりあえず、転勤にならないことを前提として動きます。東京だと、普通の幼稚園が不合格とかあるみたいで、ちょっとビックリです。+1
-0
-
462. 匿名 2019/03/15(金) 16:26:11
今月引っ越しなんだけど、空いてるいい物件が全然なくてストレスがすごい
辞令でたのが遅いからネットでいいの見つけてももう埋まったあとばっかり
なんとか一件仮押さえしたけど、古いのに家賃高い…+18
-0
-
463. 匿名 2019/03/16(土) 00:05:00
今のところ転勤の話はありません。ですが、長く住んでいるので今年はあるかな?と思っています。
そこで質問ですが、4月から子どもが保育園に入園します。転勤で退園する場合、退園の連絡をしたら次の日とかにすぐに退園になるのでしょうか?それとも、引っ越しする日まで預けられるのでしょうか?
教えてください。+0
-3
-
464. 匿名 2019/03/16(土) 21:48:22
夫が今週始めに内示あるかも?と自称情報通の人から言われたらしいけど、内示自体がなかった。
今度は次の週始めにあるかも?と言ってるそうだけど、どこまで確かな情報なんだかなーと。
そわそわするからテキトーな情報はいらないよ~+2
-0
-
465. 匿名 2019/03/16(土) 22:52:21
家賃相場的に同じくらいの築年数の物件に住むけど、そうすると毎回結構な確率でマンションの大規模修繕に当たってしまう。
前回は引っ越しして2ヶ月で修繕工事が始まり1年経たずにまた転勤。
今回は約7年住んでて修繕工事に当たり、それが終わってマンションがピカピカになった今頃になって引っ越し。何か損。+12
-0
-
466. 匿名 2019/03/16(土) 22:54:33
>>462
あのネットの釣り物件、本当に腹立つ。
こちとら探す時間も惜しいのに。+14
-0
-
467. 匿名 2019/03/16(土) 23:04:11
子どもが0歳から通った子育て支援センターでの知り合いや産前勤めてた会社の元同僚とお別れしてきた。
慣れない土地で働いて知り合いも増えてきて子育てして頑張ってきた8年が会社都合でハイ終わり!って本当に虚しい。
子どもは1歳半だけど、今住んでいる家にある日突然帰れなくなる、やっと外の世界を認識してきた頃にガラッと変わってしまうって、一体どれほど大きなストレスなんだろう。+12
-0
-
468. 匿名 2019/03/17(日) 18:02:25
あと一週間で引越しなのに、何もする気にならない。
まだ赴任して一年。
頑張って作った人間関係も仕事も強制的に捨てさせられる。
自分で住む場所も決められない人生って、なんなんだろう。
引っ越ーせ!引っ越ーせ!っていうおばさんいたよね、、リアルだわw
+20
-0
-
469. 匿名 2019/03/18(月) 21:53:14
今年は内示なかった。
けど、5月6月にもあるかもとのことで、もー知らん。+5
-0
-
470. 匿名 2019/03/19(火) 07:05:09
>>455
まったく同じです…。新天地1年目ですが、いまだに泣けてくる…。前の場所に帰りたい…+9
-0
-
471. 匿名 2019/03/19(火) 12:28:18
4月1日付けの転勤、まだ内示も出ない。病みそう。+13
-0
-
472. 匿名 2019/03/21(木) 12:05:49
海外転勤が決まってから、周りから色々聞かれる。みんな興味があるみたい。
国内の引越しと比べて会社からの手当などが厚いので、出て行くお金は少なくてすみそうだけど、荷物の仕分けから何から手間が多くて大変。子供の学校関係の事も色々と決めなければいけなくて、今、必死で質問されても適当にあしらってしまう。嫌なやつと思われてるのかな。+7
-0
-
473. 匿名 2019/03/21(木) 12:17:17
>>425
私も全く同じ状況になりました!
産後の体調不良もあって、本当に大変でした。
しかも、引越し前後、夫は送別会と歓迎会がバカみたいに沢山あって私はキレました。
会社の人達にも腹が立って「一回にまとめろ!!!!迷惑なんだよ!!!!妻と子供の事を考えろ!!!!」と夫に当たりました。
歓送迎会、迷惑。いらない。+18
-0
-
474. 匿名 2019/03/22(金) 14:06:49
色々思う所はあるけど、
ネットで色々調べられる時代になったことは本当にありがたい
特に引っ越したばかりで、土地勘のない時のGoogleマップのありがたさ
なかった時はゼンリンの重い地図持ってウロウロしてたし、医者も飛び込みしかなかった+15
-0
-
475. 匿名 2019/03/23(土) 15:54:23
4月上旬に転勤の辞令でそう
正式発表じゃないけど、上司がこっそり教えてくれたらしい
乳幼児二人抱えて引っ越しキツイわ
前回は上の子11ヶ月だったからおんぶして荷作りして必死だった
皆さんのコメントみてたら、幼稚園や小学校いってるとお友達とお別れだし、大変そうですね
何才になっても転勤はキツイですね‥
+12
-0
-
476. 匿名 2019/03/28(木) 17:43:59
>>335さん
まだ見ておられますかね?
つらいですね…
多分、年齢が近そうで、一年前の私と全く同じ状態で、ついコメントしてしまいました。
わたしは、最初から転勤族とわかって結婚したのですが、いざ生まれ育った環境を離れて、知らない土地で、知り合いもいない、聞きなれない方言、頼れる人は旦那だけという状況で精神的に疲れてしまいました。
あんなに人と話すのが好きで、おしゃれやライブに行くことが大好きだった私が、心療内科に行き、適応障害、うつ状態と診断されました。
旦那の協力もあって、今は普通に生活してますが、2日に一回ぐらいは、なんでこんなとこにいるんだろうと思います。
アドバイスにはなってないですが、またこういう場所で気持ちを吐き出して、一緒になんとか乗り越えて行きましょう!
わたしも、まだまだ慣れないし、1日でも早く地元に帰りたいですが、ここでもう少し頑張ってみます。
長文失礼しました。
+6
-0
-
477. 匿名 2019/03/29(金) 23:51:48
転勤族同士で仲良くなった家族との別れが辛かった
お互いにいつかこの日が来ることはわかっていたけど
それでもやっぱり辛い 慣れない
出て行く方も、残る方も、お別れは悲しいね+8
-0
-
478. 匿名 2019/04/04(木) 20:56:24
あまり人いないね
4月に引っ越した方は忙しいんだろうな
皆さん体調崩されませんように+4
-0
-
479. 匿名 2019/04/04(木) 21:37:40
田舎の転勤族なのでカーナビがあってホント良かった。
初めての場所でも、時間通りに着くし安心。
スーパーや病院の診察券などどんどん捨てていかないとお財布がいつのまにかぱんぱんになる。
その土地の良いところを積極的に探そうとする
あとカーテンのサイズが合わなくて頭を悩ませる。+3
-0
-
480. 匿名 2019/04/05(金) 19:58:28
今日辞令出て、旦那だけ来週から現地に行くことになった。とんでもない会社だわ…。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する